「CEZANNE」について知りたいことや今話題の「CEZANNE」についての記事をチェック!
人気のプチプラコスメを多数発売している『キャンメイク』と『セザンヌ』。2つのブランドから、春メイクにぴったりの新作コスメが発売されます。さっそく新作コスメを試した美容ライターが、使用感や色合いを詳しくレポート!限定発売や先行発売のアイテムが多いため、気になるアイテムは早めにチェックしてくださいね。【キャンメイク編】むちぷるティント 06 ラズベリーケーキ©比嘉桃子大人気の「むちぷるティント」に新色が登場!「むちぷるティント」はプランパー効果のあるリップアイテム。縦じわカバー(※)やボリュームアップ(※)が叶う機能性と、高発色が続く長持ちティント処方が魅力的です。唇の上でとろけるような使い心地も人気の秘密。するすると塗れるので重ね塗りしても重たくならず、きれいに発色してくれます。©比嘉桃子そんな「むちぷるティント」から先行発売される新色が「06 ラズベリーケーキ」というカラー。少し青みがかったモーヴピンクで、甘さと大人っぽさを兼ね備えた色合いです。ほんのりくすみ感があり、大人でも使いやすいカラー。ちょっぴり甘く、でも大人っぽく仕上げたいときに使ってみてください。ひと塗りで華やかな仕上がりになるため、春っぽいメイクをしたいときにもぴったりです!<商品情報>キャンメイク むちぷるティントカラー:06 ラズベリーケーキ価格:¥770発売日:2024年4月下旬(先行発売)※メイクアップ効果によるグロウフルールチークス(ブレンドタイプ) B03 ラベンダードリーム©比嘉桃子既存色が大人気の「グロウフルールチークス(ブレンドタイプ)」。肌に溶け込むように密着してくれるパウダーチークに、待望の新色が追加されます!ツヤ感のあるパウダーと透け感のあるマットなパウダーがセットされており、混ぜ方や塗り方によって仕上がりをカスタマイズできるアイテム。1つのチークでさまざまな仕上がりのメイクが楽しめるため、コスパがとってもいいんです。©比嘉桃子今回先行発売されるのは「B03 ラベンダードリーム」というカラー。透明感や儚さを表現できるラベンダー系のカラーは、この春大人気!ぜひ先行発売の期間にゲットしておきたいところです。写真は、配置された5種類のパウダーをまんべんなく混ぜながら塗ったもの。マットだけ、ツヤだけを塗ると質感が変わります。混ぜてもかわいいのですが、1色1色が秀逸。筆者は1色ずつ指でとって使うことも多く、メイクの幅がグッと広がりました!<商品情報>キャンメイク グロウフルールチークス(ブレンドタイプ)カラー:B03 ラベンダードリーム価格:¥880発売日:2024年4月下旬(先行発売)【セザンヌ編】皮脂テカリ防止下地 ピュアラベンダー©比嘉桃子セザンヌからも、大人気商品の新色が登場しています。メイク崩れの原因となる皮脂を吸収し、テカリを防いでくれる「皮脂テカリ防止下地」。さらりとした質感が心地よく、ファンデーションの仕上がりをアップしてくれるアイテムです。過去に大変なバズりを見せ、手に入れるのが困難となったほどの人気商品に、新たなカラーが登場します!©比嘉桃子限定色として追加されたのが「ピュアラベンダー」というカラー。肌のくすみを飛ばし、透き通った明るい印象の肌へと導いてくれるラベンダーカラーです。既存色に「ピンクベージュ」と「ライトブルー」というカラーがあるのですが、限定色はこの2つのいいところどりをしたような色合い。血色感も透明感も手に入るおすすめのカラーです!なんと価格は600円程度。ラベンダーカラーの下地を使ったことがない人も、ぜひ気軽に試してみてください。<商品情報>セザンヌ 皮脂テカリ防止下地カラー:ピュアラベンダー価格:¥660発売日:2024年4月8日(月)アイジェニックカラーライナー 00 バニラベージュ©比嘉桃子抜け感のあるカラーでアイメイクをアップデートしてくれる「アイジェニックカラーライナー」。今回限定色として「00 バニラベージュ」が発売されます。フェルトタイプのアイライナーで、しなやかでコシのある描き心地が特徴。細いラインも太いラインも自在に描けるため、これ1本でアイメイクのバリエーションが広がります。©比嘉桃子「00 バニラベージュ」は白みのあるベージュカラー。シンプルなアイラインを引くというよりは、ポイント使いでいつものアイメイクをアップデートするのがおすすめです。目尻のはねあげラインや二重の延長線上、いつものラインの上に細く引くなど、使い方はさまざま。いつものアイメイクにマンネリを感じている人は、ぜひ試してみて!<商品情報>セザンヌ アイジェニックカラーライナーカラー:00 バニラベージュ価格:¥891発売日:2024年4月30日(火)春メイクをアップデート!キャンメイクやセザンヌから発売される新商品は、どれも春メイクにぴったり!いつものメイクに春っぽい華やかさをプラスしたいときに使えるアイテムばかりでした。さらに、どれも1,000円以下とプチプラなのが嬉しいポイント。新しいコスメを取り入れて、気分を変えてみませんか?筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。文・比嘉桃子
2024年04月11日2023年も残りわずか。そこで、コスメマニアである美容ライターが今年のベストコスメを選定いたしました。ベースメイクアイテムからカラーものまで、4アイテムをピックアップ。ぜひ今年のうちにお買い忘れなきようチェックしてくださいね!SHISEIDO「エッセンス スキングロウ ファンデーション」©比嘉桃子これまでの人生で一番と言っても過言ではないほど感動したファンデーション。ツヤ肌が好きな方にはぜひ試してほしい、私の人生ファンデです!©比嘉桃子テクスチャーは柔らかめで、美容液のような使い心地。少量でしっかり伸びてくれるので、ナチュラルメイクの日は半プッシュ程度で全顔に塗布できます。肌悩みをしっかりとカバーしたい方は、1プッシュで使ってみてください。まず、つけたての仕上がりに感動。急に肌がキレイになったのかと錯覚するくらい、自然に肌を補正してくれるんです。さらに、つけてしばらく経った後の仕上がりに2度目の感動!塗りたてのツヤ感が保たれたまま…というよりも、よりツヤが増したようにさえ感じました。筆者は「Shell/160」というカラーを使用中。カラーによっては売り切れているものもあるので、見つけたら要チェックです!<商品情報>SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーションカラー:Shell/160容量:30ml価格:¥7,590ETVOS「ミネラルクラッシィシャドー」スローベージュ©比嘉桃子ETVOSの「ミネラルクラッシィシャドー」は全色ヘビロテするほど好きなのですが、中でもつい手を伸ばしてしまうのが「スローベージュ」というカラー。肌トーン問わず使っていただきやすいベージュカラーです。©比嘉桃子やさしさのあるベージュブラウンの4色パレット。肌なじみがいいカラーなので、ファッションや他のメイクアイテムを選ばず万能に使うことができます。ナチュラルなカラーではあるものの、ラメがしっかり入っているため、目元に印象を残してくれるのがお気に入りポイント。上品な印象を与えてくれます。グラデーションも作りやすく、アイメイクが苦手な方でも扱いやすいカラー。毎日使えるアイシャドウを探している方は、ぜひ試してみて。<商品情報>ETVOS ミネラルクラッシィシャドーカラー:スローベージュ価格:¥4,6203650「リキッドアイライナー」©比嘉桃子3650の「リキッドアイライナー」は、発色の良さに感動したアイライナー。滲みやすい目尻でもしっかり発色し、家に帰るまでその発色をキープしてくれます。©比嘉桃子3650のアイライナーは10色展開。どれも絶妙な色味で使いやすいのですが、中でもよく使っているのが「ブラウンブラック」と「シアーレッド」です。「ブラウンブラック」は、こんな色が欲しかった…!と思えたバランスの良いブラウンカラー。肌なじみがいいのにしっかり発色してくれるので、目元をはっきり見せたい時におすすめです。筆がとても細いので、まつ毛の間を埋めるなど細かい作業にも適しています。「シアーレッド」は透け感のあるレッドカラーで、筆者は下まぶたのメイクにヘビロテ中。下まぶたの目のきわに仕込ませておくと、目元に血色感と輝きをプラスしてくれます。この一手間でアイメイクがグッと垢抜けるので、手放せなくなりました。ドラッグストアで気軽に買えるのも嬉しいポイント。他のカラーもすごく可愛いので、ぜひお気に入りカラーを探してみてください。<商品情報>3650 アイライナーカラー:ブラウンブラック、シアーレッド価格:各¥1,650CEZANNE「リップカラーシールド」03、04©比嘉桃子CEZANNEの「リップカラーシールド」は、発売以来ストックを切らしたことがないアイテム。筆者はリップを30本以上(いや、もっとかも…)持っているのですが、中でも使用頻度はダントツです!©比嘉桃子ティントではないのに、ジェル膜で色が落ちにくいという優秀なリップ。シアーな色合いで、控えめなのに目を引く発色がとても素敵なんです。お気に入りカラーは「03 ココアブラウン」と「04 メロウピンク」。メイクやファッションの雰囲気に合わせて使い分けています。「03 ココアブラウン」はオレンジ系のメイクをしている時におすすめ。少しダークな色合いが雰囲気を引き締めてくれます。「04 メロウピンク」は可愛らしさと大人っぽさを兼ね備えたピンク系カラー。ピンク系メイクにはもちろんのこと、雰囲気を柔らかく見せたい時にもよく使用しています。今回は泣く泣く2本に絞りましたが、他のカラーも本当に可愛いんです…!この安さなら、全色買いしてみてもいいかも?<商品情報>CEZANNNE リップカラーシールドカラー:03 ココアブラウン、04 メロウピンク価格:各¥6602023年、お気に入りコスメがたくさん増えました!©比嘉桃子2023年は本当にたくさん優秀なコスメに出合えた年でした。紹介したいコスメはまだまだたくさんある中で、今回ご紹介した4アイテムは厳選に厳選を重ねたもの。ぜひお近くの店舗やECサイトでチェックしてみてくださいね。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。文、写真・比嘉桃子
2023年12月26日パーティシーンにもぴったりな、映え肌&ネイルを叶えてくれるコスメをセレクト。長﨑望未さんがチェックします!アスリートの長﨑望未さんが新商品をお試し!1、REVLONスキンライト プレスト パウダー N 108繊細な光のベールで包み込み、一瞬にして肌をトーンアップ!光拡散効果に優れた2種類の微粒子パウダーを配合しており、毛穴やくすみを自然にカバー。白浮きせず、クリアな肌色を実現。「見た目は明るめですが、ほぼ透明のような肌色になじむカラーで、ツヤ&透明感がアップ。頬などにポイント使いしてもよさそう!」。スキンライト プレスト パウダー N 108¥1,980 限定発売(レブロン TEL:0120・803・117)2、CEZANNEグロウスキンベース クリアグロウ SPF32・PA+++肌悩みを光で飛ばして、潤いたっぷりのツヤめく肌に!グロウオイルや3種のパール配合で、肌をしっとりなめらかに整えつつ、ツヤをプラス。下地としてはもちろん、ファンデの上からハイライト的に使うのも。「すごくのびが良く、少量で顔全体になじみます。肌がトーンアップしてツヤツヤに」。グロウスキンベース クリアグロウ SPF32・PA+++ 20g¥748(セザンヌ化粧品 TEL:0120・55・8515)3、Sally Hansenインスタドライ ネイルカラー(右から428、483)ホリデーシーズンにぴったりな幻想的な星空をイメージしたカラー。人気のネイルブランドから、新色&限定色が登場。428は大人っぽいワインレッド、483は流星群のような輝きのパープル系グリッター。「発色がとても良く、二度塗りしなくても見たままの色を楽しめます。乾くのも早くて嬉しい!」。インスタドライ ネイルカラー(右から428、483)9ml 各¥715 483は限定発売(サリーハンセン TEL:0120・878・653)4、KATEアイブロウマニア EX‐8異なる質感と絶妙な発色で理想の目元に導くアイブロウパレット。人気商品・デザイニングアイブロウ3Dの色合いと質感を再現。眉、目元、涙袋、鼻筋などマルチに使える9色セット。「様々なパーツに使えて便利。目元にブラウンメインで使いましたが、気分でピンク系を足したり、いろんな組み合わせが楽しめます」。アイブロウマニア EX‐8¥2,750*編集部調べ 12/16限定発売(カネボウ化粧品 TEL:0120・518・520)ながさき・のぞみアスリート。ソフトボール元日本代表。引退後はソフトボール普及活動のほか、テレビ出演やYouTubeなど多方面で活躍中。プロデュースを手掛けるアパレルブランド『nopon』も好評。※『anan』2023年12月20日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・松原 彩
2023年12月16日セザンヌから11月に発売された限定のハイライトが、SNSで大人気!加えて、12月にもセザンヌからは可愛すぎるコスメがドドッと登場します。目が離せない新作コスメを、美容ライターがスウォッチしながらご紹介。どれもプチプラで超優秀なアイテムばかりなので、要チェックです!セザンヌの新作が可愛すぎました!セザンヌからは定期的に新作コスメが発売されているのですが、特に11月から12月上旬にかけての新作コスメは要チェック。すでにバズっているアイテムから、優秀すぎて売り切れそうなアイテムまで、見逃せないものばかりなんです。もちろんすべてプチプラなので、見かけたらぜひチェックしてみてくださいね。「パールグロウハイライト」SP1 オーロラプリズム「仕上がりがデパコス級!」とすでに大きな話題を呼んでいる「パールグロウハイライト」の限定カラー。既存カラーも大人気なのですが、今回のカラーはさらにパワーアップ。筆者が近くのドラッグストアで見た時は、在庫切れでした…!宝石をイメージしたという今回の限定カラーは、ピンク、オレンジ、ブルー、アイボリーと4つのカラーがミックスされたもの。4色を混ぜるように筆に取って肌にのせると、透明感あふれる輝きをまとうことができます。もちろん単色使いもOK。可愛らしく見せたいポイントにピンクを、より透明感を出したいところにブルーを…と、細かい調整も可能です。筆者はハイライトが大好きでたくさん持っているのですが、最近はこのハイライトに頼りっぱなし。角度によって変わる輝きに、思わずうっとりしてしまいます。見つけたら即買いしていただきたいアイテムです。<商品情報>セザンヌ パールグロウハイライトカラー:【限定】SP1 オーロラプリズム価格:¥770「チークブラッシュ」新色3カラー2023年7月に発売以来、人気が絶えない「チークブラッシュ」。プチプラとは思えない上品な発色で、筆者もヘビロテしていました。そんな優秀アイテムに新色が3カラー仲間入り。今回の色味も可愛過ぎたので要チェックです!「03ミルクモーヴ」は透明感のあるミルキーなモーヴカラー。頬にのせると優しくふんわりとした雰囲気に仕上がります。「04ピュアピンク」は可愛らしさのあるピンクカラー。パッと華やかな仕上がりになるので、多幸感メイクにおすすめです。「05メープルアプリコット」は、3色の中でもっとも肌に馴じむカラー。こなれ感の出るおしゃれな色味です。どのカラーも肌なじみがよくナチュラルな発色。塗りすぎによる失敗が少ないので、チークが苦手な方にも手に取っていただきたいアイテムです。筆者はすでに3色ともヘビロテ中。テク入らずで血色感をプラスしてくれるので、あると本当に便利です!<商品情報>セザンヌ チークブラッシュカラー:03 ミルクモーヴ、04 ピュアピンク、05 メープルアプリコット価格:¥550発売日:2023年12月上旬「グロウスキンベース」クリアグロウ誰もが何かしらの肌悩みを抱えているかと思いますが、そうした悩みを光で飛ばしてくれるのがこちらの「グロウスキンベース」。3種のパール効果で、毛穴やくすみなどの肌悩みを光で飛ばし、明るくフラットな肌へと導いてくれます。手に取ってすぐは白っぽさが残っているのですが、伸ばすとすぐに肌になじみ、クリアな発色に。色残りはなく、肌にうるおいのあるツヤ感だけを残してくれるんです。下地として肌に仕込んでおけば、内側から溢れるような自然なツヤ肌が叶うアイテム。また、ファンデーションの上から重ねることでハイライトのように使用することもできます。美容保湿成分79%配合で、メイクしながらスキンケア効果も叶う優秀なベースメイクアイテム。これでプチプラなのは、さすがセザンヌとしか言いようがありません。ツヤ好きさんはぜひ試してみて!<商品情報>セザンヌ グロウスキンベースカラー:クリアグロウ価格:¥748発売日:2023年12月上旬おすすめは「全アイテム」です!セザンヌのコスメには圧倒的なコスパにいつも驚かされるのですが、今回も期待を裏切らないクオリティ。おすすめを聞かれたら「全部です!」と答えてしまいそうなほどいいアイテムばかりでした。「パールグロウハイライト」の新色は、数量限定とのことでチェックはお早めに。すでに手に入りにくいところもあるようなので、見つけたら即買い推奨です!筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。文・比嘉桃子
2023年11月28日今週はハイテンションな夏のムードにピッタリのコスメをお届け。バカンスにもピッタリの顔ぶれに心をときめかせながらチェック。俳優のハ・ヨンスさんが新商品をお試し!俳優のハ・ヨンスさんが新商品をお試し!1、Borica美容液カラーライナー 103アップテンポなエメラルドグリーンでプレイフルなまなざしをエンジョイ!メタリックな質感が夏の日差しにピッタリ。「ビビッドな発色でウォータープルーフだからビーチにも最適。スーッと引いて際立たせるのもクールだけど、指でぼかしてアイシャドウっぽく使うのも色と質感のニュアンスが楽しめてオススメ。適度にコシのある筆が使いやすい」。美容液カラーライナー 103¥1,650 限定発売(T‐Garden TEL:03・4500・9320)2、DECORTE[医薬部外品]ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト一点の曇りもないクリアな肌へと導く美白美容液からグランドサイズが登場。シミやくすみにアタック。「軽やかなテクスチャーで肌にすーっと浸透。夜ベッドに入る前に二度塗りするようにしたら、起きた瞬間から肌色がトーンアップできている気がして、夏のパートナーにしたい」。[医薬部外品]ホワイトロジスト ネオジェネシス ブライトニング コンセントレイト 60ml¥20,900 6/16発売(コスメデコルテ TEL:0120・763・325)3、CEZANNEフェイスグロウカラー02生ぷにっ質感で頬にスルリとフィット。ローズの血色感と立体感が思いのまま。上品なローズとシアーなシフォンピンクのコンビ。「質感がサラサラしていながらもしっとり感があり、乾燥肌の私も大満足。ピュアで柔らかいローズカラーがベビーフェイスに仕上げてくれるところもお気に入り。1度塗りだとさわやかに、重ねるとジューシーな顔立ちが作れて便利」。フェイスグロウカラー02¥660(セザンヌ化粧品 TEL:0120・55・8515)4、NARSクワッドアイシャドー 03139大人セクシーなまなざしになれる輝きを秘めたブロンズ系のパレット。マットからラメまで質感違いの4色をセット。「発色と持続力が素晴らしく、4色が調和してグラデーションを作りやすい。センシュアルなまなざしもヘルシーなムードも思いのままです。マットなベージュは鼻筋や頬骨のシェーディングにも使えるマルチ感もうれしい」。クワッドアイシャドー 03139¥6,710 6/16限定発売(NARS JAPAN TEL:0120・356・686)ハ・ヨンス俳優。1990年10月10日生まれ、韓国・釜山出身。ドラマ『リッチマン~嘘つきは恋の始まり~』など数多くの話題作に出演。現在は活動の拠点を日本に移し、テレビや雑誌で活躍。※『anan』2023年6月21日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・石橋里奈
2023年06月17日魅惑の香りでイベントシーズンの疲れを癒す新作コスメが続々登場。上手に取り入れ、2022年の最後まで楽しんで!ももいろクローバーZ・玉井詩織が新商品をお試し!1、chant a charmチャントアチャーム ピールケアオイルいい香りに包まれながらあか抜ける角質ケアオイル。化粧水後の肌に塗るだけ。肌を潤しながら乾燥やくすみ、ゴワつきの原因をオフするフェイスオイル。冬の澄み切った星空をイメージした香り。敏感肌パッチテスト済み。限定発売中。「つるんと感に感激!肌への負担が少ない使用感で、すっごくいいです」。チャントアチャーム ピールケアオイル 30ml¥3,080(ネイチャーズウェイ TEL:0120・070153)2、DEWアフターグロウドロップ さんぽみち懐かしい香りにもハマる濃密セラム化粧液の限定版!ひたひたの潤いの膜で包み込み、もっちりハリツヤ美肌に導く人気の化粧水から、キンモクセイ&ベルガモットなどの香りを楽しめる限定版が登場。限定発売中。「とろとろ~っとした質感にびっくり。癒される香りで、深呼吸したくなる」。DEW アフターグロウドロップ さんぽみち 170ml¥3,850*編集部調べ(カネボウ化粧品 TEL:0120・518・520)3、CEZANNEベージュトーンアイシャドウ 04ミモザベージュの春色パレットでこなれたハッピーフェイスに!シマー、マット、ラメの3質感。柔らかくフェミニンな色と発色だけど、質感のコントラストが利いて立体感もちゃんと欲張れるのが。「ベージュがかったイエローとピンクの組み合わせ。このかわいさでプチプラなのが驚き。私に絶対似合うと思う…!(笑)」。ベージュトーンアイシャドウ 04¥748(セザンヌ化粧品 TEL:03・3514・2225)4、SHIGETA PARISインナーピース バスソルト精油の香りで理想の自分へ導くハートフルなバスソルトセット。前向きな思考に整えるインナーサイレンス、幸福感に包まれるインナーハピネス、自信と勇気を取り戻すインナーカレッジの全3種・各150gのお得なセット!「すべて深い香りで使い分けたい!今の気分は、甘めの香りで心が落ち着くピンクの“インナーハピネス”」。インナーピース バスソルト¥3,960(SHIGETA PARIS)たまい・しおり「ももいろクローバーZ」のメンバーで、イメージカラーはイエロー。12/24(土)、25(日)にさいたまスーパーアリーナでのライブ「ももいろクリスマス2022 LOVE」を開催。※『anan』2022年12月21日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・北川真澄
2022年12月19日纏うだけで美人度を高めてくれる、秋の気分にぴったりなアイテムを厳選!アスリートの長﨑望未さんが、新商品をチェックします。長﨑望未さんが新商品をお試し!1、MiMC美白ルースパウダー クリアピンク毛穴やくすみをふんわりカバーして明るく透明感のある素肌をサポート。美白有効成分ビタミンC誘導体など厳選した美容成分配合で、スキンケア効果も発揮。「秋冬も日焼けが気になるので、UVカット効果があるのはありがたい!ゴルフをした日でもメイク崩れせず、サラサラ肌をキープできました」。美白ルースパウダー クリアピンク[医薬部外品]SPF50+・PA++++ 9g¥10,175 限定発売(MIMC TEL:03・6455・5165)2、DECORTEキモノ ツヤ パフュームド ボディローション上質な香りと潤いで肌を包み込みみずみずしいツヤやかなボディに。4種のローズの恵み“Rose Quartet Essence”配合。優雅で繊細なフローラルムスクの香り。「なじませた瞬間、乾燥した肌もみずみずしく潤うボディローション。大人可愛いデザインのボトルで、使うたびテンションも上がります!」。キモノ ツヤ パフュームド ボディローション 200ml ¥5,500 10/16発売(コスメデコルテTEL:0120・763・325)3、CEZANNEフェイスグロウカラー 01マスクをしていても落ちにくい密着チーク&ハイライトのセット。ヘルシーさを演出するアプリコットカラーのチークと、濡れたようなツヤ感をプラスするハイライトカラーのコンビ。「少量でもしっかり色づき、一気に血色がよくなりました。さっとなじませてもファンデーションとチークの境目が目立たず自然に仕上がるので、時短にも!」。フェイスグロウカラー 01¥660(セザンヌ化粧品 TEL:0120・55・8515)4、NARSパワーマット リップスティック 102強くも洗練された発色で唇を彩り美しい仕上がりを長時間キープ。無重力のように軽いつけ心地ながら、マットで鮮やかな発色を実現。ノーブルなローズブラウン。「マットリップなのに唇がカサカサすることなく、食事後も色落ちせずなめらかなまま!ひと塗りでキレイに発色するからメイク直しも簡単です」。パワーマット リップスティック 102¥4,290 10/14発売(NARS JAPAN TEL:0120・356・686)ながさき・のぞみソフトボール元日本代表。ユニセックス、可愛い、スポーティがテーマのアパレルブランド『nopon』のプロデューサーを務める。YouTube「のんストップ」も好評。※『anan』2022年10月19日号より。写真・田村昌裕(FREAKS)スタイリスト・荻野玲子取材、文・松原 彩
2022年10月15日CEZANNE(セザンヌ)から今年新しく発売された「ベージュトーンアイシャドウ」。発売して間も無くベスコスを受賞したことで話題を呼びました。口コミを見てみると、プチプラながらもデパコス顔負けの発色や粉質とのこと。2022年8月に早くも新色が発売されて再び盛り上がっているということで、コスメ大好きな美容ライターが全色購入して試してみました!「ベージュトーンアイシャドウ」を激推ししたい!「ベージュトーンアイシャドウ」を使ってみてまず驚いたのが、仕上がりの上品さ。ベージュを基調としたカラーでまとめられているので、どう使っても肌なじみが良く、自然におしゃれな目元になれるんです。ラメやマットと質感の異なるパウダーシャドウが入っていて、目元を立体的に大きく見せられるのも魅力的。一重さんや奥二重さんにもおすすめしたいパレットです。また、粉飛びやラメ飛びも気にならず。このクオリティで748円はすごすぎる…!試して後悔のないアイテムでした。現在発売されているのは3つのカラー。それぞれの特色を紹介していきます。01 ナッツベージュ「ベージュトーンアイシャドウ」はどのカラーも肌なじみがいいのですが、なかでもベーシックで使いやすそうなのが01番のナッツベージュです。3色すべて共通して左上がラメカラー、右上がベースカラー、左下がマットカラー、右下が締めカラーというラインナップ。ナッツベージュは全体的にブラウンとベージュを基調にした色合いです。目元に塗ってみると、右下の締めカラーを塗る量でかなり印象が変わるなと感じました。締めカラーなしでナチュラルなベージュメイクに仕上げても可愛いですし、締めカラーを二重幅全体に塗って目元を強調しても素敵。4色で何通りものメイクが楽しめます。肌色を選ばず使えるので、まず試してみたいという方にはぜひおすすめしたいカラー。持っておいて損のないパレットです。02 ロージーベージュ大人なピンクカラーが可愛らしい“02 ロージーベージュ”。ピンクとはいえベージュに寄せたトーンなので、肌なじみが良く、ピンクメイク初心者さんでも手に取りやすいカラーです。見たまま発色で、強すぎずふわりと色づくのが素敵。左上のラメカラーは思ったより薄づきでしたが、薄づきだからこそナチュラルで親しみやすい目元に仕上がります。腕でスウォッチするとピンクが強めに見えるものの、目元に塗るとよりナチュラルな印象。特に左下のウォームトーンなマットカラーが肌になじんでくれるので、全体的に落ち着いたアイメイクが完成します。色味が強すぎない分、合わせるリップやチークを選ばないのも嬉しいポイントです。カラーメイクをしたい方というよりは、いつものメイクにちょっとだけ彩りを加えたい方におすすめしたいカラー。メイクのマンネリを解消してくれるはずです。03 アンティークベージュ“03 アンティークベージュ”は2022年8月に登場した新色パレット。大人なくすみカラーが詰まった4色で、秋らしいメイクを楽しめそう!ナチュラルな3色に加え、アクセントとなるのが右下のボルドーカラー。ブラウン寄りのボルドーなので目立ちすぎず、自然に目元を引き締めてくれます。“02 ロージーベージュ”と比べると、よりシックな印象。モノトーンコーデに合わせて目元のカラーを強調させたり、秋らしいカラーのファッションでまとめたりと、さまざまな秋コーデに合わせられそうです。ボルドーカラーを入れるポイントによってガラッとメイクのテイストが変わるので、より好みな配色を探してみてください。誰でも簡単!おしゃれな目元にどのカラーが推しかと聞かれたら迷ってしまうほど素敵なラインナップ。すべて肌色を選ばず使えるので、直感で好きな色を手に取ってみるのがおすすめです。話題になるのが納得のアイシャドウパレット。ぜひ試してみてください。参考:セザンヌ公式サイト文・比嘉桃子
2022年10月03日まだまだ寒い日が続きますが、コスメ業界では新作春コスメが続々と発売されています。服や小物は季節ごとに変えるのに、ファンデーションやアイシャドウ、リップは一年中同じものを使っている人も多いでしょう。そこで今回は、冬から春にアップデートしたい“2022年最新メイク”のコツをご紹介。メイクをアップデートするために気をつけたい質感や色選びを、ベースメイク・アイメイク・リップメイクとパーツごとにお伝えします。2022年の春夏トレンドカラーを知ろう!毎年流行するトレンドカラーが変化しているのをご存じですか?まず一つ目は美容、ファッション、インテリア、デザイン業界などが参考にしていて、世界的な色見本帳を出している企業『PANTONE』が発表した2022年の色。それは、幸せで暖かみのある紫がかった淡いブルーの“ベリー・ペリ”です。二つ目はカラートレンドの研究や発信など、色にまつわる事業をおこなっている協会『JAFCA(一般社団法人 日本流行色協会)』が選んだ2022年の色。それは、明るい希望を描き、光満ちるコーラル“ジョリー・コーラル”で、暖かみと鮮やかさのあるオレンジです。春といえば、定番のイエローやピンク、ブルー、グリーンがありますが、2022年はパープルやブルー、コーラルやオレンジが人気になりそう!新作コスメをチェックしていると、他にもヌーディベージュ、オレンジブラウン、ピンクブラウンも多い印象です。コスメはその年の流行色や質感を取り入れて発売されているので、それらをアップデートするだけで旬顔に生まれ変わりますよ。ベースメイク:「透明感とツヤ」がポイント冬のベースメイクといえば、「乾燥対策として保湿力のあるもの」「マットな質感」「カバー力のあるもの」を使うことも多いのではないでしょうか?マットな質感でカバー力の高いものといえば、クリームファンデーションやBBクリーム、パウダーファンデーション、フェイスパウダー。赤みや色ムラ、毛穴カバー力はありますが、春夏に塗っていると厚く濃い印象になりがちに。春夏におすすめなのはピンクベース下地。そして、透明感やツヤ感を演出するクッションファンデーションや、リキッドファンデーション、ラメ入りのフェイスパウダーがイチオシです。クッションファンデーションは比較的薄づきで、肌の透明感を演出しやすいです。ツヤのある仕上がりなので、カバー力に欠けると感じるかもしれませんが、そんなときは化粧下地をプラスしてみて。最近は肌の赤みや色ムラ、毛穴カバーまでしてくれる化粧下地が増えていますよ。隠したい部分は化粧下地で調整し、肌の質感はクッションファンデーションで作るようにしましょう。アイメイク:アイシャドウは「色の明るさ・光」を利用して冬によく使うアイシャドウといえば、重みのあるブラウンやゴールドがメジャーですよね。ブラウンやゴールド系は肌なじみもよく無難に使えますが、年中同じで春夏も使っていると、目元が重く暗い印象に見えてしまうことも…。春夏におすすめなのは、オレンジ・コーラル・ピンク・パープルなどの明るい色!ブラウンやゴールドでも、冬の色味より明るい色やラメ入りを取り入れるといいでしょう。春夏は日差しが高まるので、太陽光とラメの組み合わせでキラッと輝くようなメイクが、明るく華やかな印象に仕上がりやすいですよ。リップメイク:「透明感とツヤのあるオレンジやピンク」がおすすめ冬のリップメイクといえば、赤・ローズ・ブラウンなどの重みのある色や、マット・ベルベットの質感を選ぶことが多いですよね。冬は暗色を選んで重ね着する機会も多くなることから、パキッとした色味のリップが流行しやすいです。ですが、春夏に塗っていると、少し濃い印象になってしまうことも。春夏におすすめなのはアイシャドウと同じく、オレンジ・コーラル・ピンク・パープルなどの明るい色。透明感やツヤのあるものだと、なおいいでしょう!冬メイクと春メイクで比較してみた!今回冬メイクには・ViTAM(ヴィータム)「スキン BB ファンデーション」・RAFRA(ラフラ)「ナチュラルベースパウダー」・マキアージュ「ドラマティックスタイリングアイズ OR303」・キスミー フェルム「プルーフブライトルージュ 19」を使用しました。春メイクには・CEZANNE(セザンヌ)「UVトーンアップベース ピンク」・AMUSE(アミューズ)「スキン チューン ヴィーガン カバー クッション」・KATE(ケイト)「エレクトリックショックアイズ OR-1」・CANMAKE(キャンメイク)「メルティールミナスルージュ(ティントタイプ) T02」を使用しました。まずは、ベースメイクから。「肌をきれいに見せたい」「色ムラや赤み、毛穴をカバーしたい」など、肌の質感や印象を左右するのがベースメイクです。左の冬メイクは、『ViTAM』の「BBファンデーション」で隠したい部分をカバーしつつ、『RAFRA』の「ナチュラルベースパウダー』で崩れにくい仕上がりに。右の春メイクは『CEZANNE』の「UVトーンアップベース ピンク」で肌のトーンアップを叶え、赤みや毛穴をカバー。そして、『AMUSE』の「スキン チューン ヴィーガン カバークッション」で、肌の透明感やツヤっぽさのある仕上がりにしました。冬メイクと春メイクでは馴染む肌の厚みや透け感が違うので、春夏は軽やかな印象に仕上がるベースメイクにしていきたいですね。次は、アイメイク。左の冬メイクは『マキアージュ』の「ドラマティックスタイリングアイズ OR303」のゴールドとブラウンを重ね塗りしています。一方、右の春メイクは『KATE』の「エレクトリックショックアイズ OR-1」でまぶた全体に淡いピンクを塗り、目尻にオレンジをポイント置きに。ブラウンは目元にグッと奥行き感と影っぽさを演出し、黒目を強調する効果があります。しかし、春夏だと重たく、暗い印象になってしまうことも。春夏は陽気な季節なので、色を楽しみやすいです。そのため明るく、鮮やかなカラーのほうがメイクも映えますよ。最後にリップメイクを。冬メイクは、ローズ系の『キスミー フェルム』の「プルーフ ブライトルージュ 19」をチョイス。少しツヤっぽさのある質感ですが、色味に少しブルーが入っているので、秋冬やフォーマルなシチュエーションにぴったりです。春メイクには、オレンジ系の『CANMAKE』の「メルティールミナスルージュ(ティントタイプ) T02」をチョイス。少し赤みが入っているヘルシーカラーで、透明感があるので重い印象にならない軽い仕上がりです。季節によって適している色味や質感が違うので、リップも使い分けていきたいですね。冬メイクと春メイクで、マスクをつけたときの見え方の違いも比べてみました。マスクをつけると、肌の質感と目元が強調されますよね。マスクの色や髪型にもよりますが、冬メイクのほうがマットな質感で、目元に影がある見え方。対して、春メイクのほうが明るく見えます。コスメ業界は既に春気分!「一年中同じ色と質感のコスメを使っている」「春メイクにアップデートしたいけど、どういった質感や色を選べばいいか迷う」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。©feofra/shutterstock©Luria/shutterstock文/寒川あゆみ
2022年02月15日2022年も春コスメが続々発売開始に。まだマスク生活は続きますが、新作コスメで一足早く春気分を楽しんではいかがでしょうか?そこで今回は美容ライターである筆者が、買って早くも大満足した“2022年新作春コスメ”をご紹介します。「プチプラなのに使える」「春にフル活用できそう」と感じたコスメのみを厳選しましたよ!目元からまぶしい輝きを放つアイシャドウKATE「エレクトリックショックアイズ」¥1,320まるで電撃発光によってクラッシュしたような輝きを放つ『KATE(ケイト)』の「エレクトリックショックアイズ」。質感の異なる2色のアイシャドウです。パレット左側はツヤ感と繊細なカラーパールが配合された高発色の「エレクトリカルカラー」、右側は存在感のある大粒グリッターがまばゆい輝きを放つ「フラッシュグリッター」の組み合わせです。まぶたにピタッと密着するオイルリッチ処方。きれいな発色で、角度によって色と光が変化する発光感が魅力です。カラーバリエーションは全部で8種類。「BR-1フラッシュベージュ」「BR-2スパークルブラウン」「YL-1エレクトリックアンバー」「PK-1クラッシュモードピンク」「NV-1ミッドナイトサンダー」「PU-1ライラックフラッシュ」「OR-1アプリコットサンダー」「OR-2クラッシュブロンズ」です。筆者が今回使用しているのは、深みのあるオレンジと淡いピンクカラーが春らしい「OR-1アプリコットサンダー」です。【使い方】左のオレンジカラーをアイホールに広げ、単色のみでアイメイクを完成させることも!鮮やかでパキッとした色味は、目元が一気に華やかになるので春メイクにおすすめです。もしくは、2色のグラデーションを楽しむアイメイクとしても楽しめます。アイホールに広げたオレンジカラーの上に、二重幅で淡いピンクを重ねます。さらに輝きがアップしとてもきれいです。パレット右側のアイシャドウのほうがラメが大粒なので、目尻の下などにアクセントとして入れると可愛いです。重ねる順番を逆にしても可愛いですよ。まず、パレット右側の淡いピンクカラーをアイホール全体に広げます。もちろん、このカラーも単色使い可能です。次に、目尻からまぶたの中心に向かって、パレット左側のオレンジを重ね、グラデーションを作ります。すると、オレンジカラーをポイントにした外心メイクの完成!2色のカラーと質感違いを利用すれば、印象の異なる4パターンのアイメイクができるのでおすすめです。筆者の印象では「OR-1」以外に、「BR-2」「PK-1」「PU-1」「OR-2」も春カラーとして使えそうな組み合わせでした。ぜひ一度チェックしてみてください。【商品情報】KATE「エレクトリックショックアイズ」価格:¥1,320カラー:全8種類ピンクのニューカラー下地が登場!CEZANNE「UVトーンアップベース」¥748これから気になる紫外線をしっかり予防しながら、ツヤッと明るい肌に仕上がる『CEZANNE(セザンヌ)』の「UVトーンアップベース」。今季は新色のピンクが登場しました。SPF50+、PA++++の高いUVカット効果!紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方で、水や汗、皮脂によって崩れにくいウォータープルーフ処方です。5種類の保湿成分、光を均一に反射するトーンアップパウダー、ソフトフォーカス効果パウダーを配合。みずみずしいツヤとくすみにくく明るい肌を叶え、自然に毛穴レス肌に導く優秀すぎる化粧下地です。カラーバリエーションは白浮きせず自然にトーンアップする「ホワイト」と、肌なじみのいい「ピンク」の2種類。【使い方】1.スキンケアで肌を整えたあと、ファンデーションを塗る前に使用します。2.適量を手に取り、両頬、おでこ、鼻、あごに置きます。3.ムラにならないように薄く伸ばし、指の腹を使って優しくおさえて肌になじませます。やわらかなテクスチャーで肌なじみがよく、つけ心地がとても軽いです。塗っている最中から自然なトーンアップや透明感、ツヤを実感しました。肌の色ムラや赤み、毛穴まで目立ちにくくなり、上からファンデーションやパウダーを塗ったときの仕上がりも段違い!春のベースメイクにおすすめです。【商品情報】CEZANNE「UVトーンアップベース」価格:¥748カラー:全2色とろける生レア感がクセになる!CANMAKE「メルティールミナスルージュ(ティントタイプ)」¥880最後は、美しい発色が長続きする『CANMAKE(キャンメイク)』の「メルティールミナスルージュ(ティントタイプ)」。唇の上でとろけ、みずみずしいうるおいとツヤによる生レア感を演出してくれます。上品さのあるピンクゴールドのパッケージ。リップの中央にはハートマークがデザインされていて可愛いです。ジュワッとなめらかに溶けるようなテクスチャーです。みずみずしさやツヤを演出するグロッシーオイルと、唇を保湿しふっくら感とハリ感を出すワセリンが配合されています。カラーバリエーションは全部で6色。「T01ブライドピンクコーラル」「T02ロゼミルクティー」「T03ディアレストレッド」「T04スウィートガナッシュ」「T06サクラエンジェル」「T07ジンジャーオレンジ(限定色)」です。今回筆者が使用しているのは「T02ロゼミルクティー」。【使い方】リップラインに沿って、唇全体に色を重ねるだけ。唇にとけるようになじんでくれるので、リップラインを取らなくてもうるっとツヤめく口元に仕上がりますよ。「T02ロゼミルクティー」は見た目はブラウンっぽく見えますが、赤みの入ったオレンジ系の色味です。唇の上でもしっかり発色し、透明感とツヤが出て唇がふっくらして見えます。ツヤ感はあるものの、余計なテカリやベタつきは感じませんでした。リップを塗る前と比較してみると、優しい赤オレンジが色づき、唇の存在感と華やかさが際立ちますね。ティントタイプなので、ティッシュオフしてどれくらい色が残るのかも検証してみました。結果、ほのかに色味が残りました。「マスクの内側にリップの色がつくのが気になる」「唇の色がなくて顔色が悪く見える」という人にもおすすめです。筆者の印象では「T02」以外に、「T01」「T06」「T07」も春カラーに使えそうな色味でした。「メルティールミナスルージュ」はティントタイプとティントタイプではないシリーズがあり、色味がそれぞれ違います。なので、自分好みの色を見つけたり、用途に合わせて使い分けたりするのも楽しいですよ。【商品情報】CANMAKE「メルティールミナスルージュ(ティントタイプ)」価格:¥880カラー:全6色数ある春の新作コスメのなかでも、後悔しない使用感や色味、仕上がりに大満足!何を買おうか迷っていた人は、ぜひ参考にしてくださいね。【参考】『KATE』公式サイト『CEZANNE』公式サイト『CANMAKE』公式サイト文/寒川あゆみ
2022年02月13日うるおいも、気品をたたえた肌も、おしゃれなメイクと香りも。クリスマスを目前にウキウキするハートを満たしてくれるセレクション。ガールズバンド・CHAIのユウキさんに、話題の新作コスメを試していただきました。CHAI(Ba&Cho)のユウキさんが新商品をお試し!1、CEZANNEウォータリーティントリップマスクに付きにくい人気のティントリップから上品な大人カラーが新登場。塗りたてのフレッシュな発色が色ツヤをキープしたまま長続き。06のピンクベージュと07のビターレッドは両方シーンを選ばず好印象。「つけた瞬間、好き!って思いました。ぷるんぷるんの唇になれて、色も上品。チップも塗りやすかったです」。ウォータリーティントリップ(右から06、07)各¥660 12/10発売(セザンヌ化粧品 TEL:0120・55・8515)2、BARTHプレミアムボディクリーム at bath timeお風呂上がり直後の濡れた肌に投入!ふわもち肌へと導く新発想ボディケア。入浴直後の水分量が多い肌になじませることで20種類の美容保湿成分をスピーディに肌に浸透。「つけてすぐにしっとりするのを実感。薄い膜で守られたみたいにすべすべになれるのがうれしい。さわやかで優しい柑橘系の香りも好みでテンションが上がりました」。プレミアムボディクリーム at bath time 300g¥1,980(TWO TEL:0120・993・854)3、JILLSTUARTブリリアントジュエル オードパルファン ローラーボールやわらかな光を放つような甘い香りをいつでもどこでも手軽にまとえる幸せ。ローズやミモザが重なり合う香調はキラめくダイヤモンドのよう。「香りが可愛くて、トップにあるクリスタルもキレイ。冬のドキドキする高揚感で胸がいっぱいになりました。サイズ感もコンパクトで持ち歩くのにピッタリ」。ブリリアントジュエル オードパルファン ローラーボール 10ml ¥3,300(ジルスチュアートビューティ TEL:0120・878・652)4、SUQQUスムース マット ルース パウダー肌にナチュラルな華と透明感を添えてくれる薄紅梅色のフェイスパウダー。どこまでも軽やかでありながら薄膜のマットベールで肌を包んで気品溢れる肌に。ピーチベージュ色が血色感をさりげなく引き上げてくれるところも買い。「キメが細かくて肌にピタッと密着。マットでありながらシアーなツヤも出て、軽やかでしっとりとした肌になれました」。スムース マット ルース パウダー 14g¥6,600(SUQQU TEL:0120・988・761)ユウキさんNEOかわいい4人で結成するガールズバンド「CHAI」のリズム隊。作詞も担当。冬に差し掛かり、ヨモギ茶やハーブティーなど色々なお茶を試すのにハマっているそう。※『anan』2021年12月15日号より。写真・田村昌裕スタイリスト・荻野玲子取材、文・石橋里奈
2021年12月11日眉は顔全体の印象を決める重要な部分。それゆえに、垢抜けない原因が「アイブロウメイク」にあることも。そこで今回は、数々のコスメやメイクについて研究してきた筆者が「不器用さんでも失敗しない垢抜け眉の作り方」についてご紹介します。「垢抜け眉」を作るのに欠かせないアイテムって?今回ご紹介する「垢抜け眉」メイクに必要なのは、アイブロウペンシルとアイブロウパウダー。その他にも、スクリューブラシや眉カットばさみ、I字カミソリといったお手入れグッズも欠かせません!そのため、メイクに入る前にまずは上記のアイテムをご準備ください。アイブロウペンシルを使って「眉毛の土台」を作る1.スクリューブラシで毛の流れを整える眉毛を描く前に、まずはスクリューブラシを使って毛の流れを整えましょう。毛の向きにバラつきがあると、眉毛を描くときに左右のバランスが取りづらく、濃さにムラができてしまったり、毛のまとまり感や立ち上がり感に違いが出てしまいます。そのため、スクリューブラシを使って、毛の生えている方向に合わせて、眉頭は下から上に、眉中から眉山は横に、眉山から眉尻は斜め下に向かって整えましょう。2.眉毛の位置を決め、形を作る次は、眉毛の位置を決めましょう。顔の正面に鏡を持ち、ブラシやアイブロウペンシルなどを定規がわりに使いながら、小鼻から目頭の延長線上に「眉頭」、小鼻から黒目のふちの延長線上に「眉山」、口角から目尻の延長線上かつ眉頭の下よりも少し高い位置に「眉尻」が来るように、アイブロウペンシルで薄く印をつけましょう。ポイントは、2つ。鏡は真正面の高さにして確認しましょう。鏡を少し遠ざけたうえで、左右の眉毛を見比べ、同じ位置&高さになるように意識しましょう。3.アイブロウペンシルで眉毛を描き足す筆者はアイブロウペンシルに、『サナ ニューボーン パウダリーペンシルブロウEX 01 グレイッシュブラウン』を使用しています。アイブロウペンシルで眉毛を描き足す際のポイントは、2つ。黒目の内側から眉中は、毛の流れに合わせて下から上に描き足しましょう。眉山から眉尻は、毛の流れに合わせて斜め下に向って、足りない部分に少しずづ線を入れるように描き足しましょう。その際、塗りつぶすように描くのではなく、ペン先の力は抜いたうえでサッと線を描くようにするといいですよ。アイブロウパウダーを使って土台をぼかし、立体感を作る4.アイブロウペンシルの土台を、アイブロウパウダーでぼかす「垢抜け眉」にするコツは、アイブロウペンシルで土台を作った後に、アイブロウパウダーで眉毛の濃淡を作り、立体感を出すこと。そうすれば、眉毛全体が同じ濃さになることで眉が強調されすぎたり、眉頭や眉尻が濃すぎてきつい印象を与える、逆に薄すぎて顔がぼやけたように見えるといったことを防げます。筆者はアイブロウパウダーに、『セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー 02 ナチュラル』を使用しています。アイブロウパウダーは適当にのせるのではなく、写真のように毛の流れにそってブラシの向きや角度を変えましょう。黒目の内側から眉中は一番濃くなるように、逆に眉頭と眉尻は濃くしすぎないようにぼかします。最後に眉毛を整えると、よりきれいに仕上がる5.毛の長さを整えて、余分なムダ毛は処理する毛の流れに合わせて、眉頭から眉中部分は“眉毛の下側の毛の根元”に、眉中から眉山にかけては“眉山の下側の根元”にスクリューブラシをおくと毛が立ち上がります。このときに“はみ出る長い毛”は、眉カットばさみで切りましょう。ただし、最近は毛の長さがあるフサフサな眉毛が流行しているので、あくまでも長さを揃える程度にし、あまり短く切りすぎないように気を付けてくださいね。なお、明らかにいらないムダ毛や産毛がある場合は、I字カミソリや電気シェーバーを使ってサッと処理しましょう。「垢抜け眉」を作るコツは、眉毛の正しい位置、形に合わせて、足りない部分をアイブロウペンシルで描き足し、アイブロウパウダーで濃淡をつけながら立体感を出すこと。そして最後に、毛の長さやムダ毛を整えることで一気に整います。いかがだったでしょうか?今回は、不器用さんでも失敗しない「垢抜け眉」の作り方についてご紹介しました。ぜひ、眉メイクの参考にしてみてくださいね。【参考】『SANA』公式サイト『CENANNE』公式サイト©svetikd/gettyimages文/寒川あゆみ
2021年05月28日「アイブロウメイク」は、日々の化粧でも難しい……と感じることも多いでしょう。筆者の周りからは、「左右均等に描けない」「自分の顔に似合う形にしたい」「垢抜けた自然な眉メイクにしたい」などといった声が聞こえてきます。そこで今回は、数々のコスメやメイクについて研究してきた筆者が「垢抜けた自然な眉メイク」を作るのに必須なアイブロウアイテムについてご紹介します。垢抜け眉を作るのに必要なアイテムとは?みなさんは、アイブロウメイクに欠かせないメイクツールといえば、何を想像しますか?一般的には、「アイブロウペンシル」「アイブロウパウダー」「アイブロウマスカラ」「アイブロウコーム」「その他お手入れグッズ」などをイメージする人が多いかもしれませんね。今回は、あらためて垢抜け眉毛を作るために必要なマストアイテムと、アイテム選びのポイントをご紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。眉毛の土台を作るアイブロウペンシル“整った眉毛を作りたい!”、“理想の形を作りたい!”と思っていても、元々の毛の生え方やくせによって「毛の量が薄く、密度がない」場合や、過去のお手入れなどによって「左右の毛の生え方や形にバラつきがある」場合もあるでしょう。そこで欠かせないのが、眉毛の土台を作る「アイブロウペンシル」。一番メジャーなアイブロウペンシルは、鉛筆やくり出し状になった「ペンシルタイプ」。色鉛筆で描くように足りない毛を補うことができ、失敗しても簡単に消せます。そのため、眉メイクが苦手な人や眉メイク初心者でも使いやすいでしょう。一方で、アイライナーのようにリキッド状の「筆ペンタイプ」は、線を細く描くことができます。そのため、「ペンシルタイプ」に比べて、より毛の質感に近づけられるので、自眉が薄く毛がまばらな人や、眉尻をきれいに描きたい人におすすめです。『サナ ニューボーン パウダリーペンシルブロウEX 01 グレイッシュブラウン』¥935筆者は、一本一本は太く濃いものの、毛量のばらつきや左右の形が違うため、ペンシルタイプの『サナ ニューボーン パウダリーペンシルブロウEX 01 グレイッシュブラウン』で眉毛の形を作っています。細めの芯で硬さがあるため安定していて描きやすく、角度や力加減を調整することで太さや濃さを表現できます。また、逆側にスクリューブラシがついているのも魅力の1つ。眉毛を描く前の毛並みを整えるときや、最後の仕上げ&お手入れ時に活躍します。色は瞳の色と髪色を目安に選びましょう。なお、髪色が変わった際には、アイブロウの色みも変えるのがおすすめです。【商品情報】『サナ ニューボーン パウダリーペンシルブロウEX 01 グレイッシュブラウン』カラー:全4色価格:¥935自然な眉毛に整えて、立体感を演出するアイブロウパウダーアイブロウペンシルだけで眉メイクを終わらせてしまうと、“眉毛を描いている”という印象が強くなることも。そのため、垢抜け眉メイクには「アイブロウパウダー」も欠かせません。最近は、眉マスカラを使わず、色は暗めのフサフサ感を重視した眉毛が流行しています。なので、アイブロウペンシルで作った土台をアイブロウパウダーでぼかし、立体感を作り自然に仕上げることが垢抜け眉毛のコツ。ただし、髪色が金髪のような明るさの場合は、髪と瞳の色のバランスを考えて眉マスカラで色味を整えると良いでしょう。『ノーズ&アイブロウパウダー 02 ナチュラル』¥638立体感のある自然な“垢抜け眉”作りには、『セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー 02 ナチュラル』がおすすめ。濃いめのブラウン、淡いブラウン、ベージュカラーの3色セットになっているので、髪色に合わせて使用する色味を変えることもでき、とても便利です。それぞれの色味は、見た目どおり。筆者はAとBを混ぜて使ったり、BとCの色を混ぜて使用しています。カラーも3種類あるので、髪や瞳、雰囲気に合わせて色を選びましょう。【商品情報】『ノーズ&アイブロウパウダー 02 ナチュラル』価格:¥638カラー:全3色スクリューブラシ・眉カットばさみ・I字カミソリで、眉毛の長さやムダ毛を整える最近はフサフサ感を重視した眉毛が流行しているので、しっかりと毛を伸ばしているという人もいるのではないでしょうか。毛の長さがあるのは良いことですが、ボーボーに生やしっぱなしだったり、ボサボサで整えていない場合、野暮ったく見えてしまうことも。垢抜け眉を作るためには、眉毛の生えている方向に合わせて、スクリューブラシまたはコームを当てて、長すぎる毛は眉カットばさみで整える必要があります。さらに、明らかに不要なムダ毛は、I字カミソリや電気シェーバーでサッと処理しましょう。筆者は、アイブロウペンシルのスクリューブラシと、ドラッグストアや100円ショップなどで購入できる眉カットばさみ、あとは電気シェーバーやI字カミソリなどを使用しています。なお、眉毛のお手入れは、眉毛を描いた後にするのがおすすめ。なぜなら、眉毛を描く前にお手入れをしてしまうと、必要なところをなくしてしまったり、土台の形作りが難しくなるからです。いかがだったでしょうか?今回は、垢抜け眉を作るために欠かせないアイブロウアイテムについてご紹介しました。ぜひ、アイテムの選び方や使うポイントなどを参考にしてみてくださいね。【参考】『SANA』公式サイト『CENANNE』公式サイト©Pixel-Shot/Shutterstock文/寒川あゆみ
2021年05月28日