「1日分の野菜濃厚トマトミックス」について知りたいことや今話題の「1日分の野菜濃厚トマトミックス」についての記事をチェック! (34/39)
オリエンタルランドは12月15日、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーで使用するトマト、ミニトマト、パプリカについて、2017年度からの自社生産を目指し、山梨県北杜市の約3ヘクタールの土地に野菜農園を設立することを発表した。同農園では、室温、湿度、二酸化炭素濃度などの環境を制御するシステムを用いた太陽光利用型の植物工場を設置することで、年間約250トンの野菜類の生産を、季節や天候にかかわらず安定的に行うことが可能。山梨県北杜市は、国内でも非常に長い日照時間と昼夜の寒暖差を有しており、高品質な野菜類を生産できる地域であることに加え、舞浜から近郊であることから、完熟状態のものを高い鮮度で東京ディズニーリゾートへ供給することができるというメリットを有しているという。同社は千葉県袖ヶ浦市で野菜類の自社生産を開始しており、山梨県北杜市の農園と合わせたトマト、ミニトマト、パプリカの総生産量は、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの飲食施設における年間使用量を満たし、パークの飲食施設で使用するこれらの野菜類はすべて自社生産のものとなる予定。
2014年12月16日果物をタップリと使った【100%】のフルーツミックス ジュース登場!森永乳業株式会社は、『サンキスト(R) 100%フルーツミックス キウイブレンド』を12月16日の火曜日から沖縄以外の全国で発売する。販売方法は一般の小売り店や量販店などになるという。人気があるフルーツのブランド “サンキスト(R) ”から、美容や健康に良いイメージがあるキウイやリンゴなどの果物をタップリとブレンドした【100%】のフルーツミックス飲料だ。パッケージは「500ml」と「1000ml」の2タイプがある。どちらのパッケージにも、製品に使用されているキウイやリンゴなどの鮮やかな果物がプリントされており、消費者の目にとまりやすい明るいデザインに仕上げられている。100%フルーツミックス ジュースの特徴は?製品に使用されている果物は美容などに役立つ印象のあるリンゴのピューレおよびリンゴ果汁や、キウイの果汁、パインアップルの果汁だ。【100%】のミックスジュースで、飲んだ時の口当たりが良く、さらにスッキリとした後味を楽しみながら飲めるという。またカロリーは200mlあたり【86kcal】に設定されている。500ml容器のほうは、コンパクトで持ち運びしやすく、いつでも好きな時に味わえる。一方1000mlの製品はおもにファミリーが対象なので、果物好きな家族を持つ女性は家族で分け合って楽しみながら飲んでみては。(画像はニュースリリースより)【参考】・森永乳業株式会社 ニュースリリース
2014年12月15日トマト銀行、みずほ銀行、農林漁業成長産業化支援機構、トマトリースおよびみずほキャピタルが出資し、1月に設立したトマト6次産業化応援ファンド(以下同ファンド)は12日、里山アグリに対して1000万円の出資を行うことを決定したと発表した。なお、同件は同ファンドにおける第1号案件となる。今後とも、同ファンドは地域の6次産業化事業体への投資・経営支援を通じ、岡山の農林水産物のブランド確立などによる地域の雇用拡大と地域経済の活性化に貢献していくとしている。出資案件の概要投資先名:里山アグリ株式会社代表取締役:坂本久太郎所在地:岡山県倉敷市西坂117番地1設立年月:5月出資決定額:1000万円株主:株式会社トマトファーム1・2・3(ひふみ)(真庭市上水田)(1次事業者)トマト6次産業化応援ファンド事業内容・目標:里山アグリは、古民家を再生した和風カフェレストラン「憩い処 北房ほたる庵」(真庭市下呰部)の運営や、トマトジャムなどの加工品の製造・販売を手掛けている。「憩い処 北房ほたる庵」では、トマトファーム1・2・3が生産したトマトなど地元食材を使った多彩な地産地消メニューを提供している。今後、地元農産物とその加工品の付加価値、ブランド価値を高め、域外への販路拡大を図り、同社の事業を拡大することで6次産業化を推進する
2014年12月15日大人も子どもも一緒に満足できる献立のひとつが、スパゲッティではないでしょうか。中でも、トマトソースやミートソースは、子どもにとって食べやすいソース。大量に作って冷凍保存しておけば、毎日の食事の準備の、強い味方になってくれます。今回はトマト缶を使わずに、各ご家庭に常備されていることの多い調味料で作る、ミートソースのレシピをご紹介します。■トマト缶いらずのトマトミートソースのレシピ(対象年齢:1歳~)今回紹介するレシピには、一般的なスーパーでも手に入りやすい顆粒コンソメを記載していますが、我が家ではティーパックに入った無添加の野菜だしを使用しています。顆粒コンソメにも化学調味料無添加のものもあるので、敏感な子どもの舌に合わせた調味料選びも意識しながら、材料を揃えてみてください。<材料>(4人分)・豚ひき肉 200g・玉ねぎ1個・にんじん 中1本・薄力粉 大さじ3・にんにく 1片・オリーブオイル、水 適量〇顆粒コンソメ 大さじ1〇ケチャップ 大さじ4〇お好みソース(なければとんかつソース) 大さじ2〇しょう油 大さじ1/2〇塩、こしょう 少々<作り方>1.玉ねぎとにんじんをみじん切りに、にんにくはつぶしておく。2.熱する前のフライパンにオリーブオイルと、つぶしたにんにくを入れ、弱火にかけながら、にんにくを香り立だせていく。3.みじん切りにした玉ねぎとひとつまみの塩を入れ、玉ねぎがしんなりするまで炒める。4.豚ひき肉を入れ、色が変わり始めたら、みじん切りのにんじんを入れて、さらによく炒める。5.ひき肉に火が十分通ったら、具材がぎりぎり浸るくらいまで水を入れる。6.5に顆粒コンソメを入れ、沸騰したら落とし蓋をして、弱めの中火で10分ほど煮込む。7.火を止めて、薄力粉をまぶし、粉っぽさがなくなるまで全体をよく混ぜ合わせる。8.薄力粉が全体に混ざったら、〇の材料をすべて入れ、さらによく混ぜ合わせる。9.再び弱火にかけ、全体のとろみが出てきたら火を止めてできあがり。小さな子ども向けに、ソースは甘みのあるお好みソース(お好み焼き用ソース)を使用していますが、とんかつソースでも代用できます。その際は、塩やしょう油の量を調整してください。できあがったソースは、パスタソースとしてはもちろん、ご飯にかけてもおいしくいただけます。ご飯にミートソースをかけて、さらにとろけるチーズをかけ、オーブンで焼き目をつければ、ドリア風になりますよ。また、卵と合わせてミートオムレツにすれば、お弁当にも活躍してくれます。余ったソースは冷凍もできますので、小分けにして少しずつ使ってもよいでしょう。さまざまなメニューに活用してください。
2014年12月09日ミックスネットワークはこのたび、全国6445名のうち、スマートフォンやタブレット端末を持つ1347名を対象に、「スマートデバイスを利用したWebサイト閲覧の利用動向調査」を実施し、その結果を発表した。これによると、1日あたりの平均利用時間は、1時間以上使用するとした人がスマートフォンでは62.6%、タブレットでは52.9%となった。利用場所は、スマートフォン・タブレットともに自宅が最も多く(90%以上)、閲覧対象は「ニュースサイト」が両端末において60%を超える結果に。スマートフォンでの閲覧は、ニュースサイトに次いで、「一般向け情報サイト(44.7%)」や「Facebook、TwitterなどのSNSサイト(42.6%)」「企業サイト(41.2%)」が多い結果となった。また、「過去1年以内にWebサイトを閲覧した目的」として最も多かった回答は、両デバイスともに「商品を購入する」で、スマートフォンユーザーが58.7%、タブレットユーザーが69.9%。私用の商品販売価格に関する「情報収集」なども、スマートフォン・タブレットの両方にて約50%の回答があった。なお、ミックスネットワークは12月16日、同調査の結果を紐解くセミナーを実施し、「マルチデバイス最適化成功のポイント」などを紹介する予定。東京都・千代田区のフクラシア東京ステーション RoomAにて、13:30~より開催する。参加費は無料だ。
2014年12月08日ハンドメイド作品の通販・販売サイトminne(ミンネ)より、「ミニチュアトマトのノンホールピアス」が販売されている。ピアスはトマトの断面と表面、1つずつで1セットのノンホールタイプ。全長は1センチ。価格は1,700円(税込み)。○みずみずしいトマトの断面がかぶりつきたくなる?ノンホールピアス同作品はイヤリングのように、耳に穴を開けなくてもつけられるノンホールピアス。金具は、耳の厚さに合わせて隙間を調節できる。購入時に連絡すれば、別途ネジバネ式イヤリングへ変更することも可能。トマトは樹脂粘土製。一点ずつ手で彩色が施されている。同作品を制作しているのは、ギャラリー「AIETTA’S GALLERY」。主に鳥や動物をモチーフにしたアクセサリーを展開中。野菜、果物、スイーツ・モチーフのアクセサリーも多数制作している。詳細は公式サイトを参照のこと。
2014年11月29日湖池屋は12月1日、スコーンブランドの新ラインアップ「ドはまりスコーン」の第2弾として、「ドはまりスコーン 濃厚デミハンバーグ味」を全国コンビニエンスストアにおいて発売する。ドはまりスコーンは、「思わず指まで舐(な)めたくなるほどの濃厚さに"ドはまり"する」をコンセプトに開発した、濃厚な味わいが特長のスナック。今回は、第2弾として「デミグラスハンバーグ」をテーマにした商品を発売する。ジューシーなハンバーグのうまみ、デミグラスソースの香ばしい風味がくせになる味わいに仕上げた。価格はオープンで、実勢参考価格は131円前後(税別)。また、同商品の発売に合わせ、Webシネマを公開する。指に付いた粉まで楽しめるというシーンを演出する内容で、タイトルは「Killer Finger(同時公開:妖怪ゆびなめ)」。現在、予告編を公開している。なお、同社によると「一部ショッキングな表現が含まれる予告編のため、閲覧には十分注意を」とのこと。
2014年11月27日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。チャー子:「ああ、寒い…急に寒くなったわね。寒いと、濃厚なものが食べたくなるわね。アイスも、夏は氷菓が売れるけど冬は濃厚なクリーム系が売れるんですって。なんでだと思う?」ミトゥ子:「そりゃまぁ寒いから、体が脂肪を貯めこもうとするからじゃないの」チャー子:「なるほど~! じゃ、あたしも冬に向かって脂肪を貯めなきゃ! 帰りにハーゲンダッツ寄っていかなきゃ~!」ミトゥ子:「アンタの脂肪はもう十分じゃ!!」さてさて、みなさんも冬になると濃厚なもの、食べたくなりませんか? 今日はそんな冬にぴったりの濃厚なクリームスープレシピのご紹介。シンプルな食材で、簡単にできるのでおすすめです。<材料>(3~4人前)・玉ねぎ(薄切りにする) 2個・バター 15g◎かつおだし 500ml◎塩 小さじ1/2・かつおだし 300ml☆牛乳 300ml☆黒胡椒 適量・バター 15g・シュレッドチーズ 適量・フライドオニオン 適量・三つ葉など 適量1.フライパンにバターを入れ中火にかけ、溶けかかったら玉ねぎを入れ炒める。(あめ色になるまで、弱めの中火にして焦げないように)15分くらい炒めるとこんな感じになる。※火が弱すぎるとかなり時間がかかるので、あくまで中火くらいが目安2.◎を入れ、ふたをして煮る。煮汁がほとんどなくなってきたら火を止める。そのまま粗熱が取れるまで冷ます。3.2をミキサーに入れ、さらにかつおだしをいれて滑らかになるまで撹拌する。4.3を鍋にもどし、中火にかける。煮立ってきたら☆を入れよく混ぜながら煮る。味を見て、塩気などよければバターを入れよく混ぜる。5.器にシュレッドチーズを適量のせる。その上にアツアツの4をかける。仕上げにフライドオニオン、三つ葉などを飾って黒胡椒をふって完成!食べるときは、皿の下にあるチーズを全体に混ぜてめしあがれ! びょーんと伸びるチーズに、玉ねぎの優しい甘みのスープが絡んでこりゃほんとに美味。洋風なポタージュなのに、なんとなくしっくりくるのはかつおだしを使っているから。かつおだしとバターの相性はバッチリなので、きっと誰もが好きな味。パンを浸して食べるのもおいしいよ。ぜひみなさんもおためしあれ~。
2014年11月24日カゴメは2015年2月17日、行政や企業の備蓄需要を受け、5年間の長期保存が可能な野菜飲料「野菜一日これ一本 長期保存用」を発売する。○被災時に不足しがちな野菜を手軽に補給できる「野菜の保存食」東日本大震災以降、防災に対する意識の高まりを受けて備蓄食料市場は拡大。一方で、備蓄食料における課題も指摘されており、その1つが被災時の野菜不足だという。そのような状況を受け、同社は2011年より長期保存向けの野菜飲料の研究・開発を進めてきた。同商品は野菜飲料としては国内で初めてだという、5年間の長期保存が可能な備蓄向けの商品。時間が経過してもおいしく飲めるように野菜を組み合わせ、缶ぶたに腐食に強いポリエステルフィルムをコーティングすることで、長期保存が可能になった。1本あたりに1日に必要とされる350g分の野菜を使用しており、野菜由来の栄養を手軽に補うことができるため、野菜不足に陥りがちな被災時の健康維持に役立つとのこと。同社は同商品を通じて、野菜の備蓄の重要性を啓蒙するとともに、野菜飲料を「野菜の保存食」として提案することで、行政、学校、企業および家庭での備蓄需要に応える、としている。容量190gで、希望小売価格は30缶入りで4,500円(税別)。
2014年11月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ソーセージと豆のトマト煮」を含めた全4品。トマト煮にホイル蒸し、ガーリックトーストを添えて……。赤ワインが似合うメニューが勢揃い! ソーセージと豆のトマト煮 材料を順に入れて煮込むだけ! パンを添えてどうぞ! 色々キノコのホイル蒸し キノコは数種類組み合わせて香り高く! ガーリックトースト ガーリックの香りが後引くおいしさ。 手作りフレッシュチーズ フルーツはお好みの物でどうぞ。食べたい時にすぐできるのが嬉しい! ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年11月11日(画像はプレスリリースより)欲しい栄養機能が1本に詰まって登場森永乳業は、「1日分の鉄分キウイ&プルーン」、「1日不足分の食物繊維マンゴー&バナナ」を11月4日(火)より先行でコンビニエンスストア、11月18日(火)より量販店や一般小売店、沖縄を除く全国で新発売する。1日分の鉄分キウイ&プルーン毎日手軽に1日分の鉄分が補給できるよう7.8mgを配合し、牛乳コップ2分の1杯分のカルシウムにあたる120mgも配合した。不足しがちな鉄分というターゲットを絞った栄養素を摂る事ができる。フルーツ乳性飲料でミルクにキウイ果汁、ぶどう果汁、プルーンエキスを加え、酸味のあるさわやかな味わいに仕上がっている。商品名:1日分の鉄分キウイ&プルーンカロリー:111kcal希望小売価格:105円(税抜き)内容量:195g(プレスリリースより引用)1日不足分の食物繊維マンゴー&バナナ日本食品標準成分表2010による、1日の不足分である食物繊維5.0gを配合し、食物繊維の充足できる。腸内のビフィズス菌を適正に増やすよう、整腸作用のあるミルクオリゴ糖も配合したフルーツ乳性飲料は、マンゴー果汁、バナナ果汁、リンゴ果汁を加えまろやかな仕上がりとなっている。商品名:1日不足分の食物繊維マンゴー&バナナカロリー:113kcal希望小売価格:105円(税抜き)内容量:195g(プレスリリースより引用)【参考】森永乳業株式会社プレスリリース/日経プレスリリース森永乳業株式会社ニュースリリース
2014年10月31日石垣島プリン本舗はこのほど、1日20個限定の新作「石垣島の超濃厚プレミアムプリン」の販売を開始した。同商品は、販売開始3カ月で5,000個を突破した「石垣島の島プリン」に、上質な素材を取り入れるなどしてバージョンアップさせたプリン。卵、牛乳、砂糖、生クリーム、塩など、素材には全て石垣島産の素材を使用し、自社で一つひとつ手作りで製造している。牛乳は、海の見える牧場「石垣島ミルククラウン」の搾りたてミルクを使用。その牛乳から生まれた濃厚な生クリームを「石垣島の島プリン」と比べ10%も多く配合した。プリンにやさしい甘さを与え、味に締まりを加える「塩」は、数々のメディアでも紹介される石垣島産の「石垣の塩」を用いた。卵は石垣島の養鶏場「生盛養鶏団地」の上級ランクの産みたて卵を使用。砂糖は石垣島のさとうきびから生まれた「石垣島のおいしいお砂糖」を使っている。カラメルソースは、砂糖のほか和三盆も加え、濃厚ながらもあっさりした味わいに仕上げた。素材にこだわっているため、1日に20個の限定製造となる。販売は石垣島の直営店限定。価格は650円(税込)。
2014年10月28日森永乳業は11月3日、デザートアイスの「ビエネッタ」より、「ビエネッタカップ バニラ」を発売する。○濃厚なバニラアイスと、まろやかなカカオの風味が楽しめる「ビエネッタ」は、アイスと薄いチョコレートを幾層にも重ね合わせる独自の製法により、見た目の美しさと独特の食感を楽しめるデザートアイス。「ビエネッタカップ バニラ」は、「ビエネッタ」の食べきりサイズのカップアイス「ビエネッタカップ」が新しくなって登場した商品。濃厚なバニラアイスクリームと、パリパリとしたチョコレートをさざ波状に幾層にも重ねた、見た目も美しいデザートカップアイスに仕上げた。チョコレートにはガーナ産のカカオを、バニラアイスには新たに北海道産マスカルポーネを使用することで、よりコクのある味わいにしたという。希望小売価格は150円(税別)。
2014年10月25日セブン&アイ・ホールディングスは29日、関西地区2府4県のセブン-イレブン店舗とイトーヨーカドー店舗にて、関西の喫茶店メニューで定番となっている「ミックスジュース」にちなんだ商品を限定発売する。○関西のメーカーと共同開発同商品は、関西の食文化を代表する「ミックスジュース」をヒントに、関西のメーカーと商品を共同開発し、地域限定で発売される。「グリコ フルーツオレグリコ」は、バナナ、リンゴ、パインの風味を加えたフルーツオレ風味のソフトキャンディ。価格は120円(税込)。「グリコ フルーツオレコロン」は、4種のフルーツを加えたフルーツオレ風味のクリームをワッフル生地で包んだ菓子。価格は130円(税込)。「センタン 白くま ミックスフルーツ味」は、「白くま」シリーズの練乳ベースのアイスにフルーツ果汁を加えたアイス。3種のフルーツ果肉と小豆の食感が特徴。価格は130円(税込)。11月19日発売。「UCC 喫茶店の味ミックスフルーツ」は、バナナ・桃・オレンジベースにし、果汁を30%使用した、濃厚で飲み応えのあるソフトドリンクだという。価格は158円(税込)。12月2日発売。
2014年10月25日ファミリーマートは28日、"俺の"シリーズから「俺の つけ麺(濃厚魚介豚骨)」を、北海道を除く全国のファミリーマート店舗にて発売する。○ボリュームと食べ応えにこだわった"俺の"シリーズのつけ麺同商品は、魚介ダシと豚骨スープをベースにした濃厚なスープに、北海道産"ゆめちから"を使用したコシの強い太麺を合わせたつけ麺。トッピングには、じっくり煮込んだ豚バラチャーシュー3枚のほか、鶏団子、ゆで玉子、メンマ、ねぎなどの具材を盛り付け、ボリュームと食べ応えにこだわったという。商品パッケージには、"俺の"シリーズと一目で分かるよう、シリーズのコンセプトカラーである黒を基調としたラベルを貼付した。価格は、570円(税込)。なお、沖縄県は麺の種類が異なる。
2014年10月24日(画像はプレスリリースより)トマトは好き?興味深い『トマト』に関連する調査結果!タキイ種苗株式会社は『トマト』に関連する調査を行った。調査の対象は全国の20歳代~60歳代の男性女性で、調査の方法はインターネット方式だった。また有効回答数は310サンプルである。最初に『トマトは好きか?』の質問では、【好き】と答えた人は全体の53%以上で、次いで【どちらかといえば、好き】が約31%である。一方【トマトは嫌い】【どちらかといえば嫌い】と回答した人は全体の約14%だった。次にトマトが好きと答えた人を対象として『トマトが好きな理由は?』の質問をしたところ、1位【おいしい】2位【健康に良いと思う】3位【栄養があると思う】の結果になった。そのほか【豊富なリコピン】【酸っぱさと甘さのバランスがちょうど良い】【食材として定番の野菜】【食べやすい食材】などの理由がランクインされている。トマトを食べる頻度は?さらに『トマトを食べる頻度は?』について、【週に1日~2日】が最も多く、次いで【週に3日~4日】【2週間に1日】などの順位結果が示された。また【毎日】トマトを食べる人は6.1%いた。そして『好きなトマト料理は?』に対して、8割以上の人が【サラダ】と答えている。次いでトマトを使った【パスタ】【ピザ】【スープ】などの料理が好まれているようだ。調査の結果からトマトを好きな方は多く、トマトについて美容や健康に良いと考えている人が多い傾向が示された。“トマトの日”と、トマトを活用した「ベジ・スムージー」全国トマト工業会が制定した“トマトの日”は10月10日で、10月は健康に対する関心が高まる月だという。またタキイ種苗ではオレンジとトマト、バナナをブレンドしたおいしそうなジュース「ベジ・スムージー」の作り方を紹介しているので、美容や健康を大事にしたいと思う人はジュース作りに挑戦してみては。【参考】・タキイ種苗株式会社 プレスリリース (PR TIMES)・タキイ種苗株式会社
2014年10月11日野菜不足を感じている日に限って、野菜を摂りにくいラーメンをリクエストする彼。冷蔵庫には少しの野菜と野菜ジュースがたっぷり。野菜が摂りたいなら、野菜ジュースをそのまま飲むのが一番楽なんだけど、今回は思い切ってラーメンに入れてみようかな。大好きなチャーシューもたっぷり入れたら、きっと彼も喜んでくれるはず。<材料>(作りやすい分量*約4人分)・中華麺:4玉・野菜ジュース:1リットル・鶏もも肉:1枚(250~300g)・豚肩ロースブロック:250~300g・玉葱:1個・卵:4個・ほうれん草:1束・ニンニク、生姜:各2片ずつ・酒、みりん、水:各150cc・塩:スープ用(大さじ2杯)、味玉用(ひとつまみ)・(おろしニンニク、チーズなど):トッピングにお好みで中華麺は太麺がおすすめです。ほうれん草は小松菜や水菜などでもOK。野菜ジュースは野菜100%でトマトが多く入っているものがおすすめ。※卵は産みたてのものより少し古いもののほうが綺麗に殻剥きできます。<作り方>1.では早速調理開始。まず鶏肉と豚肉はそれぞれたこ糸で縛ります。玉葱はみじん切りにして、1/3~1/4はトッピング用にするため水にさらしておきます。それ以外は肉と一緒に鍋に入れます。2.1の鍋にニンニクと生姜もすりおろして入れます。酒、みりん、水、塩も加えて時々上下を反しながら煮込みます。(蓋をせず、中火~中弱火で35分が目安)3.チャーシューを煮込んでいる間に、他の具の準備をします。小鍋に水と卵を入れて火にかけます。火をつけてから中火で11~13分加熱し、冷水でしっかり冷やします。(画像にある茹で卵は、冷蔵庫から出したての卵を使用して約11分)ほうれん草は塩茹でして、食べやすい長さに切っておきます。4.チャーシューの煮汁がある程度煮詰まってとろっとしてきたら、火を止めます。チャーシューを取り出し、涼しい場所で冷まします。5.ゆで卵は皮を剥いて、袋に入れます。煮詰まったタレを大さじ1杯程度取り、粗熱がとれたら袋に入れます。水大さじ2杯と塩も加えて、袋の中で混ぜ合わせます。(味が均一になるように、時々袋の上から混ぜるようにします。)6.煮汁が入った鍋に野菜ジュースを加えて温めます。麺が茹でられるように、お湯の準備を始めます。7.麺を茹でるお湯を沸かしている間に、チャーシューと味玉を切っておきます。8.器にスープを注ぎ、中華麺が茹で上がったら入れて、かるくほぐします。具を全てのせたら完成。お好みでおろしニンニクや粉チーズをかけて召し上がれ。9.最初は麺を楽しみます。トッピングは食べるラー油などの中華系調味料を足してもOK。粉チーズ、タバスコなどのイタリアン系調味料も合います。イタリアン系ならバジルなどのハーブもおすすめ。是非お好みでアレンジして下さい。10.余ったスープにご飯とピザ用チーズを入れ、レンジで温めればリゾットになります。スープにピザ用チーズを溶かし、茹でたワンタンや焼売の皮を入れて、ラザニア風に食べるのもおすすめです。ジューシーな2種類のチャーシューと半熟卵に彼も大喜び。最後のシメまで美味しいので、スープも残さず完食。イタリアン好きな私にも大満足の味でした。野菜が苦手な人でも食べやすいので、是非作ってみて下さいね。
2014年10月09日ミックスネットワークは10月2日、Webサイト運営プラットフォーム「SITE PUBLIS(サイト パブリス)」シリーズの最新版となる「SITE PUBLIS 4」を12月8日より提供開始すると発表した。SITE PUBLISシリーズとは、Webページを構成する要素をブロックとして管理する「ブロック方式」を採用し、コンテンツ管理のほか、Webサイトのビジネス利用に必要となるさまざまな機能の実装を短期間に実現する「Webサイト構築・運営ミドルウェア」。Webシステムにかかるコストの削減や、マーケティング効果の最大化、Web施策の実行をサポートする。同社が今回提供開始するSITE PUBLIS 4では、主に、ユーザーインタフェースの刷新と、Webシステム開発機能の強化を行い、「従来のWebサイト構築工数の約30%削減を実現した」という。アップデートにより追加・刷新した機能は、プレビューとコンテンツ編集をシームレスに行うことができるCMS機能や、METAタグやスクリプトまでマルチデバイスに最適化する「headブロックマスタ」、GUIやコードなどスキルレベルに応じた自由な編集が可能な「スタイルエディタ」、複雑なページ公開スケジュールをサポートする「マルチスケジューリング設定」、Webシステムの分散開発を実現する「独立Webアプリケーションフレームワーク」などとなる。同製品のライセンス体系とその価格は、サーバ数無制限のマルチサイトライセンスが2780万円(税別)、1ドメインあたり10サーバ利用可能なエンタープライズライセンスが1280万円(税別)、1ドメイン2サーバまで可能なアドバンストライセンスが480万円(税別)、1ドメイン1サーバのスタンダードライセンスが128万円(税別)。「PUBLIS4 Cloud on Microsoft Azure」と「PUBLIS4 Cloud on IIJ GIO」は、個別見積もりとなる。同社は今後、同製品の売上を3年間で30億円としたい考えだ。
2014年10月02日AGFは、3倍高密エスプレッソを使った濃厚なカフェラテ「トリプレッソ」のプロモーションの一環として、「Music of THE TRIPLE」と題したキャンペーンを実施する。同キャンペーンでは、"3倍濃縮エスプレッソ"をPRするため、様々なものを3倍にしていくキャンペーンをプロモーションサイト「TRIPLE TIMES」上で発信しており、今回が第2弾の取り組みとなる。今回のキャンペーンでは、濃厚なカフェタイムを演出するため、濃厚な音を奏でる“3倍高密ピアノ”を独自に開発。ひとつの音階を3分割し、既存の音楽より滑らかで濃厚な音楽を奏でることができるピアノで、指で直接弾くことはもちろん、自動演奏機能を使って、パソコンで制作した楽曲データを転送してオート演奏をすることも可能だ。特設サイトでは、このピアノでアレンジ(3倍化)した「ラ・カンパネラ」、「子犬のワルツ」といった名曲に加え、実際に弾かれている様子を収録したムービーを公開。また、マウスを使って3倍高密ピアノを弾き、その場で音楽を3倍にしてTwitterに投稿できる作曲ツールも用意されている。ほか、3倍高密ピアノでアレンジした音楽を記録しておくため、既存の五線譜を3倍にした“15線譜”という楽譜フォーマットも開発。楽譜は特設サイトからダウンロードして印刷することもできる。
2014年09月30日千趣会は9月26日、東京・丸ビル地下1階にブリトー専門店「umum good burritos!」をオープンした。同店のブリトーは、肉やご飯、野菜など10種類以上の具をトルティーヤで包んだもので、片手で食べられるヘルシーフード。働く女性が気軽に立ち寄れるファストカジュアル店になっているという。おいしくヘルシーな食べ物なら、男だって食べてみたい……。その味やボリュームは、"働く男性"にとっても満足できるものなのか!? 実際に食べて確かめてみた。○ニューヨークでは"定番"のブリトー黄色を中心にデザインされた「umum good burritos!」の店舗は、コンパクトでカジュアルな雰囲気。メインメニューの「ブリトー」(各750円・全4種類)は、小麦粉の皮・トルティーヤで10~15種類の具材を包んだ料理。元はメキシコ料理で、アメリカ・ニューヨークでは"働く女性の定番"になりつつあるという。レタスやキュウリなどの生野菜や、トマトとライムの酸味がきいたピーマン・赤タマネギ入りのサルサなど、具材には野菜がたっぷり。ほかにも肉やご飯が入るが、肉を使わない「ベジタブルブリトー」にすることもでき、ご飯は「コンソメライス」と「パクチーライス」の2種類から選べる。また、具材とご飯をトルティーヤで包まずボウルで頂く「ブリトーボウル」(各750円・全4種類)も提供している。ほかにも、「スイーツブリトー」(平日は14時以降の販売、500円)や3種の味をそろえるソイビーンスムージー「スムズム」(各700円)、フルーツスパークリングジュース「IZZE」(各700円・全3種類)、ソフトドリンクやビール類も用意しているという。なお、メニューは全てテイクアウト可能。○短時間でも食べ応え抜群!肉の入った「ブリトー」は、柔らかく煮込んだラム肉の「やわらかラムブリトー」、甘辛く味つけした鶏肉の「テリヤキチキンブリトー」、トマトで煮込んだ牛ひき肉を使った「スロッピージョーブリトー」の3種類。「ベジタブルブリトー」を除くこの3種類の中からなら、2つの味を選んで「ハーフ&ハーフ」(各830円)にすることもできる。今回は、「やわらかラムブリトー」と「テリヤキチキンブリトー」を「ハーフ&ハーフ」で頂いた。ライスはパクチーライスを選択。ちなみに具材のサルサにもパクチーが入っているが、苦手な場合は抜いてもらうこともできる。1口食べると、いろいろな食感と味が口の中にはじけた。淡泊なトルティーヤに、シャキシャキとした野菜、とろけるように柔らかいラム肉……。白ワインでフランベしてからトマトやブイヨンなどと圧力鍋でじっくり煮込んだというラム肉には、特有のにおいをほとんど感じない。肉のうまみにサルサの酸味が絡み、パクチーの香りが追いかけてくる。半分ほど食べ進めると、具材の肉が"テリヤキチキン"に変わった。しっかりと食べごたえのある食感で、味は濃すぎず食べやすい。5分ほどで食べられる手軽さだが、そんな短時間で食べきったとは思えないほど、おなかも心も満たされている。ご飯や具材がぎっしりと詰め込まれているので、1口ひとくちに強い満足感があるのだ。素早く食べられる上に、栄養もおいしさもボリュームも兼ね備えた同店の「ブリトー」。働く女性にはもちろん、忙しい男性のランチにもおすすめだ。今後、季節限定メニューなども順次販売していくのだという。また、5年後には首都圏を中心として10店舗を展開予定。なお、同店の営業時間は11:00~21:00(日曜日および祝日は~20:00)。席数は14席で、全席禁煙となる。※価格は全て税込(C)Nacasa&Partners
2014年09月29日サンワダイレクトは17日、室内で簡単に野菜を育てられる水耕栽培器「グリーンファーム CUBE UH-CB01GW」を発売した。直販サイト「サンワダイレクト」での限定販売で、価格は税込9,800円となっている。UH-CB01GWは、室内で野菜を育てられる、土いらずの水耕栽培器。UH-CB01GWが野菜の生育に最適な時間で点灯するよう、LED照明をコントロールする。ユーザーは種をまき、運転ボタンを押したら、時々注水するのみでよい。LED照明の発する熱を逃し、ケース内に新鮮な空気を送り込むファンも搭載。野菜は種まきから約30日で収穫できる。根の成長具合を観察できるように、苗床パネルは1カ所、苗ごと持ち上げられるようになっている。サイズはW225×D225×H285.5mm、養液(付属の液体肥料を使用)満水時の重量は約4kg。レタスや葉物野菜は4株、ベビーリーフやハーブ類なら9株を栽培可能だ。育てた野菜を収穫し終わったら、苗床パネルを洗浄・乾燥させ、繰り返し使える。スイートバジルの種子が付属。なお、種子キットは専用のもののみに対応する。
2014年09月24日夏野菜もそろそろ終わりになってきましたが、残暑がまだまだ厳しい時期。まだまだ暑い場合は、身体を適度に冷やす野菜も取り入れていきましょう。夏野菜には身体を冷やすはたらきが、冬に豊富になる根菜には身体を温めるはたらきがあります。旬の食材を上手に料理に取り入れることで、子どもは季節の味を覚えるようになります。この野菜が食卓に出て来たら夏だな、この根菜は寒い季節になってきたということだね、という風に、食に関する季節感が自然と子どもの身体にしみ込んでいきます。味覚と一緒にそうした季節感も育てていきましょう。さて、今回ご紹介するのは、トマトクリームマカロニです。トマトクリームには米粉を使い、グルテンフリーで作ります。マカロニにはグルテンが含まれていますので、子どもの体調やお腹の具合などを考えながら試してみてください。腸内環境を考え、2歳を過ぎてから徐々に食べさせていきましょう。■夏野菜のトマトクリームマカロニのレシピ<材料>(4人分)・ズッキーニ 1本・ブロッコリー 1/2房・カブ 3個・トマト 2個・コーン 適量・鶏ひき肉 200g・米粉 適量・豆乳 適量・ホールトマト缶 1缶・マカロニ 適量・ココナッツオイル 適量・無添加ブイヨン 1袋(4g)・塩コショウ 少々<作り方>1.野菜をすべて2cm角くらいの大きさに切ります。2.フライパンにココナッツオイルを入れ、野菜と鶏ひき肉を入れて炒めます。3.ホールトマト缶を入れて、煮立ったら米粉を少しずつ振りかけ、野菜全体にまぶすように混ぜます。4.豆乳を少しずつ入れて、徐々にとろみをつけます。5.ブイヨンと塩コショウで味を整えます。6.深いお鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させ塩を入れます。7.たっぷりの水を入れて沸騰させた鍋に、塩(適量、分量外)とマカロニを入れ、アルデンテにゆでます。8.ゆで上がったマカロニをフライパンに入れ、ソースを全体に絡めたら完成です。ポイントは米粉と豆乳の量です。米粉があまり多すぎると固まってしまうので、少しずつ振りかけるように全体にまぶすのが適量です。豆乳も混ぜながら少しずつ入れて、とろみを調整しましょう。
2014年09月02日8割以上が「野菜好き」?女性では9割を超えるタキイ種苗株式会社は、8月31日の「やさいの日」に先がけ、「野菜と家庭菜園に関する調査」を実施しました。(画像はプレスリリースより)そもそも、みなさん「野菜」は好きなのでしょうか。調査の中の「野菜は好きですか?」という質問に対しては、「大好き(34.0%)」と「どちらかといえば好き(54.3%)」を合わせると9割近くの人が「野菜が好き」と回答しました。「好き」の比率は男性が8割台なのに対し、女性は9割を超えたとのこと。世の中のイメージ通り、「男性より女性の方が野菜が好き」という実態が分かりました。「高機能野菜」って知ってる?また、通常の野菜よりも栄養価の高い「高機能野菜」について「取り入れたい」と回答したのは74.9%。「高機能野菜を取り入れたいと思う理由」については、「効率的に野菜の栄養素を取り入れたいから」という理由が半数近くを占めた一方、女性に多かったのが「美肌効果」、「便秘に効く」という意見でした。また、年代別では20代女性の「美肌効果」への期待が他の年代よりも圧倒的に高いという結果が。実際に高機能野菜であるニンジン「京くれない」には、美白効果のあるリコピンがトマトの2倍以上、抗酸化作用のあるカロテンも豊富に含まれています。調査での「高機能野菜」の認知度は18.5%とまだまだ一般的にはなっていない印象。健康維持にはもちろん、美容にも効果のある「高機能野菜」の今後に注目です。【参考】・タキイ種苗株式会社 プレスリリース/PR TIMES
2014年08月30日コンビニやスーパーの飲料コーナーに足を運べば、ズラリと並んだ種類豊富な野菜ジュースのラインナップを目にすることができる昨今ですが、ネットなどを通じて「実はジュースに加工した時点で元々あった野菜の栄養素はほとんど失われてしまっている」とか「実は糖分が高いので毎日飲むと太ってしまう」といった野菜ジュースに対する様々な風説がにわかに流れているようです。「健康のために飲んでいたのに、実は健康的じゃないの!? 」「野菜不足を補う効果は本当にあるの!? 」…正直なところ、その効果に疑問を感じてしまっている方もいるのではないでしょうか?そんな疑念を払うには、専門家に意見を聞くのが一番! というわけで今回は、“食と健康のアドバイザー”として多くのメディアで活躍されている南 恵子先生に、野菜ジュースにまつわる噂の真相、そしてその実際の効果についてうかがってみました。■率直におうかがいしたいのですが、野菜ジュースは生野菜を加工した段階でかなりの栄養素が失われてしまっているという話は本当なんですか。栄養面に関して言うと、鉄分やカリウム、ナトリウムといったミネラル系は野菜ジュースに加工しても減らない傾向にありますし、むしろベータカロテンやリコピンといった色素成分に関しては、加工したり加熱したりことによって吸収率が高まるので、生よりもジュースの形で摂る方が効果的と言えます。加工しない方がいいものばかりではないんですよ。その一方で、ビタミンCや食物繊維といった、加工した時点で減少してしまう成分もあります。こちらも製法によって随分と残る量が変わってくるんですが、商品の中にはそういった栄養素を後から添加しているものもあったりします。■添加物と聞くと、それだけでなんだか体に悪いイメージがあるんですけど。無添加を謳っている商品が多く、コンプライアンスが厳しい昨今で、あえて多くの添加物を加えているものは少ないと思います。また、添加物が一概に体に悪いということではないんですよ。よく添加されているビタミンCは、酸化を防ぐためにペットボトルのお茶などにも含まれている一般的なものですし、水溶性なので過剰症の心配もありません。■ では、糖分についてはいかがでしょうか? 野菜ジュースにはそれらが多く含まれているイメージがあるんですが、毎日飲んでも太ったり健康に害が及んだりはしませんか?健康志向が強くなっている最近の傾向としては、甘さ控えめを謳っていたり、野菜本来の味を引き出すことに成功しているメーカーさんが多いので、一般的にはそんなに心配するような量の糖分や塩分は含まれていないと思います。飲みやすいように糖質や、蜂蜜、果物などを加えて甘みを出している商品などはありますが、それらも極端に飲み過ぎなければ問題ないと思いますよ。気になる方は原料や栄養表示をチェックして商品を選ぶといいですね。ちなみに、野菜100%ジュースに表示されている“糖質”とか“ショ糖”は、私たちがイメージするお砂糖のことではありません。糖質は私たちに欠かせないエネルギー源であり、様々な糖の種類があります。砂糖は食品で、主成分がショ糖です。糖質やショ糖はもともと野菜にも含まれているものです。ですので、糖質やショ糖と表示されていても、“砂糖を加えている”という意味ではありません。とは言え、摂り過ぎには注意が必要。野菜ジュースに限ったことではありませんが、何事もバランス良く摂るということが重要です。■最近、野菜ジュースを食前に飲むと血糖値の上昇が抑えられて、メタボ予防やダイエットに効果的だというニュースを耳にしました。「食事のときはまず野菜から食べた方がいい」というのは最近言われてきたことですが、野菜ジュースにも同じことが言えるようです。血糖値の急激な上昇を抑え、糖の吸収を穏やかにする効果が認められたという実験データも明らかになっていますし、血糖値や肥満が気になる方にはオススメしたい飲み方ですね。■“1日分の野菜350グラム”が入っているジュースが近年販売されていますよね。あれは、1日1本飲んでいれば別に野菜を食べる必要はないということではないんですか?商品の表記にもよりますが、あくまで1日分の野菜350グラムを“使用”しているということだと思いますので、1日分の十分な栄養が摂れるという意味ではありません。生の野菜と同じ役割を果たすものではありませんから、まず食事が基本であるということは覚えておいてくださいね。その上で「野菜が足りない」「忙しくてきちんとした食事を取れない」という方々には、うまく活用してほしいです。■あくまでバランスが大事ということですね。ところで、数ある野菜ジュースから良いものを選ぶコツみたいなものはありますか?野菜由来のジュースが飲みたい場合は、商品の裏に書いてある原料の表示を見て、なるべく野菜以外の余計なものが入っていないものを選ぶというのがベターですが、お飲みになる人の目的に合わせて選ぶことも必要です。例えば血糖値をあげたくない方や便秘気味の方は繊維が多く含まれているものを、小さいお子さんや野菜の味が苦手な方は果物が入ったものなど飲みやすいものを選んだ方がいいと思います。ご自分にあったものを見つけて、上手く生活に取り入れてくださいね。野菜ジュースのお話、いかがだったでしょうか? 普段から外食が多く野菜ジュースに頼ってしまいがちな筆者としては、少しでも思い込みや誤解が解けて新しい発見があったという読者がいれば幸いです。数多くの商品が市場に出回っている昨今ですが、逆の視点で考えると、色々なメーカーが切磋琢磨しあい改良を重ねていく結果、より良質な商品が常に私たちの前に並んでいるということ。野菜ジュースを生活に取り入れるメリットは十分にあるようなので、気軽な健康習慣として是非活用していきたいですね。また、血糖値や肥満が気になる人は食前に飲むと良い、というのも覚えておきたい知識です。ただし、南先生も仰っていたように、何事もバランスが大事! 忙しい現代人の皆さんも、「野菜ジュースさえ飲んでいれば野菜を食べなくて大丈夫」という過信はいけません。バランスの良い食事を心がけた上で、野菜ジュースを有効的に取り入れて、健康的な食生活を送りましょう。■南 恵子先生プロフィール■食と健康アドバイザー NR・サプリメントアドバイザー、フードコーディネーター、日本茶インストラクターなどの資格取得。学術誌の編集部、広告制作会社、惣菜メーカーに在籍後、フリーランスのフードライター、フードコーディネーターに。家庭料理の他、懐石料理、食養生や野草料理などの伝統食やヘルシー料理などを学ぶ。現在、食と健康アドバイザーとして、健康と社会に配慮した食生活を提案。主に「先人の知恵に学ぶ」「体の声を聴く」「情報に振り回されない」等を主要テーマに、講演やセミナー、webや広報誌、雑誌などの各種メディアにて執筆、またレシピ提供や商品企画協力などを中心に活動中。【書籍】2004年『じぶんでつくるクスリ箱』 2006年『美人をつくるかんたんヘルシーごはん』
2014年08月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「野菜たっぷりカポナータ」を含めた全4品。メインは野菜をふんだんに使ったカポナータ! カツは揚げたてを召し上がれ! 野菜たっぷりカポナータ カラフルな野菜がたっぷり! 野菜の旨味を味わって。 チーズ入りチキンカツ 淡白なむね肉にチーズをプラス。コクと風味がUP! ホクホクジャガバター レンジで作るジャガバター。シンプルな材料でできる一品です。 ふるふるマーブルデザート ミルクとチョコの2つの味が楽しめるデザートです。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年08月25日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「野菜のこんがりチーズ焼き」を含めた全4品。野菜を焼いたり、スープにしたり……様々な調理法で野菜をおいしく食べましょう! 野菜のこんがりチーズ焼き アンチョビとベーコンの塩気が野菜と良く合います。 ホタテと海藻のサラダ ホタテと海藻のヘルシーサラダ。ホタテの甘みを味わって。 ぜいたくコーンスープ クリームチーズを入れるのがポイント。トウモロコシが旬なこの時期にぜひ! コーヒーソースがけバニラアイス リキュール入りのコーヒーソースをかければ、大人のデザートに変身! ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年08月14日フレッシュな野菜をそのまま食べるのもいいけれど、野菜を干してから食べるのもおすすめ。私は朝に干して夕方に取り込む“半干し野菜”を作って、夕飯で調理してよく食べるのですが、これが本当に美味しいんです。作り方は、野菜を切ってザルや網に重ならないように並べ、陽の当たる風通しのいい場所に干すだけ。ときどき表裏を返し、お陽様に下ごしらえしてもらう感覚で待っていればOKです。半日ほど干した“半干し”、3〜4日しっかり乾燥させた“完干し”、使い方に合わせて干し加減は調整を。半干しなら冷蔵庫で3〜4日、完干しは常温で1年ほど保存がきくようになります。干すだけで栄養とうま味がギュッと凝縮野菜を干すことで水分が飛んでうま味や甘みが凝縮され、そのまま食べても「あ、美味しい!」と感じるほどになります。また、カサも半日干すだけで写真のようにきゅ〜っと減るので、生の状態よりも食物繊維や鉄分、カルシウムなどの栄養が少量で摂れるのもうれしいですね。しかも、栄養価もアップ! なかでも大根は干すことでカルシウムや食物繊維、ビタミンやミネラルがグンと増え、生椎茸に含まれる成分は紫外線に当たることでビタミンDに変化するそうです。お金もかからず、ただ干すだけでこの効果。お陽様の力で変化する干し野菜を見ていると、自然の恵みって素晴らしいなぁと改めて感じさせてくれます。シンプル調理で美味しさ再発見!水分が飛んでいる干し野菜は火がすぐに通り、調理時間が短くて済むのもいいところ。お味噌汁もアッという間に出来上がります。それでいて独特の風味や歯ごたえがあって、ひと手間かけたような味わいになります。干せば風味も豊かになり、調味料をほとんど使わないシンプルな味つけで大丈夫。コリコリした食感も楽しく、噛めば噛むほどうま味も感じられ、食べ過ぎることなく満足感も得られます。干しトマトは、そのまま食べても驚くほどの甘みに。大根もバターでソテーして塩&コショウするだけで、じんわり美味しい一品になります。本当に「美味しい」というのは、じつはこういうことなのかも知れないと感じさせてくれる干し野菜。みなさんもいろんな野菜を干して、凝縮されたうま味を堪能してみてください。
2014年08月13日(画像はプレスリリースより)野菜は食べても食べてもまだ足りない?株式会社バルビゾンは8月1日(金)、港区西麻布に野菜にこだわり抜いたカフェ、BALLOWER TERRACE(バロワー・テラス)をオープンします。現代人に常に不足しているといわれるのが野菜。意識して食べても推奨されている1日の摂取量を満たすのは難しいのではないでしょうか。少ない量でも栄養をしっかり摂取するには鮮度の高い野菜を食べることがポイント。スーパーに行けば野菜を購入できますが、スーパーに並んでいるものはすでに鮮度が落ちているものが多数。都心部では新鮮な野菜を手に入れること自体難しいといえます。産地直送の新鮮野菜を提供BALLOWER TERRACE(バロワー・テラス)のこだわりは産地直送の野菜を取り扱っていること。採れたての栄養満点の野菜をたくさん、しかも美味しく食べられるのが特長です。新鮮な野菜は味も食感も違うのだとか。野菜本来の味に気づかされるカフェです。ランチタイムには水のかわりに野菜ジュースが振る舞われ、野菜食べ放題のサラダマルシェがついてきます。考え抜かれたメニューで仕事の合間に美味しく栄養補給ができるBALLOWER TERRACE(バロワー・テラス)、お近くにオフィスがある方はチェックしてみてはいかがですか?【参考】・株式会社バルビゾン プレスリリース(ValuePress)
2014年07月31日今が旬の食材を使った定番メニューと言えば、そうです。夏野菜カレー!カボチャにナス、オクラにパプリカ、トマトなど色とりどりの野菜を入れたカレーなら、夏バテ気味のときでもきっとおいしくいただけるはず。この夏野菜カレー、実は疲れた体を元気にするだけでなく、恋愛運アップにも効果絶大。食べるだけで恋の成就につながる!?そんなおいしい話が……あるんです!恋する力を高めてくれる夏野菜カレーのヒミツを解説していきましょう。【太陽のエネルギーたっぷりの食材】風水では世の中のあらゆるものを、大きく“陰”と“陽”に分けて捉えています。例えば「水・影・夜」は“陰”、「火・光・昼」は“陽”に分類されます。夏野菜は“陽”の気をたくさん含んだ食材。夏の太陽から受け取った強いエネルギーを私たちに届けてくれます。★トマト見た目の通り、情熱的な赤い色をしたトマトには縁を引き寄せるパワーがあります。★カボチャ五行思想において“土”を代表する食材のカボチャ。安定や命を意味する“土”の気が与えるパワーを取り込むことで、結婚運がアップします。結婚につながる出会いが欲しい、そろそろプロポーズされたい、という人には特にオススメ!★お米カレーに欠かせないお米も恋愛運アップに効果的な食材。カボチャと同じように大地のエネルギーを持っていて、運気を安定させてくれます。現在ラブラブの人は、彼と2人でご飯たっぷりのカレーを食べてみては?★卵年間を通して手に入りやすい卵も、実は恋を招いてくれる食材の一つ。白くて丸い形をしているものには、人間関係を良好にする働きがあります。素敵な出会いを求めている人は、カレーの上にゆで卵や半熟卵をトッピングするといいかも。【自分で作るのが何より大事!】一口に夏野菜カレーと言っても、料理する人によって入れる食材はバラバラ。先ほどご紹介した食材以外にも、お気に入りの夏野菜を入れてみてはいかがでしょうか。ここで大切なのは、家で手作りのカレーを食べるということ。夏野菜カレーは、レストランやカフェにもありますが、それでは風水の効果が薄れてしまいます。自分で作ることで初めて料理に“気”が入り、恋愛運に働きかけることができるのです。料理が苦手でも、カレーなら手軽にできると思うので…、ぜひ旬の食材を取り入れ、コトコト煮込んで食べてみてください。「あの人との距離を縮めたい!」「夏までに彼をゲットしたい」など、強く願いを込めれば、より大きなパワーが作用し、願いを叶えてくれることでしょう。(文=saki-R)
2014年07月29日(画像はプレスリリースより)夏野菜の代表格「トマト」の効果的な食べ方ダイエット食品「マイクロダイエット」を展開しているサニーヘルス株式会社では、ダイエット情報発信サイト「microdiet.net」にて健康・美容・ダイエットに効果的な情報を発信しています。今回、コラム“美味しくて抗酸化力がアップする「焼きトマト」とは?”が更新されました。トマトに含まれる豊富なビタミン類は、活性酸素を除去し、大動脈硬化防止やガン予防になるといわれており、また、トマトの赤い色素「リコピン」は、老化防止やアンチエイジングに効果のある抗酸化作用を持っているなど、「トマトが赤くなると医者が青くなる」など、昔から健康効果があることで知られています。美味しくなるだけじゃない、美容にいい「焼きトマト」体にいいのはわかるけど、トマトを買ってきても、切って塩を掛けるだけのレシピが多くなってしまう……なんていうことはありませんか?今回のコラムでは、トマトを焼くことで水分が飛び、甘み・旨味成分であるグルタミン酸が凝縮されて独特の青臭い風味が飛ぶことで食べやすくなる、とトマトの調理法の中で「焼き」をお勧め。また、リコピンは加熱しても損なわれずに、逆に熱により吸収されやすくなるという、嬉しい効果も。「microdiet.net」には焼きトマトを使ったレシピも掲載しています。トマトの消費レシピに困ったら「焼きトマト」試してみませんか?【参考】・サニーヘルス株式会社 プレスリリース/PR TIMES・美味しくて抗酸化力がアップする「焼きトマト」とは?/microdiet.net
2014年07月28日