ウーマンエキサイトをご覧の皆さま、こんにちは!7歳と3歳の姉妹を育てております、ぴなぱと申します。 前回 は新婚当初と子どもが産まれてからの夕飯作りの変化についてお話をさせていただきました。その中で「一汁三菜のスタンスは変えず」「副菜は切るだけ・茹でるだけ・和えるだけの簡単なもの中心」という風に書いておりました。今回はその部分について、実際のメニューを紹介しながら詳しく書いていこうかと思います。一汁三菜にこだわるのは私自身のポリシーもありますが、一汁三菜じゃないと子どもたちそれぞれの食の好みに合わせづらいからという面もあります。わが家の姉妹は食の好みが全く違っていて、どちらかに合わせるともう1人の食べられるおかずがなくなってしまうし、2人とも食べられるものだけにすると料理の幅がぐんと狭まってしまうのです。なのでおかずは「長女の食べるもの1品」、「次女の食べるもの1品」、「2人とも食べられるもの1品」の計3品を用意し、それぞれ最低2品は食べられるようにと思って考えています。前提はこんなところにして、今回はその中の副菜について書いていこうと思います。まず2人とも食べられるものとして1番よく作るのは煮物。あまり凝ったものは2人とも食べてくれないので、ごくごくシンプルなものばかりですが、その分ささっと作れるので助かります。肉や魚が嫌いで動物性タンパク質をほぼ取らない次女にとって大豆は貴重なタンパク源なので、大豆を入れたひじき煮や五目豆もよく作ります。煮物は時間が多少かかりますが、普通の鍋でも圧力鍋でも調味料を入れて火にかけるだけなのでそれほど手間はかけてません。次にサラダ。長女は生野菜があまり得意ではないので真ん中に置いた和え物サラダを中心に食べます。反対に次女は生野菜が好き&いろんな味が混ざったものは苦手なので、周りに添えたレタスやブロッコリー・トマトなどを食べます。サラダの具材で火を通すものは同じ鍋に時間差で入れながらまとめて茹でます。あとはボウルで調味料と和えるだけなのでそこまで手間はかかりませんが、レパートリーが増えるしちょっと凝った料理にも見えるので気分が上がります。前の日の残り物があったりすると、次女の食べるものがないということが結構な頻度で起きます。そのため野菜だけ足すことも多いです。これは本当に「切るだけ・茹でるだけ」ですが、それでも1品は1品。ほかの料理でコンロが埋まっていたり、火を使うのが面倒なときは和えたり漬けたりするだけのモノも…。簡単だけどボリュームが出るし、さっぱりしていて箸休めにもいいのでこういうものもよく作ります。時短と料理の手間を省くため、冷凍野菜もめちゃくちゃ使ってます。葉物野菜やきのこ類は買ってきたらすぐに使いやすい大きさに切って冷凍。乾燥大豆も一晩水で戻したものを冷凍。ささがきごぼうやむき枝豆など、自分でやるには下処理が面倒なものは市販されている冷凍野菜を使っています。肉や魚も冷凍しているので、いつも冷凍庫はいっぱいです。栄養面では生野菜には負けるかもしれませんが、使いやすいし火の通りも早いので、冷凍できるものは冷凍して使っています。「一汁三菜」というからにはスープや味噌汁も毎日作るわけですが、ほぼ冷凍野菜をどさどさ入れるだけなのであっという間に完成します。そんな感じでおかずと汁物を作って、大体かかる時間は30〜40分くらい。前回の記事で書いた通り料理中に後片付けは全然しないので、料理だけの時間でそれくらいです。これも前回書きましたが、料理中は適当に気分転換したりしているので、真面目に作れば炊飯器に勝ち、遊んでいると負ける…という感じです。ありきたりな料理ばかりであまり参考にはならないかもしれませんが、これくらいの調理時間かつたいした手間をかけなくても、一汁三菜はわりと簡単に続けられるよというお話でした!言葉としては立派にも聞こえる「一汁三菜」ですが、おかずをたくさん作るには手間や時間がかかるのでは…というハードルが、少しでも下がればいいなと思います。
2021年11月18日健康や美容とどんなふうに向き合い、何を大事にするかは人それぞれ。「玄米を食べるようになってから腸の調子が良くなったのを実感」と話す女優の黒島結菜さんの“ヘルシー”の源をお伺いしました。好きなことがたまたまカラダにいいことでした。映画『明け方の若者たち』では物語のカギを握る重要な役を好演し、ヒロインを務める朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』の撮影もスタート。そんな多忙を極める毎日の中でも体調不良とは無縁で、「自分でも健康なほうだと思います」と微笑む黒島結菜さん。「実は3年くらい前まで、すごく風邪をひきやすかったんです。ごはんも外食が多かったですし、夜は3時に寝て10時に起きるような生活で…。いま考えると本当に信じられないくらいです」そんな不規則な生活も、3年前に犬を飼い始めたことで変化が。「家にいる時間が増えたので、食事も自炊が多くなりました。よく食べているのは玄米。専用の炊飯器が気になって、買ってみたのがきっかけです。そこからいろいろ調べてみたら、白米より栄養価が高くて、玄米に味噌汁と少量のおかずさえあれば必要な栄養素が摂れるという記事を見て、これはいいなって。食べ始めてから2~3か月くらいで腸の調子が良くなったのを実感できました」さらに愛犬の散歩は、黒島さんがいま一番大事にしている“カラダにいいこと”なのだそう。「中型犬なので、毎日2回散歩に行かないといけないんです。30~40分は歩くのでいい運動になりますし、朝起きて1時間以内に30分以上の散歩をすると太りにくい体質にもなるらしくて。心と体のいいリフレッシュにもなっているので、今はこの時間が何より大切。だからどんなに仕事で朝が早い日でも必ず散歩に行ってます。本当に犬と暮らすと、めちゃくちゃ健康になりますよ(笑)」また、毎晩のブリッジとヨガの逆立ちのポーズも黒島さんの日課。「ブリッジって、小さい頃よくやってませんでしたか?(笑)大人になっていざやってみようと思うとなかなか大変なんですけど、腕も足も背中も使う全身運動ですし、体一つでできるからすごく手軽。携帯を見たり、前かがみになることによって縮こまりがちな胸を大きく広げるのも気持ちがいいんです。壁を使わずに頭で全身を支えるヨガの逆立ちのポーズは、ヨガの本にも“このポーズは絶対やるべき”って書いてあるほど集中力が高まるし、頭もすっきりするんです。今では5分間キープできるようになりました」こんなふうに家でも体を動かすほど、アクティブなタイプという黒島さん。休日はキャンプに出向き、帰りにサウナを楽しむことも。「サウナーの友達に誘われて行ってみたら、すごく気持ちよくて。リラックスもできるし、サウナに行った日はぐっすり眠れます」黒島さんが実践しているカラダにいいことはどれも「健康のために無理してやっているわけではなくて、好きなものがたまたまカラダにいいことだっただけ」という。そんな中、苦手意識を持ちつつも挑戦したいと思っているのが…。「美容。日焼け止めさえ塗らないくらい興味がなくて…(笑)。でもいい加減、ちゃんとケアしないとなって思っているので、もっと美容に詳しくなりたいです」Yuina’s Favorite Items玄米おうちごはんの主食は栄養満点の寝かせ玄米。「できるだけ無農薬や減農薬の特別栽培米を選ぶようにしています。炊く時は、黒米、小豆、お塩も投入。炊飯器に入れておくと自動で温度や湿度を調整してくれるので、日が経つほど発酵が進んで栄養価もアップ。きのこやベーコン入りの温かいサラダとお味噌汁で食べています」サウナしきじのサウナマット聖地で手に入れたマイ・サウナマット。サウナーの聖地とも謳われる静岡の『サウナしきじ』のマット。「サウナの良し悪しもわからない時に友達に誘われて初めて行ったのがしきじで、あとから凄さを知りました(笑)。サウナに行く時は必ずこのマットを持っていってます」。各¥1,000(サウナしきじ TEL:054・237・5537)湯乃泉東名厚木健康センター一日中いても飽きないお気に入りスポット。草津温泉の源泉を楽しめる露天風呂や美肌に効果的な塩サウナも。「サウナーの友達に絶対行くべきと勧められたサウナ。お風呂の種類も多いし、ごはんも美味しいし、漫画も読めるし、最高です」。神奈川県厚木市岡田3‐17‐10TEL:046・227・412610:00~翌9:00無休くろしま・ゆいな1997年3月15日生まれ、沖縄県出身。主演する映画『明け方の若者たち』が12月31日全国ロードショー。2022年春に放送がスタートするNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』では、ヒロイン・比嘉暢子を演じる。ベスト¥41,800ワンピース¥74,800(共にフミエタナカ/ドール TEL:03・4361・8240)イヤカフ¥29,700(エネイ/エネイ松屋銀座 TEL:03・3566・2139)※『anan』2021年11月10日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・伊藤省吾(sitor)ヘア&メイク・ナライユミ取材、文・菅野綾子(by anan編集部)
2021年11月07日北村匠海主演、黒島結菜、井上祐貴共演の青春映画『明け方の若者たち』より、青春の日々を切り取った場面写真が解禁となった。本作の原作はTwitterでの“妄想ツイート”が話題となり、10~20代から圧倒的な支持を獲得したウェブライター・カツセマサヒコの大ヒット青春恋愛小説。『君の膵臓をたべたい』『東京リベンジャーズ』の北村匠海が主人公の<僕>役を務め、2022年のNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」でヒロインに抜擢された黒島結菜が<僕>の一目ぼれ相手である<彼女>を、「ウルトラマンタイガ」の井上祐貴が<僕>の同期で親友となる<尚人>を演じる。23歳の新進気鋭監督である松本花奈がメガホンをとり、2010年代の若者のリアリティ溢れる青春劇の映像化に挑戦した。このたび解禁された場面写真では、<僕>が布団の上で憂鬱そうな表情を浮かべ携帯電話を見つめる姿や<彼女>と肩を寄せ合う仲睦まじい様子、<僕>の会社の同期で親友の<尚人>の姿などを見ることができる。<僕>と<彼女>と<尚人>の3人で、高円寺の飲み屋で夢を語り合う、まさに“マジックアワー”のようなひと時を写した1枚も。緊張した様子で手を繋ぎ見つめ合う<僕>と<彼女>の姿からは、“沼のような5年間”の始まりを予感させ、<僕>と<尚人>が呆然とした表情で立ち尽くす、何が起こったのか気になるカットも。最後には、大人になった<僕>が“明け方”になんとも言えない表情で空を見上げる姿があり、<僕>が過ごす“沼のような5年間”の行く末が気になる場面写真となっている。北村さんは「映画に登場する、街や音楽が偶然にも僕の ''本物の青春 ''と重なっていて、もうニ度と帰ってこない人生のマジックアワーをまた味わえたような、切なくてじんわりあったかくて、笑ってるのか泣いてるのかよくわからないあの頃を、皆さんも思い出せるかもしれません」と、北村自身含め誰もが経験したであろう青春時代を思い出させる作品であることをアピールしている。大注目の実力派若手キャストと新進気鋭の監督が描く20代の青春譚に注目だ。『明け方の若者たち』は12月31日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:明け方の若者たち 2021年12月31日より全国にて公開
2021年10月29日来春放送予定の連続テレビ小説「ちむどんどん」において、10月5日(火)にヒロイン役の黒島結菜がクランクインしたことが分かった。沖縄本土復帰から50年となる2022年。朝ドラ第106作目となる本作は、沖縄で4人兄妹の次女として生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族を、「昭和元禄落語心中」「マッサン」の羽原大介オリジナル脚本で描いていく。キャストには、ヒロイン・比嘉暢子役の黒島さんのほか、兄・賢秀を竜星涼、姉・良子を川口春奈、妹・歌子を上白石萌歌。仲間由紀恵、大森南朋、宮沢氷魚らの出演が決定している。黒島さんが演じる暢子は、幼いころからおいしいものを食べること、作ることが大好きで、明るくのんきな性格。高校卒業とともに故郷を離れ、沖縄出身者が多い横浜市鶴見で暮らし、東京のレストランの厨房で働き始める。これまで、沖縄で家族と暮らす暢子の高校生時代の場面などが撮影された本作。黒島さんは「ヒロインの発表から半年くらい経っていることもあり、気持ち的にはもう折り返した気分です」とクランクインした感想を語り、「今は主人公の生家である比嘉家のセットで撮影をしていますが、沖縄に住んでいる私の島のおばあちゃんの家のつくりとほとんど一緒なので、懐かしい気持ちになりました。渋谷のど真ん中にいるはずなのに、沖縄に帰ってきたような気持ちになりますし、とてもリラックスして現場にいることができるのでとてもうれしいです」とコメント。また「撮影では『沖縄そば』など食べるシーンがたくさん出てきます。私が演じる暢子は、おいしいものを食べるのが大好きなので、おいしそうなものを見ているだけで自然と笑みがこぼれてくる人です。そういう暢子の気持ちをひとつひとつ大事にしながら、演じていけたらいいなと思っています」と意気込み、「良い作品が作れるように頑張りますので、みなさん楽しみに待っていてください!」とメッセージを寄せている。連続テレビ小説「ちむどんどん」は2022年春、NHKにて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年10月11日日総工産株式会社(本社:神奈川県横浜市)が運営する工場求人の専門サイト「工場求人ナビ」は愛と希望で求職者を先導し、働く人々の救世主をイメージさせるキャラクターとして黒島結菜さんを起用しました。工場求人ナビを利用するユーザーさんを先導する黒島さんは、その凛々しい佇まいで、それぞれにピッタリなお仕事の道へと誘い、人と仕事を結びつけるだけではなく、成長する人を鼓舞する姿は求職者たちのジャンヌダルク的な存在として働く人たちを応援します。黒島結菜さんが登場するTV-CMは10月1日から全国で放送を開始いたします。TV-CM撮影の様子を収めたメイキング動画も同日よりYoutubeで公開します。CMイメージ<CM概要>・タイトル:「工場求人の救世主」篇(15秒)・放映期間:2021年10月1日~・放映地域:フジテレビ系列 新しいカギ番組提供、TVスポット(全国放映)<コーポレートサイト>URL: <CM特設サイト>URL: <CM本編>URL: <メイキング動画>URL: <求人サイト>URL: 工場求人ナビサイトイメージ◆黒島結菜プロフィール1997年3月15日生まれ。沖縄県出身。2013年『ひまわり~沖縄は忘れないあの日の空を~』で映画初出演。14年「アオイホノオ」(テレビ東京)で連続ドラマ初出演。15年『虹とマーブル』で初舞台。19年にヒロインを演じた映画『カツベン!』で、第43回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。ドラマ、映画、CM、舞台など多方面にわたり活躍。2022年度前期NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」出演予定。存在感と際だった演技力で、いま最も注目される俳優のひとりである。宣材写真◆会社概要会社名 :日総工産株式会社(ニッソウコウサン)所在地 :神奈川県横浜市港北区新横浜1-4-1代表者 :清水 竜一事業内容:製造系人材サービス / 求人サイト「工場求人ナビ」を運営創業 :1971年2月 2021年に創業50周年を迎えた本社外観写真 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月01日北村匠海と黒島結菜が<僕>と<彼女>を演じる20代の青春譚『明け方の若者たち』。この度、本作の予告編が公開された。北村さんのナレーションで始まる今回の予告編では、デートを重ね、距離を縮めながら、<僕>はどんどん<彼女>に惹かれていく。<僕>と<彼女>の楽しそうなシーンが映し出されていく一方で、社会人となり、同期の<尚人>(井上祐貴)と出会い、「人を楽しませる仕事がしたかったんだよね」と夢を語るも、<彼女>の「楽しいこと全部やっとかないと、何だっていつかは終わるよ」という言葉と共に消えていく花火が、それまでの幸せな毎日が一変することを予感させる。また<彼女>を想い、泣き叫ぶシーンは必見。「いくら好きでもハッピーエンドは望めねぇよ」と、親友として何とか励まそうとする<尚人>の思いとは裏腹に、自分の気持ちには嘘を付けず、<彼女>の匂いがついたタオルを抱きしめながら、風呂場で自暴自棄になり、行き場のない感情を吐き出す。仕事に、恋愛に、葛藤しながらも、成長していく彼らの気持ち、そして希望とともに明け方の高円寺を疾走する彼らの背中を押すような、エモーショナルな映像だ。『明け方の若者たち』予告映像なお主題歌は、ロックバンド「マカロニえんぴつ」が本作のために書き下ろした楽曲「ハッピーエンドへの期待は」(※リリース未定)に決定。メンバーのはっとり(Vo/Gt)が持つ心地よい歌声と、キーボードの多彩な音色を組み合わせたバンドサウンドに、真っ直ぐなメッセージが乗り、映画の世界観を表現。原作ファンでもあるはっとりさんは「下北沢を、明大前を、期限付きの恋人ごっこを、どうにもならず掻きむしった夜のことを、想いながら思い出しながら書いた歌です。原作から大好きな作品にこうして携われたことが嬉しいです」とコメントした。『明け方の若者たち』は12月31日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:明け方の若者たち 2021年12月、全国にて公開予定
2021年09月29日俳優の北村匠海が主演を務める、映画『明け方の若者たち』(12月公開)の予告編が29日、公開された。同作はウェブライター・カツセマサヒコのデビュー長編小説の実写化作。明大前で開かれた退屈な飲み会で出会った"彼女"(黒島結菜)に、一瞬で恋をした"僕"(北村匠海)は世界が"彼女"で満たされる一方で、社会人になり「こんなハズじゃなかった人生」に打ちのめされていく。予告映像は「16文字から始まった、沼のような5年間」という北村匠海本人のナレーションで始まる。「俺といたらきっと楽しいよ」という言葉をきっかけに、デートを重ねるようになっていく「僕」(北村匠海)と「彼女」(黒島結菜)は距離を縮めながら、「僕」はどんどん「彼女」に惹かれていく。 その一方で、社会人となった「僕」は、同期の「尚人」(井上祐貴)と出会い、「人を楽しませる仕事がしたかったんだよね」と希望で胸に膨らませ、夢を語り合うも、「楽しいこと全部やっとかないと、何だっていつかは終わるよ」という言葉と共に消えていく花火がそれまでの幸せな毎日が一変することを予感させる。映像の中には、「彼女」へ思いを伝えるべく、絞り出すように出した「僕」の「全部好き……」という言葉や、「彼女」を想い泣き叫ぶシーンも。「いくら好きでもハッピーエンドは望めねぇよ」と、親友として何とか励まそうとする「尚人」の思いとは裏腹に自分の気持ちには嘘を付けず、「彼女」の匂いがついたタオルを抱きしめながら、風呂場で泣きわめいて自暴自棄になり、行き場のない感情を吐き出す「僕」の切ない気持ちが表れている。今回、主題歌をロックバンド・マカロニえんぴつが務めることも明らかになった。彼らが本作のために書き下ろした楽曲「ハッピーエンドへの期待は」は、原作のファンでもあるヴォーカルのはっとりが持つ心地よい歌声とキーボードの多彩な音色を組み合わせたバンドサウンドに、彼らならではの真っ直ぐなメッセージが乗り、本作の世界観を表現した。○マカロニえんぴつ ・はっとり(Vo/Gt) コメント下北沢を、明大前を、期限付きの恋人ごっこを、どうにもならず掻きむしった夜のことを、想いながら思い出しながら書いた歌です。原作から大好きな作品にこうして携われたことが嬉しいです。カツセさん、改めて映画化おめでとうございます。(C)カツセマサヒコ・幻冬舎/「明け方の若者たち」製作委員会
2021年09月29日俳優の北村匠海が主演を務める、映画『明け方の若者たち』(12月公開)の特報映像・ティザービジュアルが6日、公開された。同作はウェブライター・カツセマサヒコのデビュー長編小説の実写化作。明大前で開かれた退屈な飲み会で出会った"彼女"(黒島結菜)に、一瞬で恋をした"僕"(北村匠海)は世界が"彼女"で満たされる一方で、社会人になり「こんなハズじゃなかった人生」に打ちのめされていく。特報映像は「16文字から始まった、沼のような5年間」という北村のナレーションから始まり、「僕」(北村匠海)と「彼女」(黒島結菜)が過ごす日々が映し出される。「一目惚れとか初めてでさ」とベッドの上で唇を重ねようとして歯をぶつけてしまう初々しい様子や、噴水の前ではしゃいだり、「楽しいこと全部やっとかないと」と真冬に花火をしたり、会社の同期で親友の「尚人」(井上祐貴)と3人で夜明けまで飲み明かしたり、そんなかけがえのない幸せな日々を送っていた。しかし、「でも僕はわかっていた。いつか、この時間に終わりが来ることを……」という言葉と共に花火の火が消え、それまでの幸せな日々が一変することを予感させ映像は幕を閉じる。「僕」と「彼女」が過ごす“沼のような5年間”の行く末、そして「僕」の“わかっていた”という言葉の意味が気になる映像となっている。同時に解禁されたティザービジュアルでは、人生のマジックアワーを駆け抜けるような「僕」「彼女」「尚人」の後ろ姿が鮮やかに描かれた。(C)カツセマサヒコ・幻冬舎/「明け方の若者たち」製作委員会
2021年08月06日北村匠海主演、人生のマジックアワーを描いた、20代の青春譚『明け方の若者たち』より、特報映像とティザービジュアルが公開された。今回到着した映像は、北村さん演じる<僕>と、<彼女>(黒島結菜)が過ごす日々が、北村さんのナレーションで紡がれる。「沼のような5年間」という言葉からスタートする映像では、ベッドの上で初キスに失敗してしまう初々しい様子、真冬に花火をしたり、親友の<尚人>(井上祐貴)と3人で夜明けまで飲み明かしたり、かけがえのない日々を送っていたが、「でも僕はわかっていた。いつか、この時間に終わりが来ることを…」と、そんな日々が一変することを予感させる言葉で締めくくられる。また、まさに人生のマジックアワーを駆け抜けるような<僕>、<彼女>、<尚人>の後ろ姿が描かれたティザービジュアルも到着した。『明け方の若者たち』は12月、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:明け方の若者たち 2021年12月、全国にて公開予定
2021年08月06日黒島結菜がヒロインを演じる2022年度前期のNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」で、先の「エール」のロカビリー歌手役も記憶に新しい宮沢氷魚が幼なじみ役に決定、コメントが到着した。タイトルの「ちむどんどん」とは、舞台となる沖縄のことばでチム(肝=心胸・心)が“どんどん”と高鳴る様子を表し、前むきで肯定感に満ちた、わくわく感、という意味合いで沖縄では若者たちまで知られているもの。ふるさと沖縄の料理に夢をかけたヒロインと、支えあう兄妹たち。“朝ドラ”第106作となる本作は、個性豊かな沖縄四兄弟の、本土復帰からの歩みを描く笑って泣ける朗らかな50年の物語。そんな本作で宮沢さんが演じるのは、ヒロイン・比嘉暢子(黒島結菜)の幼なじみで、東京からやってきた青柳和彦。父親の仕事の都合で、子どもの頃に暢子たちの暮らす村に滞在。やや繊細なところがあり、当初は沖縄になじめない気持ちで暮らしていたが、やがて比嘉家の友人となっていく。暢子に再会を約束して、東京に帰っていくが、その後、海外留学を経て新聞記者となり、暢子と東京で再会を果たす、という。2017年に俳優デビューした宮沢さんは、ドラマ「偽装不倫」、映画『騙し絵の牙』などに出演。初主演映画『his』では第45回報知映画賞新人賞、第42回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞など多数受賞した。「BOAT」「豊饒の海」「CITY」「ピサロ」と舞台での活躍も目立ち、2021年秋にはドラマ「ソロモンの偽証」を控える。2020年に放送された「エール」では、ロカビリー歌手・霧島アキラ役で“朝ドラ”に初出演し注目を集めた。沖縄は宮沢さん自身にとっても縁が深い地でもある。「青柳和彦を演じさせていただくと初めて知ったときに、自分にすごく近いものを感じました」と宮沢さん。「僕は生まれがアメリカで、生後すぐに日本での生活が始まりました。幼少期からインターナショナルスクールに通っていたこともあり、近所の子どもたちや、環境に馴染めない経験もあります。新しい環境に馴染む難しさを知っているからこそ和彦の気持ちはとても理解できます」と明かす。「だからこそ自分から何かを発信したいという気持ちもあります。和彦が大人になり新聞記者になったのもそういう想いがあったからだと感じています。過去の自分、そして成長した僕自身を参考することによって、より和彦という人物に深みを生み出せたら」と、思い入れを込めて語っている。連続テレビ小説「ちむどんどん」は2022年春、NHK総合ほかにて放送。(text:cinemacafe.net)
2021年06月08日来年放送予定の連続テレビ小説第106作「ちむどんどん」の新たなキャスト5名が発表された。本作は、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族を描く、羽原大介の脚本によるオリジナル作品。今回新たに発表されたのは、黒島結菜演じるヒロイン・比嘉暢子の家族を演じるキャストたち。まず、暢子の兄、“トラブルメイカー”賢秀役には、「ひよっこ」への出演も話題となった竜星涼。“努力家の優等生”姉の良子役には、現在放送中のドラマ「着飾る恋には理由があって」で主演を務め、今回連続テレビ小説初出演となる川口春奈。歌好きでシャイで病気がちな妹、歌子役は、adieu名義で歌手としても活躍し、今回連続テレビ小説初出演となる上白石萌歌に決定。「自分勝手でトラブルメイカーなところはあるけれど、家族への愛や優しい一面を持っている人物」と演じる役柄の印象を明かす竜星さんは、「きっと作品の中でも何度もトラブルを起こし家族やその周りの人を巻き込んでいくことでしょう。でも最後にはなんだか憎めない。そんなみんなのニーニーを作っていけたらと思います」とコメント。川口さんは「沖縄という素晴らしい場所で、家族や兄弟の愛や絆をあったかく深く描いて皆様にお届けすることが出来たらと、今からとてもドキドキしています。もがきながらも一生懸命、全うしたいと思います」と意気込み、上白石さんは「長年の夢であり目標であった連続テレビ小説で私の名前の一部である“歌”のつく役を演じさせていただけること、なにか大きな運命を感じます。歌子は幼いころから体が弱く恥ずかしがり屋、一方で歌を心の底から愛している女性です。私も歌子も歌によって生かされているということから、深く繋がっていけそうな予感が今からしています」と語っている。そして彼らの優しく強い沖縄の母、優子役を仲間由紀恵。穏やかな父・賢三役は、連続テレビ小説初出演となる大森南朋が演じる。仲間さんは「個性豊かな子供たちの成長を支えながら、沖縄の美しい海、緑、空気を視聴者の皆様にお届けできるよう頑張ります」と意気込み、大森さんは「まだ何も始まっていないので、正確には答えられませんが、『タイトル』『脚本』『共演者』『スタッフ』そんなヒントとなるワード達に囲まれながら、いつもより早めにワクワクしております」と心境を明かした。2022年度前期 連続テレビ小説「ちむどんどん」は2022年春放送予定。(cinemacafe.net)
2021年06月01日黒島結菜と井上祐貴が、北村匠海主演映画『明け方の若者たち』に出演することが決定。コメントも到着した。2022年放送開始予定の連続テレビ小説「ちむどんどん」でヒロインを務めることも決定している黒島結菜が演じるのは、北村さん扮する明大前の飲み会で<僕>が一目ぼれする<彼女>。“LINEよりも手紙が似合いそうだし、パスタよりもそばが似合いそう”な<僕>のタイプドストライクで、恋と仕事、そして秘密をまとったキャラクターとなっている。「ウルトラマンタイガ」で主演し注目された井上祐貴が演じるのは、新入社員の<僕>の同期で後に親友となる<尚人>。高いポテンシャルと意識を持ち優秀だが、希望とは程遠い部署に配属される人物。同じく現実と理想のギャップに悩む<僕>を近くで支える役どころだ。黒島さんは「台詞を言葉にするのがとても難しくてわからないことだらけでしたが、今のわたしにできる精一杯ができたと思います」と撮影をふり返り、「北村くんとは3回目の共演だったので、安心して現場で過ごすことができ、井上くんは初めてなのに初めてじゃないような不思議な人でとても楽しくお芝居ができました。松本監督の演出は常に新しくて、ニヤッとしてしまうくらい面白かったです。撮影が終わって少し経ちますが、今思い出すとすごく純粋で美しい時間でした」とコメント。脚本を読み、同世代の登場人物に共感したという井上さんは「撮影合間の北村くんや黒島さんとの他愛もない会話も、まるで劇中の1シーンに感じる様な現場で、撮影中はそんな感覚で過ごしていました」と語る。本作の監督・松本花奈は、2人について「冒頭、沖縄料理屋での飲み会のシーンで、皆の輪に混ざろうとせず時間を持て余したように、ただそこに”いる”だけの『彼女』の姿をモニター越しに見たとき、思い描いていた『彼女』像とあまりに一致していて心臓がバクバクした」「尚人という役柄は、友達想いで仕事への意欲もあり、良いときも悪いときも常にその時々のベストを追求できる男です。一見何でも出来すぎて嫌な奴にも見えそうですが、井上さんはそんな尚人をとても人間味溢れる人物として演じてくれました」と撮影した印象を明かしている。そんな2人に加え、全出演者が発表。<僕>の母・知子役を高橋ひとみ。<僕>と<彼女>の出会いの場、沖縄料理屋の女将役を濱田マリ。<僕>が友人に連れられて訪れた風俗で出会う風俗嬢・ミカ役を佐津川愛美。<僕>の上司・中山役を山中崇。<僕>と尚人の同期・黒澤役を菅原健。<僕>が物語冒頭で参加する明大前での「勝ち組飲み」の主催者であり、同級生・石田役を楽駆が演じる。『明け方の若者たち』は2022年お正月、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:明け方の若者たち 2022年全国にて公開予定
2021年04月23日端正な顔立ちに、美しい黒髪のショートヘアが印象的な黒島結菜。’22年度前期の朝ドラヒロインが、ボーイッシュな空気を纏ったミックススタイルで登場!オーバーサイズを、シンプルかつ大胆に!ヌードベージュが春らしいボリュームジャケットに、同素材のジレとボディスーツをセット。そこに絶妙な色落ちのワイドデニムを合わせ、思い切りゆるっとしたルーズな着こなしが完成。気取らずデイリーに着る、カジュアルダウンしたジャケットスタイルが今の気分。ジャケット¥123,200ジレ¥55,000ボディスーツ¥33,000パンツ¥50,600サンダル¥59,400(以上エムエム6 メゾン マルジェラ/エムエム6 メゾン マルジェラ オモテサンドウ TEL:03・3408・8681)少年のような、スポーティなシャツスタイル。スタンドカラーや細かなタック、太めにデザインされた七分袖など、オリジナリティが光るシャツを主役に。フェミニンなテーパードパンツなどではなく、あえてスウェットパンツとハイカットスニーカーでボーイッシュに仕上げて、遊び心を覗かせたスタイリングに。シャツ¥62,700(クリスチャン ワイナンツ/ショールームリンクス TEL:03・3401・0842)パンツ¥77,000(ジ エルダー ステイツマン/サザビーリーグ TEL:03・5412・1937)スニーカーはスタイリスト私物ユニセックスに着こなすジャンプスーツ。メンズとして発表されているジャンプスーツだけれど、女性人気が殺到中!秋冬のイメージが強いグレンチェックを使用しつつも、さらっとした薄手のリネン100%で、着心地は春夏らしく軽やか。ウエストに施されたロープでブラウジングしたり、シースルー素材のシューズで女性らしさもプラスして、小気味よいバランスに。ジャンプスーツ¥59,400(ETHOSENS of white sauce TEL:03・6809・0470)フラットシューズ¥29,700(フォート/ハルミ ショールーム TEL:03・6433・5395)ワークミリタリーの要素を品良くちりばめて。パッと目を引く爽やかなサックスブルーで魅了。オックスフォード生地のシャツワンピースに、トランスペアレントなオーガンジーのスリーブがあしらわれたハイセンスな一着。大きめの胸ポケットがついたミリタリー風のデザインと、ドレッシーな印象のボリュームスリーブの相性も抜群!同系色のパンツで、ブルーの美しいグラデーションを楽しんで。シャツドレス¥42,900パンツ¥28,600(共にハイク/ボウルズ TEL:03・3719・1239)くろしま・ゆいな1997年3月15日生まれ。沖縄県出身。代表作に、NHKドラマ『アシガール』や映画『カツベン!』など。2022年度前期のNHK連続テレビ小説『ちむどんどん』のヒロイン・比嘉暢子役として出演が決定している。※『anan』2021年4月7日号より。写真・Nobuko Baba(SIGNO)スタイリスト・伊藤省吾(sitor)ヘア&メイク・奥田新菜(by anan編集部)
2021年03月31日2021年3月11日で、東日本大震災発生から10年が経ちます。この地震に見舞われ被災をした一人、フィギュアスケーターの羽生結弦選手。同日サンケイスポーツは、羽生選手が被災した人々へ向けてつづった『メッセージ』を公開しました。羽生結弦「でも、やっぱりいわせてください」震災から10年を経てもなお、故郷へ戻ることができない人や行方が分からない人も多くいます。仙台市の自宅が全壊し、自身も避難生活を経験したという羽生選手。さまざまな心の傷を負いながら、日々生きる人たちへこのようなメッセージを贈っています。最近は、あの日がなかったらとは思わないようになりました。それだけ、今までいろんなことを経験して、積み上げてこれたと思っています。そう考えると、あの日から、たくさんの時間が経ったのだなと、実感します。こんな僕でもこうやって感じられるので、きっと皆さんは、想像を遥かに超えるほど、頑張ってきたのだと、頑張ったのだと思います。すごいなぁと、感動します。数えきれない悲しみと苦しみを、乗り越えてこられたのだと思います。(中略)本当に、10年間、お疲れ様でした。10年という節目を迎えて、何かが急に変わるわけではないと思います。まだ、癒えない傷があると思います。街の傷も、心の傷も、痛む傷もあると思います。まだ、頑張らなくちゃいけないこともあると思います。簡単には言えない言葉だとわかっています。言われなくても頑張らなきゃいけないこともわかっています。でも、やっぱり言わせてください。僕は、この言葉に一番支えられてきた人間だと思うので、その言葉が持つ意味を、力を一番知っている人間だと思うので、言わせてください。頑張ってくださいあの日から、皆さんからたくさんの「頑張れ」をいただきました。本当に、ありがとうございます。僕も、頑張りますサンケイスポーツーより引用羽生選手は、復興に向けて懸命に生きてきた人々へ、簡単にはいえないことを理解しつつも、「頑張ってください。僕も、頑張ります」という言葉を改めて贈ったのです。震災だけではなく、世界という舞台でさまざまなプレッシャーや厳しい練習に耐えてきた羽生選手。誰よりも「頑張れ」の持つ力を知っている、羽生選手だからこそいえる言葉に、ネット上ではさまざまな声が上がっています。・電車の中で読んでいて、涙が出そうになりました。まだまだ復興の途中。一歩ずつですね。・あの時から「頑張れ」って言葉が嫌いでした。でも、羽生くんの「頑張れ」は何か違うものを感じますね。ありがとう。・羽生さんの頑張る姿に、どれだけの人が励まされたことか…。失ったものは元には戻らないけど、少しずつ前へ進んでいきたいと思えました。10年が経過してもなお、被災した人々は、あの時の傷跡と向き合いながら生きています。私たちがやるべきことは、震災の経験を風化させることなく、次の世代へ正しくつなげていくことだといえるでしょう。投稿全文はこちら何を言えばいいのか、伝えればいいのか、分かりません。あの日のことはすぐに思い出せます。この前の地震でも、思い出しました。10年も経ってしまったのかという思いと、確かに経ったなという実感があります。オリンピックというものを通して、フィギュアスケートというものを通して、被災地の皆さんとの交流を持てたことも、繋がりが持てたことも、笑顔や、葛藤や、苦しみを感じられたことも、心の中の宝物です。何ができるんだろう、何をしたらいいんだろう、何が自分の役割なんだろうそんなことを考えると胸が痛くなります。皆さんの力にもなりたいですけれど、あの日から始まった悲しみの日々は、一生消えることはなく、どんな言葉を出していいのかわからなくなります。でも、たくさん考えて気がついたことがあります。この痛みも、たくさんの方々の中にある傷も、今も消えることない悲しみや苦しみも…それがあるなら、なくなったものはないんだなと思いました。痛みは、傷を教えてくれるもので、傷があるのは、あの日が在った証明なのだなと思います。あの日以前の全てが、在ったことの証だと思います。忘れないでほしいという声も、忘れたいと思う人も、いろんな人がいると思います。僕は、忘れたくないですけれど、前を向いて歩いて、走ってきたと思っています。それと同時に、僕にはなくなったものはないですが、後ろをたくさん振り返って、立ち止まってきたなとも思います。立ち止まって、また痛みを感じて、苦しくなって、それでも日々を過ごしてきました。最近は、あの日がなかったらとは思わないようになりました。それだけ、今までいろんなことを経験して、積み上げてこれたと思っています。そう考えると、あの日から、たくさんの時間が経ったのだなと、実感します。こんな僕でもこうやって感じられるので、きっと皆さんは、想像を遥かに超えるほど、頑張ってきたのだと、頑張ったのだと思います。すごいなぁと、感動します。数えきれない悲しみと苦しみを、乗り越えてこられたのだと思います。幼稚な言葉でしか表現できないので、恥ずかしいのですが、本当にすごいなと思います。本当に、10年間、お疲れ様でした。10年という節目を迎えて、何かが急に変わるわけではないと思います。まだ、癒えない傷があると思います。街の傷も、心の傷も、痛む傷もあると思います。まだ、頑張らなくちゃいけないこともあると思います。簡単には言えない言葉だとわかっています。言われなくても頑張らなきゃいけないこともわかっています。でも、やっぱり言わせてください。僕は、この言葉に一番支えられてきた人間だと思うので、その言葉が持つ意味を、力を一番知っている人間だと思うので、言わせてください。頑張ってくださいあの日から、皆さんからたくさんの「頑張れ」をいただきました。本当に、ありがとうございます。僕も、頑張ります2021年3月羽生結弦サンケイスポーツーより引用[文・構成/grape編集部]
2021年03月11日「撮影はこれからですが、体調に気をつけ、心を込めて日々のぞんでいきます。どうぞよろしくお願いいたします!」Instagramにこうつづったのは、女優の黒島結菜(23)。3月3日、彼女は22年度前期の連続テレビ小説「ちむどんどん」(NHK総合)でヒロインを務めると発表した。黒島によると「ちむどんどん」とは、心が高鳴る様子やワクワク感を意味する沖縄の言葉だという。沖縄を舞台にした同作で、同地出身の彼女に白羽の矢が立った。「黒島さんは取材中も、沖縄の話をすると目が輝くんです。タイミングがあえば、沖縄に帰ってしまうこともあるといいます。沖縄で自然に触れたり、おじいちゃんやおばあちゃんの畑仕事を眺めるのが彼女にとっての癒し。すでに撮影に向けて張り切っているそうです」(ドラマ関係者)■戸田恵梨香は黒島のことが可愛くて仕方がない様子そんな彼女だが、もともと女優志望ではなかったという。「黒島さんは『自己アピール力をつけなさい』とお母さんに言われ、社会勉強も兼ねてオーディションを受けたそうです。そこで特別賞を受賞し、のち事務所に所属。13年に女優デビューを果たして以降、レッスンや芝居の経験を重ねていくうちに才能が開花しました。朝ドラでは15年『マッサン』や20年『スカーレット』に出演。さらに15年『花燃ゆ』や19年『いだてん~東京オリムピック噺~』といった大河ドラマにも登場しています。そうして、これまで着実にステップアップしてきました」(スポーツ紙記者)確かな演技力で人々を魅了する黒島だが、現場では“愛され力”も発揮しているという。戸田恵梨香(32)も、黒島に魅了されたうちの1人だ。「黒島さんのモットーは『また会いたいと思える女優になりたい』ということ。演技だけでなく現場での気遣いも大切にしているので、共演者からも愛されています。『スカーレット』のとき戸田さんは彼女の緊張をほぐしてあげたり、『こっちおいで』と共演者の輪の中に率先して入れてあげたり。さらに自ら関西弁を指導をしたりと、可愛くて仕方がない様子でした」(制作関係者)愛され力で戸田をメロメロにした黒島。1年後、彼女の魅力に日本中が“ちむどんどん”かも?
2021年03月04日黒島結菜(23)が2022年前期のNHK朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」でヒロインを務めるとわかった。3月3日、同局の情報番組「あさイチ」で発表された。故郷・沖縄の料理に夢をかけたヒロインとその兄妹たちによる、沖縄本土復帰からの歩みを描く50年の物語。タイトルの「ちむどんどん」は沖縄の言葉でチム(肝=心胸・心)が高鳴る様子を現しているとのこと。前向きで肯定感に満ちた、わくわく感という意味合いがあるという。番組に沖縄からの中継で出演した黒島は「朝ドラ3本目なんですけど、『いつか自分も(ヒロインを)できたらいいな』と心のどこかにあったのも本当なので……。すごくうれしい気持ちでいっぱいです」と語った。「黒島さんは沖縄出身。2022年は沖縄本土復帰50年の節目の年とあって、絶好のキャスティングとなりました。また黒島さんはデビュー間もないころからNHK Eテレの番組に出演。さらに朝ドラは『マッサン』『スカーレット』、大河ドラマは『花燃ゆ』『いだてん~東京オリムピック噺~』に出演しています。着実にNHKでのキャリアを重ねてきたこともあり、今回のヒロイン起用となったようです」(テレビ局関係者)そんな黒島には、デビュー時から背中を追い続ける女優がいるという。「14年にTBS系ドラマ『ごめんね青春!』で共演した満島ひかりさん(35)です。当時の黒島さんはまだキャリアが浅かったのですが、満島さんは同郷の彼女に優しくいろいろと教えてくれたそうです。15年夏のインタビューでも、黒島さんは『ひかりさんの自然体で飾らない演技が好き』と絶賛。憧れの存在であることを明かしていました」(芸能記者)沖縄が舞台の「ちむどんどん」。満島との再共演があるかも!?
2021年03月04日沖縄県出身の黒島結菜が、2022年度前期のNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」のヒロインを務めることが、本日3月3日(水)放送の情報番組「あさイチ」中に発表され、黒島さんが沖縄から生中継で登場した。2022年は沖縄本土復帰から50年。沖縄本島の北部「やんばる地方」で4人兄妹の次女として生まれ育ったヒロイン・比嘉暢子が、初めて食べた西洋料理に感動し、1972年の本土復帰の年に料理人を目指して上京。横浜市の鶴見に下宿し、東京のレストランで修業を積みながら運命の出会いをし、やがて「東京で沖縄料理の店を開きたい」と願うようになる、というストーリー。これまで連続テレビ小説(朝ドラ)のヒロインは記者会見で発表されてきたが、コロナ禍ということもあり、今回は史上初めて「あさイチ」内での発表となった。黒島さんは物語の舞台となる沖縄から登場し、タイトルの「ちむどんどん」とは「心がワクワク、ドキドキするという意味」と説明。好きな沖縄の郷土料理として、甘い味噌が特徴のイナムルチを「豚汁みたいなイメージ」と紹介した。同作中にはほかにも沖縄の郷土料理がたくさん登場するという。朝ドラでは2014年の「マッサン」、2020年の「スカーレット」で印象的な役柄を担ってきた黒島さん。3本目でヒロインに選ばれ、「いつか自分もできたらいいなっていう気持ちが心のどこかにあったので、すごくうれしい気持ちでいっぱいです」と心境をコメント。演じる暢子は「活発で、喜怒哀楽のはっきりした、食べることが大好き」な女性と語った。「マッサン」を手がけた羽原大介によるオリジナル脚本で、沖縄料理に夢をかけるヒロインと、強い絆で結ばれた4兄妹の笑いと涙の物語となる。同じく沖縄出身のジョン・カビラが語りを担当。いまの時代だからこそ、大好きな人とおいしいものを食べて笑顔に、という思いが込められている。朝ドラは現在、杉咲花主演の「おちょやん」が放送中、清原果耶主演の「おかえりモネ」が5月17日(月)よりスタート、2021年度後期は上白石萌音、深津絵里、川栄李奈の3人がヒロインを務める「カムカムエヴリバディ」が予定されている。2022年度前期 連続テレビ小説「ちむどんどん」は2022年春、放送予定。2021年秋ごろクラインクイン予定。(text:Reiko Uehara)
2021年03月03日羽生結弦選手東日本大震災から10年。特別な思いで迎えているのがフィギュアスケートの羽生結弦選手だ。■被災地や被災者に寄り添う羽生結弦選手当時、16歳の羽生選手は故郷・仙台市にあるアイスリンク仙台で練習中に被災、避難所生活を送った。練習リンクは大きな被害を受けた。「このままフィギュアスケートを続けられるのか」。不安を抱えていた。震災前年にジュニアのグランプリファイナルと世界選手権を優勝。次代のエースとして期待が集まるなか、羽生選手は練習環境と復興支援目的のために全国のアイスショーに出演して競技を続けた。17歳からは拠点をカナダに移したが、アイスリンクの復興支援キャラクター「アイリン」の手袋をはめて練習してPRにひと役。人気となり品切れになるほどだった。折々には被災地や被災者に寄り添う発言をしている。19歳でソチ五輪金メダルに輝いた際は「希望であったり、みなさんの応援の象徴になったらうれしい」平昌五輪では66年ぶりの連覇を達成。快挙に仙台で凱旋パレードが行われ、国民栄誉賞を受賞した。「まだまだ復興に課題があるなかで、手助けになるような行動をしていきたい」■“共に、前へ”の思いを伝える展覧会10年の節目に『羽生結弦展 共に、前へ東日本大震災 あの日、そして今』が仙台で26日から開催(事前予約制)されている。東京での開催はすでに終了し、仙台のほか今後は大阪、宮崎を巡回する予定だ。“共に、前へ”踏み出せるようにと願う羽生選手の思いを伝える展覧会で、「羽生選手自身の避難所での体験や被災地で出会った人たちとの“あの日”と“今”を伝えるとともに、震災の風化が進むなかで、改めて震災について考え、防災への意識を高める機会になればと思います」と関係者。会場入り口には「自分が持っているものを一生懸命やるっていうのが、僕の勇気の出し方かな」と羽生選手のコメントが紹介されている。■4年ぶりに世界王者を奪還できるか3月22日からはスウェーデンのストックホルムで、新型コロナウイルスの影響で中止された世界選手権が2年ぶりに開催を予定している。昨年末の全日本フィギュアスケート選手権で合計319.36点をマークし、2位に35点近い差をつけて圧勝した羽生選手。全日本5年ぶり5回目の優勝に、特別な思いを口にした。「(コロナ禍での)医療従事者の献身ぶり、職を失ったり、お金が入らない生活で苦しい方々がいるなか、フィギュアスケートをやれることは恵まれている。少しでも自分の演技が、そのときだけ一瞬でも生きる活力になれたら」世界選手権2連覇中のライバル、ネイサン・チェン(米国)との対戦に注目が集まり、4年ぶりに世界王者を奪還できるのか。「優勝するためには、ミスをしないのがいちばん大切。全日本での完璧な演技での優勝は、ミスをしてはいけないことを証明してみせました。難易度の高いジャンプを組み込むかどうか。(基礎点の高い)ツッルを入れるのか。4回転アクセルに挑戦するのか。どう作戦を練ってくるのか楽しみです」(解説者の佐野さん)震災、コロナ禍と悲しみや苦しみに直面した人々に寄り添う羽生選手が、氷上で持てる力を表現し頂点に立つことは、多くの人の癒しとなり“風化させない”手助けと活力につながっている。
2021年03月01日黒島結菜、葵わかな、佐藤勝利、田中麗奈、上田竜也の5名を主演に迎え、「桐島、部活やめるってよ」「何者」の朝井リョウの短編小説をドラマ化したWOWOWオリジナルドラマ「世にも奇妙な君物語」。3月5日(金)からの放送・配信を前に、第1話が公式サイトにて期間限定で無料配信されることになった。本作は、1話完結のオムニバスドラマ。第1話「シェアハウさない」では、フリーライターとして成功を求める田上浩子(黒島結菜)が、自立した社会人同士が“シェアハウス”する理由を深く掘り下げるため、見知らぬ男女4人が暮らすシェアハウスへの潜入取材を試みる。しかし、その4人の共同生活には、彼女の想像を遥かに超えた真の目的があり…。そして、「コミュニケーション能力促進法」という法律のもと、大学生の谷沢知子(葵わかな)が能力調査会に挑む「リア充裁判」、幼稚園教諭の金山孝次郎(佐藤勝利)が子どもが生き生きとする幼稚園作りを目指して奮闘する「立て!金次郎」、ネットユーザー向けのニュースライター・本田香織(田中麗奈)が、これまでの自分を肯定しようと必死にあがく「13.5文字しか集中して読めな」、役者の淳(上田竜也)が、見た目も年齢も性別もバラバラな6人の男女と、ある大物演出家の主演オーディションに挑む「脇役バトルロワイアル」の全5話。異様な世界観、複数の伏線、先の読めない展開。想像を超えた結末と、それに続く恐怖…。奇妙で怖くておもしろい、どんでん返しだらけの世界に迷い込んだ5人の物語に注目だ。WOWOWオリジナルドラマ「世にも奇妙な君物語」は3月5日より毎週金曜0時~WOWOWプライムにて放送、WOWOWオンデマンドにて配信(全5話/第1話無料放送)。(text:cinemacafe.net)
2021年02月26日黒島結菜、葵わかな、佐藤勝利、田中麗奈、上田竜也をそれぞれ主演に迎えた1話完結のオムニバスとなるWOWOWオリジナルドラマ「世にも奇妙な君物語」。今回、総勢14名の豪華オールキャストが発表された。2009年「桐島、部活やめるってよ」で第22回小説すばる新人賞を受賞し、2013年「何者」では第148回直木三十五賞を戦後最年少、平成生まれで初めて受賞した朝井リョウの短編小説が原作。フリーライターの田上浩子(黒島結菜)が、社会人の男女4人が暮らすシェアハウスの潜入取材を試みる「シェアハウさない」、「コミュニケーション能力促進法」という法律のもと大学生の谷沢知子(葵わかな)が能力調査会に挑む「リア充裁判」、幼稚園教諭の金山孝次郎(佐藤勝利)が、子どもが生き生きとする幼稚園作りを目指して奮闘する「立て!金次郎」、ネットユーザー向けのニュースライター・本田香織(田中麗奈)が、これまでの自分を肯定しようと必死にあがく「13.5文字しか集中して読めな」、役者の淳(上田竜也)が外見も年齢も性別もバラバラな6人と、ある大物演出家の主演オーディションに挑む「脇役バトルロワイアル」の全5話。主演5人に続いてこの度解禁された追加キャストは、柏原収史、窪塚俊介、田口浩正、武田玲奈、鶴田真由、寺田心、戸次重幸、永尾まりや、長谷川朝晴、平岩紙、前田航基、松倉海斗(TravisJapan/ジャニーズJr.)、水橋研二、渡辺真起子(五十音順)の14名。果たして彼らは、奇妙な世界への扉を開けてしまった5人にどのように関わっていくのか。異様な世界観、複数の伏線、先の読めない展開。想像を超えた結末と、それに続く恐怖…?どんでん返しだらけの世界に迷い込んだ5人の物語を彩る個性派キャストが集結した。WOWOWオリジナルドラマ「世にも奇妙な君物語」は3月5日より毎週金曜深夜0時~WOWOWプライムにて放送、WOWOWオンデマンドにて配信(全5話/第1話無料放送)。(text:cinemacafe.net)
2021年01月28日羽生結弦日本の、いや世界のフィギュアスケートファンにうれしい知らせが!「12月下旬に長野で開催される『全日本フィギュアスケート選手権大会』に羽生結弦選手がエントリーしたんです。新型コロナウイルスの影響で今年3月の世界選手権が中止になったので、出場すれば実に10か月ぶりの表舞台。今シーズンはグランプリ(GP)シリーズも欠場し、国内の大会にもまだ参加していませんでした」(スポーツ紙記者)絶対王者の勇姿を久しぶりに見られそうだ。地元の仙台を訪れると、街の人々から喜びの声を聞くことができた。しかし、彼の行動については誰も話してくれない。「“仙台ルール”という暗黙の了解みたいなものがあるんです。羽生選手を街で見かけても見えないふりをする。決して騒いだり声をかけたりしない。彼が地元でちゃんと休養をとって練習に励めるよう、仙台市民全員で応援しているんです」(地元のファン)そもそも、羽生は最近あまり外出していないらしい。「9月に早稲田大学人間科学部通信教育課程を卒業しました。そのために、ずっと卒業論文に取り組んでいたんです。普通の学生の2倍以上の分量を執筆したとか。かなり時間がかかったはず」(前出・スポーツ紙記者)■コロナ対策で“巣ごもり”生活家にこもっていたのは、コロナ対策の意味もある。「羽生選手は2歳のころから気管支ぜんそくを患っていました。“呼吸器系疾患の保有者はコロナが重症化しやすいとの情報もあるので、可能な限り慎重に行動したい”とコメントしています。人出の多い日中は、よほどのことがない限り外出しないようにしているのでしょう」(同・スポーツ紙記者)GPシリーズを欠場したのも、コロナが原因だった。「辞退理由のひとつとして、自分が出場すると“多くの人が移動し集まる可能性がある”ことをあげていました。自分自身や周りの人たちだけでなく、ファンへの影響も心配しています。多くのマスコミも会場に押し寄せますから、“密”になることは容易に想像できるでしょう」(同・スポーツ紙記者)コロナ第3波が危惧されるなか、一転して大会へのエントリーを決めた。そこには、ある“大技”が関係しているという。■日本選手権で“新技”解禁へ「羽生選手がずっと叶えたい夢、世界初のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)を本番で披露する目処がついたようです。多くのファンに自分の進化を見せ、元気づけたいと思ったのではないでしょうか」(フィギュア専門誌記者)ライバルの動向も刺激になったようだ。「11月初旬にアメリカのネイサン・チェン選手が4回転半ジャンプを練習する動画がSNSで公開されたんです。着地に失敗していましたが、大きな話題になりました」(同・フィギュア専門誌記者)羽生は本当に4回転半ジャンプを披露してくれるのだろうか。スポーツライターの折山淑美さんに話を聞いた。「披露してくれればうれしいですね!完成に近づいているはずですから、プログラムの構成によってはありうるのかもしれません。が、実際に挑戦する可能性は低いでしょう。最後に出場した四大陸選手権ではショートプログラムもフリースケーティングも素晴らしい演技でしたが、“自分らしいものになったなと言えるように滑りたい”と課題をあげていました。4回転半に挑むのは、同じプログラムに挑戦し課題を解決してからなのではないでしょうか」全日本選手権に出場すること自体が難しい決断だった。「日本では細心の注意を払いしっかりと感染対策をしたうえで大会を開催しています。幸い、感染者は出ていません。リスクがないとは言えませんが、羽生選手は出るべきだと判断したのでしょう。来年3月にスウェーデンで行われる予定の世界選手権への切符を実力でつかみたい思いもあるはずです」(折山さん)羽生にはトップスケーターとしての責任感もある。今回の世界選手権は、2022年に中国・北京で開かれる冬季オリンピックの出場枠数を争う場でもあるからだ。「最大の3枠を勝ち取るためにも出場したいと思っているはずです。もちろん、ファンの期待に応えたいという気持ちも大きい。誰もが氷上の羽生選手を見たいですから。エントリーしたということは、今後は練習時間を増やして演技の質を高めることに集中していくでしょう」(折山さん)コロナ禍で試合に出られずとも練習は欠かしていない。「深夜0時から毎日1時間ほど仙台市内のスケートリンクを貸し切って練習していることが9月に女性誌で報じられました。家族が送り迎えなどで羽生選手を支えています」(前出・スポーツ紙記者)■連夜3時間の極秘特訓がエントリーが発表された日の深夜も、スケートリンク裏手にワンボックスカーがやってきた。しかし羽生は降りてこず、裏口のシャッターが開くと、車はそのまま中へ。「いまの自分の姿を誰にも見られたくないのでしょう。かなりの厳戒態勢が敷かれているようです」(同・スポーツ紙記者)目標ができたことで、練習は今まで以上に熱が入っている。深夜0時にリンクに入った車が、再び外に出てきたのは午前3時半。実に3時間以上も練習に励んでいたことに。最近はほぼ毎日、長時間の練習をしているようだ。「カナダのオーサーコーチからリモートで指導を受けているのでしょう。日本の深夜0時はカナダの午前10時。現地の日中の時間をめいっぱい使って、全日本選手権に向けて猛特訓をしているのではないでしょうか。それに練習時間が長くなったのは、新技に挑戦しているからかも」(前出・フィギュア専門誌記者)全日本選手権の初日はクリスマスイブ。聖なる夜に4回転半ジャンプをプレゼントしてくれるかも!?
2020年12月05日累計27万部を売り上げ、いくつもの書店で週間ランキング1位に輝いた朝井リョウの短編小説「世にも奇妙な君物語」が、WOWOWでドラマ化される。この度、その主演が黒島結菜、葵わかな、佐藤勝利、田中麗奈、上田竜也の5人に決定した。原作者の朝井さんは、「桐島、部活やめるってよ」で第22回小説すばる新人賞を受賞しデビュー、「何者」が第148回直木三十五賞を戦後最年少で受賞、直木賞史上初の平成生まれの受賞者ということでも話題に。両作は映像化も話題となったが、朝井作品がWOWOWでドラマ化されるのは、本作が初となる。本作は、全5話、1話完結のオムニバスドラマ。連続テレビ小説「スカーレット」の三津役も話題となった黒島さんがフリーライターの田上浩子を演じ、社会人の男女4人が暮らすシェアハウスの潜入取材を試みる「シェアハウさない」。“コミュニケーション能力促進法”という法律のもと、葵さん演じる大学生・谷沢知子が能力調査会に挑む「リア充裁判」。「Sexy Zone」の佐藤さん演じる幼稚園教諭・金山孝次郎が、子どもが生き生きとする幼稚園作りを目指して奮闘する「立て!金次郎」。田中さん演じるネットユーザー向けのニュースライター・本田香織が、これまでの自分を肯定しようと必死にあがく「13.5文字しか集中して読めな」。「KAT-TUN」の上田さん演じる役者・淳が、6人の男女とある大物演出家の主演オーディションに挑む「脇役バトルロワイアル」。異様な世界観、複数の伏線、先の読めない展開。想像を超えた結末と、それに続く恐怖…。奇妙で怖くておもしろい、どんでん返しだらけの世界に迷い込んだ5人の物語となっている。さらに今回、主演5人の表情が印象的なカットと、岐路の先に5つのドアが描かれた、ミステリアスで奇妙な雰囲気のポスタービジュアルも公開された。<主演コメント>●黒島結菜今回は監督から直接、私にぴったりな役があるということでこのお話をいただきました。世にも奇妙な物語をWOWOWで!面白そう!やります!というかんじだったのですが、改めて企画をみると、世にも奇妙な君物語!君!?ますます惹かれました。予想を裏切られたと同時に、どこにもやり場のない気持ちがじっとりと残って、そのゾクゾクしたものが撮影現場にもあり、とても不思議な体験でした。この気持ちを皆さんにも楽しんでいただけたら嬉しいです。●葵わかな出演させていただいた「リア充裁判」は本当に不思議なお話で、台本を読んだ時から常に?マークが頭にあるような感覚でした。わかるような気もするし、わからないような気もするし…。そんな「奇妙な」感覚に囚われたまま撮影をしていたのを覚えています(笑)。設定もリアルなようでリアルじゃないようで…。でもやっぱり、現代の若者達がどこかで感じていることが表現されているんだと思いながら、演じていました。観てくださる方にも「奇妙な」感覚に囚われながら、楽しんでいただけたらと思います!●佐藤勝利第3話は奇妙な中に温かさがあるストーリーです。子供達とお芝居するのが初めてだったので、楽しかったし、とても刺激をもらえた撮影でした。そして、今回、WOWOWのドラマには初めて出させていただきました。現場の雰囲気もとても温かかったですし、朝井さんの原作がインパクトのある作品なので、その中にいるキャラクターをWOWOWドラマで演じられて、醍醐味を感じながら撮影に臨めました。ぜひ全話観て欲しいと思います!●田中麗奈今回演じる女性は、お母さんだけど仕事も大好きな出版業界で働くキャリアウーマン。自分が世間の注目を集める記事を書いているんだ!という優越感や、憧れの先輩より成績が良いのを聞いて、かなり浮き足立っている状態。更に、夫の浮気を疑ったり、自分も浮気心が芽生え始めたりと、とにかく刺激がいっぱいで、ただただ演じてて楽しかったです。そして最後はゾッとする展開も!自覚なく奇妙な物語への道筋を歩いてる人間の様子をご覧頂きたいです。●上田竜也脚本を読ませていただき、ある意味でとても役者のリアルな気持ちを描いているなと感じました。視聴される方は役者のあるあるを覗いている感じで、すごく面白いのではないかなと思います。上を目指し続ける役者の気持ちや、世代交代の中をもがくいろいろな役者のリアルが詰め込まれている作品になっていると思いますので、是非お楽しみください。WOWOWオリジナルドラマ「世にも奇妙な君物語」は2021年3月よりWOWOWプライムにて放送予定(全5話/第1話無料放送)。(cinemacafe.net)
2020年11月28日森七菜《「#恋あた」トレンド世界一!森七菜&中村倫也の“相合傘シーン”に「キュンキュンした!!」》《<この恋あたためますか>森七菜“樹木”が「可愛い」と話題に「#恋あた」が世界トレンド1位》《森七菜の表情と演技を堪能できる!『恋あた』は“本物”であることを証明する主演ドラマに》10月20日にスタートしたTBS系の新ドラマ『この恋あたためますか』放送後、ネットニュースメディアでは上記のようなタイトルのポジティブな記事が配信された。若干19歳の新鋭女優・森七菜と遅咲き俳優・中村倫也が織りなすラブコメディーは、初回視聴率は惜しくも二桁に届かず9.4%。第2話は9.1%、第3話で8.4%と推移している。2019年1月の菅田将暉主演ドラマ『3年A組-今から皆さんは、人質です-』(日本テレビ系)に生徒役で出演し、7月公開の映画『天気の子』でヒロイン役の声優に大抜擢されて一躍、世間から注目される存在になった森。そして11月に『日経トレンディ』の「2020年来年の顔」に選出されると、堀北真希や新垣結衣、広瀬すず、清原果耶らを輩出した若手女優の“登竜門”というべき、『全国高校サッカー選手権大会』の「15代応援マネージャー」にも選ばれたのだった。「そんな“2020年の顔”らしく、NHK朝ドラ『エール』ほかドラマは4本、映画は3本、CMも4本と今年に入ってさらに露出アップ。しかも出演映画『ラストレター』の主題歌で歌手デビューし、日テレ系『24時間テレビ』エンディンングで『サライ』を歌うなど、女優以外の分野でも才能を開花させています。まさにこの2年間は“シンデレラ”級の勢いです」(スポーツ紙記者)■森に対して“ゴリ押し”の声がところが、そんな活躍ぶりにネット上ではやむなしというか、こんな疑いの声も聞こえてくる。「いわゆる“ゴリ押し”ではないか、と。しかし、森が所属する芸能プロダクションはメディアに顔が利きやすい大手事務所の系列でもなく、彼女を含めて所属タレントは3人しかいない事務所。それに以前とは違って、仮に特定の人物をあからさまに起用しようものなら、すぐに“ゴリ押しだ! ”とネットの“エジキ”になってしまう時代です。今やリスキーでもあるのです」(ワイドショーディレクター)ではナゼ、彼女ばかりがことごとく起用され続けるのだろうか。日経BP総研上席研究員の品田英雄氏に聞くと、「今、世の中は各分野で世代交代が進み若年化しつつあります。少し前までは“自立した強い女性”像が目立っていましたが、かわいらしくて小柄な女性が求められている時代に移り変わってきていると思います。その中でも『天気の子』から始まり、若くて透明感がある、そして演技ができて声もいい森さんは、クリエイターからは“おもしろい子”として映り、起用したくなるのではないでしょうか。それに田中みな実さんがウケているように、これまではネガティブとされてきた“したたかさ”“あざとさ”が女性の魅力の一つとして受け入れられる時代になりました。そのいい意味での“あざとさ”を、戦略なしに表現できる“素の凄さ”を持ち合わせています。それが時代にマッチしたことも合わせた森さんの強さだと思います」『天気の子』では、2000人以上のオーディション参加者からヒロインの座を勝ち取った森。大ヒット映画『君の名は。』(2016年公開)のヒロインから大ブレイクした上白石萌音を倣(なら)うように、“あの新海誠監督が見出した才能”を業界全体が追って起用する流れもあるようだ。今年1月公開の映画『ラストレター』で、同じくオーディションによって彼女を選んだ岩井俊二監督も映画雑誌のインタビューで、《参考資料となる映像を見た時点で決まりというか、即“この子がいい!”という感じでしたね。森七菜ちゃんはいろんなものを持たされているなというのが第一印象でした。歴代のいろんな女優さんの顔がオーバーラップしてくるような、そういう意味で恵まれている子だなと思います》“即決”だったことを明かしていた。やはりクリエイターを惹きつける魅力があるのだろう。■恩師が見出した最後の才能一方で、広告会社関係者によれば、この2年間で彼女を取り巻く環境が大きく変化しているとも。「たしかに七菜ちゃんは、ある意味で“いろんなものを持たされている”とも言えます。所属事務所の『アーブル』さんは、もとは2.5次元舞台の制作・プロデュースや音楽事業などを展開していた『アルテメイト』のマネジメント事業として立ち上げられました。社長を務めていた映像プロデューサーのKさんは、他にも広告やイベント、映像関連のキャスティング事業を主とした『ギャンビット』を経営していました。彼女の初写真集を出版したのも、このギャンビットです。そしてギャンビットと、音楽エンタテイメント事業を展開する『スペースシャワーネットワーク』、映画やドラマの企画制作を手がける『ダブル・フィールド』、そして大手アニメーション総合プロデュース会社である『トムス・エンタテイメント』が中心になって2013年に共同設立したのがアルテメイトだったのです」つまりアーブルは、アニメ、広告、音楽、映像の各プロフェッショナル企業による一大プロジェクト。その中心となってプロデュース業を手掛けていたのがKさんだったようだ。「七菜ちゃんは映画『地獄少女』(2019年11月公開)に出演しているのですが、同作の制作総指揮を務めたのもKさん。“ちょいワル”でいかにもな業界人風でしたが、そうした豪快な性格の一方で、困った人があれば黙って助けるような人情があり、人望の厚い人でした。ですが、Kさんは昨年1月に病気で亡くなり、アーブルは独立する形で同年7月に改めて新会社として立ち上げられ、アルテメイトは2020年3月をもって解散しました。七菜ちゃんはいわば、Kさんが見出した最後のプロデュースタレント。彼にお世話になった業界人は多いと聞きますから、もしかしたら彼の“慧(けい)眼”を信じての起用、ということもあるのかもしれませんね」(前出・広告会社関係者)新海監督や恩師に見出された才能は、大きく花開くことになるのだろうか。
2020年11月10日羽生結弦さあ、これからフィギュアシーズンと思っていた矢先、突然の発表が日本中を揺らした。8月28日、日本スケート連盟は、羽生結弦が今季のグランプリ(GP)シリーズを欠場すると発表したのだ。「フィギュア界の絶対王者が、欠場を真っ先に表明したことで騒然となりました。国内の宇野昌磨選手や紀平梨花選手をはじめ、海外のトップスケーターの動向にも影響を与えかねません」(スポーツ紙記者)初戦の『スケートアメリカ』の開幕はまだ1か月以上あるが、先行きは怪しい。「羽生選手が辞退理由のひとつにあげたのがコロナによる渡航規制や自主隔離などの世界的な制限です。緩和されるのか、再び強化されるのか日本国内でも見通しが立たない状況です。どんなシリーズになるのか、羽生選手が不安な気持ちになるのもうなずけます」(同・スポーツ紙記者)■“ドミノ辞退”の可能性は?羽生が欠場することで、ほかの選手の“ドミノ辞退”はあるのだろうか。スポーツライターの折山淑美さんは、それはない、とキッパリ。「羽生選手は持病のぜんそくもあって、ことさら気を遣ったのでしょう。選手個々の問題ですから、“ドミノ辞退”ということにはなりません。今季のGPシリーズは特例で1選手1大会だけの出場となりましたから、先日、スイスへ向かった宇野選手や、イタリアを中心に活動している紀平選手は日本のNHK杯ではなく、フランス杯かロシア杯に挑む準備を始めたんだと思います」宇野は公式サイトの中で、昨年と同じプログラムで戦うことも表明している。「昨シーズンは全日本選手権で4連覇を達成するも、コーチ不在問題などもあり不本意だっただけに、意気込みが伝わってきます。ただ、12月に北京で開催されるGPファイナルや、同月に長野で予定されている全日本選手権はコロナの状況次第になりそうです」(前出・スポーツ紙記者)羽生もGPシリーズ以外の出場は未定のようだが、厳しい状況は続きそうだ。「渡航や帰国時の2週間の自主隔離期間が、フィギュアスケーターにとって最も頭を悩ませると思いますね」そう語るのはフィギュアスケート解説者の佐野稔さん。■唯一の国内大会も辞退か……「隔離されている間、いっさい氷に乗れない。しかもシーズン中に、という状況は非常にまずいですね。海外の大会に参加するのは、そこがいちばんの問題点だと思います」カナダに拠点を置くブライアン・オーサーコーチの指導を受けるのも難しい状況だ。では、国内の大会はどうだろうか。全日本選手権は四大陸選手権や世界選手権の選考会を兼ねているため、国内トップ選手が参加する。「スケート連盟からすれば、全日本選手権に羽生選手と宇野選手に出場してもらい、かつ無観客開催は避けたいところ。ですが、羽生選手はGPシリーズの辞退理由のひとつに、自分が出場することで“多くの人が移動し、集まる可能性がある”ことを挙げて、ファンへの影響を心配しています。そうなると、全日本選手権も羽生選手が出場するということになれば、多くのファンやマスコミが会場に押し寄せることは容易に想像できます。唯一の国内大会も、辞退ということになるかもしれませんね」(前出・スポーツ紙記者)GPシリーズにも全日本選手権にも出場しないとなると、日本代表の資格は確実に遠ざかる。しかしそこにも“逆転の目”があるらしい。「日本スケート連盟は9月2日に今シーズンの『国際競技会派遣選手選考基準』を発表し、その中でコロナの影響で参加しなかった選手を代表に選ぶ可能性を残しています。過去に実績のある羽生選手が選ばれる可能性はありますね」(同・スポーツ紙記者)しかし代表に選ばれたとしても、今シーズンの世界選手権開催国・スウェーデンの“ある問題”が羽生を悩ませる。「2歳のころから気管支ぜんそくを患ってきた羽生選手は、“呼吸器系疾患の保有者はコロナが重症化しやすいとの情報もあるので、可能な限り慎重に行動したい”とコメントしています。コロナ対策として『集団免疫』という日本とは違う方針をとっているスウェーデンへの入国は、避けたほうが無難かもしれません」(同・スポーツ紙記者)週刊女性は’15年3月に、海外遠征時に航空機内で気圧の変化からぜんそくの発作を起こしたエピソードを報じている。連盟のドクターが同行するとはいえ、心配事は尽きない。「8月25日に日テレ系の『newsevery.』にリモート出演した際、今年3月の世界選手権が中止になったことについて、“試合に出るのも怖かったんですよね”と漏らしていました」(羽生のファン)■“未来を見据えた”辞退’22年冬季北京五輪のプレシーズンを全試合欠場するとなると、前人未到の五輪3連覇にブレーキがかかるようにも思えるが、感染症に詳しいナビタスクリニック理事長の久住英二医師は、むしろ逆のことを指摘する。「羽生さんは、いま大会に無理して出ることよりも、今後の選手生活を大切に思って欠場を判断されたのだと思います。コロナウイルスによる肺炎というのは、肺の容積が小さくなるという報告もあります。肺活量が落ちてしまうんです。アスリートとしては致命傷になりかねません。たとえ回復しても、再び元の肺活量、肺の機能を取り戻すことはそうとう難しいでしょう。未来を見据えれば、今回の辞退は大事を取って避ける“英断”とも言えます」羽生にはどうしても叶えたい、ブレない夢がある。世界初のクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)の完成だ。「完成させるために1シーズン休み、そのぶんを練習や休息にあてるのは、彼にとっていいことだと思います。今シーズンなのか来シーズンになるかはわかりませんが、きっと近いうちに披露してくれるでしょう」(折山さん)昨季までGPシリーズを10シーズン連続参加と、まさに突っ走ってきた。「天下一品のトリプルアクセル、という土台がしっかりありますから、そこに1回転を加えることは、そこまで難しくはないだろう、というのが私の見解です。生きているうちに、ファンのみなさんと一緒に見てみたい。楽しみにしています」(佐野さん)コロナが過ぎ去ったとき、氷上の貴公子は華麗な舞を見せてくれるに違いない。
2020年09月11日モデルや女優として活躍している菜々緒(ななお)さん。抜群のスタイルで魅せる『菜々緒ポーズ』が注目を浴び、いまや多くの人が知る存在となっています。そんな菜々緒ポーズの写真や、披露したCM、猫の間でも流行していることなど、さまざまな情報をご紹介します!菜々緒ポーズとは?由来は何?身長1723、股下853という抜群のボディスタイルで活躍している菜々緒さん。そんな菜々緒さんを象徴する『菜々緒ポーズ』がこちらです! この投稿をInstagramで見る 海に行きたい 菜々緒 (@nanao_official)がシェアした投稿 - 2015年 7月月25日午後8時40分PDT脚を交差させて前屈し、お尻をぐっと高く突き出すこのポージングは、菜々緒さんのスタイルのよさが「特に際立って見える!」と大きな話題になりました。2018年10月10日に放送されたトーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演した菜々緒さんは、司会・黒柳徹子さんからのリクエストで菜々緒ポーズを披露。その後、このポーズについて「写真集を1冊出させてもらったんですけど、それの表紙になったポーズ」と説明しています。ちなみに『菜々緒ポーズ』と誰が名付けたのかは不明とのこと。いろいろな芸能人がこのポーズを真似をしたことで、徐々に世間に浸透していったといいます。 この投稿をInstagramで見る まさか #ベストジーニスト で #菜々緒ポーズ してと言われるとは…嬉しいからやっちゃったけど❤️ 菜々緒 (@nanao_official)がシェアした投稿 - 2016年10月月11日午後3時55分PDTさらに、菜々緒ポーズは思わぬ出来事をきっかけに生まれたものだったことも明かし、視聴者を驚かせています。写真集(撮影)の前日に自転車に乗っていてコケまして、右の太腿のあたりが結構すりむいてしまって…それを隠すように踏まえてポージングしたのが、あの菜々緒ポーズだったので。ここ(右の太腿)が見えないようにひねったりとかはしていたんですけど、ケガをしていなかったらそのポーズは生まれていなかったのでなんでも無駄なことはないんだなって(実感した)。徹子の部屋ーより引用実は、菜々緒ポーズは足をケガしていたことから生まれた、奇跡のポーズだったのだそう!菜々緒さん本人も、アクシデントから生まれたポーズがここまで有名になるとは思ってもみなかったでしょう。『怪我の功名』とはこのことですね。菜々緒ポーズでCMに出演!サーフィンにチャレンジ菜々緒さんが、2020年3月公開のビールテイスト飲料『オールフリー』のCM『爽快サーフィン』篇に登場。『菜々緒ポーズ』でサーフボードに乗るオープニングカットが「インパクトがありすぎる!」と話題になりました。菜々緒出演『オールフリー』CM雲ひとつない青空の下、菜々緒ポーズやヨガの技などを決めながら華麗に波に乗る菜々緒さん。菜々緒さん本人も「菜々緒ポーズでCMに出演する日が来るなんて…」と驚いたそうです。また、CMを見た人からも「まさかここで菜々緒ポーズが見られるとは!」といった驚きと歓喜の声が殺到しました。新しくなったサントリーニューオールフリー!のどごしがあって、スカッと爽快な味わいでさっぱりしているので、どんな食事にも合いそう!次の日に仕事があってあまり酔いたくない時やランチタイム、スポーツをした後とかに飲むと、気持ちがすっきりリフレッシュできて、気分転換にもなりそうです! pic.twitter.com/R8Hu4YV7t8 — 菜々緒 (@NANAO1028) March 6, 2020 菜々緒ポーズは猫にも流行?菜々緒ポーズは、なんと猫好きの間でも知られるようになっています。猫が菜々緒ポーズに似た姿勢を取っている場面を撮影することが一時期、ブームに。芸能界きっての愛猫家として知られる、お笑い芸人のサンシャイン池崎さんも流行りに便乗し、2018年7月27日のインスタグラムで、愛猫の『風神』が菜々緒ポーズで寝ている姿をアップしています。 この投稿をInstagramで見る 風神は菜々緒ポーズで寝ます! セクシーーっ!!! #猫 #風神雷神 #猫の森 #菜々緒 サンシャイン池崎 (@ikezaki_yeah)がシェアした投稿 - 2018年 7月月27日午前1時39分PDT完璧な菜々緒ポーズとはいいがたいかもしれませんが、とてもキュートな1枚に「癒される」「菜々緒さん並みにセクシー」と多くの反応が寄せられています。また、「いつか、菜々緒さん本人とコラボレーションしてほしい」といった声も殺到。夢の共演を望むファンがたくさんいるようです。そんな菜々緒さんには今後も抜群のスタイルを生かし、菜々緒ポーズを披露し続けてほしいですね。菜々緒プロフィール生年月日:1988年10月28日出身地:埼玉県血液型:O型身長:1723趣味:ゴルフ、釣り特技:書道、バレーボール高校生の時にスカウトを受けてデビュー。抜群のスタイルを生かし、2009年に『東京ガールズコレクション』で『2009ミスTGCグランプリ』を獲得し、2010年には『レースクイーンオブザイヤー』に選ばれる。その後は、ファッション雑誌『PINKY』のモデルに起用され、『第7回ミス東京ガールズコレクション』のグランプリを受賞。2012年には女優としてドラマ『主に泣いてます』(フジテレビ系)でテレビドラマ初主演を果たす。以降もドラマや映画CMなどで幅広く活躍。2020年10月にはドラマ『七人の秘書』(テレビ朝日系)にも出演が決まっている。菜々緒のセクシーな姿に男性が悶絶!『結婚』について聞かれると…[文・構成/grape編集部]
2020年09月08日「手紙の代読と代筆」からストーリーが動き出す、ラテンアメリカから届いた可笑しくて温かい物語『ぶあいそうな手紙』。映画マスコミから絶賛評が続々、オンライン試写会でも好評を受けている本作から、この度、2人の主人公、78歳のエルネストと23歳のビアという年の差コンビの未公開写真が解禁、各界の著名人からもコメントが到着した。加齢で目が見えなくなってきたエルネストが、ある日届いた手紙の読み書きを、ひょんなことで知り合った23歳のビアに頼むことから動き出すストーリー。年齢も性格もまったく違う2人の主人公のユーモアあふれるやりとりや、しだいに心が近づく様子は、本作の見どころのひとつ。今回解禁の場面写真では、なぜかベッドでビアがエルネストに手紙を読むシーンや、スマホなんて縁のないエルネストが、ビアのすすめで孫へのメッセージ動画を撮影してもらう姿。映画の舞台ブラジル・ポルトアレグレのご当地バーガー「ハツバーガー」を2人で食べるシーン、若者たちに混ざって路上のポエトリー・スラム(詩のバトル)に参加する姿などが写し出されている。そして、「素晴らしい脚本は映画をこんなに面白くする」と評判の本作には著名人たちからもコメントが到着。日本を代表する映画俳優であり、先ごろ「映画館に行こう!」キャンペーン 2020 アンバサダー就任がニュースになった役所広司は「静かに、ゆっくりと、深~く感動しました。物語も演出もキャストも自然で、一切外連味がない。言葉の力を改めて感じる素晴らしい映画です」とコメント。また、「ちゅらさん」「ひよっこ」『8年越しの花嫁 奇跡の実話』など数多くのヒット作を手掛けてきた脚本家・岡田惠和は「人も言葉も美しい。ずっと観ていたくなるそんな映画です」、「なつぞら」の脚本家で映画監督でもある大森寿美男も「秀逸な脚本」と絶賛。『愛がなんだ』の今泉力哉監督は「途中からずっと泣いていた。この映画に流れる優しさに」とコメント。また、ビアと同じ23歳の女優たち、黒島結菜は「老いも若さも素敵で、助け合う、愛に溢れたこの映画をみて、より多くの人に幸せを感じてほしいです」、小芝風花は「無機質な文字に溢れている今の時代だからこそ、想いのこもった愛を伝える“手紙”に心が暖かくなりました」、美山加恋は「温かくてユーモアたっぷりで、愛おしいという言葉がよく似合う作品」と感動の声を寄せている。『ぶあいそうな手紙』は7月18日(土)~シネスイッチ銀座、7月31日(金)~シネ・リーブル梅田、伏見ミリオン座など全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ぶあいそうな手紙 2020年7月18日よりシネスイッチ銀座ほか全国にて公開
2020年07月10日シリーズ最新作にして初のドラマ化となるNetflixオリジナルシリーズ「呪怨:呪いの家」(英題 JU-ON:Origins)。本作から、黒島結菜演じる新人タレントのはるかと、井之脇海演じるはるかの恋人・哲也が忌まわしい怪奇現象と遭遇するシーンが公開された。実際に起きた出来事をヒントにして作られていたJホラーの金字塔『呪怨』ワールド。その実話を基に完全再現した本作の配信直前に解禁となったのは、怨念こもった本編映像…。夜中になると自宅で聞こえる謎の足音に悩まされていたはるかは、テレビ番組で共演した心霊研究家の小田島(荒川良々)のアドバイスでその足音をカセットテープに録音し、彼に送っていた。そのカセットテープに収められていた、足音と“くぐもった女らしき声”を聞き、小田島は彼女が経験している怪奇現象に興味を持つ。一方、はるかはある時を境に何かに恐れを抱いているような言動をとりはじめた恋人の哲也の様子に不安を覚えていた...。そんな哲也が「ごめん。俺、はるかに言ってないことがあるんだ」と、か細い声で話し始めたのは“行ってはいけない家”の話。ただならぬ雰囲気をまとう哲也に、はるかはおびえた表情を浮かべ思わず生唾を飲み込む。すると突如2人に、怪奇現象が襲い掛かる...。そして、2人の前に現れたのは、生気がなく白いワンピースに身を包んだ長髪の女。聞こえてきたのは“くぐもった女らしき声”。この世のものではない「何か」との対面に、悲鳴をあげ腰を抜かす哲也。迫る女の正体とは一体?“行ってはいけない家”に眠る秘密とは何なのか...。ヒロインのはるかを演じる黒島さんは、『呪怨 終わりの始まり』(2014)、『呪怨-ザ・ファイナル-』(2015)に続き、『呪怨』3作目の出演を果たした。朝ドラでのキーパーソンなど、いまや活躍の場を広げ続ける彼女のルーツのひとつが本シリーズで、最初に役名を得た作品という深いつながりがある。今作については「人や時間が複雑に絡み合っていて、これは丁寧にやらなければいけないなという緊張も感じましたが、私の演じるはるかがすごく自分好みの子だったので、早く現場に入りたいという気持ちが強かったです」と演じる前から期待感を抱いていたことを告白。はるかの恋人の哲也を演じる井之脇さんは、子役出身の演技派若手俳優。朝ドラや大河ドラマなど多数の作品で存在感を発揮し、自主制作映画『言葉のいらない愛』(2015)では監督と脚本を務めるなどマルチな才能で活躍。今作でもこれまで築き上げてきた演技力をいかんなく見せ、恐怖に囚われていく哲也を好演している。今回は併せて、迫りくる「黒い影」や連鎖していく“呪い”に恐れ慄くキャラクターたちを映し出した場面写真も解禁に。背筋が凍り付く怪奇現象を前に、言葉を失ったり、叫び声をあげたりと、登場人物から計り知れない恐怖が伺えるカットとなっている。Netflixオリジナルシリーズ「呪怨:呪いの家」は7月3日(金)より世界190か国で配信。(text:cinemacafe.net)
2020年07月01日アイドルグループ『NMB48』の元メンバーで、タレントの山田菜々(やまだ・なな)さんが、2020年6月29日にインスタグラムのストーリーズを更新。妹の写真と動画を公開し、「美人姉妹!」と話題になっています。山田姉妹の仲のよさに「ほっこり…」現在、『NMB48』の5期生として活躍中の山田寿々(やまだ・すず)さんを妹に持つ、山田菜々さん。この日、愛犬と一緒に写った妹の写真を公開しました。tannana.yamada スクリーンショット愛犬と妹♡どちらも手がかかりますいっぱい遊んでくれてありがとね〜♡tannana.yamadaーより引用そして、同月30日に公開された動画では「妹と住んでいるんですか?」という質問に回答しています。住んでいません…!遊びに来てましたtannana.yamadaーより引用今は離れて暮らしている2人ですが、会えた日は仲よしっぷりを爆発!楽しいひと時を過ごしているようです。 View this post on Instagram A post shared by 山田菜々 (@tannana.yamada) on Jan 1, 2020 at 7:51am PST View this post on Instagram #久プリ (←中学生の頃書いたよね?) A post shared by 山田菜々 (@tannana.yamada) on Jan 2, 2020 at 9:13pm PST View this post on Instagram すずちゃんメガネかけたらお母さんそっくり すっぴんだと少しは似るのかしら? わたしたち... A post shared by 山田菜々 (@tannana.yamada) on Jan 5, 2020 at 5:34am PST2人の写真を見たファンは「目元が似てる!」「やっぱり2人ともかわいい」と、美人姉妹であることを再確認したようです。・目元の部分、菜々ちゃんにそっくりで美人!・かわいいなぁ。またツーショットをお願いします!・やっぱり、美人姉妹やね。どっちも推します!!アイドルという同じ道に進んだ山田菜々さんと山田寿々さん姉妹。今は違うステージですが、それぞれの場所でさらに活躍してほしいですね。山田菜々の現在は?恋愛について「NMB48を卒業してもNG」というワケ[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日高良健吾と黒島結菜6月19日発売の『フライデー』で、黒島結菜と高良健吾の熱愛が報道された。「ふたりは2015年に放送されたNHK大河ドラマ『花燃ゆ』で共演。高良さんは高杉晋作を演じ、黒島さんはその妻を演じました。初共演が夫婦役だったんですよ」(芸能プロ関係者)高良は2005年の『ごくせん』でデビュー。2013年には映画『苦役列車』で日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞。映画を中心に活躍する演技派俳優だ。「黒島さんは沖縄県の出身で、女優デビューは沖縄を舞台にした2013年の映画『ひまわり〜沖縄は忘れない あの日の空を〜』。昨年公開された映画『カツベン!』では、高良さんと再び共演していますよ」(映画ライター)黒島は『カツベン!』の雑誌インタビューで、高良のことをこのように話していた。《高良さんが、ありがたい言葉をくださったんです。(略)私は15歳からお芝居をしていますが、今まで自分のお芝居に満足した経験が一度もありません。だからこそ、『今が完璧ではないほうが、これからステップアップできる可能性がある』という、高良さんの言葉が胸に響きました》撮影中に距離を縮めていったのだろうか。ふたりはある俳優を介して、プライベートでも接点があった。「高良さんは16歳のときにモデルのオーディションで東出昌大さんと出会って以来、仲がいい。黒島さんも東出さんとは親しくて、彼女が20歳になったときにお酒を教えてくれたのが東出さんなんです。黒島さんが飼っている保護犬も、東出さんに紹介された団体から譲り受けています」(スポーツ紙記者)共通の友人が“3年不倫”の東出というのは縁起でもないが、ふたりの関係は順調なよう。『フライデー』に報じられる1か月前の5月上旬にも週刊女性はラブラブな様子を目撃している。並んで仲よく話しながらやってきたのは、黒島が住むマンションの近所にあるスーパーマーケット。食材を買い込み、レジに並ぶ。自粛期間中で外食もできないため、これから家で夕食を作るのだろう。撮影が軒並み中止になり、ふたりにとっては愛を深める期間になっていたのかも。6月中旬の平日朝には、黒島のマンションから、ふたりが愛犬を連れて外出する姿もあった。熱愛報道後も、ほぼ毎日のようにお互いの自宅を行き来しているようだ。■黒島の祖母は「初耳だぁ」熱愛について、沖縄県に住む黒島の祖母に話を聞くと、「2~3日前かな、誰かから連絡が来て、初耳だぁ!って思いましたけど、詳しい報道はまだ見ていませんし、結菜にも連絡していないのでわからないですね」ーー夏休みに来る予定は?「来たのは去年の夏が最後。今は自粛ムードでどうなるか。夏はいつも来るんですけどね」ーー高良さんも連れて来てほしいですか?「高良さんという方のこと自体があんまりわからないんですけど……もう23歳になってるし、本人が責任持つべきだから、おばぁからどうのこうのと言うことはないですね」高良は礼儀正しいと評判で、彼の地元である熊本で発生した2016年の大地震直後は、ボランティアに駆けつけていた好青年。おばぁも安心だ!
2020年06月29日アイドルグループ『NMB48』の元メンバーで、現在はタレントとして活躍している山田菜々(やまだ・なな)さんが、2020年6月16日にインスタグラムを更新。豊満すぎるバストアップショットを披露し、多くの反響を呼んでいます。山田菜々の奇跡の1枚に「デカすぎやろ…」この日、山田菜々さんは「こんなにありません」と前置きした上で、上半身を写したピンショットを投稿しています。 この投稿をInstagramで見る 見てください。 先に言いますが、こんなにはありません。 写真というのはときたまラッキーが訪れるものですね...! #超絶爆乳謎写真 山田菜々 (@tannana.yamada)がシェアした投稿 - 2020年 6月月16日午前5時48分PDT豊満すぎるバストがインパクト大な1枚ですが、本人によると『かなり盛れたショット』なのだとか。「写真というのは時たま、ラッキーが訪れるものですね」とつづり、あくまで奇跡の1枚であることを強調しています。写真を見たファンは「デカすぎ!」「お胸がすごい」と大盛り上がり。このほかにも「菜々ちゃんみたいなスタイルになりたい」と憧れを抱く同性ファンも多く見られます。・お胸にしか目が行かない…。・菜々ちゃんのスタイルは、永遠の憧れです。・デカすぎて、びっくりした!!山田菜々さんは以前にもインスタグラムにセクシーな写真を投稿し、ファンを喜ばせていました。そんな山田菜々さんのことをもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。山田菜々の現在は?恋愛について「NMB48を卒業してもNG」というワケ[文・構成/grape編集部]
2020年06月19日