娘が1歳6カ月のときに、2人目を授かりました。1人目、2人目共につわりがひどかった私。妊娠初期から続く体調不良で食欲や体力が落ち、気力も失い、気持ちはどん底に……。今回は2人目妊娠中のどん底エピソードをお伝えします。 …
「男の子のほうが熱を出しやすいのよ」と元幼稚園教諭の母から聞いていたものの、たまに熱を出すことはあっても、普段はとても元気な長男。しかし幼稚園の年中になってから、なんと5回も同じ病気で出席停止になったのです。 熱を出…
子どもたちから長年絶大な人気を誇るおもちゃ「レゴ」。私も子どものころにレゴでよく遊んでいました。想像力がたくましい子どもたちにとって、ブロックはぴったりのおもちゃですよね。今回は、元保育士の私が長く遊べて魅力的だと感じたおもち…
Da-iCEの約1年半ぶりとなるオリジナルアルバム、『FACE』が4月29日に発売される。Da-iCEは、工藤大輝、岩岡徹、大野雄大、花村想太、和田颯からなる5人組。2011年に活動を開始した後、翌2012年にはインディーズで初のミニアル…
私は、現在、在宅ワークをしながら、3歳と1歳半の年子をほぼワンオペで育てています。朝晩の保育園の送り迎えから…。夜のお風呂、食事の準備、寝かしつけ。育児に関することほぼ全部を一人で担う日々。そんな中でも、今、特に気が重いのが「保育園のお迎…
こんにちは。お尻が大きすぎて、ネットで買ったパンツ(ズボン)が履けないとまぱんです。履けることは履けるのですが「お尻がでかい」プラス「生地が薄め」なので形がくっきり出てしまいました。このまま外に出るのは危険なので、微々たる運動をしてお尻を…
長女が1歳半のときに次女が誕生し、授乳を手伝ってもらったことをきっかけに、赤ちゃんのお世話に興味を持った長女。長女の赤ちゃん返りを心配していた私でしたが……? 1歳半でお姉ちゃんに。リアクションは!?長女が生後8カ月…
2019年ともそろそろお別れ。我が家の2019年は、男女の成長の違いを楽しむ1年でした。特に、乳幼児期を過ぎ、あんよやおしゃべりなどが出来るようになる0歳から1歳への成長は目を見張るもの。今回は、我が家の長男の1年の成長まとめを振り返りま…
我が家は1歳、3歳、10歳の3姉弟。一番末っ子1歳の長男は、今年初めてのサンタクロースが来る予定!年齢が違う姉妹弟への、今年のクリスマスプレゼントをご紹介します♪1歳7ヶ月になる長男に、初めてのサンタがやってくる!まだまだプレゼントのリク…
わが家の1人目の子が1歳半になるころ、だんだんと歩きがじょうずになったり、少しずつ言葉が出てきたりと、成長を感じられる場面が多くなり、同時に育児にもだいぶ余裕が出てきたと感じていました。そんなころに2人目を授かったのですが、2…
ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!PUKUTY(プクティ)です!1歳半を過ぎ、少しづつですが話せる単語が増えてきた息子…どんどん吸収している今、何かを学ばせたい! と、わが家でやっているのは…■やっぱり英語が大事ということに…
私の息子は、1歳半健診で体の成長は問題ありませんでした。ところが、保健師さんとの面談後、別室に通されて臨床心理士さんと面談をすることに……。そのとき、どんなことを話したのか、息子の言葉の様子とあわせてご紹介します。 …
わが家の息子が、初めて発達障害の可能性を疑われたのは1歳半健診(1歳6カ月児健康診査)のときでした。市町村によって検査内容や診断方法に差があるようですが、今回は息子が発達障害と疑われた1歳半から、実際に診断が出るまでの検査内容…
こんにちは、保育士の中田馨です。1歳半のお子さんの保護者の方から「遊びを切り上げようとするといつも大泣きして困ります」という相談を受けました。子どもの成長の時期によっては、1日の生活の中でこの大泣きが何度も起こることがあるので…
ウーマンエキサイトをご覧のみなさまこんにちは、M子です。娘のけーちゃんももうすぐ1歳9ヶ月。イヤイヤ期が始まり娘のぶっとんだ要求に答える過酷な日々を送っていますが、そんな毎日もきっと将来懐かしく可愛い大事な思い出になるんだろうな。なんて考…
こんにちは、はな@まるママです!現在3歳半の息子まる、“イヤイヤ”することもまだまだあるのですが、成長とともにその様子もずいぶんと変わってきました。■1歳半〜2歳代のイヤイヤ変遷振り返ってみれば、1歳半頃に急速に自我が芽生えたまる…まだま…
1歳をすぎ、いろいろなものが食べられるようになった反面、味つけやメニューがマンネリ化して悩むことはありませんか? 私は和風やコンソメ、塩味、醤油味、ケチャップ味のルーティンで、味つけのマンネリ化に悩んでいました。そんなときに知…
登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。さいきん、ちょっとびっく…
赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 今回は、助産師・おむつなし育児アドバイザーの榎本さんからメッセージです。 こんにちは。助産師・おむつなし…
平成が終わり、令和時代が幕を開けた2019年。日本のどこかにあるベッドタウン「あさひが丘」を舞台にくり広げられる、3人のママたちの日常ストーリー。 前回 からのあらすじ昔からがさつだった母。イライラする母との電話中に、2歳の息子がまだ話せ…
こんにちは。1歳半の娘を育てていますワーママのみさこです。娘も1歳を過ぎ、女の子なんだなあと感じることが多くなってきました。おままごとが大好きな娘おままごとセットを買ってあげたら気に入った娘。野菜を一生懸命切ったり、フライパンに野菜や果物…
1人目が1歳6カ月のときに、2人目を授かりました。1人目、2人目共につわりがひどかった私。妊娠初期から続く体調不良で食欲や体力が落ち、気力も失い、気持ちはどん底に……。今回は2人目妊娠中のどん底エピソードをお伝えします。&nb…
こんにちは。shirokumaです。 4歳の娘と1歳の息子がいます。わが家の「おねーちゃんとおとーと」のほのぼのした日常の一コマを切り取って、ご紹介しています。 1歳を過…
出典 : Upload By 弓家キョウコ出典 : Upload By 弓家キョウコ出典 : Upload By 弓家キョウコ出典 : Upload By 弓家キョウコ出典 : Upload By 弓家キョウコ出典 : Upload By…
娘がまだ1歳半の頃、夫が急きょ連休が取れる、とのことでGWに和歌山のアドベンチャーワールドに旅行に行くことにしました。出典 : Upload By 粥川結花・・・ということで、昼前にアドベンチャーワールドへ入園できるよう、朝の5時に家を出…
ウーマンエキサイトで連載中のちゅいママさんの記事 「言葉に遅れがあった次男の1歳半健診。他と比べてもキリがない!?」 で、“1歳半健診”についてアンケートを実施。体の成長だけをみてもらっていた赤ちゃんのときの健診とは違い、1歳半健診は、「…
こんにちは! よくブログのコメントなどで育児について質問されることが多いのですが、大変申し訳ないことに全くお返事できていません。 1人ずつお返事させていただく時間がないというのもありますが、専門家でもなんでもないのでどう答えたらいいのか分…
こんにちは。1歳1ヶ月の娘を育てていますワーママのみさこです。出産後、私は・育児休暇をいつまで取るか・娘を何歳から保育所に入れるかで悩んでいました。実質、1歳前からの保育所デビュー悩んだ結果、娘が1歳になった日から仕事復帰をし、娘は保育所…
関西人主婦で二児の母のモチコです。1歳8ヶ月の息子・二太郎のブームは……私の口、彼にとってはいい隙間なのでしょうか。よく開いてるし。 (閉じなはれ)まあこちらとしても美味しいもの詰めてもらえていいんですけどね。モグモグ。とはいえ我が家には…
出典 : Upload By ホリカン出典 : Upload By ホリカン先に子ども達が食べ終えて、その後に父ちゃんが食べ始めると、ほぼ毎回上記のような喧嘩が勃発します。いっちょ前に兄に反抗する弟1歳。そして弟の反抗に対して更に本気で反…