「Zusi Dance Studio Ales(逗子 ダンススタジオ アレス)」は、ダンサー・ミュージシャン・シンガー・デザイナー・クリエイター・モデルなど多岐にわたるジャンルのアーティストとのコラボレーション作品をプロデュースした新時代の芸術の祭典「YOKOHAMA Arts SHOW collection vol.1」を2024年10月13日(日)に紅葉坂ホール(神奈川県横浜市西区)で開催いたします。また、100名のキッズダンサーが日本の伝統芸能を刀・扇子・和傘を使い、音楽と舞踊で日本人に根付いている精神や心の中へ刻まれる大切な教訓を表現した「日本昔ばなし」を当イベント内で上演します。新時代の芸術の祭典「YOKOHAMA Arts SHOW collection vol.1」10月13日(日)開催【公演概要】「YOKOHAMA Arts SHOW collection vol.1」日時: 2024年10月13日(日)みなとみらい紅葉坂ホール16:30開演17:00(終演:20:00)内容: 3部構成<ACT1>コラボレーション アーティスト パフォーマンス<ACT2>Japanese styleウォーキングショー&ダンスショー<ACT3>キッズダンサー約100名による「日本昔ばなし」チケット: VIP席 6,500円/一般指定席 5,000円舞台演出企画: 関野 早也香【コンセプト】「新規性」×「イベント」~映像と音楽にダンスを合わせて日本の伝統芸能を表現~キッズダンサーがダンスの中に刀や扇子の演舞を交えて、「日本昔ばなし」として表現するパフォーマンスは世界初の試みです。【公演詳細】<Act1>コラボレーション アーティスト パフォーマンス・大太鼓とドラムによる『風神雷神』コラボレーション パフォーマンスショー・現代浮世絵を交えた 殺陣とウォーキング×アクロバットパフォーマンスショーなど<Act2>Japanese styleウォーキングショー&ダンスショー・植物音楽ユニット大地の種×ダンスのコラボレーションショー・和装ブランド×ウォーキング ファッションショー日本の伝統文化である着物や和の文化を海外に伝える新時代のショーなど<Act3>キッズダンサー約100名による「日本昔ばなし」「七夕物語」「竹取物語」「源氏物語」「鶴の恩返し」などの12の物語をピックアップし、日本人に根付いている精神や大切な教訓を演舞で表現します。完全オリジナルの映像で作成し、子供を中心とした約100名のダンサーが、それぞれの物語を演じます。例:「鶴の恩返し」から伝わる教訓神秘的で心の綺麗な女性が、美しい鶴として表現されてすべてを明らかにしない方が美しい、という日本特有の考え方も物語から伝わります。「桃太郎」から伝わる教訓周りと協力することで目的を果たせるという学びがあり何事も一人で解決しようとせず、ときには周りを頼るのも大切であるという教訓が学べます全12のストーリーに深い意味や、想いが込められています。また、「日本昔ばなし」のオープニングでは男子新体操・フラッグ・殺陣・大太鼓・ピアノが融合したスペシャルパフォーマンスを披露します。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月23日CG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会)は、今年で4回目を迎える、産業と教育のマッチングと学生のスキルの向上を目指し、有名アニメCGプロダクションが学生の3DCGアニメーションのスキルを測る「CG-ARTS アニメーション実技試験2022」を実施します。11月1日(火)より「CG-ARTS アニメーション実技試験2022」の受験エントリーを開始しました。昨年の上位入選者のコメントや内定・就職先も公開中です。先輩たちのメッセージを参考に、自身の夢に向かってチャレンジしてください。アニメーション実技試験タイトル画像■アニメーション実技試験とは?・将来アニメーターやCGデザイナーを目指す学生の方向けの試験です。・アニメCGプロダクション(評価企業)によって設定された絵コンテを読み取り、提供するキャラクタモデル、背景モデルを活用し、10秒程度のCGアニメーションを制作していただきます。・提出課題は、企業評価と基礎評価の2軸で審査し、全国順位・スコア・アドバイスなどをフィードバックします。・評価企業に加え、CG-ARTS賛助会員企業から「いいね!」がもらえます。・リテイクチャレンジ評価(任意参加)をスタート! ★3分でわかる!アニメーション実技試験紹介動画: ■評価企業株式会社アニマ : 有限会社オレンジ : 株式会社カラー : 株式会社サンジゲン : 株式会社デジタル・フロンティア: 株式会社ポリゴン・ピクチュアズ: ■対象学生(高校/専門学校・大学/大学院に在籍中の方)■定員300名(受験エントリー先着順)■受験料6,700円(税込)■受験エントリー区分(1)個人受験 ※ご本人のエントリーのみで受験が可能です(2)団体受験(一括入金/個人入金)【団体受験について】・学生の成績や学内順位をまとめてご提供いたします。・入金方法を、学校で一括入金、学生個人でのご入金からお選びいただけます。・団体責任者の方が、11月25日までに団体登録をお願いします。・発行される団体コードを受験者にアナウンスしてください。■採点基礎評価(50%)+企業評価(50%)で採点します。<基礎評価とは?>評価企業によって設定された「基礎評価基準」に基づく評価です。以下の項目で評価します。・ポージング・アニメーション・演出・レイアウト・カメラワーク・尺・仕様<企業評価とは?>「新卒採用レベル」を基準とした、評価企業による評価です。■「いいね!」評価CG-ARTS賛助会員企業から参加を募り、全作品からお気に入りの課題に「いいね!」をつけていただきます。ご自身の課題がどんな企業から評価されるのか知り、就活に役立てていただけます。参加企業(Webサイトにて随時追加します):株式会社アグニ・フレア/株式会社アニマ/有限会社オレンジ/株式会社サイバーエージェント/株式会社白組/株式会社カラー/株式会社グラフィニカ/株式会社サンジゲン/ジェムドロップ株式会社/株式会社デジタル・フロンティア/株式会社ポリゴン・ピクチュアズ/株式会社MAPPA/モンスターズエッグ株式会社/Cafegroup/株式会社リズ※50音順■リテイクチャレンジ評価(任意参加)今回からリテイクチャレンジ評価をスタート!評価後、企業からもらったアドバイスを元に、課題を修正して提出しましょう。リテイク提出者には、再評価をフィードバックします。※初回フィードバック時に上位30位以内の方は基礎評価+企業評価の再評価を行います。それ以外の方は原則基礎評価のみの再評価となります。予めご了承くださいませ。■フィードバック以下の内容が掲載されたフィードバックシートを試験後お返しします。ご自身の達成度を把握し、今後のアニメーション技術の向上にご活用ください。・基礎評価(得点、平均点、順位)・企業評価(得点、平均点、順位)・全受験者総合点分布表・評価企業からのコメント・企業からの「いいね」一覧 など■スケジュール受験エントリー …11月1日(火)~11月30日(水)※団体登録は11月25日(金)まで課題発表 …12月12日(月)制作期間 …12月12日(月)~1月13日(金)フィードバックシート返却・結果発表 …3月上旬リテイク期間(任意) …フィードバック返却後1週間■受験者の声昨年度の成績優秀者の方々に、試験の良かった点、制作にあたり気をつけた点、気になる現在の所属先などを伺いました! 受験者の声■公式Webサイト・SNSWebサイト: Twitter : ■過去の試験実施結果2019年度 2020年度 2021年度 ■CGデータ各種公開中!!CGアニメーションを学習されている方や指導者向けに過去試験データを公開しております。ダウンロードを希望される方は、フォームからご申請をお願いいたします。 ■チラシ チラシ■フィードバックサンプル フィードバックシートサンプル 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月01日バンダイの展開するフィギュアシリーズ「D-Arts」より、『D-Arts メタルガルルモン -Original Designer’s Edition-』の予約受付が、バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にてスタートしている。2015年7月発送予定で、価格は5,400円(税込)。「メタルガルルモン」は、昨年で放送15周年を迎えた『デジタルモンスター』シリーズのTVアニメ第1作『デジモンアドベンチャー』に登場する「ガルルモン」が、全身を生体金属クロンデジゾイドメタルで機械化し、ミサイルやマシンガンを内蔵したサイボーグ型デジモン。本商品は、多数の商品化要望の声を受けて、2013年6月に「プレミアムバンダイ」限定商品として立体化された『D-Arts メタルガルルモン』のスペシャルカラー版で、現在では入手が難しくなっていた『メタルガルルモン』を手に入れるチャンスとなる。『S.H.Figuarts メタルガルルモン -Original Designer’s Edition-』は、『D-Arts メタルガルルモン』と比較すると、やや深みが増したメタリック調のカラーに。設定上の金属箇所にもメタリック塗装を施し、硬質な質感を再現。飛行ポーズを始めとするアクションも自由自在に楽しむことができる。セット内容は本体に加え、コキュートスブレス再現パーツ、飛行時羽パーツ、ミサイル、魂STAGE(別売)用ジョイントパーツ。商品価格は5,400円(税込)で、予約締切は後日商品ページにてアナウンス。商品の発送は、2015年7月を予定している。(C)本郷あきよし・東映アニメーション
2015年01月31日アールストアは10月1日、ECサイト「aRts」をプレオープンした。また、10月中に順次作品を追加し、10月末には本オープンする予定となる。○アートの探し方がわからない人の問題を解決!「R-STORE」は、都内および東京近郊のデザイナーズ、リノベーション、改装可能などの物件を紹介するおしゃれな賃貸住宅検索サイト。今回オープンした「aRts」は、気軽に部屋や空間をオシャレにしたい人のニーズに応える新感覚のECサイトとなるという。"部屋をオシャレにアートで飾ってみたいけれど、どうしたらいいんだろう?"といった悩みを解決する。今までのアート探しは、「敷居の高そうなギャラリーに行く」「自分の好みのものがあるかどうかわからないインテリアショップに行く」といった方法しかなかったが、同サイトでは「これいいかも!」と、直感的にアートを探す方法を提案する。「色」「トーン」「サイズ」といったアートを探す時の基本的な情報以外にも、「和室に合う」「北欧風の部屋に合う」「トイレにも置ける」などといった利用シーンを想像しながら、アートを直感的に探すことができる。アートのセレクトは、おしゃれ賃貸住宅サイトを運営し、ユーザーのおしゃれな暮らしに寄り添ってきた同社スタッフや、これまでアートに携わってきたキュレーターがユーザー視点で行うという。サイズ、テイスト、価格、どこに置くか、などをイメージしながらアート作品を探し、「これだ!」という作品が見つかれば、詳細画面で詳しい商品情報を確認。見つけたアートは、Facebook、Twitterでシェアできる。購入が決定すれば、その画面から注文できる。スマートフォンからの購入も可能となる。
2014年10月08日