「黒田有」について知りたいことや今話題の「黒田有」についての記事をチェック! (3/4)
「家計が値上げを受け入れている」6月6日、日本銀行の黒田東彦総裁(77)の都内で開かれた講演会での発言が、庶民の怒りに火を付けている。「さらに6月3日の参議院予算委員会で、食料品の値上げを感じるかどうか聞かれた際に黒田氏が『スーパーに行ってものを買ったこともありますけれども、基本的には家内がやっておりますので』と語っていたことも火に油となり批判を浴びました」(全国紙記者)当初は発言を撤回しなかった黒田氏も、8日の財務金融委員会では、「(発言は)まったく適切でなかった」と火消しに追い込まれた。それもそのはず。今年に入ってからの値上げラッシュは、庶民の懐ろに大打撃を与えているのだ。日本のお金をつかさどる日銀総裁でありながら、値上げに苦しむ庶民に対して、人ごとのような発言をする黒田氏。 彼はいったいどんな人物なのか?本誌の取材からは、一度もレールを外れたことのない超絶エリートの素顔が見えてきた。黒田氏は’44年、3人きょうだいの真ん中の長男として福岡県大牟田市に生まれる。父は海上保安官で、黒田氏が幼少のときは父の転勤に伴い横浜や神戸を転々。小学校5年生のときに東京の世田谷へ居を構えた。’17年の『週刊東洋経済』の取材に対し、姉は幼少期の黒田氏のことを「穏やかでおとなしい」性格と語っている。運動は不得手で「姉の後を追って上った高い塀から落ちて大けがをしたこともあった」という。一方で、頭脳は群を抜いて明晰だった。「東大にいちばん近い学校」と言われる現在の筑波大学附属駒場中学校・高等学校に進学。「黒田氏は、当時の同級生が『1万冊ほどある図書室の蔵書を、ほとんど読み尽くしていた』というほどの本好き。難解な哲学書から、ドイツの無名小説家の全集まで、むさぼるように読んでいたそうです。そんな一面は現在も変わっておらず、大好きな作家のひとりである宮部みゆき氏と日銀の広報誌で対談をするほど」(経済紙記者)’63年、黒田氏は東京大学文科一類にストレートで入学。在学中に司法試験に合格し、’67年に法学部を卒業した。当時は裁判官か学者の道へ進むことを希望していたという。しかし、母からは「人を裁くことができるのか」と問われ、父からは「学者の世界で出世するにはコネが必要」と反対されたと、黒田氏は日本経済新聞に連載していたコラムで語っている。結局、父が勧める国家公務員の道を選択。そして、国家公務員試験を2番という好成績で合格し、’67年に父の望みどおり、大蔵省に入省した。黒田氏が’84年に三重県総務部長として大蔵省から出向した際に、同僚だった旧三重県久居市の元市長・藤岡和美さんは官僚時代の黒田氏の様子をこう語る。「年末になると奥さんが、近所の漁連に買い出しに行かれるんです。『この魚、安くなってたわよ!』なんて、教えてくださってね。とっても明るくて気さくな方でした。 夫婦仲もよかったようで、一緒に買い物なんかにも行かれていたんじゃないでしょうか」この証言からは、冒頭の黒田氏の発言とは異なる夫婦像が垣間見える。2人の子宝にも恵まれ、出世街道を驀進。退職の4年前である’99年には、財務省で事務次官に次ぐナンバー2の座といわれる、財務官にまで上り詰めたのだ。■生涯収入は11億円超え!’03年に財務省を退官。そして’05年からは、アジア開発銀行総裁を3期務め、いよいよ’13年に現職の日本銀行総裁へ就任することに。 元大蔵官僚で慶應義塾大学准教授の小幡績さんは、黒田氏の日銀総裁就任当時の様子をこう話す。「そのころ黒田さんは電車通勤をされていたようです。さすがにそれは危険だということで、車になったそうですが。そういう庶民感覚はある方だったと聞いています」こうした庶民的な一面がある一方、黒田氏は収入面において庶民とかけ離れた厚遇を享受してきた。「黒田氏の官僚時代の総収入は少なく見積もって3億円。退官時には退職金として5千万円以上を手にしたはずです」(財務省関係者)本誌の調べによると、退官後2年間教授を務めた一橋大学の教授の年間平均給与は、’04年には1千213万5千円。さらに、’05年にアジア開発銀行の総裁に就任した黒田氏の年報は約48万ドルだ。8年の就任期間で、4億円近い収入を得ることになる。日銀総裁としての年収は、’20年度分で3千529万6千円。10年間の任期中に総額3億4千万円近くを、さらに退職金としては4千500万円ほどを受け取ることが推計される。 すでに、生涯で11億円以上の所得を手にすることになるのだ。当然、金銭感覚は庶民とはかけ離れているように見える。日銀総裁に就任した2年後の’15年、世田谷の億ションをポンとキャッシュで購入しているのだ。「コンシェルジュが常駐する低層駅チカの高級マンションです。1億4千万円はしたんじゃないでしょうか」(不動産仲介業者)元経済産業省の官僚で、経済評論家の古賀茂明さんは「マクロな視点でしかものを見ていない黒田さんに、庶民の生活は想像できない」と、こう切り捨てる。「財務省は“省庁の中の省庁”と呼ばれるほど、エリートが集まってくる省庁です。財務省を退任しても天下り先は引く手あまた。日銀総裁のような超大物なら、外資系証券会社などからいくらでもオファーがあるでしょう。そこに天下れば億単位の年収が保証されるはず。これまで一度も生活の不安など感じたことはないでしょう」一方、前出の小幡さんは黒田氏の発言をこう擁護する。「今回の発言は配慮に欠けていたと思いますが、もともと日銀には“家計の値上げ許容度”という統計の指標があって、いわば学術用語みたいなものなんです。 だから黒田さんも、悪気なく使ってしまったのではないかと……」夫婦で買い物に行っていた、若かりし頃の庶民感覚を思い出してほしいものだ。
2022年06月13日6月6日、都内で行われた「共同通信きさらぎ会」の講演で述べた私見が大きな批判を招いた日本銀行・黒田東彦総裁(77)。黒田総裁の発言は次の通りだ。「家計が値上げを受け入れている間に、良好なマクロ経済環境をできるだけ維持し、賃金の本格上昇につなげていけるかが当面のポイントだ」この発言に対してTwitter上で「#値上げ受け入れてません」のハッシュタグがトレンド入りするなど、多くの国民のひんしゅくを買う事態となった。翌7日に開かれた参院財政金融委員会では、自らの発言を陳謝した黒田総裁。報道によると野党側は「誤ったメッセージ」と反発し、黒田総裁は次のように釈明したという。「我々が値上げ許容度と言ってきたものとぴったり合うかどうかっていうのは、議論のあるところだとは思います。ややその強調しすぎたかもしれません」そもそも「家計が値上げを受け入れている」と判断した根拠は何なのだろうか。全国紙記者が言う。「東京大学の渡辺努教授が実施したアンケート調査の結果です。『なじみの店でなじみの商品の値段が10%上がったときにどうするか』との質問に対し、昨年は半数以上が『他店に移る』と回答しました。ですが今年は『その店でそのまま買う』との回答が半数を超えたことから、“値上げを許容している”と捉えたようです」このアンケートについて黒田総裁は、「1つの参考になるアンケートかと思って申し上げた」とコメント。その上で、「批判は甘受したい」と述べたという。一方でそんな黒田総裁の任期終了は、’23年4月。’13年3月に日銀総裁に就任し、現在は2期目だ。「円安ドル高が進行するなか、原材料や燃料の価格高騰による値上げは国民に負担を強いるばかりです。黒田総裁は今年4月に行われた金融政策決定会合で、金融緩和を維持する意向を示しました。米国や欧州では金融引き締めを行う一方、日銀は緩和の姿勢を一向に崩しません。そのため、他国との金利差に広がりが生じています。しかし円安を修正するには、緩和政策の見直しや原発再稼働による脱炭素の実現などが指摘されています。これまで2期目の満了まで務めた総裁はおらず、黒田総裁は歴代最長です。現在の局面でのかじ取りは難しいかとは思いますが、このまま任期満了まで方針の転換や政策の改善がなされるとは到底思えません」(前出・全国紙記者)’21年度の年収は3,501万円とも公表された黒田総裁。“庶民感覚”が欠如した自らの発言を弁明してもなお、国民の怒りは収まらないようだ。《「強調しすぎたかもしれない」などと釈明しました。…あなたの一言が、即、日本の景気に影響を与えると言う、事の重大性を全く認識していませんね。マジで、恐ろしい人だと感じました。この様な人を、日銀の総裁として相応しいのか疑問です。即、更迭する案件ではないかと思います》《申し訳ないがとっとと辞めて頂きたい。あまりにも感覚が酷すぎる》《いつ一揆が起きてもおかしくないレベルです》
2022年06月07日アイドルグループ・AKB48の小栗有以が14日、千葉・幕張メッセで開催された日本最大級のファッション&音楽イベント「Rakuten GirlsAward 2022 SPRING/SUMMER」に出演した。小栗は、「dazzlin」のステージに出演し、花柄のノースリーブワンピース姿でほっそりとした二の腕を披露。キュートな笑顔を見せながらランウェイを歩き、先端ではハットに手を添えて決めポーズ。夏らしい装いで観客を魅了した。「GirlsAward」は、2010年から開催している日本最大級のファッション&音楽イベント。新型コロナウイルスの影響で過去2年は開催を延期しており、2019年9月以来2年半ぶりの開催となる。今回のテーマは、“女の子はきらきら輝き続ける”という思いを込めて「STAY GOLD ~Keep on girls story~」。人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブステージなどを展開した。撮影:蔦野裕
2022年05月15日YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE(ザ・ファースト・テイク)」が、初の有観客ライブ「INSIDE THE FIRST TAKE(インサイド ザ ファースト テイク)」を、千葉・舞浜アンフィシアターで開催する。日程は2022年5月3日(火・祝)、4日(水・祝)の2日間。「THE FIRST TAKE」初の生ライブイベント「THE FIRST TAKE」とは、さまざまなアーティストのパフォーマンスを一発撮りで切り取るYouTubeチャンネル。2019年11月よりスタートし、現在では登録者数600万人を達成している人気チャンネルだ。初の有観客ライブ「INSIDE THE FIRST TAKE」は、これまで明かされていなかった「THE FIRST TAKE」の内側と、会場で上映されるドキュメンタリー映像から、アーティストの内面に迫ることができる没入型イベント。出演アーティストは、「THE FIRST TAKE」でのパフォーマンスで話題を集めた面々だ。注目の出演者、Creepy Nutsや変態紳士クラブ出演アーティストは、TVアニメ「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」最終章のOPテーマ「ANIMA」が人気のReoNa(レオナ)、「かつて天才だった俺たちへ」を披露しているCreepy Nuts(クリーピーナッツ)など。「YOKAZE」がロングヒットを記録している変態紳士クラブやALI(アリ)、yama(ヤマ)も参戦する。出演アーティスト一覧■2022年5月3日(火・祝)出演アーティストALI / Creepy Nuts / Da-iCE / yama■2022年5月4日(水・祝)出演アーティスト崎山蒼志 / 変態紳士クラブ / miwa / ReoNa※第2弾出演アーティスト発表の情報。「INSIDE THE FIRST TAKE」開催概要有観客ライブ「INSIDE THE FIRST TAKE supported by ahamo(インサイド ザ ファーストテイク サポーテッド バイ アハモ)」公演日:2022年5月3日(火・祝)、4日(水・祝) 開場17:00 開演18:00会場名:舞浜アンフィシアターチケット情報イープラス・プレオーダー先行受付:3月25日(金)12:00~4月3日(日)23:59チケット料金:・SS指定11,000円/前方席確約/プログラムブック及び限定品ステッカー付き・一般指定7,500円※未就学児入場不可。※SS指定グッズは当日入場口にて引き渡し。※チケット詳細は公式サイト(を確認。
2022年03月20日一般社団法人黒田育世事務所主催、『黒田育世再演譚』が2022年3月11日 (金) ~2022年3月13日 (日)にKAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ(神奈川県横浜市)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 演出・振付 黒田育世による「再演譚」。黒田育世のソロ作品である「病める舞姫」を鈴木ユキオが挑み、加賀谷香をゲストに迎えBATIKダンサーと「春の祭典」との見応えあるダブルビル公演!「病める舞姫」「病める舞姫」「春の祭典」――様々な事情で再演が難しい作品群を、何としてでも再演するための新シリーズ「黒田育世再演譚」始めます。まずは「再演譚」今後願わくば「大再演譚」、そういう冒険譚です。(黒田育世)黒田育世プロフィール6歳よりクラシックバレエをはじめる。谷桃子バレエ団に所属しながら97年渡英、コンテンポラリーダンスを学ぶ。00年より伊藤キム+輝く未来で活動。02年にBATIKを設立。バレエテクニックを基礎に、身体を極限まで追いつめる過激でダイナミックな振付けは、踊りが持つ本来的な衝動と結びつき、ジャンルを超えて支持されている。これまでの主な作品は、02年『SIDE B』、04年『SHOKU』、04年『花は流れて時は固まる』(09年改訂版)、05年『ラストパイ』、07年『ペンダントイヴ』、09年『ブ、ブルー』、12年『おたる鳥を呼ぶ準備』、14年『落ちあっている』、15年『波と暮らして』など。カンパニー作品だけでなく、演劇の役者も起用し言葉を用い、09年『矢印と鎖』、10年『あかりのともるかがみのくず』を発表。また、ダンスアンブレラ・フェスティバル、ベネチア・ビエンナーレ、スペイン・サラゴサ万博、シンガポール インターナショナルフェスティバル オブ アーツなど、海外公演も多い。受賞歴として、2002年横浜ダンスコレクション200ランコントル・コレグラフィック・アンテルナショナル・ドゥ・セーヌ・サン・ドニ 2002年ヨコハマプラットフォーム ナショナル協議員賞、03年SPACダンス・フェスティバル「優秀賞」、03年トヨタ コレオグラフィーアワード 2003 次代を担う振付家賞・オーディエンス賞、04年「朝日舞台芸術賞」、06年「舞踊批評家協会賞」、10年第4回 日本ダンスフォーラム賞、15年第9回 日本ダンスフォーラム賞。カンパニーでの活動に加え、金森穣率いる「Noism05」への振付提供や、舞踏家の笠井叡、演出家の飴屋法水、作家・古川日出男らとの共作、NODA MAPの演劇作品での振付け、映画『告白』(監督:中島哲也)への出演など、ジャンルを超えて活動している。<BATIK>黒田育世振付による作品創造を中心とし、2002年4月設立。02年2月の「ドゥ・セーヌ・サン・ドニ(旧バニョレ)国際振付賞での《ナショナル協議員賞》受賞をきっかけにカンパニーとしての活動を本格化した。敢えてバレエのテクニックを基礎に持ったカンパニーとして、多様化するコンテンポラリーダンスの表現のなかで「踊ること」にこだわった活動を行っている。BATIK/黒田育世オフィシャルWebサイト: 公演概要『黒田育世再演譚』公演期間:2022年3月11日 (金) ~2022年3月13日 (日)会場:KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ(神奈川県横浜市中区山下町281)■出演者<病める舞姫>鈴木ユキオ<春の祭典>加賀谷香、BATIK■スタッフ演出・振付: 黒田育世照明:森島都絵(インプレッション)音響:山田恭子舞台監督:寅川英司舞台美術:松本じろ衣裳:萩野緑宣伝写真:表bozzo / 裏前澤秀登宣伝美術:南琢也制作:瀧本麻璃英提携:KAAT神奈川芸術劇場主催:一般社団法人黒田育世事務所■公演スケジュール3月11日(金) 19:003月12日(土) 15:303月13日(日) 15:30※上演時間2時間(休憩15分込)※開場は開演の30分前■チケット料金一般:5,000円U25:3,000円(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月31日多くの美容家やトップアスリートに支持される重炭酸入浴剤『HOT TAB』と、ダルビッシュ有選手とのコラボレーションとして、売上の一部を「ダルビッシュ有 水基金」への協賛プロジェクトをスタート致します。WEBサイト: ダルビッシュ有選手(現MLB サンディエゴ・パドレス所属)HOT TABがダルビッシュ有選手の水基金に協賛スタート人々の健康的な生活に欠かすことのできない「水」ですが、安全な水にアクセスできない人は世界でなんと9億人(WHO定義による)にものぼります。安全な水が身近になく毎日遠くまで水汲みに行かなければならない。不衛生な水を飲んで健康を害してしまう。水が原因で命を落とす子供たちは、年間180万人にものぼると言われています。この状況から人々を救いたいと立ち上がったひとりが、ダルビッシュ有選手です。幼少期から慈善活動が身近にあったダルビッシュ有選手ですが、北海道日本ハムファイターズ時代から「ダルビッシュ有 水基金」を設立し寄付を続けてきました。ダルビッシュ有選手が健康のため、より良いパフォーマンスのために2019年から愛用しているのがHOT TABです。そのご縁から親交が生まれ、HOT TABは世界に貢献する姿勢に深い感銘を受けました。そして、水を通じて人々の健康と幸福を支えたいと願うブランドとして、HOT TABはダルビッシュ有選手と共に世界の水問題への取り組みをスタートさせることとなりました。入浴を通じて皆さまに健康を育んでいただきつつ、その売り上げの一部を水基金に寄付することで、水問題の解決をサポートします。誰もが健康で、安心して過ごせ、笑顔になれる世界のために。健康も、幸福も、当たり前の権利。ダルビッシュ有選手とHOT TABの思いが1つに!これまでに「ダルビッシュ有 水基金」は14ものプロジェクトに取り組んできました。かねてから干ばつの影響で水問題が取り上げられていたアフリカ地域はもちろんのこと、洪水によって人命や家屋が多く失われたパキスタンなど、さまざまな地域をサポートしています。また、インドの農村では水処理施設を作るだけでなく、住民による維持・管理もプロジェクトに含め、持続可能なシステムを構築。太陽光発電式の水ATMを取り入れる、農業用水の安定供給を目指す、現地の人々が正しい知識を身につけるためのワークショップを開催するなど、一過性の支援ではなく、根付いて生活がより良くなるサポートを実施しています。HOT TABもその一部を担えるようになったこと、水を通じた健康にさらに貢献できることを心より喜び、誇りに感じています。■180万/Year 水が原因で亡くなる子供の数水道が整備されていないエリアでは、池や川の水源が頼りになります。けれど泥や細菌、動物のふん尿などが混ざった水は下痢や感染症のリスクが高く、特に抵抗力の弱い乳幼児は命を落とすこともしばしば。また、トイレをはじめとした衛生環境が整っていないことも、伝染病の蔓延に拍車をかけます。安全な水へのアクセスは世界平和のための急務なのです。■9億/水問題に悩む人の数蛇口をひねれば水が出てくるというのは、当たり前ではありません。WHOの定義による「1km以内に、一人あたり20ℓの水を確保できる場所がない」人は、世界に9億人もいます。また、近年の気候変動の影響で、大雨により住む場所を失ったり、洪水で命を落とすリスクも。水問題は一部の国の出来事ではないのです。■8倍/水供給投資のリターン安全な水が近くにない場合は、毎日遠くまで汲みに行くことになります。その重労働を担うのは、主に子供や女性です。毎日8時間、水を運ぶ子もいるほど。安全な水を確保できればその時間が不要になるため、子供の就学率や女性の社会進出が促され、農業技術が向上し、投資の8倍ものリターンがあるという試算も。■1,470万/勝利するたびにダルビッシュ有選手が寄与貢献の一つとして水問題に取り組むダルビッシュ有選手は、公式試合で勝利投手となるごとに「ダルビッシュ有 水基金」に10万円を寄付。これまでの寄付額は、実に1,470万円(日米通算147勝)にのぼり、その姿に感銘を受けた方々からも多くの寄付が寄せられています(寄付金額は2021年3月現在のもの)。HOT TABの社会貢献活動■長湯温泉《健康に貢献するため、産官学連携で温泉施設を開発》正しい入浴の素晴らしさを知っていただきたい、また地域創生のお手伝いをしたいHOT TABが手がけたのが、大分県は竹田市にある温泉施設『クアパーク長湯』です。ここは日本一の炭酸泉として知られていますが、HOT TABの社長自らが足を運んで威力を実感し、それを日本中、世界中に届けたいと生まれたのがHOT TABの入浴剤なのです。そんな経緯もあり、産官学連携のプロジェクトとしてスタートしたのがこの『クアパーク長湯』でした。水着で入るバーデゾーンや運動浴槽、歩行浴、それにレストラン棟や宿泊棟まで抱えた一大複合施設です。ドイツの療養施設のような規模と高いクオリティで、心身がメンテナンスできると多くのメディアでも話題になり、皆さまの健康促進のお手伝いをしています。設計を手がけたのは、世界的な建築家である坂 茂氏。大規模でありながら、豊かな自然を楽しめるよう、木や再生紙を使った木造建築に。ドイツ語で療養や保養のための滞在を意味する「クア」を冠した施設にふさわしい、伸びやかで贅沢な空間を実現。レストラン棟で使う野菜は地元農家から仕入れるなど、地産地消にも多くのこだわりが。■健康経営優良法人《従業員の健康づくりも、社会を変える要に》SDGsが叫ばれる昨今、企業は単に利益を追求する存在ではなくなりました。そこで、HOT TABでは「従業員の健康は企業の誇り 活気ある職場は従業員の健康づくりから」をスローガンに、健康企業宣言をいたしました。目標として掲げてきた検診受診100%、運動や禁煙のサポート、メンタルヘルス向上のための取り組みなどが評価され、経産省・日本健康会議が進めている「健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)」にも認定されました。■NUCSS 人にも自然にも優しい生活へHOT TABが最近始めた取り組みの1つが、NUCSS(ナクス=Not Using Chemical Soap & Shampp)です。これは、体にも地球にも有害な化学合成洗剤による洗いすぎを防具ことによって、セラミド皮脂など皮膚のバリア機能を守るライフスタイルの総称です。HOT TABの主成分は自然由来の重曹やクエン酸、ビタミンCのたった3つ。塩素や防腐剤、安定剤、それに色や香りなどの化学物質を排除することで、赤ちゃんにも使える優しさを実現しました。そんなNUCSS健康浴なら心身ともにリフレッシュでき、排水も環境を汚さず、より健康な日々を送ることができるはず。「NUCSS」がこれからのライフスタイルの常識となるよう、さらなる知識の普及にも努めていきます。トップアスリートがHOT TABを選ぶ理由■トップアスリートも愛用中冷え症の方、美容や健康に関心ある方々から絶大な支持を得ているHOT TABの入浴剤。その中でも、人気に火がつくきっかけとなったのが、愛用しているトップアスリートたちの存在です。特許を取得している中性重炭酸入浴剤だから深部体温もしっかり上がり、入浴後の眠りが深くなることはよく知られています。そういった良質な睡眠によってパフォーマンスが上がる、試合でクタクタになった体のリカバリー力が違う、コンディショニングに役立つと、多くのアスリートが使うようになったのです。ハードな試合や練習のたび、疲労がピークに達するアスリートにとって、正しい休養と回復は選手生命に関わる重要課題です。この時にHOT TABを入れて入浴することで血流がアップし、深い睡眠に入れ、次の練習や試合もベストなコンディションに。この目覚ましい変化は、仕事で結果を出したいビジネスマンやモデルや俳優にも広がり、さらに拡大しそうです。《薬用 HOT TAB RECOVERY》9錠990円 / 30錠2,970円 / 90錠7,260円体の疲労を効率的に回復するアスリートライン。アスリート、運動習慣のある方、セルフコンディショニングしたい方に!アルギニン、グリシンを配合し、筋肉疲労の回復を効率的に促進、疲れを翌日に持ち越させません。入浴によるリフレッシュ効果により、極度の緊張状態が続くアスリートの皆様のパフォーマンスに寄与します。使用量:160Lのお湯に対して3錠が目安 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月01日音楽デュオ・コブクロの黒田俊介が11日、黒田の不倫疑惑と相手女性の自殺未遂疑惑が文春オンラインで報じられたことを受け、公式サイトに謝罪コメントを発表した。黒田は所属事務所との連名で、「本日配信されました、『コブクロ』の黒田俊介に関する『週刊文春』の記事につきまして、記事に掲載されている女性、ご家族に対して大変ご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます」とコメント。「このような記事に至ったことは、黒田の不徳のいたすところであり、大変責任を感じております」としながら、「ファンのみなさま、関係者のみなさまに多大なご迷惑ご心配をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。そして「このような事態に至り、普段から応援していただいているファンのみなさま、大変お世話になっている関係者のみなさま、そして家族、友人を含め、信頼してくださっているみなさまに対して、ご迷惑をおかけしましたことを、大変重く受け止めております」と伝え、「この度は、誠に申し訳ありませんでした」と改めて謝意を示した。
2021年05月12日有言実行ができる人って、かっこいいですよね。あなたの毎日の朝の起き方で、あなたの「有言実行度」を探ります。Q.予定のある日の朝、あなたはどうやって起きますか?A:アラームが鳴ったらすぐに起きるB:アラームが鳴らなくても時間には起きるC:スヌーズアラームで徐々に起きるD:アラームが鳴ったことに気がつかない診断できること『【心理テスト】あなたの「有言実行度」ってどのぐらい?』予定がある日の人間の脳は、自然と起きるために体に信号を送っているといわれています。この心理テストでは、信号機能が機能しているかどうかで、有言実行度を診断します。A:有言実行度80パーセントアラームが鳴ったらすぐに起きるあなたは、有言実行度80パーセントの人物です。発言したことには責任感を持ってやり遂げることができる、まさしく有言実行タイプでしょう。意思を強く持って前に進み続けることで、多くの人から一目置かれる存在になれるでしょう。B:有言実行度100パーセントアラームが鳴らなくても時間には起きるあなたの有言実行度は、満点100パーセントです!有言実行しようと考えすぎなくても、しっかりやるべきことを達成できるはずです。更に有言実行後も内容を発展させていくと、今よりさらに高い向上心を持つことができそうですよ。C:有言実行度50パーセントスヌーズアラームで徐々に起きるあなたは、有言実行度50パーセントのようです。発言した事を忘れた訳ではないのですが、意思が弱くなり諦めてしまうことがあるでしょう。いつも見られる場所にメモを書いて飾っておくと、有言実行度UPが期待できますよ。D:有言実行度10パーセントアラームが鳴ったことに気がつかないあなたの有言実行度は、10パーセントです。やらなきゃやらなきゃと思っても、ついつい怠け心が勝ってしまうのではないでしょうか?普段から意思を強く持つようにすることで、脳の信号機能が復活しやすくなりますよ!いかがでしたか?有言実行は、脳の信号機能だけでなく、強い意思を持つことで可能になります。毎日の意識だけでどんどんできるようになりますから、有言実行に向けて努力をしてみてくださいね!(恋愛jp編集部)
2021年04月15日andropが自主レーベル「image world」設立5周年を記念したライブを有観客と配信で開催する。Billboard Live OSAKAにて2部構成で行われるこのライブは、第1部は観覧、配信ともにオフィシャル会員サイト「androp member page」の会員限定。第2部は観覧、配信いずれも一般客も参加できる。第2部の観覧以外のチケット予約申し込み、販売は本日からチケプラ、イープラスで受付中。昨年の4周年記念ライブはコロナ禍の影響もあり残念ながら開催を断念したが、今年は昨年の分の思いも込められたパフォーマンスが期待できる。ライブ情報androp『Image world -5th. Anniversary live-』2021年3月12日(金)Billboard Live OSAKA【1部】OPEN 14:00 / START 15:00※「androp member page」会員限定販売受付期間:2月8日(金) 19:00~2月21日(日) 23:59(抽選)受付URL:オンライン視聴チケット:【2部】 OPEN 17:00 / START 18:00販売受付期間:2月26日(金) 19:00~3月4日(木) 23:59(先着)受付URL:後日オフィシャルサイトにて発表オンライン視聴チケット:関連リンクandrop オフィシャルサイト オフィシャル Twitter オフィシャル Instagram
2021年02月08日2020年12月20日、バラエティ番組『もんくもん39』(日本テレビ系)に、タレントのホラン千秋さんが出演。お笑いコンビ『メッセンジャー』の黒田有(くろだ・たもつ)さんの指摘に対する反論に反響が上がっています。ホラン千秋「結婚してたら幸せっていう…」同番組の冒頭では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による、緊急事態宣言時の生活が話題に。その中で、未婚であるホランさんは、既婚者である黒田さんから「結婚もしてなくて1人で何してたの?」と質問されたのです。すると、ホランさんは次のように反論しました。結婚してたら幸せっていうもうその概念変えたほうがいいと思いますね。もんくもんーより引用黒田さんの意見に対し、ホランさんは「『結婚=幸せ』という概念を変えたほうがいい」とバッサリ。さらには「報道で伝える使命があった」と、コロナ禍でもほぼ毎日、情報番組に出演していた旨を吐露したのです。「生放送やろ?大したこともしゃべってないのに」と噛み付く黒田さんに、「あんたの番組でのコメントのほうがつまらなかった」と方言を交えて切り返して、周囲を笑わせていました。ホランさんの発言に、さまざまな声が上がっています。・ホランさん、強いな。かっこいい。・これは同意。ナイス返し!・ホラン千秋さんと黒田さんのかけ合い、面白かった!「絶対にしたい」と思う人や、あえて1人の生活を確立している人など、結婚に対する価値観は人それぞれでしょう。自分の意見をこじつけず、相手の気持ちを推し量った発言を心がけたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月22日レスリング元日本代表であり、メジャーリーガーのダルビッシュ有選手の妻としても知られる、ダルビッシュ聖子さん。家事に関する、夫・ダルビッシュ選手とのやり取りを明かし、その内容が反響を呼んでいます。ダルビッシュ聖子、夫に対して「本当によかった」2020年11月10日に投稿したブログの中で、ダルビッシュ選手がスーパーマーケットで大量の総菜を注文し配達してもらっていたことを明かした聖子さん。ダルビッシュ選手は、聖子さんが食事を作る際に、総菜を配達した理由についてこう語ったといいます。主人「ねぇママ、こうゆうの使ってね。少しは楽になるでしょ?これに少し何か足して、お米か何か出せば栄養的には充分だから」というので、スープ温めて、お皿にサラダやぶどうやチーズやらを並べて、後は作ったハンバーグを盛り付けて出しました。主人「これからもサラダとかこうゆうの活用していけば、ママも少しは楽できるでしょ?ちゃんと使ってね」と、言ってくれたので、これからはちょくちょく使わせてもらお〜っと思います。笑Seiko Darvishオフィシャルブログーより引用料理を作ること自体は好きだと語る聖子さんですが、家事と育児をやりながらでは「まあまあ大変」と感じる時もあるといいます。だからこそ、ダルビッシュ選手の言葉に聖子さんは「気持ちを楽に、頼ろうって思えます」「パートナーがこんなスタンスでいてくれるから、本当によかった」と、感謝の言葉をつづりました。聖子さんが明かした、ダルビッシュ選手とのやり取りは反響を呼び、さまざまなコメントが寄せられています。・私は料理を作る時間はあるけど、総菜をしょっちゅう使ってます。楽をしましょうよ。・思いやりの夫婦ですね!見習います。「自分で買ってこい」というのはやめようっと。・ダルビッシュ有さん、よくいった。偉い!一見簡単そうに思える料理でも、食材を切ったり、皿に盛りつけたりと手間はかかるもの。特に子供の世話をしながらだと、そうした手間は余計に負担に感じることでしょう。しかし、世の中には冷凍食品や総菜などを使うことに対し「手抜き」と心ない指摘をする人も。毎日行うことだからこそ、無理はせず、ほかの力を借りることも大切です。何より、家事も育児も、どちらか一方が負担するのではなく、お互いに支えあって行える関係が理想的ですね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月11日ウルフルズが、年末年始に有観客での東京、大阪ホールツアーを行うことを発表した。コロナ禍に入ってからも全国のファンを元気づけるべく積極的な活動を続けており、7月、8月には2カ月連続で無観客のライブ配信が行われ、10月の大阪・万博記念公園での野外フェス「OSAKA GENKi PARK」が初日大トリで盛況だったことも記憶に新しいウルフルズ。今回のツアーは、2020年12月30日(水)・31日(木)フェスティバルホール(大阪)での年末公演、2021年1月5日(火)中野サンプラザ(東京)での年始公演、計3公演が実施される。ウルフルズとしては実に1年半ぶりとなる有観客での単独公演。バンドにとってもファンにとっても待望の公演となるだろう。公演概要ウルフルズ ツアー2020-2021※正式タイトルは後日発表【日程・会場】2020年12月30日(水)開場18:00 / 開演19:00@フェスティバルホール(大阪)2020年12月31日(木)開場15:00 / 開演16:00@フェスティバルホール(大阪)2021年1月5日(火)開場18:00 / 開演19:00@中野サンプラザ(東京)【出演】ウルフルズゲストミュージシャン:Gt.桜井秀俊(真心ブラザーズ) / Key.浦清英主催:キョードーグループ(大阪) / ディスクガレージ(東京)企画・制作:タイスケ後援:FM802(大阪) / FM COCOLO(大阪) / ビクターエンタテインメント / フジパシフィックミュージックチケット料金:全席指定6,400円(税別)※未就学児入場不可【注意事項】本公演は日本政府・開催地自治体および開催会場の対処方針ならびに、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会、一般社団法人日本音楽事業者協会、一般社団法人日本音楽制作者連盟策定の「音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染予防対策 ガイドライン() に沿った対策の基で行って参ります。ご来場をいただきますお客様におかれましては、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。※12月31日(木)はカウントダウン公演ではございません。※有料ライブ配信に関しては未定です。※一般発売日はございません。発表されている受付にてエントリーしてください。大阪公演に関する問い合わせ:キョードーインフォメーションTEL / 0570-200-888(全日10:00~16:00)東京公演に関する問い合わせ:ディスクガレージTEL / 050-5533-0888(平日12:00~15:00)【チケット販売スケジュール】①ウルフルクラブ“マニア(年額)・ライト(月額)会員”限定 最速エントリー受付(抽選)受付期間:2020年11月2日(月)12:00~11月15日(日)23:59当落発表:2020年11月19日(木)18:00発券期間:2020年12月26日(土)10:00~チケット購入はこちら枚数制限:1公演につき1申込み最大2枚までウルフルクラブ限定最速エントリー受付に関する問い合わせ:ウルフルクラブ TEL / 03-5475-3022MAIL / ulfulclub@taisuke.co.jp②セブン-イレブン1次エントリー受付(抽選)受付期間:2020年11月14日(土)12:00~11月22日(日)23:59当落発表:2020年11月26日(木)18:00発券期間:2020年12月26日(土)10:00~チケット購入はこちら枚数制限:1公演につき1申込み最大2枚まで③セブン-イレブン2次エントリー受付(抽選)受付期間:2020年11月27日(金)12:00~12月6日(日)23:59当落発表:2020年12月10日(木)18:00発券期間:2020年12月25日(金)10:00~チケット購入はこちら枚数制限:1公演につき1申込み最大2枚まで
2020年11月02日TK from 凛として時雨としては1年ぶりとなる有観客ライブ、ビルボードツアー『TK from 凛として時雨 Acoustique Electrick Session vol.2』が12月に開催される。毎年12月アコースティック編成でライブをしているTKだが、今年は“TK from 凛として時雨”名義で、12月11日(金)の東京・Billboard Live TOKYOからスタートし、12月19日(土)の大阪・Billboard Live OSAKA、そしてTKの誕生日である12月23日(水)には、2020年オープンの神奈川・Billboard Live YOKOHAMAにてファイナル公演が行われる。サポートメンバーには、BOBO(Drums)、吉田一郎不可触世界(Bass)、ちゃんMARI(Piano)、須原杏(Violin)を迎え、"Acoustique Electrick Session"と銘打たれた、普段とは異なるTKの音楽を体験できるライブになる。2020年4月~予定していたツアーの延期によってまだ披露されていない、最新アルバム「彩脳」からの楽曲も披露される予定とのこと。『TK from 凛として時雨 Acoustique Electrick Session vol.2』2020年12月11日(金) 東京都 Billboard Live TOKYO[1st]OPEN 17:30 / START 18:30[2nd]OPEN 20:30 / START 21:30info:Billboard Live TOKYO 03-3405-11332020年12月19日(土) 大阪府 Billboard Live OSAKA[1st]OPEN 15:30 / START 16:30[2nd]OPEN 18:30 / START 19:30info:Billboard Live YOKOHAMA 0570-05-65652020年12月23日(水) 神奈川県 Billboard Live YOKOHAMA[1st]OPEN 17:30 / START 18:30[2nd]OPEN 20:30 / START 21:30info:Billboard Live OSAKA 06-6342-7722【チケット料金】サービスエリア:7,500円カジュアルエリア:6,500円(1DRINK付)予約:BBL会員先行予約 10月23日(金)~ / 一般 10月30日(金)~リリース情報TK from凛として時雨 4th Album『彩脳』各音楽配信サイトはこちら年4月15日リリース【初回限定盤(2CD)】税抜4,545円 ※豪華BOX仕様<DISC-1>1. 彩脳 -Sui Side-2.katharsis (sainou mix)3. インフィクション4. 鶴の仕返し5. melt (sainou mix)6. moving on (sainou mix)7. 蝶の飛ぶ水槽 (sainou mix)8. reframe9. memento (sainou mix)10. 片つ11. 凡脳12. P.S. RED I (sainou mix)13. copy light<DISC-2>Bi-Phase Brain -R side at Bunkamuraオーチャードホール 2019.12.23【通常盤】税抜3,000円1. 彩脳 -Sui Side-2. katharsis (sainou mix)3. インフィクション4. 鶴の仕返し5. melt (sainou mix)6. moving on (sainou mix)7. 蝶の飛ぶ水槽 (sainou mix)8. reframe9. memento (sainou mix)10. 片つ11. 凡脳12. P.S. RED I (sainou mix)13. copy lightCD購入はこちら関連リンクTK from 凛として時雨 Official Site Twitter(@sigure_official)時雨 officialOfficial Instagram(@tk_snsfakeshow)
2020年10月16日2002年、安達祐実さんとの交際が発覚し、20歳以上の年の差で世間の注目を集めた俳優の黒田アーサー(くろだ・あーさー)さん。2人は2005年に破局したことが分かり、その後、同年9月に安達祐実さんはお笑いコンビ『スピードワゴン』の井戸田潤さんとの結婚を発表しています。破局からの、安達祐実さんのスピード婚は世間に衝撃を与え、黒田アーサーさんに対する世間の印象はよくも悪くも『安達祐実の元カレ』となったのはいうまでもありません。また、安達祐実さんとの破局がきっかけだったのかは分かりませんが、その後、黒田アーサーさんは徐々にテレビへの露出が減っていきました。そんな黒田アーサーさんの、安達祐実さんとの破局から現在の活動までを紹介します。黒田アーサーと安達祐実の交際のきっかけは?アメリカ国籍に加え、本名も『黒田アーサー』ながら、純日本人というギャップを武器に俳優として活躍していた黒田アーサーさん。安達祐実さんとの出会いは舞台『オズの魔法使い』での共演といわれています。交際発覚当時、安達祐実さんは21歳。対する黒田アーサーさんは40歳を過ぎており、2人の年齢差も注目を集めるきっかけに。その後、2人はオープンな付き合いを続け、2004年10月には旅先から帰国する姿が撮影されました。しかし、2005年に2人は破局を発表。理由については明らかにしていないものの、一部週刊誌では、仕事に集中したい安達祐実さんと、結婚を強く望んでいた黒田アーサーさんの間にすれ違いが生じたためともいわれています。黒田アーサーの結婚相手は?安達祐実さんと破局後、黒田アーサーさんは2007年に一般女性との結婚を発表。相手は、これまた20歳以上年下の女性でした。しかし、結婚生活は長くは続かず1年で離婚。その後、黒田アーサーさんは2011年に18歳年下の女性と再婚しています。妻はネイルサロンを経営する実業家。黒田アーサーさんは自身のブログやツイッターなどで妻の店を話題にあげるなど、夫婦仲は順調のようです。黒田アーサーの現在俳優活動よりもボウリングに熱中?現在の黒田アーサーさんは、俳優活動より、趣味のボウリングに関する仕事のほうが増えているようです。事実、黒田アーサーさんのSNSにはボウリング関連の写真が多数投稿されており、順調ぶりがうかがえます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 黒田アーサー Kuroda Arthur (@kuroda_arthur) on Mar 18, 2020 at 7:23am PDT View this post on Instagram 昨日はGボウラーズYouTubeチャンネルの撮影でした! 僕のパートナーは本間成美プロルックスも性格もめちゃめちゃ可愛かったです️ 成美ちゃんお疲れ様でした‼️またリベンジしましょうね #本間成美プロ #黒田アーサー #gボウラーズチャンネル #YouTube #ボウリング好きな人と繋がりたい #ボウリング愛 #bowling #볼링 A post shared by 黒田アーサー Kuroda Arthur (@kuroda_arthur) on Jun 30, 2020 at 9:40pm PDT View this post on Instagram ボウリング界のレジェンドお2人‼️矢島純一プロ&斉藤志乃ぶプロから貴重なアドバイスを頂きました✨本当にありがとうございます♂️僕はなんて恵まれてるんだろう‼️この後すぐにベストスコアを更新しました✌️ #矢島純一プロ #ボウリングの神様 #斉藤志乃ぶプロ #通算74勝 #ギネス記録保持者 #ボウリング界のレジェンド #ボウリング界の宝 #リスペクトしかない #yajimajunichi #saitoshinobu #bowling #ボウリング好きな人と繋がりたい #ボウリング愛 #볼링 A post shared by 黒田アーサー Kuroda Arthur (@kuroda_arthur) on Aug 5, 2020 at 1:52am PDTもちろん俳優活動も継続しており、2020年7月17日放送のドラマ『家政夫のミタゾノ』(テレビ朝日系)にゲスト出演しています。 View this post on Instagram 今週金曜日夜11時15分〜放送の「家政夫のミタゾノ」第7話にゲスト出演してます皆さん是非見て下さい‼️ #テレビ朝日 #家政夫のミタゾノ #第7話 #金曜日夜11時15分 #7月17日 #ゲスト出演 #黒田アーサー A post shared by 黒田アーサー Kuroda Arthur (@kuroda_arthur) on Jul 15, 2020 at 12:55am PDT以前に比べると、テレビでその姿を見かける機会はだいぶ少なくなってきた黒田アーサーさん。しかし、趣味のボウリングをいかし、YouTubeなどこれまでとは違うジャンルで活動の幅を広げています。『安達祐実さんの元カレ』というイメージも今や昔、精力的な活動で今後も新たなファンを獲得していってくれそうです。[文・構成/grape編集部]
2020年08月13日ミー イッセイ ミヤケ(me ISSEY MIYAKE)は、アーティスト・黒田征太郎の作品を用いた「SEITARO KURODA」シリーズの新作アイテムを、2020年8月1日(土)に全国のミー イッセイ ミヤケとオンラインストアにて発売する。黒田征太郎のアートワークをプリント黒田征太郎は、1960年代から世界各地で創作活動を続けるアーティスト。感性豊かなタッチが特徴だ。2019年には、イッセイ ミヤケ 船場のクリエーションスペース誕生に伴い、公開制作とライブペインティングイベントを実施した。鳥や花を描いたプリーツトップスやストール「SEITARO KURODA」シリーズでは、服や小物アイテムに、鮮やかな色彩と自由な線で構成された鳥や花などがモチーフのアートワークを採用。ミー イッセイ ミヤケの定番のストレッチプリーツには「はしるとり」「とぶとり」「ねるふくろう」といった愉快な鳥のイラストをあしらい、楽しい雰囲気に仕上げた。長袖・半袖トップスに加え、プリーツストールやソックスも展開する。また、のびやかに花を描いた「いろいろなはな」「てとはな」「いえとはな」といった作品は、大判のコットンストールやトートバッグなど面の大きなアイテムに落とし込むことで、作品の生き生きとした魅力を活かしている。カラフルなレイングッズもカラフルな線を重ねた「しましまのとり」「よるのふくろう」は、四角形の傘やレインクロスにプリント。エネルギッシュなレイングッズは、雨の日も楽しい気分をもたらしてくれそうだ。【詳細】ミー イッセイ ミヤケ「SEITARO KURODA」シリーズ発売日:2020年8月1日(土)展開場所:全国のミー イッセイ ミヤケ店舗、オンラインストア・長袖トップス 23,000円・半袖トップス 20,500円・ソックス 3,000円・傘 22,000円・プリーツバッグ 12,000円・トートバッグ 23,000円・レインクロス 10,000円・コットンストール 20,000円【問い合わせ先】ISSEY MIYAKE INC. 広報室TEL:03-5454-1705
2020年08月03日著名人に向けた誹謗中傷が絶えない昨今。悲しい事件も起きています。起きてしまった事件に心を痛め、誹謗中傷をなくそうと働きかける人も少なくありません。その反面、「有名税と思って耐えればいい」「SNSを見なければいい」「スルーすればいいのに」という意見を述べる人も…。ところが、そんな意見は許すまじと、投稿されたメジャーリーガーのダルビッシュ有(@faridyu)選手のツイートが話題を呼んでいます。たまーに来る誹謗中傷をスルーしただけで対処法わかってますって感じの人へ。著名人への誹謗中傷はこんな感じです。 pic.twitter.com/eFkDIGN6gG — ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) May 23, 2020 想像を絶する誹謗中傷の例えに言葉を失います…。目をつぶることも、振り払うこともできず、誹謗中傷に襲われ続けるだけ。「誹謗中傷はスルーすればいいだけ!」と考えていた人も、ダルビッシュ有選手の投稿を通し、誹謗中傷の実態を知ったのではないでしょうか。「群がる大群の一匹になるのはやめよう」と、1人でも多くの人が我が身を振り直してくれることを願うばかりです。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月16日グラビアアイドルの山本有紗が、最新イメージDVD『有紗』(発売中 4,180円税込 発売元:竹書房)をリリースした。2018年にグラビアアイドルとしてデビューして以来、上からB87・W62・H91という抜群のプロポーションにDカップのバストで人気を集めている山本有紗。バランスのとれたスタイルに加え、小麦色の肌も人気の秘密だ。そんな彼女が1年ぶりとなるグラビアDVDをリリース。これまで見せたことがない大胆な姿を披露するなど、意欲に満ちた1枚となっている。今作では布の面積が少ない水着などで楽しむことができる。ヒョウ柄の水着を着たビーチのシーンやバスルームで彼氏とじゃれ合うシーンなどを収録。特に、レザーの水着を着用したベッドのシーンでは、「どうなの? いっぱい遊ぶ?」とまるで年上の女性を意識したシチュエーションでセクシーさを強調している。
2020年03月26日ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』Season3でベルナルドを演じるOguriと有澤樟太郎が登場。共にグランドミュージカルのイメージがないふたりだが、新境地へ挑む気合いはすでに十分。実力派揃いのSeason3の台風の目となってくれそうだ。※このインタビューは2月に行われました。いつかグランドミュージカルに出たかったお申込みはこちら(dpia-app://marupi?isLocked=0&marupiId=9790ecdd-9047-410f-a245-f456cb88609b)撮影/岩田えり、取材・文/横川良明ヘアメイク/(Oguriさん)NORITAKE(KIDMAN)、(有澤さん)中元美佳(EKAmake)スタイリング/(Oguriさん)岡本健太郎、(有澤さん)喜多優介衣装協力/(有澤さん)衣装協力:ジャケット¥82,000(meagratia / Sian PR 03-6662-5525)、シャツ¥24,000、パンツ¥33,000(ato/Sian PR 03-6662-5525)
2020年03月26日体脂肪を減らすのに最も有効な運動である「有酸素運動」。しかし「有酸素運動を続けているけれど、ダイエット効果を感じない…」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、有酸素運動をしているのに体脂肪がなかなか減らない理由について見ていきましょう。有酸素運動とは有酸素運動とは酸素を利用してエネルギー供給が行われる運動で、ウォーキングやジョギングなど低強度で長時間続けられる運動です。そのため100mダッシュのような高強度な運動は、酸素が体内に行き届かないうちにエネルギー供給が為されるので無酸素運動になります。無酸素運動では主に糖質がエネルギーとして使われます。それに対し、有酸素運動では糖質に加えて脂肪もエネルギーとして使われるようになるので、有酸素運動は体脂肪を減らすのに有効な運動と言われるのです。それではなぜ有酸素運動をしているのになかなか体脂肪が減らないのでしょう。関連記事有酸素運動の効果と運動時間は比例しない!ポイントを解説【理由1】運動強度が高すぎるダイエット効果を出そうという想いから、息がハアハア乱れるくらいの運動強度で運動を行っていませんか?息が乱れるくらいの強度になると有酸素運動ではなく、むしろ無酸素運動になってしまいます。無酸素運動ですから体内に酸素が行き届かず、脂肪を燃やしているつもりが不完全燃焼してしまっているのです。脂肪を燃焼させるには、息が乱れない程度の「ややキツい」と感じる強度で行うようにしましょう。【理由2】筋トレ前に有酸素運動を行っている有酸素運動の後に筋トレを行うと、有酸素運動中に発生した遊離脂肪酸が、脂肪の分解を促進する成長ホルモンの分泌を抑制してしまうと言われています。体脂肪を減らしたい場合は、筋トレ直後に有酸素運動を行うようにします。筋トレ直後は脂肪が分解され始めるタイミングなので、より効率よく脂肪を燃焼させることができるでしょう。【理由3】トレーニング頻度が少なすぎる体脂肪を減らすには、週1回のトレーニングでは少ないと言えます。最低でもやはり週2〜3回は行っておきたいところです。なかなかトレーニングをする時間が確保できない場合は、日常生活の中にトレーニングを組み込んでしまうことをおすすめします。例えば通勤中、一駅手前で降りて仕事場までウォーキングをすることで、通勤の中に有酸素運動を組み込んでしまうなどで、体を動かしましょう。正しい有酸素運動でダイエットをしよういかがでしょうか、ご紹介した理由の中に心当たりありましたか?このように有酸素運動で体脂肪を減らすにも“やり方”があるのです。「有酸素運動を続けているけれど、ダイエット効果を感じない…」という方は上記をヒントにして、もう一度有酸素運動に取り組んでみてはいかがでしょう。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年12月29日ダイエットを成功させたいのは皆さんの共通した目標だと思います。しかしその効果がなかなか出なくて困っている方も多いはず。もしかしたら、そもそもの問題点はやり方が違うせいかもしれません。今回は皆さんがお悩みのダイエットの成功の秘訣について解説していきたいと思います。下半身がダイエット成功の鍵を握るダイエットの成功には下半身が重要です。その理由は、下半身(臀部~足裏)が全身の筋肉の2/3を占めていると言われているからです。また筋肉の大きさも下半身が大きく、それは筋力にも比例するので鍛えれば代謝量にも比例します。ちなみに大きさの順位は、大腿四頭筋→大殿筋→三角筋→ハムストリングスとなっていきます。その下半身がしっかりとエネルギーを消費出来る環境が整っていないと代謝は上がらず、脂肪燃焼などに働いてくれません。ダイエット成功に欠かせない2つの運動無酸素運動無酸素運動とは筋トレです。無酸素運動を行うと鍛えた筋肉の働きや機能の活性が高まっていきます。そうすると1回の動作での熱量は高くなり、発汗もしやすくなって、脂肪燃焼に繋がります。無酸素運動を行うと体が太くなってイヤだという声も聞きますが、それは問題ありません。ダイエットとして行う負荷は筋肉が大きくなるほどの負荷では無く、むしろ脂肪燃焼が促進されるので見た目もスッキリします。有酸素運動これはウォーキングやジョギングなどの運動です。有酸素運動を行うと、体内に多くの酸素が取り込まれていきます。酸素は血液の成分でもありますので血流がどんどんと上がり、代謝は上がっていきます。代謝には糖質や脂肪などのエネルギーが必要になり、運動に時間をかければかけるほど燃焼具合は高まっていきます。そしてこのウォーキングやジョギングも下半身の筋肉が重要になります。この有酸素運動は、時間をかければかけるほど脂肪の燃焼に繋がります。ですので無酸素運動ではこの有酸素運動に対して持続して行えるようにトレーニングを行うのです。組み合わせが大切無酸素運動と有酸素運動の組み合わせは重要で、どちらも徐々に効果を高めていくと段々と痩せられる理想の体になります。また、これらの運動を毎日両方とも行う必要はありません。それぞれを週に2~3回ずつで構いません。ですので、2日に1回、無酸素運動か有酸素運動のどちらかを行い、それを交互に行うようにしてください。鍛えた筋肉に休む時間も必要なので、無理は禁物です。ダイエットに効果的な下半身トレーニング臀部<やり方>写真のように上半身は真っ直ぐを保ち、片脚だけを後ろに反らします。その際に臀部に力を集中して行いましょう。片脚を上げ切ったらその位置で10秒維持します。そしてゆっくり戻し、これを3回行います。この3回を1セットとし、2~3セット行いましょう。この際に上半身が前に倒れて行うと効果はありません。上半身が倒れた反動で脚が上がっているだけなので、効果の無いトレーニングとなります。太ももとふくらはぎ<やり方>つま先立ちになります。つま先立ちになった際に、膝と足首を出来る限り伸ばし、その2点に力を集中させます。こちらも10秒維持し、3回を1セット、2~3セット行いましょう。10秒維持したらゆっくり足を戻しますが、床にはかかとを着けず、ギリギリの位置でキープし、再度行ってください。ダイエットを成功させるための食事のポイント無酸素運動と有酸素運動を行ったからといって、食事に関して怠って良い訳ではありません。そもそもダイエットを行わないといけなくなった理由の大半は、食事だと思います。それを健康的にかつ効率よく行うのが運動ということです。またどのような栄養素を摂るべきかという疑問になりますが、運動を行っている最中はそういうアプローチは敢えて要らないと思います。必要なことは摂取カロリーと消費カロリーのバランスと栄養素の偏りが無いことだと思います。運動を行えばたくさんの栄養素は消費され、体の各細胞も疲労してしまいます。それを補うためにも栄養素の偏りは良くないですし、摂取カロリーが消費カロリーを上回れば行っているものの意味がありません。この運動を行う前提での摂取カロリーの目安は、女性1700キロカロリー、男性2000キロカロリーだと思います。無酸素運動&有酸素運動でダイエットこのように無酸素運動と有酸素運動が体にもたらす役割は違います。もちろん全く効果が違う訳ではなく、無酸素運動でもエネルギー消費は行われ、有酸素運動でも筋肉は付きます。また、これらをしっかりと行うと、ダイエットだけの効果では無く、新陳代謝も高まります。そうすると肌や髪の質などの変化も加わり、一石二鳥どころか三鳥・四鳥と良いことばかりになります。肥後晴久ボディセラピスト、整体師
2019年12月26日効率よく有酸素運動を行うコツは、ずばり無理をしないこと。体を動かす時間が短すぎても長すぎても、効果を感じにくくなってしまいます。今回は専門家の横内稚乃先生に、おすすめの有酸素運動や運動時間、行う際のポイントなどをお伺いしました。有酸素運動とは運動中に体内の糖や脂肪が酸素を使用しながら、筋肉を収縮するエネルギーのアデノシン三リン酸(ATP)を生成することから、有酸素運動と呼ばれています。有酸素運動の種類には、ジョギングやウォーキング、水泳、エアロビクスなどがあります。有酸素運動は、呼吸をして、十分に酸素を取り込みながら行なう全身運動のことです。酸素を組織や細胞に送り届けることで、脂肪の燃焼がしやすくなります。運動の始まりでは、体内に貯蔵された糖質をエネルギーとして消費し、20分以上経過してから、多量な酸素を取り入れながら体脂肪を燃焼させていきます。有酸素運動の効果心肺機能が鍛えられるジョギングやウォーキングなどの有酸素運動をすることで、血行が促進し循環器系の肺や心臓が強化されやすくなります。それにより疲労感が少なくなり、持久力も高まりやすいのです。基礎代謝が上がりやすい上記のように心肺機能が鍛えられることで、基礎代謝が上がりやすくなるのです。基礎代謝が上がることで、運動以外の日常動作中も消費カロリーが多くなり、痩せやすくなります。脂肪が燃焼される有酸素運動は、酸素を多く取り入れながら行う運動で、その分体脂肪を燃やしやすくなるのです。有酸素運動と運動時間の関係有酸素運動は、長いほど効果的な訳ではありません。有酸素運動を始めて20分経過後から、脂肪燃焼効果は高くなります。しかし運動時間が長すぎると、筋肉が疲れやすくなり、疲労物質の乳酸が蓄積します。その場合、疲労が回復するのに48~72時間がかかると言われており、多大な時間を要するからです。有酸素運動の効果は、運動時間に必ずしも比例しないのです。他の運動と同じように、休息することで筋肉を鍛えやすくなります。長時間の有酸素運動では、活性酸素が発生しやすくなり、老化の原因にもなりかねません。さらに有酸素運動を毎日行うと、筋肉疲労が取れず、乳酸がたまり、脂肪がつきやすくなることもあるのです。有酸素運動の効果が得られにくい場合は、頻度を下げて、1日おきにして筋肉を休ませましょう。関連記事筋トレと有酸素運動の組み合わせで体を鍛えて効率的なダイエット!おすすめの有酸素運動ジョギングジョギングのベストな運動時間は、30分です。30分の時間が取れない場合は、10分ごとに小分けに走っても大丈夫です。脂肪燃焼効果は多少下がりますが、短時間の運動を繰り返すことで、体に負担がかかりにくくなり、継続しやすいメリットがあります。ベストな頻度は、週に2~3回です。毎回違うコースをジョギングすることで、景色が変わり、気分転換にもなりますよ。毎日行うよりも、筋肉を休ませることで、疲労回復が早くなり、筋肉が強化されやすくなります。関連記事ランニングと筋トレを組み合わせることの効果やポイント!サイクリングサイクリングのベストな運動時間は、20分以上です。通勤時間を利用すると、無理なく下半身の筋肉を鍛えられます。ただし通勤時間を利用する場合は、時間に余裕を持ち、ゆっくりとこぎましょう。ゆっくりと自転車をこぐことで、脂肪燃焼効果は下がりますが、負荷も減り疲労物質がたまりにくくなります。関連記事楽しい&簡単!自転車ダイエットで太りにくい体をゲットする方法水中ウォーキング水中ウォーキングのベストな運動時間は、20分です。水中ウォーキングは、陸上で行う運動よりも負荷が高くなるため、十分な休息時間が必要になります。水中ウォーキングのベストな頻度は、週に1~2回です。運動の後にサウナやジャグジーに入ることで血行が促進し、脂肪燃焼効果が高まりやすくなります。有酸素運動を行う際のポイントマイペースに続けるスポーツ初心者の人と上級者では、同じ運動量でも疲労回復にかかる時間に差がでます。人それぞれ体力差があるので、人に合わせすぎず、自分の体調に気をつけながら運動量を調節することが長く続ける秘訣です。食後1~2時間後に運動をする食後1~2時間経過後に有酸素運動をスタートすることで、食べたものが消化されやすくなり、内臓への負担も少なくて済みます。食後すぐの有酸素運動は、胃腸に負担がかかるので避けましょう。また空腹時の有酸素運動も、体力が持たなくなる可能性があるので控えてください。マイペースに有酸素運動を楽しもうジョギングやサイクリングなどの有酸素運動は、しっかり呼吸をして酸素を体内に取り込むことを意識してみましょう。運動時間が長すぎたり、無理やり毎日行うのは逆効果になってしまいます。体に負担をかけすぎないように、マイペースに楽しみながら継続していきましょう。横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年10月13日元Whiteberryの前田有嬉が27日、大阪・京セラドーム大阪で開催されたファッションイベント「KANSAI COLLECTION 2019 AUTUMN & WINTER」(関コレ)に出演。エンディングで名曲「夏祭り」を出演者や来場者4万人と大合唱した。2000年に発売した「夏祭り」が大ヒットし、NHK紅白歌合戦にも出場したWhiteberry。デビューから5年で解散したが、ボーカルの前田は現在ソロ活動を行っている。前田は浴衣姿でランウェイに登場し、大ヒット曲「夏祭り」を披露。“ゆきぽよ”こと木村有希、NMB48ら出演者もステージに集結し、来場者4万人も一緒に大合唱で盛り上がった。歌唱後、前田は「すごい人すぎて、真っ黒で何も見えないです」と話し、会場に熱気に圧倒されていた。「KANSAI COLLECTION」は2011年2月に大阪で誕生し、年に2回開催している日本最大級のファッションイベント。18回目となる今回は、「風を待つな、風に左右されるな、むしろ『風を起こせ』。全ては思い立ったその日から、自分から、がスタート」という思いを込め、「Tomorrow never knows-風をおこせ-」をテーマに掲げた。
2019年08月28日ちょっとした壁面収納スペースを手軽に増やせる「有孔ボード」は、収納の強い味方。サイズもいろいろと販売されていますが、100均で手に入るものがあるってご存知でしたか?100均グッズをうまく使えば、材料費をおさえて自分好みにDIYできちゃいます♡今回は有孔ボードのDIYアイデアをまとめてご紹介します♪活用法は無限大!?有孔ボードってどんなもの?有孔ボードとは、簡単に言えば「無数の穴が開いている板」のこと。パンチングボードとかペグボードとも呼ばれており、「小学校の視聴覚室や音楽ホール等の壁に使われているボード」って言われるとイメージしやすいのではないでしょうか?そんな有孔ボード、実はDIYやリメイクにはぴったりなんです!その理由は次の通り。1.均等に穴が開いている2.実は手に入れやすい!3.加工もしやすい!有孔ボードはフックで吊るす形で飾ることが多いようです。吊るす際には、大まかに以下の工程を見込んでおきましょう!【手順1】スペースをつくる吊るす際には、有孔ボードと壁の間に空間が必要です。角材をスペーサーとしてくっつけることで、その空間を作ります。【手順2】角材等に吊るす用のフックを止めておくスペーサーとして使っている角材などに吊るすためのフックを付けておきます。100均でも購入可能な三角カンを活用するといいでしょう。【手順3】ピンでとめる100均などには、3ピンフック等のように、強度をある程度担保しながらも壁にあまり傷をつけないものもあります!通常の画鋲のような1ピンでは不安であったり、重たいものをかける予定であれば、強度も気にしつつ選んでくださいね♪▼詳しいアイデアはこちら▼DIYの味方『有孔ボード』を使ったアイデア収納!使い方から活用事例まで一挙大公開!材料は100均でそろえよう!〔ダイソー〕の《デザインボード》が使える有孔ボードのメリットがわかったところで、早速アイデアをご紹介していきましょう!トップバッターはApril0024さんによる、ディスプレイです♪使用するのは〔ダイソー〕の《パンリングボード》。なんとこちら、専用のフックも別売りされているので、手軽に作ることができちゃうんです!グリーンを飾ったり、鍵置き場にしたり、アイデア次第でいろいろな表情を楽しむことができますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼ダイソーで発見♡見せる収納にぴったりなパンチングボードフォトフレームにはめるだけ!モノトーンDIYがかっこいい♪100均のフレームと有孔ボードで、簡単に作れるディスプレイボードはOROMI3さんのアイデアです。なんと、〔セリア〕の有効ボードがA4フレームにジャストフィット!フレームにはめただけどいう簡単DIYなので、初心者さんもおすすめですよ♪〔セリア〕の木製フレームのクリアシートと段ボールの型紙を外し、枠だけにしておきます。フレームに、セリアの有孔ボードをはめて、お好みの塗料でカラーリング。アクセントに〔セリア〕のステンシルシールをペタリ。あとは好きなものをワイヤーやタボをつけて引っ掛けるだけ!ディスプレイとしてはもちろん、工具や文具など、実用的なものを収納する際にもおすすめですよ。▼詳しいアイデアはこちら▼100均のフレームと有孔ボードで、簡単に作れるディスプレイボード♪超簡単♡メッシュラティスと組み合わせてアクセサリーラックに早変わり引っ掛けるだけの収納力抜群のアクセサリーホルダーのアイデアは____pir.y.oさんによるもの。かさばりがちな長めのイヤリング収納にはワイヤーメッシュラティスが最適です♪有孔ボードと組み合わせてみたら、シンプルかつ収納力抜群の"見せるアクセサリー収納"に!簡単すぎるプチDIY、是非試してみて下さいね。まずは有孔ボードの裏側にプラスドライバーを使って三角吊金具を取り付けます。次に有孔ボードの穴にフックを取り付け、最後にインテリアワイヤーメッシュラティスをフックに引っ掛けたら完成です!ポイントは先に上部のフックに引っ掛け、下部のフック2つを斜めにラティスに固定すること。そうすることでラティスが外れにくくなるそうです。材料は全て100均でそろえることができるのでとっても経済的!収納とディスプレイを兼ね備えた有孔ボードのアイデア、ぜひお試しあれ!▼詳しいアイデアはこちら▼究極に簡単!引っ掛けるだけ♪収納力抜群のアクセサリーホルダーDIYアウトドアやフリマにも便利!?使わないときは折りたためるラックHazukiさんは、2枚の有孔ボードを蝶番で繋ぐことで、持ち運びにも便利なディスプレイをDIYされたとのこと。フリマで手作りアクセサリーを販売するのにもぴったりですね♪コンパクトなのに、穴にフックをかければ収納力抜群!お好みで塗装をしたり、ステンシルを貼っても素敵です。▼詳しいアイデアはこちら▼100均で出来る‼️折りたたみ可能なアクセサリー収納棚✨四角く使うだけじゃない!ペナント風リメイクが新鮮☆100均の有孔ボード)と園芸コーナーで売っているラティスを使ったRH+さんのアイデアは、三角にカットした斬新なデザインが特徴。ラティスの枠部分を切断し、中の格子部分を取り出します。有孔ボードはラティスの枠部分を三角形の辺に合うようにカット。しっかり枠同士が合うように角度に気を付けましょう。ラティスの枠部分の溝に木工ボンドを垂れ流し、しっかり接着させたらあとは好きな塗料で塗るだけ。フックを取り付けて、アクセサリーや時計などを引っ掛けておしゃれにディスプレイを楽しみましょう!▼詳しいアイデアはこちら▼材料費200円!100均ペグボードを男前リメイク☆キッチングッズやインテリアに♪飾れるウォールシェルフあこ*さんは、〔セリア〕の商品を5個使い、結束バンドで超簡単な壁掛けミニシェルフを作られらとのこと。《MDFパンチングボード》と《インテリア木製ウォールラック》、《キッチンワイヤーフリーバー》を組み慌て作ることができますよ。木製ウォールラックをキッチンフリーバーで画像のように挟み、四か所を結束バンドでとめていきます。同じように上の段も四か所結束バンドでとめ、三角吊り金具をパンチングボードにつけたら完成♪特別な工具や釘を使わずにこんなにおしゃれなシェルフがDIYできるなんて!加工しやすい有孔ボードを生かしたアイデアと言えますね♪▼詳しいアイデアはこちら▼ワンコイン★結束バンドで作る超簡単「ミニシェルフ」♪ボタニカルな雰囲気がかわいい♡ガーデニング風レターラックアレンジしやすい有孔ボードは、クリエイターの数だけ作品が生まれると言っても過言ではありません!Le_lienさんは有孔ボードとベニヤ板を使って、レターラックをDIY。塗料でエイジング加工をすればビンテージな雰囲気に。色やステンシルのデザインで、インテリアに合わせた収納アイテムを作ることができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼百均の有孔ボードで、レターラックができました!もう散らからない!保管場所に困るプリント類の収納におすすめたまりがちな幼稚園や学校からのプリント類。そあらさんは収納位置率の高い冷蔵庫サイドを利用して、有孔ボードを生かした収納をDIY。閉じれば中身が見えないので、ごちゃつき感が出ないのもポイント。有孔ボードのパンチが良いデザインになって、見栄えも抜群ですね♪▼詳しいアイデアはこちら▼【100均DIY】幼稚園のお便り収納をつくる。[書類整理#2]工具いらずで簡単♪すっきりスリムなスリッパラックスリッパの収納ってなかなか悩みどころ。使いたいときにさっと出せるのが理想だけれど、出しっ放しにはしたくないですよね。あこ*さんにのアイデアのこちら。〔セリア〕の商品、3つだけで作る、工具不要のラックなんです!パンチングボードと焼き網を組み合わせ、ブリキプレートを取り付けるだけの簡単DIY。有孔ボードの穴を利用して、結束バンドで固定するため、工具不要というわけです。スリッパのほか、マガジンラックなどさまざまな使い方ができそうですね♪▼詳しいアイデアはこちら▼セリア商品3つで工具要らずのスリムスリッパラック♪自分にぴったりのスマホスタンドを作ろう♡スマホにタブレットの置き場所に困っていませんか?充電しているときのそのお姿は、なんともインテリアを損ね、残念な印象に。makkyfoneさんは〔セリア〕の有孔ボードを使って、オリジナルのスマホスタンドを作られたそうです!斜めにすることで、置いたまま操作もでき、とってもおしゃれ。スマホの置き場所を、有孔ボードで作ってあげちゃいましょう!▼詳しいアイデアはこちら▼セリアの有孔ボードが更に変身!スマートフォンスタンドをDIYチャガチャする色&柄を目隠し!サニタリーに設置したい歯ブラシ収納最後にご紹介するのは、sacha-さしゃ-さんによる、有孔ボードを使った歯ブラシ収納ホルダーです。インテリアとしては浮きがちな家族分の歯ブラシを隠して収納。壁掛けにすれば取り出しも簡単。有孔ボードの穴は通気性もよく、衛生面でもバッチリです!▼詳しいアイデアはこちら▼【100均DIY】サニタリーの色モノ退治 歯ブラシ収納ホルダーをDIY穴にフックをかければ、その分だけ収納できる有孔ボード。コンパクトなのに大容量の収納力!置き場所に困っている、壁面収納をおしゃれにしたいという方は、ぜひ紹介したアイデアを参考にしてくださいね。
2018年12月25日国内外の主要な美術館にコレクションされ、世界的に活躍する陶芸家・黒田泰蔵の美術館では初となる個展「黒田泰蔵 白磁」が、2019年1月12日から4月9日まで、静岡のヴァンジ彫刻庭園美術館にて開催される。《白磁 梅瓶》2018年© Taizo KurodaPhoto: Tadayuki Minamoto空間に溶け込むように静謐でありながら、緊張感あふれる力強さをもつ陶芸家・黒田泰蔵の白磁。1966年、20歳の若さでパリに渡り、のちの人間国宝となる陶芸家の島岡達三と運命的な出会いを果たした黒田は、カナダで陶芸を始めた。日本に帰国した後も、黒田はさまざまな技法で精力的に作陶に携わっていくが、45歳の時、「轆轤成形、うつわ、単色」という3つの条件を自身に定め、白磁のみの制作に傾注する。本展は、アメリカ・オハイオのクリーブランド美術館やニューヨークのブルックリン美術館、ロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館など、国内外の主要な美術館にその作品がコレクションされ世界的に知られる、黒田の美術館で初となる個展。轆轤に初めて触れてから約半世紀の後に辿り着いた白磁の現在を、黒田の代名詞といえる円筒を始め、梅瓶や花入、台皿などさまざまな白磁の最新作で展観する。磁土との対話の中、個を極限まで消していくことで純化された白磁がみせる抽象の世界。轆轤の回転が生み出す柔らかで張りのあるフォルム、釉薬を用いず、焼締めの後に磨かれた表面の艶やかな陰影、宙空へと薄く挽き上げられた口縁など、その美しさの特質には枚挙にいとまがない。《白磁 花入》2018年© Taizo KurodaPhoto: Tadayuki Minamoto会期中の2月下旬頃には、展覧会カタログが刊行。美術館の展示風景や出品作品の図版だけでなく、40年近く伊豆に窯を構え制作してきた作家の貴重なアトリエ風景が収録される。また、毎週土曜日の14時15分からは、会場にて担当学芸員が展覧会概要と作品の解説を行うギャラリートークが開催。申込不要で、当日の観覧券を持って直接会場へ行けば参加できる。クレマチスの丘にあるケヤキの緑に囲まれた和食の店、日本料理テッセンの1階にある「うつわ茶房 KEYAKI」でも、「͏黒田泰蔵展」が同時開催。2019年1月12日から4月9日の会期中、ヴァンジ彫刻庭園美術館で展示される作品とは別の白磁作品が展示される。静岡の地でうつわの可能性を追求し続けてきた黒田の、究極の白磁を堪能してみては。【展覧会情報】黒田泰蔵 白磁会期:2019年1月12日〜4月9日会場:ヴァンジ彫刻庭園美術館住所:静岡県長泉町東野クレマチスの丘 347-1時間:1月10:00〜16:30、2・3月10:00〜17:00、4月10:00〜18:00(入館は閉館の30分前まで)料金:1〜3月 大人1,000円(900円)、高・大学生500円(400円)、中学生以下無料4月 大人1,200 円(1,100円)、高・大学生800円(700円)、中学生以下無料※( )内は20名以上の団体割引休館日:水曜日
2018年11月27日人気男性デュオ・コブクロが4月11日、日本テレビ系『スッキリ』に生出演。この日の出演前に描いたというスッキリMC陣の似顔絵を公開したところ、黒田俊介(41)の絵が“画伯”だとネットで話題を呼んでいる。 番組では、今年で結成20周年を迎えるコブクロが新曲「ONE TIMES ONE」を生披露。その後のトークでは、「絵が得意だ」という小渕健太郎(41)が描いたイラストが公開された。毎年カレンダー化されているほどの実力にMCの加藤浩次(48)らも感嘆の声をあげた。 さらにコブクロのふたりが出演前に加藤、近藤春奈(35)、水卜麻美アナウンサー(31)の似顔絵を紹介。小渕のプロ顔負けの似顔絵に「いいですね!」「特徴捉えてますよ」と加藤も満足気。 いっぽう黒田の絵が映されると、加藤が「これは事件です」とバッサリ。キャンパスに小さく描かれた水卜アナと思われる似顔絵の頭上には横長の物体が。春奈に「これはブーメランですか?」とツッコまれた黒田は「違うんですよ!髪を結んでいる感じを出そうとしたらこうなって」と弁明。スタジオは爆笑の渦に包まれた。 黒田が「オシャレなシャツの胸元が開いていたのを表現したかった」という加藤の似顔絵は、肩がぐにゃりと曲がっており、春奈の似顔絵は腰から両腕が伸びているように見える仕上がり。ついには加藤から「黒田さんは今後一切(絵を)描かないでください」とツッコまれていた。 黒田の絵に、ネットでは「黒田さん、なかなか画伯(笑)」「アメトーークに出るのも時間の問題」「絵心ない芸人にぜひお願いします」「黒田さんの絵はちょい狂気」と話題になっている。
2018年04月11日「種村有菜 原画展 ~20th anniversary~」が、2018年2月1日(木)から2月13日(火)まで名古屋パルコのパルコギャラリーにて開催される。種村有菜は『神風怪盗ジャンヌ』や『紳士同盟†』などの作品で知られる少女漫画家。近年は、スマートフォンゲームの「アイドリッシュセブン」のキャラクターデザインといった仕事も手掛けている。「種村有菜 原画展 ~20th anniversary~」は、デビュー20周年を迎えた画業を、作者の出身地である愛知県で振り返る原画展だ。会場では、130点以上の原画を展示するほか、作者と一宮商工会議所がコラボした『神風怪盗ジャンヌ』の衣装を見ることができる。また、関連グッズも販売されるなどファン必見の内容となっている。【詳細】「種村有菜 原画展 ~20th anniversary~」期間:2018年2月1日(木)~2月13日(火)時間:10:00~21:00場所:名古屋パルコ 西館8階 パルコギャラリー住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目29−1入場料:当日券 1200円、前売り券1000円
2018年01月19日9月下旬の昼1時ごろ、東京・渋谷区内の裏通りを1組のカップルが手をつないで歩いていた。黒いワンピースを着た美女は、トップモデルの黒田エイミ(29)。2人は関係を隠す様子もなく、幸せオーラを振りまいている。 黒田といえば、前カレが松田翔太(32)だったことでも有名だが、いったい横の男性は誰――?慌てて彼女のインスタグラムをチェックすると、驚きの報告が出ていた。 《結婚しました※これからもよろしくお願いします》 9月20日付けで、なんと結婚を報告していたのだ。 「お相手は、日本を代表するヘアメークアーティストのDai Michishitaこと道下大さん(45)です。2人は10年来の友人でしたが、1年くらい前から交際。7月ごろに入籍して、9月上旬に旦那さんの出身地・広島で親族、友人を招いて結婚式を挙げたんです」(黒田の知人) 道下といえば、日本のアーティスト以外にも、キーラ・ナイトレイ(32)やキャリー・アンダーウッド(34)、サラ・ジェシカ・パーカー(52)ら、ハリウッド・セレブとも仕事をしてきた、日本を代表するヘアメークアーティスト。ニューヨーク生活が長かったが、5年前に帰国している。 結婚はSNSで報告していた黒田だが、本誌が目撃したワンピース姿の黒田は、お腹がふっくら大きくなっていた。 「じつは彼女、発表していませんが、現在妊娠7カ月だそうです」(前出の知人) 2人がじつにゆったりとした歩調だったのは、彼女のお腹を気づかっていたのだろう。元カレの松田は、秋元梢(30)と結婚を噂されながら、なかなかゴールインしないまま。黒田は「お先に!」とばかりに、幸せのランウェイを新郎と歩き始めていた――。
2017年10月03日12月初旬、都内ホテルで伊勢丹の顧客に向けたレセプションが開催された。今回、そこで舞台に立ったのは、NYを拠点に活躍するジャズトランペッターの黒田卓也氏。9月に発売されたニューアルバム「Zigzagger(ジグザガー)」の日本ツアー直前の黒田氏に、アルバムの制作秘話やクリスマスの過ごし方について話を聞いた。ジャズトランペッターの黒田卓也ーー前作「RISING SON」から、約2年半ぶりにリリースされた「Zigzagger」は、黒田氏のセルフプロデュース作となり、趣が大きく変わった印象を受けました。アルバム制作は、どのように進められたのでしょうか?黒田さん:前回と比べ、今回は時間的な余裕があったので、自分の作曲ややりたい音楽をとことん追求しようという意気込みがありました。本番のスタジオ収録前に、バンドメンバーに自分が作ったデモ音源を聴いてもらって、アルバム全体のイメージを固めていった感じです。アルバム「Zigzagger(ジグザガー)」ーー色鮮やかなジャケット写真はどのように作ったのでしょうか?黒田さん:アルバムのジャケット写真は、友人のモロッコ出身のカメラマン、ハッサン・ハジャージ(Hassan Hajjaj)に撮ってもらいました。ただトランペットを持ってクールな感じで佇んでいる、みたいなものは過去の作品でやったことがあったので、見た人が“何コレ!?”と思うようなインパクトのある写真がいいな、と思って。衣装も彼が用意してくれて、こんな奇抜なジャケットになりました。今回のアルバムは、音楽もファンキーで尖ったものに仕上がったので、ジャケットもそれと連結していると思っています。NYでは、周りにスタイリストやカメラマン、デザイナーの友達がたくさんいるので、いつも手伝ってくれるんですよね。チームにはすごく恵まれていると思います。ーークリスマスや年末はどのように過ごしますか?黒田さん:クリスマスはいつもツアーやライブが入ったりして、仕事をしていることが多いかもしれません。正月は帰省して、地元で過ごします。僕の生まれ育った神戸にジャズクラブがあって、毎年31日には、そこのカウントダウンパーティでライブをやるんです。僕は中高とジャスのビッグバンドに所属していて、その中にはプロになった人もけっこういて、みんな帰ってくるので、集まってライブをやるとけっこう豪華な顔ぶれになるんですよ(笑)。ーークリスマスの1曲といえば、何をおすすめしますか?黒田さん:ダニー・ハサウェイ(Donny Hathaway)の「This Christmas」ですね。クリスマスの曲は、季節もののネタという印象が強くて、実はあまり好きじゃないんですが…。この曲はもともと好きで、自分流にアレンジして演奏してみたらしっくりきました。「Zigzagger」では、リラックスした気持ちで自分らしい音作りが出来た、と語る黒田氏。お気に入りの1曲は、9曲目の「グッド・デイ・バッド・ハビット」だそう。12月23日、20時からは、新宿駅新南改札外の「Suicaのペンギン広場」にて、音楽イベント「Station LIVE in Shinjuku」に出演予定。クリスマスの一夜は、ステキな音楽を聴いて過ごしてみてはいかがだろうか。
2016年12月20日エディットフォールル(EDIT.FOR LULU)とヴィンテージ好きとして知られるモデル・黒田エイミ、そしてスタイリストNIMUによるコラボレーションウェアが登場。2016年5月19日(木)から発売される。70年代のロンドンヴィンテージからインスピレーションを得て、リラックス感が漂うウェアが揃う。ブラックを基調に、ピンクとホワイトの小花が咲くシックなフラワープリントは、サテンガウンとチュニックワンピースに仕上がった。他にも、カットオフデニムパンツや、艶やかな生地が特徴のサロペットが展開される。どのアイテムも、より体を美しく見せてくれるサイズ感や素材にこだわっている。【商品詳細】黒田エイミ×EDIT.FOR LULU×スタイリストNIMU発売日:2016年5月19日(木)アイテム:・フラワーサテンプリントガウン 39,000円+税・袖カットオフデニムパンツ(各2色) 22,000円+税、39,000円+税・フラワープリントチュニックワンピース 28,000円+税・サロペット(各2色) 32,000円+税取り扱い:ルミネ新宿店、名古屋店、大阪店
2016年05月15日イラストレーターの黒田潔による個展「Rain」が、1月16日から31日まで代官山 蔦屋書店2号館1階のギャラリーにて開催される。黒田潔は東京都出身のイラストレーター。アートディレクターとして広告や雑誌のアートワークなども手掛けている。15年7月には東京・恵比寿のPOSTで展覧会「Water」を開催。グラスに注がれた水、水をかけられたポット、水面から顔を出す北極グマなど、“水”にまつわる数々の作品を発表した。今回開催される展覧会では、人物や髪、印刷物などといった、これまであまり描いてこなかったモチーフを採用した新作を披露。湿気や湿度といった目に見えないものや、それぞれのモチーフが持っている空気感や感情から連想する“水っぽさ”や“水分”が線画で表現されている。黒田は個展開催に際し、「今回の展覧会では、水分が人の感情や心理状態にも与えるイメージを、線画という手法で描きました。雨の日に、部屋の中で雨音を聞きながら本を読んでいると、いつもより作品の世界に深く入り込んだり、遠い昔の記憶や匂いを思い出してハッとする経験が良くあります、本の世界と現実の世界が、混ざるような感覚をイメージしながら、作品を制作しました」とコメントしている。【イベント情報】「Rain」会場:代官山 蔦屋書店2号館1階のギャラリー住所:東京都渋谷区 猿楽町17-5会期:1月16日~31日時間:7:00~翌2:00
2016年01月12日