「1日分の野菜濃厚トマトミックス」について知りたいことや今話題の「1日分の野菜濃厚トマトミックス」についての記事をチェック! (8/39)
初夏から夏にかけて旬を迎える、トマト。食卓に彩りを添えるトマトは、生野菜としてだけでなく、調理してもおいしく食べることができます。トマトを調理するとなると、チーズと合わせたり、スープやソースにしたりと、洋食を想像する人が多いのではないでしょうか。『サントリー天然水のウォーターサーバー』のInstagramアカウントは、トマトを使った和風レシピを紹介しています。『トマトのだし漬け』同アカウントが紹介しているのは、トマトをだしで漬けた和風のレシピです。暑い日に食べたくなるような、さっぱりとした1品の作り方が、こちら。【 材料 】(3個ぶん)・トマト3個・白だし大さじ2.5・水180㎖・かつお節パック1パック・大葉2枚まず、トマトのヘタをくり抜き、反対側に切り込みを入れます。切り込みは、浅く十字に入れましょう。次に、沸騰したお湯にトマトを10から20秒ほど入れ、切り込みを入れた部分の皮がめくれてきたら取り出し、氷水で冷やします。トマトが冷えたら皮をむいて、水気をキッチンペーパーなどで軽く拭き取りましょう。皮をむくことで、味が染みやすくなります!皮をむいたトマトと白だし、水をチャック付き保存袋などに入れ、3時間からひと晩ほど漬けてください。器にトマトとだしを盛り付け、かつお節と千切りにした大葉を飾ったら、完成です! この投稿をInstagramで見る サントリー天然水 〈南アルプス〉ウォーターサーバー【公式】(@suntory_waterserver_official_)がシェアした投稿 使用した調味料は、白だしのみ。油を使わないため、ヘルシーに仕上がります!洗い物が少ないのも、嬉しいポイントです。さっぱりヘルシーな『トマトのだし漬け』。気になった人は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年05月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アサリとトマトのガーリックパスタ」 「ホタテとパプリカのカラフルマリネ」 「カボチャのポタージュ」 「キウイムース」 の全4品。 パスタにマリネ、ポタージュを添えて。彩りキレイなメニューで食卓も華やかに! 【主食】アサリとトマトのガーリックパスタ 今が旬のアサリを使ったパスタ。トマトとの相性も抜群! 調理時間:20分 カロリー:520Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) アサリ (砂出し)200~250g 白ワイン 70~80ml スパゲティー 160g 塩 16g トマト 1~2個 ニンニク (みじん切り)1片分 赤唐辛子 (刻み)1/2本分 バジル (生)適量 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 オリーブ油 大さじ2.5 【下準備】 アサリは塩水で殻と殻を軽くこすり合わせて洗い、水気をきって鍋に入れる。白ワインを加えて蓋をし、強火にかける。口が開いたら火を止め、殻ごと貝を取り出す。蒸し汁はこして取っておく。 トマトはヘタをくり抜き、8つのくし切りにする。 【作り方】 1. たっぷりの熱湯に塩を入れてスパゲティーを加え、袋の指定時間より1分短い時間ゆでる。 2. スパゲティーをゆでる間にフライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ、弱めの中火にかける。香りがたち、ニンニクが薄く色付いてきたら、赤唐辛子、アサリ、トマト、蒸し汁を加えて火を強める。 3. (1)を(2)に加えて手早く合わせ、塩で味を調える。バジルをちぎって加え、サッと合わせて器に盛り、粗びき黒コショウを振る。 【副菜】ホタテとパプリカのカラフルマリネ ホタテ貝柱とパプリカ、新玉ネギ、キュウリの彩りキレイなマリネです。ハチミツと粒マスタードのさっぱりとした味です。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:193Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ホタテ (貝柱)4~5個 塩 少々 赤パプリカ 1/2個 新玉ネギ 1/2個 キュウリ 1/2本 <マリネ液> 白ワイン 60ml レモン汁 小さじ2 ハチミツ 小さじ2 塩 小さじ2/3 コショウ 少々 粒マスタード 小さじ1 EVオリーブ油 大さじ1.5 【下準備】 ホタテは厚みを半分に切り、大きい場合はさらに縦半分に切る。塩水で洗い、水気を拭き取る。 赤パプリカは皮を下にして焼き網にのせ、強火で表面が真っ黒になるまで焼く。手で触れるくらいまで冷まして皮をむき、ひとくち大に切る。 新玉ネギは縦薄切りにする。 キュウリは端を切り落とし、すりこ木で叩き割り、食べやすい大きさに分ける。 ボウルで<マリネ液>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <マリネ液>のボウルにホタテ、赤パプリカ、新玉ネギ、キュウリを漬けて10分置く。味が馴染んだら器に盛る。 【スープ・汁】カボチャのポタージュ カボチャと玉ネギの甘みが広がるポタージュです。 調理時間:20分 カロリー:215Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カボチャ 1/8~1/6個 玉ネギ 1/8個 水 300~400ml 顆粒スープの素 小さじ1 バター 10g 塩コショウ 少々 生クリーム 大さじ2 ドライパセリ 適量 クラッカー 2枚 【下準備】 カボチャは種とワタを取り、皮を削ぎ落として薄切りにする。 玉ネギは縦薄切りにする。 【作り方】 1. 鍋にバターを弱めの中火で熱して溶かし、玉ネギを炒める。 2. 玉ネギがしんなりしてきたら、カボチャ、水、顆粒スープの素を加え、カボチャが柔らかくなるまで約10分煮る。 3. ミキサーでかくはんし、網に通す。塩コショウ、生クリームを加えて味を調え、器に注ぐ。ドライパセリを振り、クラッカーを添える。 【デザート】キウイムース キウイのグリーン色がキレイなふんわりムース。 調理時間:30分+冷やす時間 カロリー:211Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) キウイ 1/2個 牛乳 50ml グラニュー糖 大さじ2.5 粉ゼラチン 3g 水 大さじ1.5 生クリーム 50ml プレーンヨーグルト 50ml ミントの葉 適量 【下準備】 キウイは皮をむき、5mm角に切る。 粉ゼラチンは水に振り入れ、ふやかしておく。 ボウルに生クリームを入れ、底を氷水にあてて泡立てる。泡立て器で持ち上げ、落ちた後が少し残る位まで泡立てる。 【作り方】 1. 小鍋に牛乳、グラニュー糖を入れて中火で熱し、グラニュー糖が煮溶けたら火を止める。 2. ふやかしたゼラチンを加えて余熱で溶かし、鍋底を氷水にあてて粗熱を取る。 3. ボウルにプレーンヨーグルトを入れ、(2)を少しずつ加えながらしっかり混ぜ合わせる。ボウルの底を氷水につけ、トロミがつくまで混ぜながら冷やす。 4. 泡立てた生クリームを加えて混ぜ、キウイを加えて合わせる。器に流し入れ、冷蔵庫で冷やしかため、ミントの葉を飾る。
2023年05月04日キャンペーン期間限定で7+1日分ドライフルーツ・ナッツ他食品の卸売・輸出入・販売事業を展開する株式会社デルタインターナショナルは、『一週間分のロカボナッツ』の「One More Healthy Day」キャンペーンを実施している。『一週間分のロカボナッツ』は、7日分で7パック入りだが、今回のキャンペーンでは1日分多く、8日分の8パック入りとお得な内容となっている。同製品は、美味しさと健康を両立させた理想的な商品。毎日の食生活に取り入れやすく、手軽に美容と健康に必要な栄養を摂取できる。1パック30g(1日分)入りで食べやすく、続けやすいのも魅力である。ロカボでは1食あたりの糖質が20~40g以内『一週間分のロカボナッツ』は、糖質を適正に摂取する「ロカボ」に適した、クルミ・アーモンド・ヘーゼルナッツを黄金比率で配合したミックスナッツ。ナッツには、植物性たんぱく質・ビタミンE・オメガ3脂肪酸等が豊富である。ナッツは、素材そのままでも美味しく楽しめる。食塩・油不使用で素焼きしたナッツは、糖質が1パックあたり1.6g。1日分のナッツが、個包装になっていて持ち運びが可能。毎日の糖質コントロールにも便利である。ナッツは、サラダやヨーグルトにトッピングしてもOK。咀嚼を促すナッツは満足感も高く、空腹を満たしてくれるので、間食やおやつにもオススメである。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース 株式会社デルタインターナショナル※One More Healthy Day
2023年05月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「たっぷり野菜のオムレツ」 「ホウレン草とモヤシのクルミ和え」 「切干し大根とジャコの煮物」 「エノキとミョウガのみそ汁」 の全4品。 オムレツに和え物……。野菜も調理法を変えれば飽きずにたくさん食べる事ができますね。 【主菜】たっぷり野菜のオムレツ 野菜がたっぷり入って食べごたえも満点! 調理時間:30分 カロリー:432Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) <卵液> 卵 3個 生クリーム 60ml 玉ネギ 1/4個 ジャガイモ (小)1個 赤ピーマン 1個 ミックスビーンズ (水煮)30g トマト (小)1個 ピザ用チーズ 30g ニンニク (みじん切り)1/2片分 塩コショウ 少々 オリーブ油 小さじ2 ケチャップ 適量 【下準備】 <卵液>の材料を混ぜ合わせる。 玉ネギは粗めのみじん切りにする。 ジャガイモは皮をむいて玉ネギに合わせて切り、水に放って水気をきる。 赤ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、玉ネギに合わせて切る。 トマトはヘタをくり抜いて熱湯に入れ、皮が弾けて破れたら冷水に取り、皮をむいて1cm角に切る。 オーブンを200℃に予熱しておく。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて中火にかける。香りがたってきたら玉ネギ、ジャガイモ、赤ピーマンを加えて炒め合わせる。 2. 野菜がしんなりしたらトマトを加え、塩コショウをしてトマトが少し煮崩れるまで煮込む。 3. <卵液>に(2)、ミックスビーンズ、ピザ用チーズを加え、塩コショウをして混ぜ合わせる。分量外のオリーブ油をぬった耐熱容器に流し入れる。 4. 200℃に予熱しておいたオーブンで、表面に焼き色がつくまで15~20分焼く。 5. 少し冷めたら、容器から取り出して食べやすい大きさに切り分け、器に盛ってケチャップをかける。 【副菜】ホウレン草とモヤシのクルミ和え 美肌効果が期待できるクルミを使った和え物です。 調理時間:15分 カロリー:124Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ホウレン草 1/4~1/2束 モヤシ 1/4袋 カニ風味カマボコ 4本 酒 少々 <合わせダレ> クルミ 大さじ2 酒 大さじ1.5 みりん 小さじ1/2 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1/2 【下準備】 ホウレン草は熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞り、長さ3cmに切る。 モヤシは出来れば根と芽を取り、たっぷりの水に放つ。シャキッとしたらザルに上げ、熱湯でゆでて水気をきる。 カニ風味カマボコは細く裂き、酒をからめる。 【作り方】 1. <合わせダレ>のクルミはフライパンで香ばしく煎り、細かく刻む。 2. ボウルで<合わせダレ>の材料を混ぜ合わせ、ホウレン草、モヤシ、カニ風味カマボコを加えて和え、器に盛る。 【副菜】切干し大根とジャコの煮物 チリメンジャコと一緒に煮た切干し大根は、くったりおいしい。 調理時間:30分 カロリー:91Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 切干し大根 15g チリメンジャコ 大さじ2 だし汁 150ml ゴマ油 小さじ1 <調味料> 酒 大さじ1.5 砂糖 大さじ1.5 しょうゆ 小さじ2 赤唐辛子 (刻み)1/2本分 ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 切干し大根はたっぷりの水につけて柔らかくもどし、水気を絞ってザク切りにする。 チリメンジャコは熱湯をかけ、水気をきる。 【作り方】 1. 鍋にゴマ油を中火で熱し、切干し大根を加えて炒める。全体に油がまわったら、だし汁を加えて強火にする。 2. 煮たってきたら<調味料>の材料を加え、再び煮たったら火を弱め、チリメンジャコを加えて落とし蓋をし、10分位煮含める。 3. 火を止めてそのまま冷まし、味を含ませる。刻みネギを加えて混ぜ、器に盛る。 【スープ・汁】エノキとミョウガのみそ汁 エノキの代わりにシメジやマイタケなどお好みのキノコでもOKです! 調理時間:15分 カロリー:36Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) エノキ (小)1/2袋 ミョウガ 1個 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 ネギ (刻み)大さじ1.5 【下準備】 エノキは石づきを切り落とし、長さを3等分に切って根元は食べやすい束にほぐす。 ミョウガは縦半分に切って半月切りにし、サッと水に放ってザルに上げる。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火で熱し、煮たったらエノキを加え、しんなりするまで煮る。 2. みそを溶き入れてミョウガを加え、煮たつ直前に刻みネギを加え、器に注ぐ。
2023年04月28日阿蘇くじゅう国立公園に佇む温泉旅館「界 阿蘇」では、2023年7月1日から8月31日までの間、1泊2日の温泉旅館滞在で、暑い夏に活力を得る湯治プラン「阿蘇トマト滞在」を販売します。入浴前に必要な水分と糖分の補給にはスタッフが厳選した色鮮やかな「トマト宝石重」を提供します。夏の強い紫外線で火照った肌は「トマト石鹸」で優しくケア。夕食では、トマトと和牛をふんだんに使用した「トマトすき焼き」を堪能し、翌朝は体操で身体をほぐしてから「トマト甘酒」を飲み、爽やかな朝を迎えます。阿蘇のカルデラと太陽の恵みであるトマトをテーマに、明日への活力を得る夏の湯治プランです。背景阿蘇エリアは阿蘇くじゅう国立公園に指定されており、豊かな自然が広がっています。火山灰を含んだミネラル豊富な土壌や清らかな土、標高400mの冷涼な気候と朝夕の寒暖差など、阿蘇特有の自然環境の恩恵を受け、味の濃い、美味しいトマトが育ちます。また、星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」では、疲労した心と身体を1泊2日で整え、明日への活力を生み出すことを目指し、現代人のライフスタイルにフィットした本格的な湯治体験「うるはし現代湯治」を全施設で提供しています。温泉の特徴を捉えた入浴方法はもちろんのこと、呼吸法やストレッチ、食事、地域文化体験なども含めた温泉旅館での過ごし方の提案です。界 阿蘇では「夏に旨味や酸味、甘みが際立つトマトの恵みを堪能し、湯治体験を通して、明日への活力を生み出していただきたい」という思いから、当プランを企画しました。「阿蘇トマト滞在」スケジュール例15:00 スタッフ厳選の色鮮やかなトマトとスイーツを堪能できる 「トマト宝石重」でお出迎え温泉とトマトで心と身体を癒す至福の滞在は「トマト宝石重」から始まります。湯浴み前の水分と糖分補給としてスタッフ厳選の色鮮やかなトマトとスイーツを用意しています。彩り豊かで見た目にも美しく、食感や味の違いを楽しめるのはもちろんのこと、トマト嫌いでも食べられるほど糖度の高い品種も含まれています。16:00 夏の火照ったお肌を「トマト石鹸」で優しく労わる「トマト宝石重」で糖分と水分補給をした後は、夏の強い紫外線で火照り弱ったお肌を「トマト石鹸」と弱アルカリ性の温泉水で優しくケアします。「トマト石鹸」は、コールドプレスで作られた優しい処方のトマト石鹸です。手作りの優しい処方のトマト石鹸は、紫外線を浴びたお肌を労わりながら穏やかに洗います。温泉に入り血液循環が促され、忙しい日々で疲労した身体が疲労回復することで、お肌の調子も整います。入浴後はしっかりと水分補給とスキンケアをすることで、お肌が明るくふっくらと潤います。日々の喧騒から離れ小鳥の囀りや木々の香りで心身ともに癒されるひと時を提案します。17:30 夏バテ前に「トマトすき焼き」と「トマト焼酎」で活力を夕食では季節の会席の通常メニューに加え、トマトと和牛を使用した「トマトすき焼き」を提供します。 トマトを和牛で包み、温泉卵に軽く通す界 阿蘇ならではの食べ方で素材の味を堪能ください。トマトの程よい酸味、玉ねぎの甘み、柔らかな和牛の旨味が絶妙なハーモニーを奏でます。お食事に合わせて本プラン限定のドリンク「トマト焼酎」を用意しています。トマトペーストを使用した本格「トマト焼酎」は、ほのかにトマトの香りを感じるフルーティーな味わいです。夏野菜をふんだんに使用し、明日への活力を取り戻します。翌7:30 お目覚めの「トマト甘酒」でフレッシュな1日を始める朝のお目覚めの一杯に、「トマト甘酒」を飲みフレッシュな気分で1日を始めます。トマトに含まれるリコピンは朝に摂ると1日の中で吸収が良いとされており、夏の外出時に気になる紫外線の対策にも繋がります。米麹が発酵することで栄養価の高い飲み物と言われている甘酒と、濃厚ながらもさっぱりしたトマトジュースを合わせた「トマト甘酒」で水分を補給した後の湯浴みは、身体の代謝を上げることが期待できます。「阿蘇トマト滞在」概要期間:2023年7月1日~8月31日料金:60,500円~(2名1室利用時、1名あたり、税・サービス料込)含まれるもの:宿泊、夕食、朝食、トマト宝石重、トマト石鹸、トマト焼酎、トマト甘酒予約:7日前までに公式サイトより要予約定員:1日1組(2名限定)URL :[ ]{ }対象:宿泊者備考:仕入れ状況により提供内容や食材が一部変更になる場合があります。「界」とは「界」は星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランドです。「王道なのに、あたらしい。」をテーマに、季節の移ろいや和の趣、伝統を生かしながら現代のニーズに合わせたおもてなしを追求しています。また、その地域の伝統文化や工芸を体験する「ご当地楽」や、地域の文化に触れる客室「ご当地部屋」が特徴です。現在、全国各地に展開しており、2022年11月には、「界 玉造」が島根県・玉造温泉にて改装をへて再開業、「界 出雲」が同県・出雲ひのみさき温泉に、「界 雲仙」が長崎県・雲仙温泉に新規開業しました。URL:[ ]{ }界 阿蘇(大分県・瀬の本温泉)阿蘇くじゅう国立公園内に位置し、8000坪の敷地にわずか12棟の離れが点在する温泉旅館。世界有数の規模を誇る阿蘇カルデラが育んだ大自然の恵みをテーマにした露天風呂付きの客室。阿蘇五岳を望むテラスでのカルデラ体操や、大草原での乗馬体験なども楽しめます。〒879-4912 大分県玖珠郡九重町湯坪瀬の本628-6/客室数:12室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月25日筋活アドバイザー・星野光一氏の新刊4月10日、1日わずか1分でもできる腹筋運動を紹介する新刊『1日1分!座ったままでOK!ズルい腹筋』があさ出版から発売された。著者は鍼灸師で整体師、筋活アドバイザーの星野光一氏であり、医師の東英子氏が監修を務める。定価は1,485円(税込)となっている。背中スッキリ・姿勢改善・体力増強効果も星野光一氏は29年間でのべ20万人以上の患者をサポート、筋活アドバイザーとしては、「ホシノ式シコワット(R)」や「ズルい腹筋(R)」を考案し、セミナーコンテストグランプリ2020において、グランプリを獲得。市民講座、企業研修、オンラインなどで指導を行っている。腹筋を鍛える運動といえば、床に仰向けになって上体を起こす運動を思い浮かべるが、運動の習慣がない人には思いのほかつらく、長続きしないという問題がある。同氏が考案した腹筋運動は、椅子に座ったままでできるもので、運動が苦手な人でも簡単にできる。1日1分という手軽な腹筋運動であり、理想のウエストが手に入るとしている。ウエスト引き締め効果のほか、背中がスッキリ、姿勢改善、体力増強、血流改善、呼吸力アップなどの効果も期待できるという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※1日1分!座ったままでOK!ズルい腹筋 ‐ 株式会社あさ出版 ビジネス書、ビジネスコミック、健康、語学書等を発行
2023年04月18日ネット通販も一般的になった今、「段ボールの処理」に悩む人も多いのではないでしょうか。大きめサイズの段ボールは、紐で括るだけでも一苦労です。わずか1分で段ボールをまとめられるライフハックを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。紐の置き方はあの数字で決まりInstagram上で、エコ掃除やエシカルライフに関する情報を積極的に発信しているTaka(taka_syufu)さん。この記事で紹介するのは、「ダンボールを縛るのに1分でできる簡単方法」です。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 かさばる段ボールは重ねてまとめておきたいところ。とはいえ数が多く面倒なために、ついついそのまま放置してしまう…という人も多いのではないでしょうか。Takaさんが紹介しているテクニックによると、簡単に括るコツは最初の紐の置き方にあるようです。数字の「4」を描くようにクロスさせ、その上に段ボールを置きましょう。後は飛び出している部分と、輪っかになっている部分をかけ合わせ、結ぶだけで完成です。具体的な手順は、ぜひTakaさんの動画で確認してみてください。同じように作業すれば、迷うこともありません。段ボールをまとめておけば「立てて保管」が楽に日常的にインターネット通販をしている人にとって、「収集日まで段ボールをどう保管するのか」は非常に悩ましいポイントです。サイズが大きくかさばりますし、立てて保管しようとすれば、バラバラになって倒れてしまう可能性も高いでしょう。今回紹介したTakaさんのライフハックを活用すれば、段ボールを省スペースで保管できます。ゴミ収集日当日もそのままさっと持ち運べるので、慌てる必要もありません。十字でしっかりと固定してくれるため、持ち運び時にも段ボールがズレにくいというメリットがあります。紐の上に段ボールを重ねて結ぶだけなので、紐をあちらこちらに動かしたり、段ボールの下をくぐらせたりする必要がなく、力がない人でも作業しやすいでしょう。毎日の生活のプチストレスを軽減してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年04月16日春から初夏にかけて旬をむかえるトマト。サラダだけでなく、卵と合わせたり、スープや煮込みにしたり、パスタや丼などレシピが豊富な野菜の1つです。今回は、トマトの栄養や保存方法、美味しさを存分に引き出した「トマト丸ごと満喫レシピ40選」をご紹介します。・健康野菜「トマト」の栄養に注目「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように、栄養価が高いトマトが赤くなる季節は医者にかかる人が少なくなるそう。トマトには美肌に効果的なビタミンC、強い抗酸化作用を持つリコピンや体内の余分な塩分を排出するカリウムなどが豊富に含んでいます。紫外線が気になる季節は特に意識して摂取しておきたい野菜です。・トマトの保存方法トマトは冷凍保存が可能です。丸のままや角切り、輪切りなど用途に合わせて保存袋に入れて冷凍しましょう。プチトマトはスライスして干すとドライトマトに。ドライトマトをオリーブオイル漬けにすると保存期間が長くなり用途も増えます。■和洋中アレンジ色々【トマトサラダ8選】・中華風トマトサラダみじん切りにしたザーサイと玉ネギをゴマ油と合わせてオリジナルのネギソースに仕上げ、トマトと和えました。上に乗せた大葉で清涼感をプラス。中華の副菜に持ってこいの一品です。・定番のおしゃれ前菜 トマトとモッツアレラのカプレーゼ赤・白・緑の色彩豊かでおしゃれなサラダ。モッツァレラはチーズの中でも低カロリーです。トマトとモッツァレラを並べて、オリーブオイルをかけるだけ。手早く作れておしゃれなヘルシーサラダです。・トマトのマリネサラダ 和えるだけで完成。トマトの魅力を存分に引き出したマリネ風のサラダです。ネギのピリッとした刺激がトマトに合います。30分~1時間ほど置いて味をなじませて食べましょう。お口直しに最適の一品です。・トマトとオクラのコールスローキャベツで作る印象があるコールスローをトマトとオクラでアレンジしました。夏野菜同士の組み合わせで彩りも綺麗です。暑い夏を乗り切るために手軽にできる一品で気分よく乗り切りましょう。・トマトのトルティーヤサラダトマトと玉ネギをオリーブオイルとレモン果汁で和えたさっぱりサラダ。トルティーヤに乗せて召し上がれ。ビールに合うおつまみサラダです。・トマトとアボカドのゴマだれサラダ練り白ゴマをお酢で伸ばして作る自家製のゴマダレをかけたサラダです。濃厚なアボカドとトマトの酸味がゴマダレとよく合います。この自家製ゴマダレはサラダだけでなくしゃぶしゃぶにも使えます。・トマトサラダらっきょうドレッシング疲労回復効果があるらっきょうをドレッシングに。トマトにかければ暑い季節のパワーチャージに。アボカドやキュウリを足しても良いですね。さっぱり爽やかな一品です。・オイスターソースが隠し味!コク旨簡単トマト中華サラダお酢とオイスターソースを組み合わせてコク旨に仕上げました。餃子やシューマイ、エビチリなどの中華の箸休めにいかがですか?■相性抜群!【トマトと卵 8選】・定番中華!トマトとふんわり卵の炒め物トマトの酸味を卵が包み込んだやさしい味わい。少ない材料でさっと作れます。定番にしたい一品です!・トマトと卵のスープふわふわの卵とトマトを合わせた酸味が効いたスープです。ごはんを入れてリゾット風に、素麺を入れ温かいにゅうめんに。最後にごま油を加えるのがポイントです。忙しい日の朝ごはんにもオススメです。・トマトと卵のサラダ刻んだ玉ネギやキュウリにつぶした卵とマヨネーズを合わせてタルタルソースを作ります。トマトの酸味とよく合うシンプルな一品です。・卵入りカップトマトトマトの形を生かしたアイデアレシピ。トマトの中身をくり抜いて卵を落としてとろけるチーズを乗せてオーブンへ。チーズと卵を絡ませて召し上がれ。・アボトマ卵トースト卵、アボカド、トマトで作るボリューム満点トーストです。フライパンを熱したら強火で一気に仕上げましょう。マヨネーズとスイートチリソースを合わせた甘辛ソースが食欲をそそります。栄養満点で朝ごはんに◎。・トマトのファルシトマトの形を生かしたレシピ。ゆで卵とアボカドの濃厚な味わいがトマトの酸味とマッチします。かわいくて華やかなのでおもてなしに良いですね。・中華風フワフワ卵フレッシュトマトにケチャップと豆板醤を合わせてピリ辛に仕立てのソースにしました。ふわふわ卵にかけて中華風のおかずに仕上げます。色彩が美しくごはんが進む一品です。・トマトとほうれん草のスパニッシュオムレツスキレットで作るオムレツはひっくり返す手間がないので失敗することなく作れます。フタをして火を止めて蒸らすようにして固めてもいいでしょう。■火を通して【温かいトマトレシピ12選】・トマトの肉詰めピーマンの肉詰めのトマトバージョン。トマトはくり抜いた部分もソースとして使います。肉汁あふれる一品はトマトの酸味としょうゆ風味の味付けでご飯がすすむメインおかずになります。・エビとトマトのクリーム煮トマトの他にカボチャや玉ねぎが入った栄養満点のクリーム煮。エビのプリプリ食感が楽しめる一品はワインのお供に最適です。・トマトすき焼き鍋トマトとすき焼きの意外な組み合わせ。これがとても合うんです! トマトの酸味がすき焼きの甘辛ダレに相まってさっぱり食べられるすき焼きに。麩やキノコ類も一緒にどうぞ。・あっさり麻婆トマト鶏ひき肉とトマトで作るさっぱりした麻婆トマトはとってもヘルシー。トマトはヘタをくり抜きフォークに刺して直火であぶると皮がするっとむけますよ。・トマトのアンチョビチーズ焼き切って焼くだけの簡単レシピ。アンチョビとチーズの塩気がフレッシュなトマトと良く合います。ワインのお供に◎。・トマトと魚介のチリソース煮アサリやイカなどのフ魚介の旨味が凝縮された一品は、フレッシュなトマトを加えてさわやかな酸味をプラス。豆板醤が効いたピリ辛な味が新鮮です。・牛肉のトマト巻き相性がとっても良い牛肉とトマト。大葉も一緒に巻いて爽やかな香が楽しめます。最後にしょうゆと砂糖を加え甘辛く仕上げましょう。・鶏とトマトの黒コショウ炒め味付けは塩とコショウだけ。とってもシンプルな炒め物は鶏肉から出る旨味とトマトの酸味でご飯がすすむおかずになります。材料や調味料が少なく済むおかずは覚えておくと便利です。・和風だしが香る!旨味たっぷりトマト肉じゃがみりん、砂糖、しょうゆ全て大さじ1.5の黄金比率で作る旨味たっぷりの肉じゃがにトマトをイン!トマトの酸味とうまみが和風だしと相乗効果で旨み倍増。・トマトグラタンクリーミーなホワイトソースの後からプチトマトの酸味がジュワッとあふれるグラタンです。グラタンは食べ応えがあり華やかでオーブンにお任せ調理なのでおもてなしの時にオススメです。・カルビ肉のトマト炒めしょうゆベースの甘辛ダレでカルビ肉とトマトを炒めた一品は、しっかりおかずになりごはんが進みます。トマトの酸味が口をサッパリしてくれます。・イカとトマトのパセリ炒めイカとトマトを風味豊かなパセリとニンニクで炒めたワインに合う一品です。余りがちなパセリの有効活用にも!■アイデア光る!【トマトアレンジ7選】・スズキのポワレフレッシュトマトソース角切りにしたトマトをポワレのソースにした爽やかでおしゃれな一品です。トマトソースを作る際は、油分を先に加えると味のノリが悪くなるので、塩コショウで味を調えてからオリーブ油を加えましょう。・カツオのたたきトマトショウガドレッシング刻みトマトにショウガ、大葉をたっぷり入れてカツオのたたきにかけました。薬味で食べるカツオのたたきにトマトのフレッシュさが加わり、爽やかに食べられます。・トマトサンタプチトマトとウズラの卵で作れるとってもキュートなサンタクロース。目や口はマヨネーズをつけましょう。イベントやおもてなしにオススメです。・冷やしトマト湯むきしたトマトに砂糖と白ワインをかけてほんのり甘いスイーツに。ちょっと甘いものが食べたい時にオススメです。キンキンに冷やしてお召し上がりくださいね。・基本の塩トマトトマトと塩、ニンニク、ハチミツで作る万能塩トマト。塩の分量はトマトの1/10の量です。2~3日置いてから使用するのがおすすめ。冷蔵庫で1週間程保存可能です。塩トマトはツナと一緒にうどんに乗せたり、パスタ、オムレツなんでも使えます。作り置きしておくと便利です。トマトの大量消費に◎。・トマトのホイル焼き半分に切ったトマトにチーズをのせて焼きました。トロッととろけるようなトマトがたまらない。アウトドアでも活躍できるシズル感あふれる一品です。・干し野菜(ドライトマト)干し網に入れて日当りと風通しのよい場所につるして、6時間干しました(セミドライ)。セミドライの干し野菜には水分が残っているので、保存する際は密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存しましょう。干したドライトマトはオリーブ油に漬けておくとパスタなどを作るとき便利です。■トマトメインの主食レシピ 5選・トマトのパスタトマトとバジルで作るシンプルなパスタ。熱したトマトの甘みと酸味がたまりません。おうちでパスタを作るときはスパゲティーを指定時間より少し短めにゆでるのがポイントです。・トマトエスニックうどん冷凍うどんで作れるレシピは覚えておくと便利です。トマトの酸味とラー油のピリ辛味がたまらないエスニックテイストのうどんは夏に食べたい一品です。香菜をたっぷり入れるのがオススメです。・トマト牛丼玉ネギのかわりにトマトで作る牛丼です。ケチャップと麺つゆを合わせたオリジナルのタレが牛肉とトマトに良く合います。パパッと手軽に作れる一品です。・トマトとツナの焦がしネギだれサラダ麺フレッシュなトマトとツナの旨味に焦がしねぎだれが合わさり、暑い日にもさっぱり食べられる味わいに仕上げました。野菜がたっぷりとれる嬉しい1品です。・トマトカレーつけ麺サラッとした和風のカレースープが食欲をそそります。トマトの酸味も加わりさわやかになります。中華麺以外にうどんやそばも合いますよ。サラダや炒め物や煮込みなど、さまざまレシピがあるトマト。紫外線を浴びやすい夏の肌のためにもトマトを食べて乗り切りましょう。
2023年04月16日トマトのようなレッドをシェアしてつくる、なかよしリンクコーデ。シアー素材やフリルカラーでレッドを取り入れることで、赤の強さがおさえられてキュートな印象に仕上がる。素材や柄ものでメリハリをオンしたおしゃれな親子コーデは必見![ MAMA ] ちえみさんCOORDINATE ITEM[ トップス ] H&M/エイチアンドエム[ インナー ] MISTERGENTLEMAN/ミスタージェントルマン[ ボトムス ] RayBEAMS/レイ ビームス[ バッグ ] ブランド不明[ シューズ ] adidas/アディダスくるんとした前髪が可愛らしいママ。ロンTにシアートップスを重ねて、ロマンティックムードを加速。マイルドなパープルなら、赤とも好相性。色もの以外をホワイトでまとめれば、派手色の組み合わせも難なくクリア!カラフルネイルは、くすみカラーをチョイスすればママでもトライしやすい。ぷくっと立体感のあるデザインがおしゃれ見え。[ GIRL ] あかりちゃん・2歳COORDINATE ITEM[ トップス ] MARKEY’S/マーキーズ[ ワンピース ] NEXT/ネクスト[ タイツ ] ブランド不明[ シューズ ] monmimi /モンミミアニマル柄ワンピ×シューズで遊び心満載のキッズコーデ。ネオングリーンのパイピングが可愛いシューズは、『モンミミ』のアイテム。
2023年04月11日長時間のデスクワークは、頭痛や肩こり、むくみなど、さまざまな体の不調を引き起こす原因に…!ここでは、終業後に行いたい、1分で手軽にできるエクササイズ“1分ほぐし習慣”を紹介します。教えてくれたのは、治療家の小池謙雅さんです。仕事が終わったら…。終業後の1分ほぐしツラい眼精疲労と脳の疲れを和らげ視界がクリアに。眉毛の上に手のひらの下の部分を押し当て、前から後ろへと円を描くように、ゆっくりと手を動かす。この動作を1分間繰り返す。目元がすっきりして目力が復活。仕事で疲れて重くなった頭にもおすすめ。側頭筋をほぐして首・肩こりを解消。脳も休まります。手のひらの下の部分をこめかみに当て、息を5秒吸う。次に10秒かけて息を吐きながら、手を前から後ろへと円を描くように3回動かす。これを4セット行う。副交感神経が優位になりリラックス効果も。メガネやマスクで痛くなった耳に。頭痛対策にも!耳の上側の付け根に手のひらの下の部分を当て、目が引っ張られるくらい手を後ろへ動かす。そのまま手を上に引き上げ、後ろから前へと円を描くように動かし、元の位置に戻す。1分間繰り返して。小池謙雅さん治療家、鍼灸師、柔道整復師。トリガー鍼灸院グループ代表。鹿島アントラーズのトレーナーを務めた経験の持ち主。著書に『疲れて「もうムリ!」と思った時にすぐ動ける!トリガー体操』(文藝春秋)。※『anan』2023年4月12日号より。イラスト・別府真衣取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2023年04月10日長時間のデスクワークは、頭痛や肩こり、むくみなど、さまざまな体の不調を引き起こす原因に…!仕事中に1分で手軽にできる、血の巡りにアプローチするエクササイズを紹介します。不調対策にはもちろん、より良いコンディションで仕事をするために早速、今日からトライしてみよう。教えてくれたのは、治療家の小池謙雅さんです。1分ほぐし習慣「筋肉を包んでいる膜である筋膜に働きかけて体の緊張をリリースし、血流を良くします。スマホなどのタイマーで30分、1時間などと仕事をする時間を設定し、アラームが鳴ったら1分やってみるのがおすすめです。疲れの回復はもちろん、頭がすっきりして集中力が高まるなど、仕事をするのにいいコンディションも作れます」スイングの動きで硬くなった腰をほぐす。腰に手を当て、両肘を少し後ろに引く。その状態で腰を左右に30秒間、スイングする。さらに、8の字を描くように腰を30秒間動かす。腰痛の原因となりやすい腰方形筋にアプローチでき、骨盤の歪み対策にも有効。硬くて開かない胸をじんわり柔らかく。ドアなどに右手をつけ、肘を直角に曲げ、まっすぐに立つ。上半身をゆっくりと左側に向けて、デコルテから胸のあたりを30秒間伸ばす。反対側も同様に。デスクワークでうつむき姿勢が続いている時におすすめ。詰まった胸全体をまんべんなくケア。胸まわりに詰まったような不快感がある時に。両手を後ろに伸ばした状態で指を組み、胸をぐっと反らしながら腕を後ろに20秒間伸ばす。その後20秒間、腕を左右に動かし、さらに20秒かけて、下方向へと引っ張る。肩甲骨を緩めてツラい肩こりを撃退。硬くて動きの悪い肩甲骨まわりをケア。腰を曲げ、デスクや台など安定した場所に両手をつく。力を抜いて楽にした首を30秒間上げ下げ。その後、肩甲骨を水平にスライドさせるようにして、前後に30秒間動かす。むくんでダルい脚の疲れにさようなら。足を肩幅に開く。拳の小指側を両脚の外側の付け根に当て、腕を勢いよく左右交互に振り下ろしながら、10秒かけて脚の外側を膝下までリズミカルに叩いていく。今度は膝下から脚の付け根に戻りながら同様に10秒かけて叩いていく。3往復行う。座りっぱなしでむくんだ脚に。腰痛の原因になる内転筋伸ばし。座りっぱなしだと硬くなりがちな内転筋を柔らかくするためのエクササイズ。右足を椅子や台にのせ、脚をまっすぐに伸ばす。体を右足の方へ倒し10秒間キープ。次に、体を正面に倒して10秒間キープしたら体を起こし、足首を左右に10秒間振る。左脚も同様に。小池謙雅さん治療家、鍼灸師、柔道整復師。トリガー鍼灸院グループ代表。鹿島アントラーズのトレーナーを務めた経験の持ち主。著書に『疲れて「もうムリ!」と思った時にすぐ動ける!トリガー体操』(文藝春秋)。※『anan』2023年4月12日号より。イラスト・別府真衣取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2023年04月10日自宅やオフィスで仕事中に。疲れがたまる前の“1分ほぐし習慣”をご紹介します。巡りを促すことで仕事で疲れた体を癒す。デスクワークをしているだけなのに、疲れや肩こりなど体の不調を感じるのは、主に2つの原因があると治療家の小池謙雅さん。「一つは、パソコンを使って目を酷使することで眼神経が興奮して交感神経が優位になり、体が緊張すること。もう一つは、机の前で長時間、体を動かさずに集中して作業を行うことで、血の巡りが滞ることが挙げられます。人間の体は適度に動くことで筋肉が収縮し、血流を促すので、コリや痛み、むくみといった不調の解消には、仕事の前後や合間に、ちょっとした運動を取り入れることが、すごく大事なんです」ここでは、血の巡りにアプローチできる、1分でできる簡単なエクササイズを紹介。「筋肉を包んでいる膜である筋膜に働きかけて体の緊張をリリースし、血流を良くします。スマホなどのタイマーで30分、1時間などと仕事をする時間を設定し、アラームが鳴ったら1分やってみるのがおすすめです。疲れの回復はもちろん、頭がすっきりして集中力が高まるなど、仕事をするのにいいコンディションも作れます」始業前の1分ほぐしデスクワークで一番負担のかかる背中をケア。まずは頭や腕、脚などにつながる背中を緩める運動から。両腕を前に伸ばして手を組み、息を吐きながら腕を前に出す。呼吸をしながら30秒キープ。その後、腕を左右交互に捻り、腋の下を伸ばす。これを30秒間繰り返す。ガチガチに張った首全体を優しく緩めて。右手を頭に置き、首をゆっくりと右に曲げて10秒キープする。そこから、頭を右前に向けた状態で10秒、さらに右上に向けて10秒キープ。この時、左手で椅子の座面を持つとより負荷をかけられる。反対側も同様に。眼精疲労を取って顔まわりもスッキリ!目の疲れを取り、首が緩むメソッド。机に肘をつき、口の両端から指2本分ほど下にある骨のくぼみに両手の親指を押し当て、頭の重みをのせる。親指を軽く曲げ、ゆったり呼吸をしながら頭を左右交互に1分間動かす。前腕と指をほぐしてダル重さを解消。まずは左腕を前に伸ばし、手首を上に曲げる。右手を使い、左手の指を人差し指から薬指まで1本ずつ反らすようにしながら、無理のないところまでしっかりと曲げていく。30秒行ったら、反対の手も同様に。タイピングで酷使した前腕をしっかり伸ばす。右腕を前に伸ばし、手のひらを下に向ける。左手を使って右手の指を包み込みながら、右手の指をしっかりと内側へ曲げる。さらに中指をクイッと内側に入れ、手のひらにつけたまま30秒キープ。反対の手も同様に行う。腕を前に出すと疲れる三角筋にアプローチ。キーボードを打つ時に前に出る腕の疲れを解消。右腕を体の左側に向けて伸ばし、左腕で右腕を抱えて体に引きつける。右腕は肩と水平にキープしたまま、伸ばした腕を左右に30秒間捻る。反対の腕も同様に行う。猫背など姿勢の悪さが気になる人に。猫背などが原因で縮まったお腹の筋肉を伸ばすエクササイズ。両腕を上げ、片手でもう片方の手首を掴み、息を吐きながら体をゆっくりと右へ倒す。同様に、今度は体をゆっくりと左へ倒す。この動作を1分間繰り返す。長時間座ってむくんだ脚の血流を促進!椅子に座り、左脚の膝頭に右脚のふくらはぎをのせる。右脚の重みを使って圧をかけながら、足首を上下に30秒間動かす。反対側も同様に。ふくらはぎをほぐすと全身の血流が良くなり、背中のこわばりも取れやすくなる。小池謙雅さん治療家、鍼灸師、柔道整復師。トリガー鍼灸院グループ代表。鹿島アントラーズのトレーナーを務めた経験の持ち主。著書に『疲れて「もうムリ!」と思った時にすぐ動ける!トリガー体操』(文藝春秋)。※『anan』2023年4月12日号より。イラスト・別府真衣取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2023年04月09日当時3歳の次女は食が細く、好き嫌いが多い子です。特に野菜が苦手で調理法や味付けなどいろいろと工夫をしてみるのですが、すすんで食べてくれるのはトマトぐらい。栄養面を考えてももっといろいろ食べてほしいのですが、うまくいかない日々。ある日、いつも以上に食べてくれない次女にイライラして私は爆発してしまいました。しかし、それには理由があったのです……。私は、娘にごめんねという気持ちでいっぱいになりました。いつも以上に野菜を食べない食が細く、好き嫌いが多い次女とのごはんはいつも少し憂うつ。自分が口うるさくなってしまうからです。そんな中、次女がいつも以上にごはんを食べない日が3日ほど続きました。いつもは食べるトマトも嫌がって食べず……。 「元気いっぱいになるようにちゃんと食べようね」「ごはん食べないと遊ぶ力が出ないよ」と声かけしても、「もういらない」「欲しくない」と口を開けようとしません。そんな姿を見て私は爆発。「もう! なんでちゃんとごはんを食べないの? 食べないとおやつも他に好きな物もあげないからね」と強い口調で言い、にらみつけてしまいました。 実は食べられない理由があった!?怒ったその夜に仕上げ磨きをしていたとき、口の中を見てみると唇と歯茎の間に口内炎ができているのを発見。ちょうど唇と歯茎の境目にできていたので、それまではずっと見えず、大きく白っぽくなったその日に気がついたのです。 私はようやく、ここ数日娘がいつも以上に食べず、トマトですら嫌がった理由がわかったのです。トマトはしみるよね……。食べない理由を言ってくれればよかったのにと思いましたが、幼い娘にはまだ何がどうなっていて、どう伝えたらよいかがわからなかったのかもしれません。それか、私があまりにもイライラしているから言い出せなかったのかなと思いました。 怒ってしまってごめんねその夜、一緒に寝るときに「◯◯ちゃん、お口が痛くてごはんが食べられなかったんだね。お母さん食べなさいって怒っちゃってごめんね」と謝りました。次女は「いいよ。でもお母さん怖かった」と言っていました。 次女の様子をもっとちゃんと観察してあげて、食べない理由をやさしく聞いてみればよかったです。そうすれば怒ることもなかったし、病院にも早く連れて行って、早く治すこともできたのかもしれない、と反省しました。 私はたくさん食べてほしいという思いが強すぎるあまりに必死になりすぎ、イライラが伝わってしまっていたのかもしれません。次女は病気もせず、体も大きいほうです。いつものごはんの量は次女にとって適量なのかも。今後はもっと娘の様子をきちんと観察し、楽しく食事をさせてあげられるようにしていきたいです。 著者:小川恵子8歳と5歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2023年04月09日星野光一 著/東英子 監『1日1分!座ったままでOK!ズルい腹筋』2023年4月10日刊行株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は、星野光一 著 /東英子 監修『1日1分!座ったままでOK!ズルい腹筋』 を2023年4月10日に刊行いたします。1日たった1分でOK! 理想のウエストが手に入ります!体力に自信がない、運動が苦手、腹筋運動なんてできた試しがない……。そんな人にこそ試してほしい腹筋運動が「ズルい腹筋」です。鍼灸師・整体師として、キャリア29年、延べ20万人以上の患者の健康をサポートしてきた著者が伝授するこの腹筋運動は、1日たった1分だけでOK!イスに座ったままでできるため、運動が苦手な人にもおすすめです。10代~80代まで誰でもムリなく鍛えられます。新生活に向けたダイエット、体力づくりにもぴったりの、お家で、オフィスで、いつでもどこでもできるエクササイズです。なぜ、ズルい腹筋でウエストが引き締まるのか?食事制限をすると体重がストンと落ちることがありますが、このようなときは筋肉まで分解されて減ってしまっているため、必ずすぐにリバウンドします。しかし、しっかり筋肉をつけて代謝を上げ、じっくり体脂肪を落としていくと、なかなかリバウンドをしない体になります。つまり、先に体が引き締まらないと、きちんとやせることはできないのです。特にウエストを美しく引き締めるためには、アウターマッスル(浅層筋)とインナーマッスル(深層筋)、どちらも鍛えることが重要です。従来の腹筋運動はこのアウターマッスルしか鍛えられないため、実は目に見える効果はなかなか出ません。一方で、ズルい腹筋は、上半身の動きと独自の呼吸法を組み合わせているため、アウターマッスルだけでなく、インナーマッスルも同時に刺激でき、基礎代謝も上がります。まさに一石二鳥のトレーニングなのです。T・F・M(体幹風船メソッド)呼吸がポイント!「ズルい腹筋」は独自のT・F・M呼吸を正確に行うことがもっとも大切で、ほとんど腹筋の力を必要としません。呼吸を正確に行いながらカンタンな動作をするだけで、だれでもムリなく腹筋を鍛えることができます。そのカンタンさ、効果のすごさに、普段筋トレをする人が思わず「ズルい!」と言ってしまうことから、「ズルい腹筋」と名付けられたくらいです。筋力がない人でも無理なくウエストを引き締めることができるので、40代以降の女性に特におすすめです。こんなにもある「ズルい腹筋」の効果「ズルい腹筋」は理想のウエストが手に入るほかにも、「背中がスッキリ!」「姿勢がよくなる!!」「体力がつく!!」「呼吸力アップ!!」「腰痛・便秘の改善!」等のうれしい効果が盛りだくさんです。「ズルい腹筋」のやり方をご紹介!本書では、「ズルい腹筋」の基本的なやり方に加え、動きの基礎となる呼吸法と重要なポイントを詳しく解説しています。さらに、うきわ肉解消やぽっこり下っ腹解消など、部位ごとに効果的なズルい腹筋もご紹介しています。各「ズルい腹筋」のやり方は書籍内のQRコードよりスマホなどから動画でも確認できます!「ズルい腹筋」のやり方をご紹介!本書では「基本のズルい腹筋」の他、 計6つのトレーニングを紹介しています!ぽっこりお腹解消のズルい腹筋うきわ肉解消のズルい腹筋①うきわ肉解消のズルい腹筋②くびれをつくるズルい腹筋ぽっこり下っ腹解消のズルい腹筋①<上級編>ぽっこり下っ腹解消のズルい腹筋②書籍情報表紙タイトル:1日1分!座ったままでOK!ズルい腹筋著者:星野光一監修者:東英子ページ数:112ページ価格:1,485円(10%税込)発行日:2023年4月10日ISBN:9784866674995書籍紹介ページ: amazon: 楽天: 目次Chapter1ズルい腹筋って何?Chapter2こんなにもあるズルい腹筋の効果Chapter31日1分! ズルい腹筋のやり方Chapter4食事をほんの少し気をつけてウエストをもっと引き締める!付録 ズルい腹筋Q&A著者プロフィール星野光一(ほしの・こういち)著者:星野光一筋活アドバイザー1973年、和歌山県生まれ。大阪在住。鍼灸師・整体師として、キャリア29年で延べ20万人以上の患者の健康をサポートしてきた。20代には腰のヘルニアで苦しむも、筋トレで完全に克服。以降、20年超ライフワークとしてさまざまな筋トレを研究し続けている。また、その知識と臨床経験を活かして、筋活アドバイザーとしてオリジナル筋トレやエクササイズ(ホシノ式シコワット®やズルい腹筋®)を開発し伝える活動をしている。実践した人の中には歩行が困難だった状態から歩行可能となる例も。また、ホシノ式シコワットを伝えたセミナーコンテストグランプリ2020でグランプリに輝く。ズルい腹筋も多くの体験者がダイエットや体力増強、体型の改善を成功させている。現在は行政とも連携し、市民講座、企業研修、オンラインで週2回ズルい腹筋教室を開催している。健康寿命を平均寿命まで引き上げる健康の伝道師であり、40代からマイナス20歳の体づくりを提唱するスペシャリスト。監修者プロフィール東英子(あずま・えいこ)医師/あずま在宅医療クリニック院長1993年近畿大学医学部卒業。泌尿器科医として研鑽を積みながら、緩和医療と高齢者医療に興味を持つ。2004年から在宅医療に従事。在宅緩和ケア、摂食嚥下支援、認知症ケアに特に熱意を注ぐ。日本泌尿器科学会泌尿器科専門医/一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会認定エンドオブライフ・ケア援助士/大阪アーユルヴェーダ研究所基礎講座・専門講座(薬理学・浣腸療法)修了/日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー/ Holistic Aromatherapy College認定アロマ・インストラクター/大阪がん哲学外来 メディカルカフェあずまや主催【報道関係各位】『1日1分!座ったままでOK!ズルい腹筋』.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月07日農家レストラン「陽・燦燦」では、淡路島の三谷農園で獲れたグルメトマトや菊菜等、春の訪れを感じさせる旬野菜を使用した限定カフェメニュー「三谷農園グルメトマトのグラニテと桜のババロア」と「菊菜のフィナンシェと季節の柑橘クリーム」を提供いたします。▲「三谷農園グルメトマトのグラニテと桜のババロア ~季節の移ろいを口内調味料で~」▲「菊菜のフィナンシェと季節の柑橘クリーム ~アーモンドと醤油のアイス添え~」「三谷農園グルメトマトのグラニテと桜のババロア」は、淡路島の高品質トマトとして有名な三谷農園のグルメトマトをミキサーしてから濾すことによってトマトの水分を抽出し、白いシャーベットにして使用。トマトの甘味と酸味に、春を感じさせる桜の塩味を合わせてお楽しみいただけます。また「菊菜のフィナンシェと季節の柑橘クリーム」は、菊菜を練りこんだフィナンシェと甘酸っぱいデコポンのクリームを使用するほか、アーモンドと黒糖、醤油を合わせたアイスを添えて、食材を余すところなく使用しています。菊菜をデザートに使用することは大変珍しく、野菜本来の甘味を深く堪能できる一品に仕上げています。大自然に囲まれた農家レストランで、野菜が持つ本来の旨みを是非お楽しみください。■『春限定カフェメニュー』概要提供日時:~4月中予定※変更の可能性あり内容:・三谷農園グルメトマトのグラニテと桜のババロア~季節の移ろいを口内調味料で~/880円・菊菜のフィナンシェと季節の柑橘クリーム~アーモンドと醤油のアイス添え~/880円※上記価格はいずれも税込み価格となります営業時間:ブランチ10:00~11:30(L.O.11:30)ランチ11:30~18:00(L.O.17:00)カフェ10:00~18:00(L.O.17:00)定 休 日:水曜日場所:兵庫県淡路市野島常盤字源八1510-4HP: お問合せ:Tel 0799-70-9082陽・燦燦(はる・さんさん) 農家レストラン| 兵庫県・淡路市農家レストラン| Awaji Nature Lab & Resort | 自然循環型滞在施設 淡路島リゾート : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月04日トマトをカットする際、中のジュクッとした種が出てしまうことがありますよね。サラダなどに入れる時、水分の多い種が出ると、水っぽくなったり、見栄えが悪くなったりしてしまいます。スーパーマーケット『マルエツ』のレシピ紹介用アカウント(@maruetsu1945)では、青果部バイヤーがすすめる、種が出にくいトマトの切り方が紹介されました。トマトは種類によって丸いものもあれば、少しくびれがあるものもあります。くびれがあるトマトについては、下のイラストのようにくびれている部分に合わせて包丁を入れると、種の表面が隠れた状態になるとのこと!青果一筋32年、青果部バイヤーですトマト、種が出ない切り方はこちら!くびれている部分に合わせて包丁を入れると、種の表面が隠れた状態に!水っぽくならないのでサラダにおすすめです注)種類によってくびれが分かりづらいトマトもあります!! pic.twitter.com/Ku1yVKWdyh — マルエツ@料理レシピツイート発信中!(ほぼ)毎日 (@maruetsu1945) March 31, 2023 これは知っておくと便利な情報ですよね!丸いトマトやミニトマトの場合は、切る場所が分かりづらく種が出てしまう可能性もありますが、露地物のトマトなどはくびれがあることが多いため、この方法が活用できそうです。また、種が勢いよく飛び出て、衣類を汚してしまうリスクも減らせるでしょう。トマトを食べる際は試してみてください![文・構成/grape編集部]
2023年04月04日オリエンタルなムード漂う異色のもつ鍋店最後の〆までもつ鍋を独り占め『やま中コース』お待ちかね、「みそもつ鍋」の入場です!オリエンタルなムード漂う異色のもつ鍋店国内屈指のグルメタウン・福岡市博多区。東京に住む自分にとってはたまにしか来られない、美味にあふれた街。焼鳥、餃子、明太子、ラーメンなど、食いしん坊を惹きつけてやまない博多グルメの中でも、来るたびにかならず食べてしまうのが「もつ鍋」です。何店か食べ歩き、各店のこだわりや特徴を感じつつも、これまでなかなか「マイベストもつ鍋店」を決められずにいました。そして先日、ようやく「もつ鍋ならここでしょ!」と人に教えたくなるもつ鍋に出合いました。今回は、そのときの食事をレポートしたいと思います!福岡市内に3店舗をもつ。今回は、博多駅徒歩3分の博多店へ128席という席数でありながら、客席の間隔はゆったりしていて、パーソナルスペースが確保されています入った瞬間から、大衆的なもつ鍋店とは違う趣を感じさせる【博多もつ鍋 やま中 博多店】。食事の後、店員さんに聞いたところ、福岡市内に3店舗ある【やま中】は、各店で内装のコンセプトが異なるそう。博多店は福岡が昔から“文化が交わる交流地”だったことにちなみ、洋の東西が交わるシルクロードをイメージした、オリエンタルなムードをコンセプトにしています。幾何学模様を主にした店内の意匠は、モロッコの職人さんが手づくりしたものを取り寄せているそうです早速席に着きメニューを眺めると、もつ鍋は「みそ」「しょうゆ」「しゃぶしゃぶ風」の3種類があり、一人前2,200円で二人前からの注文。しかし、事前に「一人で楽しめるもつ鍋」があるということは調査済み。店員さんに尋ねたところ「でしたら、『やま中コース』ですね」と教えていただき、ノータイムで『やま中コース』を注文しました。最後の〆までもつ鍋を独り占め『やま中コース』コースにも登場する、立派な厚みの『からしめんたい』。塩味がやさしめなので、箸休めにちょうどいい注文した『やま中コース』なんですが、まぁ0とにかく内容の充実ぶりがすごい!!ご覧ください。メニュー内容・牛の酢もつ・せんまい・からしめんたい・牛ほほ肉の甘煮・もつ鍋(みそ味、しょう油味、しゃぶしゃぶ風の中から一つ)・追加の野菜盛りともつ・〆(ちゃんぽん・うどん・雑炊の中から一つ)・デザート(杏仁豆腐・抹茶アイス・あまおうアイスの中から一つ)一名 4,680円追加の野菜ともつ、〆に至るまで、もつ鍋をとにかく一人で、好きなペースで楽しめます。前菜としていくつかの一品料理が登場しますが、それぞれが一人用のポーションになっているのがとてもうれしい。量的にも、値段的にも、一人だと何種類も頼みづらいですからね!左から『牛ほほ肉の甘煮』『せんまい』『牛の酢もつ』。3品とも雑味、えぐみなどがなく、下処理に時間をかけていることがわかりますそしてお待ちかね、「みそもつ鍋」の入場です!後ろに見える薬味は、おろしニンニク、唐辛子、ゆず胡椒【やま中】さんでは、鍋はすでに火が通った状態で出てくるので、残念ながら鍋奉行はお役御免。卓上IHでぐつぐつとひと煮立ちさせ、湯気が立った写真や動画を撮影したら、すぐに実食です……!数種類の味噌と、いくつかの調味料を加えたオリジナルブレンドの自家製味噌をベースに仕上げたスープまず衝撃を受けたのが、一口目にスープだけ口にしたとき。「みそもつ鍋」というからにはみその味わいが最初に感じられるのかと思いきや、意外にもみその風味を全面に押し出しているわけではありません。深みとコクを与えているのがみそであることに間違いはないのですが、むしろ全体の調和を優先して、あえてみその風味を控えめにしているかのような。そこに加わる野菜から出た甘み、さらにもつから溶け出した脂の旨み。特筆すべきは、一つの味や香りが突出することなく、それらのすべてがバランスよく調和していること。“まろやか”というのが近いような気もするんですが、でもそれだけじゃ絶対に説明しきれない。あっさりだけど奥深く、濃厚だけどやさしい。そんな味わいが、じんわりと体を温めていくのが実感できます。スープばかりに感動しているだけではいけませんおいしいスープで煮え立った野菜やもつが、おいしくないはずがありません。クタクタになったキャベツとニラは、溶け出した脂とスープをいい感じにまとい、野菜とは思えないほどの食べ応え。噛むほどにじんわりと染み渡るような甘みが広がります。主役のもつは、火が通ってもなお、うっすらと赤みがかっていることがなにより新鮮な証拠です。ぷりゅっと弾力があって、噛むほどに脂の旨みがじゅわり。もつを食べれば野菜が、野菜を食べればもつが恋しくなります。刺激少なめ、風味抜群のニンニクもつ鍋と一緒に提供された薬味で味変をしてみようとニンニクを使ってみると、そこにも驚きが一つ隠れていました。ニンニクをそのまま食べるとふつう、ピリッと舌に刺激を感じることが多いものですが、このおろしニンニクには、それを全く感じなかった。なのに、ニンニクの風味はしっかりとしていて、薬味としての存在感は抜群。そういうニンニクに出合ったことがなかったので、気になって店員さんに聞いてみました。「たくさんの種類から試してみて、うちのスープに一番相性がよかったものを使っています。じつは、もつ鍋全体にも同じニンニクを使っているんですよ」お話を聞いていて、先ほどスープに感動したときに感じた、まろやかでやさしい印象も、このニンニクがあってのことだと気づきました。「じつはニンニクが変わるだけでもつ鍋の味はガラッと変わってしまうんです」と、応対してくれた浪瀬さん〆の炭水化物へさて、おいしいものを食べている時間はあっという間。気づけば追加の野菜ともつの分までしっかりと食べ切って、鍋の醍醐味。〆の炭水化物へと向かいます。やっぱり、定番のちゃんぽんで………………………………だけでは飽き足らず、雑炊までいただきました。鍋を食べている合間に煮詰まって、さらに濃厚になったスープに入れる炭水化物は、最高以外の何物でもありません。食事の後に、改めて応対していただいた浪瀬さんにお話を聞くと、働いていても「食材の一つ一つが、【やま中】のために選ばれていることをひしひしと感じる」とのこと。おいしいものをお客様に届けたいというひたむきな情熱がぎゅっと詰まった「みそもつ鍋」と、一人でも楽しめる懐の深さが魅力の【やま中】さん。博多でもつ鍋を食べるなら、ぜひ伺ってみてください。(もちろんお一人じゃなくても!)博多もつ鍋やま中博多店【エリア】博多駅周辺【ジャンル】もつ鍋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】博多駅 徒歩3分※店舗情報に記載しております電話番号は、ヒトサラ予約専用の電話番号となります
2023年04月04日常温で長期保存できて、いろいろな料理に使えるトマト缶はストックしておくと便利ですよね。筆者にとって、トマト缶はスーパーマーケットで安くなっていたら、まとめ買いしてしまうものの1つです。しかし、トマト缶は容量が400gのものが一般的で、レシピによっては余ってしまうことも…。残ってしまったトマト缶は、どのように保存すればいいのでしょうか。本記事では、開封後のトマト缶を保存する方法をご紹介します。余ったトマト缶の保存方法筆者は写真のように、トマト缶にラップをしてゴムで留めて冷蔵保存していました。しかし、トマトの水煮や果物のシロップ漬けに使われるスチール(ブリキ)缶は、内面を塗装されていないといいます。そのため、開封後に中身を入れたまま置いておくと、缶に使われている金属スズが溶けてしまうそうです。溶けた微量のスズは人体に影響はなく、安全面で問題はありませんが、トマト缶を一度開けたら別の容器に移し替えるようにしましょう。開封後のトマト缶をすぐに使わない場合は、冷凍保存がおすすめです。まず、余ったトマト缶の中身を冷凍用保存袋に移し替えます。空気を抜きながら袋を閉じて、酸化を防ぐのがポイント。なるべく平らにして冷凍すると、使いたい分だけを取り出しやすくなりますよ。凍ったトマト缶は冷蔵庫での自然解凍、またはレンジでの解凍がおすすめですが、凍った状態で使う分だけパキッと折ってそのまま料理に使うこともできますよ。冷凍保存したトマト缶は、1か月を目安に消費しましょう。今まで余ってしまったトマト缶の保存に悩んでいたという人は、試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年03月31日俳優の高橋文哉と當真あみが出演する、ブルボン「濃厚チョコブラウニー」の新CMが30日に公開された。高橋は今回から新CMキャラクターに起用され、當真は前回のCMから引き続き出演。とある高校を舞台に、新入生役の當真とイケメンすぎる先輩の高橋の恋模様を描く。「濃厚な、春が来た! 第1話」では當真が持っていた濃厚チョコブラウニーのキーホルダーをきっかけとした2人の出会いを描き、見る人全員をキュンとさせる先輩役・高橋の濃厚すぎる笑顔と、當真の心情表現が見どころに。屋上で2人そろって濃厚チョコブラウニーを食べる様子は、青春そのものとなっている。「濃厚な、春が来た! 第2話」では、写真部に入部した新入生の當真が登校すると、写真部の先輩である高橋から「ブラウニーちゃん!」という2人にしか分からないあだ名で声をかけられる。一度立ち去ろうとし、濃厚チョコブラウニーを渡しに戻ってくる高橋の優しさに、當真の妄想の世界ではキュンキュンが止まらない。CMを彩る音楽は、女性目線の恋心を捉えた歌詞でSNSで若者から人気を集める「もさを。」がCMのイメージに合わせて書き下ろしたオリジナル楽曲「ブラウニー」。ブルボン濃厚チョコブラウニーシリーズの公式ブランドサイトでは、新CMの他、新ラジオCM、CM撮影の模様や、高橋、當真へのスペシャルインタビューを収録したメイキングムービーなどを公開している。30日からは濃厚チョコブラウニー「濃厚な、春が来た! プレゼントキャンペーン」も実施する。○高橋文哉&當真あみ・ご自身がキュンとした青春エピソードを教えてください。高橋:バレーボールをやっていた頃に、先輩と後輩の今回のCMの設定のように、ふいにキュンとしたりとか、青春だなと感じることが多くあったなと思います。當真:中学校の時の体育祭で、沖縄だったんですけど、エイサーという踊りをやっていて、その時に楽器を演奏している子がいたんですけど、ふだんはいつもはじけている友達がその時すっごいかっこよくて、不覚にもキュンとしたというか、いいなと思った思い出があります。・今回のでCMは写真部という設定のお2人。ふだんカメラで撮影はしますか?高橋:僕はカメラの連載をさせていただいていて、毎月10枚〜30枚くらい提出しているのですが、ロケ地に行った時の風景だったりとか、たとえば学校で撮影の時とかはいろいろな教室をまわって、撮ったりしてますね。當真:本格的なカメラで撮るっていうことはしたことないんですけど、こういう撮影現場で自分の役柄で身につけていたものとか、今回もブルボン(の濃厚チョコブラウニー)のキーホルダーが出てきたんですけど、そういった自分が身につけていたものをスマホで撮ったりとかはよくします。・濃厚チョコブラウニーのどんなところが好きですか?高橋:チョコチップが中に入っているので、カリッという食感があるんです。濃厚さももちろんですが、そういう食感の楽しさもあってとても好きです。當真:私も同じで、チョコチップが入っているのが本当に好きで、濃厚なしっとりとした中に別の食感が入ってくると、またそこで気分も変わったりとか。あとやっぱり1本でしっかりお腹いっぱいになれるっていう、この満足感がすごく好きです。・濃厚チョコブラウニーは発売10周年。10年前から変わらず好きなものは何ですか?高橋:実家にワンちゃんがいるのですが、買ってもらったのが僕の10歳の誕生日の時なんです。今、僕が22歳なので、約10年前から変わらずずっとそばにいてくれて、本当に家族のような愛くるしい大事な存在ですね。當真:10年前からずっと甘いものが好きで、このブラウニーも好きで食べていて、とにかく甘い食べもの、お菓子が好きです。・この春新生活を迎えるすべての方にメッセージをお願いします!高橋:このCMのタイトルにもありました「濃厚な春が来る」という言葉がすごく素敵だなと思って、皆さんの新生活を濃厚チョコブラウニーで彩れたらなとも思いますし、濃厚な春になるように僕もがんばっているので、一緒にがんばれたらなと思います!當真:新しく環境が変わったりして、もしかしたら何かドキドキして緊張しちゃうなと思うこともあると思いますが、私も高校1年生になった時、そう思ってて。友達とかつくる時に、ブラウニーをおすそ分けして、幸せを広げて、また友達もできると思うので、ぜひ食べてください!
2023年03月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鯛のトマトソースソテー」 「ホウレン草とツナのバター炒め」 「ジャガイモ入り卵焼き」 の全3品。 淡白な鯛をしっかりとした味わいの<トマトソース>で召し上がれ。卵焼きはジャガイモ入りで食べごたえも抜群! 【主菜】鯛のトマトソースソテー トマトソースはしっかりと煮込んで旨味をギュッと濃縮! 調理時間:15分 カロリー:316Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 鯛 (切り身)2切れ 菜の花 6~8本 塩コショウ 適量 オリーブ油 大さじ1.5 <トマトソース> 水煮トマト (缶)200g 玉ネギ (みじん切り)1/4個分 ニンニク (みじん切り)1/2片分 オレガノ (ドライ)小さじ1 オリーブ油 大さじ1 バルサミコ酢 少々 砂糖 少々 塩コショウ 少々 【下準備】 鯛は身の厚い部分に切り込みを入れ、塩コショウを振ってすりこむ。 菜の花は軸のかたい部分を切り落とし、分量外の塩を入れた熱湯でサッとゆで、水に取って粗熱が取れたら水気を絞り、長さ4~5cmに切る。 【作り方】 1. <トマトソース>を作る。小鍋にオリーブ油大さじ1とニンニクを弱火で熱し、香りがたったら玉ネギを加えて炒める。玉ネギがしんなりしてきたら水煮トマト、オレガノを加え、つぶしながら弱めの中火にする。 2. 時々ゴムベラ等で混ぜながら、ゴムベラで混ぜると、底が見える位になるまで8~10分煮詰める。バルサミコ酢、砂糖、塩コショウで味を調える。 3. フライパンにオリーブ油大さじ1.5を中火で熱し、鯛の皮を下にして入れ、両面焼き色がつくまで焼き、取り出す。 4. 続けて菜の花を炒め、取り出して塩コショウをする。 鯛を焼く時、フライパンにスペースがある場合は一緒に炒めてOKです。 5. 器に菜の花と鯛を盛り、<トマトソース>をかける。 【副菜】ホウレン草とツナのバター炒め ホウレン草は炒める前に水に放ちましょう。 調理時間:10分 カロリー:140Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ホウレン草 1/2~1束 ツナ (缶)70g バター 10g 塩コショウ 少々 【下準備】 ホウレン草は根元を少し切り落として長さ4~5cmに切り、水に放つ。ツナはザルに上げ、油をきる。 【作り方】 1. フライパンにバターを中火で熱し、バターが溶けたら水気をしっかりきったホウレン草を加え、炒める。 2. ホウレン草が少ししんなりしてきたら、ツナを加えてサッと炒め合わせ、塩コショウをして器に盛る。 【副菜】ジャガイモ入り卵焼き ジャガイモ入りなので食べ応えも抜群! 調理時間:10分 カロリー:302Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ジャガイモ 1~2個 <卵液> 卵 3個 粉チーズ 大さじ1~2 砂糖 小さじ1 塩コショウ 少々 サラダ油 大さじ2 パセリ (あれば)適量 ケチャップ 適量 【下準備】 ジャガイモは皮をむいて半分に切り、さらに厚さ5mmの半月切りにする。ボウルで<卵液>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 小さめのフライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、ジャガイモを焼き色がつくまで焼き、<卵液>のボウルに加えて混ぜ合わせる。 2. (1)のフライパンに残りのサラダ油を足して弱火で熱し、(1)を流し入れて大きく混ぜ、表面が半熟になるまでじっくり焼く。 3. ひっくり返して反対側も焼き色がつくまで焼き、食べやすい大きさに切って器に盛り、パセリを添えてケチャップをかける。
2023年03月28日先日、コーヒーや酒、輸入食品の販売店『カルディ コーヒーファーム(以下、カルディ)』のオンラインショップからメールが届いた筆者。ザッと目を通すと、間もなく有効ポイントが切れるとのことです。店内で実物を見たい気持ちはあるものの、「ポイントは使い切りたい」と思い、カルディのオンラインショップをのぞいてみました。アイテム数が多くて目移りしますが、目に止まったアイテムの1つが、最近筆者がハマっているトリュフを使った『クリーム白トリュフ パスタソース』。通常価格は2023年3月現在、税込み198円でリーズナブルです。とはいえ、パスタソースによくある『1人前×2袋』。3人家族の筆者の家では少々使いづらく、夕飯の時間も遅めなので、炭水化物のパスタは避けたいと思いました。「何を作ろうか」と冷蔵庫を開けたら、野菜室の隅に鍋料理で使った白菜を発見。いろいろと考えた結果、このソースを使ったアレンジ料理『白菜と鶏肉のクリーム煮』を紹介します。材料は2~3人前なので、人数に応じて量を調整してください。【材料】・鶏モモ肉150g・白菜1/4個・タマネギ1/2個・シメジ1/2袋・オリーブオイル大さじ1・塩、コショウ適量・酒大さじ1・『クリーム白トリュフパスタソース』2人前・片栗粉小さじ1・水大さじ1【作り方】1.鶏モモ肉は、ひと口大の薄切りにしてビニール袋に入れ、塩コショウと酒を振ってもみ込み、15分程度置く。2.白菜は外側を軽く洗い、縦に2等分にし、横は5cm幅に切る。3.タマネギは繊維に逆らうよう、横に5mm幅に切り、シメジはフサをほぐしておく。4.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、鶏モモ肉を軽く炒める。5.4に軽く火が通ったら、タマネギとシメジを加えて炒める。6.5のタマネギが透明になったら白菜を加え、全体を炒める。7.6の白菜がしんなりしたら、『クリーム白トリュフパスタソース』を加えて全体に絡ませる。8.7に水で溶いた片栗粉を回しかけて全体を軽く混ぜ、器に盛れば完成。食べてみると、クリーミーで濃厚な味わいの贅沢感あふれるクリーム煮に仕上がりました!ほとんど味付けしなくていいので調理も楽で、一見、手の込んだ料理のようにも見えるのが嬉しいポイント。白菜の代わりにカブで作っても、おいしそうです。何より野菜をしっかり食べられるところが嬉しいメニュー。夕飯のメインに困ったら、ぜひ作ってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年03月23日雪印メグミルク株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 佐藤 雅俊)は、『Dole(R) Juicy Plus 1日分の鉄分』(330ml)を2023年3月28日(火)より、『Dole(R) Juicy Plus 1日分のマルチビタミン』(330ml)を2023年4月11日(火)より、全国にて新発売いたします。「Dole(R) Juicy Plus」シリーズは、果汁100%のおいしさを楽しみつつ、栄養素も摂取できる果実ミックス飲料です。果実本来のおいしさと、気になる栄養素を両方摂れるということから、サブブランド名を「Juicy Plus」としました。『Dole(R) Juicy Plus 1日分の鉄分』は、りんご果汁、ぶどう果汁をブレンドしたグレープミックスの味わいで、1本で1日分のフルーツと鉄分、ビタミンC、ビタミンB12が摂れます。『Dole(R) Juicy Plus 1日分のマルチビタミン』は、オレンジ果汁、グレープフルーツ果汁、ぶどう果汁をブレンドしたオレンジミックスの味わいで、1日分のフルーツとビタミン(C、E、B1、B2、B6)が摂れます。パッケージは果実のおいしさが伝わるデザインを基調に、「果汁100%」の文字を大きく配置し、栄養素をわかりやすく記載しています。当社は、「ココロも、カラダも、満たされる」新しい果汁飲料を提案し、市場の活性化を図ります。1.商品概要商品名:Dole(R) Juicy Plus 1日分の鉄分名称:果実ミックス飲料(清涼飲料水)発売日:3/28(火)商品名:Dole(R) Juicy Plus 1日分のマルチビタミン名称:果実ミックスジュース(濃縮還元)発売日:4/11(火)≪2品共通≫内容量:330ml希望小売価格(税別):178円発売地域:全国賞味期間(開封前):180日間保存方法:常温保存可能品2.商品特長■Dole(R) Juicy Plus 1日分の鉄分(1)果汁100%で、グレープミックスの味わいが楽しめる。(2)1本で1日分のフルーツ※1と、鉄分・ビタミンC・ビタミンB12が摂取できる※2。(3)果物を全面に配置し、おいしさを訴求した パッケージ。■Dole(R) Juicy Plus 1日分のマルチビタミン(1)果汁100%で、オレンジミックスの味わいが楽しめる。(2)1本で1日分のフルーツ※1と、5種のビタミンが摂取できる※3。(3)果物を全面に配置し、おいしさを訴求した パッケージ。※1 「食事バランスガイド」では1日約200~300gの果物摂取が推奨されています。果汁から果物の栄養素を全て摂取することはできません。2品については、1本で300g以上のフルーツを使用しています。※2 1日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分の量が栄養素等表示基準値に占める割合/鉄:100%、ビタミンC:100~378%、ビタミンB12:100~325%※3 1日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分の量が栄養素等表示基準値に占める割合/ビタミンC:100~326%、ビタミンE:100%、ビタミンB1:100%、ビタミンB2:100%、ビタミンB6:100%3.商品コンセプト“果実本来のおいしさ”と“栄養素”、どちらも摂れる果汁飲料ターゲット:20~40代の女性層、100%果汁飲料が好きな方、おいしさも栄養も摂りたい方食シーン:朝食時、起床時、休憩時、リラックス時、昼食時、おやつ時ベネフィット:果汁100%のおいしさと、栄養素が摂取できる、ココロも、カラダも、満たされる4.お客様からのお問い合わせ先雪印メグミルク株式会社 お客様センター 0120-301-369(年中無休 9:00~17:00)【 雪印メグミルク ウェブサイト: 】【 「Dole(R) Juicy Plus」ブランドサイト: 】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月23日桜が開花しはじめ、春の陽気に包まれるようになりました。街を歩くとどのお店もピンクと新緑の色で彩られて春の訪れが感じられます。今回はそんな季節にぴったりの「エビのビスク風」をご紹介します。「ビスク」とは、甲殻類を殻ごと香味野菜と共に炒めて煮込み、漉したものにクリームを加えて仕上げた濃厚な味わいのスープのこと。・エビの殻を使って旨味たっぷり有頭エビなどを煮込んで裏ごしますが、家庭ではもったいないので、手に入りやすいバナメイエビやブラックタイガーなどのエビをソテーして主役にし殻と玉ネギでビスク風のスープに仕上げています。本来のビスクではないのですが旨みは十分。リッチな味わいです。・軽やかな辛口ロゼをペアリングペアリングワインに辛口のロゼワインはいかがでしょうか。白ワインよりもコクがあり、赤ワインよりも軽やかなのでエビや鶏などの料理におすすめです。なかでも「直接圧搾法」で作られたロゼワインは渋みが少ない爽やかなワインで今回の料理によく合います。■エビのビスク風調理時間40分レシピ制作:保田 美幸【材料】(2人分)エビ…10尾 塩…少々玉ネギ…1/8個お米…大さじ1オリーブ油…大さじ1.5水…350mlブロッコリー…4房バター…5g塩…適量【準備】・エビは殻から外し、背ワタを取り除く。エビは水洗いして水気を拭き取り、塩少々をまぶす。殻は水洗いしてザルに上げる。・玉ネギは縦薄切りにする。・ブロッコリーは小房に分ける。軸があれば外皮を厚めにむいて食べやすい大きさに切る。【作り方】1、フライパンにオリーブ油の半量を入れて強火で熱し、エビを並べ入れ、両面に焼き色をつけていったん取り出す。完全に火を通さなくてよい。2、(1)のフライパンに残り半量のオリーブ油を中火で熱し、エビの殻、玉ネギ、お米を炒める。3、玉ネギとお米が透き通ってきたら水を注ぎ、煮たったらアクを取り除いて弱火にし、フライパンに蓋をして20分蒸し煮にする。4、(3)をミキサーで撹拌し、網に通して戻し入れる。Point ミキサーがガラス製の場合は粗熱を取ってから撹拌してください。5、エビを(3)へ戻し入れ、ブロッコリーとバターを加えて中火で火を通す。塩で調味し、器に盛る。今年の春は家族や友人とテーブルを囲む方も多いのではないでしょうか。よい時間のお役に立てましたら幸いです。 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2023年03月23日子供は、心も身体も日々成長していきます。まつざきしおり(matsuzakishiori)さんは、娘さんの『ある成長』を漫画に描きました。娘の返事に、称賛の声?まつざきさんの娘さんは幼い頃から、何かを断る時に『大丈夫』という意味で「だいぶーぶ」というのだそうです。苦手なトマトをすすめられた時も、「だいぶーぶ」といいながら、首を横に振っていたといいます。そんな娘さんは、9歳になった現在もトマトが苦手。まつざきさんが、娘さんにトマトをすすめると…。「気持ちだけいただく…」大人でも「大丈夫、いらない」といって断ってもおかしくない場面ですが、娘さんはとても丁寧に誘いを辞退!娘さんは、断りの表現までもが成長したのです。母親の気持ちを尊重しつつ、しっかり自分の意思も伝えるという、ハイレベルなコミュニケーションですよね。娘さんの『丁重なお断り』には、さまざまな声が寄せられました。・お上品で、すごく素敵。・奥ゆかしい断り方…!見習わなきゃ。・大人な対応!断り方から優しさを感じる!相変わらずトマトが苦手な娘さんは、「ひいぃぃ…」といいながらも、ちゃんと食べているのだそうです。『断り方』を含め、これからのさらなる成長が楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2023年03月22日美容や健康にいいとされる「リコピン」を豊富に含んでいるトマト。そのまま食べたりサラダやオリーブオイルに漬け込んで食べるのもおすすめですが、鶏肉やチーズとともに熱調理すると、より食べやすくなります。簡単・時短でできるおいしいレシピを紹介しているでんぼ(denbo_kitchen)さんは、レンジで作る材料4つだけの超簡単なトマトレシピを紹介しています。詳しいレシピ内容や材料、上手に作るポイントを詳しく見ていきましょう。 この投稿をInstagramで見る でんぼの簡単レンジ料理 時短で美味しいレシピ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 トマト1個でできるおいしいレシピ火を使わずにできる「トマトと鶏ももの簡単ごちそうチーズ焼きレシピ」の材料と作り方は次のとおりです。材料(1人前〜)・トマト:1個・鶏もも肉:150g・ピザ用チーズ:お好みで・塩胡椒:適宜・パセリ:適宜まず、トマトと鶏もも肉をひと口大にカットし、グラタン皿などの耐熱容器に鶏もも肉を並べて塩こしょう(ハーブソルトでも可)をします。トマトを乗せてふた(もしくはラップ)をしてレンジで加熱します(600Wで3分、500Wで3分40秒)。レンジから取り出し、皿の底にたまった汁を別の容器に移します。容器が熱くなっているので、取り出す時に注意しましょう。ピザ用チーズをお好みの量で乗せ、さらにオーブンで焦げ目が付くまで焼きます。焼き上がりにパセリをかけて完成です。トマトは汁までおいしくいただく※写真はイメージ別皿に取り分けておいた汁は、おいしいスープとしていただけます。そのまま水を継ぎ足して、コンソメやキャベツ・玉ねぎなどと一緒に煮込めば本格的なミネストローネのできあがり。まとめレンジだけでできる、簡単・時短料理を紹介するでんぽさんおすすめの「トマトと鶏ももでできる簡単ごちそうチーズ焼き」。ご自宅でもぜひチャレンジしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年03月20日全国のスターバックスでは、3月15日(水)より、レトロアメリカンをテーマにポップな世界観を表現したドリンク、フード、グッズ(※)の販売をスタートします。早速試してきたのが、スタバ初のコーラフレーバーのドリンクである『スターバックス コーラ フラペチーノ』と気分が踊る楽しいフード『ミックスパフェケーキ』。それでは実食した感想をレポートします!※グッズは、3/15オンライン先行販売、店舗販売は3/17スタート。コーラ×エスプレッソのハーモニー『スターバックス コーラ フラペチーノ』スパイス(シナモン・クローブ・コリアンダー)の風味とライムの風味を組み合わせたオリジナルのコーラフレーバー フラペチーノは、どこかで食べたことあるようなコーラ味の駄菓子を思い出す懐かしい感じ。炭酸は入っていませんが、フラペチーノの氷の粒のおかげで爽快感はバッチリ。トッピングの“エスプレッソ風味のホイップクリーム”と混ぜて飲むべし!このドリンクがスターバックス「らしい」のは、上にトッピングされたエスプレッソとバニラ風味のホイップクリームではないでしょうか。このホイップクリーム、それだけだとエスプレッソの苦みが強いのですが、コーラ部分と混ぜることでその苦みが遠くに感じられるくらいの絶妙なハーモニーとなります。ぜひ、コーラ部分とホイップクリーム部分をよく混ぜながら飲むことをおすすめします!◆『スターバックス コーラ フラペチーノ®』 Tallサイズのみ<持ち帰り>Tall \678(税込み)<店内>Tall \690(税込み)◆販売期間:2023年3月15日(水)~夢のようなビジュアル!『ミックスパフェケーキ』7種類のトッピングはどこから食べても楽しいなんといっても、マシュマロやチョコスティック、ストロベリームースなど7種類のトッピングが所せましと乗せられた、まるでパフェのようなビジュアルに心が踊ります。ケーキの土台はカラースプレーでデコレーションされたココアケーキ。見た目のポップで弾けるイメージから、「とても甘いのかな?」と思いきや、それほど甘くはありません。様々なトッピングを混ぜながら、コーヒーと一緒に楽しんではいかがでしょうか。◆『ミックスパフェケーキ』 <持ち帰り>\579(税込み)<店内>\590(税込み)◆販売期間:2023年3月15日(水)~オリジナル コースターがもらえる!今朝の時点でカウンター横に「おひとり様1つまで」で、レトロアメリカンなデザインがほどこされたコースター(5種類)のうち、お好きな1枚をもらえました。なくなり次第終了と思われるので欲しい人はお急ぎください!スターバックスでは、レトロアメリカンがテーマの商品やグッズが他にも発売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2023年03月15日1分浸透ビタミンスピードチャージマスクが登場株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニーが、同社コスメブランドのサボリーノから「目ざまシート ビタットC」と「お疲れさマスク ビタットA 」を、BCLオンラインショップなどで3月4日から先行販売を開始した。朝用の「目ざまシート ビタットC」と夜用の「お疲れさマスク ビタットA 」は、1分浸透ビタミンスピードチャージマスク(1分オールインワンマスク)となっており、「層状ラメラ液晶」処方で美容成分を全面浸透させる。共通成分として、うるおい成分として水溶性コラーゲンとヒアルロン酸Naが、角質ケア成分としてリンゴ酸が配合されている。肌に貼るだけで洗顔からスキンケアが1分で完了「目ざまシート ビタットC」には、アスコルビルグルコシドやパルミチン酸アスコルビルリン酸3Naなど、4種のビタミンC(整肌成分)が配合されており、起きたての肌に貼るだけで洗顔からスキンケアが1分で完了する。「お疲れさマスク ビタットA 」には、レチノールやリノール酸レチノールなど、4種のビタミンA(整肌成分)が配合されており、おやすみ前の肌に貼るだけで、化粧水や乳液、クリームなどの夜の手入れが済ませられる。いずれも30枚入りで、価格は税込み1,540円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニー プレスリリース
2023年03月14日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「人気の肉豆腐 野菜もおいしい by森岡 恵さん」 「ヒジキの玄米ご飯」 「白菜とワカメの甘酢和え」 の全3品。 野菜たっぷりのメインと副菜、栄養満点の炊き込みご飯の和食献立です。 【主菜】人気の肉豆腐 野菜もおいしい by森岡 恵さん 調理時間:25分 カロリー:438Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 水菜 1袋 牛肉 (薄切り)200g 木綿豆腐 1/2丁 白ネギ 1/2本 <合わせだし> だし汁 100ml 酒 大さじ2 砂糖 大さじ3 しょうゆ 大さじ3 ゴマ油 小さじ1 七味唐辛子 適量 【下準備】 水菜は根元を切り落として水洗いし、水気をきって長さ4cmに切る。牛肉は食べやすい長さに切る。 木綿豆腐はサッと水洗いし、4等分に切る。白ネギは幅1cmの斜め切りにする。 【作り方】 1. 深めのフライパンにゴマ油を中火で熱し、牛肉を炒める。色が変わったら<合わせだし>の材料を加える。 2. 煮たったら他の材料を加えてフライパンに蓋をし、中火で7~8分煮る。器に盛り、お好みで七味唐辛子を振る。 【主食】ヒジキの玄米ご飯 ヒジキと玄米のシンプルな炊き込みご飯ですが、カルシウムや鉄分などミネラル豊富なご飯です。 調理時間:1時間 カロリー:472Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 玄米 (炊飯器で炊ける発芽玄米を使用)1.5合 芽ヒジキ 8g 油揚げ 1/2~2/3枚 <調味料> 酒 大さじ1 塩 少々 みりん 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 ミツバ (刻み)1/2束分 【下準備】 玄米はサッと水洗いし、ザルに上げる。油揚げは熱湯をかけ、細切りにする。 芽ヒジキはたっぷりの水で柔らかくもどし、ザルに上げて流水で水洗いし、水気をきる。 【作り方】 1. 炊飯器に洗った玄米、<調味料>の材料を入れ、通常に炊く水量線まで分量外の水を加えてひと混ぜする。芽ヒジキ、油揚げをのせ、スイッチを入れる。 2. 炊き上がったら10~15分蒸らして全体に大きく混ぜ、ミツバを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。 【副菜】白菜とワカメの甘酢和え 電子レンジで火を通すことによって、甘酢の味が良くしみ込みます。 調理時間:20分 カロリー:40Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(約 2人分) 白菜 2枚 ワカメ (干し)大さじ2 作り置き甘酢 大さじ2~3 白ゴマ 小さじ1/2 【下準備】 ワカメは水で戻し、しっかりと絞る。 【作り方】 1. 白菜は幅5mmの削ぎ切りにし、耐熱ボウルに入れてラップをし、電子レンジで3~4分加熱する。 2. ラップをはずして粗熱が取れたら水気を絞り、ワカメ、作り置き甘酢を加えて和える。器に盛り、白ゴマを振る。
2023年03月07日イチゴ狩りやイモ堀り、栗拾いなど、楽しみながら食について学ぶことができる、収穫体験。休みの日などに、親子で一緒に体験しに行くという人は少なくありません。そんな収穫体験が、ショッピングモール『イオンモール』で開催されることをご存じですか。カゴメ主催の食育体験イベント『不思議の畑とトマトの樹』カゴメ株式会社は、『植育から始まる食育』を広める取り組みとして、『不思議の畑とトマトの樹』というイベントを全国5か所のイオンモールで開催します。2023年3月22日から4月23日の期間限定で行われるこのイベントでは、トマトの収穫などを体験することができるのです!2022年にも開催され、大好評となった同イベント。会場内には、高さ2.3mを超える巨大な『トマトの樹』が出現し、野菜にまつわる知識を楽しく学ぶことができる、さまざまなコンテンツを体験できます。中でも注目なのは、無料でできるトマトの収穫体験!こちらは、土曜日と日曜日に開催され、約1千個以上の実がなる『トマトの樹』から、実際にトマトを収穫できるといいます。収穫したトマトは、そのまま持ち帰ることができますよ。2022年の収穫体験の様子がこちらです。ほかにも、AR空間に野菜が育つ畑の世界が登場する『AR不思議の畑の冒険ラリー』や、トマトに関するクイズなど、多くのコンテンツを楽しむことができます。気になる人は、足を運んでみてはいかがでしょうか!【不思議の畑とトマトの樹】■福岡会場:イオンモール福岡 イーストコート開催日:3月22日~26日11時~18時■大阪会場:イオンモールりんくう泉南 セントラルコート開催日:3月29日~4月2日11時~18時■千葉会場:イオンモール幕張新都心 グランドコート開催日:4月5日~9日11時~18時■埼玉会場:イオンレイクタウンkaze 光の広場開催日:4月12日~16日11時~18時■愛知会場:イオンモール東浦 セントラルコート開催日:4月19日~23日11時~18時[文・構成/grape編集部]
2023年03月02日同僚コーチの提案で、1~3年生の学年ミックスチームに分けることになった。技術や熱量でグループ分けをしたが、学年ミックスの練習をする際に気を付けることは?とのご相談をいただきました。上の学年の子も下の学年の子も成長するというメリットは知られていますが、チームの底上げをするためには、どんな点に気を配ればいいのでしょうか。今回も、ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、ご自身が現在指導している現場の例を踏まえてアドバイスします。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<「そうじゃない」「○○へ出せ」指示命令ばかりのベテラン指導者のやりかたを改善する方法はある?<お父さんコーチからの質問>地元サッカーチームでU-8コーチを指導しています。U-10コーチの提案により、1~3年生の中でグループ分け(A~C)を行い、各カテゴリーでそれぞれに見合った練習を行うという試みを実施しようとしています。技術力やサッカーへの熱量でグループを分けましたが、実際のところ私自身はグループ分けに納得がいっておりません。理由は様々ありますが、私自身1年生の子に対し良い環境になるのではと踏み切った以上、取り組んでいこうと思っています。そこで、学年ミックスの練習で注意すべき点などがございましたら、ご教示お願い致します。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。学校などでも横割りで活動することが多い子どもたちを縦割りでグループ分けすることは、基本的に悪いことではないと私は思います。■学年ミックスの課題、指導者が気を付けないといけないところただし、技術の優劣でレベル分けしてしまうと、技術が伸びるのがゆっくりな子どもたちが良いプレーをみる機会が減ってしまいます。そこをどう考えるのかは、ひとつの課題でしょう。もうひとつの課題は、指導の対象が1年生から3年生という最も難しい年代ということ。私自身いろいろ経験してきましたが、この三つの学年は一番扱いにくいと感じています。縦割りの場合、上のほうの学年に下の学年の子をお世話してもらう流れをつくるとうまくいくのですが、3年生に1年生の面倒をみましょうと言っても無理です。私が運営しているスクールで縦割りのゲームをやろうとすると、1年生は「1年生だけでやりたい」と言ってきます。なぜならば、上の学年である3年生が下級生にパスしないからです。したがって1年生だけで試合をやると、パスできます。それぞれの性格や成長の進み具合などをみて正確にグループ分けしたとしても、非常に難しいようです。要するに、3年生にはそういった特徴があるのです。サッカーを始めてそれなりの年月が経って、できることが増えてきた。ゴールする面白さがわかってきた。そうすると、指導者の練習のやり方次第で変わってはくるものの、日本の場合は多くの3年生がボールを持つと自分でドリブルで行きたがります。レベル別に分けるのは悪くないのですが、子どもたちの状況で違ってくることは予想できます。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■縦割りのメリット、チームの底上げにつながるために大事なポイント縦割りにするのであれば、まずはコーチたちがそのメリットを理解しなくてはいけません。下の学年の子は上手なお兄さんとサッカーをするのはプラスです。これに対し、上の子も下の子に丁寧なパスを出してあげるなど、彼らを使うことを覚えればプラスになります。そのあたりを深めずに、上手い子は上手い子だけ、技術がまだついていかない子はそこに固めるという発想ではチームの底上げにならないかもしれません。私の練習では、選手同士でコミュニケーションを図るよう伝えます。例えば「先に名前を言ってからパスしよう」と呼びかけます。そのほうが自分にパスが来ることを予想できてわかりやすいはずです。ほかにも「外に開いて」とか「裏に走って」といったコーチングをするよう指導します。そうすると実際にうまくいくので、子どもたちはみんな納得してくれます。とはいえ、すぐにできるわけではありません。6年生の子どもがパスミスをした際に「約束おぼえてる?名前、呼んだ?」と尋ねると「呼んでいない」と言います。「〇〇君、いくよ」って言ってパス出せば?と話しても、そこを覚えておいてプレーできません。ずっと考え続けられないようです。であっても、時間をかければ、名前を呼んで相手に合わせたパスが出せるようになります。上級生にとっても、異年齢でやる意味は大きいのです。■時には上の学年に挑戦させたり、学年対抗戦などの調整をしようとはいえ、前述したように3学年でサッカーをするのは難しいものです。3年生が勝手にやってしまう、ということはきっと起こるでしょう。その場合、3年生を6年生と一緒にやる時間も設けてください。3年生が6年生からパスをもらってゴールするといった体験をしてもらうのです。例えば、3~6年生の縦割りでゲームをする際「3年生がゴールしたら3点ね」といった工夫をすると、子どもたちは勝ちたくて3年生にボールを集めるようになります。加えて、私は「君たち3年生は、1年生にどうしてあげたらいいかな?」と子どもたちに問いかけます。そのように働きかけたとしても、子どもは毎日気持ちが変わります。3年生がうまくできない日もあります。そんなときは3年対1年、3年対2年というような学年対抗戦を行ったりします。そうすると、1年生は懸命に守ろうとしますが、体格差やスピード、技術の差はあるので1年生は歯が立ちません。点差がついてきたら、「じゃあコーチが1年生のほうに入ろうかな」と私が入ったりして調整します。■その人数でないと獲得できない技術、成長がある(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)最後に二つほど付け加えさせてください。日本は低学年でも8人制で試合をさせる地域があります。ですが、3対3のフニーニョや、4対4のクワトロなど、もっと少ない人数で試合をさせましょう。その人数でないと獲得できない技術や成長があります。もうひとつ。グループ分けの基準にする要素は、ドリブルが上手いとかいった足が速い、体が大きいといったものになりがちです。そこに長けた子たちをピックアップしてしまうと、そういった要素でしか勝負できなくなります。それを踏まえて、練習は見て考え判断するトレーニングを軸にしていただければと思います。池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2023年02月26日