「BASARA HYOGO」について知りたいことや今話題の「BASARA HYOGO」についての記事をチェック!
レイテック株式会社は、兵庫県をホームタウンとして活動し、元サッカー日本代表FW 岡崎慎司氏が理事を務めるサッカーチーム FC BASARA HYOGOとパートナーシップ契約を締結いたしました。FC BASARA HYOGO_REITECH■パートナーシップ締結の背景レイテック株式会社は、「再生可能エネルギーを軸に新たなサービスを創出し、世の中に普及させていくことで社会に貢献していく」ことを理念として、2024年7月に創業いたしました。今後、さらなる飛躍を遂げるために、常に革新的なサービスの開発に取り組んでおります。同じく昨年、選手としての現役引退を決意し、ドイツでの監督業という新たな挑戦に挑む岡崎慎司様、兵庫からJ1参入を目指すFC BASARA HYOGOの取組み等、一般社団法人Meister様のチャレンジしていく姿に共感し、パートナーシップ契約を締結いたしました。FC BASARA HYOGO様と一緒に当社も成長できるよう努力してまいります。■会社概要社名 : レイテック株式会社所在地 : 茨城県水戸市河和田二丁目1番1号代表者 : 代表取締役 山崎誠事業内容: 家庭用電化製品・住宅設備機器の販売・施工及び修理、太陽光発電システム・ソーラーシステムの販売等URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月10日8月に開催された『U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ』。ラウンド32でFCバルセロナと対戦したのが、FC BASARA HYOGO U12です。現6年生が一期生という新しいクラブながら、世界の強豪相手に健闘しました。FCバルセロナ戦後、大津直人監督に話をうかがいました。(取材・文:鈴木智之、写真:新井賢一)親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>バルサはスピードのある中での状況判断力が印象的だったと教えてくれました写真:新井賢一<<ワーチャレ記事:フィジカルに技術で対抗西宮SSが大事にする「ボールの置き場所」■スピードのある中での状況判断力大津直人監督(C)新井賢一大津直人監督――バルセロナと試合をした感想を聞かせてください。止めて蹴るという基本的な技術はもちろんですが、スピードのある中での状況判断力が印象的でした。ハーフスペースに入ってくるタイミングや、遠い位置にいる選手の起点の作り方は、明らかにレベルが違いました。我々のセンターバックが対応するのか、周りの選手を動かすのか、フォワードがコースを切るのかといったところは、普段得意としている部分なのですが、まったく太刀打ちできませんでした。――相手の最終ラインの持ち出しに対して、狙いを絞り切れない様子が見受けられました。ファーストディフェンスが決まらず、相手の動きを限定することもできませんでした。結果として、相手に自由を与え続けてしまったと感じています。――あそこまでやられる経験は?日本にももちろん素晴らしいチームがたくさんあって、苦戦することはあります。しかし今回のように、何もできずに振り回されるというのは、最近ではありませんでした。――そのような経験ができるのは、この大会の良さでもあります。そうですね。本来なら(海外遠征で)50万、60万円かけないとできない相手と対戦できるので、貴重な経験です。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■もっと思い切ってプレーしたかった――バルセロナとの試合を終えて、選手たちにどんなことを伝えますか?まずは「世界レベルを知ることができてよかったね」と言いです。ただし、もっと自分たちがやるべきこと、やらなければならないことを出し切って、世界との差を知りたかったという思いもあります。例えば、相手の脇でボールを受けられるシーンでも、萎縮してしまいました。現在の実力としては仕方ないですが、本来はもっと思い切ってプレーして終わりたかったです。ここで感じたことに感謝し、次に活かすしかないですよね。バルセロナの選手たちでも、プロになれる選手は多くないでしょう。そういった現実も伝えられる、良い機会だと思います。――今回のメンバーは一期生だと聞きました。この子たちは小学4年生の時から見ていて、今年で3年目になります。ジュニアチームを立ち上げたばかりなので、体格が大きくて速いなど、わかりやすい特徴を持つ選手はいませんが、チームとして踏ん張って戦う部分や、アグレッシブなプレースタイルを大切にしています。■この大会に感謝(C)新井賢一――海外のクラブと試合をした経験はあるのでしょうか?バサラはドイツにもクラブを持っているのと、ジュニアユースがマジョルカカップに参加を計画するなど、海外を意識したクラブではあります。ただ、コロナもあって海外遠征になかなか行けず......。 バルサだけでなく、ワーチャレで試合をしたミャンマーのチームもそうですが、海外のチームと試合をして、たくさん良いものを得たので、やっぱり海外は行きたいなって思います。 ――ワーチャレでの経験を、今後に活かすイメージがありましたら、教えてください。このステージに来られたのは、一期生の彼らのおかげです。様々な人のサポートと運も含めて、ここまで来ることができました。しかし、これまで全力を出し切れていると思っていたのが、まだまだだということがわかりました。もっともっと全力を出し切らないと勝てないということを、大会を通じて感じました。指導者としても、多くの経験をすることができました。この大会に感謝していますし、世界を意識しながら、雑草魂で頑張りたいです。ワールドチャレンジ2024の結果はこちら>>
2024年09月02日ばくえんHYOGO運営委員会は、2024年4月20日(土)・21日(日)の2日間、兵庫駅南 キャナルタウン広場にて、県内の老舗から新進まで17のクラフトビール醸造所と兵庫のフードが出店するイベント「ばくえんHYOGO2024」を初開催します。フライヤー入場は無料、ビール(1杯約200ml)やフード(1枚~)を注文する場合はすべてチケット制となります。お得な前売チケットは2,400円(6枚綴り)。当日チケットは2,400円(5枚綴り)、1,000円(2枚綴り)で購入可能。前売チケットは、販売協力店舗(神戸市内や姫路市、阪神間の飲食店)にて現在販売しています。(なくなり次第終了)余ったチケットは1ヶ月後の5月20日(月)まで、市内の参加店舗にて割引サービス等で使用できます。17のビールブースはすでに発表しており、フードブースについても随時発表予定です。情報は公式Instagramにて最新の情報を発信中です。出店ブルワリー 一覧【開催概要】イベント名 : ばくえんHYOGO2024日時 : 2024年4月20日(土)・4月21日(日)※小雨決行・荒天中止時間 : 11:00~17:00場所 : JR兵庫駅前 キャナルタウン広場(神戸市兵庫区駅南通5-1-1)公式Instagram: キャナルタウン広場(会場)オリジナルロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月21日人気アクションゲーム「戦国BASARA」の舞台化シリーズ第17弾として、4月に東京・神戸にて上演される最新作・斬劇『戦国BASARA』豊臣滅亡。そのビジュアル撮影現場で、本作より新たな“蒼紅”に扮する伊達政宗役の武子直輝、真田幸村役の前田隆太朗に作品への思いを尋ねた。【チケット情報はこちら】石田三成(沖野晃司)が主演を務める本作で、新生蒼紅としてお披露目されるふたり。武子は「多くの先輩が出演され、ファンから長年愛されている作品」と“斬バサ”が持つ歴史の大きさに触れ、政宗役としてオファーを受けた時の率直な感想を「プレッシャーに感じましたが、それ以上の喜びがありました」と述べた。出演が決まった際、前田の第一声は「えっ、俺?」──。偉大なタイトルに驚いたものの、次第に「幸村になれるんだ、と思ったら嬉しくて!」と笑顔を見せる。ビジュアル撮影を「役に近づき、イメージを膨らませる大切な時間だった」と振り返ったふたりは、過去に舞台(おおきく振りかぶって 夏の大会編)で共演した仲。高校球児から一転、今度は“戦国武将”として同じステージに立つ。互いにどう向き合うか問いかけると、前田は「この前は対決シーンがなく、直輝くんと芝居上で絡むのは初めてだから楽しみ」とコメント。武子は「劇中は敵で、共演者としてはよきライバル」と続き、「隆ちゃんと切磋琢磨できる関係性を築けたら、それが作品にも現れる気がします」と前田に目配せしてみせた。シリーズの醍醐味といえる、迫力あるアクションシーンに殺陣は欠かせない。舞台『刀剣乱舞』シリーズへの出演などで経験のある武子は、政宗の六爪流(刀を指の間に挟む形で片手3本ずつ持ち、爪で引っ掻くように相手を斬る剣術)を実際にやってみて「経験はいったん脇に置いて1からのスタート」「指の筋力をアップさせて手なずけたい」とクールに意気込んだ。すでに殺陣稽古を始めている前田は初心者だけあって、幸村が両手に構える2振りの十文字槍を持て余し気味。それでも「必死に取り組み自分のものにして、舞台上の説得力としたい」と努力を約束した。ふたりの成長がどのように結実したか、ぜひ本番で確かめて欲しい。公演は4月10日(金)から19日(日)まで、東京・品川プリンスホテル ステラボールにて。その後、4月24日(金)から26日(日)まで、神戸・AiiA 2.5 Theater Kobeでも上演される。チケットの一般発売は、2月9日(日)10:00よりスタート。取材・文:岡山朋代(c)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2020年02月07日今年の11月から12月にかけて、シリーズでは初の“蒼紅”2作連続上演中の舞台「戦国BASARA」。12月21日に、連続上演の後編となる「斬劇戦国BASARA蒼紅乱世『蒼』THE PRIDE」の初日会見、及び公開ゲネプロが実施された。【チケット情報はこちら】ストーリーは、織田信長が明智光秀の謀反により「本能寺の変」にて討死したあとの乱世を描く。更なる力を追い求めて全国へと勢力を拡大する豊臣秀吉(佐々木崇)とその部下・竹中半兵衛(末野卓磨)により、軍門を下るように迫られた伊達政宗(眞嶋秀斗)は、愛刀を奪われてしまう。窮地に陥れられた政宗は、幼少期に約束を交わしたライバル・真田幸村との想いを胸に、誇りを取り戻すべく動き始めるのであった――。主人公である伊達政宗役を演じるのは、本作がシリーズ4度目の出演となる眞嶋秀斗。「激動の時代のなかで、何に向かって、何を楽しみにして、誰とどのように生きていくのかを自分自身も考えさせられた」(眞嶋)と作品についての思いを語ると、同じく4度目となる石田三成役を演じる沖野晃司は、「初めて、舞台上で(豊臣)秀吉様、(竹中)半兵衛様と共演できるのがうれしい」と、原作ものならではの、キャラクターの関係性による喜びを語った。また、秀吉・半兵衛との因縁を持つキーマンである前田慶次を演じる伊阪達也は「久しぶりにお声かけされて、“また慶次がやれる!”と嬉しかった。お客さんも一緒に、“祭だ、祭りだ!”という感じで、このメンバーと明るく楽しくやっていきたいと思います!」と意気込みを語り、本作への期待を盛り上げた。同じく、初日会見に登壇した企画・原作監修を担う小林裕幸(CAPCOM)は、「紅と蒼、両方合わせて蒼紅乱世。紅を観た方はより全体像が分かるし、蒼だけ観てもしっかりとお話ができているので楽しめます」と、連続上演ならではの魅力はもちろん、蒼単体としての作品の完成度もしっかりとアピール。実際に、舞台中には紅だけに出演しているキャストが映像出演するという、ファンには嬉しい仕掛けも満載で、満足度が高いことは間違いないだろう。公演は12月30日(日)まで東京・オルタナティブシアターにて。チケットぴあでは当日引換券発売中。
2018年12月25日人気アクションゲーム“戦国BASARA”の舞台化シリーズ第14弾、「斬劇『戦国BASARA』第六天魔王」が、間もなく開幕。そこで明智光秀役として新たに参加する、瀬戸祐介に話を聞いた。斬劇「戦国BASARA」第六天魔王 チケット情報舞台版は初演から観ており、それを機にゲームも始めたという瀬戸。それだけに本作への出演は、「単純に嬉しかったですし、気合いが入りましたね」と意欲をみなぎらせる。しかもそれが、明智光秀という大役であればなおさら。「初演の時もすごく印象に残る役だったので、正直驚きました。しかもこれまで谷口(賢志)さんが7年もの間やられてきた役ですから。僕が真似しようとしても出来ないと思うので、演出のヨリコ(ジュン)さんや殺陣師の方と一緒に、また新たな光秀をつくっていけたらと思います」瀬戸本人も「バサラといえば殺陣」と言い切るほど、そのダイナミックなアクションシーンが大きな魅力のひとつ。『刀剣乱舞』シリーズへの出演など、殺陣経験も豊富な瀬戸だが、この役はひと筋縄ではいかないよう。「光秀の武器は刀ではなく、でっかくて重い鎌ふたつですからね。“殺陣素人”どころか“殺陣赤ちゃん”みたいな(笑)。ただ刀では出せないようなダイナミックさ、ひと振りのカッコよさは鎌ならではだと思うので、いかに速く、いかに美しく振れるかっていうのを意識していけたらと思います」物語の舞台は群雄割拠の戦国時代。“第六天魔王”こと織田信長による恐怖支配を打破すべく、伊達政宗、真田幸村らが戦いを挑んでいく。「今回面白いのは、1幕と2幕で内容がまったく違うこと。だから2本立て感覚で、1作で2倍楽しむことが出来ると思います。また光秀自身のドラマもしっかりと描かれていて。だから僕の頑張り次第では、ただのイヤな奴ってことではなく、ちょっと切ない感じにも映るんじゃないかなと。不器用な奴というか、愛されるキャラにもなれそうな気がします」さまざまな作品で存在感を発揮してきた瀬戸だが、バサラでの光秀役は、そんな彼をさらに大きく成長させてくれそうだ。「新しいジャンルの役ですし、自分にとっても大きな挑戦だと思います。またひとつ自分の引き出しを増やせるような役になるんじゃないかなと。とりあえず一番の課題はやっぱり鎌。最近ちょっと仲良くなれてきたかな、LINE交換出来たかなってくらいなので(笑)。これからもっと密に連絡取り合って、『瀬戸の光秀もいいよね』って言われるようなものを目指していきたいと思います」舞台は3月2日(金)から11日(日)までAiiA 2.5 Theater Tokyoでの東京公演の後、3月16日(金)から18日(日)まで大阪・森ノ宮ピロティホールにて上演する。チケットはいずれも発売中。取材・文:野上瑠美子
2018年02月27日『戦国BASARA』シリーズ10周年を記念したイベント「戦国BASARA10周年祭~十年十色の宴~」が5・6日の2日間、東京国際フォーラムにて開催。豪華声優陣&アーティストによるスペシャル企画が行われたほか、シリーズ最新情報も公開された。イベント開始前のアナウンスは、片倉小十郎(CV:森川智之)、島左近(CV:中村悠一)、柴田勝家(CV:岡本信彦)が担当。マジメに注意事項をアナウンスする一方、左近と勝家が魔王・織田信長役の「若本(若本規夫)ボイス」をまねしてみせ、ファンを盛り上げた。イベント初日に登場した声優陣は、保志総一朗(真田幸村役)、森田成一(前田慶次役)、大川透(徳川家康役)、中村悠一(島左近役)、岡本信彦(柴田勝家役)、森川智之(片倉小十郎役)、三木眞一郎(後藤又兵衛役)、玄田哲章(武田信玄役)、石野竜三(長曾我部元親役)、中原茂(毛利元就役)、速水奨(天海/明智光秀役)の11名。また、T.M.Revolution、石川智晶、m.c.AT、宮崎歩、YOFFY(サイキックラバー)、SOLIDEMOといった戦国BASARAにゆかりのある豪華アーティストも集結し、ステージを盛り上げた。『戦国BASARA』で恒例となった生アテレココーナー「戦国ドラマ絵巻」では、「長曾我部元親 vs 毛利元就」「柴田勝家 vs 島左近」といった熱い対決をはじめ、「片倉小十郎 vs 後藤又兵衛」「前田慶次 vs 毛利元就」「後藤又兵衛 vs 明智光秀」などの異色の対決も飛び出した。特に“殴り愛”を披露した「真田幸村 vs 武田信玄」には、ひと際大きな拍手が送られた。そのほか、シリーズ10周年を振り返るトークコーナーでは、前半・後半に分かれて声優陣が登場し、収録時の裏話や10年で変化した自身の環境を語った。『戦国BASARA 真田幸村伝』コーナーでは、シリーズプロデューサー・小林裕幸氏が登壇し、2016年夏に発売予定のPS3・PS4専用ソフト『戦国BASARA 真田幸村伝』の最新情報が公開された。残念ながら多くの情報は得られなかったが、本作の初プレイ映像が流れ、一から作り直したという幸村と政宗の新アクションを確認できた。また、映像には、幸村と共に戦う父や兄に対してのセリフも登場し、父の昌幸のことを「親父様」、兄の信之のことを「兄上」と呼ぶことが明らかに。新キャラクター・昌幸と信之のお披露目は、4月に発表されるとのことなので、今後に注目していただきたい。そのほか、新たに『戦国BASARA 真田幸村伝』の主題歌は、T.M.Revolutionが担当することが発表された。曲名は「Committed RED」で、発売日は4月6日。昨年12月に発売されたPS Vita用ソフト「機動戦士ガンダム EXTREME VS-FORCE」の主題歌「Inherit the Force -インヘリット・ザ・フォース-」を収録した両A面のタイトルとなっている。最後に小林氏は、開発スタッフや関係者に感謝を述べた後、「あっという間の10年でした。ファンの皆さまあっての『戦国BASARA』。本当にありがとうございます」とあいさつし、イベントは幕を閉じた。(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2016年03月07日舞台『戦国BASARA4 皇』が1月21日より東京・Zeppブルーシアター六本木で上演中。【チケット情報はこちら】同公演の原作は、戦国時代を舞台にした人気テレビゲーム『戦国BASARA』シリーズ。2009年に初演され、今回で11作目となる人気舞台だ。本作では、昨年7月に発売された『戦国BASARA4 皇』を原作に、真田幸村役を演じる松村龍之介らレギュラー陣に加え、新キャストとして伊達政宗役の塩野瑛久、片倉小十郎役の井上正大、猿飛佐助役の椎名鯛造、千利休役の寿里が出演している。公演初日を前にした挨拶で、主演の塩野は、「今まで様々な方が作り上げてきた、舞台「戦国BASARA」シリーズに参加することができて光栄です。初参加となりますが、これまで作品を作ってきた皆様と力を合わせ、良いものにしていきたいです。2.5次元の舞台ということで、僕たち3次元の人間が2次元を演じる難しさもありますが、ゲームの世界観をしっかりと再現し、全力で千秋楽まで演じ切ります」とコメント。続いて、松村は、「新しく参加される方も増え、いつしか僕も迎える側となっていました。新旧メンバー、皆で力を合わせて頑張っていきます」と力強く語った。また、原作で “二重人格の茶人サイキッカー”のキャッチフレーズでおなじみの千利休役を務める寿里は、「新キャラクターとしての出演ということもあり、プレッシャーはあります。しかし、そのプレッシャーを楽しむつもりで、千秋楽まで駆け抜けていきたいです」とその心意気を語った。舞台『戦国BASARA4 皇』は、1月31日(日)まで東京・Zeppブルーシアター六本木、2月5日(金)から7日(日)まで大阪・サンケイホールブリーゼにて上演。チケットは発売中。
2016年01月26日カプコンは19日、千葉県・幕張メッセで開催された「ジャンプフェスタ2016」(会期:12月19・20日)のカプコンブースにおいて『戦国BASARA』シリーズのステージイベントを開催し、新作情報や、お掃除ロボット「プレミアムなCOCOROBO<戦国BASARA 伊達政宗Ver.>」の実機を初披露した。ステージには、まず『戦国BASARA』のシリーズプロデューサー・小林裕幸氏が登場し、2016年夏発売予定の『戦国BASARA 真田幸村伝』のPVを初公開した。御館様(CV.玄田哲章)のナレーションから始まり、幸村の「真田幸村、推して参る!!」の熱き口上、「それじゃあ、俺たちらしく行こうぜ」と幸村に語る伊達政宗などが映し出され、集まったファンの大きな拍手が会場に響き渡った。小林氏は「『真田幸村伝』は『戦国BASARA』シリーズ初の列伝シリーズ。システムは従来を踏襲するが、PVでご覧のとおり、幸村や政宗のアクションは全て一新。新アクションや新ステージを用意しています」と明かし、幸村の衣装についても「ゴールドのような黄色が入り、鳳凰のような、不死鳥のごとくよみがえってきたような陣羽織をイメージしました」と言及した。永遠のライバル・政宗については「今回は白い衣装になりました。これは政宗が白装束(背中に十字が描かれている)で十字架を背負い、織田信長のもとを訪ねたという史実エピソードがモチーフになっています」と解説。さらに武器について「政宗は今回、ずっと六爪(ろくそう)モードのアクションで戦います」とコメントし、ファンを驚かせた。もちろん、『真田幸村伝』では、幸村の生涯最後の大きな戦いとなる「大坂 夏の陣」も描かれている。その中で大坂城も登場するが、これまでにない奇抜な大坂城を描くにあたり、小林氏は「BASARAらしい、ちょっと尖ったデザインと変わったギミックも用意してあります。幸村と政宗の物語と合わせて期待していただきたい」と呼びかけた。さらに、完成したばかりだというシャープとコラボしたお掃除ロボット「プレミアムなCOCOROBO<戦国BASARA 伊達政宗Ver.>」(RX-CLV3-N)の実機がステージに登場。19日よりカプコンのオフィシャルショップ「e-CAPCOM」にて予約がスタートした本機の価格は162,000円(税込)と少々高価なアイテムだが、COCOROBOはシャープの人工知能を搭載した会話ができるロボット家電で、自動掃除はもちろん、声による操作や、クラウド連携による家電とのコミュニケーションも可能な高度な性能を誇る。小林氏は「確かに高価だが、新規撮り下ろしの伊達政宗(CV.中井和哉)オリジナルボイスでしゃべりまくります。商品到着は3月になるので、春の掃除にピッタリです」とファンに向けてアピールした。そのほか、「足軽くんにチャレンジ」と題した、ゲーム対決コーナーも行われた。ファンが『戦国BASARA 4 皇』をプレイし、「足軽くん」より倒した斬数が上回れば勝利となる。会場に登場した「足軽くん」だが、プレイではステージを間違うという痛恨のミス。挑戦者すべてに惨敗という結果に終わった。最後に小林氏は「来年、春から夏に向けて『真田幸村伝』の情報を出していきますので、皆さまよろしくお願いいたします」とあいさつし、イベントは終了した。(C)CAPCOM CO., LTD. 2015 ALL RIGHTS RESERVED.
2015年12月21日カプコンは12月19日18時、「戦国BASARA」とシャープのロボット掃除機「COCOROBO(ココロボ)」とのコラボレーションモデル「プレミアムなCOCOROBO 戦国BASARA 伊達政宗ver.」の予約受付を開始する。「イーカプコン」での限定販売で、価格は税別150,000円。予約受付期間は2016年1月18日23時59分まで。ただし、予定上限数量に達し次第、受付を終了する。製品が実際に届くのは2016年3月末日頃。「戦国BASARA」とは、プレイヤーが戦国時代を生きる武将となり、天下を目指して戦うアクションゲーム。2015年でシリーズ10周年を迎えたことを記念し、シャープのCOCOROBOシリーズとコラボレーションしたモデルを製品化するプロジェクトを9月に発表。このたび、正式に発売日や価格など詳細が明らかにされた。製品化するにあたっては、戦国BASARA 1作目からの主人公の一人であり、過去の人気投票でも1位を獲得している武将・伊達政宗を採用。ロボット掃除機天面には伊達政宗と「戯画バサラ技」の墨絵をあしらっているほか、パッケージにも同じイラストがデザインされている。呼びかけると内容に応じて音声で返してくれる会話機能を持つ。収録されているセリフは、すべてカプコンの担当者らが書き起こしたもので、音声は録りおろしだ。たとえば、「行ってきます」と声をかけると「ああ、だが生きて帰れよ、オレからの命令はそれだけだ」など戦国BASARAの世界観を損なわないような内容になっているという。また、「セリフ言って」と呼びかけると、戦国BASARAで登場する名ゼリフをランダムで言ってくれる。クラウド連携機能により、天気情報やニュースを音声で知らせる機能も持つ。天気情報はプリインストールされた伊達政宗の声で読み上げる。地域情報と組み合わせて、海沿いや山間部といった場所でしか聞けないような天気情報の音声も収録。ニュースや献立の提案は「そうだな、あいつに聞いてみるか…クラウド、どうだ?」などつなぎのセリフのみ伊達政宗の声で読み上げる。そのほか、「Wake up! 目覚めの時間だ、とっとと起きな!」といったセリフで起こしてくれる目覚まし機能も持つ。掃除機能や基本的な性能については、シャープのロボット掃除機「COCOROBO」の最上位モデル「RX-V200」をベースにしている。部屋の広さやゴミの量、床の種類に応じて運転時間と吸い込みパワーを制御する「スマートお掃除機能」を搭載。自宅の家電製品の赤外線リモコン信号を登録しておくと、RX-V200経由で外出先からスマートフォンで家電を操作することも可能だ。シャープの「プレミアムなCOCOROBO」シリーズは、今回の戦国BASARAコラボモデルで第3弾。ちなみに、第1弾は「妹ver.」、第2弾は「黒執事ver.」だった。
2015年12月19日シチズン時計のファッションウオッチブランド「INDEPENDENT」から、カプコンのアクションゲーム「戦国BASARA」10周年記念コラボレーションウオッチが登場する。2016年2月の発売予定で、税別価格は23,000円。ラインナップはそれぞれ戦国武将をテーマに、「伊達政宗」「真田幸村」「石田三成」「島左近」「長曾我部元親」「毛利元就」という全6モデルを用意。文字板には各武将のトレードマークやアイテムをモチーフにしたデザインが施され、裏ぶたには「戦国BASARA」10周年の記念ロゴと各武将の名前が刻まれる。共通の仕様は、ケース素材がステンレススチール、ケースサイズが径40mm×厚さ11.2mm(設計値)、風防が球面クリスタルガラス、防水機能が5気圧。バンドの素材はカーフで、バンドカラーと文字板カラーはモデルによって異なる。いずれも数量限定となるが、詳細は2016年1月以降に公開される予定だ。(c)CAPCOM CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2015年11月20日2015年11月15日に高知県で行われる「高知県知事選挙」の選挙啓発イメージキャラクターとして、『戦国BASARA』の長曾我部元親の起用が決定した。地方自治体との協力を推進してきた『戦国BASARA』。今回の高知県知事選挙においては、県知事選挙の周知や若者層の投票率の向上を図るため、坂本龍馬に次ぐ高知県のシンボルであり、ゲームキャラクターとしても人気の高い「長曾我部元親」を採用し、高知県内で幅広くアピールする。具体的には、県内全域での選挙ポスターのほか、テレビCM、ラジオ、新聞、路面電車のラッピングなど、多媒体へ精力的に告知される予定だ。なお、2009年に実施された宮城県知事選挙では同ゲームキャラクターの「伊達政宗」を選挙啓発ポスターに起用することで、若年層に訴求し、投票率アップに貢献している。(C)CAPCOM CO., LTD. 2015 ALL RIGHTS RESERVED.
2015年10月19日「戦国BASARA」の10周年を記念して、白糸酒造より『純米スパークリング「戦国BASARA」特製キャラ盃付』が発売された。「戦国BASARA」の爽快感をイメージした「スパークリング清酒」で、武将の姿を施した盃とともに楽しめる一品となっている。価格は3,519円(税別)。日本酒の中でも男女ともに人気が高いスパークリング清酒(300ml)に、「戦国BASARA」シリーズの武将達がデザインされたラベルがあしらわれている。ラベルの種類は全6種で、伊達&真田/京極&足利/石田&徳川/千利休/前田&豊臣&竹中/長曾我部&毛利といった組み合わせで描かれている。さらに、武将の姿と和風な絵柄をあしらった京都産陶器による特製盃がセットで付いてくる。こちらも種類は全6種で、ラベルと同じ武将の姿が描かれている。そのほか詳細は、「戦国BASARAシリーズ10周年記念 公式サイト」などをチェックしてほしい。(C)CAPCOM CO., LTD.
2015年09月21日カプコンの人気タイトル「戦国BASARA」の10周年を記念して、「COCOROBO」とのコラボレーションが決定。『プレミアムなCOCOROBO 戦国BASARA 伊達政宗ver.』として、伊達政宗オリジナルボイスで会話する、ロボット家電の製品化プロジェクトが始動する。「COCOROBO」はシャープの人工知能を搭載した、会話ができるロボット家電。部屋をキレイにする自動掃除はもちろん、声での操作や、クラウド連携による家電との多彩なコミュニケーションが楽しめる。仕様や発売時期などの詳細は現在のところ未定。「戦国BASARAシリーズ10周年記念 公式サイト」などをチェックして、続報を待ちたい。(C)CAPCOM CO., LTD.
2015年09月21日カプコンは9月19日、「戦国BASARA」とシャープのロボット掃除機「COCOROBO(ココロボ)」シリーズとのコラボレーションモデル「プレミアムなCOCOROBO 戦国BASARA 伊達政宗ver.」を製品化するプロジェクトについて発表した。伊達政宗オリジナルボイスで会話するロボット掃除機。発売時期や価格については明らかになっていない。「戦国BASARA」とはカプコンから発売されているアクションゲーム。シリーズ10周年を記念して、シャープの人工知能搭載ロボット掃除機「COCOROBO(ココロボ)」とのコラボレーションモデル「プレミアムなCOCOROBO 戦国BASARA 伊達政宗ver.」の製品化を決定した。これまでシャープの社内プロジェクト「プレミアムなCOCOROBO」は、第1弾として<妹ver.>、第2弾として<黒執事ver.>を手がけてきた実績を持つ。<妹ver.>と<黒執事ver.>は、シャープのロボット掃除機における最上位モデル「RX-V200」がベースとなっている。伊達政宗ver.についても、自動掃除や声での操作のほか、クラウド連携が可能になっているという。そのほか、伊達政宗オリジナルボイスで会話することも明らかになっているが、発売時期や価格についてはまだ発表されておらず、「戦国BASARAシリーズ10周年記念 公式サイト」上では「続報を待て!」とされている。
2015年09月21日カプコンの人気タイトル「戦国BASARA」の地域コラボプロジェクトとして、山梨県甲府市とのコラボ第2弾「戦国宝探しゲーム」が2015年12月5日(土)より開催されることが決定した。「KOFU×戦国BASARA 戦国宝探しゲーム -武田家のお宝を探しだせ-」の開催日程は、2015年12月5日から2016年1月31日(日)の前期(※12月29日から1月3日まで景品交換のみ休み)と、2016年2月6日(土)~2016年3月31日の後期。甲府市内に設置された暗号を解いて宝箱を探し出し、宝箱に隠されたキーワードを集めて景品をゲットしよう。なお、コラボ第1弾の「KOFU SAMURAI Wi-Fi×戦国BASARAスタンプラリー」も2015年9月30日(水)まで開催されているので、あわせてチェックしておきたい。各イベントの詳細は、「戦国BASARAシリーズ10周年記念」公式サイト、あるいは「戦国BASARA×甲府市」特設ページにて。(C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2015年09月19日今年10週年を迎える「戦国BASARA」の豪華声優陣とアーティストによるイベント「戦国BASARSA10周年祭~十年十色の宴~」が、2016年3月5日(土)、6日(日)の2日間、東京国際フォーラムにて開催されることが決定した。10周年を記念したこの2日間のイベントは、トークや生アフレコ、歌ありの豪華な宴として、東京国際フォーラムを彩る。イベントの出演者は下記の通り。○「戦国BASARSA10周年祭~十年十色の宴~」出演者【3月5日(土)】・声優 : 保志総一朗、森田成一、大川透、玄田哲章、石野竜三、中原茂、速水奨 ほか・アーティスト : 後日発表・プロデューサー : 小林裕幸 (「戦国BASARA」シリーズプロデューサー)【3月6日(日)】・声優 : 中井和哉、保志総一朗、森田成一、大川透、石野竜三、中原茂、速水奨 ほか・アーティスト : 後日発表・プロデューサー : 小林裕幸 (「戦国BASARA」シリーズプロデューサー)■「戦国BASARSA10周年祭~十年十色の宴~」開催概要【日時】2016年3月5日(土) 19:00開演2016年3月6日(日) 17:00開演※開場は開演の1時間前【会場】東京国際フォーラム ホールA【入場料金】全席指定 前売 7,800円(税込)※3歳以上膝上鑑賞無料。チケットが必要な場合有料【チケット販売】先行予約 : 2015年10月15日(木)より順次発売戦国BASARA公式ファンクラブ「BASARA CLUB」先行、各種プレイガイド先行 など一般発売 : 2015年12月6日(日) 10:00~そのほか詳細は、「戦国BASARA10周年祭~十年十色の宴~」公式サイトをチェックしてほしい。(C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2015年09月19日カプコンの人気タイトル「戦国BASARA」シリーズに登場する武将をデザインしたスタンプや印鑑が、2015年9月24日に、谷川商事から発売される。簡単に「ポンッ」と押せるおもしろスタンプから、本格的な印鑑セットまで4アイテムがラインナップ!■戦国BASARA スタンプ (12種) / 各500円(税別)伊達政宗、片倉小十郎、真田幸村、武田信玄、猿飛佐助、徳川家康、石田三成、島左近、柴田勝家、前田慶次、長曾我部元親、毛利元就■戦国BASARA クロム印鑑ケース (4種) / 各1,000円(税別)伊達政宗・真田幸村、徳川家康・石田三成、島左近・柴田勝家、長曾我部元親・毛利元就■戦国BASARA ポーチ (5種) / 各1,200円(税別)伊達政宗、真田幸村、武田信玄、徳川家康、石田三成■戦国BASARA 印鑑セット (5種) / 各4,500円(税別)伊達政宗、真田幸村、武田信玄、徳川家康、石田三成(C)CAPCOM CO., LTD.※仕様および外観は開発中のため変更される場合がある。
2015年09月11日「ストリートファイター」「モンスターハンター」「戦国BASARA」など、カプコンの人気タイトルがクレジットカードに! 「カプコン エポスカード」として、2015年9月17日より申込み受付がスタートする。「カプコン エポスカード」第一弾として6種類のデザインが登場。年会費は永年無料で、Visaがついているので世界中のVisa加盟店で利用できる。さらに、新規入会特典として、オリジナルグッズのプレゼントも行われる。◎入会特典(1)選んだカードデザインにあわせたグッズをプレゼント・(1)(2)ストリートファイター …… マフラータオル・(3)(4)モンスターハンター …… オリジナルグラス・(5)(6)戦国BASARA …… オリジナルクラッチバッグ◎入会特典(2)選んだカードと同じデザインのコレクションカードなお、「カプコン エポスカード」は、2015年9月17日~20日の期間、幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2015」の会場でも入会受付が行われる。こちらは会場限定特典として「オリジナルトートバッグ」がプレゼントされる。そのほか、『「カプコン エポスカード」スタート記念 キャラクターグッズフェア』の開催も予定。「カプコン エポスカード」の詳細については公式サイトなどをチェックしてみよう。(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2015年09月09日ディー・エル・イーのオリジナルIP「秘密結社 鷹の爪」と「戦国BASARA」のコラボレーションがいよいよ本日9月3日より開催。渋谷パルコにて、コラボグッズが販売される。FROGMAN氏描き下ろしによる「戦国BASARA」仕様のレオナルド博士と吉田くんのイラストがデザインされたグッズが多数登場!■「戦国BASARA×秘密結社 鷹の爪コラボ展 ~戦国の英雄とSHIROZEME~」概要【実施期間】2015年9月3日(木)~9月28日(金)10:00~21:00 / 年中無休 / 最終日は18時閉場【実施会場】PARCO GALLERY X 渋谷パルコ PART1 ・ B1F【入場料】無料【公式サイト】イベントの詳細は公式サイトにて○世界征服の足掛かりに!? 「戦国BASARA×秘密結社 鷹の爪」コラボグッズ第2弾■「戦国BASARA」×「秘密結社 鷹の爪」Tシャツ(伊達政宗/真田幸村 全2種)価格 / 各2,500円(税別)■「戦国BASARA」×「秘密結社 鷹の爪」フェイスタオル(伊達政宗/真田幸村 全2種))価格 / 各1,200円(税別)※会期途中より販売予定■「戦国BASARA」×「秘密結社 鷹の爪」ぬいぐるみ(真田幸村)価格 / 2,300円(税別)※会期途中より販売予定グッズ購入2,000円ごとにオリジナルコースターをランダムで1枚プレゼント(なくなり次第、終了となる)。○「戦国BASARA」シリーズプロデューサー小林裕幸氏が"鷹の爪団"に!?2015年9月4日(金)21:00から放送の「鷹の爪情報局」に「戦国BASARA」シリーズプロデューサーの小林裕幸氏が出演決定! 吉田くんとの掛け合いに注目だ。詳細は「鷹の爪.jp」にて。(C)ETDO / (C)CAPCOM CO., LTD.
2015年09月03日カプコンは、『戦国BASARA4 皇』に登場する各武将のイラストとゲームの中で流れるアニメーション映像からのカットを組み合わせてデザインした全12種のミニ色紙をリリース。発売は2015年8月27日の予定で、価格は1枚450円(税別)で、1BOX(12枚入)が5,400円(税別)。和のテイストを生かした武将ミニ色紙コレクション。素材は紙で、サイズはおよそH135×W120mmとなっている。ラインナップされている武将は、「伊達政宗」「石田三成」「真田幸村」「徳川家康」「島左近」「片倉小十郎」「柴田勝家」「千利休 ワビ助」「千利休 サビ助」「京極マリア」「足利義輝」「後藤又兵衛」の12人。なお、武将ミニ色紙コレクションは、開けるまでどれが当たるかわからないブラインドパッケージでの発売となる。全国のホビーショップ、家電量販店のほかカプコンオフィシャル通販サイト「イーカプコン」にて取り扱い予定。(C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.※画像はイメージのため実際の商品とは異なる場合がある。
2015年08月25日●自分と戦国を生き抜くキャラクターたちとの共通項カプコンの人気アクションゲーム『戦国BASARA』シリーズの10周年記念作品となる、PlayStation3/4向けゲームソフト『戦国BASARA4 皇』が、7月23日に発売された。2005年のリリース以来、カプコンを代表するタイトルへと成長した本シリーズは、日本の戦国時代を舞台にしたスタイリッシュ英雄(HERO)アクションゲーム。その魅力は、ゲームのみならずアニメ、劇場版、舞台、各種グッズとコンテンツは瞬く間に拡大し、熱狂的なファンを生み出し続けている。本作のオープニングテーマは、これまで『戦国BASARA』シリーズのテーマソングを歌い続けてきたT.M.REVOLUTION 西川貴教が担当。今回は、ゲーム中に西川の代表楽曲の一つでもある「HOT LIMIT」とのコラボ衣装が登場することも話題になっており、現実とゲームの世界を繋ぐ存在としてファンの期待を集めている。今回は、そんな彼が歌う「DOUBLE-DEAL」に込められた想いや長年支えてきた『戦国BASARA』シリーズについて、話を聞いた。――「DOUBLE-DEAL」で『戦国BASARA』関連の楽曲としては10曲目、そしてシリーズも10周年を迎えたわけですが、「DOUBLE-DEAL」はどのような楽曲でしょうか。今回、ゲーム内で新たに「ルーレット」というシステムが実装されているということもヒントになっています。生きていく中で必ず択一を迫られるわけですが、良い方と悪い方、どちらに転ぶかわかりませんが、どれを選んでも賭けだと思うんですよ。それは、自分と戦国を生き抜くキャラクターたちとの共通項になっていると感じたので、その気持ちを楽曲の方に落としこんでいきました。――勝負に勝って生き残るというメッセージを感じる楽曲ですが、ゲームの製作陣から、何かリクエストや要望などはありましたか? また、ゲーム以外から何かインスピレーションを受けたことがあれば教えてください。10年一緒にやっている『戦国BASARA』チームさんとの仕事だったので、自由にやらせていただきましたね。一つのテーマで10年間ともに作品を作り続けることも"賭け"に近いことだと思っています。――やはり"賭け"というのを強く意識されたのですね。そうですね、常勝ではないにしても、1タイトルごとに引くことなく押してベットし続けた結果が、この10年に繋がったと思っています。僕としても次のタイトルを見据えてではなく「これしかないんだ、あとはもうないんだ」という気持ちでぶつかっています。――今回の初回限定パッケージには「Re:boot」として、『戦国BASARA』関連楽曲を新たに再録したCDが付属しますね。演奏も含めて、すべての楽曲を新録音しています。演奏をしているのは、今回のライブ・ツアーのバンドメンバーです。収録は、一か八かという緊張感を演奏から感じてもらいたいので、すべてのメンバーが集まって「いっせーのせ!」の一発録りなんですよ。●この10年の中で印象に残っているエピソード――ライブ感のある仕上がりですね。10年前の楽曲などを録り直してみて、新たに感じたことなどはありますか?ゲームやアニメは、ある種のファンタジー、夢物語だったりするのですが、物語の中で生きている「命」だったり「定」が、毎曲入ってきていることに改めて気づかされました。――この10年の中で印象に残っているエピソードがあればぜひ。一番最初のことなんですが、僕、すごく失礼なことをしていたんですよ。初めにこのお話をいただいた時にお断りをしていたようで。それを僕は存じていなかったのですが、断られてもスタッフの方が諦めずに……今度はレーベルの方に直接連絡をいただいて、10年間続くご縁が始まっています。もし断られて制作サイドの方々が「もういいや」と諦められていたら、今はないでしょう。スタッフの方々が粘り強く、辛抱強く交渉を続けてくれたおかげなんです。―― 一番始めに、オファーを受けた時の印象は覚えていますか?正直、どんなゲームなのかわからなかったので、なんで僕なんだろう? という感じでした(笑)。後に知ったんですが、『戦国BASARA』シリーズの小林裕幸プロデューサーが「僕のファンだ」と公言していたことが、この縁のきっかけになったようで。本当にありがたく思っています。――ちなみに、これまでの発売されてきた『戦国BASARA』シリーズのタイトルで最も印象に残っているものはどれでしょう?やはり最新のものが一番印象に残っています。過去の作品もそれぞれ魅力がありますけどね。――最新作といいますと、「HOT LIMIT」の衣装をベースにした、徳川家康専用の革命的な衣装が、ダウンロードコンテンツとして登場しますね。こちらも発表から話題になっています。こうやって、他のコラボレーションがアイコンとして成立している作品として捉えていただけていることが光栄です。――今回、ツアー中にシングルを発売されますが、これにも狙いがありますか?ツアー中のシングル発売ではありますが、すでに発売しているアルバムからのシングルカットという形での発売なので、特別な感覚は持っていません。とはいえ、せっかくやるならば、こういう機会でしかできない特別なことやってみようと思って、「Re:boot」として特典CDの形になっています。ぜひ多くの方に聴いていただきたいですね。T.M.Revolution(西川貴教)1970年9月19日生まれ 滋賀県出身1996年5月、西川貴教のソロプロジェクト「T.M.Revolution」としてシングル『独裁.monopolize.』でデビュー。「HIGH PRESSURE」「INVOKE」などの大ヒット曲とともに、ジャパニメーション・ファン層を中心に海外での評価も高く、2012年11月には「Anime Festival Asia Singapore 2012」のメインアクトとして招聘された。2013年にはT.M.Revolution×水樹奈々コラボレーションシングル「Preserved Roses」「革命デュアリズム」も話題となり「NHK紅白歌合戦」にも出演を果たした。(C)CAPCOM CO., LTD. 2015 ALL RIGHTS RESERVED.
2015年07月30日不二家は12日、「カントリーマアム(ずんだ)戦国BASARA」を東北限定でお土産店、道の駅、高速道路PA・SAなどにて発売する。○「戦国BASARA」の看板キャラクター、伊達政宗をデザイン同商品は、各地の名産品などを使った地域限定"お土産カントリーマアム"とカプコンの人気ゲームソフト「戦国BASARA」がコラボした、東北限定商品。「戦国BASARA」シリーズが今年発売10周年を迎えることから、今回の記念コラボが実現した。パッケージには、東北を代表する武将であり、「戦国BASARA」の看板キャラクターでもある伊達政宗をデザイン。東北地方の名物、枝豆をすりつぶした「ずんだ」を使った、ほんのり緑色のカントリーマアムになっている。8枚入りで、1枚ずつ個包装。個装紙のデザインは全6種類あり、ランダムに詰め合わせている。伊達政宗3種類、ミニキャラ伊達政宗2種類、伊達政宗の側近である片倉小十郎1種類のうち、どれが入っているかはパッケージを開けてのお楽しみとなる。参考小売価格は、392円(税込)。東北エリアのお土産店、道の駅、高速道路PA・SAなどで発売予定となる。なお、同商品以外にも、"お土産カントリーマアム"と「戦国BASARA」に登場する武将がコラボする企画が進行中だという。
2015年05月10日コンビニエンスストアや書店などを中心に展開している"ハズレなしのキャラクターくじ"「一番くじ」の最新作『一番くじ 戦国BASARA ~戦国創世~』が書店、TSUTAYA、アニメイト、ホビーショップ、ゲームセンターなどで発売されている(取り扱いのない店舗もあり)。価格は1回620円。今回の「一番くじ」は、アニメ、ドラマ、舞台化などさまざまな展開を行っている人気アクションゲーム『戦国BASARA』シリーズを題材にしたアイテムを展開。A賞~I賞の9等級全27種+ラストワン賞のアイテムがラインナップされている。A賞は、細部にこだわった造型と自信たっぷりの表情を浮かべた、一番くじで初のリアルフィギュアとなる全高約18cmの「伊達政宗フィギュア」(全1種)、B賞は、頭の兜は取り外し可能、刀を抜いて挑発ポーズを取る「伊達政宗 きゅんキャラ(全高約10cm)」(全1種)を用意。C賞は、納刀直後のポーズを決めた「石田三成 きゅんキャラ(全高約10cm)」(全1種)、D賞に、気さくで陽気な笑顔を見せる「島左近 きゅんキャラ(全高約10cm)」(全1種)、さらにE賞は、静かな佇まいとクールな眼差しの「柴田勝家 きゅんキャラ(全高約10cm)」(全1種)と、上位5賞はすべてキャラクターのフィギュアが揃っている。ほかにも、各武将のシルエットやモチーフがデザインされた『F賞 ハンドタオル(伊達政宗、石田三成、真田幸村、徳川家康)』(全4種)、因縁のある武将たちをセットにした『G賞 一筆箋(伊達&石田、真田&徳川、島&柴田、長曾我部&毛利)』(全4種)、"きゅんキャラいらすとれーしょんず"を全長約6.5cmのラバーストラップにした『I賞 粋 ラバーストラップ』(全7種)と『H賞 極 ラバーストラップ』(全7種)など、多彩な雑貨アイテムがラインナップされている。恒例となったラストワン賞には、A賞のリアルフィギュアを白ベースにアレンジしたスペシャルカラーリングの『伊達政宗フィギュア スペシャルカラーver.』を用意。なお、くじの半券を使って応募するダブルチャンスキャンペーンも同時に展開され、100名に石田三成と島左近のきゅんキャラがメタリックカラーになった『石田三成&島左近 きゅんキャラ スペシャルカラーver.』が2体セットでプレゼントされる。(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2015年04月02日カプコンの人気アクションゲーム『戦国BASARA4』をモチーフにした「舞台『戦国BASARA4』」の公演が10月31日より東京ドームシティホールにてスタートし、前日にはプレス関係者を招いた通し稽古が行われた。「舞台『戦国BASARA4』」は、前回の「舞台『戦国BASARA3 宴弐』‐凶王誕生×深淵の宴」と同じく2部構成。キャストには、石田三成役の中村誠治郎、徳川家康役の広瀬友祐、真田幸村役の松村龍之介、猿飛佐助役の村田洋二郎、片倉小十郎役の吉田友一といったおなじみのメンバーに加え、『戦国BASARA4』の新キャラクターから、島左近役の加藤慶祐、柴田勝家役の藤田玲も参戦する。そのほか、伊達政宗役の山口大地や敵武将・足利義輝役の天野浩の初参戦や、前回からの真田幸村役の松村龍之介、お市役の玉置成実などが名を連ねている。ネタバレ厳禁のため詳しいストーリー内容は紹介できないが、武将たちの圧倒的な殺陣と、巨大スクリーンを利用した武将の必殺技のエフェクトはさらにパワーアップ。また、移動する巨大な扇子のようなセットを用いて、うまくブラインドし、武将が移動したような演出や、途切れないストーリー展開を実現している。そして、伊達政宗は、ゲームでファンを魅了した「特別衣装 伊達政宗 袴」を着て登場するシーンも。山口大地の袴の着こなしと、見事な肉体美は必見の内容となっている。さらに舞台版では定番の伊達軍・武田軍の宴会芸もさらに進化。"戦勝祈願の宴"と称した豊臣軍も宴会芸も負けておらず、前回同様、石田三成は秀吉に「秀吉様、どうか、私たちに宴会芸をとり行う許可を!!」というフレーズで始まるが、新たに手を組んだ武将によって、怒涛の展開を迎えることになる。「舞台『戦国BASARA4』」の公演日程は、東京公演(東京ドームシティホール)が10月31日~11月9日(全14ステージ)、福岡公演(キャナルシティ劇場)が11月22日~11月24日(全4ステージ)、大阪公演(森ノ宮ピロティホール)が11月27日~11月30日(全5ステージ)、名古屋公演(中日劇場)が12月5日~12月7日(全4ステージ)となっている。詳しいスケジュールは公式サイトまで。(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2014年11月01日Jダイニングはこのほど、山梨県内の土産店などで「戦国BASARA 武田軍ピリ辛ほうとう」の販売を開始した。○武田信玄お気に入りの陣中食「ほうとう」が登場同商品は、武田信玄の陣中食「ほうとう」をイメージ。一騎当千の戦国英雄となり、 大群で押し寄せる敵兵をなぎ倒し敵陣へと攻め込み、 敵武将の撃破を目指すという戦国アクションゲーム『戦国BASARA』シリーズの新グッズとなる。「ほうとう」の名前の由来は諸説あるが、"宝刀(ほうとう)""信玄自らの刀で具材を刻んだ"といった、武田信玄にゆかりのある甲斐国(山梨県)の郷土料理となる。熱き武田軍にふさわしく、ピリ辛の味わいに仕上げた。半生タイプでスープ付き。4人前で、参考価格は760円(税込)。(C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
2014年10月15日