「黒木啓司」について知りたいことや今話題の「黒木啓司」についての記事をチェック! (1/5)
元EXILEの黒木啓司が12日、自身のインスタグラムを更新。【画像】黒木啓司、家族旅行のラストショットを投稿!幸せ溢れるハワイの思い出年末の家族旅行の様子を写真とともに投稿した。舞台はシンガポール・セントーサ島。美しいリゾート地での楽しそうな家族の様子に、多くのファンが心を癒されている。投稿には「#シンガポール #セントーサ島」とタグ付けされ、プールではしゃぐ子供たちや、満面の笑みを浮かべる黒木一家の様子が収められている。 この投稿をInstagramで見る Keiji Kuroki(@keiji_papa_)がシェアした投稿 ファンからは、「家族で楽しく過ごせて良かったですね」「皆の笑顔が素敵すぎる」といった声も寄せられ、ほっこりとした投稿に多くのいいね!が集まっている。家族との時間を大切にする黒木啓司の姿に、ますます多くのファンが魅了されている。
2025年01月12日俳優の黒木瞳が、きょう11日放送のBS日テレ『おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』(毎週土曜後9:00)に出演。アンコール放送となる今回は、黒木のカーライフとともに華麗な芸能生活も振り返る。少女時代は歌手になりたかったという黒木だが、学校のイベントで芝居を見てから演劇に興味を持つように。さらに、宝塚の福岡公演で憧れに火が付き、宝塚音楽学校を受験することになった。ところが、合格するとは思っておらず、「自分の夢の終止符というか。記念受験と言ったら失礼ですけど」というのが本音。受験と入学をめぐるドタバタ劇とは。「楽しくて楽しくてしょうがなくて」という宝塚時代には、先輩との上下関係をめぐるカルチャーショックも経験。一方で、月組の男役トップスターだった先輩の大地真央から寵愛され、相手役にも抜擢された。思い悩んだ時期には、大地が自分を乗せて愛車を走らせてくれたといい、「うわーんって泣きました」という思い出も振り返る。番組の最後には、黒木が憧れていたというドイツで生まれた“世界的大衆車”が登場。1976年式の同車に「あらま、かわいい」と感激。なぜ同車に憧れたのか、そのきっかけを明かす。さらに念願の初ドライブも体験する。
2025年01月11日俳優の黒木瞳が、11日放送のBS日テレ『おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』(毎週土曜後9:00)に出演。アンコール放送となる今回は、黒木の"愛車遍歴"を振り返る。黒木が、27歳のときに2台目の愛車として選んだのは、矢作兼が「イケてる車、乗ってるんだねー」とコメントした北欧車。1978年に登場し、独特なスタイリングと高い走行性能で、日本ではバブル期に大ヒットした1台だ。黒木はスウェーデンで同車を見て、一目ぼれ。そのスタイリングに惚れたというが、一方でその“走り”についても気に入った理由があるという。黒木が「たまらないんですよ」と話す、同車のポイントとは。また、おぎやはぎもドアの音から、後ろからのアングル、内装まで見て回り、2人とも「今乗りたいもん」「今欲しいんだよ」と絶賛する。また試乗では、黒木が“いろいろあった時期”に同車に乗っていたといい、「涙の第三京浜」と呼ぶ大失恋のエピソードも明かす。
2025年01月10日元EXILEの黒木啓司が9日、自身のインスタグラムを更新。【画像】黒木啓司、家族と過ごす初ハワイ旅行をシェア!笑顔溢れるクリスマスの思い出に反響!家族で楽しんだハワイ旅行の最後の思い出を振り返る投稿を公開した。「日焼けをしたらしっかりケアしましょう」と、ハワイの陽気な雰囲気を感じさせるコメントも添えられた。投稿には、愛息ケイリー君やカーリー君との可愛らしい写真が並び、黒木ファミリーの仲睦まじい姿が映し出されている。 この投稿をInstagramで見る Keiji Kuroki(@keiji_papa_)がシェアした投稿 ファンからは、「ケイリー君、パパにそっくり!」「ご家族が本当に素敵」といった声が多数寄せられ、コメント欄には「見ているだけで幸せになります」といった温かい反応が相次いだ。今年も黒木ファミリーの温かい日常に注目が集まりそうだ。
2025年01月10日俳優の黒木瞳が、11日放送のBS日テレ『おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』(毎週土曜後9:00)に出演。アンコール放送となる今回は、黒木の華麗なる芸能人生を、カーライフとともに振り返る。番組冒頭、矢作兼が「ホントにまさかまさか」と話せば、小木博明も「車、乗らないです。そういう人じゃないです」とソワソワ。黒木に抱く高貴なイメージから、運転する姿が想像つかないという。そんななか登場した黒木は、実は大の車好き。福岡県出身の黒木の自宅は、乗用車と軽トラの2台持ちだったという。免許取得は宝塚歌劇団を卒業した後の25歳だといい、運転免許の試験での苦いエピソードを披露。最近は運転する機会が減ったものの、ドライブ自体は「ものすごく好きで」と、意外な告白で驚かせた。初の愛車は、約40年前の1984年に発売されたホンダのオープンカー。映画で見たオープンカーに憧れ、事務所近くの販売店に飾られていたカブリオレにひと目ぼれしたという。ひさびさの再会に感激し、「かわいいでしょう?」と同意を求める黒木に、おぎやはぎも「かわいいやつだ!」と絶賛。「200万円くらいしたかな」「2年間の月賦で買いました」と思い入れ深い1台は現在も価値が高く、黒木は「もっておけばよかった」とその価格に驚く。さらに、「ハンドルが重いんですよね」と話しながら試乗し、同車の思い出を語っていく。
2025年01月09日2022年10月に芸能界を引退した黒木啓司さん(44)の妻で、実業家・モデルの宮崎麗果(36)が8日、自身のインスタグラムを更新。黒木さんとの共同投稿機能によるもので、4人の子どもたちとのファミリーショットを公開した。宮崎は「あけましておめでとうございます 2025年も黒木家をどうぞよろしくお願いします (とてもご挨拶投稿が遅れてしまいました)」と伝え、“黒木家”が大集合した写真をアップ。ほかにも、おめかしした子どもたち、ドナルドダックに扮した末っ子(0)、シルクハットをかぶった黒木さんなどの姿をとらえており、「見ての通りとってもカオスでわいわいな大晦日でした。笑」とにぎやかな様子を伝えた。この投稿にファンからは「みんな可愛い」「美男美女」「素敵なfamily」「益々いい男になっていくケイジさん」など、さまざまな声が寄せられている。
2025年01月08日プロ野球・千葉ロッテマリーンズコーチの黒木知宏が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ジョニー黒木知宏宮崎空港で後輩〇〇選手と遭遇!“いいオフを”とのエールを贈る黒木知宏氏が、下田沖磯でのオオカミ(大型魚)釣行について報告し、挑戦の難しさを語った。親衛隊と称されるイスズミの妨害やサメの出現により、目標の魚を逃す場面もあったが、チャンスを捉えてヒットさせることに成功。しかし、強力な突進によりバラシ(釣り上げ失敗)となり、悔しさを滲ませた。また、自身の51歳の誕生日を家族に祝ってもらい、癒されたとも述べている。黒木氏は、元千葉ロッテマリーンズのエース投手で、「ジョニー」の愛称で親しまれた。引退後は釣り愛好家としても知られ、釣り番組への出演経験もある。彼の長女であるMEIさんは、千葉ロッテマリーンズの公式チアパフォーマー「M☆Splash!!」のメンバーとして活動しており、父娘で同じ球団に関わっていることが話題となっている。 この投稿をInstagramで見る 黒木 知宏(@kuroki_tomohiro)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「黒木さんおめでとう御座います」「誕生日おめでとうございます♪1年後、51歳イヤーは最高だったと思えることをお祈り申し上げます…つまりは日本一ですね‼︎」といったコメントが寄せられている。
2024年12月16日女優の黒木メイサが11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】黒木メイサ、日向ぼっこの一枚が話題!「美しすぎる」とファン大興奮朝の寒さに触れつつ、「しばらくサボってたworkoutを再開」と、久々のトレーニングに挑んだことを報告した。「10分だけでもやらないよりは良いさ」と語り、スクワットで足が震えたエピソードをユーモアたっぷりに綴った。 この投稿をInstagramで見る Meisa Kuroki 黒木メイサ(@meisa_kuroki_)がシェアした投稿 ファンからは、「私も寒くて動けないけど、やる気出た!」や「メイサちゃん見習ってストレッチから始めます」と、共感の声が続々。「美腹筋に美太もも、さすが!」と称賛する声や、「ほんと布団から出たくない寒さ」と冬ならではの共感も溢れている。寒さを感じさせないポジティブさと行動力で、黒木メイサは今日もファンに刺激を与え続けている。
2024年12月10日プロ野球千葉ロッテマリーンズコーチの黒木知宏が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ジョニー黒木知宏BIGなヤツと戦う最高の相棒。シーズンオフは釣り!「芸術の秋DIC川村記念美術館へ。」と綴り、2枚の写真をアップ。黒木は、DIC川村記念美術館は訪れた際のオフショットを公開した。続けて「森林に囲まれた静かな美術館施設も庭園も手入れされ癒しの空間です。有名画家のアートを間近で見て目の前にある絵画は実際に何十年や100年以上前に描かれた物で現在に引き継がれてることの凄さを感じました。」と綴った。最後に「歴史に残る美術品がこの先も末長く続きますますよう願ってます。」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 黒木 知宏(@kuroki_tomohiro)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「川村美術館、私も好きですいつも綺麗に整備され人もそこまで多くなく、空気が良くて心が癒されますよね雨でも緑が生き生きして気持ちよさそうです❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年11月21日女優の黒木メイサが30日、東京・国立競技場で行われたカルティエ「トリニティ」誕生100周年記念“TRINITY 100”セレブレーションパーティーに登場した。カルティエは、ジュエリーコレクション「トリニティ」の誕生100周年を記念し、10月31日より表参道交差点にて、「トリニティ」の核心に迫る没入型ポップアップ「“TRINITY 100”POP-UP」を開催する。それに先立ち、“TRINITY 100”のセレブレーションパーティーが国立競技場にて行われ、著名人がカルティエの「トリニティ」をまとって登場した。黒木は、デコルテやウエストがのぞく美スタイル際立つデニムコーデに、「トリニティ」のリング、ブレスレット、ネックレス、ピアスを着用。「普遍的に性別や年齢問わず愛されてきたトリニティということで、ファッションのデニムもそうかなと思ったので、デニムスタイルで参加させていただきました」と語った。
2024年10月30日福島12市町村移住者たちの実話を基に紡ぐ心温まるヒューマンドラマ「風のふく島」の主演を、大友康平、黒木華、佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)、渋川清彦、駿河太郎、本田響矢が務めることが分かった。東日本大震災の際、東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う避難指示の対象となった福島12市町村。そこには、夢をもって移住してきた者、復興のために動き出した者、福島の地で生まれ育った者、挑戦し続ける者。それぞれの思いを胸に、激動の福島を駆け抜けて活躍する移住者たちの姿があった――。本作は、昨年放送された本郷奏多&大沢一菜W主演「姪のメイ」と同じく、福島12市町村を舞台にしたドラマ。今回は、実在する12名の移住者たちにフォーカスした1話完結のヒューマンドラマとなる。葛藤や挫折をしながらも、それぞれの課題に挑戦して移住に至る姿や、福島県の人々との交流を通じて成長していく様子を、実在する場所やモデルとなる人物にインタビューを行い、そこから着想を得たストーリーをオムニバス形式で紡ぐ。「鬼」扱いされる、一見怖い主人公が、子どもたちと交流を重ね、伝統行事に熱意を燃やす主人公が、移住の地でどう立ち回るのかなど、モデルの魅力を主人公に投影させて描く。「鬼」と恐れられている、双葉町に移住した元復興副大臣・好川治役の大友康平は、「大震災からの復興。未曾有の出来事を風化させないこと。この二大テーマに貢献できる内容のドラマに参加させていただき大きなやり甲斐と責任を感じます」とコメント。風景に惚れ込み、移り住む川俣町でカメラマンとなった小賀ひとみ役の黒木華は、「前へと進む福島を描いた作品に参加できることを嬉しく思いますし、何か少しでも手助けになれるよう精一杯頑張ります」と意気込む。南相馬市で馬の社会的地位の向上を目指す、いまどきの青年・中村優神役の佐藤大樹は、「福島県は僕の祖父母の家があり、子供の頃から毎年必ず訪れる、大好きな場所です。この作品を通して福島県の魅力が少しでも伝わるように僕も全力で演じます」と話す。トライアルでの町おこし計画を川内村で行う東道進一郎役の渋川清彦は、「三木監督に自分のもっているモノを委ね、何か面白い作品ができれば幸いです」と語る。サーフィンで広野町を盛り上げるホテルマン・大迫保役の駿河太郎は、「サーフィンが好きな気持ちはこの業界の誰よりも強いと思います。仕事でサーフィンが出来るなんて最高でしかありません」と参加を喜んだ。葛尾村への思いを胸に畜産業に携わり、とある事情を抱えた男と出会う田伏武洋役の本田響矢は、「この村の良さを役、作品を通して観てくださった皆さまに伝えられたらいいなと思います」とコメントしている。残る6話の主演キャストは、後日発表予定だ。なお監督は「君は放課後インソムニア」の池田千尋、お笑いコンビ「ダブルブッキング」の川元文太、「架空OL日記」の住田崇、『市子』の戸田彬弘、『チワワちゃん』の二宮健、『夜明け』の広瀬奈々子、「時効警察」の三木聡が決定している。「風のふく島」は2025年1月10日より毎週金曜日24時42分~テレビ東京ほかにて放送(※BSテレ東:1月13日スタート毎週月曜24時~/福島テレビ:3月放送予定)。(シネマカフェ編集部)
2024年10月22日千葉ロッテマリーンズコーチ・ジョニー黒木こと黒木知宏が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元プロ野球選手 上原浩治 3ショットを公開!「里崎と岩田です‼️ ロッテと阪神と巨人」「北海道に入りました英気を養いタッグを組んでCSを戦います」と綴り、複数枚の写真をアップ。黒木は、北海道へのフライトでの様子のショットと、小野 晋吾コーチとの寿司屋での会食の際のショットを公開した。続けて「2024クライマックスシリーズ明日、開幕!」綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 黒木 知宏(@kuroki_tomohiro)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「美味しい食べ物食べてジョニー頑張って下さい しんごさんも」「ジョニーと小野さん!!!!2005年、2010年のような下剋上!!お願いします」といったコメントが寄せられている。
2024年10月12日女優の黒木華が主演を務める、映画『アイミタガイ』(11月1日公開)の本編映像が3日に公開された。同作は中條てい氏による同名小説の実写化作。良き理解者として側にいてくれた親友が、突然事故で亡くなったが、ウェディングプランナーとして働く梓(黒木華)は、返事が来ないと分かっていても親友にメッセージを送り続ける。親友を失ってから立ち止まってしまった梓に訪れる、あたたかなふれあいを描いている。○映画『アイミタガイ』本編映像を公開この度、黒木華と藤間爽子の本編映像を初解禁。ウェディングプランナーとして働く主人公・梓(黒木)と大阪を拠点に活動するカメラマンの叶海(藤間)は中学生の頃からの親友で、大人になってからも変わらず頻繁に連絡を取り合う仲。今回、解禁となった映像は、梓と叶海がランチをしながら女子会をする姿が切り取られている。梓が担当する新郎新婦との打ち合わせの際、新郎の母親から「あちらのプランナーさんは結婚されてるんですね」と、未婚であることへの嫌味を言われ、梓はモヤモヤしてしまう。「結婚してる方が安心ですよ、どうせ」と落ち込む梓を、「関係ないよ、梓は優秀だから大丈夫」と励ます叶海。今までも何かとネガティブになりがちな梓をいつも応援し1番の味方でいてくれるのは叶海だった。しかし、叶海はこの日2人で話したのを最後にパブアニューギニアで事故にあい、亡くなってしまう。突然の出来事に現実を受け止められない梓は、これまでと変わらず叶海にメッセージを送り続けるも、叶海からの返信はもう来ることはない。アラサーになり、結婚願望のないウェディングプランナーなんて……と結婚にも仕事にも悩んでいた梓は、大切な存在を失い人生に前向きになれなくなっていた。そんな梓の周りで連鎖する思いがけない出会い、そして小さな奇跡が起こる。さらに、主演の黒木が主題歌初歌唱となり話題となった「夜明けのマイウェイ」も収録したサントラの発売が10月23日に決定。本作の音楽を手掛けたのは、NHKの大河ドラマや連続テレビ小説を数多く担当してきた富貴晴美で、物語に優しく寄り添うメロディとノスタルジックで温かみのある楽曲も収録されている。【編集部MEMO】映画『アイミタガイ』あらすじウェディングプランナーとして働く梓(黒木華)のもとに、ある日突然届いたのは、親友の叶海(藤間爽子)が命を落としたという知らせだった。交際相手の澄人(中村蒼)との結婚に踏み出せず、生前の叶海と交わしていたトーク画面に、変わらずメッセージを送り続ける。同じ頃、叶海の両親の朋子(西田尚美)と優作(田口トモロヲ)は、とある児童養護施設から娘宛てのカードを受け取っていた。そして遺品のスマホには、溜まっていたメッセージの存在を知らせる新たな通知も。一方、金婚式を担当することになった梓は、叔母の紹介でピアノ演奏を頼みに行ったこみち(草笛光子)の家で中学時代の記憶をふいに思い出す。叶海と2人で聴いたピアノの音色。大事なときに背中を押してくれたのはいつも叶海だった。梓は思わず送る。「叶海がいないと前に進めないよ」。その瞬間、読まれるはずのない送信済みのメッセージに一斉に既読がついて……。(C) 2024「アイミタガイ」製作委員会
2024年10月03日■細い=美しい?ーーこれまで四度の出産を経験しながら、メリハリのある抜群のスタイルをキープしている宮崎さん。産後に体形を戻すためにどんなことをしていましたか?宮崎麗果さん(以下、宮崎)出産を重ねるごとに体型が戻らなくなっていて大変です(笑)。最初の出産のころは、まだ20代で体力もあったし体型も比較的戻りやすかったですが、もう、前回の出産後は、体型は戻ってはいないです。でも、元に戻そうとは思わなくなりました。若い頃はスタイルがいいほうがいいと思っていたけれど、痩せすぎていて健康ではありませんでした。今は20代のころのような体型になろうとも思わないし、それがいいとも思いません。今の自分の体にとってベストな状態であるように、動ける体、疲れにくい体づくりをめざしています。夫と一緒にいかに健康的に長生きできるか、を目標にストレッチや体操、ピラティスをしています。だから家には健康器具とかストレッチグッズがたくさん(笑)。ーーたしかに、健康的な体がいちばんですよね。それでもやっぱり産後の体型が気になる人にアドバイスをいただけますか?宮崎産後は特におなかが引き締まりにくいことが気になりますよね。でも、まずは体型よりもメンタルがいちばん大事だと思います。ダイエットをがんばりすぎてメンタルを崩してしまうこともあるし、ダイエットのストレスで暴飲暴食してしまって体型に影響することもあります。産後は育児で忙しいし、メンタルが不調になりやすいから、自分の心を大事にしてほしいです。もしダイエットするなら産後すぐではなく、もう少しあとでもいいと思います。ダイエットをがんばるというよりも、自分のメンタルバランスを保つことに注力して、できるだけハッピーな気持ちで過ごすようにすると、自然と体もきれいになってくるし、表情もやわらかくなります。ーーダイエットをして体重は戻っても、体型は戻らなかったりしますよね。宮崎そうですよね。細い体が似合う人もいるけれど、すべての人にとって細いことが正解じゃないはず。それよりも健康的で骨がしっかりしていて、栄養がバランスよくとれていることのほうが大事です。私は前回の出産後に家族旅行に行って、ビーチで子どもたちと一緒に水着で遊んでいる写真をインスタに上げたら、「すごい太りましたね」ってコメントをもらったことがあります。厳しい目で見られるんだなって驚いたし、そうやって人の目を気にして生きている人が多いのかもしれないとも感じました。「細い=美しい」という意識を変えていけたらいいですよね。人によって、それぞれの美しさがあります。プロポーションよりも、もっと健康維持やメンタルハピネスに目を向けてもいいんじゃないかなって。■1つのスキンケアをしっかり浸透させてから次のステップへーー宮崎さんにはコンプレックスってありますか?宮崎う〜ん……自分のことは嫌いなわけじゃないですけど、そんなに好きなわけではないです。今日は撮影用にメイクをしてもらっていますけど、現場に行くときはいつも帽子にTシャツに、というラフな感じです。ずぼらなので、朝にシャワーを浴びて髪がびしょびしょのまま事務所に行くことも(笑)。コンプレックスを持つのって、自分に対して強い興味があるからなのかもしれないですね。若いころはもちろん造形美にこだわった時期もありました。鼻はこういう形がいいとか、目はこういう形がきれいとか。でも、この年齢になると自分のことはまあ、いっか、と。そこまで形にとらわれなくなりました。それよりも性格や生き方といった、にじみ出るもののほうが大事なのかなと感じます。ーーそのために日々気をつけていることがあったら教えてください。宮崎姿勢改善です。美しい人って、姿勢がきれいでたたずまいがすてきですよね。私は撮影のときに姿勢をキープすることはできるけど、歩いているときに姿勢が悪くなっていたりするクセがあったので、ピラティスや日々のストレッチで姿勢改善に取り組んでいます。姿勢を改善すると肩や首のこりといった不調が減るだけでなくて、顔のむくみが解消して大きさが変わってきたのを感じています。あとは、ストレスと老廃物をためないこと。毎日夜にはカッサでむくみをとって、気分もリフレッシュして、心身ともにデトックスして眠ることを大事にしています。ーー妊娠中もピラティスを続けているのですか?宮崎今はマタニティピラティスを取り入れています。ストレッチのように体が伸びるから気持ちいいし、腰痛も改善します。ピラティスをする1時間は、スマホも触らないから、心を無にして自分の体に集中して向き合える時間。1時間でもデジタルデトックスするのは大事だと思います。ーーさきほどずぼらだと言っていましたが、日々美容のためにしていることはどんなことですか?宮崎朝と夜のスキンケアはすごくシンプルで、朝は水でバシャバシャ顔を洗って、GENiSのスキンケアを3〜4種類くらい使うだけ。ただ、1つのスキンケアをしっかり浸透させてから次のステップに進むことは大事にしています。しっかり浸透させるとより効果的なので、化粧水が肌に浸透する間に歯磨きをしたり、美容液を浸透させながら朝ご飯の準備をしたり、という感じです。ずぼらなので毎日スチーマーをあてるとか、美顔器でケアするとか、できないんです。GENiSのスキンケアは、私みたいなずぼらな人でもきれいになれるというのも裏テーマです。じゃないと、私自身が続かないから(笑)。■寝る前に、その日のいいことを3つ思い出す(提供写真)ーー宮崎さんの明るさと強さの理由を知りたいです。宮崎感謝の気持を忘れないことと、自分で自分の機嫌をコントロールすることを大切にしています。第三子のハナちゃんは900gで生まれて3カ月間NICUに入院していました。そのときに、「私はなんでこんなに不幸なことばかり起きるんだ」って思うか、「ママのところに来てくれてありがとう」「入院しながら毎日がんばって生きてくれてありがとう」って思うか。後者の受け止め方をすると、現状は変わらなくても心がずっとポジティブになれるって気づいたんです。ハナちゃんが大切なことを教えてくれたから、私も強くなれたと思います。毎日いいことだらけなわけじゃないし、辛いことも大変なことももちろんあります。でも悪いことをゼロにしようとは思わないし、悪いことから学ぶこともあるから、それにも感謝する気持ちでポジティブに変換するようにしています。毎晩寝る前に、今日あったいいことを3つ考えるようにしているんです。ーーいいことって、どんなことですか?宮崎たとえば、青信号が多かったとか、占いの順位が高かったとか、そんな小さいことでもいいんです。幸せをみつけられるかどうかは自分次第。人間の幸せの量は平等に与えられていると聞きます。「あの人はすごくラッキーだね」と言われる人も、きっとラッキーじゃないことも沢山経験しているはずで、アンラッキーにフォーカスしていないだけ。逆に「私はなんて不幸なんだ」ってアンラッキーにばかりフォーカスしてしまうと、幸せが見えなくなってしまいます。いいことも絶対起きているはずだからそれに感謝をしたり、気づくことが大事だと思います。ーーSNSで発信しているご家族の様子は笑顔いっぱいです。それは宮崎さん自身がハッピーでいるからなんですね。宮崎結婚する前、啓司さんが「れいちゃんは絶対笑顔でいてほしい。じゃないと家族みんなが暗くなっちゃうから」って言ってくれたことを覚えています。子どもたちにも「ママを悲しませたらだめだよ」とよく声をかけてくれていて、とってもありがたいです。美容って見た目だけ整えればいいものではなくて、メンタルの安定が表情や肌にも表れるはず。心が健康で美しくいることが、いちばん究極の美容なんじゃないかな、と感じています。・宮崎麗果さん1988年生まれ。芸能界を経て、31歳で起業。美容関連のサービスや商品の事業コンサルを手掛ける。その後、化粧品のOEMメーカーと美容及び再生医療の原料卸会社Elevateを立ち上げ、夫の啓司さんとシェアコスメブランド「GENiS」をローンチ。また、植物療法を軸に温活、ピラティス、整体、エステの複合ウェルネス施設「Vitolabo」をオープンするなど、事業展開は多岐にわたり、年商は25億円にのぼる。著書に『実現者(マニフェスター)私「やべー女ですが」』(講談社)。Instagram @reikamariannaYouTube れいちゃんねる/宮崎麗果(撮影:尾藤能暢取材・文:早川奈緒子)
2024年09月12日中條てい原作の同名小説を映画化した『アイミタガイ』の主題歌が、主演の黒木華による「夜明けのマイウェイ」のカバーに決定した。同時に本予告映像も解禁され、黒木華の歌声とともに物語の一端が明らかになった。先日、第29回釜山国際映画祭で、映画祭を代表する部門の一つでもあるコンペティションのジソク(Jiseok)部門へ選出され正式出品が決定し、公開に向けて期待が高まる本作。この度主題歌に決定した「夜明けのマイウェイ」は、1970年代に放映された連続ドラマの主題歌として、俳優であり音楽家の荒木一郎が作詞・作曲した楽曲。脚本の制作段階から主題歌として製作陣の念頭にあったという思い入れの強い一曲だ。前向きなメッセージが込められた歌詞が驚くほどに物語と重なるこの曲をキャスティング前からカバーしたい意向はあったが、誰が歌うべきかを検討していた時、黒木が演じる主人公・梓を見て、やはり梓本人が歌うべきではないかと考えた結果、主演の黒木がボーカルも担当する運びとなった。これまで、CMやバラエティ番組でその透き通るような歌声を披露してきた黒木だが、映画の主題歌を担当するのは今回が初となる。黒木は「まさか自分が主題歌を歌わせていただくことになるとは思わず、とても緊張しています」とコメント。「温かい気持ちで聴いていただけると嬉しいです」と語っている。解禁された本予告映像では、突然の別れから幕を開ける。心の支えを失って立ち止まってしまった主人公・梓(黒木)が、返事が来ることはないと分かっていても、親友・葉海(藤間爽子)にメッセージを送り続ける様子が映し出される。そして、そんな梓を支えたいと願う恋人の澄人(中村蒼)、梓の叔母(安藤玉恵)、ある過去を抱えた老婦人こみち(草笛光子)、叶海を失った両親・優作(田口トモロヲ)と朋子(西田尚美)、叶海と生前に関わりのあった児童養護施設の所長(松本利夫)らの姿が次々と映し出され、物語は動き始める。「残された人々の想いが繋がり 小さな奇跡が起こる」というナレーションの直後、叶海へ宛てた読まれるはずのないメッセージに一斉に既読がついて…。梓の祖母・綾子(風吹ジュン)が、“相身互い”とは「気がついてないだけで、色んな想いが巡って、自分のところに届いているんよ」と優しく語りかける通り、一期一会の連鎖が思いもよらない幸せの歯車を動かしていく。最後に、笑顔を浮かべながら涙を拭う梓の元に届いた想いとは。登場人物たちの悲しみや喜びに優しく寄り添うように流れる主題歌が涙を誘い、感動のその先に待ち受けるラストに期待が高まる映像となっている。黒木華コメント全文まさか自分が主題歌を歌わせていただくことになるとは思わず、とても緊張しています。歌唱指導の先生のおかげでなんとか形になりました。温かい気持ちで聞いていただけると嬉しいです。『アイミタガイ』は11月1日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:アイミタガイ 2024年11月1日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開© 2024「アイミタガイ」製作委員会
2024年09月06日■体重900g台で生まれてきた長女宮崎麗果さん(以下、宮崎)今おなかにいる子は男の子なんですけど、ケイリーはとても胎動が激しかったので、それに比べるとちょっとマイルド。子どもによって、おなかの中にいる時から性格が全然違います。ーーでは第三子のハナちゃん(4歳)は唯一の女の子なんですね。宮崎さんは、ハナちゃんが小さく生まれたことをSNSで公表されています。詳しく聞かせていただけますか?宮崎妊娠6~7カ月ごろに、おなかの中で発育不全になっていることがわかりました。できるだけ赤ちゃんをおなかの中に長くいさせてあげたほうがいいことと、いつ赤ちゃんの心拍が落ちるかわからないという理由から、私も2カ月ほど入院していました。その時期は、起業、二度目の離婚、自分自身の体調不良もあったり、上の子のこともあるし、いろんなできごとが一気に重なっていました。ーーそれはとても大変でしたね……。宮崎体重900g台で生まれたハナちゃんは、命の危険があると言われましたし、生まれてしばらくは肺が弱すぎて泣くこともできない状態。NICUに3カ月ほど入院しながらいろんな困難を乗り越えて、少しずつ成長してくれました。上の子たちの育児では、子どもが泣くとどうにかしなきゃ! って焦ってしまっていたけれど、ハナちゃんのおかげで赤ちゃんが大きい声で泣けることはすばらしいことなんだって知りました。泣くことひとつでも「元気に泣いてくれてありがとう」って、感謝の気持ちを持てるようになりました。ハナちゃんは私に命の尊さを教えてくれた存在です。■心配よりも成長の楽しみのほうが大きい(提供写真)ーー子育てをしていると子どもの泣き声や自己主張に悩むこともありますが、それも元気だからできることなんですね。宮崎子どもって「ママ、ママ」「これやって!」と「見て!」って“かまって攻撃”がすごい時期がありますよね。前はそういうことも「大変だ~」と思っていたけれど、決して当たり前じゃないんだなって。ハナちゃんが大切なことをたくさん気づかせてくれて感謝しているし、ハナちゃんのおかげで私自身も強くなった気がします。ーー現在、ハナちゃんは療育を受けていますか?宮崎はい。ハナちゃんは今4歳ですが、発語がありません。発達もゆっくりです。いろんな検査を受けましたが、とくになにも診断がつかないような状態で、「発達に遅れがある」ということしかわかっていません。大人の基準で考えると、普通と違うとか遅れているとか悩んでしまいがちですけど、ハナちゃん本人はとってもハッピーに見えるんですよね。本人が不自由を感じたり困ったりしていなければ、親がいろいろと心配しすぎたり焦ったりしなくていいのかな、と。親の私たちにできるのは、ハナちゃんに必要なサポートを受けさせてあげること。療育のサポートを受けて、日に日にできることがどんどん増えているので、ハナちゃんのこれからの成長がすごく楽しみです。■子どもたちの寝かしつけ、どうしてる?ーー小さなお子さんたちを育てていると、「もう何年もぐっすり寝ていない」という人もいますが、宮崎さんは眠れていますか?宮崎ケイリーが1歳になって朝までしっかり寝てくれるようになったので、最近は私もしっかり8時間睡眠をとれるようになりました。うちの子どもたちは19時半くらいには寝て朝6時に起きるんです。ーー大人も子どもも、理想的な睡眠時間ですね。寝かしつけはどうしているんですか?宮崎ゆうざんとハナちゃんはスリープルーティンがあるので、とくに寝かしつけはしていません。19時半くらいになると「もう寝るね~」と自分たちで寝室に向かいます。私も一緒に二人の寝室へ行って絵本を読んであげ、電気を消して「Good Night」とあいさつをしたら、あとは自分たちで寝ています。ーー自分たちで寝てくれるんですね! ネントレはしましたか?宮崎乳児期からネントレはしていました。赤ちゃんのときから意識していたのは、同じ寝室でも子どもはベビーベッドに寝かせて、私と一緒のベッドで寝ないこと。寝る前には部屋を暗くして、小さく音楽をかけてあげるとか、絵本を読んであげるとか、その子によって眠り方は違うので試行錯誤してスリープルーティンを作りました。スリープルーティンを作ると、子どもも「このベッドに入ったら寝るものなんだ」とわかるようになってきます。そして徐々にベビーベッドを私のベッドから遠ざけていって、最終的に別の部屋で寝るようにしました。もちろんベビーモニターで様子がわかるようにはしています。ーー読者からは「一人で寝かせようとすると何時間も泣き続けるから、ネントレを断念した」という声もよく聞くのですが……夜泣きをした場合は?宮崎たまに夜泣きをしたら、すぐにベッドに行ってあげます。でも抱っこで寝かしつけるのではなくて、抱っこしてあげて子どもが落ち着いたらベッドに寝かせて、声をかけてあげたりして、最終的に自分で寝ることを徹底しました。寝るために抱っこが必要になってしまうと、ベッドにおろすとき敏感に「背中スイッチ」が反応してしまうのかもしれません。わが家では赤ちゃんの時から自分で寝ることが当たり前だから、ママと一緒じゃないと眠れないということはないんです。ネントレについては賛否両論ありますが、わが家の場合はそうやって子どもが自分で寝る習慣があるので、今はとってもラクになりました。ママがしっかり睡眠を取って元気でいることは、きっと親子の幸せにもつながりますよね。・宮崎麗果さん1988年生まれ。芸能界を経て、31歳で起業。美容関連のサービスや商品の事業コンサルを手掛ける。その後、化粧品のOEMメーカーと美容及び再生医療の原料卸会社Elevateを立ち上げ、夫の啓司さんとシェアコスメブランド「GENiS」をローンチ。また、植物療法を軸に温活、ピラティス、整体、エステの複合ウェルネス施設「Vitolabo」をオープンするなど、事業展開は多岐にわたり、年商は25億円にのぼる。著書に『実現者(マニフェスター)私「やべー女ですが」』(講談社)。Instagram @reikamariannaYouTube れいちゃんねる/宮崎麗果(撮影:尾藤能暢取材・文:早川奈緒子)
2024年09月06日女優の黒木華が主演を務める、映画『アイミタガイ』(11月1日公開)の予告映像が5日に公開され、黒木が主題歌を担当することがわかった。同作は中條てい氏による同名小説の実写化作。良き理解者として側にいてくれた親友が、突然事故で亡くなったが、ウェディングプランナーとして働く梓(黒木華)は、返事が来ないと分かっていても親友にメッセージを送り続ける。親友を失ってから立ち止まってしまった梓に訪れる、あたたかなふれあいを描いている。○映画『アイミタガイ』主題歌として「夜明けのマイウェイ」をカバーこの度、主題歌が黒木による「夜明けのマイウェイ」カバーに決定。70年代に放映された連続ドラマの主題歌として、俳優であり音楽家の荒木一郎が作詞・作曲した本楽曲は、脚本の制作段階から主題歌として制作陣の念頭にあったという思い入れの強い1曲。前向きなメッセージが込められた歌詞が物語と重なるこの曲をカバーしたい意向はあったが、誰が歌うべきかを検討していた時、黒木が演じる主人公・梓を見て、「梓本人が歌うべきではないか」という意見の結果、主演の黒木がボーカルも担当することとなった。これまで、CMやバラエティ番組歌声を披露してきた黒木だが、映画の主題歌を担当するのは今回が初となる。「悲しみをいくつかのりこえてみました」という印象的な歌詞から始まる本楽曲は、「高らかに歌い上げるのではなく、プライベートで語りかけるようなイメージにしたい」という監督の希望のもとアレンジが加えられている。あわせて解禁された映像は、梓と、中学時代からいつも傍らで背中を押してくれていた親友・叶海(藤間爽子)との突然の別れから幕を開ける。心の支えを失って立ち止まってしまった梓は、返事がくることはないとわかっていても叶海にメッセージを送り続けていた。そして、そんな梓を支えたいと願う恋人の澄人(中村蒼)、梓の叔母(安藤玉恵)、ある過去を抱えた老婦人こみち(草笛光子)、叶海を失った両親・優作(田口トモロヲ)と朋子(西田尚美)、叶海と生前に関わりのあった児童養護施設の所長(松本利夫)らの姿が次々と映し出され、物語は動き始める。「残された人々の想いが繋がり 小さな奇跡が起こる」というナレーションの直後、叶海へ宛てた読まれるはずのないメッセージに一斉に既読が。梓の祖母・綾子(風吹ジュン)が、“相身互い”とは「気がついてないだけで、色んな想いが巡って、自分のところに届いているんよ」と優しく語りかける通り、一期一会の連鎖が思いもよらない幸せの歯車を動かしていく。最後に、笑顔を浮かべながら涙を拭う梓の元に届いた想いとは。感動のその先に待ち受けるラストに期待が高まる映像となっている。○黒木華 コメントまさか自分が主題歌を歌わせていただくことになるとは思わず、とても緊張しています。歌唱指導の先生のおかげでなんとか形になりました。温かい気持ちで聞いていただけると嬉しいです。【編集部MEMO】映画『アイミタガイ』あらすじウェディングプランナーとして働く梓(黒木華)のもとに、ある日突然届いたのは、親友の叶海(藤間爽子)が命を落としたという知らせだった。交際相手の澄人(中村蒼)との結婚に踏み出せず、生前の叶海と交わしていたトーク画面に、変わらずメッセージを送り続ける。同じ頃、叶海の両親の朋子(西田尚美)と優作(田口トモロヲ)は、とある児童養護施設から娘宛てのカードを受け取っていた。そして遺品のスマホには、溜まっていたメッセージの存在を知らせる新たな通知も。一方、金婚式を担当することになった梓は、叔母の紹介でピアノ演奏を頼みに行ったこみち(草笛光子)の家で中学時代の記憶をふいに思い出す。叶海と2人で聴いたピアノの音色。大事なときに背中を押してくれたのはいつも叶海だった。梓は思わず送る。「叶海がいないと前に進めないよ」。その瞬間、読まれるはずのない送信済みのメッセージに一斉に既読がついて……。(C) 2024『アイミタガイ』製作委員会
2024年09月06日知らないうちに彼の存在が大きくなっていたーー2021年に再婚され、ステップファミリーとなった宮崎さん。旦那様との馴れ初めを教えてください。宮崎麗果さん(以下、宮崎)私と啓司さんの共通の友人がいて、その友人と食事をしているときにたまたま啓司さんが合流したのが初対面でした。それから数カ月間は友だちとしてお付き合いしていました。私はお酒を飲まないこともあり、夜遅く活動することもなかったので、「一緒に朝活しよう」という感じで、午前中にカフェでおしゃべりすることが多かったです。次第に頻繁に連絡を取るようになって、気づいたら毎日のように一緒に過ごすようになっていました。あるとき会わない日が続いて、知らないうちに彼の存在が私の中でとても大きくなっていることに気づきました。彼がいないと、心にぽっかり穴が開いたような気がして「あれっ?」って。そこから恋愛対象として意識し始めた気がします。ーー啓司さんのどんなところに惹かれましたか?宮崎彼は言葉にも態度にも嘘がなくて、裏表がない、真っ直ぐな人。人間性がとても信頼できると感じました。男女にかかわらず大人同士の付き合いって建前があるし、本心を探りながら気遣いつつ関係を築くと思うんですけど、彼はそういうフィルターがまったくないので、新鮮でもありました。そして、何事も一生懸命な姿勢は本当に尊敬できます。曲がったことが嫌いな人だから、自分が少しでも納得がいかないことがあれば、妥協しないし、嫌なことは嫌だと言うし、忖度しないんです。すごくピュアなところもすてきだなと感じました。(提供写真)初めて会ったときに「パパ!」と呼んだ息子ーーお付き合いをしてからどういう流れで結婚に至ったのですか?宮崎最初の結婚のときに出産した第一子は前のパートナーと暮らしていて、私が啓司さんと出会ったのは二度目の離婚をしたあと。第二子・第三子を育てるシングルマザーでした。そのことは最初から話していたので、交際することになったときに彼が「無責任にお付き合いしたくないから、ちゃんと結婚を前提にしたい」と言ってくれました。なので、私は彼が「結婚しよう」ってアタックしてくれたと思っているんですけど、彼に聞いてみたら、私のほうが先に好きになったと思っていたみたいです(笑)。お互いに自然に、この人とずっと一緒にいたいと思っていたんでしょうね。ーーステップファミリーの黒木家ですが、啓司さんと2人のお子さんーーゆうざんくんとハナちゃんは、どんなふうに仲よくなりましたか?宮崎初めて会ったときから運命的だと感じるほど、2人とも啓司さんのことをすぐ大好きになっていました。啓司さんは子どもたちに対して変にいい人ぶることは全然なくて、最初から対等な態度で接してくれました。とくにゆうざんとは男同士でじゃれあって、男友達みたいな感じ。4人で水族館に行ったんですけど、その日になんと啓司さんとゆうざんがケンカしてたんですよ(笑)。何を言ったかは忘れましたが、ゆうざんが啓司さんに向かって言ったことに対して、啓司さんがムキになって「なんでそういうこと言うんだよっ」って言い返してて。そんな2人が微笑ましく見えました。私とはまた違う関係性を築いてくれているので、子どもたちに「これから啓司パパと一緒に住むんだよ」と伝えたときにも、すぐに賛成してくれました。「ちゃんとやろうね」ではなく「ベストを尽くそう」ーー昨年、第四子のケイリーくんが生まれて、いまお腹には第五子となる赤ちゃんが宿っています。幼い子どもたちを育てながら仕事をして忙しい毎日だと思いますが、宮崎さんが子育てで大事にしていることは?宮崎完璧を求めないことでしょうか。子育てが始まった当初は、完璧なママをめざして自分で自分の首を絞めてしまい、自己嫌悪に陥ったことがありました。子どもを愛するからこそ、子どもにとって何がいいんだろうって考えすぎて神経質になってしまって。その結果いっぱいいっぱいになって、結局、子どもや自分にあたってしまったり、家族の空気が悪くなることがありました。子育ては思い通りに行かないことばかりですよね。外出前にオムツ替えが発生したりグズッたりして予定した時間通りには動けないし、トラブルだらけの毎日です。ーー「完璧な子育てをしたい」という考えから、自然に変化していったのですか?宮崎二度目の離婚をしたあと、就職活動をしたのですが、当時はまだ日本語も拙かったうえ、元タレントで職務経験もなく、ハナちゃんを妊娠中という状況だったので、どこも雇ってくれなくて。それでも生活費を稼がないといけないので、自分で起業をしました。資金的に余裕もなく、経理も何もかも全部自分でやっていた慌ただしい時期に、自分の体調不良も重なったのですが、子どもたちに対して「良いママでいなきゃ」と思い詰めてしまい、パンクしそうになりました。そのときに一種の諦めというか、「完璧じゃなくてもいいや!」と思えて……。完璧を求めるのをやめて、ハッピーでいるためにどうするかを考えるようにしたんです。子どもたちにも「ちゃんとやろうね」ではなく「ベストを尽くそう、ハッピーでいよう」と伝えることを大事にしています。ーー仕事に家庭にと忙しい中では、誰かに頼ることも必要ですよね。宮崎そうですね。仕事が忙しくなるにつれ、家庭との両立はどうしても難しくなります。家族の生活を回すために家事を外注することは、全然悪いことじゃないと思っています。家庭の運営って、会社経営と同じだと思うんです。誰が保育園や習い事の送迎をするのか、どう役割分担して毎日の生活をまわしていくか、っていうスケジュール管理の面でも、たくさんの調整が必要です。そう考えると、得意なことは得意な人がやればいいんじゃないかな、と。会社では普通、経理担当、営業担当、企画担当……と仕事を分担するのと一緒で、家のメンテナンスやお掃除は週に1回プロにお願いするとか。家事代行をお願いするとそこにコストがかかるけれど、それによって生まれた時間で何ができるか、ほかの生産性がどのくらい上がるかを考えながら線引きをしています。ーー夫婦で海外へ行くお仕事などもあって、お子さんたちを連れて行けない場合はどうされていますか?宮崎以前からお世話になっているシッターさんがいるので、夫婦とも外出するときにはその方に子どもたちをお願いしています。子どもたちもその方に慣れていますし、普段から親子別室で眠る習慣がついているので、私たちがいない夜でも泣いたりせず「いってらっしゃーい」とアッサリしています(笑)。でも、私たちはできるかぎり子どもたちと過ごせるように努力していますし、子どもたちと一緒に過ごす時間は全力で向き合って楽しんでいます。宮崎麗果さん1988年生まれ。芸能界を経て、31歳で起業。美容関連のサービスや商品の事業コンサルを手掛ける。その後、化粧品のOEMメーカーと美容及び再生医療の原料卸会社Elevateを立ち上げ、夫の啓司さんとシェアコスメブランド「GENiS」をローンチ。また、植物療法を軸に温活、ピラティス、整体、エステの複合ウェルネス施設「Vitolabo」をオープンするなど、事業展開は多岐にわたり、年商は25億円にのぼる。著書に『実現者(マニフェスター)私「やべー女ですが」』(講談社)。Instagram @reikamariannaYouTube れいちゃんねる/宮崎麗果(撮影:尾藤能暢取材・文:早川奈緒子)
2024年09月04日女優の黒木華が主演を務める、映画『アイミタガイ』(11月1日公開)の特報映像が2日、公開された。同作は中條てい氏による同名小説の実写化作。良き理解者として側にいてくれた親友が、突然事故で亡くなったが、ウェディングプランナーとして働く梓(黒木華)は、返事が来ないと分かっていても親友にメッセージを送り続ける。親友を失ってから立ち止まってしまった梓に訪れる、あたたかなふれあいを描いている。この度解禁となったのは、梓と親友の叶海(藤間爽子)を軸に、一期一会の連鎖で出会いが繋がっていく、登場人物たちの特報映像。「梓がこの先さ、迷ったり悩んだりした時は言ってね」と梓に寄り添う叶海のセリフと共に映される、親友同士の2人の様子と、笑顔の2人の写真が設定されたスマホのロック画面、そして叶海との突然の別れが切り取られている。映像では「いい友達を持ったよね」と微笑む梓の恋人・澄人(中村蒼)の姿や、梓と同じように立ち止まってしまった叶海の両親の朋子(西田尚美)と優作(田口トモロヲ)、梓がピアノ演奏を頼むことになる、こみち(草笛光子)の姿が次々に映る。梓の祖母(風吹ジュン)が“相身互い”とは「気がついてないだけで、色んな想いが巡って、自分のところに届いているんよ」と優しく語りかけ、最後には笑顔を浮かべながら涙を拭う梓の姿が映し出された。【編集部MEMO】映画『アイミタガイ』ストーリーウェディングプランナーとして働く梓(黒木華)のもとに、ある日突然届いたのは、親友の叶海(藤間爽子)が命を落としたという知らせだった。交際相手の澄人(中村蒼)との結婚に踏み出せず、生前の叶海と交わしていたトーク画面に、変わらずメッセージを送り続ける。同じ頃、叶海の両親の朋子(西田尚美)と優作(田口トモロヲ)は、とある児童養護施設から娘宛てのカードを受け取っていた。そして遺品のスマホには、溜まっていたメッセージの存在を知らせる新たな通知も。一方、金婚式を担当することになった梓は、叔母の紹介でピアノ演奏を頼みに行ったこみち(草笛光子)の家で中学時代の記憶をふいに思い出す。叶海と2人で聴いたピアノの音色。大事なときに背中を押してくれたのはいつも叶海だった。梓は思わず送る。「叶海がいないと前に進めないよ」。その瞬間、読まれるはずのない送信済みのメッセージに一斉に既読がついて……。(C) 2024「アイミタガイ」製作委員会
2024年07月02日株式会社和奏AGENCY主催、『黒木文貴 33rd Birthday Event』が2024年6月23日 (日)にACE.LOUNGE.四谷 1st(東京都新宿区四谷4丁目8 ライオンズ四谷タワーゲート 1F)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて6月11日(火)22:00より一般チケット発売開始です。カンフェティにて6月11日(火)22:00より一般チケット発売開始 公式ホームページ プロフィール黒木文貴Fumitaka Kuroki1991年6月3日生まれ A型(Rh-) 鳥取県出身大学卒業後に上京しテレビドラマ・CMなどに出演、モデルとしても活動。現在は舞台だけでなく映画にも活動の幅を広げており、7月12日から出演映画「鎮魂歌~たましずめのうた~」が池袋HUMAXシネマズにてロードショー決定している!<主な出演作>【映画】「鎮魂歌 ~たましずめのうた~」白坂滉一役【CM】JAXA「宇宙飛行士候補者募集」PR【舞台】「ジャック・モーメント」ウォルター・カイル役【舞台】「危いことなら銭になる」斉藤秀役【舞台】ミュージカル「イリクラ2023 ~Iridescent Clouds~」レッド役【舞台】「爆剣 ~東京転⽣死合・再戦~」オノ役【舞台】「夜鳥 翔べ ~夜を生きる 歌舞伎町ホスト手塚マキ物語~」手塚マキ役【舞台】 「アイ★チュウ ザ・ステージ」シリーズ三千院鷹通 役【舞台】「イケメンヴァンパイア◆偉人たちと恋の誘惑THE STAGE ~Episode.1」ヨハン・ゲオルク・ファウスト 役ほか多数出演MC:柳木ガリ(デンコーセッカ)公演概要『黒木文貴 33rd Birthday Event』公演日:2024年6月23日 (日)会場:ACE.LOUNGE.四谷 1st(東京都新宿区四谷4丁目8 ライオンズ四谷タワーゲート 1F)注意事項:土足入場不可。靴を脱いでのご入場となりますため、お手数ではございますがスリッパなどをご持参ください。■出演者黒木文貴MC:柳木ガリ(デンコーセッカ)■公演スケジュール6月23日(日)1部:12:00 開場/12:30 開演2部:17:00 開場/17:30 開演■チケット料金FC先行特別料金:4,500円 (税込)一般料金:5,000円 (税込)(全席自由・整理番号順入場)■お問合せ・主催株式会社和奏AGENCY contact@wakana-agency.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月12日【関連】宮崎麗果さん、お腹の赤ちゃんは「実は最初は双子ちゃんだったんです」バニシング・ツイン、流産の経験も明かす36歳で第五子妊娠、去年誕生のベビーと年子に(※画像は宮崎麗果さんオフィシャルブログより)宮崎麗果さんは美容関連会社を複数経営する実業家で、二度の離婚を経て、33歳のときに黒木啓司さんと結婚。現在は5歳の息子・ゆうざんくん、4歳の娘・ハナちゃん、昨年7月に誕生した息子・ケイリーくんを育てています。宮崎さんと黒木さんは17日に夫婦そろってInstagramを更新し、第五子の妊娠を公表。初期の頃はひどいつわりに悩まされた時期もありましたが、現在は体調が安定しているとのことです。末っ子のケイリーくんには年子の弟か妹が誕生することになりそうですね。同日、YouTubeチャンネルでも妊娠について語った宮崎さん。あえて発表するかどうか迷ったそうですが、仕事柄、表舞台に出る機会も多く「見たら気づかれるような感じなので、隠すことでもないですし」と公表することにしたと明かしました。また、「今年私は36歳になったんですけど、不安がないかって言われたら、もちろん何度出産しても毎回不安はあります。だけど一生懸命、お仕事も育児も頑張りながら両立に挑戦してみようかなと思っています」と明言。経営者として働くと同時に、この春からは芸能事務所にも所属しタレント活動を再開した矢先とあって、仕事をペースダウンしないのかという声もあるといい、「会社も1人の“自分の子ども”っていうくらい大事ですし、従業員も抱えているので、妊娠したからといってお仕事から離れるというのは自分の中では選択肢としてない。これからも体調と相談しながらですけど、バリバリとお仕事は続けていきたい」と話しました。(※画像は宮崎麗果さんオフィシャルブログより)(※画像は宮崎麗果さんオフィシャルブログより)とはいえ30代後半に差し掛かったことで、「一番心配なのは体力ですね。やっぱりどうしても20代の頃の出産と体のついてきてる具合が違うなというのは、本当にヒシヒシと感じていますが、気合いと根性で乗り越えるしかないかな」と、リアルな本音も。黒木さんはそんな宮崎さんの体調を常に気にかけてくれているといい、「啓司さんもスゴイ協力的で、従業員もスタッフさんもめちゃくちゃフォローしてくれる」。さらに、ゆうざんくん・ハナちゃんも、「ママを守ろうみたいな感じで重いものを持たせないようにしてくれたり、子どもたちがケアしてくれている。それはすごい幸せを感じる、みんなで守ってくれているんだって。ありがたいし、ほっこりする。生きてて良かったなって思いますね」と、しみじみ語っていました。また、妊娠を公表するより少し先に、YouTubeでは「宮崎麗果って何者?」というQ&A動画も公開しており、そこでは、第一子のことにも言及していました。「一番上のお子さんは?」という質問に対して、「実はインスタとかSNSで出してる以外に、もうひとりいまして。ただ、その子とはずっと一緒に住んでいるわけではなく、パパと一緒に住んでいて、私は会っている(面会している)ような状態です」と明かした宮崎さん。ただ、あえてSNSなどで触れないようにしているのは、「相手の事情があるし相手の家庭のこともあるから。私が変にSNSで発信することではないのかな。本人のプライバシーもある」と、お子さんや元配偶者の生活を尊重しているから。「でも子どもたちもよく一緒に遊んでるし、全然『お兄ちゃーん』みたいな」「(今の家族に)可愛がってもらえるのが一番じゃないですか。実はSNSで前のママが出しゃばってるとか、自分だったら絶対イヤだから。けど、よくここ(宮崎さんの自宅)にも来ています」と、丁寧に伝えていました。年子を妊娠するのはどんなとき?年子は「1歳ちがいの兄弟姉妹」のこと。産後2ヶ月で次の子を妊娠すると正期産で生まれた場合「およそ11ヶ月ちがい」、産後1年2ヶ月に妊娠した場合も正期産で生まれた場合「1歳11ヶ月差」で年子になります。妊娠するためには産後に「排卵が再開」することが必要です。早い場合だと産後ひと月以内に排卵が再開する人もいます。ただこれは少数派で、排卵の有無の目安になる「生理の再開」は、授乳していない女性では産後3ヶ月までに起こる人が多かったというデータがあります。産後はまず生理が起こってから排卵も再開する場合が多いのですが、産後初の生理の出血量が少ないと不正出血のように見えることもあり、生理がまだ再開していないと勘違いする人もいます。この場合、排卵も再開していると性交すれば妊娠します。また、中には生理より先に排卵から再開する人もいます。ちなみに、年齢が1歳差でも、学年は1学年ちがいとは限りません。年子なのに「学年が同じ」or「2学年差」はありえます。たとえば、以下のような場合では「同じ学年」や「2学年違い」になることがあります。・同学年の例「上の子が4月(4月2日以降)~5月ごろ生まれ」で、下の子が「翌年の4月1日までに生まれる」と同学年になります。・2学年差の例1歳11ヶ月差など年子でも2年近く差がある場合は、2学年差となるケースも珍しくありません。「上の子が早生まれ(1月~4月1日生まれ)」で、「下の子が翌年4月2日以降に生まれた場合」、2学年差になります。なお、日本の小学校は「4月1日~3月31日まで」を1学年で区切っています。そして満年齢になる日は「誕生日の前日が終了するとき(午後12時)」とされています。これに当てはめると、「4月1日生まれ」は誕生日の前日である3月31日の終了時(午後12時)に満6歳になるので「早生まれ」となります。参考文献:Postpartum contraception: Counseling and methods – UpToDate文部科学省「4月1日生まれの児童生徒の学年について」参照:【医師監修】年子の妊娠を考えたときに必ずチェックしておきたい10のQ&A
2024年04月18日上品ボディの秘訣とは?黒木メイサさんに注目します!黒木さんがワークアウトを始めたのは2020年、コロナ禍でのこと。「もともとカラダを動かすことは好きだったんですけど、それまでは習慣ではなかったんですよね。でもある日、子供に後ろ姿の写真を撮ってもらったら、思っていた以上にたるんでいて自分でもびっくり。ちょうど2人目を出産して2~3年経った頃で、一番カラダを動かしていなかった時期。コロナ禍で時間もあったし、これはまずいと思ってトレーニングを始めたんです」コロナ禍を過ごしたのは、移住先のハワイ。日本とは異なる環境で、自分のカラダと向き合う時間も増えたそう。「生活スタイルはそこまで大きく変わっていませんが、やっぱり空気は気持ちいいし、晴れている日も多いので、週に1回、朝起きてすぐにハイキングに行ったり、ビーチでヨガをしたりしていました。コロナ禍にはヨガの指導者資格“RYT200”を取得したんですけど、そのために解剖学を学んだことで、筋肉の使い方がよくわかるようになったんです。同じ動きでもどこを意識してどこに力を入れるかで効き方も変わってくるので、家でのワークアウトもよりやりやすくなりました」こんな運動の習慣は、カラダだけでなくメンタルにおいてもいい効果が。「こうやって運動をしてなかったら、コロナ禍の頃はとくに家にいる時間も長かったし、メンタル的にきつかったと思います。今も運動をすることで気分が上向きになるし、心身ともに整えてから一日をスタートできる。自分にとって毎朝10分のワークアウトがリラックスタイムでもあり、趣味でもあり、いま一番大事な時間になっています」こうして作られる今の自分のカラダを「今までで一番好き」ときっぱり。「10代、20代の頃はこれといって何もしなくてもハリツヤがあるし、カラダのラインもキープできる。でも頑張ってトレーニングをしている今のほうが筋肉量が増えている気がするし、何より日々の努力が自分の自信になっているんです。だから若い頃よりも今のカラダのほうが私は断然好きですね」最近は日本で過ごす時間も増えている黒木さん。徐々に演技の仕事も再開させていきたいという。「役を演じるということからは、もう5~6年近く離れてしまっているんですけど、いろいろな経験を経て、きっと演じることに対しての向き合い方も昔とは変わっているんだろうなって。だからまたどこかのタイミングで演技のお仕事に挑戦したいですし、俳優業も続けていきたいと思っています」くろき・めいさ1988年5月28日生まれ、沖縄県出身。2004年にモデルデビューし、俳優としても活動を開始。以降、さまざまな映画やドラマなどで活躍。現在はハワイと日本を拠点に活動。2児の母でもある。トップス¥16,500(determ;/THE WALL SHOWROOM TEL:03・5774・4001)スカート¥52,800(MUKASA/THE WALL SHOWROOM)ピアス¥77,330(TOM WOOD/TOM WOOD Store Aoyama TEL:03・6447・5528)その他はスタイリスト私物※『anan』2024年4月17日号より。写真・SASU TEI(RETUNE REP)スタイリスト・亘つぐみ@TWヘア&メイク・中野明海取材、文・恒木綾子(by anan編集部)
2024年04月13日映画『青春18×2 君へと続く道』(5月3日公開)の完成披露試写会が18日に都内で行われ、清原果耶、道枝駿佑、黒木華、黒木瞳、藤井道人監督が登場した。同作は藤井道人監督の最新作で初の国際プロジェクトとなる日台合作映画。台湾で話題を呼んだジミー・ライの紀行エッセイ『青春18×2日本慢車流浪記』にインスパイアされたスター・チャン・チェンが企画し、「日本×台湾」「18年前×現在」を舞台に国境と年月を超えた切なくも美しいラブストーリーが繰り広げられる。台湾の俳優 シュー・グァンハンと清原がW主演を務めている。○■映画『青春18×2 君へと続く道』舞台挨拶に登場した黒木瞳作品のタイトルにちなみ、自身の青春について聞かれると、黒木瞳は「生まれて初めてラブレターを書いて、どうしても投函できなくて1カ月くらい自分の机の中に入れてて、でも勇気を振り絞って赤いポストのところへ行って投函したんですね。その時に、ポストの中でポトンっていったんです。それが私の青春の始まりかなって。今思えば」と振り返る。さらに「青春とは、今思い出しても決して色褪せない。あの時どうだった、何色の服着てた、というくらい色褪せないもの。昨日何食べたかも忘れましたが、青春の時代の頃は本当によく覚えてます」と微笑んだ黒木。告白の行方は「振られましたけど。直接校舎の前で言われました」と明かし、会場を驚かせた。
2024年03月18日藤井道人監督作『青春18×2 君へと続く道』の公開日が5月3日(金・祝)に決定。予告編が解禁された。さらに道枝駿佑、黒木華、松重豊、黒木瞳ら新キャストと、主題歌を「Mr.Children」が担当することも発表された。『余命10年』などの藤井道人監督最新作となる本作は、台湾の超人気スター俳優シュー・グァンハン(グレッグ・ハン)と日本の若手実力派、清原果耶のダブル主演で贈る日台合作映画。“初恋の記憶”をめぐり、18年前と現在の想いが切なく交錯するラブストーリーだ。この度、シュー・グァンハン演じるジミーが旅の道中に出会う個性豊かな面々のキャストが解禁。ジミーが長野県飯山線の電車の中で出会うバックパッカーの青年・幸次役を演じるのは道枝駿佑。映画初主演作となった『今夜、世界からこの恋が消えても』のヒットも記憶に新しくアジアでも知名度が急上昇中、テレビドラマ「マイ・セカンド・アオハル」や「マルス-ゼロの革命-」など、話題作の出演が相次ぐ彼が、本作のタイトル【18×2】のキーにもなる“36歳”になったジミーが出会う“18歳”の青年を演じる。ジミーが立ち寄る新潟県長岡市にあるネットカフェのアルバイト店員で、偶然見かけたランタン祭りにジミーを案内する由紀子を演じるのは、『せかいのおきく』『キリエのうた』、TBS日曜劇場「下剋上球児」等、映画・ドラマともに出演作が後を絶たない黒木華。藤井組には3作目の参加で監督からの信頼も厚く、「本作では大切なセリフを託した」(藤井監督)そう。本作で演じる役柄では、ビジュアルも含め新たな一面を見せる。アミ(清原果耶)が生まれ育った町の住人・中里を演じるのは、俳優界きってのバイプレーヤー・松重豊。藤井監督が手掛けた『余命10年』にも出演、大人気ドラマ「孤独のグルメ」シリーズをはじめ、数々の映画・ドラマに絶えず出演し続ける彼の佇まいは、ジミーの旅の終盤で物語に安定感をもたらす。そして、アミの故郷、福島県只見町に暮らすアミの母親役には、黒木瞳。名実ともに確固たる地位を築いてきた俳優業だけでなく、昨今は監督業、舞台演出など多岐に渡り活躍の場を広げている。以前より藤井監督の作品が好きで今回自ら参加を熱望、藤井監督からの「どんな俳優でも町や生活にどう馴染むかを大事にしたい」というリクエストに応え、従来のオーラを封印し役に挑んだ。「Mr.Children」そして、本作の主題歌を手掛けるのは「Mr.Children」。藤井監督も10代から愛聴する憧れのバンドであり、自身の監督人生の第二章の始まりとも語る本作で主題歌にと熱望し、今回のコラボレーションが実現。脚本段階で制作された楽曲は、監督、プロデューサー陣を唸らせるほど作品の本質を捉えており、藤井監督は撮影期間中も常にこの曲を聴き、「作品づくりのぶれない芯になった」、「僕にとっては原点ですし、今回の主題歌も『Mr.Childrenしかいない』と言いはしましたが……まさか叶うとは。『記憶の旅人』という素晴らしい曲を書き下ろしてくださったMr.Childrenの皆さんに本当に感謝しています」とコメントしている。さらに、主題歌「記憶の旅人」が初披露となる予告編映像も解禁。日本と台湾の壮大で美しい風景と18年前と現在という時代を映し出し、ジミーとアミの青春と呼ぶには切なすぎる物語をより一層エモーショナルに彩っている。Mr.Children コメントかつて自分の中に「確かにあったもの」そして今も自分の中に「あって欲しいと強く願うもの」がこの映画の冒頭から終わりまで、ずっと流れていてその懐かしさ 奥ゆかしさ 温かさはすぐ近くにあるのに、もう手が届かないようでもどかしくて もどかしくてたまらなく人恋しくなるこの映画に関わる上で不純なものは極力取り除いて音楽として抽出したつもりです。それだけが私たちに出来ることでした。2024年に、こんな素敵な映画が生まれてくれたこと、そして、この映画に関われたことが、有り難くて、嬉しくて今はただ感謝でいっぱいです。ありがとうMr.Children 桜井和寿幸次役 道枝駿佑 コメント藤井監督の作品、また監督にとって初の国際プロジェクトに参加させていただけることは大変光栄でした。海外に向けた作品に出演することが夢だったので、率直にすごく嬉しかったです。電車に乗りながら、駅から駅までの移動中に撮れるシーンを撮っていく、ホームに止まっている間に撮れるカットを撮るなど、時間に制限がある中で、できることをやっていく感じが僕にとっては初めての挑戦で、すごく新鮮でした。試行錯誤しながら、楽しくお芝居させて頂くことができました。この作品は、人が人と交わり出会うことによってどう成長するのか、そして人の温かさ・人情を、スクリーンを通して感じていただける映画だと思います。是非劇場に足を運んで頂けたらと思います。由紀子役 黒木華 コメント監督にお話をいただいた時、私が演じる由紀子のビジュアルは決まっており、今まであまりやった事のない役柄と髪型だったので、とても楽しみでした。撮影は、ランタンを飛ばすシーンが本当に美しくて、実際に台湾に観に行きたいと思った程、印象に残っています。藤井監督との撮影では、いつも刺激的な出会いや経験が出来るので、本当にありがたい限りです。ジミーが、アミと過ごした18年前の想いを胸に、現在の日本での様々な出会いを経て変わっていく姿を楽しんでいただければ幸いです。裕子役 黒木瞳 コメント最初に脚本を読んだとき、台湾と日本の国境を越えた愛の物語と、時間を味方にして愛がどのように浄化されていくのかという深いテーマに泣いてしまいました。藤井監督の作品はとても好きで全て拝見しており、いつかご一緒できたらいいなと思っていましたので、夢が叶い大変嬉しかったです。演出もものすごく繊細で、刺激的でした。ジミーが愛する人が育った国、日本の旅を通して、心の傷をどのように雪解けさせていくのかを美しい日本の風景とともにお楽しみいただけたらと思います。ジミーとアミ、二人の愛の行く末を、切なく、清らかな気持ちでご覧になって頂きたいです。『青春18×2 君へと続く道』は5月3日(金・祝)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:青春18×2 君へと続く道 2024年5月3日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©️ 2024「青春 18×2」film partners
2024年01月25日2023年12月25日、俳優の黒木メイサさんと歌手の赤西仁さんが、それぞれのInstagramのストーリーズ機能で離婚を報告しました。黒木さんと赤西さんは、2012年2月に電撃結婚しており、同年9月に第1子となる長女、2017年6月には、第2子となる長男が誕生しています。また、Instagramでファンの質問を答えた際には、「赤西さんのリスペクトしているところはどこですか?」という問いに対して、「自信を持っているところ」と回答するなど、仲むつまじい様子を見せていました。黒木メイサさんは、離婚を決断した経緯について、このようにつづっています。この度、私たち夫婦は、パートナーシップの形を変え、夫婦としてはそれぞれの道を歩んで行くこととしました。この先も家族が最優先である事に変わりはなく、親として、親友として、更なる愛情をもって、新たな形のパートナーシップを築いていきます。今も仲良く平穏に過ごしておりますので、今後とも温かく見守っていただければ幸いです。なお、マスコミの皆様には家族や親族、関係者等への取材はお控えくださいますよう何卒お願い申し上げます。meisa_kuroki_ーより引用2人は、夫婦としては、それぞれ新しい道へ歩んで行くとしつつ、『新たな形のパートナーシップ』を築いていくという、前向きなコメントを残しています。夫婦という形ではなくなりますが、この先も、家族を最優先に、お互いを支えていく意志が感じられるメッセージだったのではないでしょうか。離婚の報告を知った人たちからは、「仲がよさそうだったので驚きました」「それぞれの活躍を楽しみにしています」との声が寄せられていました。結婚から11年、ともに過ごしてきた2人の決断に、驚いた人は多いことだったでしょう。今後は、新しい形のパートナーとして、それぞれの道へ進む2人の活躍を期待したいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年12月25日吉高由里子が紫式部を演じ、彼女の人生を描く来年放送予定の大河ドラマ「光る君へ」より、黒木華、益岡徹、石野真子、凰稀かなめの扮装写真が公開された。黒木さんが演じるのは、道長(柄本佑)の嫡妻・源倫子。おおらかさと強さを併せ持ち、まひろ(紫式部)とも交流があり、不思議な関係が築かれていく。藤原穆子役/石野真子そんな倫子の両親役を務めるのが、益岡さんと石野さん。父・源雅信は、藤原氏の勢いには一歩譲るが左大臣に上りつめ、母・藤原穆子はまひろの遠縁にあたる。そして、凰稀さんが演じるのは、倫子の女房であり、藤原彰子にも仕えた女流歌人・赤染衛門。まひろとも交流することになる人物だ。赤染衛門役/凰稀かなめ大河ドラマ「光る君へ」は2024年1月7日(日)より放送(初回15分拡大)。NHK総合/日曜20時(再放送 翌週土曜13時5分)、BS・BSP4K/日曜18時、BSP4K/日曜12時15分。(シネマカフェ編集部)
2023年12月08日2023年10月23日、タレントの黒木メイサさんがInstagramを更新。ハワイでのプライベートショットに、反響が上がっています。黒木メイサのプライベートショットに反響黒木さんといえば、2012年にアイドルグループ『KAT-TUN』の元メンバーで俳優の赤西仁さんと結婚。その後2児の母親となり、2023年10月現在は、ハワイを拠点に活動しています。黒木さんが公開したのは、そんなハワイでの日常を切り取ったと思われる、2枚の写真。ドライブをした後、芝生の上でのんびりと過ごす姿を公開しました。「1枚目は、顔もお腹もスーパーリラックス」と黒木さんがコメントした、実際の写真がこちら。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Meisa Kuroki 黒木メイサ(@meisa_kuroki_)がシェアした投稿 帽子に手を当て優しくほほ笑み、カメラに視線を送る黒木さん。スーパーリラックスという言葉の通り、ショートパンツからスラリと伸びた足や、チラリと見えるお腹をあらわにしています!「緊張感を持った」という2枚目の写真は、雑誌に載っていても違和感のない仕上がりです。黒木さんのおちゃめさも感じられる写真には、絶賛のコメントが集まりました。・自然な感じが素敵です!・『スーパーリラックス』な姿を見せてくれるところに惚れる!・どんな時でも美しい…。気持ちよさそう~!『クールビューティー』という言葉がぴったりなほど、凛としているイメージが強い黒木さん。そんな黒木さんにとって、ハワイという環境は、自分を解放できる場所なのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2023年10月24日宮崎県日向市で「はまぐり碁石」の製造販売などを手がける黒木碁石店株式会社(代表取締役:黒木 宏二)は、囲碁用の碁石として最高級とされる「はまぐり碁石・那智黒石」の厚み見本セットとお手入れセットを7月7日より、黒木碁石店オンラインショップで同時に販売開始いたします。碁石厚み見本セット(1)一般に、囲碁用の碁石はプラスチックやガラス製の碁石がよく使用されますが、「はまぐり碁石」は1セットで最低数万円以上の価格のため、なかなか手が届かないというユーザーも多いです。実際、はまぐり碁石を購入されたお客様から「はまぐり碁石を大切に使用したいので、お手入れ方法を教えてほしい」というお問い合わせが多く寄せられていましたが、ホームページに簡易的なお手入れ方法を解説する程度の内容しか掲載していませんでした。当社としても「長く大切に碁石を使って欲しい」という思いから半年以上の試行錯誤を重ね、専門店が提供する「お手入れキット」を商品化し、「解説動画」とともに販売にこぎつけました。また、はまぐり碁石のサイズ碁石の厚みは全部で20種類以上もありますが、購入を検討しているお客様から「どのサイズが良いか分からない」ということで、ご購入前に厚みの違いが分かるサンプルをお送りして確認いただくことが、これまでも多くありました。そこで、人気のサイズである7種類の厚みの碁石を中心に薄い碁石から厚い碁石まで、白黒それぞれ1粒つずつ木箱に入れ、14粒をセットにした「碁石厚み見本セット」を設計しました。開発を担当した当社・碁石事業部部長の片田は、「碁石厚み見本セットを通じて、お客様に一番合ったサイズのはまぐり碁石を納得してご購入いただける機会となれば嬉しい。もしご購入されなかったとしても、はまぐり碁石と那智黒碁石の美しさやなめらかな手触りなどを感じてもらえたら」と新商品への思いを語っていました。新商品の詳細は下記の通りで、7月7日(金)より同社・黒木碁石店のECサイトで販売中です。 ■はまぐり碁石用のお手入れキット価格 :1,990円(税込)内容物:白碁石を磨くためのポリエステル/綿製の専用布袋白碁石にツヤを出すための専用の蝋(イボタ蝋)付き。はまぐり碁石お手入れキット(1)■那智黒碁石用のお手入れキット価格 :990円(税込)内容物:黒碁石を磨くための専用マイクロファイバークロス黒碁石ツヤ出し用専用スプレーボトル付き那智黒碁石お手入れキット(1)■碁石厚み見本セット(専用木箱入り)価格 :5,990円(税込)内容物:<はまぐり碁石>約8.0mm、8.8mm、9.5mm、10.1mm、10.7mm、11.3mm、11.9mmの厚みの碁石が各1粒ずつの計7粒<那智黒碁石>約8.3mm、9.1mm、9.8mm、10.4mm、11.0mm、11.6mm、12.2mmの厚みの碁石が各1粒ずつの計7粒碁石厚み見本セット(2)《会社概要》黒木碁石店株式会社所在地 : 〒883-0022 宮崎県日向市平岩8491番地代表者 : 代表取締役 黒木 宏二創業 : 1917年(大正6年)資本金 : 1,000万円事業内容: はまぐり碁石・碁盤の製造・販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月07日タレントの黒木メイサさんが、所属事務所である、株式会社スウィートパワーを、2023年4月30日をもって退所したことが分かりました。所属事務所によると、黒木さんは今後、海外を拠点に活動していきたいと考えているそうです。黒木メイサ、19年所属の事務所を退所2004年に株式会社スウィートパワーに所属し、事務所を代表するタレントとしてさまざまな分野で活躍してきた黒木さん。2012年にミュージシャンで俳優の赤西仁さんと結婚し、出産を機に生活の基盤を海外に移した後も、幅広く活動を続けています。所属事務所は、黒木さんの退所理由について、以下のように報告。今回、海外を拠点に活動していきたいという黒木本人の希望を尊重し、円満に契約を終了することとなりました。契約は終了しますが、弊社は、今後も、黒木のさらなる活躍を、サポートしていきたいと考えております。ファンの皆様、関係者の皆様に心より感謝を申し上げますとともに、これまでと変わらず、黒木メイサへの温かいご支援のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。Sweet Powerーより引用黒木さんの「海外を拠点に活動したい」という意志を尊重し、円満に契約を終了したことが報告されていました。また、黒木さんも自身のSNSで、所属事務所を退所したことを報告しています。私黒木メイサは、19年間お世話になった所属事務所の方々に温かく送り出していただき、次なるステージへ向けて動き出すべく退所することとなりました。これまで携わってきてくださった関係者の皆さまには心から感謝申し上げます。今後は多方面での作品作りや、様々な発信をしていきたいと思っております。皆さま、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。meisa_kuroki_ーより引用※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Meisa Kuroki 黒木メイサ(@meisa_kuroki_)がシェアした投稿 黒木さんの投稿には、多数の応援の声が寄せられていました。・とてもかっこいいお写真とご報告。これからも楽しくお仕事できますように!応援しています。・今後の活躍も楽しみにしています!・次なるステージへ向けて頑張ってください。これからも応援しています。これまでもモデルや女優、タレントなど、幅広い分野で多くの人を魅了してきた、黒木さん。『次なるステージ』での活躍にも期待したいですね![文・構成/grape編集部]
2023年05月01日株式会社阪神コンテンツリンクでは「黒木渚 featuring 森田真奈美」公演を記念して、オリジナルグッズを、Merchan.jp(マーチャンドットジェイピー)、Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)にて、4月28日(金)12:00より販売いたします。詳しくは特設サイトをご覧いただき、是非この機会にここでしか手に入らないあなただけのグッズをお買い求めください!■ 自分だけの公式オリジナルグッズを作りたい方は―アプリ「Merchan.jp(マーチャンドットジェイピー)」スペシャルロゴ10種を展開!スマートフォン上で、お好みのグッズ(エコバック、巾着、スマホリング、缶バッジから選択)に、手書きサインのロゴ等10種のアイテムを自由に配置して、世界に一つだけのオリジナルグッズを作ることができます。★特設サイト★(LP) ■手軽に公式オリジナルグッズを手に入れたい方は―ECショップ「Shop.Merchan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)」「アクリルキーホルダー ミニカセット型」3種、「白雲石コースター レコード型」3種を展開!Spotifyコード入りのオリジナルグッズになります。スマホをかざして音楽をシェアしよう!★特設ページ★(Shop.Merchan.jp) ■黒木渚 featuring 森田真奈美独特の文学的歌詞で女性の強さや心理を生々しく歌い上げる孤高のミュージシャン黒木渚がビルボードライブに初登場。2012年バンドデビュー後、各方面で話題となり2013年「iTunesが選ぶブレイクが期待できるアーティスト」に選出される。2014年からソロ活動をスタート。カラフルでダイナミックなサウンドを生み出し、「ふざけんな世界、ふざけろよ」などのヒット曲を世に送り出す。同時に執筆活動も行い作家としても注目を集める。2022年に10周年を記念したベストアルバムをリリースし、ツアーを開催。11年目最初となるこのステージは「報道ステーション」のOPテーマなどでも知られるコンポーザー / ジャズピアニスト森田真奈美が参加、アレンジも担当。数々の名曲に新たな息吹が吹き込まれる一夜をお見逃しなく。■Merchan.jp(マーチャンドットジェイピー)とは『Merchan.jp』は、スポーツ・音楽・アニメ・ゲーム・漫画といった様々なIP(知的財産。ロゴ、イラスト等)を、オンライン上で自由にデザインし、自分だけの公式オリジナルグッズを1個から作成・購入できるスマートフォンアプリです。展開グッズは「Tシャツ・ロングTシャツ・缶バッジ・マウスカバー・フェイスタオル・マフラータオル・トートバッグ・エコバッグ・スマホリング」など(今後も拡大予定)。★Merchan.jp(マーチャンドットジェイピー)のダウンロードはこちら★◎App Store: ◎Google Play: ■Shop.merachan.jp(ショップ・マーチャンドットジェイピー)とは音楽・スポーツ・アニメ・ゲーム・漫画といった様々なジャンルの IP(知的財産。ロゴ、イラスト等)を使用 したオリジナルグッズをご購入いただけるECショップです。IP ホルダーの監修を受けた公式キャラクターグッズなど、 ここでしか買えないグッズを多数揃えております。★ショップサイトはこちら★ : ※掲載の際は、右記【 】内の記載をお願いいたします。【(c) 黒木渚(c)Merchan.jp (c)2023株式会社 阪神コンテンツリンク】<会社概要>株式会社阪神コンテンツリンク HANSHIN CONTENTS LINK CORPORATION本社所在地 大阪市福島区海老江1丁目1番31号 阪神野田センタービル10F資本金 230,000千円(阪神電気鉄道株式会社 100%出資。阪急阪神東宝グループ)事業内容 コンテンツ事業、音楽事業、広告メディア事業、サイン制作事業株式会社阪神コンテンツリンク リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月28日