通勤や通学の時に持ち歩くことの多い、お弁当。自分の好きな具材のほか、彩りや栄養バランスを考えてミニトマトを入れている人も多いでしょう。しかし、ミニトマトをそのままお弁当に入れると、衛生的によくありません。ミニトマトのヘタは取らないと危険?あなたは、お弁当にミニトマトを入れる時、ヘタを取るべきなのか迷ったことはありませんか。いちいちヘタを取るのも面倒くさいので、そのまま入れている人も多いですが、どちらが正解なのでしょうか。生活協同組合ユーコープ(以下、コープ)のウェブサイトでは、「お弁当に入れる時、ミニトマトのヘタは取らないほうがいいですか」という疑問に対して、次のように回答しています。ヘタを取ってよく洗い、水分をしっかり拭き取ってから入れましょう。ミニトマトはヘタの根元に菌が付いていることが多く、洗っても菌が残りやすいです。ヘタを取って入れたほうが衛生的で安心です。生活協同組合ユーコープーより引用ミニトマトのヘタの根元には、菌が付いていることが多いといいます。そのため、ヘタを取ってよく洗い、水分を拭きとってからお弁当に入れるようにしましょう。※写真はイメージお弁当にミニトマトを入れる時、ヘタごと入れている人は、少なくないでしょう。お弁当の食材を衛生的に保つためにも、コープの注意喚起を覚えておきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「さっぱり!トマトとホタテの冷製カッペリーニ」 「ロールチキン」 「モッツアレラタルティーヌ」 「ミキサーで混ぜるだけ!簡単冷製スープ スペイン風ガスパチョ by 杉山遊さん 」 の全4品。 女子会にぴったりなオシャレメニュー 【主食】さっぱり!トマトとホタテの冷製カッペリーニ トマトとホタテ、ツナのさっぱりとしたパスタです。細いカッペリーニは夏にぴったり! 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:777Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) プチトマト 8個 ホタテ (生)6個 ツナ (缶)1缶 カッペリーニ 200g <ゆで湯> 熱湯 1500ml 塩 大さじ1 冷水 適量 <調味料> EVオリーブ油 大さじ4 アンチョビペースト 小さじ1 岩塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 バジル 2枚 【下準備】 プチトマトはヘタを取り、半分に切る。ホタテは厚みを半分にする。ツナは油をきる。 【作り方】 1. ボウルで<調味料>の材料をよく混ぜ、プチトマト、ホタテ、ツナを和える。 2. カッペリーニは<ゆで湯>で袋の表示通りにゆで、冷水で冷やし水気をきる。 3. (1)に(2)加えて和え、バジルを飾る。 【主菜】ロールチキン ロールチキンに簡単クリームソースで可愛く仕上がります。 調理時間:15分 カロリー:619Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) 鶏むね肉 400g 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 酒 大さじ2 ベーコン (ブロック)40g ブラックオリーブ 8個 オクラ 4本 塩 少々 生クリーム 40g 牛乳 40ml 顆粒スープの素 小さじ1 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 ベーコンは1cmの棒状に切る。オクラは塩を入れた熱湯でサッとゆでヘタを切る。 【作り方】 1. 鶏むね肉は厚みが均一になるように観音開きにし、塩、粗びき黒コショウ、酒で下味を付ける。 2. ラップに(1)、ベーコン、ブラックオリーブ、オクラを並べ、ロール状に巻いてしっかりと閉じ、さらにアルミホイルで巻いたらビニール袋に入れる。 3. (2)を熱湯に入れて5分加熱し、火を止めて5分おいたら湯から取り出し、冷水に入れて冷ます。冷めたら6等分に切る。 4. フライパンに<調味料>の材料を入れて温め、ソースを作る。(3)をお皿に盛り、ソースを飾る。 【副菜】モッツアレラタルティーヌ チーズたっぷりのバゲット! 調理時間:10分 カロリー:183Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) フランスパン (厚さ1cm)4枚 モッツァレラチーズ 30g オリーブ油 大さじ1 アンチョビペースト 小さじ1/2 ドライパセリ 少々 【下準備】 <調味料>の材料は合わせておく。 オーブンを220℃に予熱しておく。 【作り方】 1. フランスパンに<調味料>をぬり、モッツァレラチーズをのせる。 2. 220℃に予熱しておいたオーブンで8分焼く。 3. (2)にドライパセリを飾る。 【スープ・汁】ミキサーで混ぜるだけ!簡単冷製スープ スペイン風ガスパチョ by 杉山遊さん ミキサーで混ぜるだけの簡単冷製スープ。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:125Kcal レシピ制作:料理講師 杉山 遊 材料(2人分) トマト 1個 キュウリ 40g 玉ネギ 20g ショウガ 10g <調味液> パン粉 小さじ4 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 ハチミツ 小さじ2 酢 小さじ2 トマトジュース 200ml EVオリーブ油 小さじ2 【下準備】 トマト、キュウリ、玉ネギは1cm角に切り、キュウリは飾り用に6粒取っておく。ショウガは皮をむき、みじん切りにする。 【作り方】 1. <調味液>の材料と、トマト、キュウリ、玉ネギ、ショウガをミキサーにかける。 2. (1)をカップに注ぎ、飾り用のキュウリとEVオリーブ油を飾る。
2024年08月14日おもてなしやバーベキュー、晩酌など、様々なシーンで活躍する「野菜スティック」。野菜を切るだけなので小腹が空いた時にももってこいの食べ方ですね。ディップソースにすこし工夫をすると、飽きることなく食べられるんですよ。 そこで今回は、切るだけで簡単に作れる野菜スティックのアイデアレシピを15選ご紹介。アレンジディップをはじめ、蒸し野菜、焼き野菜など幅広いラインアップ。野菜をたくさん食べて体の内側からキレイになりましょう!■大人気!【野菜スティック~豆乳マヨネーズ添え】豆乳とオリーブオイルで作る卵を使わないふわふわのヘルシーマヨネーズです。材料を入れてミキサーで5分で完成! 生野菜だけでなく、蒸し野菜や焼き野菜にも万能です。豆乳マヨネーズはグラタンやポテトサラダなど幅広く使えるんですよ。野菜スティック【みそベース:3選】・みそマヨディップみそとマヨネーズを混ぜるだけ、思い立ったらすぐできる「みそマヨ」ディップは、野菜が持つ素材の旨みを引き出します。これをベースにすりごまを入れたり、七味唐辛子を入れたりアレンジするのも◎・野菜のみそヨーグルトディップもろみみそや唐辛子みそなどで食べる野菜スティックは、ヘルシーで晩酌のお供に欠かせません。そんなみそに水切りしたヨーグルトを加えてクリーミー&ヘルシーに仕上げたディップソースはとってもまろやか。隠し味で加えたカラシがピリッとアクセントになっています。・ナッツみそ美肌に良い成分がたくさん詰まったアーモンドやクルミをフライパンで炒って刻んだら、みそ、ツナ、マヨネーズと和えて完成です。ナッツの香ばしさと食感が楽しいディップは、チコリやセロリなど少しクセのある野菜ともよく合います。野菜スティック【アレンジディップ:6選】・アボカドディップアボカドをマッシュして、レモン汁やマヨネーズで和え、塩コショウをしなじませます。隠し味にタバスコを加えると味にまとまりが出ますよ。野菜をはじめ肉や魚など様々な食材に合う万能ディップです。・ミルクポテトペーストラップをし、丸ごとチンしたジャガイモに、牛乳やツナ、ニンニクを入れてマッシュした食べごたのあるディップ。スティック野菜だけでなく、塩気の効いたクラッカーやバゲットと合わせても良いですね。・豆腐明太ディップマヨネーズの代わりに豆腐をつぶして作るヘルシーなディップです。豆腐と明太子があれば簡単に作れます。お好みの野菜やクラッカーにのせて食べてくださいね。・カッテージディップ爽やかな酸味があるカッテージチーズにユカリを入れた新しい味わいのヘルシーディップ。1人分100kcal以下なのでダイエット中の方も安心して食べられます。ユカリの香りが新鮮なディップソースです。・電子レンジでバーニャカウダ野菜をおいしく食べられるバーニャカウダソースが電子レンジで簡単に作れます。材料も、ニンニク、アンチョビ、オリーブオイル、生クリームの4つで作れます。おもてなしにも喜ばれる美味しくて簡単なレシピです。・フムス(ヒヨコ豆のディップ)ヒヨコ豆を潰して、オリーブオイルやピーナツペーストなど、植物性食品だけで作る中東や地中海の家庭料理「フムス」。クラッカーにつけてもおいしいですよ。蒸し・焼き野菜スティック【ディップ:5選】・熱々チーズディップクリームチーズとスイートチリソースがあれば簡単に材料2つでオリジナルのディップソースが完成します。BBQで野菜をおいしく食べるにはもってこいのレシピです。・マスカルポーネの明太ディップマスカルポーネチーズと明太子だけ、材料2つで作れるシンプルなディップです。マスカルポーネチーズのリッチな味わいが楽しめます。蒸した野菜やパン、パスタのアクセントと幅広く使えます。・蒸し野菜チーズソース粉チーズをたっぷり使ったチーズソースは蒸したブロッコリーやカリフラワーとよく合います。ビタミンAやCなど栄養をあますことなく摂取できます。・ゴマみそディップマヨネーズ、すり白ゴマ、 ショウガ、 砂糖、みそで作る濃厚なゴマみそディップは、温野菜だけでなく、生野菜にも合います。・焼き野菜のひき肉ディップディップにひき肉を入れることで、食べごたえ満点の一品に仕上がります。たくさんの野菜を用意すれば、これ一皿でも満足できるおかずが完成しますよ。今回ご紹介したディップソースで野菜をたくさん食べて体の内側からキレイになりましょう!生野菜だけでなく、蒸しや焼き野菜もおいしく食べられますよ。
2024年08月11日パンやワイン、青果物など、食べ物をモチーフにしたアクセサリーを制作している、ima_pan(@ima_pan3)さん。2024年8月、『ある野菜』をデザインしたピアスをXに投稿したところ、3万件もの『いいね』が集まりました。再現度の高さから「本物かと思った」という声が続出。こちらの写真をご覧ください!ima_panさんが作ったのは、新鮮さを感じる、ミニトマトのピアスでした!鮮やかな色合いに、雫がしたたっている状態は、まるで摘みたてのよう。ゼリー状になっている断面は、透き通っているように見え、本物と間違えてしまいそうですね。作品を見た人からは「めっちゃかわいい!キュンとした」「友人へのプレゼントにしたい」「ジューシーで、みずみずしい」「おいしそう!」など、多くのコメントが寄せられました。『トマト』のアクセサリーの制作秘話多くの反響が上がった、ミニトマトのアクセサリー。繊細かつ、珍しいデザインはどのようにして生まれたのか、ima_panさんに制作過程をうかがいました。きっかけは、2023年の春頃に「ジューシーな断面のミニトマトの作品を作りたい!」と思ったことです。何度、試作しても、思いどおりにできず、一度は諦めました。2024年になって、改めて試作し、ようやく満足できる作品が完成しました。まず取り掛かるのは、型を取ることです。トマトを半分に切った形の型に、着色した粘土を詰めます。断面の部分は、何種類もの道具で彫って、手で形を整えました。ヘタの付け根に爪楊枝を刺したら、1~2日間、しっかりと乾燥させます。トマトの皮は、7~8回かけて薄く塗装し、コーティングしました。断面は、グラデーションになるように、5~6回に分けて着色します。種は一粒ずつ作り、UVレジンを使って埋め込みました。爪楊枝の穴を粘土で埋めて、ヘタを粘土で作り、着色とコーティングを経て、できあがりです!モチーフを作るのに、4~5日間かかっています。最後に、アクセサリーに加工しました。コメントからは、小さなピアスに込められた、ima_panさんの想いが伝わってきますね。身近な野菜がモチーフになっていることから、多くの人が「身の回りには素敵なものがたくさんある」と感じたことでしょう。ima_panさんのSNSでは、他にも多くの作品を投稿しています。日常を豊かにしてくれるアクセサリーを、覗いてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年08月09日酸味と甘みのバランスが取れた味と、さっぱりとした食感が特徴の、トマト。いろいろな調理方法の1つとして、サラダの具材に使われることも多いでしょう。しかし、カットしたトマトの中身が出てしまい、サラダ全体が水っぽくなってしまった経験はありませんか。汁が出ないトマトの切り方食品メーカーのケンコーマヨネーズ株式会社(以下、ケンコーマヨネーズ)はInstagramアカウントに、『汁が出ないトマトの切り方』を公開。切り方に気を付けるだけで、トマトの汁が出ないようにすることができるといいます。 この投稿をInstagramで見る ケンコーマヨネーズ【公式】|気軽に作れるプロのレシピ(@kenko_mayo)がシェアした投稿 トマトを縦ではなく、横に切ることで、どこで種が分かれているかが確認できるとのこと!分かれている境目に沿って切ることで、汁っぽい種の部分に刃を入れずにカットできますね。ほんのひと工夫で汁を出さないようにできるトマトの切り方に、ネット上では「勉強になった」「なるほど」などの声が上がりました。トマトをサラダに使う時はぜひ、ケンコーマヨネーズの投稿を思い出してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年08月07日冷蔵庫にあまっている野菜の消費レシピとしても人気の『野菜炒め』。しかし、「なぜか自分で作るとべチャッとしちゃっておいしくない…」と感じている人も多いのではないでしょうか。調理師免許を持ち、さまざまなレシピをInstagramに投稿しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんは、野菜炒めをおいしく作る方法を紹介しました。あるコツを押さえておくだけで、水っぽくならずシャキシャキに仕上がるのだそうです。野菜炒めを作る時の量は『フライパンの半分』が目安イソカカさんの投稿によると、野菜炒めをおいしく作るには、フライパンに入れる野菜の量が重要とのこと。ついつい、たくさん作ろうとフライパンいっぱいに野菜を入れてしまいがちですが、目安はフライパンの半分以下なのだそうです。野菜の量を調節することで、水っぽくならずシャキシャキっと仕上がるのだとか。投稿では、このコツを使った野菜炒めのレシピも紹介されていたので、ぜひ参考にしてみてください。秘伝のタレで作る野菜炒め材料(1人前)・あまり野菜…両手に山盛り1杯ぶん・ごま油…大さじ1【A】ショウガチューブ…23(生をすりおろし時は小さじ2分の1)【A】ニンニクチューブ…23(生をすりおろし時は小さじ2分の1)【A】醤油…大さじ1と3分の1【A】みりん…大さじ1紹介されたのは、冷蔵庫にあまっている野菜をイソカカさん考案の秘伝のタレで炒める野菜炒め。使っているのは、白菜、玉ねぎ4分の1、ニンジン4分の1、ニラ1本・パプリカ6分の1の5種類です。野菜の量は、こちらの画像のようにフライパン半分が目安です。まず、【A】の調味料を混ぜ合わせ、秘伝のタレを作っておきます。白菜とニラは33幅に切り、ニンジンは拍子木切り、パプリカと玉ねぎは薄切りにしてください。フライパンにごま油を引いて熱し、火の通りにくいニンジンと玉ねぎから中火で炒めます。油が回ってきたら、火の通りやすい白菜、ニラ、パプリカを加え、全体に油を絡めるように強めの中火で炒めてください。全体が少ししんなりしてきたら、一度火を止めて、タレを回しかけて合わせます。再度火をつけて、中火で全体をザッと炒めたら完成です。ショウガやニンニクの効いたタレがたっぷりかかっていて、どんどん箸が進みそうですね。野菜の量を抑えめにしているので、フライパンからこぼれにくく炒めやすいのも嬉しいポイントです。ちょっとしたコツで、野菜炒めがワンランク上のおいしさに。シャキッとしておいしい野菜、家族もモリモリ食べてくれそうですね。野菜炒めを作るのに苦手意識がある人も、ぜひ挑戦してみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る イソカカ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月30日「ステーキ&ハンバーグ食べ放題」で好きなお肉を好きなだけ!“肉の日”のこの日、ステーキやハンバーグだけでなく、唐揚げやフライドポテトも食べ放題に。また、人気の黒カレー、ライス、スープ、ソフトドリンクの各種バーが食べ飲み放題となります。一人税込4,200円で利用できます。“肉の日”は「トマト&オニオン」で思う存分、お肉を楽しんではいかがでしょうか!「ステーキ&ハンバーグ食べ放題」メニューはこちら!・ブレードミート食べ応えバツグンの極厚ステーキ。牛一頭から少量しかとれない希少部位です。脂が程よく甘く、噛めば噛むほど旨みが口の中に広がります。満足度の高い一品。・赤身ロースステーキ脂肪分の少ないロースステーキ。大判で迫力満点。注文が入り次第、高温のチャコールでジューシーに焼き上げます。・プレーンハンバーグトマオニ自慢のハンバーグ。ナイフで切ると溢れる肉汁と、香りが食欲をそそります。・チキンステーキ鶏もも肉を一枚丸ごとステーキで。チャコールでパリッと焼き上げて提供します。・ハンバーグ&ブレードミート人気のハンバーグと肉感たっぷりのブレードミートのコンビ。・チキン&ブレードミート鶏もも肉のステーキと肉感たっぷりのブレードミートのコンビ。・ハンバーグ&チキン人気のハンバーグと鶏もも肉のステーキのコンビ。・唐揚げ、フライドポテト人気の唐揚げとフライドポテトも食べ放題に。箸休めならぬ、フォーク・ナイフ休めにピッタリです。・黒カレー、ライス、スープ人気の黒カレー、ライス、スープが食べ飲み放題です。・ドリンクバーソフトドリンクも全て飲み放題! 冷たいものから温かいものまで各種用意しています。「ステーキ&ハンバーグ食べ放題」開催概要<実施店舗>【東北】大館店、宮古店、石巻店【北陸・甲信越】信州中野店、三国イーザ店、高木店、敦賀木崎店、鯖江インター店、小浜店【関西】千里万博公園店、五個荘店、神戸藤原台店、三田ウッディタウン店、神戸摩耶ランプ店、神戸長田店、赤穂店、福知山岩井店、創業店、峰山店【中国・四国】岡山城東店、岡山江崎店、徳島沖浜店、徳島川内店<実施日>2024年7月29日(月)<料金>一人 4,200円/小学生以下 2,100円/幼児(3歳未満)無料<利用時間>90分(席の時間は無制限)※鉄板交換制となります。※一度に人数分以上の注文はできません。※食べ残しは別途、料金を請求する場合があります。※店舗により注文受付可能時間が異なります。詳しくは店舗にて確認してください。ステーキ&ハンバーグ食べ放題 ホームページトマトアンドアソシエイツ(マイナビ子育て編集部)
2024年07月24日低糖質のミックスナッツでロカボ生活7月14日、株式会社デルタインターナショナルが新商品『ロカボナッツ低糖質 個包装をなくしたシンプル包装』を発売した。価格は498円(税別)である。同社はドライフルーツやナッツなどの食品の卸売り、輸出入、企画開発、販売を手がける企業で、新たに発売された商品は、従来の『一週間分のロカボナッツ』から個包装をなくして、包装がシンプルになり、ポリファスナーを付けたものである。ちょっとした時間に食べやすい低糖質おやつ糖質の摂りすぎが健康や体型の維持の妨げになることは常識となっており、市場には低糖質、ロカボを謳う商品が増えている。素焼きミックスナッツのロカボナッツは低糖質であることに加え、良質な脂質、植物性たんぱく質を豊富に含み、ビタミンE、オメガ3脂肪酸なども摂取することができる。『ロカボナッツ低糖質 個包装をなくしたシンプル包装』は、個包装を開ける手間が不要で、環境面にも優れる。また、ポリファスナーにより、保存しやすく、口が寂しい時、小腹が空いた時など、ちょっとした時間にも食べやすい。クルミ、アーモンド、ヘーゼルナッツのミックスナッツで、食塩、油は不使用。内容量は150gで、1食分(30g)当たりの糖質はわずか1.6gである。賞味期限は6か月であり、全国のスーパーマーケット、ドラッグストアにて順次販売中である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月22日元ギャルママモデルの日菜あこが21日に自身のアメブロを更新。約5分で終わった高校1年生の次女の三者面談で言われたことを明かした。この日、日菜は高校1年生の次女の三者面談があったことを報告しつつ「数日前から喉を痛めた私はカッスカスな声しか出ずまともに話せない状態」と説明。「先生が、成績や夏休みの過ごし方を説明してくれた後娘に『何か言っておきたい事あるか?』」と聞くも次女は「ないです」と答えたことを明かした。続けて、先生から「お母さんはどうですか?」と聞かれるも「声が出ないのでないのジェスチャーをした」と説明。そこで個人面談が終わったといい「約5分で先生に『最速』と言われてしまった」と明かしつつ「娘は成績も悪くないしまじめな生活態度なので」「この調子で頑張って欲しいと言ってもらえたので一安心」と安堵した様子でつづった。最後に「高1だけど、もう大学の話ばっか」と述べ「この夏休みオープンキャンパス行ってちゃんと考えないとな」とコメントし、ブログを締めくくった。
2024年07月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「トマトカレー」 「トウモロコシライス」 「カボチャのサラダ」 「大根とニンジンの和風のマリネ」 の全4品。 豚肉とトマトは疲労回復に効果あり!トウモロコシやカボチャ、ニンジンなどのカラフル野菜で紫外線ダメージケアもばっちり。 【主食】トマトカレー カレーパウダーを使った本格派カレー。隠し味のハチミツと仕上げのクミンパウダーで美味しさがグンとアップします。 調理時間:25分 カロリー:297Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 豚肉 (薄切り)100g 塩コショウ 少々 小麦粉 少々 サラダ油 小さじ1 玉ネギ 1/2個 ニンニク (みじん切り)小さじ1/2 ショウガ (みじん切り)小さじ1/2 塩 少々 サラダ油 大さじ1 水煮トマト (缶)200g プレーンヨーグルト 大さじ2 カレーパウダー 大さじ1 ハチミツ 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 水 大さじ2 トマト 1個 塩 少々 クミンパウダー 小さじ1 【下準備】 豚肉は塩コショウをして、小麦粉をまぶし、余分な粉ははたいておく。 玉ネギは粗いみじん切りにする。トマトは湯むきをし、ザク切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を焼く。両面焼いたら、皿に取り出しておく。 2. フライパンをきれいに拭き、サラダ油、ニンニク、ショウガを入れ、火にかける。香りが出てきたら玉ネギを加え炒める。塩少々を振り、玉ネギが透き通り、薄茶色になるまで炒める。 塩を入れることで、水分が出て、炒める時間が短縮できます。 3. (2)に水煮トマト(缶)を手で潰しながら加え、水分を飛ばすように煮る。ヨーグルト、カレーパウダー、ハチミツ、しょうゆ、水を入れ、ひと煮たちさせる。 4. (1)の豚肉とトマトを加え、温める。最後に塩で味を調え、仕上げにクミンパウダーを振る。 水分量はお好みの濃度で調整してください。 【主食】トウモロコシライス トウモロコシは炊飯器の余熱で火を通します。ほんのりした甘さとバターのコクがトマトのカレーにぴったり。 調理時間:30分 カロリー:355Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) トウモロコシ 1/2~1本 バター 10g パセリ 少々 お米 1合 【下準備】 トウモロコシは外皮をむき、包丁で身を削ぎ落とす。パセリは茎を取り除き、みじん切りにする。 【作り方】 1. お米は洗い、30分程度浸水する。炊飯器で炊き、炊き上がったらすぐ、トウモロコシとバターを加え、さっくりと混ぜる。 お米を浸水する時間は調理時間に含みません。 2. 炊飯器の蓋をし、10分程度置いたら、器に盛り、パセリを散らす。 【副菜】カボチャのサラダ カレーパウダーが隠し味。甘くなりがちなカボチャのサラダをぴりりと引き締めます。 調理時間:10分 カロリー:196Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) カボチャ 120g レーズン 10粒 マヨネーズ 大さじ2 塩 少々 カレーパウダー 小さじ1/2~1 ココナッツロング 適量 【下準備】 カボチャは種を取り除き、適度な大きさに切ってから、耐熱容器に入れ、ラップをかける。電子レンジで2分程度、竹串がスッと刺さるくらい柔らかくなるまで加熱する。 【作り方】 1. カボチャが熱いうちに、皮ごとマッシャーで粗く潰す。レーズン、マヨネーズ、塩、カレーパウダーを加え、混ぜ合わせる。 2. 器に盛り、ココナッツロングをかける。 【副菜】大根とニンジンの和風のマリネ 野菜は塩でしんなりさせてからマリネ液に漬けると水っぽくなりません。大葉とミョウガ、ショウガで大人味に。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:47Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 大根 100g ニンジン 30g 塩 少々 <マリネ液> 酢 小さじ2 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 サラダ油 小さじ1 ショウガ (すりおろし)少々 ミョウガ 1/2個 大葉 2枚 【下準備】 大根とニンジンは皮をむき、せん切りにする。ボウルに入れ、塩少々をもみこみ、しんなりしたら水で洗う。ザルにあけ絞って水気をきる。 ミョウガは縦半分を薄くスライスする。大葉はせん切りにする。 【作り方】 1. ボウルに<マリネ液>の材料を入れ、混ぜ合わせる。大根とニンジンを加え、漬け込む。冷蔵庫で冷やす。 2. 食べる直前にミョウガを加え、混ぜ合わせたら器に盛り、大葉をのせる。
2024年07月19日季節限定の濃厚なトマトミックスジュース株式会社伊藤園は、「1日分の野菜」ブランドから『1日分の野菜 濃厚トマトMIX』(200ml紙パック)を、7月15日から季節限定で販売することを発表した。「1日分の野菜」は、おいしさと栄養を補える野菜汁100%飲料ブランド。厚生労働省が推奨する1日の野菜摂取目標量”350g分”の野菜を使用した商品を提供している。2004年5月に販売を開始し、今年発売20周年となったロングセラーブランドである。同社は、「1日分の野菜」ブランドにおいて、季節限定品として『1日分の野菜 濃厚トマトMIX』の発売を機に、季節のおいしさと栄養を楽しめる製品展開に取り組む方針である。夏に摂りたい栄養分を手軽に補える『1日分の野菜 濃厚トマトMIX』は、定番の夏野菜である「トマト」を使用したトマトミックスジュース。200ml1パックに、トマト1個あたりを90gとして、4個分のトマト汁を使用している。そして、トマト4個分の「リコピン」の他、夏に摂取したい「カリウム」「ビタミンC」「ビタミンE」の栄養が補える製品設計になっている。トマトの他に、30種の野菜を使用した。砂糖・食塩は不使用。濃厚ながらもスッキリとした後味を楽しめる野菜汁100%飲料が完成した。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月18日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏肉と野菜のグリルガーリックソース」 「ヒヨコ豆のフムス」 「キヌアサラダ」 「スパイシーガスパチョ」 の全4品。 夏野菜をたくさん食べましょう。体内のほてりを内側から冷ましてくれます。むくみの改善にもGOOD! 【主菜】鶏肉と野菜のグリルガーリックソース こんがり焼いた鶏肉と夏野菜に、ガーリックが効いたドレッシングソースをかけて。 調理時間:30分 カロリー:456Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 塩コショウ 少々 ズッキーニ 1/2本 ナス 1本 赤パプリカ 1/4個 カボチャ 100g オリーブ油 大さじ1 塩 少々 <ガーリックソース> ニンニク (すりおろし)小さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 酢 大さじ1/2 レモン汁 大さじ1/2 塩コショウ 少々 オリーブ油 大さじ1/2 【下準備】 鶏もも肉は食べやすい大きさに削ぎ切りにし、塩コショウで下味をつける。 ズッキーニ、ナスは1cm程度の輪切りに、赤パプリカ、カボチャは幅1cmに切る。 【作り方】 1. 熱したフライパンに、皮目を下にして鶏もも肉を焼く。油が出て皮目がカリッとしてきたらひっくり返す。中心に火が通ったら取り出す。 鶏もも肉から油と水分が出るので、スプーンですくい、肉にかけながら焼くとジューシーに焼きあがります。 2. (1)のフライパンをキッチンペーパーで拭く。オリーブ油を熱したら、野菜の両面をこんがり焼く。焼きあがりには表面に軽く塩を振る。 3. <ガーリックソース>を混ぜ合わせる。 4. 器に鶏もも肉と(2)の野菜を盛り、(3)を上からかける。 【副菜】ヒヨコ豆のフムス フムスに使う練りゴマペーストでなく、マヨネーズ+すりゴマで簡単に味付け。スパイスをぱらりとかければ本格的な味わいに。 調理時間:20分 カロリー:222Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ヒヨコ豆 (水煮)100g ニンニク (すりおろし)小さじ1/3 オリーブ油 小さじ1 塩 小さじ1/3 マヨネーズ 大さじ1 すり白ゴマ 大さじ1 牛乳 大さじ1~2 <トッピング> パプリカパウダー 少々 クミンパウダー 少々 バゲット (薄切り)3枚 【作り方】 1. <トッピング>以外の材料をフードプロセッサーに入れ、かくはんする。 ヒヨコ豆が固い場合は、一度湯通して温めましょう。ペースト状になるよう牛乳量で調整してください。 2. 器に盛り<トッピング>のスパイスをかける。バゲットをそえる。 【副菜】キヌアサラダ 夏は暑さや発汗で体力が低下しがち。スーパーフードのキヌアを使って栄養を補給しましょう。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:70Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) キヌア 20g ブロッコリー 60g ニンジン 30g 塩 少々 <ドレッシング> 砂糖 小さじ1/3 塩 小さじ1/3 酢 小さじ1 コショウ 少々 バジル (ドライ)小さじ1/3 オリーブ油 小さじ1 【下準備】 キヌアを茶こしなど目の細かいザルを使って洗う。ブロッコリーは1cm角、ニンジンは5mm角に切る。 【作り方】 1. 鍋に湯を沸かし、沸騰したらキヌアを入れて10分程度ゆでる。最後の2分にブロッコリーとニンジンを加えゆでる。ザルに上げて水気をきる。 水分をしっかりきりましょう。水っぽいようだったらキッチンペーパーで拭きます。 2. <ドレッシング>の材料をボウルに入れ、泡立て器でかくはんする。 3. (1)を(2)のボウルに入れ和える。冷蔵庫で冷やし、食べる前に器に盛る。 【スープ・汁】スパイシーガスパチョ ミキサーにかけるだけで、あっという間に飲むスタミナサラダの出来上がり。タバスコを入れて辛味をプラス。 調理時間:15分+冷やす時間 カロリー:88Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) トマト (大)1個 ピーマン 1/2個 バゲット (皮は除いて)10g <調味料> 砂糖 小さじ1 塩 小さじ1/2 レモン汁 大さじ1 ニンニク (すりおろし)小さじ1/2 オリーブ油 大さじ1 水 100ml タバスコ お好みの量 <トッピング> ピーマン (みじん切り)少々 玉ネギ (みじん切り)少々 オリーブ油 小さじ1 【下準備】 トマトは湯むきをし、ザク切りにする。ピーマンは種とヘタを取り除き、1cm角に切る。 バゲットは皮を除いて、ひとくち大にちぎる。 【作り方】 1. ミキサーにトマト、ピーマン、バゲット、<調味料>の材料を入れ、ミキサーにかける。食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。 2. 器にガスパチョを注ぎ、みじん切りのピーマンと玉ネギをトッピングし、オリーブ油をかける。
2024年07月16日ネット通販などで、ついついたまりがちな段ボール。大きさもバラバラなので、ひもで縛ってまとめるのは意外と大変です。重ねた段ボールをひっくり返すと崩れてしまい、何度も縛り直すことになってイライラした経験がある人も多いのではないでしょうか。そんなイライラを解消する画期的な方法を、エコ掃除ママTaka(taka_syufu)さんがInstagramで紹介しています。なんと、段ボールを1分で縛る裏技です。ひもを『4』の字に置くのがポイントTakaさんが紹介しているテクニックは、ひもの置き方がポイントのようです。段ボールをまとめるのが苦手な人でも簡単にできる縛り方を、早速見ていきましょう。まず、数字の『4』の形になるようにひもを配置します。この時、段ボールの大きさや厚さに応じてひもの長さを調整してください。次に、『4』のクロスしている部分の上に段ボールを置きます。『4』の輪っかになっている部分に、右側から出ているひもを通しましょう。『4』の輪っか部分に通したひもを下向きに引っ張ります。下向きに引っ張ったひもと下側から出ているひもを、しっかりと結びましょう。最後に、ハサミでひもを切れば完成です。この方法なら、途中で段ボールをひっくり返す必要もないので崩れることもありません。ひもを切ってから使うと、長すぎたり足りなかったりすることがあるので、ひもは最初から切らずに段ボールに合わせて少しずつ長さを調整しながら使うのがおすすめです。コツをつかんで作業効率をアップさせよう一生懸命縛った段ボールがバラバラになってしまうのは本当に厄介です。縛り方に失敗すると、時間とエネルギーを無駄にしてしまいます。効率的な縛り方を身につけておくことで、余計な時間を使うことも避けられるでしょう。Takaさんのテクニックは、段ボールだけでなく新聞や雑誌の束をまとめるのにも活用できそうです。覚えておくと、さまざまな場面で役立つでしょう。面倒だった作業も、この方法なら時間を取られることなく簡単にできます。段ボールをまとめるのに苦戦していた人は、ぜひこの裏技を試してみてはいかがでしょうか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月14日もうすぐTwitterがXになって1年。トマトに転生したTwitterをご覧ください。2024年7月12日、そうコメントを添えて2枚の写真を投稿したのは、トマトとトマトジュース専門の直売所を営む『曽我農園』のXアカウント(@pasmal0220)です。SNSサービス『Twitter(現:X)』の名称変更が行われたのは、写真の投稿からちょうど1年前の2023年7月。起業家のイーロン・マスク氏により名称が変更されるとともに、おなじみだった『青い背景に白い鳥が描かれたロゴ』も消失し、ネット上では「あの鳥、また帰ってくるかな…」など悲しみの声が相次ぎました。同園によると、そんなTwitterが、トマトに転生して蘇ったとか!その意味をひと目で理解するであろう、次の2枚をご覧ください。同園で収穫されたトマトが、おなじみの鳥のロゴにそっくりだった…!つるんと丸い頭部に、ツンと尖ったくちばし。まさに「Twitterがトマトに転生した」といっても過言ではない、既視感満載の姿をしているではありませんか。秀逸な見た目はさることながら、きれいな赤色に染まっていて、とてもおいしそうですね。思わぬ形での再会に、X上は大いに賑わっていました!・Twitter、お前まだ生きてたのか…。・まさに不死鳥のような赤色。Twitterが復活する前兆か…!・お前、ここにいたのか…。おかえり!嬉しいぞ!Twitterの名称変更からすでに1年が経過していることに、時の流れの早さを感じた人も多いでしょう。この2枚を見て、Twitterのロゴを思い出すとともに、あまりの懐かしさに思わず涙した人も中にはいる…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年07月13日スーパーマーケットなどに並んでいるミニトマトの容器。ほかの野菜ではあまり見ない形のうえ、意外としっかりしていますよね。その特徴的な空き容器を「何かに使えないか?」と調べたところ、キッチン回りなどさまざまな場面で役に立つようです。本記事では、食べ終わったミニトマトの空き容器の活用法を紹介します。プチトマトの容器の活用法今回試したのは、以下の3つです。使用する前に、容器をきれいに洗って乾かしておきました。・小袋のお菓子入れ。・残り少なくなったティーバッグ入れ。・シンクの排水口の受け皿。それでは、大きさが違う2つの空き容器を使い、実際に試していきましょう!小袋のお菓子入れまずは、小分けになっているお菓子を入れてみました。お茶菓子やちょっとしたおやつにストックしておく人も多いでしょう。残りわずかになったら、大きな袋に入れておくのは少しかさばってしまいますよね。ミニトマトの空き容器を活用すれば、蓋も付いているため移動も楽です。お菓子入れとしてリビングに置いておくなら、おしゃれなクッキングシートを中に敷いたり、蓋にリメイクシートを貼ったりすると、かわいく使えるでしょう。残り少なくなったティーバッグ入れお菓子だけでなく、ティーバッグやインスタントのお吸い物も入れてみました。箱から出してバラバラになっていた紅茶が、すっきり収納できてよかったです。あと1つだけ残っていたお吸い物も、ミニトマトの空き容器に入れておけば、忘れずに使えると思います。シンクの排水口の受け皿正方形の空き容器は小物入れのほかにも、水回りで活躍できるのだとか。シンクの排水口の受け皿として、ミニトマトの空き容器をセットしておけば、ゴミの分別時に便利です。実際に試したところ、ジャガイモやゴボウの皮むきの時、皮が散らばることなくまとめておけました。蓋側に小さな穴が開いているため、水切りにもなります。暑い夏に食べたくなるミニトマト。捨てる前に一度、空き容器を活用してみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年07月12日数あるストック食材のなかでも使い勝手が良い「トマト缶」。ホール、カット缶どちらも水煮なのでいろいろな料理に活用できて便利です。今回は、トマト缶を使った人気レシピを30選ご紹介します。スープや煮物のほか、ソテーやカレーなどバリエーション豊富です。■シンプルも具だくさんも! トマト缶の「スープ」レシピ5選・ミネストローネトマト缶を使ったスープといえばミネストローネを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 具材を小さめに切ると火の通りが早く、煮込み時間が短縮できます。シンプルなトマトスープは主菜を選ばないため、フライやソテーに合わせても良いですね。・トマトオニオンスープ炒めた玉ネギの甘みが際立つトマトスープです。トマト缶と固形スープの素、水があれば、簡単に作れます。トーストしたフランスパンをのせれば、軽食にちょうど良いボリュームになりますよ。・トマト入り中華スープ洋風のイメージがあるトマトスープを中華風にアレンジしたレシピです。コンソメの代わりに顆粒チキンスープの素を使うだけなので簡単。ホールトマト缶はスープになじむよう、トマトを刻んでおきましょう。酸味とコクが抜群で、チャーハンや麻婆豆腐の献立によく合います。 ・ツナトマトスープトマト缶と並んでストックしていることが多いツナ缶を使って、簡単スープを作りましょう。オイル漬けのツナ缶は油を切って加えると良いですよ。水煮のツナ缶は汁ごと加えてトマトスープに旨みをプラス。少ない材料で作れるため、アウトドアでの調理にもおすすめです。・ふんわり卵のトマトスープトマトの酸味に卵のまろやかさが加わったやさしい味わいのスープです。玉ネギを炒めてから使うため、煮る時間は短くて良いのがうれしいところ。隠し味のタバスコがピリッと大人向けです。もっと辛くしたい方はタバスコをプラスしてくださいね。■食べ応え満点! トマト缶の「煮物」レシピ5選・栄養満点! 簡単鮭缶と大豆のトマト煮缶詰は下処理なしで調理できるのが魅力。こちらは、鮭の水煮缶とトマト缶を活用した煮物です。魚独特の臭みがなくトマトの酸味が効いているので、魚が苦手な子どもも食べやすいですよ。ニンニクと玉ネギを炒めた鍋で煮込むため、洗い物が少なく済むうえ旨みもたっぷり。鮭缶は汁も加えて余さず活用しましょう。・チーズチキンのトマト煮レストランのようなおしゃれな主菜を作りたいときにおすすめのレシピです。ローズマリーの香りを移した鶏肉のソテーに、トマト缶を加えて煮込みます。水を使わないのでトマトの風味が凝縮されますよ。パンやピラフを添えて召し上がれ。・ズッキーニとツナのトマト煮低カロリーで満足感のある煮物を作るなら、ズッキーニを使うのがイチオシ。トマトと相性が良い野菜で、短時間で火が通るのが特徴です。トマト缶やツナ缶などと一緒に鍋に入れて煮るだけの簡単さも魅力。そのまま食べるのはもちろん、バゲットにのせても良いですね。・春キャベツのチーズロールロールキャベツをトマト缶で作ったソースで煮込む、おしゃれな一品です。キャベツの中にはソーセージとプロセスチーズが入っていて、ひき肉ダネを作るよりも手軽。トマトソースにはトマト缶のほかにケチャップや白ワインでコクをプラスするため、簡単ながら奥深い味わいに仕上がりますよ。・豚肉のトマトソース煮とんかつ用の豚ロース肉を使ったトマト煮込みは、食べ応え満点。硬くならないよう、お肉に火が通ったらいったん取り出しておきましょう。豚肉を焼いたフライパンにトマト缶や白ワインなどを入れてソースを作ると、旨みを逃さず味わえますよ。■ソースに活用、トマト缶の「パスタ」レシピ5選・簡単絶品! ツナとナスのトマトソースパスタトマト缶とツナ缶を活用し、簡単パスタソースを作りましょう。味付けは塩コショウでシンプルに。素材の旨みを存分に味わえますよ。トマトと相性抜群のナスも格別のおいしさ。キリッと冷えたワインと一緒に楽しんでみてくださいね。・基本のミートソースのパスタ手作りのミートソースは格別。トマト缶を使うと、手軽に本格的なソースが作れますよ。コツは、水の代わりに赤ワインを加えること。深みのある味わいに仕上がるので、ぜひ試してみてくださいね。あえて粗く崩した合いびき肉とトマト缶の酸味が絶妙なバランス。レシピではペンネを使っていますが、スパゲッティで代用してもOKです。・基本のトマトパスタトマト缶とニンニク、玉ネギなどで作ったシンプルなパスタソースはアレンジしやすいです。赤唐辛子を加えてアラビアータ風にしたり、チーズを加えてまろやかにしたりと好みの食べ方を楽しみましょう。ソースが焦げやすいので、こまめに混ぜてくださいね。・トマトクリームパスタ女性に人気のトマトクリームソースを、トマト缶で手軽に作るレシピです。トマト缶を少し煮詰めたら、生クリームや顆粒スープの素などを加えれば良く、意外と簡単。酸味をまろやかにするため、少量の砂糖を加えるのがおいしさの秘訣です。・たっぷり夏野菜の冷製パスタトマト缶は冷製パスタにも活用できますよ。こちらは炒めた夏野菜にトマト缶を加えてソース代わりにするレシピ。野菜がたっぷり使われているので、1品で満足できるのが良いですね。仕上げに加えるレモン汁が爽やかな香りをプラス。暑い日のディナーにいかがでしょうか?■爽やかに味わう、トマト缶の「カレー」レシピ5選・トマトカレートマト缶やヨーグルトを使ったカレーは爽やかな味わいが特徴。コクがありつつさっぱりしていて食べやすいです。薄切りの豚肉を使っているので、短時間で仕上がるのも良いところ。隠し味のハチミツとしょうゆが全体をまとめていて、幅広い世代に好まれるカレーです。・野菜たっぷり! キーマカレー トマト缶でプロの味トマト缶を使って旨みたっぷりのキーマカレーを作りましょう。水を使わず、野菜の水分とトマト缶で煮込むため、具材の旨みがギュッと詰まっていますよ。辛さの調整はカレー粉の量で加減してくださいね。・水なし!サバ缶とカレーパウダーで作る鯖カレーカレー専門店でも人気のサバカレーは、サバ缶を使うと手軽に作れますよ。こちらのレシピでは、カットトマト缶も合わせ使いするため身近な材料で作れるのが魅力。はちみつ梅のコクがサバやトマトと好相性で、15分程度煮込んだだけでひと晩寝かせたようなコクが出ますよ。・ホウレン草カレー炒めたホウレン草とトマト缶をペースト状にしたカレーです。ミキサーを使うため手間がいらないのが良いですね。トマトの酸味と香味野菜の風味、豚肉の旨みが三位一体となって極上の味わい。しょうゆをほんの少し加えると香ばしさが加わりますよ。・自宅で簡単! 本格濃厚バターチキンカレークリーミーな舌触りが特徴のバターチキンカレーが手作りしてみませんか? ニンニク、ショウガ、カレーパウダーの香りを引き出したらトマト缶を加えて全体になじませます。ヨーグルトやカレーパウダーに漬けておいた鶏肉を加えることで、奥深いカレーに。ピーナッツバターと生クリームの濃厚さも相まっておかわり間違いなしです。■肉も魚もご馳走級に! トマト缶の「ソテー」レシピ5選・チキンソテー塩コショウだけで下味を付けた鶏もも肉のソテーに手作りのトマトソースをかけると、リッチな味わいに変身します。おいしさの秘訣は、鶏肉を焼いたフライパンでソースを作ること。トマト缶を加えて煮詰める簡単レシピは、ひとり暮らしの方にもおすすめです。・豚ヒレのオレガノ風味ソテー抗菌作用の強いオレガノ・コリアンダーでマリネした豚ヒレ肉は、上品な香りを楽しめます。脂身が少なく硬くなりやすいため、ソテーしたらすぐに取り出しましょう。豚肉を焼いたフライパンにトマト缶を入れたら、木べらで混ぜながら煮詰ます。フライパンに残った肉の脂や旨みがソースに行き渡りますよ。・鯛のトマトソースソテーハーブ香るトマトソースと淡泊な鯛の組み合わせが上品。トマト缶を煮詰めるときにバルサミコ酢を加えるので、芳醇な香りとコクが楽しめます。鯛は皮目がパリッとするまで焼くと香ばしく、ソースのおいしさがより引き立ちます。・イカのトマトソテー・赤ワイン赤唐辛子入りのピリッと辛いトマトソースとイカの相性は言わずもがな。ニンニクやローリエの香りもトマトソースに移り、鍋ひとつで作ったとは思えない奥深い味に仕上がります。イカはサッとソテーしたらトマトソースの鍋に加えてひと混ぜしましょう。・トマトソース 簡単時短でこってり サーモンソテー食卓に並ぶ機会が多いサーモンを、トマトソースでおしゃれにアレンジ。サーモンをオリーブオイルでソテーしたら、手作りのトマトソースと一緒に盛り付けます。酸味のあるソースと脂がのったサーモンのバランスが格別。ブラックペッパーを振っても◎ですよ。■主菜も副菜も、トマト缶の「おすすめ」レシピ5選・ナスのクリームトマトグラタングラタンに欠かせないホワイトソースにトマト缶を加えると、風味豊かになりますよ。ホワイトソースは牛乳で作るため、軽い口当たりに仕上がるのがポイント。お肉はベーコンだけと少量ながら、濃厚なソースで食べ応え満点です。・プロ直伝 本格リゾット 玄米とトマトを使って簡単にリゾットは生米から作るのが一般的ですが、こちらは玄米ご飯で簡単にアレンジするレシピ。炒めたカボチャの鍋にカットトマトや玄米ご飯を加えて煮詰めるだけなので、ひとりランチにも良いですね。ご飯がスープの旨みを吸って格別のおいしさ。唐辛子を入れてピリ辛にしたり、ピザ用チーズでボリュームアップさせるのもおすすめです。・鶏手羽元のヨーグルトカレー煮込み鶏手羽元とトマト缶を煮込むと、手羽元のエキスが全体に行き渡ります。味付けのポイントはプレーンヨーグルトとカレー粉。カレー作りに使われることが多い組み合わせなので、間違いがありませんよ。出来立てはもちろん。味がしみた翌日に食べるのも良いですよ。・ナスのツナトマト和えトマト缶とツナ缶を使った簡単和え物はいかがでしょうか? レンジだけで作れるので、忙しいときにぴったり。ツナ缶をオイルごと使うため、トマトソースにコクがプラスされますよ。温かくても冷やしてもおいしいので、何度もリピートしたくなりますね。・トマト味噌のマルゲリータ鍋和風の鍋に飽きてきたら、トマト缶を使ったイタリアン鍋はいかがでしょうか? みそを加えるため、コク豊かな味わいに。鍋の具材はお好みでOK。エリンギやキャベツを加えても良いですね。ピザ用チーズが溶けてスープにからみ、ピザのような味わいも楽しめます。■トマト缶1つあれば、料理のバリエーションが広がる! 買い物に行けないときも、トマト缶がひとつあればいろいろな料理に活用できますよ。シンプルなスープやパスタソースはもちろん、トマトソースを肉や魚のソテーにかけておしゃれにアレンジも可能。トマト缶を消費したいときはカレーや鍋にすると良いです。トマト缶は比較的価格が安定していて手に入りやすいので、ストックしておくと便利ですよ。
2024年07月09日夏に旬を迎えるトマト。そのまま食べるのもおいしいですが、トマトを使った料理レシピも豊富です。生のトマトが苦手な子供でも、調理したら喜んで食べてくれるという家庭もあるのでしょう。フレッシュなトマトを使った料理は、缶詰では出せないさわやかさがあっておいしいですよね。しかし、トマトによっては酸味が強いものがあり、調理しても酸味が抜けず、思った仕上がりにならないことも…。そんな酸味の強いトマトでも、酸味を和らげておいしく仕上げるコツが、カゴメ株式会社(以下、カゴメ)のウェブサイトで紹介されています。少量の砂糖を加えていただくことをお勧めいたします。砂糖を加えることで酸味が弱まり、美味しさのバランスが良くなります。また、「炒めたたまねぎ」を加えていただくと甘みが増し、酸味が緩和されます。カゴメ株式会社ーより引用カゴメのコツが実際に使えるのか、手作りのミートソースで試してみました。カゴメが紹介!トマトの酸味を抑える方法カゴメのウェブサイトによると、トマトの酸味を抑えるのに使うのは、砂糖と炒めたタマネギ。砂糖を加えることで酸味が弱まっておいしさのバランスがよくなり、炒めたタマネギを加えると甘みが増し、酸味が緩和されるとのことです。それぞれの味の変化を検証するため、あらかじめ作っておいたミートソースを2つの鍋に分けて加えます。それぞれ酸味は抑えられるのか、味に違いは生まれるのか、ワクワクしますね!まずは砂糖を試してみます。カゴメのウェブサイトには『少量』と書いてあったので、小さじ1杯ほどを投入。入れた直後を味見したところ、砂糖の甘さがダイレクトに感じられて、酸味と甘みがそれぞれ主張しているように感じました。ところが5分ほど煮込むと、酸味も甘みもトゲがなくなり、バランスの取れた絶妙なハーモニーに!酸味が完全に消えるわけではなく、トマトの風味を感じられる程度に残っているので、フレッシュ感が好きな人におすすめです。次に、炒めたタマネギです。ちょっと時間はかかりますが、半玉分のタマネギをあめ色になるまで炒めてから、ミートソースに加えます。こちらも同様に5分ほど煮込んだ後、味見をしてみると…旨みとコクがすごい!短時間しか煮込んでいないのに、何時間も煮込んだようなコク深い味わいがします。タマネギの甘みがトマトの酸味と中和して、まろやかさを感じました。レストラン級のミートソースを目指すならこちらがいいかもしれません。砂糖と炒めたタマネギはそれぞれ個性がありますが、トマトの酸味が和らぎ、どちらもおいしく仕上がりました。手軽に酸味を抑えたいなら砂糖、時間があってワンランク上の味にしたい時は、タマネギのように、その時々で使い分けてもいいですね。ちなみに、砂糖とタマネギを両方入れても、おいしくできましたよ!特売や家庭菜園のおすそ分けなどで、トマトを消費する機会が増える夏。この方法を知っておけば、おいしくトマトを大量消費できそうですね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年07月02日くせがなく淡泊な味わいの「ズッキーニ」は、生食でサラダにしたり、炒めものや焼きものなど加熱調理にしたりと使い勝手抜群です。そこで今回は、トマトやパプリカといった野菜のほか、豚肉、チーズとズッキーニを組み合わせた人気レシピを【30選】ご紹介します。あと1品ほしいときや、主菜として大活躍するレシピも多数登場!■さっぱりジューシー【ズッキーニ×トマト】の人気レシピ6選・ズッキーニとベーコンのサラダ生のズッキーニは、みずみずしい味わいが特徴です。サラダの定番、トマトと組み合わせるとさっぱりした一品に。炒めたカリカリベーコンやクルトンの食感と相まってもりもり食べられますよ。ドレッシングはレモンベースのほかに、フレンチやイタリアンドレッシングもおすすめ。・簡単ヘルシー! ラタトゥーユ常備菜に人気のラタトゥーユは、いろいろな野菜を使うのがポイント。ズッキーニやトマト、パプリカなど色鮮やかな野菜を組み合わせると目でも楽しめますよ。野菜の旨みたっぷりで、肉なしでも満足できること間違いなし。冷蔵庫で2~3日保存できるので、多めに作っておくと便利です。・ズッキーニとツナのトマト煮ズッキーニとトマト缶を組み合わせた煮物は、主菜にも副菜にもなります。ズッキーニはやや厚めに切り、食感を楽しみましょう。ツナの風味があるので、味つけはウスターソースと塩コショウのみで十分。ショートパスタにからめても美味しいですよ。・ズッキー二のトマトスープズッキーニと玉ネギを炒め、トマト缶で煮込むとスープの出来上がり。シンプルながら奥深い味わいで、和洋どちらの主菜にも合いますよ。隠し味の砂糖でトマトの酸味がまろやかになり、子どもも食べやすいです。具だくさんにしたいときは、コーンやベーコンなどを加えてもいいでしょう。・ダイエットに!ズッキーニのパスタスライサーで細くカットしたズッキーニをパスタに見立てるユニークな一品です。ズッキーニは生のままで食べてもくせがないので、手軽に作れます。パスタソースはトマトやツナの水煮缶でさっぱりと。カロリーが気になる方も、これなら安心です。・鶏肉のケチャップ煮ライス野菜も肉もしっかり食べたいときにぴったりの一皿です。トマトやズッキーニなどと鶏肉を一緒に炒めるため、旨みたっぷりに仕上がりますよ。味つけはケチャップや酒など身近なもので作れるのがうれしいですね。ごはんにのせた半熟卵にたっぷりかければ、大人も子どもも思わず笑みがこぼれます。■メインおかずにも【ズッキーニ×豚肉】の人気レシピ6選・豚肉のズッキーニ巻きズッキーニを豚肉でくるりと巻くだけで、立派な主菜の出来上がり。ズッキーニは火を通すとやわらかくなり、豚肉の食感とマッチしますよ。味つけに麺つゆを使うので失敗知らず。豚肉をきつめに巻くと、焼いたときに崩れにくいので試してみてくださいね。・ピリ辛コク旨! 豚肉とズッキーニの中華炒めズッキーニはイタリアンや洋食のイメージがあるかもしれませんが、中華にも合うんですよ。こちらは、豆板醤やオイスターソースでしっかり味に仕上げるボリューミーな炒めもの。火を通したズッキーニのとろりとした食感と豚肉のコントラストを楽しんで。・豚バラと夏野菜煮野菜だけの煮物だと物足りない、という方はブロックの豚バラを組み合わせてみませんか? ズッキーニやジャガイモなど数種類の野菜と豚バラをじっくり煮込みしょう。しょう油や砂糖など基本調味料で味つけするので、幅広い年代に好まれますよ。・豚ヒレ肉とキャベツの白ワイン蒸しおもてなしにもぴったりな蒸し煮。豚ヒレ肉を焼いた鍋でズッキーニやキャベツなどを炒めるため、旨みを余さず堪能できますよ。白ワインやローリエの香り豊かで、あっさりしがちな野菜が極上の味わいに。豚ヒレ肉はアルミホイルに包み、粗熱をとってから切り分けると肉汁を逃さずいただけますよ。・ひき肉と夏野菜のグラタンズッキーニは夏が旬。夏野菜のトマトと豚ひき肉を組み合わせたグラタンを作ってみませんか? ホワイトソースの代わりに牛乳を加え、トマトクリーム風にするのがポイント。焼き上げるまではフライパンひとつでよく、洗い物が少ないのも魅力です。たっぷりチーズをかけてアツアツを召しあがれ。・豚肉とゴーヤのカレー炒め豚肉・ズッキーニ・シメジなどを組み合わせた野菜炒めは食べ応え満点。カレー粉とケチャップでしっかり味つけするので、野菜が苦手な子どもも食べやすいですよ。パリッとしたゴーヤとやわらかなズッキーニ、香ばしい豚肉が一体となって、リピートしたくなる美味しさ。■お財布にやさしい【ズッキーニ×ベーコン】の人気レシピ6選・夏野菜を味わう! ズッキーニとベーコンの炒め物ズッキーニ、プチトマトのシンプルな炒めものにベーコンを組み合わせると、旨みたっぷりでワンランク上の味わいに仕上がります。はじめにベーコンを炒めて美味しい脂を引き出してから野菜を加えるのがポイント。ズッキーニもプチトマトも生で食べられるので、さっと炒めるだけでOKですよ。・ズッキーニボードズッキーニを器に見立てたズッキーニボードは、ワインのおつまみに喜ばれますよ。ズッキーニだけでは淡泊なので、みじん切りにしたベーコンやピザ用チーズを組み合わせましょう。トースターでじっくり焼くと、ズッキーニのみずみずしさを味わえます。・ズッキー二のアンチョビ炒めメイン食材はズッキーニとベーコン、アンチョビだけのシンプルレシピです。ズッキーニをベーコンの脂で焼くため、炒め油は少量で◎。アンチョビとベーコンの風味がズッキーニにからみ、後を引きます。あと1品ほしいときにいかがでしょうか?・ズッキーニとベーコンのスパゲティーズッキーニとベーコンを組み合わせたオイルパスタは、ランチにもおつまみにもぴったり。はじめにズッキーニに火を通してから、ベーコンとプチトマトを加えましょう。ズッキーニをしっかり焼くことで香ばしさと甘みが際立ちますよ。・夏野菜の炊き込みピラフトウモロコシやトマト、ズッキーニなど夏野菜をたっぷり使った炊き込みピラフは、忙しいときに重宝します。野菜の甘みにベーコンの塩気がアクセントです。ベーコンはブロックタイプを使うと存在感のある仕上がりに。具材を切ったら炊飯器におまかせなので、家事の時短にもなりますよ。・あっさり! ズッキーニとプチトマトのコンソメスープズッキーニとベーコン、プチトマトなどを組み合わせたスープはコク豊かで、ランチにも朝食にもおすすめです。火の通りを均一にするため、野菜は大きさをそろえて切るのがコツ。トウモロコシやパプリカを入れたり、溶き卵を入れてかき玉風にしてもいいでしょう。■食卓の彩りに【ズッキーニ×パプリカ】の人気レシピ6選・パプリカとズッキーニのナムルズッキーニとパプリカをごま油で炒め、中華風の調味料にからめるナムルです。調味料にニンニクが入っているのでパンチの効いた味つけに仕上がります。ズッキーニは焼き色がつくまで炒めると香ばしくて美味しさアップ。ビールのおともにも最適ですよ。・バルサミコのピクルス箸休めにあるとうれしいピクルスを、パプリカとズッキーニの組み合わせで作りましょう。野菜は切るだけで良いのでとても簡単。ピクルス液にはバルサミコ酢とリンゴ酢を使うので、芳醇な香りを楽しめますよ。半日程度漬けたら出来上がりです。・レンジで簡単サーモンと夏野菜のバジル蒸し暑い日は火を使うのが億劫になることがありますよね。そんなときはレンジを使った主菜がおすすめです。ズッキーニやパプリカ、サーモンをバジルペーストで和え、レンジで加熱すれば完成。市販のバジルペーストは塩気がしっかり効いているので、ほかの調味料は不要です。・パプリカペンネ焼いたパプリカをペースト状にしてパスタソースに使う、ちょっと手の込んだ一品です。彩りがキレイなパプリカソースはトマトソースと比べて酸味が少なく、甘みが際立つのが魅力。ズッキーニの緑やスズキの白も映えて、まるでお店のようなペンネに仕上がりますよ。・ズッキーニのカレーサラダパスタマヨネーズにカレー粉を加えたスパイシーなサラダパスタです。ズッキーニやパプリカなどの野菜は生のままなので、火を使うのはマカロニを茹でるときだけ。シャキシャキとした野菜の食感を存分に楽しめます。カレー粉の量は好みで加減してくださいね。・具だくさん卵焼きのサンドイッチ野菜が苦手な子どもも、厚焼き卵にすると食べやすいですよ。こちらは、ズッキーニやパプリカ、ナスなどを刻んで卵焼きの具材にするアイデアレシピ。粉チーズのコクで食べやすく、カラフルな見た目が食欲をそそります。持ち歩きしやしやすいので、お弁当にもどうぞ。■子どもにも人気【ズッキーニ×チーズ】の人気レシピ6選・ズッキーニのチーズフライズッキーニに衣をつけてカラッと揚げたら、粉チーズを振るのがポイントです。チーズの風味がしっかり感じられて、野菜が苦手な子どももパクパク食べられますよ。ズッキーニは火の通りが早いので、短時間で作れるのもポイント。冷めても美味しく、お弁当おかずにもなります。・ジューシー! ズッキーニのチーズフリッター炭酸水入りの衣で作ったフリッターは、軽い口当たりが特徴です。衣に粉チーズを入れるため、コクのある仕上がりに。ズッキーニを厚めに切ることで、揚げてもジューシーな食感を堪能できます。ズッキーニと粉チーズの風味豊かな組み合わせは絶品です。・ズッキーニのピザ風焼きミートソースとチーズ、ズッキーニの組み合わせは子どもに人気です。フライパンでズッキーニを焼き、ミートソース、ピザ用チーズをのせて加熱すれば出来上がり。そのまま食べるのはもちろん、トーストにはさんでも美味しいですよ。・ズッキーニのみそチーズ焼き10分で作れる簡単な副菜は、忙しいときに助かりますね。焼いたズッキーニを耐熱皿に並べたら、みそとピザ用チーズをのせてこんがり焼きましょう。ごはんにもパンにも合う味つけで、子どもも大人も箸が止まらなくなりますよ。・生ハムとズッキーニのスティックおにぎりちょっと変わったおにぎりにするなら、ズッキーニとクリームチーズの組み合わせがおすすめです。ごはんにクリームチーズを混ぜ、薄くスライスしたズッキーニと生ハムを巻いて仕上げます。小さめに作れば、子どもも食べやすいですよ。子ども用には黒コショウを省いてもOK。・ミートボールのカレー風味チーズクリームソース子どもが大好きなミートボールに、ズッキーニを組み合わせましょう。ミートボールと一緒に炒めることで、ひき肉の旨みがいきわたりますよ。ソースはカレー粉やピザ用チーズを混ぜて加熱すればよく、意外と簡単です。チーズとコーンスターチでソースにとろみがつき、ズッキーニやミートボールによくからみます。ズッキーニは和洋中さまざまな味つけに合わせやすい野菜です。生のままでシャキシャキと、加熱してとろとろにと調理方法によって食感が異なります。トマトやパプリカで野菜同士の組み合わせを楽しんだり、肉やチーズで食べ応えのあるおかずを作ったり。ぜひ、ズッキーニをいろいろな食材と組み合わせてみてくださいね。
2024年06月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「野菜のソーダ揚げ」 「サツマイモ茶飯」 「キュウリの酢みそ和え」 「ベーコンとキャベツのみそ汁」 の全4品。 サクっと揚げた食感の楽しいメインに、野菜がたくさん摂れる副菜が勢揃いの献立。 【主菜】野菜のソーダ揚げ 炭酸水の効果で衣がサクッとする彩り豊かな天ぷらです。 調理時間:20分 カロリー:468Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ナス 1本 グリーンアスパラ 2本 黄パプリカ 1個 ゴボウ 1/2本 <衣> 塩 小さじ1/4 炭酸水 100~120ml 小麦粉 2/3カップ 揚げ油 適量 天つゆ (市販品)適量 大根おろし 1/4カップ ショウガ (すりおろし)1/2片分 【下準備】 ナスはヘタを切り落として縦4つに切り、長い場合はさらに横斜め半分に切る。 グリーンアスパラの根元の固い部分は切り落とし、ピーラーで根元の皮を薄くむき、長さ2~3cmの斜め切りにする。 黄パプリカは縦半分に切って種とワタを取り、ひとくち大に切る。 ゴボウはタワシできれいに水洗いし、斜め薄切りにして水に放ち、水気を拭き取る。 ボウルに<衣>の塩と炭酸水を混ぜ合わせ、さらに小麦粉を加えて軽く混ぜる。 【作り方】 1. 野菜を<衣>に通し、170℃の揚げ油でサクッと揚げ、油をきる。 2. 器に敷き紙を敷いて天ぷらを盛り合わせ、大根おろし、ショウガ、天つゆを添える。 【主食】サツマイモ茶飯 ほうじ茶で作る茶飯 、サツマイモも一緒に炊き込む風味豊かなご飯です。 調理時間:1時間 カロリー:366Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) お米 1合 お茶 (ほうじ茶)適量 サツマイモ 1/2本 塩 少々 塩 少々 【下準備】 お米は水洗いし、ザルに上げて30分おく。 サツマイモは皮ごときれいに水洗いし、1cm角に切る。塩を加えた水に放ち、アクを抜き、水気をきる。 【作り方】 1. 炊飯器に洗い米、サツマイモ、塩、普通に炊く時の水加減のほうじ茶を加えてスイッチを入れる。 2. 炊き上がったら10分そのまま蒸らし、全体に軽く混ぜて器に盛る。 【副菜】キュウリの酢みそ和え 3つの調味料を混ぜるだけの酢みそは覚えておくと便利!何にかけても美味しいですよ。 調理時間:10分 カロリー:45Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) キュウリ 2本 塩 少々 <酢みそ> 白みそ 大さじ1 酢 大さじ1 砂糖 小さじ2 【下準備】 キュウリは縦半分に切り、斜めにスライスし、塩をしてしんなりしたら水洗いし、しっかり水気を絞る。 【作り方】 1. ボウルに<酢みそ>の材料を混ぜ合わせ、キュウリを加え、和える。 【スープ・汁】ベーコンとキャベツのみそ汁 ベーコンの塩味がみそと良く合い、より美味しく仕上がります。 調理時間:10分 カロリー:127Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ベーコン (ブロック)2cm キャベツ 2枚 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 ベーコンは幅5mmの棒状に切る。 キャベツはザク切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮たったらベーコン、キャベツを加える。再び煮たったらみそを溶き入れる。 2. 煮たつ直前に火を止め、最後に刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
2024年06月27日サラダの付け合わせにしたり、パスタソースにしたりと、万能食材のトマト。スーパーマーケットなどで年中売られているので、家庭で常備している人もいますよね。そこで、気になるのがトマトの保存方法でしょう。キユーピー株式会社(以下、キユトマトを長持ちさせるには?あなたはトマトをどのように保存していますか。キユーピーによると、保存方法次第でトマトを長持ちさせることができるといいます。以下で方法を見てみましょう。トマトは保存の適温が15~25℃なので、真夏以外は冷蔵庫に入れる必要はありません。真っ赤に熟したものはトマト同士がくっつくと、その部分から傷みやすくなるので、1個ずつキッチンペーパーで包み、重ならないように並べポリ袋に入れ、ヘタの方を下にして冷暗所で保存します(保存期間の目安:1週間~10日)。(真夏は冷蔵庫の野菜室で保存します。)キユーピー株式会社ーより引用真っ赤に熟したトマトは、ほかのトマトとくっ付けてしまうと、その部分から傷んでしまうといいます。そのため、1個ずつキッチンペーパーで包み、トマト同士が直接くっ付かないようにして、ジッパー付き袋に入れてください。また、トマトは、ヘタがある側のほうが、硬く傷みにくいので、冷蔵庫に入れる際には、ヘタのある側を下にして保存しましょう。この方法で保存した場合の保存期間の目安は、7日~10日になります。さらに長持ちさせたい場合は、冷凍保存がおすすめです。トマトは、生のまま丸ごと冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて、ヘタを下にして冷凍します(保存期間の目安:3~4週間)。凍ったまま水にさらすと簡単に皮がむけるので、皮をむきます。トマトは冷凍のまま切れるので好みの大きさに切って凍ったまま使います。解凍すると食感がやわらかくなるので、サラダよりもソース、スープなどの加熱調理に向いています。キユーピー株式会社ーより引用この方法で保存した場合の保存期間の目安は、3~4週間になります。冷凍したトマトは、水で流すだけで皮がむきやすくなるので、ソースやスープなどの料理に向いているそうです。トマトを長持ちさせたい人は、トマト同士をくっ付けない、ヘタのある側を下にする、を覚えておきましょう![文・構成/grape編集部]
2024年06月24日フォレスト出版株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役:太田宏)は、『整形いらずでなりたい顔をつくる1分顔トレ』(北野珠誇・著)を、2024年6月24日に発売しました。『整形いらずでなりたい顔をつくる1分顔トレ』(北野珠誇・著)詳細URL: 世の中にはさまざまな顔のトレーニング法がありますが、本書でご提案するトレーニングとそれらの最大の違いは、シワやたるみを改善するだけではなく、素の笑顔力を画期的にアップして、人生までも好転させるところにあります。著者が歯科衛生士だった経験から、歯並びや噛み合わせなど、口腔環境の視点を表情筋トレーニングに組み込んでいます。さらにはこのトレーニングで脳が活性化することもわかりました。本書でお伝えするトレーニングは、「表情筋(解剖学)×歯科衛生学×脳科学」の知見から構築されています。正しく表情筋を使ってきれいな笑顔をつくるために、絶対に押さえておきたい基本のトレーニング8選と、「たるみ」「二重あご」「目の小ささ」「シワ・たるみ・頭皮の硬さ」「梅干しあご」「エラ張り」「眉間のシワ」「マリオネットライン」など、部分的なコンプレックスによく効くトレーニング8選をご用意しました。しかも、トレーニングはすべて1分以上かかりません。短いトレーニングでたったの15秒!それも1日3回気になる部分のみで絶大な効果が得られます。早い人だと1週間で大きな効果が見えてきます。さらには、実際にコンプレックスを克服した方の体験談と、トレーニングのアプローチ方法も掲載しています。必ずご自分のお悩みを克服する方法がわかるようになるはずです。今、どんなお顔のお悩みを抱えていても関係ありません。歯並びが悪くても、目尻のシワが目立っていても、ほうれい線がくっきり出ていても大丈夫です。これからご自分のお顔の悩みを解消することで、自分史上最高の笑顔をつくることができるようになります。誰かに頼るのではなく、まず自分の顔は自分でなんとかしてみる――。自分史上最高の笑顔を今こそ取り戻しましょう。【主要目次】はじめにPart1 正しい表情筋で正しい笑顔をつくるPart2 絶対に押さえておきたい基本のトレーニング8選Part3 コンプレックス別に取り組むトレーニング8選Part4 自分史上最高の笑顔のつくり方おわりに【著者プロフィール】北野珠誇(きたの・みほ)笑顔表情筋(R)協会代表/笑顔美人塾主宰/笑顔表情筋(R)プランナー40歳のときに老けている自分の顔に驚き、笑顔にも自信がなくなったことをきっかけに、解剖学の視点から表情筋を鍛えるトレーニングを独学で始める。その後自分の顔が変わった効果を感じて、表情筋の第一人者から指導を受けた末にプランナーの資格を取得。周囲から「ほうれい線が薄くなった」「顔が若返った」「笑顔が自然で素敵」と言われるようになり、行政からもレッスンの依頼を受けるようになる。表情筋を鍛えることによって脳が活性化することを知り、脳科学の博士の元で最新の知見を学ぶ。15年間の歯科衛生士歴の立場からの知見も組み合わせて、アンチエイジングだけでなく笑顔力もアップすることに特化した「笑顔表情筋メソッド」を開発し現在に至る。これまでに延べ3,000人以上の受講生に指導を行なっている。■書籍概要書名 : 整形いらずでなりたい顔をつくる1分顔トレ著者 : 北野珠誇ページ数: 184ページ価格 : 1,870円(税込)出版社 : フォレスト出版株式会社ISBN : 978-4-86680-280-0発売日 : 2024年6月24日URL : ■会社概要商号 : フォレスト出版株式会社所在地 : 〒162-0824 東京都新宿区揚場町2-18 白宝ビル7F設立年月日: 1996年4月1日代表取締役: 太田宏業務内容 : 出版物の企画・制作及び販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月24日トマトはビタミンCやリコピンなどがたくさん含まれた栄養価が高い野菜のひとつです。しかし、食欲が落ちがちな夏に、生でたくさん食べるのは、やや厳しいかもしれません。そんなトマトをたっぷり摂取できるのが、スープです。加熱することで抗酸化作用の高い「リコピン」の吸収率もアップします。今回は、トマトスープのレシピ【15選】をご紹介。野菜のみのヘルシースープ、食べ応え抜群の具だくさんスープ、暑い日にうれしい冷製スープ、エスニック系のスープなど多彩にそろえました。トマトの使い方は生・缶詰・ピューレ・ジュースなど、さまざま。ぜひ参考にしてください。【野菜のみ】トマトスープのレシピ4選トマトスープなら“野菜のみ”でもなんだかごちそう感が! トマトの旨味で味も決まります。・フレッシュトマトのコンソメスープ生トマトの爽やかな酸味と旨味がスープに溶け出し、トマト好きにはたまらない一杯です。ニンニクの風味を効かせることで、おいしさが格段にUP。パンやパスタのおともにぴったりです。・野菜たっぷりトマトスープトマト缶を使い、あとは冷蔵庫にある野菜でOK! 野菜の旨味が詰まっていて、デトックススープとしてもおすすめです。トマト缶はザルでこして、皮と種をある程度、取り除いておくと、なめらかな舌触りに仕上がります。・オクラとトマトのスープ オクラの緑とトマトの赤がキレイで栄養も満点。バターで炒める玉ネギが風味を豊かにしてくれます。オクラの粘り気でとろみがあり、満足度もバッチリです。・ミニトマトのポタージュ トマトの酸味、玉ネギの甘み、バターと牛乳のコクが見事に融合! ほんのり酸味が爽やかで、冷やしても温めてもおいしいです。ミニトマトの大量消費にも◎。【冷製】トマトスープのレシピ4選夏に食欲が減退したら冷製スープを! 火を使わずに作れるのもポイントです。・すりおろしトマトの冷スープ 冷やしたトマトを丸ごとすりおろし、トマトジュースや調味料で味を調整していきます。仕上げにオリーブ油をかけることで、リコピンの吸収率がUP。夏の美容食としてイチオシです。・冷製トマトスープトマトジュースと牛乳を混ぜるだけ! トマトの酸味が和らぎ、子どもでも飲みやすいです。レシピのように、豆腐やオクラなどを加えて「食べるスープ」にしてもいいですね。・キュウリとトマトの冷やし汁キュウリとトマトをたっぷり使う、冷や汁風スープです。味つけはみそがベースなので、ご飯を入れたり、素麺のつけ汁にしたりするのもアリ。食欲がない日でもサラッと食べられますよ。・トマトのガスパチョミキサーで混ぜるだけで完成。スペイン発祥の冷製トマトスープ「ガスパチョ」は生の野菜をたっぷり使うため、ヘルシーで栄養満点です。食べる直前にオリーブ油を回しかけると風味がUP。夏バテ防止にぴったりです。【具だくさん】トマトスープのレシピ4選トマトはいろんな食材と相性が良いです。お肉や魚介など旨味をアップしてくれるものを合わせれば、グ〜ンとおいしくなりますよ。・チキントマトスープトマトピューレを活用すれば、手軽にコクをプラスでき、長時間煮込んだような味わいに。タンパク質と野菜がしっかり摂れて、ダイエット中の置き換え食としてもおすすめです。・鶏ひき肉と豆のトマトスープトマトの旨味が鶏ひき肉や豆によくしみ込んで、大満足の味わい。濃厚なエバミルクを加えてマイルドに仕上げていますが、牛乳でも代用OKです。ご飯にもパンにもマッチします。・アサリと魚介のトマトスープパスタ魚介の旨味とトマトの甘酸っぱさが好相性。冷凍シーフードミックスとアサリの水煮缶をトマト缶で煮込むだけで、パパッと10分で作れます。ショートパスタを加えて主食スープにすれば、ランチにも最適です。・ラタトゥイユ風トマトスープ トマト、ナス、ズッキーニなど夏野菜をたっぷり使い、彩り鮮やかに。炒めてからトマト缶で煮込むことで、野菜の旨味や甘みを最大限に引き出します。ソーセージ入りならお腹もしっかり満たされますね。【エスニック・ピリ辛】トマトスープのレシピ3選暑い日は無性にエスニックが恋しくなりますよね。トマトの旨味とスパイシーな刺激のコラボで、暑さや疲れを吹き飛ばしましょう。・スパイシートマトスープトマトの酸味でさっぱりしつつも、カレー粉やスパイスが効いて食欲増進。トマトと玉ネギは炒めることで旨味が引き出され、スープの味に深みが増します。暑い日にこそ飲みたい一杯です。・トマトとキャベツのエスニックスープトマトの酸味とナンプラーが絶妙にマッチ! トマトの旨味とキャベツの甘みだけでなく、豚肉の脂もスープに溶け出しているので、さっぱりしているのに奥深い味わいです。・エビとトマトのスーププリップリのエビの旨味とトマトの酸味が相性抜群! 低カロリーな食材同士ですが、ニンニクや豆板醤のパンチが効かせることで満足感がグンとUP。ダイエット中や疲れた日の夜食にもどうぞ。暑い夏は食欲減退しやすく、栄養も偏りがちに。そんなときは、トマトスープでしっかり栄養補給しましょう。ヘルシーでダイエット中にもぴったりです。いろんなアレンジが効くので、気になるレシピがあったら、ぜひトライを。
2024年06月24日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アジフライのフレッシュトマトソース」 「ジャガイモとグリンピースのサラダ」 「タコのパセリバター炒め」 「エノキと大根のスープ」 の全4品。 アジフライを洋風にアレンジ。トマトやパセリ、グリンピースを使ったさわやかな献立です。 【主菜】アジフライのフレッシュトマトソース ソースも良いけどたまには少しアレンジして、青魚に合うフレッシュなトマトソースでいただきます。 調理時間:10分 カロリー:541Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) アジ 3尾 塩コショウ 少々 小麦粉 少々 溶き卵 1個分 パン粉 適量 揚げ油 適量 ベビーリーフ 適量 <フレッシュトマトソース> トマト 1個 紫玉ネギ 1/4個 ニンニク 1/2片 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 バルサミコ酢 小さじ1 オリーブ油 小さじ2 パセリ (みじん切り)大さじ2 【下準備】 トマトは湯むきして種を取り、粗みじん切りにする。紫玉ネギはみじん切りにして水にさらし、水気をきる。ニンニクはみじん切りにする。アジは3枚におろす。 3枚におろすのは魚屋さんでもやってもらえます。 【作り方】 1. アジに塩コショウを振り、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて揚げ油で揚げる。よく油をきり、皿にのせる。 2. ベビーリーフを添え、<フレッシュトマトソース>の材料を混ぜて添える。 【副菜】ジャガイモとグリンピースのサラダ レモンが効いているので、いつものポテトサラダよりもさわやかな味わいです。 調理時間:12分 カロリー:170Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) ジャガイモ 200g グリンピース (鞘付き)200g 塩 少々 紫玉ネギ 1/8個 <調味料> マヨネーズ 大さじ1 レモン汁 1/4個分 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 【下準備】 ジャガイモは皮付きのまま乱切りにする。グリンピースを鞘から取り出し軽く水洗いする。紫玉ネギは薄切りにし、水にさらして水気をきる。 【作り方】 1. 鍋にお湯を沸かして塩を加え、グリンピースを3分ゆでる。ジャガイモは水からゆでる。柔らかくなったらお湯を捨て、再び中火にかけ、残った水分を蒸発させる。 2. (1)のジャガイモが入った鍋にグリンピースと紫玉ネギ、<調味料>の材料を入れて全体を和える。 【副菜】タコのパセリバター炒め 簡単なのにパセリとバターの香りが良い、どこか贅沢な1品です。 調理時間:5分 カロリー:118Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) ゆでタコ足 150g パセリ (みじん切り)大さじ1 バター 10g 白ワイン (または酒)小さじ2 粗びき黒コショウ 適量 レモン 1/4個 【作り方】 1. ゆでタコ足をぶつ切りにする。熱したフライパンにバターを入れて溶かし、ゆでタコ足を炒める。 2. 白ワインを加え、粗びき黒コショウを振り、パセリを入れてサッと合わせたら皿に盛る。くし切りにしたレモンを添える。 【スープ・汁】エノキと大根のスープ あっさり味のスープですが、炒めたエノキが風味よくポイントになっています。 調理時間:10分 カロリー:74Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) エノキ 1/4袋 大根 80g ベーコン (薄切り)1枚 水 500ml 顆粒スープの素 小さじ1強 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 オリーブ油 適量 【下準備】 エノキは石づきを落とし、長さ半分に切る。大根は皮をむいて短冊切りに、ベーコンは細切りにする。 【作り方】 1. 熱した鍋にオリーブ油をひき、ベーコンとエノキを炒める。エノキにほんの少し焼き色がついたら水と大根を入れ、顆粒スープの素を加えて煮る。 2. 大根に火が通ったら塩、粗びき黒コショウで味を調える。
2024年06月23日サラダにしたり煮込みハンバーグやパスタのソースになったりと、使い勝手のいい、野菜のトマト。スーパーマーケットや青果店などで、1年中販売されているとあって、常時ストックしている人もいるでしょう。そんなトマトの皮を剥くには、湯剥きや直火剥きの方法がありますが、湯を沸かしたり氷水で冷やしたりと、何かと手間に感じたことはありませんか。火を使わずに皮を剥く方法トマト料理を頻繁に作る、筆者。1袋3個入りのトマトを買って、翌日に煮込みハンバーグを作ろうとソースを仕込むことにしました。いつもなら湯剥きをするのですが、この日は気温が30℃を超える真夏日。暑さをしのぐため、火を使わない方法はないかと考えて調べると、JAグループ(以下、JA)がウェブサイトで紹介している方法にたどり着きました。熟したトマトはビニール袋に入れて野菜室へ。緑の部分がまだあるものは、常温で保存しましょう。冷やしすぎると風味が落ちるので注意。ヘタをくり抜いて丸ごと冷凍保存もできます。流水で洗い流すと、簡単に皮がむけ、湯むきいらず。JAグループーより引用冷凍後に流水で洗うと、簡単に皮が剥けるのだとか!これなら、夏場の暑いキッチンに立つ必要がありませんね。早速、JAの方法でトマトの皮を剥いてみることにしました。まずは、トマトのへたを包丁でくり抜きます。続いて、ラップで包んだトマトを保存袋へ入れて冷凍室に。ひと晩冷やしたトマトを水で流しながら、指で皮を剥いていくと…。スルリと簡単に皮が剥けました…!皮を剥いたトマトは、そのままかぶり付くと凍ったシャリシャリとした食感も残っていて、おいしいですよ。煮込みハンバーグのソースを作る時には、少し解凍して使うといいかもしれません。冷凍・解凍をしても、トマトの香りが広がるソースを作ることができました!冷凍すれば、余ったトマトの保存もできて、一石二鳥です。あなたもJAの方法を参考にして、気軽にトマト料理を作ってみてはいかがでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年06月20日【広島ホームテレビ】『ぶちうま』6月22日(土)午前10時15分~放送広島ホームテレビ(本社:広島市中区)では、特別番組「ぶちうま‼~佐木島ミニトマト篇~」を6月22日(土)に放送します。さいねい龍二が“ぶちうま”探し『おいしさを追究して地域を元気にするんじゃ!』をテーマにMCさいねい龍二とゲストが“ぶちうま”を探す。瀬戸内海に浮かぶ自然豊かな「佐木島」で作るミニトマトを深掘り。佐木島の広島アグリネットファームで作られている『スイートルビー』は、広島を中心に展開しているスーパーマーケット・フレスタのオリジナルブランドトマトです。“アイメック農法”という特別な方法で年間を通じて栽培されています。“ぶちうま”トマトをかけた勝負も!勝者だけが食べられるご褒美を目指し、フリーアナウンサーの大重麻衣と河村綾奈がクイズ&料理対決!ベストぶちうまに輝くのは…?!番組概要▷番組タイトル:「ぶちうま‼~佐木島ミニトマト篇~」▷放送日時:6月22日(土)午前10時15分~※広島エリア▷出演者:さいねい龍二大重麻衣(フリーアナウンサー)河村綾奈(フリーアナウンサー) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月17日野菜を食べる時『水で洗い流すだけ』という人が多いかもしれません。実は、食器洗い洗剤を使って野菜や果物が洗えることを知っていますか。くらしのマーケット(@curama.jp)の公式Instagramでは、食器洗い洗剤や重曹を使った野菜や果物の洗い方を紹介しています。基本的に水洗いでも問題ないとのことですが、農薬や汚れが気になっている人は、ぜひチェックしてください。野菜や果物を洗剤で洗う必要性野菜や果物を洗剤で洗う主な目的は、農薬や汚れを取り除くことです。生野菜などは、食中毒を起こす微生物が付着して増える可能性は低いとされています。基本的には、生で食べる場合でも水洗いで問題ありません。とはいえ、「外側のワックスを落としたい」「汚れが気になる」という場合は食器用洗剤で洗うといいでしょう。すべての食器洗い洗剤が、野菜や果物を洗うのに適しているわけではないため、ボトルの裏面に記載された使用上の注意をよく読んでから使うようにしましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 洗剤で洗う方法食器用洗剤で野菜を洗う場合は、洗剤を溶かした水を使いましょう。漬け置きする方法もありますが、長くても5分程度にしてください。洗剤の種類によって使用量は異なりますが、くらしのマーケットのInstagramでは、1ℓの水に対して0.753の洗剤を使用しています。洗剤が野菜や果物に残らないよう、洗浄後は流水でしっかりと洗剤を洗い流し、野菜や果物に洗剤が残っていないことを確認しましょう。洗剤の香りが気になる場合は、無香料の製品を使うのがおすすめです。重曹で洗う方法重曹も野菜や果物の洗浄に効果的です。重曹水に、野菜や果物を30秒ほど漬け置きしましょう。1分以上漬けると、ビタミンが溶け出してしまう可能性があるので注意が必要です。重曹を使う場合は、大さじ1杯の重曹を水1ℓに溶かします。重曹は食品にも使われる安全な成分ですが、洗浄後はしっかりとすすぎ、重曹が残らないようにしましょう。野菜や果物の洗浄は、おいしく、安全におこないたいもの。適切な洗浄方法を選んでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月12日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「野菜たっぷり!あっさり和風ハンバーグ」 「ホンビノス貝の網焼き」 「長芋のタラマヨサラダ」 「エノキとすり白ゴマのみそ汁」 の全4品。 野菜もお肉もバランスよく食べましょう! 【主菜】野菜たっぷり!あっさり和風ハンバーグ シイタケやレンコン、タケノコが入ったハンバーグはシャキシャキとした食感が楽しい!簡単ソースであっさりおいしい。 調理時間:20分 カロリー:273Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) シイタケ (生)1個 レンコン 30g 水煮タケノコ 20g 豚ひき肉 180g <調味料> 溶き卵 小さじ1 塩 小さじ1/3 しょうゆ 小さじ1/3 片栗粉 大さじ2/3 サラダ油 小さじ1/2 <和風ソース> しょうゆ 大さじ1.5 ゴマ油 小さじ1.5 ネギ (刻み)小さじ2 【下準備】 シイタケは石づきを除きみじん切りにする。レンコンは半量をみじん切りにし、残りはすりおろす。 水煮タケノコはさっと熱湯に通し、みじん切りにする。ボウルに豚ひき肉を入れ<調味料>の材料とすりおろしたレンコンを加えてよく混ぜる。 【作り方】 1. 粘りが出たらレンコンのみじん切りとシイタケのみじん切り、水煮タケノコを混ぜ合わせる。小判形に成形し、真ん中は少しくぼませる。 中心は火が入りにくいので厚みを出さないようにします。 2. フライパンにサラダ油をひき、弱めの中火にかけて(1)を並べ入れ、両面焼く。 3. 皿に盛り、<和風ソース>の材料を混ぜ合わせてハンバーグにかける。 【副菜】ホンビノス貝の網焼き 肉厚で旨みたっぷりの貝をおうちで網焼きに! 調理時間:10分 カロリー:26Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) ホンビノス貝 4~6個 <調味料> 酒 小さじ1 みりん 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ3/4 ネギ (刻み)適量 【下準備】 ホンビノス貝は殻と殻をこする様に洗い、水気をきり、分量外の3%の立て塩に入れ3時間程度砂抜きをする。 立て塩は水250mlに対し塩大さじ1/2です。砂抜きをする時間は調理時間に含みません。 <調味料>の材料を合わせておく。 【作り方】 1. ホンビノス貝を焼き網にのせて強めの中火にかける。貝が開いたら<調味料>をかける。皿に盛り、刻みネギをのせる。 【副菜】長芋のタラマヨサラダ シャキシャキ感が美味しい長芋をサラダで。 調理時間:10分 カロリー:156Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) 長芋 6~8cm <タラコソース> タラコ 1/2腹 マヨネーズ 大さじ2 プレーンヨーグルト 大さじ1 しょうゆ 少々 【作り方】 1. 長芋は皮をむいて幅1cmの輪切り、または半月切りにし、皿に盛り付ける。 2. <タラコソース>の材料を混ぜ合わせ、長芋にかける。 【スープ・汁】エノキとすり白ゴマのみそ汁 あっさりとした味のエノキに、ゴマの風味でコクをプラス。 調理時間:10分 カロリー:38Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) エノキ 1/2袋 だし汁 300ml みそ 大さじ2/3~1 すり白ゴマ 小さじ1 ネギ (刻み)大さじ1 【作り方】 1. エノキは根元を切り落とし、長さを3等分に切る。根元は食べやすい束にほぐす。 2. 鍋にだし汁を入れ、弱めの中火にかける。エノキを入れ、沸騰したら弱火にする。 3. エノキが柔らかくなったら火を止め、みそを溶く。器によそい、すり白ゴマを振り入れ、刻みネギを散らす。
2024年06月12日野菜室で保存していた野菜がなぜか凍っている…。そんな経験をしたことはありませんか。野菜室は実は凍りやすい性質があるため、凍結防止の対策をする必要があります。4つの対処法をご紹介しましょう。野菜室の野菜は凍りやすくなることも冷蔵庫の野菜室は、冷蔵庫や冷凍庫の比べると『冷えにくい』『凍りにくい』というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。しかし、家電メーカー・日立によると決してそんなことはないそうです。日立によると、ほかの部屋よりも湿度が高いため、水分を含んだ食品が凍りやすくなることがあるのだそう。「どうして野菜が凍っているんだろう」という謎が解けた人もいるかもしれません。とはいえ、凍らせたくない野菜が凍るのは困ります。新鮮でおいしい状態のまま食べるためには、日立が提案する対処方法を取り入れて、野菜の凍結を防ぎましょう。1.水気の多い野菜は注意葉物のように水気の多い野菜は根菜よりも凍りやすいため、保存の際にはひと手間かけてあげましょう。野菜室の底面に発泡トレイを敷いてから収納すると水気が吸収され、凍結予防になります。2.モード設定の確認冷却モードの選択機能がある冷蔵庫なら、野菜室の冷却モードを確認してみてください。冷却モードが『強め』『強』などの場合、野菜が凍結する原因になります。取扱説明書に照らし合わせながら手順を確認し、設定を解除しましょう。3.『ぴったりセレクト』設定の解除すべての冷蔵庫ではなく、日立の該当製品を使っている人が対象になりますが、『ぴったりセレクト』設定を確認してみましょう。ぴったりセレクトは野菜・冷凍・冷蔵モードから好きな設定にできる機能ですが、野菜室の設定が『冷凍』『冷蔵』になっていると、野菜が凍ってしまうことがあります。初回設定時は、上段が 「冷凍(標準)」、下段が 「冷蔵(弱め)」 に設定されていますが、野菜室を「冷凍」や、「冷蔵」にしていると、食品が凍ってしまいます。日立ーより引用『野菜室』に切り替えることで適切な温度設定ができるようになり、凍結を防止できるでしょう。4.周囲の温度を確認冷蔵庫の周囲の外気温が低すぎる場合、野菜室の食品が凍ってしまうことがあります。「設定温度が低すぎなければ平気なのでは?」と思うかもしれませんが、周囲の外気温は意外な悪影響を与えてしまうことが少なくありません。外気温が5℃以下の場合には凍結の可能性が高くなるため、設定温度を『弱』『弱め』に設定して凍結を防止しましょう。おいしい状態が長く続くのが野菜室の魅力。それなのに凍ってしまってはがっかりするどころではありません。適切な温度設定やモード設定、野菜の保存方法などを活用して、凍結を防止していきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「さっぱり!トマトとオリーブオイルめんつゆのそうめん」 「揚げゴボウ」 「ささ身ののり巻き」 「ココナッツオイル・ミルクティー」 の全4品。 蒸し暑くなってきた日にはさっぱりとしたそうめんで。 【主食】さっぱり!トマトとオリーブオイルめんつゆのそうめん そうめんをオリーブオイルを加えた麺つゆでいただきます。さっぱりな中にもオイルのコクがあっておいしいです! 調理時間:15分 カロリー:297Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) プチトマト 4個 大葉 4枚 素麺つゆ (2倍濃縮:市販)160ml 水 160ml オリーブ油 小さじ1 すり白ゴマ 小さじ1 素麺 200g 熱湯 適量 【作り方】 1. プチトマトはヘタを除いて、縦4等分に切る。大葉は重ねて軸を切り取り、丸めてせん切りにする。 2. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、素麺を入れパッケージの時間通りに茹でる。流水でもみ洗いし、冷水でしめ、水気を切り、器に盛る。 3. ボウルに素麺つゆと水、オリーブ油を入れ、泡立て器で軽く混ぜ合わせる。器に注ぎ、すり白ゴマ、プチトマト、大葉を加える。 【副菜】揚げゴボウ 少ない油であげられるのでお弁当にも便利。 調理時間:10分 カロリー:32Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) ゴボウ 40g 酢 小さじ1/2 水 200ml 揚げ油 大さじ2 <調味料> しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 七味唐辛子 少々 【下準備】 ゴボウはよく洗って水気をふき、長さ4cm程度に切り、縦4等分にする。ボウルに酢と水を加え、ゴボウを浸してアク抜きをする。 ボウルに<調味料>の材料を合わせておく。 【作り方】 1. フライパンに揚げ油を入れ、しっかりと水気をふいたゴボウを加えて揚げ焼きにする。香ばしく揚がったら油をきって<調味料>を絡める。 【副菜】ささ身ののり巻き レンジで簡単にさっともう一品。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:103Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) 鶏ささ身 3本 酒 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1.5 片栗粉 小さじ1/3 味付けのり 適量 【作り方】 1. 味付けのりは2~3cm幅に切り、鶏ささ身を包める程度の長さに切っておく。 2. 鶏ささ身は縦半分に切って筋を取り、長さ5cm程度に切る。<調味料>の材料をまぶして10分置く。片栗粉を加え、よく混ぜる。 3. 鶏ささ身に味付けのりを巻き、耐熱容器に並べる。ふんわりラップをかけて電子レンジで1分30秒~2分加熱する。 【飲み物】ココナッツオイル・ミルクティー 健康作用で注目されるココナッツオイルを飲み物にも。 調理時間:5分 カロリー:84Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) <ロイヤルミルクティー> 茶葉 (紅茶)4g 水 160ml 牛乳 160ml ココナッツオイル 小さじ1 砂糖 適量 【作り方】 1. 小鍋に水を入れて沸かし、茶葉を入れてひとまぜし、蓋をして2分蒸らす。 2. 牛乳を加えて弱火にかけ沸騰直前に火を止める。茶こしで濾し、カップに注ぐ。ココナッツオイルをたらす。お好みの量の砂糖を加える。
2024年06月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「シーフードミックスで手軽に!海鮮焼きそば」 「ワカメの中華炒め」 「ザーサイと白ネギの前菜」 「かきたまの豆乳コーンスープ」 の全4品。 具だくさんの海鮮焼きそばをたっぷり召し上がれ。 【主食】シーフードミックスで手軽に!海鮮焼きそば 麺に下味をつけることで深い味に。シーフードミックスや火の通りやすい野菜で手早く作ることができますよ。 調理時間:20分 カロリー:373Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) <調味料> オイスターソース 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 酒 小さじ1.5 水 大さじ1 鶏ガラスープの素 小さじ1/4 ショウガ (すりおろし)少々 ニンニク (すりおろし)少々 中華麺 (焼きそば用)2玉 <下味> しょうゆ 小さじ1/2 ゴマ油 小さじ1/2 サラダ油 小さじ2 シーフードミックス (冷凍)100g 白ネギ 10cm ニラ 2束 シイタケ (生)2個 サラダ油 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 酢 小さじ1 【下準備】 <調味料>の材料を合わせておく。 焼きそば用中華麺は耐熱皿に入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジで1分加熱する。ほぐしながらボウルに入れ<下味>の材料をまぶす。 1玉ずつ加熱してください。 シーフードミックスは解凍して水気をふき取る。エビがあれば、背ワタを竹串で取り除き、さっと水洗いして水気をふく。 白ネギは斜め薄切りにする。ニラは根元を切り落とし長さ4cmに切る。シイタケは石づきを除き、薄切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油をひき、焼きそば用中華麺を広げて入れ、フライ返しでときどき押し付けながら焼き色がつくまで焼く。 2. ひっくり返して裏も焼き、焼き色がついたら取り出す。 3. フライパンにサラダ油を熱し、中火でシーフードミックスを炒め、6割火が入ったらシイタケを加えて炒める。 4. 8割程度火が入ったら白ネギを加えて炒め、取り出しておいた焼きそば用中華麺をほぐして加えて混ぜ合わせる。 5. <調味料>を回し入れ、ニラを加えてさっと炒める。器に盛り、お好みでお酢、ゴマ油を回しかける。 【副菜】ワカメの中華炒め ワカメを炒めると柔らかく濃厚な味に。 調理時間:5分 カロリー:39Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) ワカメ (塩蔵)50g ゴマ油 小さじ1.5 しょうゆ 小さじ2/3 ショウガ汁 小さじ1/3 白ゴマ 適量 【作り方】 1. ワカメは流水で塩をふり洗いし、水に5分浸して戻す。水気をしっかり絞り、ひとくち大に切る。 2. フライパンにゴマ油を熱し、ワカメをさっと炒める。仕上げにしょうゆ、ショウガ汁を回しかけて混ぜる。 3. 皿に盛り、白ゴマをふる。 【副菜】ザーサイと白ネギの前菜 ザーサイにネギをトッピングして前菜に。 調理時間:15分 カロリー:49Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) 白ネギ 5cm <調味料> ゴマ油 小さじ2/3 サラダ油 小さじ2/3 塩 小さじ1/4 しょうゆ 少々 ザーサイ 80g 白ゴマ 少々 【作り方】 1. 白ネギは縦に切り込みを入れて1枚に開き、芯を抜く。外側は縦細切りにして水に放ち、軽くもみ洗いして水気を絞る(白髪ネギ)。 2. <調味料>の材料を混ぜ合わせる。ザーサイは大きいものはひとくち大に切る。 3. 小皿にザーサイを盛り、白髪ネギをこんもりとのせ、<調味料>を回しかけ、白ゴマをふる。 【スープ・汁】かきたまの豆乳コーンスープ 豆乳で作るコーンスープはまろやかでやさしい味。 調理時間:10分 カロリー:127Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) <豆乳コーンスープ> 水 150ml 片栗粉 小さじ1/2 豆乳 150ml 鶏ガラスープの素 小さじ1 クリームコーン (缶)80g 卵 1個 ネギ (刻み)適量 【作り方】 1. <豆乳コーンスープ>の材料を鍋に入れて混ぜ合わせる。弱めの中火にかけ、ときどきやさしく混ぜる。沸騰直前に弱火にする。 片栗粉が入っているので、よく混ぜるのがポイントです。 2. ボウルに卵を割りほぐし、鍋に回し入れる。 3. 器に盛り、刻みネギをのせる。
2024年06月01日