一般社団法人黒田育世事務所主催、『黒田育世再演譚』が2022年3月11日 (金) ~2022年3月13日 (日)にKAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ(神奈川県横浜市)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 演出・振付 黒田育世による「再演譚」。黒田育世のソロ作品である「病める舞姫」を鈴木ユキオが挑み、加賀谷香をゲストに迎えBATIKダンサーと「春の祭典」との見応えあるダブルビル公演!「病める舞姫」「病める舞姫」「春の祭典」――様々な事情で再演が難しい作品群を、何としてでも再演するための新シリーズ「黒田育世再演譚」始めます。まずは「再演譚」今後願わくば「大再演譚」、そういう冒険譚です。(黒田育世)黒田育世プロフィール6歳よりクラシックバレエをはじめる。谷桃子バレエ団に所属しながら97年渡英、コンテンポラリーダンスを学ぶ。00年より伊藤キム+輝く未来で活動。02年にBATIKを設立。バレエテクニックを基礎に、身体を極限まで追いつめる過激でダイナミックな振付けは、踊りが持つ本来的な衝動と結びつき、ジャンルを超えて支持されている。これまでの主な作品は、02年『SIDE B』、04年『SHOKU』、04年『花は流れて時は固まる』(09年改訂版)、05年『ラストパイ』、07年『ペンダントイヴ』、09年『ブ、ブルー』、12年『おたる鳥を呼ぶ準備』、14年『落ちあっている』、15年『波と暮らして』など。カンパニー作品だけでなく、演劇の役者も起用し言葉を用い、09年『矢印と鎖』、10年『あかりのともるかがみのくず』を発表。また、ダンスアンブレラ・フェスティバル、ベネチア・ビエンナーレ、スペイン・サラゴサ万博、シンガポール インターナショナルフェスティバル オブ アーツなど、海外公演も多い。受賞歴として、2002年横浜ダンスコレクション200ランコントル・コレグラフィック・アンテルナショナル・ドゥ・セーヌ・サン・ドニ 2002年ヨコハマプラットフォーム ナショナル協議員賞、03年SPACダンス・フェスティバル「優秀賞」、03年トヨタ コレオグラフィーアワード 2003 次代を担う振付家賞・オーディエンス賞、04年「朝日舞台芸術賞」、06年「舞踊批評家協会賞」、10年第4回 日本ダンスフォーラム賞、15年第9回 日本ダンスフォーラム賞。カンパニーでの活動に加え、金森穣率いる「Noism05」への振付提供や、舞踏家の笠井叡、演出家の飴屋法水、作家・古川日出男らとの共作、NODA MAPの演劇作品での振付け、映画『告白』(監督:中島哲也)への出演など、ジャンルを超えて活動している。<BATIK>黒田育世振付による作品創造を中心とし、2002年4月設立。02年2月の「ドゥ・セーヌ・サン・ドニ(旧バニョレ)国際振付賞での《ナショナル協議員賞》受賞をきっかけにカンパニーとしての活動を本格化した。敢えてバレエのテクニックを基礎に持ったカンパニーとして、多様化するコンテンポラリーダンスの表現のなかで「踊ること」にこだわった活動を行っている。BATIK/黒田育世オフィシャルWebサイト: 公演概要『黒田育世再演譚』公演期間:2022年3月11日 (金) ~2022年3月13日 (日)会場:KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ(神奈川県横浜市中区山下町281)■出演者<病める舞姫>鈴木ユキオ<春の祭典>加賀谷香、BATIK■スタッフ演出・振付: 黒田育世照明:森島都絵(インプレッション)音響:山田恭子舞台監督:寅川英司舞台美術:松本じろ衣裳:萩野緑宣伝写真:表bozzo / 裏前澤秀登宣伝美術:南琢也制作:瀧本麻璃英提携:KAAT神奈川芸術劇場主催:一般社団法人黒田育世事務所■公演スケジュール3月11日(金) 19:003月12日(土) 15:303月13日(日) 15:30※上演時間2時間(休憩15分込)※開場は開演の30分前■チケット料金一般:5,000円U25:3,000円(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月31日デビュー20周年を迎えた清木場俊介が2022年2月5日(土)、日本武道館で単独公演『KIYOKIBA SHUNSUKE 20TH ANNIVERSARY LIVE “BIRTH” ~THE FINAL~ at 日本武道館』を開催する。この公演は当初2021年2月に予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期。12カ月連続の配信ライブなどを精力的に続ける中、2021年9月、12月に行われた地元・山口県のKDDI 維新ホールでの有観客ライブを経て、11年ぶりに武道館のステージに立つ。記念すべきライブを控えた清木場に、この2年間の活動、その中で感じたこと、そして、武道館への思いについて語ってもらった。20TH ANNIVERSARY LIVE “BIRTH”(Photo:奥口睦)――まずはこの2年間の活動について振り返ってみたいと思います。2019年に自身のレーベル“UTAIYARECORDSUNITED”からアルバム『CHANGE』をリリース。その時点では、どんな活動ビジョンを思い描いていたんでしょうか?どうだったかな…?コロナ禍で記憶が飛んでるんですけど(笑)、だいぶ前から自分のレコード会社を設立したいと思っていたし、プランはずっとあって。当初は40代になってからでいいかなと思ってたんだけど、CDが売れない時代が想像以上に早く来て、早めに動かないと間に合わないなと。ライブ活動を軸に、いいペースで活動できてたと思いますね。――そんな時期にコロナ禍になって。はい。武道館もそうですけど、合計50本くらいライブが中止になりました。ライブハウスのキャンセル料もかなりかかったし、経営的にも大変でしたね。ライブの予定がなくなると、モチベーションも下がるんですよ。曲作りやトレーニングもやらなくなって、正直、「このままだと活動をフェイドアウトする可能性もあるな」ということも頭をよぎりました。――先がどうなるかわからない状況でしたからね……。2020年9月に初の配信ライブを行いましたが、何かきっかけがあったんでしょうか?コロナのこともあってバンドメンバーを呼ぶわけにもいかなかったので、自分のスタジオで唄った映像をファンに届けていたんですよ。最初は自分自身も慣れない“生”以外のライブに抵抗感があったし、実際、“なんか違うな”という感じはあったんですけど、少しずつ“もしかしたらここに鍵があるのかも”と思い始めて。で、自分のキャンプ場からピアノ、ギターと一緒に配信することにしたんです。20TH ANNIVERSARY LIVE “BIRTH”(Photo:奥口睦)――清木場さん、キャンプ場持ってるんですか??はい(笑)。3年くらい前からキャンプにハマって。その後、知り合いから「畑だった場所を買わないか」という話があって、山を購入したんですよ。農業のほかに仲間と一緒にそこをキャンプ場にするべく試行錯誤して作っているんですよね。その様子をYouTubeにアップして、思いのほかバズったり(笑)。――すごい(笑)。【山づくり#1】究極のDIY!購入した山でユンボを乗り回し大開拓!テラスとかも作ってたんですけど、ふと「ここでライブやればよくない?」という話になって。自分の山(ENLARGE HILL)で配信ライブをやったのは僕が初めてだと思いますけど(笑)、すごく楽しかったし、ファンのみなさんも盛り上がってくれたんですよね。モチベーションが上がってきたのはそこからです。唄えない現状を嘆くよりも、活動を続けるためにどうしたらいいかを考えて、2021年1月から毎月、配信をやってるんですよ。旅に行ったり、いろんなことをやってるんですけど、思った以上にやれることの幅が広がって。弾き語りライブもコロナ禍になる前まではあまり興味なかったんですけど、やってみると意外とおもしろかった。今は1日でも長く、みんなと音楽を共有したい20TH ANNIVERSARY LIVE “BIRTH”(Photo:奥口睦)――音楽活動に対するスタンスも変わってきた?そうかもしれないですね。アルバムでいうと『REBORN』(2017年)、『CHANGE』(2019年)がターニングポイントだったんですよ。どんどん新しい作品を出すよりも、ライブを通して1曲1曲を育てていきたいと思っていて。その感じがさらに強くなってる気がしています。――なるほど。そして2021年9月には地元・山口県のKDDI 維新ホールで約1年8カ月ぶりのワンマンライブを開催しました。2000人規模のホールなんですが、(観客を)100%入れられたんですよ。バンドメンバーも気合いを入れてくれて、リハもめずらしく2日くらいで終わって。久しぶりの生ライブで緊張するかなと思ったんですけど、まったくそんなことはなく(笑)、ただただ楽しかったですね。お客さんは声が出せない状況でしたけど、目の前にいてくれるだけで温かさを感じたし、僕としてはまったく問題なかったです。もちろんお客さんはストレスを感じていたと思いますけど。KIYOKIBA SHUNSUKE 20TH ANNIVERSARY LIVE “BIRTH” digest――12月にも同じく山口県・KDDI 維新ホールでライブを行い、2022年2月5日(土) にはついに日本武道館での単独公演が開催されます。もともとは2021年2月に予定されていた公演ですね。はい。9月、12月の山口でのライブと合わせて“BIRTHシリーズ”(20TH ANNIVERSARY LIVE “BIRTH”)のファイナルなので、しっかりやり遂げたいですね。武道館に対するテンションもかなり変わってきたんですよね、この1年で。最初に武道館を発表したときはもっといきり立ってたし、「ライブハウスツアーを30本やって、その勢いで武道館に行く」と燃えてたんですよ。今はライブができることの幸せを改めて感じてるし、武道館も温かい雰囲気になるんじゃないかなと。――なるほど。清木場さんが武道館のステージに立つのは、2008年、2010年、2011年に続いて4度目ですが、やはり思い入れのある会場ですよね?憧れはありますね。グループ(EXILE)のときも武道館を目指してクラブとかでライブを続けていたし、デビューから20年経って、今も武道館でやれるのは当たり前のことではないので。もちろん自分だけの力ではなくて、ファンの力もすごく大きいので、改めてありがたいなと思っています。ただ、会場の大きさはそれほど関係ないですね、今は。20代の頃は自分を大きく見せたかったし、動員数にもこだわっていたけど、30代半ばを過ぎてからはライブハウスでもホールでもアリーナでも一緒というか。自分としてはいつも1人1人に向けて唄っているし、お客さんもそれぞれの自分の人生に照らし合わせて1対1で聴いてくれてると思うので。その感覚は武道館でも同じですね。20TH ANNIVERSARY LIVE “BIRTH”(Photo:奥口睦)20TH ANNIVERSARY LIVE “BIRTH”(Photo:奥口睦)――どんなに会場が大きくても、1人1人と向き合って唄うと。セットリストはどうなりそうですか?9月、12月のライブで自分の中に溜まっていたものを吐き出して、2月の武道館はフラットな状態でやりたくて。今までの曲をファンと共有する、というか。1stアルバム(『清木場俊介』 / 2005年)から『CHANGE』まで、みなさんが好きな曲をメインでやりたいと思ってます。――オーディエンスの期待にも応えたい?そうですね。昔は“自分が唄いたい曲を唄う”という感じだったし、マニアックな曲もけっこう選んでたんですよ。でも、逆の立場に立つと「知らない曲が多いライブほどつまらないものはないな」と(笑)。――それも意識の変化なのかもしれないですね。みなさん(他のアーティスト)もそうだと思いますけど、この2年間、ファンの存在のありがたさをすごく感じました。2001年にデビューしたんですけど、いい時代に音楽をやらせてもらったし、コロナ禍になってからもしっかり考えて、いろんな形でファンとつながれて。これまでにいろんな景色を見せてもらったし、今は1日でも長く、みんなと音楽を共有したいと思ってます。――デビュー当初から応援している方も当然、年齢を重ねていて。清木場さんの唄とともに人生を歩んでる方も多いでしょうね。僕と同じくらいの年代だと40代ですからね。最近YouTubeで自分のことを知ってくれる人もいて。「歌手って知ってるのかな?」って思うこともあるので(笑)、しっかり唄ってるところを見せたいです。――(笑)もちろん真ん中にあるのは、多くのファンを惹きつける清木場さんの唄だと思いますけどね。でも、外からの評価は自分ではわからないじゃないですか。自己評価もそんなに高くないし。――そうなんですか?はい。誇れることがあるとすれば、20年唄い続けて、ファンに届いていることだけで。だからライブは絶対に手を抜けないですね。“それが失くなればすべてが崩れてしまう”というのはずっと変わってないし、唄だけはマジメです。唄だけですけど(笑)。――まさに“唄い屋”ですね!2022年2月の武道館公演、本当に楽しみです。自分の中では9月、12月のライブと武道館、3本がつながっていて。コロナ禍で感じたことを吐き出しながら、みんなと唄を共有したいと思ってます。みなさんもいろんな人生を背負ってると思うので、唄と照らし合わせながら聴いてもらえたらうれしいですね。Text:森朋之<ライブ情報>KIYOKIBA SHUNSUKE 20TH ANNIVERSARY LIVE “BIRTH” 〜THE FINAL〜 at 日本武道館2022年2月5日(土) 東京・日本武道館開場 17:00 / 開演 18:00※現在S席チケット販売中!【チケット料金】S席:12,000円(税込)※5歳以下入場不可、6歳以上チケット必要※全席指定席チケット購入はこちら:武道館公演特設ページ:<リリース情報>清木場俊介 11th ALBUM『CHANGE』Now On Sale清木場俊介『CHANGE』通常盤ジャケット【収録曲】1. JIM ROCK2. 昨日の君へ3. 静寂の闇4. I love you5. 虹色の朝6. 君の全て7. ELEGY8. 走り続けて9. 削りゆく命10. 初冬 〜記憶の欠片〜11. 生きてこそ12. 東京プロフィール2001年、EXILEのボーカルSHUNとしてデビュー。2006年にEXILEを脱退し「唄い屋・清木場俊介」としてソロ活動を開始。2018年に自主レーベル“UTAIYA RECORDS UNITED”設立。ロック魂溢れる「唄」で多くの人を虜にし続けている。関連リンク公式サイト::::
2022年01月01日上白石萌音、深津絵里、川栄李奈がヒロインを務める、現在放送中の連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」。この度、朝ドラ初出演となる佐々木希と、風間俊介が出演することが分かった。本作は、ラジオ英語講座と共に歩んだ3人のヒロイン、安子(上白石さん)、安子の娘・るい(深津さん)、るいの娘・ひなた(川栄さん)が紡ぐ、100年のファミリーストーリー。12月23日からは、2代目ヒロインである深津さん演じるるいの大阪編がスタートしたばかり。岡山を出て、大阪で暮らし始めたるいは、個性豊かな温かい人々と出会いながら、成長していく。今回出演が発表された2名が演じるのは、そんな大阪編にて、展開に大きな影響を与える人物。佐々木さんが演じるのは、芸能事務所の社長令嬢・笹川奈々。コンテストでトミーとジョーのトランペットに興味をもつ役どころ。「勘違いされやすく鼻につくタイプに見えるかもしれませんが、その心の奥には優しさが隠れており、すてきな女性だなと思いました」と役柄について語った佐々木さんは、「大阪編は、とても人間味のある物語になっているので、ぜひご覧いただきたいです」とメッセージを寄せている。また、風間さんが演じるのは、るいが働いているクリーニング店に時々来るお客さんで、弁護士の卵・片桐春彦。ある出来事をきっかけに、るいとの距離が縮まる。朝ドラについて「自分を育ててくれた恩師」と語る風間さんは、「再び出演させて頂くのは、母校に帰るような思いです。 作品は変われど、温かな現場の空気感はそのままで、優しさに包まれながら幸せに撮影することが出来ました」とふり返っている。なお、年末の放送は28日(火)まで。29日(水)には、安子編の物語をまとめた総集編を放送。そして年始は、1月3日(月)から放送が始まる。連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」は毎週月~土曜日8時~総合ほかにて放送。※土曜日は1週間をふり返り(cinemacafe.net)
2021年12月24日俳優の風間俊介が出演する、マイナビ・マイナビAGENTの新CM「じっくり聴く転職エージェント」編が、1日より放送される。新CMでは、巨大な耳が現れ、ナレーションとともに徐々に大きくなっていく。するとその中から、風間演じる転職エージェントが求人情報を手に登場。「わたし、転職したいんです」とやってきた女性に、「では、おかけください」と風間が優しく着席を促して自らも腰を下ろし、女性の話を頷きながらじっくり聴いていく。撮影現場では、巨大な耳の模型を見つけた風間が「これか!」と声を上げ、「なかなかのパンチ力ですね」と興味津々。実際には合成での仕上がりになるため、自分がどこから登場し、どのくらいのサイズになるのかなどを楽しげな様子で話していた。スタッフから、耳の中から登場した経験はあるか、と問われると「耳の中から登場した経験はありますか? と訊かれて“はい”と答えられる人はいないと思いますが、これから僕は、再び耳から登場したことはありますか? と訊かれたら“はい”って答える人になるんですね。おもしろいですね」と笑顔で答えた。また、求職者である女性の話を聴くシーンでは、実際に女性キャストが話をし、それを聴く風間を撮影した。始めは耳を傾けているのみだったが、次第に返答をし始めた風間。そして質問内容も「就職が決まった妹へのプレゼントは何がよいか」「両親へ感謝の気持ちを伝えるにはどうすればよいか」など多岐にわたり、撮影終了後には、女性キャストから「いろいろ相談に乗っていただいてありがとうございました!」と感謝される場面も見られた。転職エージェントにちなみ、もし転職するならやってみたい職種を聞かれた風間は、「大変な仕事だということはもちろん分かっていますが、“営業職”をやってみたいですね」と答え、「今の時代、もう無いかと思いますが、ドラマとかで成績表がグラフで貼りだされたりするじゃないですか。あれを体験してみたいんです」と憧れを語った。しかし営業成績トップを狙うのかと思いきや、「でも、常にトップを目指すとか、(自分は)絶対にしないと思います。万年4位あたりを狙っていて、あともうちょっとでトップ3なんだけど~、と言いながら、トップ3になりそうだったらちょっと抑えるくらいの、したたかさをもった営業職をやってみたいですね」と自身の理想の営業スタイルまでも明かしていた。
2021年11月01日お笑いコンビ・オズワルドの伊藤俊介が4日、東京・渋谷区の劇場「ヨシモト∞ホール」で初開催された「ムゲンダイチャンピオンシップ~2021 SUMMER~」に出演。妹で女優の伊藤沙莉をイメージしたデザインTシャツを披露して「200枚売れた」と明かした。伊藤はこの日、イベント終盤のフリートークで、妹の名前をデカデカとプリントしたTシャツを披露。「200枚売れている」と告白しつつ、デザインの所以について「好きな漢字を並べただけ。たまたま」と説明。「(妹の伊藤沙莉が)色んなところで言ってくれている。最近エッセイ本を出したんですよ。本屋に行ったら、(同エッセイ本に関連して)このTシャツが飾られている。それでの200枚」と語った。同イベントは、今年4月にリニューアルしたヨシモト∞ホールの新看板“ムゲンダイレギュラー“全20組が一同に集結してネタバトルを展開する、半年に一度のバトルライブ。優勝賞金は30万円。今回はムゲンダイレギュラーである空気階段、オズワルド、うるとらブギーズ、そいつどいつ、ダンビラムーチョ、男性ブランコ、大自然、ダイタク、ゆにばーす、ネルソンズ、サンシャイン、蛙亭、アイロンヘッド、レインボー、ラフレクラン、やさしいズ、スパイク、ダイヤモンド、TEAM BANANA、ZAZY、「ムゲンダイユースカップ決勝戦」で優勝した若手コンビ・かたつむりの21組が集結。オズワルドは3位に入り、優勝は芸歴17年目のうるとらブギーズが飾った。
2021年07月04日コブクロ、黒田俊介(左)と小渕健太郎高校の国語の教科書にも掲載された『桜』、日本レコード大賞を獲得した『蕾』……数々の“ピュア”ソングを送り出している人気デュオ・コブクロ。一般女性との4年におよぶ不倫愛憎劇が報じられたのは、そのメインボーカルを務めている“背が高いサングラスのほう”黒田俊介だ。黒田は2005年に結婚し、3人の子の父親でもあるのだが、「『LINE』で1日に400回もメッセージをやりとりしては、ホテルに呼び出して関係を持っていた、と。女性の家族にも『エルメス』の財布をプレゼントしていたそうですから、黒田さん、よっぽど相手に夢中だったんでしょうねぇ」(スポーツ紙記者)ところが、不倫相手と関係が悪化すると、その女性をまさかの“ストーカー”扱い。「それが原因で女性は自殺未遂。この事実をつかんだ『週刊文春』の取材に対して“彼女はストーカーだから”と逃げをうっただけでなく、『文春』の発売前に“出版差し止め”まで裁判所に訴えてなんとか事実をもみ消そうと“裏工作”していたことまでバレちゃって」(同・記者)■ファンキー加藤と同じ流れ“咲くLOVE”だの“永遠にともに”だの歌い上げておきながら、その実、女性の心と身体を弄んでいたというだけでもショッキングなのに、「言い逃れしようとする小者っぷりまで明かされて“男らしくない!”“ダサすぎる!”と大炎上ですよ。不倫報道で総スカンを食った元“ファンモン”のファンキー加藤さんと同じ流れです。コブクロも女性ファンが多いですから、黒田さんもすべてを失うかも……」(同・記者)実は、コブクロがファンを“裏切った”のはこれが初めてではない。2016年には相方・小渕健太郎も複数の女性との不貞を報じられている。ただ、今回ほど大きな騒動にはならなかった。「小渕さんの“女グセの悪さ”が有名だったこともありますが(苦笑)、業界内での彼の評判がよかったからなんです。彼は現場でもいつもニコニコしていて、若いスタッフにも腰が低くて丁寧。だから不倫報道が出た後も余計なところに“飛び火”せず、ダメージが最小限ですんだんです」(音楽誌編集者)ところが、今回の黒田には同情の声が聞こえてこない。「とにかく“俺様”キャラの評判が、ねぇ……。ささいなことでマネージャーに怒鳴り散らしたり、レコード会社の担当者にもパワハラまがいの横柄な態度を取ったりね。事務所の送迎を断るくせに、平気で遅刻してくるし(苦笑)。周りのスタッフは“勘弁してくれ”とこぼしていますよ。黒田さんには極力関わりたくないのか、相談ごとなんかは小渕さんを通して伝えるようにしていたくらい」(レコード会社関係者)その根源にあるのは、黒田のプライドの高さだという。「“日本で歌が1番うまいのは俺”と言ってはばからないですから。酒の席で、ある超有名アーティストを名指しして“俺のほうが神がかってる”と言い放ったこともあるとか。サザンの桑田さんだって“俺が1番うまい”なんてこと絶対に言いませんよ……。ベストアルバムが300万枚売れて“天狗”になっちゃったともっぱらです」(同・レコード会社関係者)実るほど頭を垂れる稲穂……いや、桜は散るだけだったか─。
2021年05月18日コブクロの黒田俊介東ブクロの次はコブクロか!またしても女性スキャンダルが報じられた。コブクロの歌の世界が美しいだけに、不倫相手が自殺未遂を図ったというニュースはネットで大炎上した。ところがである。そもそも民放テレビ局のランキングや独自調査ほどテキトーなものはないというのが放送業界の定説だが、最近はAIによるチョイス方法が信ぴょう性を裏付けるようになってきた。しかしながら今回のコブクロネタが浮き彫りにしているのは、ネット記事ランキングを番組冒頭のウリにしているフジテレビ系『めざまし8』の信ぴょう性。どうも怪しくなってきた。俳優の谷原章介(48)がMCを務める同番組は、ネット記事ランキングを冒頭のウリにしている。スタジオには巨大なパネルが2枚レイアウトされ、「SNSから抽出した最新ニュースワードランキング」と「AI集計記事アクセスランキング」でそれぞれ8本ずつ、ネットで読まれているニュースを取り上げる。■『とくダネ!』最終回にコブクロが出演人気デュオ、コブクロの大きいほう、黒田俊介(44)の不倫報道。文春オンラインが報じて、ネットで大炎上したのが11日。翌12日、コブクロネタは圏外だった。「緊急事態ネタやスギHD会長にワクチン便宜か、といったニュースがランクインしているのはわかりますが、コブクロネタが入らずに米求人件数過去最高、仏陸軍日本で初の演習、あたりがランクインしているのはちょっと眉唾ですね」とスポーツ紙記者も苦笑いで指摘する。「坂上忍の『バイキングMORE』のランキングでは少し前、こんなことがありました。週刊文春が近藤真彦の不倫を報じた際、発売日の木曜日から週明けまでまったくランクインしていなかったのです。ところが近藤が謝罪文を発表した翌日には、いきなりマッチ不倫として注目記事1位にランクインしていましたからね。ずいぶん都合のいいランキングだなって(笑)」と指摘するのはテレビウォッチャーを自任する放送作家だ。『めざまし8』は、SNSやAIが抽出することを押し出しているだけに、「データ的には正しいと思いたいですけどねぇ。ただ、先月末、マッチがジャニーズ事務所を退所したことも、あれだけ大騒ぎになったのに、ランクインしませんでした。TOKIOが会社を設立したとか、ジャニーズタレントがコロナになったというのはランクインしていましたから、今度、ジャニーズタレントにスキャンダルが飛び出した際にランキング入りするかどうかが注目ですよね。そのときに、ランキングの信ぴょう性がわかります。今回のコブクロネタは、疑惑のにおいがプンプンという感じです」(前出・放送作家)前出・スポーツ紙記者は、こんな読み解きをする。「前番組の『とくダネ!』の最終回には、コブクロが出演して別スタジオでしたが生歌唱したんです。『めざまし8』には前番組のスタッフがほぼ残っている。恩義があるコブクロに気を使った、という見方も、あながちはずれじゃないと思いますけどね」テレビ番組のランキングにいちいち目くじらを立てても仕方ないが、AIが記事のランキングづけを間違えるわけはない。コブクロネタも、ランキング(1位~8位)の1歩手前あたりでそこそこ炎上していたのかもしれない。〈取材・文/薮入うらら〉
2021年05月12日コブクロ5月11日、コブクロの黒田俊介が『文春オンライン』に、不倫疑惑と相手女性の自殺未遂疑惑が報じられたことについて、謝罪コメントを発表した。所属事務所は同日に公式サイトを通じて、《記事に掲載されている女性、ご家族に対して大変ご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます》と、謝罪文を掲載。記事を全面的に認めるかたちとなった。しかし、その前日に起こしていた“ある行動”が公になったことで世間の非難にさらされている。「不倫・自殺未遂報道をウェブで報じたわずか10分後、『文春』は続けざまに、黒田さんが東京地裁に掲載号の“出版差し止め”を請求する『仮処分命令申立書』を提出していたことも速報しました。請求したとされるのが10日。つまり、謝罪文を出した黒田さんですが、その前日には記事を取り下げさせようと必死に動いていたということが明らかになってしまった。その往生際の悪さが露呈してしまったことも含めて、ネットが炎上中です」(スポーツ紙記者)■少数精鋭が裏目に出て人気グループであるコブクロだが2016年には相方・小渕健太郎も“不倫疑惑”が報じられている。『週刊新潮』には、過去に不倫していたとする2人の女性の証言が掲載され、楽曲の作風らしからぬ生々しいやりとりにファン離れが起こったことも。それだけに今回の黒田サイドの動きには切羽詰まったものが感じられよう──。コブクロのふたりの出会いは’98年、当時、ソロで路上ライブをやっていた黒田と小渕が意気投合し結成された。なかなか芽が出ずに路上ライブに明け暮れる日々のなか、今の事務所社長である坂田美之助氏に見出されたのがサクセスストーリーのはじまりだった。「当時、和歌山在住の坂田さんが仕事のために大阪を訪れたことがきっかけで偶然、コブクロに会ったんです。彼らの歌に感動して、バックアップすることを決意、事務所を立ち上げることになりました。現在は大手事務所との提携を行なってはいますが、気持ちの面では“3人4脚”のかたちでこれまでやってきた。コブクロのホームページでも坂田さんが“3人の歴史”について熱く語っています」(レコード会社関係者)しかし、その少数精鋭な運営ぶりが、今回の“出版差し止め”に関しては裏目に出てしまったようで、「今回の黒田さんサイドの請求内容(「相手女性のストーキング行為を助長させる」として)では、差し止めが認められるようなことはほぼありません。これが大手の事務所だったならば、それくらいのことは承知していますし、『文春』がそれをまた記事にすることも読めたはず。請求すること自体が業界内では異例のことです。このような行動に出たのは“悪手”と言えるかもしれません。焦りがみてとれますね」(芸能プロ関係者)■過去にもあった“訴訟”所属事務所『ミノスケオフィスコブクロ』は2人のみが所属する超少数精鋭で、所在地も和歌山県内にある。コブクロのふたりも「和歌山は第2の故郷」というほどなのだそうだが、そこでひっそりと事件が起こっていたことがあり……。「2016年に大手コーヒーチェーン店の『コメダ珈琲』が和歌山県にあるコーヒーショップに対し、あまりに店舗外観や内装等が酷似しているということで、『不正競争防止法』に基づき、使用の差し止めおよび損害賠償を求めていたことが報道されました。そのコーヒーショップの経営元がコブクロの事務所も属する坂田さんのグループ会社だったのです」(レコード会社関係者)同店は店舗外観やインテリア、食器デザインに至るまで何から何まで『コメダ』と酷似していたということで訴えを受けた。人気のモーニング『シロノワール』にそっくりなメニューまであったらしい。2017年には外観などを改装するかたちで和解が成立したというが……。「坂田氏は情熱的なところが非常に魅力的な方ですが、それゆえに猪突猛進なところもあると聞きます。コーヒーショップの“パクリ”の件についてもあまりに堂々としすぎていた。’00年にコブクロが『ワーナーミュージック・ジャパン』と業務提携を結んだときも、はじめは泣いて頭を下げたのだそうですが、次第にコブクロが売れるようになるとワーナーの社員にも乱暴な物言いが目立ち始めたんだとか。両者との間に溝ができたところもあるようです」(前出・レコード会社関係者)数々のラブソングを生み出してきたコブクロに訪れた2度目の不倫劇。どう切り抜けるか──。
2021年05月12日コブクロ・黒田俊介(44)の不倫疑惑が5月11日に報じられた。『文春オンライン』によると、妻子ある黒田は30代女性と親密な関係が続いたとのこと。だがその後、関係が悪化。女性は精神的に不安定となり、LINEのやり取りなどを黒田の自宅ポストに投函。さらに自殺未遂もはかったという。黒田側は“女性の行ったことはストーカー行為である”としたものの、不倫関係については回答しなかったという。コブクロはかつて、相方の小渕健太郎(44)にも不倫疑惑があった。『週刊新潮』16年10月27日号によると小渕は既婚者であることを隠しながら、当時30代前半の女性と交際。さらに、大阪・北新地で働く女性とも一夜をともにしたという。コブクロといえば04年10月にリリースした『永遠にともに』が大ヒット。NHK『みんなのうた』にも起用された同曲は、添い遂げることを誓う“純愛ソング”だ。そのため、現在は結婚式の定番曲となっている。そんなコブクロに相次ぐ不倫報道――。ネットでは困惑する声が上がっている。《コブクロがロッカーとかラッパーならまだ支障なかった気はするけど、あんな重たい純愛ソング歌ってるから、もうなんの説得力もなくて、白々しく聴こえるのも致し方ない…》《コブクロ、2人とも不倫ってすごいな。数々の曲は純愛っぽいのに、それを裏切るよね。ある意味プロね(褒めてない)》《コブクロってどっちも不倫経験者なのか 永遠にともにってなんやったん》《永遠にともにとは》
2021年05月12日音楽デュオ・コブクロの黒田俊介が11日、黒田の不倫疑惑と相手女性の自殺未遂疑惑が文春オンラインで報じられたことを受け、公式サイトに謝罪コメントを発表した。黒田は所属事務所との連名で、「本日配信されました、『コブクロ』の黒田俊介に関する『週刊文春』の記事につきまして、記事に掲載されている女性、ご家族に対して大変ご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます」とコメント。「このような記事に至ったことは、黒田の不徳のいたすところであり、大変責任を感じております」としながら、「ファンのみなさま、関係者のみなさまに多大なご迷惑ご心配をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。そして「このような事態に至り、普段から応援していただいているファンのみなさま、大変お世話になっている関係者のみなさま、そして家族、友人を含め、信頼してくださっているみなさまに対して、ご迷惑をおかけしましたことを、大変重く受け止めております」と伝え、「この度は、誠に申し訳ありませんでした」と改めて謝意を示した。
2021年05月12日俳優の風間俊介が6日、東京・世田谷パブリックシアターで行われた舞台『パークビューライフ』(4月7日より東京・大阪・愛知にて上演)の開幕直前取材に、共演の倉科カナ、中川翔子、前田亜季とともに出席した。本作は、孤独な人生を送っていた男性が、職を失った冴えないアラサーシングル女性3人と共同生活を送ることになる怒涛の会話劇で、性格のまったく違う4人が、互いの欠点も含めてともに生きていく、最強の仲間がここに誕生。コロナ禍の今と重なる、ほろ苦くも心温まるエピソードを綴る。大きな公園を望むヴィンテージマンションの最上階に住み、人と関わることなくずっと絵だけを描いて生活している成瀬洋役を演じる風間は、開幕を明日に控え「この物語は今を描いた物語です。人との接触だったり出会いみたいなものが難しくなった今だからこそ、人と新たに出会ったり、人と一緒に暮らす決意の大切さがしっかりと描かれていると思うので、今を生きるみなさんに見ていただけたらと思う作品です」と力を込め、瀬戸内海の小さな島出身で、ツッコミ役になりがちな超普通の人・上賀玉枝役を演じる倉科は「約1時間40分の怒涛の会話劇となっております。物語自体はとても温かいんですけど、私たちはエレルギーMAXで演じていますので、たくさんの方に来ていただいて、このエネルギーを少しでも受け取っていただけたら嬉しいなと思います」とアピールした。また、4人の仲もだいぶ深まっているようで、風間は「(稽古場では)ギュッと集まって喋るというのは難しいんですけど、距離をとって大きな声で話していたって感じですね。この3人娘が仲良く喋っていて、僕はときどきその中に入っていけずに羨ましそうに見ているというときもあったんですけど、(ストーリー的に)3対1というのも大事な構図なので、それを楽しんでいました」と打ち明け、女性キャスト3人について倉科は「友だちというのを超えてきています。楽屋が3人一緒で、私、昨日食べすぎて、今日1人でYouTubeを見て痩せるダンスをずっと踊っていたんですけど(笑)、それも受け入れてくださって、家族みたいになってきたなって思います」と嬉しそうに語った。この流れで中川は「風間さん、踊らないジャニーズって言いますけど、すごくキレッキレなんです。私たちができないので、誰よりも教えてくれるんですよ」と劇中で軽いダンスがあることを明かすと、風間は「でもジャニーズの中ではもう踊れないほうだけどね(笑)。その集団の中だと落ちこぼれなんだけど、ちょっと外に行くと『踊れるじゃん』って」と胸を張り、「(劇中では)踊るというほどのものではないんですけど、あの頃の自分を呼び起こすような瞬間はありますね」と遠くを見つめた。
2021年04月07日この春上演予定の舞台「パークビューライフ」よりメインビジュアルが到着した。風間俊介、倉科カナ、中川翔子、前田亜季が出演する本作は、孤独な人生を送っていた男性が、職を失った冴えないアラサーシングル女性3人と共同生活を送ることになる、怒涛の会話劇。このほろ苦くも心温まるエピソードを書き下ろしたのは、岡田惠和。そして、笑いの中に人生の悲哀を描き出す田村孝裕が演出を手掛け、2019年上演舞台「不機嫌な女神たち プラス1」で話題を呼んだ2人のタッグが再復活する。今回完成したビジュアルでは、風間さん演じる人と関わることなくずっと絵だけを描いて生活している成瀬洋をはじめ、瀬戸内海の小さな島出身の幼なじみ、上賀玉枝(倉科さん)と上賀香苗(中川さん)、インテリア好きの優等生・上賀望(前田さん)の4人が、同じテーブルを囲み団らんする様子が描かれている。なお、本舞台のチケット一般発売は、3月14日(日)10時よりスタートする。舞台「パークビューライフ」は4月7日(水)~4月18日(日)世田谷パブリックシアターにて上演。※ほか地方公演あり(cinemacafe.net)
2021年03月12日2021年1月16日、17日は全国で『大学入学共通テスト』が実施されました。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行する中で迎えた受験シーズン。受験生たちは入試の対策だけでなく、感染予防対策にも気を配らなければならない状況でした。風間俊介「結果に関係なく、心から尊敬」同月18日、情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)に出演した、ジャニーズ事務所に所属する、俳優でタレントの風間俊介さんは、受験生に向けてエールの言葉を贈っています。受験生のみなさんを勉強に集中させてあげたいんですけど、数々の気にしないといけないことがあって、多くのストレスを抱えていると思うんですよね。結果に関係なく、本当に心から尊敬するし、労をねぎらってあげたいなと思います。そして、まだまだこれから大変な時期は続くと思うんですけれども、声に出せていなくても、応援している人はたくさんいると思うので、ぜひともみなさんに、桜が咲くことを願っています。ZIP!ーより引用「もし、試験前に体調が悪くなってしまったら」「人が多く集まる試験会場で感染しないだろうか」「緊張で試験中にマスクが苦しくなったらどうしよう」…など、非常事態の中で、受験生はさまざまな不安やストレスを抱えてきたことでしょう。自身もコロナウイルスに感染し、療養をした経験がある風間さん。受験生たちの不安な気持ちに理解を示し「心から尊敬する」と述べています。ネット上には「朝から風間さんの言葉に泣いた」「ありがとう。『声を出してなくても応援してる人はいる』のひと言、心の支えになります」といった声が寄せられていました。『大学入学共通テスト』の二次試験や、私立の入学試験など、今後もしばらく試験は続きます。体調だけには気を付けて、受験生たちが自分の力を出し切れることを願ってやみません。[文・構成/grape編集部]
2021年01月18日2020年12月22日に新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の陽性が確認された俳優の風間俊介さん。療養期間を経て、2021年1月5日より仕事に復帰しました。同月11日放送の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)に出演すると、番組冒頭で「多くの心配、そしてご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。そして多くの温かいお言葉をいただいて本当に感謝しています」とコメント。後遺症もなく、カメラの前で再び元気な姿を見せました。風間俊介「支えになったのは過去の感染対策」コロナウイルスの陽性が確認された時の気持ちを聞かれると、風間さんは「頭が真っ白になった」と当時を振り返りました。初め話を…陽性が分かった時は頭が真っ白になるというか。でも、僕の場合声枯れのみで、あとは体調変化っていうのはそんなになかったんですね。37度1分の発熱があったんですけれども、多くの場所が37度5分で制限をしているので、むしろ声枯れをしてよかったなと思いました。でなければ、気付けなかったかもしれないと思うので、本当に毎日の体調変化っていうのに気を配っていかないと気付けないなって思います。ZIP!ーより引用高熱や、咳など一般的にコロナウイルスの症状といわれているものは見られなかったという風間さん。普段と比べた時のちょっとした違和感で気付くことができたといいます。また、感染が分かってからは不安が募るばかりだったと明かしました。まずは誰かにうつしてしまってしまったのではないかという不安がひたすら募りました。その中で保健所から、濃厚接触者にあたる方はいないということで、テレビを見てらっしゃる方で「いろんな方に会ってるじゃないか」と思う人もいらっしゃると思うんですけど、普段から気を付けているソーシャルディスタンスだったりとか、指の消毒だったりとかっていう、本当に今までやってきた感染対策、どれだけ自分がやってきたかってことだけが自分の支えになりました。ZIP!ーより引用風間さんは、ドラマ『監察医 朝顔』(フジテレビ系)に出演中でファンからも心配の声が寄せられていました。濃厚接触者がいないことが分かり、その後の風間さんを支えたのは過去に自分自身が行ってきた感染対策だったといいます。そして、「不安を減らすためにも感染対策の重要さを感じた」と自らの経験を交えて視聴者に訴えました。・本当に人によってさまざまなんだな…。だからこそ怖い。・後遺症がある人もない人もいるんだね。ちょっとした違和感も疑わないといけないんだな。・とても説得力のある話だった。発熱が基準ではないんですね。手洗いや消毒などの感染対策は、人にうつさない、自分がうつらないためにも有効ですが、感染した際には「自分の支えにもなる」と表現した風間さん。だからこそ、日々の感染対策の重要性を改めて見直したいと考えさせられますね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月11日コロナに感染した、風間俊介、宮舘涼太(Snow Man)、中村海人(Travis Japan)新型コロナウイルスは、ジャニーズアイドルをも容赦なく襲う。とりわけジャニーズJr.がピンチだという。Snow Manはメンバーの宮舘涼太(27)の感染から、メンバーが濃厚接触者となってしまったため、初出場を決めていたNHK紅白歌合戦を出演辞退することになった。俳優の風間俊介(37)も感染し、ジャニーズJr.のTravis Japanの中村海人(23)、同じくジャニーズJr.のグループ、IMPACTors椿泰我(22)、影山拓也(23)、鈴木大河(22)も陽性が確認された。■スキルを磨く機会も収入も減るばかり「基本、グループ活動が多く、レッスンをしないといけないメンバーは、感染リスクが高まる。感染防止策をどんなに取っていても、検温、消毒、うがい手洗いですから、飛び散る汗や息を抑えることは難しい」とジャニーズ担当記者。続けてこんな指摘をする。「ジャニーズJr.が、なかなかつらい状況に追い込まれているんです」将来そこからスターが誕生するジャニーズJr.。その数は350名程度を数えるが、「小学生から30代まで、幅広い。特に10代のJr.は、コロナ禍の影響をもろにかぶっている。Jr.は、先輩のコンサートやステージのバックダンサーとして稼働することで、きちんとした日当が支払われている。そこがジャニーズのすごいところで、1回稼働すれば約1万5000円。ひと月、ステージに入れば、年齢の割には相当実入りのいい稼ぎになる。それがあるから、アルバイトをすることもなく、夢に向かって汗をかくことができるんです」ところがコロナ禍で、コンサート開催件数は軒並み減り、舞台の開催もおぼつかない。「新年をまたぐ形で、帝国劇場では恒例の舞台が開催されいています。例年であればJr.も含めて100人ぐらいが出演しますが、密を避けるために3分の1程度に減らされている。当然、出演機会を奪われたJr.は、スキルを磨く機会も収入も失われるわけです」(演劇関係者)嵐の活動休止に向け、年末のメディアには嵐関連の報道があふれているが、どこの社会でも苦しむのは下支えする層だ。「滝沢秀明副社長は、ジャニーズJr.が将来のための源泉だとよくわかっています。とはいえ現状、密を避ける策を取らないわけにはいかず、密なステージを作ることができない。頭を抱えていますよ」(前出・ジャニーズ担当記者)アイドル予備軍も、しばらく耐える季節が続く。〈取材・文/薮入うらら〉
2020年12月25日俳優の風間俊介が、新型コロナウイルスに感染したことが22日、明らかになった。同日、ジャニーズ事務所が発表した。風間は22日午前から37.1度の発熱があり、声が出ないという症状があったため、PCR検査を実施。その結果、陽性であることが確認された。ジャニーズ事務所は「今後につきましては、保健所のご指導により、療養及び経過観察いたします。また、発症以前ではございますが、この数日の間に弊社関連施設への立ち入りがございましたので、該当施設の消毒作業を実施いたしました」と報告した。また、「今回は、今後の活動状況等を踏まえて、できる限り皆様にご迷惑をおかけしないことを優先し、まずは、風間が新型コロナウイルスに感染した旨のご報告を迅速にすべきと判断いたしました。そのため、濃厚接触者の特定をはじめとする保健所とのやりとりが完了していない状態ではございますが、皆様にご報告することといたしました」としている。風間は、現在放送中のフジテレビ系月9ドラマ『監察医 朝顔』で主人公の夫役、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』に徳川家康役で出演。ドラマの他にも、情報番組『ZIP!』(日本テレビ)、バラエティ番組『林修のニッポンドリル』(フジ)、ドキュメンタリー番組『RIDE ON TIME』(同)のナレーションと、様々なジャンルの番組にレギュラー出演している。
2020年12月22日2020年9月27日、俳優の竹内結子さんが亡くなったことが明らかになりました。40歳でした。突然の訃報に、芸能界をはじめ多くの人が衝撃を受けており、悲しみの声が上がっています。【訃報】竹内結子さん40歳が逝去「早すぎる」「どうして」と悲しむ声風間俊介「芸能界だけのことではない」同月28日放送の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)では、竹内さんの訃報について報道。同番組のコメンテーターを務める俳優の風間俊介さんの発言が反響を呼んでいます。同年7月18日に亡くなった俳優の三浦春馬さんとも親交のあった風間さん。相次ぐ俳優仲間の訃報を受けて、思うことを語りました。まず、大好きな女優さんです。そして一緒に仕事をさせていただいたときにも、本当にそこにいると空気がきれいになっていくというか、浄化されていくような、そんなオーラをまとった方でした。最近仲間が立て続けにいなくなってしまうことがあって、本当につらいんですけども、よく「芸能界の今、立て続けに」ってそう仰る方もいて、それも合っていると思うんですけども、芸能界だけのことではないと僕は思っていて。もし、みなさんの周りに最近連絡しようと思っているけども、思っているだけでできていない方がいたら、ぜひとも連絡してほしいと思うんですよね。もしかしたらみなさんの職場の中でも何か、いろんなつらい想いを抱えている方がいるんじゃないかなと。これを機会に何か連絡してもらいたいなと僕は思います。ZIP!ーより引用相次ぐ芸能人の訃報に世間では「芸能界で何か起きてる」という声も上がっています。しかし風間さんのいうように、これは芸能界に限った話ではなく、身近にも人知れず悩みや不安を抱えている人はいるのかもしれません。風間さんの「これを機会に連絡を」という言葉に、ネット上では共感や賛同する声が寄せられました。・芸能界は目立つだけだよね。風間くんの発言は本当にその通りだと思う。・人の体温を感じる言葉。でもとても重くて、ずしんと来てしまった。・同じ考えの人がいた。『芸能界の闇』とか安易に口に出して騒ぐのは心ないと思う。警察庁の統計によると、2020年8月の自殺者は全国で1849人。前年同月比で246人増えています。新型コロナウイルス感染症の影響で、家族や友人と会う機会が減ってしまった人も多いでしょう。直接会えなくても「最近調子どう?」と連絡を取ってみるだけでも、大切な人の孤独に寄り添い、悩みに気付くきっかけになるかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年09月28日守谷絢子さんの披露宴で談笑される黒田清子さんと眞子さま(’18年10月)眞子さまの婚約内定者である小室圭さんに、不信感を持たれ続けてきたといわれる美智子さま。複雑なお気持ちを相談するのは、いちばん信頼する“あの人”で──。「延期されている眞子さまの結婚問題は依然として動きはなく、先が見えない状態なのは変わりません。秋篠宮ご夫妻はもちろんですが、眞子さまの祖母にあたる美智子さまも変わらず“初孫”を人一倍、心配されています」(宮内庁関係者)今年中に、眞子さまからご自身の結婚に関して“何らかの発表がある”という見方は強いが、上皇后さまもその行く末に固唾(かたず)をのんで見守っておられるよう。眞子さまにとって、おばあさまは特に大切な存在。「美智子さまは、当時中学2年生だった眞子さまを栃木県那須町にある満蒙(まんもう)開拓の引き揚げ者が入植した『千振(ちぶり)開拓地』に連れて行かれました。戦争体験者である美智子さまは、引き揚げ者が日本復興のためにどれだけ苦労していたのかなどを眞子さまに学んでほしかったといいます。眞子さまも幼少のときからずっと美智子さまに懐かれており、実は美智子さまが皇后として地方を訪問されている間、眞子さまが代わりに皇后の大切なお仕事である“ご養蚕(ようさん)”の作業を請け負われたこともあったと聞いています」(侍従職関係者)■次々とつまびらかになった小室家の“問題”’17年5月、これまで可愛がられてきた眞子さまの婚約報道があった際、周囲がみな祝福する中で、お相手の小室圭さんに“違和感”を持たれていたという美智子さま。「NHKが眞子さまと小室さんの婚約予定をスクープした翌日、彼が勤める都内の法律事務所で簡易的な記者会見が行われました。その際、記者からの質問を受けて小室さんは“眞子さまとの電話の内容”を赤裸々に語ってしまったのです。正式に婚約する前に、皇族のプライベートを公にした小室さんを、美智子さまは疑問視されたそうです」(同・前)その後、秋篠宮家も知らなかった小室家の新情報が次々と報じられ、ある意味、美智子さまの予感は的中した。「父親の敏勝さんの自殺や、祖母が新興宗教に入信していたこと。母親と元婚約者との間に400万円超の金銭トラブルも発覚しました。さらに’18年2月に婚約延期が決定した半年後、小室さん自身が3年間のアメリカ留学へ旅立ってしまったことなどに、眞子さまの幸せを願う美智子さまはそうとう思い悩まれてしまったそうです」(同・前)婚約延期が発表された’18年2月より少し前、実は“4者会談”が行われていた。「金銭トラブルが報じられた後の’18年1月ごろ、秋篠宮ご夫妻は何度か皇居を訪れており、上皇ご夫妻(当時は天皇・皇后両陛下)と4人で“このまま眞子さまの結婚を進めていいのか”といった趣旨の話し合いが行われたそうです。美智子さまが過去に出席された公務のビデオを見ながら、所作などを今でも勉強されているという紀子さまにとって、美智子さまは“絶対的な存在”なんです。そんな美智子さまが、自分の娘の結婚問題で苦悩されているお姿をご覧になり、心苦しかったことでしょう」(前出・宮内庁関係者)■民間人になってからも上皇ご夫妻を支え続ける苦心をされていた美智子さまの“相談役”は、やはりあの人だった──。「美智子さまはご長女の黒田清子さんと、今でも定期的に連絡をとられているそうです。’93年に激しいバッシング報道によって精神的に追い込まれた美智子さまが、一時期、声を失われた際、清子さんがずっと寄り添われてご回復に尽力していました。’11年の東日本大震災が起こった直後も、いち早く皇居に駆けつけたのも清子さんです。民間人になってからもずっと、上皇ご夫妻を支え続けており、美智子さまのいちばんの理解者なのは、間違いなく清子さんだと思います」(前出・侍従職関係者)美智子さまと清子さんの“親子の絆”に関して、皇室を長年取材するジャーナリストで文化学園大学客員教授の渡邉みどりさんはこう語る。「美智子さまは、清子さんのことを“公務のできる内親王”として育てあげられました。外国訪問は8回で14か国、結婚前には『山階鳥類研究所』に13年間にわたって勤めあげています。’17年からは、上皇さまの姉である池田厚子さんから『伊勢神宮』の祭主を引き継がれるなど、元皇族としての役目をしっかりと果たしています。日ごろから美智子さまは清子さんを頼られていて、普段の出来事に関する相談や高輪への引っ越しの手伝いもお願いされているんですよ」一方の眞子さまも、清子さんのことを昔から慕われていると、渡邉さんが続ける。■ご結婚問題に言及はしておられない?「眞子さまは小さいころから、清子さんのことを“ねえね”と呼んで、とても慕っておられました。内親王として、立派に公務をこなされる清子さんを近くで見ていた眞子さまは、早い段階から皇族としての自覚を持たれ始めたのです。今も決着がつかない眞子さまのご結婚問題に関しても頼りにされて、降嫁(こうか)された“先輩”である清子さんに相談されていることでしょう」’18年、眞子さまの婚約延期に関する報道が過熱したことに対して注意を促すため、宮内庁がHP上で公表した文書の中で《両陛下(現在の上皇ご夫妻)は共に首尾一貫このことに関し一切発言を慎まれてこられました》と、眞子さまのご結婚問題に言及はいっさいしておられないと念を押しているのだが……。「確かに、美智子さまは眞子さまと小室さんのご縁談に関するお話を周囲にされることはないでしょう。しかし、眞子さまの結婚問題は皇室にとっても無視できない“重要案件”ですし、何よりも可愛い初孫が苦しい状況に立たされていることをたいへん心配されています。清子さんに対して、眞子さまの一件を相談することはないですが、美智子さまのことを理解している彼女は、会話の内容や様子から感じ取る部分があるに違いありません。眞子さまから相談を受ける清子さんは、結婚問題を決着させるため、美智子さまの思いも含めたアドバイスをしているのではないでしょうか」(皇室ジャーナリスト)美智子さまと眞子さまの間を橋渡しする“ねえね”が、救世主になるのかもしれない。
2020年09月04日2002年、安達祐実さんとの交際が発覚し、20歳以上の年の差で世間の注目を集めた俳優の黒田アーサー(くろだ・あーさー)さん。2人は2005年に破局したことが分かり、その後、同年9月に安達祐実さんはお笑いコンビ『スピードワゴン』の井戸田潤さんとの結婚を発表しています。破局からの、安達祐実さんのスピード婚は世間に衝撃を与え、黒田アーサーさんに対する世間の印象はよくも悪くも『安達祐実の元カレ』となったのはいうまでもありません。また、安達祐実さんとの破局がきっかけだったのかは分かりませんが、その後、黒田アーサーさんは徐々にテレビへの露出が減っていきました。そんな黒田アーサーさんの、安達祐実さんとの破局から現在の活動までを紹介します。黒田アーサーと安達祐実の交際のきっかけは?アメリカ国籍に加え、本名も『黒田アーサー』ながら、純日本人というギャップを武器に俳優として活躍していた黒田アーサーさん。安達祐実さんとの出会いは舞台『オズの魔法使い』での共演といわれています。交際発覚当時、安達祐実さんは21歳。対する黒田アーサーさんは40歳を過ぎており、2人の年齢差も注目を集めるきっかけに。その後、2人はオープンな付き合いを続け、2004年10月には旅先から帰国する姿が撮影されました。しかし、2005年に2人は破局を発表。理由については明らかにしていないものの、一部週刊誌では、仕事に集中したい安達祐実さんと、結婚を強く望んでいた黒田アーサーさんの間にすれ違いが生じたためともいわれています。黒田アーサーの結婚相手は?安達祐実さんと破局後、黒田アーサーさんは2007年に一般女性との結婚を発表。相手は、これまた20歳以上年下の女性でした。しかし、結婚生活は長くは続かず1年で離婚。その後、黒田アーサーさんは2011年に18歳年下の女性と再婚しています。妻はネイルサロンを経営する実業家。黒田アーサーさんは自身のブログやツイッターなどで妻の店を話題にあげるなど、夫婦仲は順調のようです。黒田アーサーの現在俳優活動よりもボウリングに熱中?現在の黒田アーサーさんは、俳優活動より、趣味のボウリングに関する仕事のほうが増えているようです。事実、黒田アーサーさんのSNSにはボウリング関連の写真が多数投稿されており、順調ぶりがうかがえます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 黒田アーサー Kuroda Arthur (@kuroda_arthur) on Mar 18, 2020 at 7:23am PDT View this post on Instagram 昨日はGボウラーズYouTubeチャンネルの撮影でした! 僕のパートナーは本間成美プロルックスも性格もめちゃめちゃ可愛かったです️ 成美ちゃんお疲れ様でした‼️またリベンジしましょうね #本間成美プロ #黒田アーサー #gボウラーズチャンネル #YouTube #ボウリング好きな人と繋がりたい #ボウリング愛 #bowling #볼링 A post shared by 黒田アーサー Kuroda Arthur (@kuroda_arthur) on Jun 30, 2020 at 9:40pm PDT View this post on Instagram ボウリング界のレジェンドお2人‼️矢島純一プロ&斉藤志乃ぶプロから貴重なアドバイスを頂きました✨本当にありがとうございます♂️僕はなんて恵まれてるんだろう‼️この後すぐにベストスコアを更新しました✌️ #矢島純一プロ #ボウリングの神様 #斉藤志乃ぶプロ #通算74勝 #ギネス記録保持者 #ボウリング界のレジェンド #ボウリング界の宝 #リスペクトしかない #yajimajunichi #saitoshinobu #bowling #ボウリング好きな人と繋がりたい #ボウリング愛 #볼링 A post shared by 黒田アーサー Kuroda Arthur (@kuroda_arthur) on Aug 5, 2020 at 1:52am PDTもちろん俳優活動も継続しており、2020年7月17日放送のドラマ『家政夫のミタゾノ』(テレビ朝日系)にゲスト出演しています。 View this post on Instagram 今週金曜日夜11時15分〜放送の「家政夫のミタゾノ」第7話にゲスト出演してます皆さん是非見て下さい‼️ #テレビ朝日 #家政夫のミタゾノ #第7話 #金曜日夜11時15分 #7月17日 #ゲスト出演 #黒田アーサー A post shared by 黒田アーサー Kuroda Arthur (@kuroda_arthur) on Jul 15, 2020 at 12:55am PDT以前に比べると、テレビでその姿を見かける機会はだいぶ少なくなってきた黒田アーサーさん。しかし、趣味のボウリングをいかし、YouTubeなどこれまでとは違うジャンルで活動の幅を広げています。『安達祐実さんの元カレ』というイメージも今や昔、精力的な活動で今後も新たなファンを獲得していってくれそうです。[文・構成/grape編集部]
2020年08月13日ミー イッセイ ミヤケ(me ISSEY MIYAKE)は、アーティスト・黒田征太郎の作品を用いた「SEITARO KURODA」シリーズの新作アイテムを、2020年8月1日(土)に全国のミー イッセイ ミヤケとオンラインストアにて発売する。黒田征太郎のアートワークをプリント黒田征太郎は、1960年代から世界各地で創作活動を続けるアーティスト。感性豊かなタッチが特徴だ。2019年には、イッセイ ミヤケ 船場のクリエーションスペース誕生に伴い、公開制作とライブペインティングイベントを実施した。鳥や花を描いたプリーツトップスやストール「SEITARO KURODA」シリーズでは、服や小物アイテムに、鮮やかな色彩と自由な線で構成された鳥や花などがモチーフのアートワークを採用。ミー イッセイ ミヤケの定番のストレッチプリーツには「はしるとり」「とぶとり」「ねるふくろう」といった愉快な鳥のイラストをあしらい、楽しい雰囲気に仕上げた。長袖・半袖トップスに加え、プリーツストールやソックスも展開する。また、のびやかに花を描いた「いろいろなはな」「てとはな」「いえとはな」といった作品は、大判のコットンストールやトートバッグなど面の大きなアイテムに落とし込むことで、作品の生き生きとした魅力を活かしている。カラフルなレイングッズもカラフルな線を重ねた「しましまのとり」「よるのふくろう」は、四角形の傘やレインクロスにプリント。エネルギッシュなレイングッズは、雨の日も楽しい気分をもたらしてくれそうだ。【詳細】ミー イッセイ ミヤケ「SEITARO KURODA」シリーズ発売日:2020年8月1日(土)展開場所:全国のミー イッセイ ミヤケ店舗、オンラインストア・長袖トップス 23,000円・半袖トップス 20,500円・ソックス 3,000円・傘 22,000円・プリーツバッグ 12,000円・トートバッグ 23,000円・レインクロス 10,000円・コットンストール 20,000円【問い合わせ先】ISSEY MIYAKE INC. 広報室TEL:03-5454-1705
2020年08月03日ジャニーズ事務所所属のアイドルながら、情報番組やバラエティ番組での『コメント力』の高さがたびたび話題になる風間俊介さん。2020年6月29日放送の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)では、『東京ディズニーランド』『東京ディズニーシー』が同年7月1日から営業を再開することについて持論を展開し、その内容に再び称賛の声が寄せられています。風間俊介ディズニーファンとしての意見ディズニーファンであることを公言している風間さんは、これまでにも自身の深いディズニー愛をテレビ番組で語ってきました。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が終息したわけではない中での営業再開に、1人のファンとして思うこともあるといいます。夢と魔法の王国にはコロナウイルスはないと思うんですけど、僕らの世界にはあります。なので、僕らの世界からその夢と魔法の王国にコロナウイルスを持ち込まないっていう。あの世界を、我々が汚さないっていう気持ちが大事なのかなと思う。ZIP!ーより引用その上で、「せっかく取れたチケットであっても、少しでも体調が悪いと思ったら、その優しさも持ってもらいたい」と呼びかけました。風間さんだけでなく、世界中に多くのファンを持つディズニー。誰もが、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの営業再開を心待ちにしていたことでしょう。ディズニーを愛する同じ仲間として、営業再開を待ち望んでいた人たちの思いをくみ取り、その上で注意を呼び掛けた風間さんの元に、称賛の声が多く寄せられています。・風間くんは、さすがだね。ディズニーファンの鑑だ。・風間俊介、当たり前のことをいっているけれど、言葉の選び方が素晴らしい。・いってくれてありがとう!風間くんの思いが多くのディズニーファンに届きますように。東京ディズニーランドと東京ディズニーシーに限らず、誰もがコロナウイルスにともなう自粛期間中にがまんしていたものがあるはずです。そんな大切な存在を、コロナウイルスから守り続けてきた、自分自身も含め多くの人の努力を無駄にしないよう、これからも感染を広めない意識を強く持ち続けたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日現在は“仙人”生活を送っている松岡俊介ショートカットの似合う端正なルックス。雑誌『メンズノンノ』などでモデルとしてきれいめなファッションに身を包んでいた男は、ひげボーボーで民族調の服装がよく似合う“仙人”のよう。6月5日に放送された『爆報!THEフライデー』(TBS系)に松岡俊介が出演。松岡はモデルとして活動し、俳優の世界にも進出。’93年に放送されたフジテレビ系のドラマ『白鳥麗子でございます!』など地上波ドラマにも出演したが、主に映画を中心に活躍した。「俳優活動の傍ら、’04年に自身のファッションブランドを立ち上げました。麻などのオーガニック素材を多く用いた“自然派”な服が中心」(ファッション雑誌編集者)『爆報〜』では、妻と4人の娘と伊豆の山奥で暮らしている姿に密着。自宅にはテレビとスマホはない。ガスも通っておらず生活用水は湧き水、薪で暖をとるという生活スタイルが伝えられた。ただ番組内では触れられなかったことも……。■「あなたに答える必要はない」「松岡さんは’97年7月にタレントのYOUさんとデキ婚し、11月に長男が誕生。しかし、’05年に離婚し、親権はYOUさんが持っています」(芸能プロ関係者)現在の生活と前妻や息子との関係について、「鹿やイノシシが出る」(地元の住民)という山中で、松岡本人に直接、話を聞いた。“仙人”と紹介されたことについて、「こちらではそうとう茶化されています」と苦笑いしつつも、取材に応じてくれた。─この生活をずっと続けていくのか?「僕だけ単身で東京へ仕事に行っていましたが、コロナで戻ってきました。ここで暮らしていきますよ」─東京ではもう働かない?「だんだん減らしていくと思います。都会はいろんなものがあって便利だろうけど、監視カメラや顔認証とか、身体には悪いと思っています。田舎暮らしだと、不便なこともありますが、電磁波もないから身体にはいいだろうし」─都会の生活に疑問が?「そうじゃなくて、こっちのほうが楽しいからです。テレビではそんなふうに紹介されていたようですけど」番組で放送されたように、生活はとにかく“エコ”だ。「学校では、父母間の連絡はLINEですが、ウチだけ電話がかかってきます。また、ほかの子どもは給食ですが、ウチだけは弁当です。毎日作って持っていっています。カルキの入ったプールにも入りません。娘たちの誰かが誕生日のときはケーキを買って、上白糖を食べて“ハァー、白い砂糖ヤバイね!”とか言ってます」終始、笑顔で答えてくれた松岡だが、次の質問には表情を曇らせた。─前妻のYOUさんや、22歳になった息子さんと連絡はとっていますか?「それは、あなたに答える必要はない」東京都の人口は初めて1400万人を突破した。コロナ禍もあり、新しい働き方や暮らし方が問われ始めている。「こういった田舎暮らしを“いいな”と思ってもらって、移住する人が出てくればうれしい」とも語った松岡。鳥のさえずりが聞こえ子どもが全力で遊べる広い庭。東京のきらびやかな世界で活躍していた彼の“現在”は地に足がついたものだった。
2020年06月22日大東俊介先ごろ、『女性セブン』が《実力派俳優大東駿介120分独占告白「実は子供が3人います。別居婚でした」》と報じ、話題となった。おそらく記事の目玉は「独身として知られていた俳優が実は3人のパパだった」点や、大東が思春期に両親が蒸発し貧しい生活を送っていたという“壮絶な生い立ち”ゆえに、家庭を持つのに抵抗があった点を報じたことだろうが、ネットで注目されたのは別の部分。すでに入籍をし終えていた時期に女優との熱愛報道があったことに対して大東が発言した「(その女優とは)結婚の事実を隠しながら付き合い、何も伝えないままに別れた」というセリフだ。「女性側は普通に交際していたつもりにもかかわらず、実は不倫だった」という、既婚を隠して忍び寄るタイプの“完全犯罪型不倫”をしていたことを暴露されたもらい事故感もさることながら、大東の身勝手さや姑息さに批判が殺到したのだ。近年、著名人の不倫にはひときわ厳しい声が殺到する傾向にある。とはいえ、不倫に対する考え方はさまざまで「いかなる理由があってもダメだ」という人もいれば「本人たちがよければ外野がとやかく言うことではない」という意見もある。いずれにせよ、独身の側が「相手は結婚をしている」「不倫がいけないことはわかっている」「それでも止められない」などと自覚し、悩みながらであればまだいい(いや、よくはないのだろうがここで是非を問うことは置いておこう)。しかし、今回のような“完全犯罪型”は、知らされていなかった側にかなりのトラウマを残す。例えば「ゲス不倫」という言葉まで誕生した歌手の川谷絵音も当初は結婚の事実を公表しておらず、不倫相手とはあくまで“普通のカップル”として交際していたと報じられている。独身側からすれば「好意を持っている相手」とお近づきになれたとしても、既婚者だと知っているかいないかで、関係性をどう構築するか変わってくることも多いはず。よって、一方だけが重大な事実を隠したままに愛を育むのは非常にアンフェアだが、この“完全犯罪型不倫”、一般の恋愛市場においても被害が急増している。■最後の彼女は「3年くらい前かな」多くの場合“完全犯罪型不倫”は、互いの情報があまり開示されていない状況で起こりうる。特に多いのが近年増えている「出会い系アプリ」での出会いだ。職場での繋がりや友人からの紹介などであれば、既婚者であるという事実を隠し通すことは難しい。しかし、個人情報を隠したうえで近づくことができるアプリで“普通の独身”を装って出会い、自然な流れで告白をして付き合い、その後も言動に細心の注意を払えば、独身のふりをすることも可能だ。実際に“完全犯罪型不倫”を経験したという冨田麻里子さん(仮名・28歳)は、「出会い系アプリで理想の男性に出会い、初めて食事をした日に告白されて付き合うことになりました。食事中には仕事のことや将来の夢はたくさん話してくれましたが、いきなり“結婚してる?”とは聞きませんでしたよ。アプリに登録している時点で、既婚である可能性は考えなかったので。“最後に彼女がいたのはいつ?”なんて質問はしましたが“3年くらい前かな”とさらりと流されてしまいました。今思うとそれもウソなのですが……」と、当時を振り返る。「交際している間、私の家に泊まっていくことばかり続いたので“たまにはあなたの家にも行ってみたい”というと“父と同居しているからだめ”と言われました。34歳なのに親と同居しているようなタイプには見えないな、と不思議に思っいましたが……。しかも、会う頻度は月に1回くらいで、指定されるのは絶対に平日の夜でした」いま思うと“普通のカップルとして考えれば不自然な点”がいくつもあったという。同じく出会い系アプリで出会った男性が既婚者だった、という遠山早希さん(仮名・29歳)にも話を聞くと、やはり通常の交際とはちょっと異なるなという“違和感”を抱いていたそう。「勢いのあるベンチャー企業の副社長をしていて顔もかなりのタイプだった男性とマッチングしたので、メッセージのやり取りや電話で話したのち、会うことになりました。互いに好意を持っていることは会った時点でなんとなく感じており、何度もデートを重ねたのですが、絶対に家には呼んでくれないしいつも外で会うだけ。性行為も車の後部座席で行っていましたね」冨田さんも遠山さんも、それぞれの相手と3か月ほど付き合った。しかし、2人ともどこかで相手に対して“既婚者なのでは?”という疑いがずっと晴れず、最終的に問い詰めた結果、結婚していることを認めたそうだ。とはいえ、誰もが強気に相手を問いただせるわけではないし、大東のように最後まで隠し通す猛者もいるだろう。“容疑者”たちは最初から異性を騙すつもりでいるからこそ、徹底して戦略を練ってくる。冨田さんと遠山さんの話を聞いていると、妙な共通点が浮かび上がってきた。・年齢や細かい事実関係も頻繁にごまかしていることがある(冨田さんの彼は、なぜか4歳サバを読んでいた)・不審に思われないためか連絡はそれなりに頻繁だが、その内容は薄い(今日はお昼にカレーを食べた、など)・SNSのアカウントを教えてくれない・急な電話には出てくれないもちろん、こうした共通点は全員に当てはまるものではないだろうし、付き合っていると思っている間は「彼を信じたい」という気持ちがあるゆえに、発覚に至るのは難しい。しかし多くの場合、相手が細かい嘘をつき続けることでほころびが生じ、どこかでボロを出していることも多い。実際、前述の冨田さんは、徹底的にネット上の情報を調べたことで証拠を掴んでいる。「フェイスブックの登録をしていないと使えない出会い系アプリだったにもかかわらず、絶対にフェイスブックで友だちになってくれないところもおかしいなと思っていました。そこで“友だちになってくれなかったら別れる”とかなりゴネたところ、しぶしぶ友だち申請を許可してくれました」冨田さんはすぐに彼のページを調べ始めた。「不自然に更新頻度が少なかったので、私がゴネている間に見られたくない投稿を削除したであろうことが予想できたのですが、それでもどこかに怪しいところがあるはず、と彼の投稿を8年ぶん、遡(さかのぼ)りました。すると、7年前に海外旅行に行ったときの写真が見つかりました。彼がひとりでビーチでくつろぐ様子が写っていたのですが、左手の薬指には指輪が。さらに、5年前の誕生日に友人から“また奥さんと遊びに来てね!”というコメントが書き込まれていたことを発見したのです」なかなかの執念で見つけ出したほころび。離婚の兆しも見えないことに嫌気がさし、彼のことは見限ったという。■現金払いや“泊まりなし”は怪しい!こうした“完全犯罪不倫”について、恋愛コラムニストとして連載執筆や数多くの恋愛カウンセリングを行ってきた堺屋大地氏は「そもそもですが、40歳以上でそこそこ恋愛経験がありそう(モテそう)なのに“独身”と言っている男性はまず怪しいです。バツイチならばまだしも“結婚歴がない”と言っている男は警戒したほうがいい」と語る。堺屋氏によると「付き合っている彼が既婚者かどうか見破る方法はある」という。境屋氏が挙げる“怪しい男の特徴”13のチェックポイントは以下だ。・家に呼んでくれない(家の場所を正確に教えてくれない)・電話に出るのは会社か外出先がほとんど(当然、家では出ない)・デートは平日ばかりを指定してきて、土日は会えない・平日夜や土日にLINEの返信がない、既読になるか返信がくるのが遅い・車を持っているのにデートに車を使わない・レストランなどの支払いにクレジットカードを使わず現金払い・高年収なのに、慣れると大衆的な飲食店が多くなる(小遣い制の可能性あり)・飲食店→ホテルのデートコースが定番(映画や買い物にはあまり行かない)・丸一日のデートには連れて行ってくれない・泊まりの旅行に連れて行ってくれない・大型テーマパークや人目の多いところに行きたがらない・特定の街(駅)に行きたがらない(家族や知人に見つかるリスクは避ける)・左手の薬指に指輪をしていた痕跡(日焼け跡など)がある「以上が挙げられます。これらを踏まえたうえで、家の場所を教えてくれたり家に招待してくれたりするかどうかや、休日にTDLやUSJに誘って応じてくれるか、宿泊旅行をおねだりして連れて行ってくれるか、持っているのにクレジットカードや車を使わない理由、を尋ねるなどして、既婚者かどうかを見極めるのがいいでしょう」チェックポイントを見返すと、冨田さんも遠山さんも言っていた不可解な点がいくつも当てはまっていることがわかる。とはいえ、これらに当てはまるからと言ってすぐに「完全犯罪不倫だ」と断定するのは難しいだろう。さらに確証を得るための方法として、堺屋氏は以下の方法も伝授してくれた。「シンプルかつストレートな方法として、抜き打ちでLINEのチェックをするのも効果的です。まず確かめるのは、自分のLINE名がどんなふうに登録されているかと、やりとりが削除されていないかどうかです。言わずもがな、LINE名をわざわざ偽装されていればクロ、メッセージのやり取りが削除されていてもクロの可能性が濃厚です。また、夫婦仲が悪くなければ、相手は奥さんと“今から帰るよ”みたいなやりとりをしている場合も少なくありません」しかし、勝手にスマホを見ることはなかなか難しい。特に、不倫をしている男性なら警戒心が強いはずだ。だからといってストレートに「見せて」と言っても拒否されてしまいそうだが……。「“仕事関係のやりとりもあるからスマホは見せたくない”と拒否したり“スマホチェックするような女とは思わなかった”と逆ギレされたりしたら、こう言ってみてください。“じゃあ、私とのやりとりの画面だけ見せて”と。これなら仕事関係の情報の件も、スマホチェックうんぬんの件も、クリアできることになります。それさえも見せてくれなければクロの可能性が高くなり、逆にすぐに見せてくれて、偽名の使用ややりとりの削除がなければ安心度が上がります」■少しでも違和感があれば早めに確認をこうした働きかけにより、相手が既婚者だと発覚した場合には?「これは、本人が“今後どうしたいか”によって、大きく変わります。そもそも“相手が既婚者なら別れる”というスタンスであれば、相手の言い分(言い訳)なんて聞く必要もないので、LINEでも電話でもいいから即座に別れを突き付けて、LINEなどをブロックして連絡手段を断ち、それで終了です。しかし、対処法や問い詰め方を考えようとしているのであればその時点で、どこかでまだ相手と交際を継続したい気持ちがある、つまり、未練や執着がある可能性が高いのではないでしょうか。ですから、相手に対してどんな対応をとるか決める以前に“自分がどうしたいか”を考える必要があります。怒りにかられて何も考えずに(自分の方向性を決めずに)対面することだけは避けて。もっとも不毛だと思います」落ち着いて考えたのち、実は既婚者だったという事実がやはり許せなかった場合、訴えれば慰謝料などはもらえるのだろうか?「相手が既婚と知らず、一方的に騙されて付き合っていた場合、慰謝料を請求できる可能性は十分にあるでしょう」なぜなら、法律上、婚姻した者は“配偶者以外とは性的関係を持たない”という貞操義務を負うため、ほかの異性と性的な関係を伴う交際をすることは不法行為にあたるからだ。嘘をつかれ、貞操権を侵害された被害者の側は、相手の不法行為で受けた精神的な苦痛に対する慰謝料を請求できることがあるという。ただ、訴訟して慰謝料を請求する場合には、相手の配偶者にも事実を知られることは免れない。よって交際相手の配偶者から慰謝料を請求されるリスクも考えておかねばならず、現実的には厳しそうだ。思いもよらないがゆえに自分では気づくことが難しい“完全犯罪不倫”。もしもチェックリストに当てはまるもののなかで、少しでも違和感を覚えたら、相手が“クロ”でないかどうか早めにチェックしてみる必要がありそうだ。(取材・文/松本果歩)
2020年06月15日2月6日(木)今夜の「櫻井・有吉THE夜会」に俳優の風間俊介がゲスト出演。また風間さんとは東京の下町育ちという共通点を持つ芸人のみやぞん、風間さんの後輩で先日デビューを飾った「Snow Man」のラウールも登場する。中学時代にジャニーズ入りし「3年B組金八先生」第5シリーズの出演で注目されると、その後「アキハバラ@DEEP」などに出演、俳優業を中心としたジャニーズタレントとしては異色の道を歩み、2011年放送の「それでも、生きてゆく」で日本放送映画芸術大賞助演男優賞やザテレビジョン第70回ドラマアカデミー賞助演男優賞を受賞。同年の「中学生日記」や翌年の連続テレビ小説「純と愛」で知名度を上げた風間さん。最近では大河ドラマ「西郷どん」や「監察医 朝顔」といったドラマから『少女椿』『後妻業の女』などの映画。また「BACK TO SCHOOL!」や「ZIP!」といったバラエティ、情報番組でのMCまで多岐にわたる活躍をみせており、現在放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」やWOWOWプライムの連続ドラマ「頭取 野崎修平」も話題となっている。今回は下町育ちの風間さんが、同じく下町育ちという共通点を持ったみやぞんさんと愛する地元をプレゼン。江東区&荒川区と足立区、下町勝負の軍配はどちらに上がる!?また風間さん“イチオシ”という次世代ジャニーズ「Snow Man」のラウールさんも登場。1月22日に「SixTONES」とともにCDデビュー、初週ミリオンを達成する驚異的なセールスを記録したのも記憶に新しい「Snow Man」は2009年の前身グループ結成以来、アクロバットを得意として数多くの先輩グループを盛り上げてきたグループ。その「Snow Man」に昨年1月期待の新メンバーとして加入したのがラウールさんだ。そんな話題のラウールさんの意外過ぎる特技とは!?生早着替え対決などファン必見の映像も見られそうだ。「櫻井・有吉THE夜会」は2月6日(木)今夜22時~TBS系で放送。(笠緒)
2020年02月06日織田裕二主演のWOWOWドラマ「監査役 野崎修平」の続編「頭取 野崎修平」の放送が決定。松嶋菜々子も続投するほか、新キャストとして小澤征悦と風間俊介の出演も決定した。おおぞら銀行国有化から3年。未だ再生の兆しが見えない中、かつて監査役として厳正な態度で銀行の闇を晒した野崎修平が、同行の頭取に就任。野崎はこの間、産業再生機構で多くの企業再生に携わってきており、その才覚を買われての異例の抜擢だった。成果主義やリストラで士気を失った行員たちの自信と誇りを取り戻し、社会に貢献できる理想的な銀行づくりを目指して常務の立川祥子や融資部の石原俊之らとともに改革に乗り出す。そんな矢先、元エリート官僚で京極元頭取の息子・京極春樹が取締役として就任。春樹は父親が築き上げた頭取の座を奪い返そうと、祥子と共に野崎を失脚させるため様々な策略を企てる――。原作:周良貨、漫画:能田茂による経済漫画「頭取 野崎修平」を原作に描く本作。主演の織田さん演じるかつての監査役野崎が、今回荒廃したおおぞら銀行を救うべく“頭取”としてカムバック!社会に貢献できる理想的な銀行づくりを目指して改革に乗り出す。続編制作について織田さんは「真にお客様の役に立つ銀行を創りたいという彼の前に、次から次へと起こる問題。野崎修平はどんな答えを出すのか…。素敵なキャスト達が演じる様々な人の生き方を、新たなキャストも加わり、前作に引き続き信頼するスタッフと共にお届します。ご期待ください」とメッセージを寄せている。また、松嶋さんは野崎が去った後のおおぞら銀行を常務として支えていた立川祥子役で続投。松嶋さんは「立川祥子は、前作の支店長から役員へと出世するも、剛毅果敢な性格でさらなる上を目指すタフな女性です。今作では、織田裕二さん演じる野崎修平がおおぞら銀行に戻り、おおぞら銀行の在り方を巡り正面からぶつかりあいます」と明かし、「当時、男社会だった銀行業界の中で、少しも怯まず、したたかさ、強さ、潔さを持つ彼女の存在感を大事に演じたいと思います」と意気込んでいる。そして今回新キャストとして、前作で野崎の前に大きく立ちはだかった京極元頭取(古谷一行)の息子で取締役の京極春樹役を小澤さん。おおぞら銀行融資部に務める石原俊之役を風間さんが演じる。財務省主計局のエリート官僚だったが、自ら望んでア メリカの銀行に転職後、おおぞら銀行に役員として入り、頭取の座を奪い返すため祥子と共に野崎と対立していく京極役の小澤さんは「織田裕二さんと初めて共演させてもらえるという事で、とても嬉しかったですし、また興奮もしました。脚本もとても良く書かれていて、自分が演じさせてもらう京極春樹と織田さん演じられる野崎修平の対立関係が回を増すごとに大きくなっていき、とてもやりがいがあると感じました」と増していく対立が本作の見どころの一つとなっている様子。最初は野崎を良く思っていなかったが、後に考えが変わり、銀行再生の一役を担う石原役の風間さんは「素晴らしい作品の続編に、参加させて頂けることになり、興奮しています。好きな作品だからこそ、背筋を伸ばし、気を引き締め、現場を楽しみたいと思います」と気合十分に語っている。ほかにも新キャストには、おおぞら銀行が取引する日雲商事の戦略室・音川真由美役に泉里香、頭取秘書・富永真役に「Snow Man」渡辺翔太、金融庁の主席検査官・紅梅勇治郎役に野間口徹、日雲商事の取締役・塩田正康役に相島一之、日雲商事の戦略室室長・村上哲也役に宮川一朗太らが新風を吹き込む。そして前作に引き続き、元おおぞら銀行員で企業のリスクマネジメントをする会社を起業したIRM社長・武田真吾役の岸谷五朗、元頭取・京極雅彦役の古谷一行、総会屋の東都政策研究室総帥・海藤義己役の宇梶剛士、野崎を慕う秘書・吉野美保役の瀧本美織、藤岡長沼支店調査役・坂本正義役の駿河太郎、法人営業部長・西條進役の三浦誠己、経営コンサルタント・沖田浩二役の小林且弥、毎朝新聞記者・柏木竜馬役の小市慢太郎、野崎の妻・志穂役の西田尚美らが続投する。連続ドラマW「頭取 野崎修平」は2020年1月19日より毎週日曜日22時~WOWOWプライムにて放送。(全5話/第1話無料放送)(cinemacafe.net)
2019年10月31日秋の木曜ドラマFは、本田翼主演で贈る嘘まみれの痛快エンターテインメント「チート~詐欺師の皆さん、ご注意ください~」を放送。風間俊介や桐山漣、富田望生ら注目の共演者も発表された。本作は、年間被害総額が400億円にものぼる特殊詐欺をはじめ、若者たちにも魔の手が迫る詐欺事件をテーマに、人の心を見抜くことにかけては天才的な能力を持つヒロインが、クセ者ぞろいの仲間たちと悪徳詐欺師を騙して懲らしめていく痛快ストーリー。本田翼、2つの顔を持つヒロインに「振り切って演じていこう」主演の本田さんが演じるのは、詐欺師を逆に騙し返して摘発につなげる謎のスペシャリスト集団「チート」の頭脳で本作のヒロイン・星野沙希。人の心を巧みに操る詐欺師たちを返り討ちにして追い込んでいくキレ者。しかし一方で、売れない三流アイドル・如月モモでもあるという、2つの顔を持つヒロインだ。所属事務所からはクビ寸前だが、このアイドルこそが沙希の本業。トップアイドルになる夢を追い続けながら、「チート」の一員としてキレキレの毒舌ぶりを発揮、仲間とともに詐欺師たちと頭脳戦を繰り広げる。「人を騙すのが苦手で、嘘をついてもすぐバレるねと母親や友達に言われます」と、今回演じるキャラクターとは異なるという本田さんだが、「星野沙希に関しては、クールで好き嫌いがはっきりしているけれど、好きなことには一途な一面があることを意識し、一方の如月モモについては、みんなが理想とするアイドル像となれるように、振り切って演じていこうと思っています」と意気込み。本作では、アイドル衣装を身にまとい、歌って踊るシーンも見どころだ。バディに金子大地!「チート」に加わって沙希とバディを組むのは、アイドルオタクの警察官・加茂悠斗。嘘が大嫌いの実直な性格で、仕事では沙希に振り回されながらも、沙希のアイドル活動を知ってしまい、彼女とお互いの秘密を共有することになる…。この加茂を演じるのは金子大地。「おっさんずラブ」「腐女子、うっかりゲイに告る。」などに出演するいま注目の若手俳優だ。今回の役柄について金子さんは「正義感の強い、素直な人です。ここまで素直な人物は今まで演じたことのない人柄なので、僕自身どのような表現ができるかチャレンジでもあり楽しみでもあります」と自身も期待し、「たくさんの方に面白い作品だと思っていただけるようキャスト、スタッフの皆さんと力を合わせて頑張ります」と意気込んでいる。風間俊介、再び刑事に!警視庁の刑事で「チート」の創設者、安斎和毅役には、現在放送中の「監察医 朝顔」でも刑事役を好演する風間俊介。安斎は、警察組織では限界のある違法スレスレのグレーな捜査を可能にするため、詐欺被害撲滅を目指すスペシャリスト集団を結成。沙希を「チート」に引き入れた人物だ。本作について「クセ者たちの宴です。出てくるキャラクター全て、一筋縄ではいきません」と明かす風間さんは「中でも、一際、クセが強いのが、僕が演じる安斎です。魅力的にねじ曲がってる安斎を楽しんで演じようと思います」とコメントしている。若手大集結!ほかにも、「チート」のメンバーにして警察顔負けの捜査能力を持つ元探偵・根岸俊役を上杉柊平。「チート」のメンバーで天才ハッカーのオシャレ女子・丸山美月役を福原遥。安斎のライバルで沙希とも因縁があるキレ者刑事・蓮見将暉役を桐山漣。謎の占い師を池内万作、沙希が結成するアイドルグループのメンバーに富田望生と横田真悠、アイドルグループマネジャーを清原翔が演じる。今回の役柄は「僕自身に似ています」と語る上杉さんは、「CHEATの一員として、作品のひとつの歯車として、目的に向かってしっかり積み上げていきます」と意気込み、福原さんも「全力で美月と向き合っていこうと思います。そして、見て下さる皆さんに、毎週木曜を楽しみに思って頂けるよう、私自身も精一杯頑張りたいと思います!」とコメント。そして「謎が多すぎて正直わかりません」と自身の役どころについて明かした桐山さん。「自分でも情報量が少ない分、これからが楽しみ」と心境を明かし、「『騙し、騙され、騙し返す』いい意味で皆さんを裏切り、本作の虜にしていきたく思っています。蓮見は安斎と同期の謎多き警察官、異物感ある存在であれたらと思います。ご期待ください」とメッセージを寄せている。プラチナイト 木曜ドラマF「チート~詐欺師の皆さん、ご注意ください~」は10月3日(木)24時9分~読売テレビ・日本テレビ系にてスタート、2話は10日(木)24時9分~、3話以降は23時59分~放送。(cinemacafe.net)
2019年09月01日田中俊介(BOYSANDMEN)撮影/佐藤靖彦田中俊介といえば、週刊女性でもおなじみのボイメンことBOYSANDMENのメンバーで、俳優としても活動中。この春、公開された日韓合作映画『デッドエンドの思い出』では、韓国から名古屋へやってきた傷心の女性をもてなすゲストハウスの従業員を好演し、高評価を得た。釜山映画祭のレッドカーペットを歩き、作品はその後、シカゴ映画祭でも上映。このたび、彼の出演作を集中上映する『田中俊介映画祭』が開催されて注目を集めている。■スヨンのおかげで意見をぶつけ合えた「『デッドエンド~』で演じたのは、みんなとおしゃべりして場を和ませる役柄。でも僕自身はきまじめすぎるところがあって、現場ではお芝居に没頭したいタイプ。キャストさんたちと仲よくすることが少なかったんです」今作の現場でコミュニケーションにひと役買ったのが、ヒロインを演じる『少女時代』のスヨンだったという。「監督さんを筆頭に韓国のスタッフが多い中、いつも通訳を買って出てくださって。スヨンさんは少女時代の前から日本でも活躍していて、さすがに日本語はペラペラなんです!」韓国の撮影チームと妥協せず、遠慮せずに意見をぶつけ合うのが気持ちよかった、と満足そうに語る田中。「僕は映画が大好きで、毎日必ず1本以上は見る。今も普段は映画三昧なんですけど、『デッドエンド~』は、僕が主演でなくともきっと見ていた作品。人生何が起こるかわからない、進みたくても前に進むことができない。今は目の前が真っ暗闇でも、突然、光がさすときが訪れるかもしれない。だからこそ、いろんな人と接することを恐れず、出会いの素敵な可能性をテーマとして感じてもらえたら本望ですね」少女時代スヨンに話しかけてみたら……「スヨンさんの来日はクランクイン3日前でしたが、役柄やストーリーをしっかり理解したかったので“人見知りの俺、頑張れ!”と、自分を鼓舞して彼女に“ディスカッションできませんか?”と話しかけたんです。彼女もそうしたかったようで、数時間にわたって監督さんを含めて話し合いました。そこからは春の雪解けのよう。クランクインまでの3日間、スタッフみんなにも声をかけ、“僕が美味しい名古屋めしに連れていきます!”と(笑)」『田中俊介映画祭』が、「アップリンク吉祥寺」にて8月30日~9月5日に開催。『シェアハウス』『ダブルミンツ』『恋のクレイジーロード』『ゼニガタ』『デッドエンドの思い出』など短編から長編まで、田中が出演する作品が一挙に上映される。詳細はたなか・しゅんすけ1990年生まれ、愛知県出身。東海エリアを中心に活動する男性エンターテイメントグループ、BOYSANDMENのメンバー。『映画マニア』(東海テレビ)のほか数々の映画やドラマでも活躍し、舞台『転校生』(演出・本広克行、8月27日まで)に出演中。@BOYMEN_tanaka取材・文/生嶋マキ
2019年08月24日女優、エッセイスト黒田福美さん韓国の首都ソウルから南へ40キロに位置する龍仁市、そこに法輪寺という美しい寺がある。この境内の一角に、太平洋戦争当時、朝鮮人でありながら日本兵あるいは日本軍属として戦死した人々を弔う『帰郷祈願碑』がある。石碑ならば普通建っていそうなものだが、ある事情から横たえられた姿で安置されている。■韓国通で知韓派の女優2018年10月17日。寺では「重陽節法要」が行われていた。「重陽節」とは、旧暦の9月9日に行う節句。韓国では、「非業の死」を遂げた方をお祀りする意味があるという。法輪寺本堂で日本人と韓国人の参加者たちを前にひとりの日本人女性が、流暢な韓国語、そして日本語で挨拶をした。女優の黒田福美(63)である。「みなさん、こんにちは。『帰郷祈願碑』を法輪寺に安置してから10回目の法要を迎えました。そしてまた、新しいスタートが始まります」黒田といえば、韓国通で知韓派の女優として知られる。彼女はあることがきっかけで、この祈願碑の建立を思い立ち、数々の試練を乗り越えて現在に至っている。「長年、韓国と付き合い、よく知っているつもりだったから、みんなが危惧するような失敗はしないと思ってました。きっとうまくやれるとね。ところが、とんだ大間違いでした」***韓国に詳しい黒田は、よく「在日」だと思われるらしい。「ネットで私の名前を検索すると“帰化”とか“在日”と出るみたい。確かに、“福美”という名前は韓国にもあるし。でも、父方の祖父は江戸指物師で、母は鉄道員の娘でした」子どものころから歴史は好きだったのかと尋ねると、「とんでもない」と笑った。「小学校のときから社会は3ですよ。小6からずっと演劇部でした。きっと、ひとりっ子だったから、みんなとお遊戯みたいなことをするのが楽しかったんでしょうね」都立豊多摩高校に通う同級生だった白井裕子さん(62)が言う。「クロ(黒田)は、ミニスカートで机に座っちゃうような子でした。美人だと思うより先に、ハキハキ喋る元気で活発な人という印象でしたね。理不尽なことが許せないまっすぐな性格でした」■韓国にのめり込んでいった80年代短期大学演劇科に進むが、卒業後はOLに。1年後たまたま受けたドラマのオーディションで5000人の中から最終選考の12人に残った。主役の座は逃したものの、プロデューサーに「やってみる?」と言われて時代劇で女優デビューする。女優・黒田福美にとってのターニングポイントは’85年、伊丹十三監督の『タンポポ』への出演だった。役所広司を相手に「食」とエロスを感じさせる大胆な演技を披露した。「たった4シーンだけの出演なんだけど、おそらく玄人受けするシーンだったからなんでしょうね。この出演からいきなり“食っていける女優”になりました(笑)」黒田が韓国に目を向けるようになったのは、’80年代。韓流もK─POPもない、隣国なのに文化もグルメも一切入ってこなかった時代だった。「私たちのころは、日教組が強くて、社会科の先生に“日本は韓国に悪いことをした”と習うわけです。すごく贖罪意識を持っていた。一方で政治犯が拷問を受けるなど、剣呑なイメージもありました」そんなとき、ロス五輪のアジア選手権でバレーボール韓国代表のカン・マンス選手に黒田は魅了される。「わあ、こんなすごい人がいたんだ。隣の国ってあったんだ、と実感した。そこから私の人生は変わるんですね」韓国に関する本を読み漁り、NHKの『ハングル講座』で7、8か月みっちり勉強した。初めて韓国を訪れたのは’84年のことだ。「反日感情から怖い目にあうかと思っていましたが、実際に行ってみたら全然違ってた。韓国人はユーモアにあふれ、温かくておせっかいで。すぐに抱きしめてくれたりする。これがホントの韓国人なんだ、“みんなもっと触れたほうがいいよ”と思った」’88年、その経験を綴った旅のノンフィクション『ソウルマイハート』が出版され、時代は黒田とシンクロし始める。「’86年あたりから、’88年のソウル五輪に向けてタブー視されていた韓国報道が解禁ムードになりました。それまで韓国報道といえば出てくるのは評論家や大学教授で男性ばかり。そんななか、女優でありながら韓国語を話し、ネタも持っている私の存在は新鮮で便利だったのかもしれません」黒田は女優業を休んで韓国報道に専念するようになる。「事務所はあきれました。“ああ、黒田は終わった”って(笑)。俳優業に専念してほしかったのだと思います。だけど、私はソウル五輪を機に思う存分、韓国報道に取り組みたかった」彼女は手書きの企画書を作り、コンビニでコピーしては各局のプロデューサーに自分でPRして回った。そのかいあって、フジテレビが立ち上げた新番組で『黒田福美の韓国ロード』と銘打ってオリンピックに向けた「韓国の今」をレポートしていくことが決まった。黒田をよく知る産経新聞ソウル駐在客員論説委員の黒田勝弘さんはこう言う。「日韓交流で日本女性が活躍すると、イメージの改善や日本理解に大きく影響します。福美さんは、韓国語が上手だし美形なので、韓国の人々にとっても説得力があり、親近感を持たれる存在なんです」■究極のガイドブックを作りたい韓国報道に従事する以前、黒田はその派手な見た目から「悪目立ち」する使いづらい女優だったらしい。飲み屋の女、キャバレーの女、主人公の恋人を奪う敵役が多かった。ところが、レポーターとして活躍を始めると、「社会派の人」という印象が強くなる。「トレンディードラマ全盛で働く女性たちが描かれた時代に“お局役”としてちょうどよかったんですね。要するに、ちょっと知性を感じて、主人公たちよりは年配の“キャリアの女性”。弁護士とか、編集者とかね。実際に私がやっていたこととイメージがシンクロしたわけですね」そのとき黒田は、すでに「次の一手」を考えていた。「書店で韓国のガイドブックを見ても、気のきいたものは何ひとつない。これじゃあ、1回行ったら、またソウルに行く人なんていないよと思った。私の知るソウルは魅力的で面白いところがたくさんあるのに全然書かれてない。究極のガイドブックを作りたい、ドラマの番宣インタビューでそんな発言をしたんです」その記事を読んだ出版社が名乗りを上げ、ソウルでロケを敢行、1994年『ソウルの達人』が出版された。当時、編集を担当した和泉秀郎さん(61)が言う。「黒田さんは、自分でアポイントを取り、取材もこなし、撮影のディレクションをしながら、自らモデルとなっていました。宿泊ホテルの彼女の部屋は、さながら編集部のようでしたよ」普通のタレント本ならば、本人が何度かインタビューに答えて、あとはベテランのライターと編集者で作り上げることが多い。だが、黒田の場合、彼女とコーディネーターとカメラマンが毎日ソウルの街を走り回り、取材を重ねた。デザインを手がけた勝俣正希さん(67)は、彼女の目的意識の高さをこう評価する。「黒田さんは、本作りのことはよく知らなくても、何を目指すかが明確でした。でもときどき無理難題を言ってくるので弱りましたね(笑)」■夢で出会った青年1991年7月末、黒田は不思議な夢を見た。南の島と思しき渚。そこでひとりの青年が近づいてきた。半袖の開襟シャツにズボン姿。見上げるように背が高い。色黒の肌に白い歯を見せながら青年は黒田に話しかけた。「僕はここで死んだんです、飛行機乗りでした、天皇陛下の御為に死んだことに悔いはないんですが、ただひとつ残念なことは、朝鮮人だったのに、日本人として“日本名”で死んだことなんです」屈託のない笑顔でそう告げたのだと言う。「青年の言葉が強烈に心に残ったんです。私は金縛りにすらあったこともなく、霊感なんてまったくない。だからこそ、あの夢は“ただごとじゃない”と思えた。あの世からの遺言だとしたら、とても捨て置くことはできなかった」1910年(明治43年)に公布施行された「韓国併合に関する条約」に基づき大日本帝国は大韓帝国を併合して支配下に置いた。日本による統治は、1945年9月9日まで35年間続いた。そのために戦時中には多くの朝鮮人が日本兵、または軍属となった。そして、2万2182人が戦争の犠牲者となっていた。8月15日は、日本では終戦記念日だが、韓国では「光復節」という祝日である。「光復」とは、「奪われた主権を取り戻す」という意味の込められた、「朝鮮が日本の植民地統治から脱し自主独立を取り戻した事件」と定義される。(夢に出てきた青年は実在したのかもしれない─)黒田は、靖國神社を訪ね、青年のために冥福を祈った。「日本人としてすまないと思いながら、白いコスモスの花束をそっと置いて手を合わせました。もしかしたら、夢の青年が現れるんじゃないかと思いながら。もちろん、何も起こりませんでしたけれど」4年後、黒田は新聞の随筆に「青年のこと」を書いた。すると、靖國神社から「お会いしたい」と連絡が入る。「神官の方が私を遊就館に案内してくださり、そこに掲げられたある遺影を指して、“夢に現れたのはこの方ではありませんか?”と聞いてきたんです。写真には飛行服姿の青年がいました。そうだと思えばそう見えるし、そうでない気もして……」写真の人物は、朝鮮人特攻兵として沖縄洋上に散った、光山文博こと卓庚鉉という人だった。黒田は特攻隊について調べ始めた。すると、関連する本にはたびたび「光山文博」の名が登場した。夢の青年は光山さんではないか、そう思えるようになっていた。■あの青年は光山さんに間違いない数年の時が流れ、黒田は旅先で見たテレビのドキュメンタリー番組を見て驚いた。それは、特攻隊の前線基地だった鹿児島の陸軍知覧飛行場近くで食堂を営んでいた『特攻の母』、鳥濱トメさんを取り上げた番組だった。そこで、出撃前夜に朝鮮民謡『アリラン』を歌った光山文博さんのことが紹介されていたのだ。「番組後半、光山さんのいとこの卓貞愛さんが当時の思い出を語る場面が出てきました。彼の親戚がいることがわかった。遺族がいるのなら、“最後の最後”に彼が私に残した言葉をぜひ伝えなければならない。できることなら彼の朝鮮名を刻んだ慰霊碑も作りたいと思うようになったのです。光山さんだけでなく、戦争で犠牲になった朝鮮半島出身の人たちの御霊はきっと故郷に帰りたいことだろうと。そして同胞たちにこそ弔ってもらいたいに違いないと思ったのです」2000年2月上旬、黒田は釜山に向かい、卓貞愛さんら親族と対面、不思議な夢の話をし、郷里に慰霊碑を作ってあげたいと伝えた。帰国した黒田は、鳥濱トメさんの次女の赤羽礼子さんが、東京で薩摩料理の店を経営していると知り、会いに行った。彼女は、子ども時代に光山さんに会っている。あの青年が本当に光山さんなのか。黒田は夢で見た青年が、「とても背が高く、胸板のがっしりした体格で、顔の色が黒かったこと。それも日に焼けているのではなく、地黒だったこと」を話した。すると、礼子さんは「ああ、光山さんだわ」と小さく叫んだのだった。あの青年は光山さんに間違いない─こうして確信を持つようになったという。「みんな“夢のことでしょ?”と言います。でも私にとってはリアルそのものなんですね。この話をするときに『メビウスの輪』という表現をします。ずっと裏だったのに、いきなり表になるでしょう。同じように、夢から始まったことなのに、いつの間にか現実になっていく。特攻隊の人たち、非業の死を遂げた人たちを弔わなきゃいけない、というのは自分のなかで実にリアルな問題になっていったんですよ」黒田は、仕事の合間を縫って、光山さんの日本での足取りを追跡していった。京都の住まい周辺や卒業したとされる立命館中学校、京都薬学専門学校……。さらに、鹿児島県知覧で「光山文博」の名前を、沖縄の「平和の礎」で「卓庚鉉」の名前を発見する。’03年9月、卓家の本家筋がソウルにいると知り卓家直系の子孫に会いに行った。ところが、その男性は光山さんの故郷、「泗川市西浦に友人の土地があるから買わないか」と法外な金額で持ちかけてきた。そのような胡散臭い話に乗れないと判断した黒田は、今度は石碑建立の地所を求めて泗川市の役場を訪ね事情を説明した。役場の人にしてみれば初めて聞く話だ。それどころか、60年以上も前の併合時代のことなど思いもせずに日々の暮らしを送ってきたに違いない。慰霊碑の実現ははるか遠くに思えていた。しかし、あるときから「潮目」が変わってゆく。’07年8月、黒田の活動を紹介する記事が日本の新聞に掲載されると、予想を超える寄付などの反響があった。また、韓国の新聞『東亜日報』でも黒田の活動を紹介する大きな記事が掲載された。好意的な論調の内容に黒田は胸をなでおろした。ここから話がどんどん大きくなってゆく。■「韓国人として感謝する」が一転泗川市が慰霊碑の建立地を提供してくれることになり、高名な韓国の彫刻家が慰霊碑のデザインに名乗りを上げた。石碑の由来や碑文を紹介した日韓両国語併記の美しいパンフレットもできあがった。これなら観光地としての泗川市のPRにもなる。除幕式は、2008年5月10日に行うことが決まった。『東亜日報』の記事が出てからは、韓国人の誰もが口々に「本来、私たちがすべきことをあなたがしてくださって申し訳ない。韓国人として感謝する」と黒田に話したという。黒田は、この石碑建立を「日韓友好の架け橋」にと切実に思っていた。泗川市は、3000坪の広大な公園を提供してくれた。「すべてが想像以上の成果を上げていきました。どんどん話はいい方向に進んでいるように思えたのですが……」慰霊碑の除幕式まで2か月を切った’08年3月20日。泗川市役所で黒田は職員からとんでもない申し出を受ける。それは碑文についてだった。「強制労働や慰安婦問題について触れなければならないし、謝罪の文言が盛り込まれるべきだ。また、靖國に祀られている卓庚鉉を追悼するのも如何なものか」「何をいまさら」と思い、黒田は反論した。「これは政治的なことを排し、あくまで人道的な立場で犠牲者を追悼するもの。そのような碑文は私が容認できない」すると、今度は記者発表などで配るパンフレットの文言が問題だと言い出した。文中の「日本のために」という部分を「日本のせいで」と改めろと、言いがかりのような注文をつけてきた。市には4か月も前に最終稿を渡してあり、特に直しがないということですでに7000部の印刷を終えたところだった。「これがなければ、ほかに資料がない。泗川市にとっても大切なPRのチャンスであるはずなのに」そう食い下がっても、役人たちは聞く耳を持たなかった。夢を見てから、すでに17年の月日が流れていた。青年の足跡を求め、日本各地を訪ね、韓国に何度、足を運んだことだろう。黒田の中で「ぷつり」と何かが切れた瞬間だった。「異様に静かだった。こめかみの細い血管に小さな気泡が1個入ったような感じ。怒りというよりは絶望。どんなに誠意を尽くしても平気で手のひらを返し裏切ってくる人たちを、本当にひどい人たちだと思いました」’08年5月8日、忸怩たる思いで釜山の金海空港に到着した黒田は、最悪の事態が巻き起こっていたことを知る。2日前に、この石碑建立に反対している左派系政治団体と抗日運動家の末裔で組織された極右組織『光復会』が記者会見を開き、石碑の撤去と除幕式の中止を市長に要求したというのだ。応じなければ、市長に対してリコール運動を展開すると宣言。恐れをなした市長は、なんと「除幕式の中止と石碑の撤去」を発表したのだ。そこで、黒田は「反対派」と対峙して話し合いを行った。議論は2時間近くにわたったが、平行線をたどるばかりで結局「決裂」したのだった。本来ならば除幕式だったはずの当日朝、ツアーの参加者、報道陣など50名ほどの前で、黒田は除幕式が開催できなくなったことを話した。そして、会を締めくくろうと思ったとき、泗川市の観光課課長が思わぬ言葉を発した。「警官隊が先導して、除幕式ができるように配慮するとのことです」一行が会場に出向いてみると、そこは警官隊や光復会、韓国側の報道陣でごった返していた。■韓国政府からは勲章を授与黒田の密着取材をしていた南日本放送の記者だった上村隆一郎さん(46)が言う。「反対派の人たちは約50人くらい。みんな太極旗が染め抜かれた鉢巻きをして、抗議のシュプレヒコールを繰り返していました。警官隊が先導してくれる様子などまったくありませんでしたね」黒田と参加者の一行は、慰霊碑前に陣取る光復会を取り囲む警官隊のところまでたどり着いた。そこで一行は頭を垂れ、両手を合わせた。「韓国では“反日カード”を掲げた団体が出てくると、彼らの行動を戒めたり、批判したりすることが誰もできなくなるというのは本当でした。1時間くらい後、会場に戻ると、誰ひとりいなくなっていました。あの争乱が嘘のようでしたね。そこで、私たちだけで除幕式を行いました」「はめられたかもしれない」と思ったこともあった。「日本からの訪問団と光復会の対立する場面を公にしたい、メディアに晒したいという何者かの意図があったのかもしれません」騒動の後、碑は撤去され、泗川市内の寺に一時的に保管。’09年10月、龍仁市の法輪寺境内に移された。’11年5月、黒田は韓国政府から勲章を授与された。「長年の日韓友好の功績が認められたのですが、祈願碑をめぐる騒動に対する韓国政府のせめてもの慰めに思えました。真実はわかりませんけれど」’12年3月、韓国の国営放送局KBSで『朝鮮神風卓庚鉉のアリラン』という番組が放送された。黒田たちが巻き起こした慰霊碑にまつわる騒動がヒントになったことは間違いない。黒田にも出演依頼があった。言いたいことは山ほどあったが丁重に断ったという。番組の最後に、法輪寺に再建された帰郷祈願碑の姿が映し出された。それを光復会は見逃してはくれなかった。放送後、抗議文をテレビ局、法輪寺などに送りつけたのだ。黒田は再び光復会とたったひとりで話し合いを行った。「あなたたちの親兄弟や親族にだって、日本名を名乗り、そして日本軍属になって亡くなった方がいたかもしれない。そういう人を慰霊してあげたいと思いませんか」と言ってみても、「ああ、いたかもしれないが、関係ない」とまったく聞く耳を持たなかった。「このときがいちばん悔しかった。せっかく法輪寺に再建できたというのに。あんなに涙が止まらなかったことはなかった」■「この石碑は寝ていても意味がある」その年の冬、石碑は撤去解体された。基壇の上に八咫烏の彫像だけがじかに置かれ、碑文の書かれた本体は半ば地中に埋めた形になっていた。現在、日本と韓国の関係はこれまで以上に冷え切っている。徴用工問題、従軍慰安婦問題、そして最近では、日本の輸出規制に対する猛反発……。韓国の異常なまでの「反日感情」。しかし一方で、韓国のこうした対日強硬策が起きると大統領支持率は上昇する。前出の黒田勝弘さんは、こう解説する。「1945年の開放時の韓国社会で40代以下は日本統治下で教育を受けた人たちでした。だから、開放時の韓国人はほとんど“日本人”でした。それが突然、急いで韓国人に戻らなければならなくなった。そこで、国家、社会を挙げての日本否定キャンペーンが始まった。朝鮮人特攻隊は植民地時代に日本に協力した親日派という解釈。だから、慰霊碑の件はハラハラしながら見守り、福美さんの真摯な思いと行動力に感動していました」黒田は、この事件を通じて「歴史に一石を投じている」感覚はいつもあったと言う。「日本人兵士として命をなげうった青年たち、その時代を生きた人たちは、今日の韓国を築く礎でもあったのです。このことを現代の韓国人はどう解釈し、向き合うのか、問題提起することになるんです」ある韓国の歴史学者が黒田に言った。「この石碑は立っていても意味があるけれども、寝ていても意味がある」と。「私は石碑を立たせることにもう執着はない。むしろ、この寺に横になってい続けることが韓国人の心に潜む矛盾に“それでいいのか”と問い続けることになる。石碑の問題と今起こっている問題は、決して切り離されたものではない。だから、これはもう後世の人たちのものなんです」毎年、帰郷祈願碑の法要に参加し、黒田を手伝っている藤川由美さん(57)は、「私が福美さんの祈願碑活動に心寄せた理由は、取り憑かれたように活動をしている彼女に理屈抜きに引き寄せられたから。これからも日韓の融和に祈願碑が一役も二役も買うことを心から願います」■私の次の仕事は“語り部”黒田は祈願碑建立の20数年に及ぶ苦難の道のりを、著書『それでも、私はあきらめない』にまとめた。韓国語版も出版され反響が広がっている。「“忘れないでくれ、俺たちのことを!”そんな気持ちが多くの方の心を揺さぶっているのでしょうね」なぜ、そこまで石碑にこだわってきたのか。最後にそう尋ねると、すがすがしい笑顔を浮かべて、こう言った。「私がやらなかったら誰もやらないからかな。私だってこんな苦しいことをやりたくはなかった。時間もお金もかかるし。でも、きっとこれが私の使命なんですよね。韓国語で“八字”って言うんだけど、四柱推命でいう“宿命”。もう絶対やめようと思っても喉元すぎるとまた始まってしまう。実はこの本を書き終わって“ああ、これでようやく”と思った。ところが、今度はいろんなところから“話をしてください”と要請が入る。私の次の仕事は“語り部”かと。なかなか終わらせてもらえない感じですね」尼寺である法輪寺の住職、鉉庵さんが言う。「黒田さんの慈悲深い姿はまるで“功徳”を積む菩薩の姿でした。この事業は、われわれがまずしなければならなかったのに、おざなりにしていたのだなあと悟りました。そして、国境も理念も越えた、永遠なる命のために、この事業を必ず成し遂げると誓いました。毎年、重陽節に来てくださるみなさんにも感謝の気持ちでいっぱいです」今年もまた、8月15日がやってくる。そして旧暦の9月9日(今年は10月7日)、法輪寺で11回目の「帰郷祈願碑重陽節法要」が行われる。取材・文/小泉カツミ(こいずみ・かつみ)ノンフィクションライター。医療、芸能、心理学、林業、スマートコミュニティーなど幅広い分野を手がける。文化人、著名人のインタビューも多数。著書に『産めない母と産みの母~代理母出産という選択』など。近著に『崑ちゃん』がある撮影/新納翔(にいろ・しょう)写真家。消えゆく都市風景をテーマに活動。国内外での個展多数。写真集に『Another Side』『築地0景』『PEELING CITY』などがある。
2019年08月11日俳優の中村俊介(44)が5月9日放送の「アウト×デラックス」(フジテレビ系)に出演。そこで女性への偏見に満ちた発言をしたとして、非難の声が殺到している。番組では、中村が結婚相手に求める20カ条を紹介。なかには「自分より料理や掃除、洗濯ができる女」といった家事にまつわるものや、「ミニスカートを履かない女」「恋愛経験が少ない女」といったものも並べられていた。出演者・山里亮太(42)からの「料理のできない人はポイントが下がるんですか?」という質問に、中村はこう発言した。「料理ができない時点で、俺は女と思ってない」厳しい条件を突きつけるいっぽうで、「自分の子供は絶対欲しい」と発言した中村。しかし出演者の久保優太(31)が結婚前に「家事と育児は夫がする」という契約を妻と結んだと明かしたところ、「それ、結婚詐欺」とコメント。続けて、こう語った。「だって料理作ったり、子供育てたりするのは女性の喜びじゃないですか」スタジオでは笑いが起こっていたが――。Twitterでは、苦言を呈する声が上がっている。《こんな差別と偏見を令和になっても平然とテレビで発言できる俳優がいるとは思いませんでした》《料理育児は女性の喜びでしょ?って臆面もなく言ってるのが……。女性をずーっと女呼ばわりなのも》《こういう香ばしい案件をテレビで流して面白がるのは、男を増長させるだけだと思う》中村のファンだという女性も、こう言葉をつまらせる。「中村さんは“女性の喜び”という言葉を使い、“女性はこうあるべき”と押しつけているように見えました。あまりにも時代錯誤な偏見です。バラエティ番組だからおもしろくしたいと思っての発言でしょうが、配慮が足りないのではないでしょうか。正直言って残念です」こうした女性たちの声は、果たして中村に届くのだろうか――。
2019年05月10日2月下旬、仕事場へと向かう風間俊介「風間俊介って、カツラ?」ネットがザワつきだしたのは、昨年10月ごろ。「風間さんは現在、テレビ朝日系の『やすらぎの刻~道』に出演中で、そのクランクインがちょうど昨年10月上旬でした」(テレビ誌ライター)本作では、風間は主演の石坂浩二が演じる作家の“シナリオ世界”である劇中劇に登場しているが、「その役づくりのために、人生初の丸刈りに。共演する浅丘ルリ子さんに“断髪式”をしてもらいました」(同・テレビ誌ライター)10月下旬、風間はレギュラー出演する情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)で、桝太一アナから“丸刈りにしたはずでは?”というツッコミが。これに対して風間は、「それは作品の中で見ていただきたいということで……。みなさんとはこの姿でお会いしたいかな」とコメント。自身のイメージを守るため、カツラ着用は明言しなかったが……。彼なりのこだわりはあるようで、「風間くんはテレビドラマ用と、そのほかの番組用の2種類のカツラを使い分けていると言っていました。どれも同じに見えていたので、驚きましたね」(芸能プロ関係者)■“刑事ドラマ用”カツラきっかけは、今年1月に放送された『記憶捜査~新宿東署事件ファイル』(テレビ東京系)の撮影だったという。「警察署を舞台に、北大路欣也さんが演じる人並みはずれた記憶力を持つ捜査官が事件を解決するストーリーです」(制作スタッフ)すでに丸刈りだった風間が演じたのは、キャリア組のエリート刑事。「常にスーツでビシッと決めた堅物の役柄でした。そのため、彼のもともとのラフな髪型のカツラでは役に合わず、刑事ドラマ用カツラを作ったそうです」(同・制作スタッフ)テレビ番組などで使われる撮影用カツラを制作する『かつらWith』スタッフの久松正和さんに話を聞くと、「カツラには人工毛と人毛の2種類があり、風間さんのカツラは人毛だと思われます。ライトに反射する人工毛では撮影には不向きですから。費用は、大手メーカーなら30万~50万円が相場です」カツラだとバレやすいのは、襟足と耳まわりだとか。「地毛とカツラの境目となる部分が危険ですね。特に髪を耳にかぶせるか、かぶせないかが大きなポイントとなります」(久松さん、以下同)2種類のカツラを見比べると、刑事ドラマではスッキリと耳を出し他番組では髪を耳に少しかぶせているようだが、「かなり微妙な違いですね。でもドラマのほうはボリューム感があって、ソフトな七三分けにもなっています。強いこだわりがあるのでしょう」刑事ドラマ用のカツラは、5月5日から放送中の『おしい刑事』(BSプレミアム)でも使用しているとか。視聴者には“細かすぎて伝わらない”カツラの使い分けに、風間の役者魂を感じる!
2019年05月09日