「CHIE」について知りたいことや今話題の「CHIE」についての記事をチェック!
こんにちは‼︎ プチプラアイテムの着まわしシンプルコーデを楽しんでいる、アラフォーのCHIEです。すっかり寒くなってきましたね。大好きな秋冬コーデが楽しめる時期になりました。今回は、H&Mで購入したいくつかの秋冬アイテムを使って、私の考える、大人カッコいい着まわしコーデをご紹介したいと思います。今季購入した秋冬アイテムを代表していくつかご紹介します!■1.オーバサイズデニムシャツ秋はこちらのオーバサイズデニムシャツにすごくお世話になりました。襟抜きすると、とてもいいラインが出て、袖のボリューム感も絶妙なデザインです。デニムシャツは、1枚持っておくと、いろんなコーデに活用できて便利なアイテムのひとつです。寒くなるとこの上からカーディガンを羽織ってレイヤードスタイルを楽しんでいます。絶妙な薄いブルーの色落ち感が高見えします。■2.シンプルVネックセーター次のアイテムは、Vネックのシンプルなセーター。こちらも着まわせしやすそうな、シンプルなライトベージュをチョイス。秋の初めごろはタンクトップを少し覗かせて着用したりしていました。プチプラなのにチクチクした感じもそんなに気にならず、少し大きめを選びゆるっと着ています。わたしはどちらかというと面長の丸顔寄りだったので、昔からハイネックよりVネック、ラウンドネックを選んで首元をスッキリさせていました。今も変わらないので、Vネックデザインのニットを見ると何枚でもカラバリで揃えたくなります。コーデはどんなボトムスでも合うので、着まわしやすいアイテムだと思います。今年流行りのレザーアイテムでもすごく合うと思います。これからアウターがいる季節が来ても、ごわつかないタイプのニットなので、これからも重宝しますね! 特に、アウターから覗くVネックラインって好きなんです! 大人っぽいというか、女っぽいというか‼︎ 今からどんなアウターゲットするか毎日妄想コーデやってます。■3.カラーニットさてさて、今季、わたしのイチ押しの、お気に入りアイテムは、あまりカブらない鮮やかグリーンのニット‼︎こちらはInstagramで流行ってるとかを気にしていたわけではなく、店舗で見つけて、運命の出会いでした! 大人カジュアルにも、ショートブーツでキレイめカジュアルでもどちらでも楽しめます。カラーのニットって結構飽きがきやすいアイテムですが、こちらのニットは、レイヤードも楽しめるし、きっとレザースカートなんかにも合うと思います。いくつかのコーデをあげてみました。これから冬になればアウターから覗くグリーンニットが映えてかわいいと思います。定番になりがちなコーデも小物を変えることで、沢山の着まわしがききます。ブラックはもちろんのこと、キャメルやブラウンの小物使いもとっても相性がいいと思いました‼︎ホワイトやベージュに目が行きがちは今年のトレンドですが、ときどき意外なカラーにも挑戦してみたいですよね! 新しい自分が見つかると思いますよ。■4.ざっくりニット最後に、今年の秋冬ニットの顔といっても過言ではないこちらのニット‼︎ わたしも店舗で奇跡的にサイズがラストで残っていて即買いアイテムでした!本当になんにでも合う、ざっくりニット! オーバサイズにしたくて、サイズはもちろんXL。肩の落ち具合や、袖のぽたっとした感じも、絶妙でした!シンプルなニットなので、ボトムスや小物をを変えることで、見た目も着まわし感もあって何度も着たくなる、そんなざっくりニットです!■わたしらしさをプラスして楽しむアラフォーファッション今回は、H&Mでゲットしたいくつかのアイテム紹介をさせていただきましたがいかがでしたか? プチプラなのに高見えできて、トレンド感の要素もある。そんな着まわしコーデを目指していつもお買い物してますが、やっぱり肝はバッグやシューズのカラーやデザインだなと実感しています。素敵な方の真似っこをしたいなと思ってゲットしたせっかくのアイテムも、自分の好みやスタイルに合わなかったり、着こなし方が間違っていると残念なことに……。憧れて買ったせっかくのアイテムも結局着られなかったわ……ってことにならないように、スタイリングできるように常に気をつけているつもりです。特に、ショートカットにしてからは、メンズライクでカッコいい雰囲気のスタイリングを目指しているので、真似っこコーデであってもどこかに自分らしさを表現できて、わたしらしいスパイスを投入できれば理想だな……。そんな思いでいつも自分の持っているアイテムと睨めっこしています。そこが若くて何でも気負いなく着られていた20〜30代とは違うアイテム選びのできる“アラフォーファッション”の楽しいとこだなって思う、今日この頃なのです。最後までお読みくださりありがとうございます‼︎
2020年11月13日こんにちは! プチプラアイテムの着回しシンプルコーデを楽しんでいる、アラフォーのCHIEです。今回は、毎年夏の暑いのが苦手で重ね着の苦手な私が購入した、ノースリーブアイテムとコーデのご紹介をしたいと思います。まだまだ、残暑も厳しいので、もう少し夏コーデを楽しみたいという方の参考になればなと思います。今季、わたしが購入した、ノースリーブをご紹介していきます。こちらはカジュアルにも、エレガントにもどちらも対応できて、とても使いやすいアイテムでした。センタープレス入りのキレイめなブラックパンツでもシンプルにキマります。ブラックはカラーもののボトムスを合わせればキリッとキマりますし、ボトムスが少し甘めなデザインでも、甘さを抑えてくれるシンプルデザインだと思います。Tシャツと同じ素材なのでデニムなどにもシンプルにカッコよく使えるアイテムですし、エレガントなボトムス系でも、少しカジュアルダウンさせられる万能アイテムです!次に、同じくGUのアイテムです。リブニットタンクトップ¥990ワイドリブVネックセーター ¥990こちらは今季特に、活躍したアイテムです‼︎ 基本的にこちらのVネックタイプはここ数年、色違いで買い続けているニットタンクトップなのですが、今年はUネックデザインを2色お出迎えしました。上の2枚はVネックタイプ。Vの開き具合が絶妙で、深すぎず浅すぎず大人っぽさを演出してくれます。上の3枚はUネックタイプは、健康的に胸元を見せてくれます。ワイドリブなデザインで伸縮性もあり程よく体のラインに沿ってくれるので、とてもキレイに見せてくれるデザインだと思います。こちらは、店頭でLサイズしか手に入れることができなかったのですが、Mだともっとフィットしてキレイなラインが出るかなと思います。こちらのニットタンクトップは、デニムから、サロペット、スカートまで幅広いボトムスに合うデザインのノースリーブなので、今季最後までヘビロテ間違いなしのアイテムになると思います。さて、こちらは、ZARAのテーラードベスト(6990円)です。今季、ノースリーブ好きな私にとって少し冒険だったアイテムのテーラードベスト。こちらも買ってよかったもののひとつです。オンラインで一目惚れして購入しましたが、Sサイズでピッタリでした!下半身がコンプレックスな私としては着丈がもう少しあったらなとも思いましたが、ワイドパンツなどに、合わせれば逆にそのコンプレックスも解消されました! トップスをコンパクトにすることで、足長効果にもつながりますし、深いVネックにより首長効果や小顔効果にもつながっているようにも思えます。最後にこちら、「DHOLIC」のVネックニットスリーブレス、1738円(税込)です。デニムにシンプルに合わせたかったので、小物を全てベージュに統一しました。アクセサリーやバングルもベージュやゴールドに統一。デニムとベージュのカラーコーデが1番好きかもしれません。こちらは、秋に勝手に来るだろうと予想しているデニムシャツをon。そして、また勝手に来るだろうと予想している、ジョガーパンツの、ネイビー合わせ。青系と、小物全てのベージュの合わせでコーディネートにばらつき感がなくなり、身につけているアイテムが多くても、まとまり感が出るように思います。チラッと覗かせる白のタンクトップも着こなしのこなれ感が出るひとつの小技かなと思って自己満でやってます。さてさて、今回は、今季買ったノースリーブ アイテムでしたがいかがでしたでしょうか? 4アイテムでシンプルなアイテムばかりですが、でコーディネートの広がり方は無限だと思います。また、バッグやシューズ、アクセサリーのカラーや、デザインを変えるだけでも見え方はすぐ変えることができます。まだまだ残暑厳しいですが、二の腕も鍛えつつ、ノースリーブファッション楽しんでいきたいですね‼︎Text:CHIE(@crochet9933)
2020年08月25日ユニクロのシフォンロングプリーツスカートはカジュアルにも◎ユニクロで売り切れ必至の人気アイテムとなっているシフォンプリーツロングスカート。長め丈のスカートをカジュアルに着こなす方法を、雫さんが伝授します。【GU】新作! ボタンワイドアンクルパンツで上品コーデをアップデート【GU】新作! ボタンワイドアンクルパンツで上品コーデをアップデート木村えりなさんが、GU(ジーユー)で手に入れたのは、お仕事コーデにもぴったりなアンクルパンツ。ボタンがアクセントになっていて、華やかさも◎。大人っぽく上品にコーディネートする方法を解説します。【しまむら 他】アラフォーだってサロペットが着たい‼︎ 大人上品な着回し術【しまむら 他】アラフォーだってサロペットが着たい‼︎ 大人上品な着回し術大人女性にとって、サロペットの着こなしは難易度が少々高めですよね。ファッションライターのCHIEさんが、ちょっとした工夫を加えて大人の雰囲気漂うサロペットコーデをご紹介します。おなか周り&太ももをカバーしてくれる秀逸アイテム、サロペット。ぜひこの夏のワードローブに取り入れてみては?ユニクロのコットンフレンチスリーブTで叶える大人フェミニンな着こなしユニクロのコットンフレンチスリーブTで叶える大人フェミニンな着こなし夏になると登場回数が自ずと増えるTシャツですが、大人の女性が着ると、平凡でカジュアル過ぎる印象になりがち。手抜きコーデっぽく見せないための工夫をsoliさんに聞きました! ぜひ参考にしてみてください。
2020年07月26日■【URBAN RESEARCH SonnyLabel】ワークサロペットまず、こちらの真っ白なワイドパンツタイプのサロペットから。1歩間違えると幼稚な印象になってしまいがちな、胸元がスクエアタイプのデザイン。今年トレンドのシアーシャツを羽織ってみたり、UネックやVネックなど、少し鎖骨を見せるタイプのトップスを合わせたりすることで、大人の印象に。ハイネックタイプのレーストップスで一気に女っぽ&カッコよくコーディネートするのもおすすめです。足元はサンダルやヒールを合わせると、クールな雰囲気に。ネックレスやブレスレットの小物使いもお忘れなく。■【しまむら】超プチプラキャミデザインサロペットシリーズこちらは、なんと1000円未満という、しまむらの超プチプラなプリーツサロペット。裏地はついていませんが、透ける感じではないので、インナーでカバーすることができます。同系色のGUのシアーシャツや、スムーススリーブレスTなどを合わせてシンプルに。こちらは、胸元がキャミソールタイプのデザインなので、フェミニンな印象の首元が詰まったノースリーブを合わせてもいいバランスに仕上がります。高見えするコツは、小物選び! バッグや、サンダルは少しデザイン性のあるアイテムを。ZARAやGU、お気に入りショップで選んで、トレンドを取り入れるのがおすすめです。■【しまむら】サスペンダー付きワイドパンツ左はしまむらのセット商品で、税別1790円! ただ、これだけだと味気ないので、シンプルなアバカ素材のカゴバッグとZARAのサンダルをアクセントに。ブラックの定番のキャミサロペットは1枚持っておきたいアイテムです。右もしまむらのサスペンダー付きワイドパンツです。去年のものですが、今年もGUのスムーススリーブレスTにサンダルを合わせせて、シンプルなモノトーンコーデを楽しんでいます。サンダルのストラップとサスペンダーが全体の印象を引き締めてくれています。ブラウス系やシンプルなTシャツに合わせても素敵です。■【DONOBAN】大人サロペットで、幅広コーデDONOBANのサロペットに、同じくDONOBANオリジナルのおしゃれなモノトーンロゴTを合わせています。デニムパンツのようなデザインがアラフォーにはちょっと幼稚かと思いきや、なかなかカッコよく見せてくれて驚きました!こちらは薄いカーキのしまむらのプリーツブラウスとコーディネートしています。表情が変わって、サロペットコーデとは思えないドレッシーな雰囲気に。足元にはメッシュバックバンドサンダルを合わせて、少しカジュアルめに仕上げています。パフスリーブ袖&胸元プリーツのクラシカルなデザインのトップスを合わせても、しっくりまとまります。足元は同系色のサンダルでモノトーンコーデに。定番のTシャツやGUのスムーススリーブレスTなどを合わせるのもおすすめ。絶対外さないシンプルコーデが楽しめます‼︎サロペットというと幼稚になってしまうイメージがあり、着こなすのは難しそうと遠ざけがちなアイテムですが、デザインによってはアラフォーでも大人かっこよく楽しめます。好きだからこそいつまでも着たい‼︎ トップスやシューズ、小物使いで表情を変えながら大人っぽく見せることができます。ぜひ、この夏チャレンジしてみてください。Text:CHIE(@crochet9933)
2020年07月17日こんにちは!プチプラアイテムの着回しシンプルコーデを楽しんでいる、アラフォーのCHIEです。今回は、しまむらでプチプラなのに高見えが叶うコットンシャツワンピを購入しました。高見えポイントは、後ろのリボンが編み上げになっていること!今日はこちらのアイテムを使った、コーデを何点かご紹介していきたいと思います。まずはシンプルに着用した場合の2コーデです。■ちょっとかわいめ。ナチュラルでシンプルなコーデ2パターンワントーンコーデでとことんシンプルにナチュラルコーデな感じで、ワントーンに仕上げてみました。バックスタイルは、編み上げになっています! プチプラなのに細部にデザインがほどこされていて素敵です……。引き締め効果のあるグリーンのパンツを合わせて2つめのコーデは、パンツをグリーン、シューズをホワイトに替えて、少し韓国風テイストに仕上げてみました。コットンワンピのみシンプルに使用すると、かわいらしさが強調される感じがありますが、次にご紹介するのは、今年トレンドのタンクトップをインナーに取り入れることで、今年らしさと夏らしさをプラスして、大人っぽく、かっこよくコーデしたパターンです。■トレンドを意識してタンクトップをイン!今までは「UNIQLO(ユニクロ)」や「GAP(ギャップ)」のタンクトップを使うことが多かったのですが、今年はリブのデザインやショルダーの太さにこだわってこちらをチョイスしてみました。大好きな「CANAL JEAN(キャナルジーン)」で取り扱いのあるタンクトップ(RCWタンクトップ size38、税別4900円、綿100%)です。カラーはホワイトとモカを購入しました。ホワイトのタンクトップでシンプルにまとめて今回は、ホワイトをインナーとしてシンプルに使ってみました。タンクトップをインナーもってくるだけで、こんなに大人かっこいい印象に変わります。アクセサリーはゴールドがおすすめタンクトップをインナーに使うときは胸元の肌の露出が増えるので、アクセサリーもゴールドに変えたほうがしっくりきます。私はこのようなシンプルなデザインのゴールドアクセサリーを使用しています。バングルを手元に取り入れると、アクセントになりますし、今年っぽく仕上がるかと思います。夏はこのようなシンプルなコーデにカゴバッグを合わせると、季節感を演出できますし、アクセントになってかわいいです。■ベストを重ねてコーデすれば今年顔に今年トレンドのベストをワンピースの上からコーディネートしてみます。こちらもしまむらのセットアップアイテムです。サイドにリボンが付いていて、平板になりがちなワントーンコーデのアクセントとしてひと役かってくれています。今回は、少しモカっぽいベストだったので、足元もそれに近いブラウンのミュールを持ってくることで、上と下で色味バランスがとれて、ほどよい差し色感が出ると思います。プチプラアイテムなコーディネートも、足元にレザーサンダルを合わせて、シンプルな「アバカバッグ」を使用することで高見えが叶います。アクセサリーもシンプルにさりげなく使えば、プチプラ感が払拭されます。トレンドアイテムの取り入れ方私がお買い物のときに気を付けていることは、トレンドアイテムをただかわいいから買うのではなく、年齢に合わせて、または、自分の顔立ちやスタイルに見合ったカラーや素材、デザインを選ぶこと。そして、試着をたくさんすること。そうすれば、より後悔しないお買い物を楽しめると思います。30代で似合っていたアイテムも、40代の自分にはしっくりこないことが増えて、失敗も沢山してきました(笑)。ワンアイテムでも合わせるアイテムを変えて着回したり、小物を取り入れることで印象チェンジしたりして、コーディネートが楽しんでください!Text & Photo:CHIE
2020年06月15日はじめまして、CHIEです。主に「GU」「UNIQLO」「しまむら」でプチプラ着回しアラフォーシンプルコーデを楽しんでいます。最近では特に、上品な大人コーデでお出かけする機会がなくなってしまったので、もっぱらメンズライクなカジュアル志向に……。そんななかでも、どこか女性っぽさを感じさせるメイクやヘアスタイル、アクセサリー使いに気を付けています。今日ご紹介するのは、3つの着回しコーデです。基本スタイルは、カジュアルコーデの王道ともいえる「ジーンズ×Tシャツ」のシンプルな組み合わせ。そこへアウターやアクセサリーなどのアイテムをプラスすることで、雰囲気をガラッと変えて着回してみたいと思います。ひとつめは、レザージャケットを羽織って辛口に。ふたつめは、ミリタリージャケットでこなれ感をプラス。3つめは、リネンジャケットでナチュラルマニッシュに。それでは、まずは基本スタイルの説明から……■基本スタイルで使用するアイテムの紹介GUの「ハイウエストストレートジーンズ」まず紹介するのは、GUの“神デニム”とも言われている「ハイウエストストレートジーンズ」です。・品番:316847・ハイウエストストレートジーンズ・69 NAVY・size:M・価格:2490円(税別)出典:しまむらのTシャツそして、「しまむら」にて、購入したプチプラのあやさんプロデュースの白Tです。・品番:232-4030・size:M・価格:1290円(税別)このふたつを使ったシンプルコーデをメインに、小物とアウター使いで全く雰囲気の違う春夏コーデを作っていきたいと思います。私は特に骨盤が張っていて、いわゆる下半身にコンプレックスがあり、お尻を露出することにかなりの抵抗があります。今までもそこをカバーするコーデにとても苦労していて、縦長効果のあるスタイリングを意識してきました。この“神デニム”はハイウエストラインからのヒップラインが絶妙で、丸みを帯びたラインが綺麗に出るように思います。1枚目には薄いブルーを購入してヘビロテしていたのですが、こちらのカラーはさらに優秀!以上ふたつのアイテムを組み合わせた進化前コーデはこちら↓今回は、裾を少し折り曲げて裏地を出すことで、足首周りにもポイントをプラス……。さてさて、変身していきましょう!コーデ1.しまむらレザージャケットで、メンズライクコーデこちらは、数年前にしまむらで購入したフェイクレザージャケットをサラッと羽織ったコーデです。足元はイカつくならないように、足首を露出し、同じくしまむらのぺたんこVカットシューズで女性っぽく。バックは数年前からヘビロテしている、セミハンドメイドのカゴバッグ。どんなコーデにもしっくりなじみ、かわいい印象をプラスしてくれます。アクセサリーはシルバーアクセサリーをチョイス。コーデによってはゴールドで統一することもありますが、基本的にはごちゃごちゃ感が出ないように気をつけています。アクセサリーばかりが強く主張しないようにするのがポイント。コーデ2.古着のミリタリージャケットでこなれ感たっぷりに続いて、古着屋さんで購入した、ミリタリージャケットです。こちらもメンズサイズなので、ダボッと羽織るのみ。あとは抜け感を出すために、手首と足首をさりげなく露出。そこに、シルバーアクセサリーがチラッと見えるだけでもアクセントになります。夏は、アンクレットもつけています。コーデ3.しまむらのリネンジャケットでカジュアル&マニッシュに・価格:1790円(税別)・品番:528-0446最後にご紹介するのは、先日購入したばかりのアイテム。「しまむら」で購入したリネン素材のサラッとした、ダブルボタンのジャケットです。足元には、昨年からハマっているGUのビット付きローファーのクロコ柄ブラウンを合わせています。プチプラアイテムでもゴールドのビットがついているだけで高級感が出ますよね!また、しまむらのジャケットは、ダブルボタンで大人っぽさを演出。今年もトレンド継続中のリネン素材なので、これから夏にかけて、半袖のTシャツにサラッと羽織ってもいいし、ボトムスも同じリネン素材で合わせてセットアップ風に見せてもオシャレですね。バックやシューズで少しだけの変化を持たせることで、同じインナーコーデでもこんなに印象が変わり、着まわしがきくので楽しめます。これからも、「え? コレがしまむら? コレがGU?」って思っていただけるような高見えアラフォーコーデをご紹介していけたらなと思っています。Text&Photo:CHIE
2020年05月05日ザ・ヤード(THE YARD)の2019年秋冬新作コレクションから、新作メンズ&ウィメンズきものが登場。ザ・ヤード 2019年秋冬新作コレクションのテーマは「光と陰」。月や空の様子などをモチーフに「光と陰」の関係を表現し、きものや帯のデザインに落とし込んでいる。たとえば、淡いぼかしを入れた青灰色のシルクウールきものは空の様子をイメージしたかのよう。生成りのきものに合わせた紺色の帯には、夜空に浮かぶ雲を描いた。きものの素材には、新潟県の十日町紬や片貝木綿を採用。静岡県・浜松ではシルクウールきものの染めと織りを行った。東京の代表的な染物でもある「江戸小紋」は型から制作し、白生地を滋賀県・長浜にてセレクトしている。帯は三大産地とも称される京都府・西陣、群馬県・桐生、福岡県・博多で制作したものがメイン。さらに毎シーズン人気のTextile COCOONを手掛ける西川はるえによる新作帯も用意している。オリジナルだけでなく、セレクトアイテムも充実。シーズンテーマである「光と陰」にちなみ、ジュエリーブランドのKorat Works、tomohito matsubaraによるモノトーンやシルバー素材の新作帯留を取り揃える。また、山梨を拠点とするニットブランドエヴァムエヴァ(evam eva)による、きものの上から羽織れるカシミヤの別注ロングローブとグローブも展開。その他、TACHINO CHIEによるレザーの数奇屋袋や、つちや織物所によるリネンの風呂敷なども用意される。【詳細】ザ・ヤード 2019年秋冬新作コレクション発売日:2019年8月23日(金)より順次発売中取扱店舗:ザ・ヤード(神宮前)、ザ・ヤード 仙台PARCO店アイテム例:<ウィメンズ>・きもの:シルクウール/ぼかし/青灰 75,000円+税・帯:名古屋帯/一本線/白 69,000円+税・きもの:長浜/無地染め/生成り 169,000円+税・帯:名古屋帯/博多/雲夜 69,000円+税<メンズ>・きもの:十日町紬/霞/墨 109,000円+税・帯:角帯/博多/矢羽縞/白 35,000円+税・ウールコート:THE YARD 19AW ブラック 89,000円+税【問い合わせ先】ザ・ヤード(神宮前)TEL:03-5843-1063ザ・ヤード 仙台PARCOTEL:022-714-2581
2019年09月09日和装ブランド ザ・ヤード(THE YARD)の2019年春夏コレクションを紹介。「白シャツのように着る新しい日常をつくるきもの」をテーマに、現代のライフスタイルに溶け込むきものを提案するザ・ヤード。2019年春夏コレクションは、水の波紋、海、珊瑚や砂浜など、「水辺」を様々な角度から捉えたきものが並ぶ。夏きものやゆかたは、定番の「伊勢型」ゆかたの新作をはじめ、初めて愛知県の有松・鳴海にも出向き、白生地選びから染色まで行った絞りのゆかたなどを制作。波をイメージしたブルー、煌めく水面のような水色、水の流れを表しているような絞りの模様など、目にも涼やかなデザインや色合いが揃っている。また、淡いベージュやグレーの帯に、抽象的な珊瑚や水の波紋をモチーフとしたオリジナルの染め帯も登場する。まるで海と砂浜を表しているかのような組み合わせは、ブルーのきものとの馴染みも良く、アクセントとしてきものの色彩を引き立てる。きもの以外にも、Wataru YamazakiやKorat Worksとコラボレーションして制作した貝殻やパールの帯留めや、新たに「TACHINO CHIE」と「チャコリ(CHACOLI)」の2ブランドのバッグなど、日本のブランドや作家を中心とした新作セレクトアイテムが展開される。【詳細】ザ・ヤード2019年春夏コレクション取扱店舗:ザ・ヤード(神宮前)、ザ・ヤード 仙台PARCO店価格例:・ゆかた 29,000円~・夏きもの 49,000円~・帯 28,000円~※仕立て代込み【問い合わせ先】ザ・ヤード(神宮前)TEL:03-5843-1063ザ・ヤード 仙台PARCOTEL:022-714-2581
2019年04月18日チエ イマイ(CHIE IMAI)(CHIE IMAI)は、2019-20年秋冬コレクションを、東京・内幸町の帝国ホテルにて2019年4月15日(月)に発表した。王道のシックスタイルを“地球の色彩”で今季は、チエ イマイのスローガンでもある“Always Authentic Always Chic”を掲げ、自由な発想で自らの審美眼を持つ人々に向けたコレクションを制作。長年使用することができ、最終的には土へと還っていく、エコフレンドリーなファー素材の使用を誇るチエ イマイらしく、テーマカラーにはブラウンやベージュといったアースカラーをセレクト。気品と温かみを備えたコレクションを展開する。「モザイク・ドゥ・チエ」も自然の色にミンクで仕立てた、アイコニックな「モザイク・ドゥ・チエ」は、ダークネイビーに淡いピンク、もしくはベージュ、ブラウン、ダークブラウンといった穏やかな色彩の組み合わせで表現され、包み込むような自然の優しさを思わせる。総レースのパンツスタイルやシアーなドレスなど、繊細なウェアに組み合わせることで「モザイク・ドゥ・チエ」のソフトな質感が際立ち、そこはかとない上品さを漂わせている。素材を生かした仕立て注目したいポイントは、多彩な素材使い。毛足が長く、アイキャッチなボリュームの出やすいフォックスや、優雅な波目模様と光沢感のブロードテープ、深みのある色味が入り混じり、シックな佇まいのチンチラ、細やかなバラを描くウール・シルクのジャカードなど、それぞれの素材特性を生かした仕立てが散見された。森林を思わせるグリーンのグラデーションを描くチンチラのケープは、静かで落ち着いたムードながら、思わず目を引く存在感を放つ。ミンクで愛らしさを表現ミニドレスのように来たオフホワイトのミンクベストや、ブラックチュールのドレスに合わせたジャケットは、柔らかく愛らしさを思わせる仕上がり。モデルが手にしているベアのマスコットがより一層チャーミングさを強める。シャープなスパニッシュラムドレス一方、はっきりとしたグリーンやブラウンのスパニッシュラムドレスはシャープな表情が印象的だ。襟から背中にかけて並べられたきらびやかなビジューや、ボタニカルモチーフを描くゴールドの刺繍は、堂々とした、風格のある華やかさを感じさせる。異素材組み合わせもまた、カシミヤやウール地とファーを組み合わせたアウターや、ラム・フォックスを組み合わせたコートなど、異素材組み合わせのウェアも登場。ミンクで仕立てたダウンジャケットは、ファーの間から覗くシルバーカラーがアクティブなアクセントを効かせている。
2019年04月18日チエ イマイ(CHIE IMAI)は、2018-19年秋冬コレクションを、東京・内幸町の帝国ホテルで2018年4月12日(木)に発表した。フィンランドの豊かな自然から着想今季は「MOSAIQUE de CHIE Blueberry fields forever」をテーマに、フィンランドの大自然をデザインに落とし込んだコレクションを展開。自然の持つ、大らかで幻想的な雰囲気とともにショーがスタートした。ワインカラーでシックに冒頭を飾るのは、シックなワインカラーのファーをあしらったルック。袖や裾を囲むようにラインを描いたり、ワンピースにポンポンで装飾したり、重みのあるカラーリングとは対照的な、ファーの軽やかな質感がウェアを彩っていく。光を反射してまだら模様のような複雑な色彩を描き出すケープの中にはレース時のミニドレスを合わせ、上品さの中にも可憐な表情が見えるようにバランスを取っている。華やかなフェミニティダークトーンから一転、ベビーピンクのドレスは春の訪れのように明るい空気感をもたらす。淡いキャメルのファーで首元を飾り、フレッシュなフェミニンさを表現。ピンクの軽やかさに、煌くボタンのディテールをプラスすることでより華やかに。雪のように白いファーのケープにも、ラインストーンなどの装飾を施し、煌びやかに仕上げた。最高級ファーであるミンクにバラの花の刺繍をあしらったコートは、ブラックのコートに鮮やかに咲く花々が映え、思わず目を惹くような存在感を放つ。レースやレザー素材などレース地を切り替えたコートは、大きめにデザインされた丸襟、ボリューム感を持たせた袖、ウエストからふわりと広がりを見せるフレアのシルエットで、清楚なエレガンスを提示。また、高品質なスパニッシュラムなどのレザー素材も登場。ジャカード地と組み合わせたスカートは、引き締まった表情で気品と知的さを同時に見せた。モザイク・ドゥ・チエはブルーベリーの柔和な色彩にフィナーレを飾るのは、チエ イマイのアイコンであるモザイク・ドゥ・チエ。フィンランドの豊かなブルーベリー畑から着想を得た、柔らかなブルーをメインにしたモザイク・ドゥ・チエは、穏やかで優しい表情が印象的。自然の色彩を纏ったショートジャケット、コート、ケープは、繊細な造形の金ボタンや、赤いファーのアクセサリー、はたまた、ベアのぬいぐるみなどをアクセントに、ソフトなフェミニンさを表している。
2018年04月15日ロイヤル チエ(ROYAL CHIE)の2017-18年秋冬コレクションが、東京・内幸町の帝国ホテルで2017年4月20日(木)に開催された。テーマは「MOSAIQUE de CHIE Flying」。2017年の干支である酉にちなんで、幸せの象徴であるハトをイメージした今季は、その羽ばたく姿を連想させるように自由かつ優雅である。メイン素材であるファーは、ロイヤル チエだからこそできるラインナップの豊富さを感じた。ナチュラルなムートン、繊細なミンク、大胆なフォックス、そして滑らかなチンチラ……。さらにレザーも組み合わせた。ゴールドやシルバーのカウレザーのカラーブロックは、モードなニュアンスを引き出している。ブランドのアイデンティティであるカラフルなモザイク・ドゥ・チエは、メインカラーを赤にして登場した。そこに加わるネイビーやグリーンは、ファーたちを楽し気な表情へと変える。そして、もうひとつキーとなったカラーが、ロシアンセーブルで使われた新色のトリトラライト。角度を変えるたび、繊細な毛の一本一本が異なる色を魅せ、それはまるでフェミニンな幻想世界だ。ディテールに目を向ければ遊び心満載で、ロゴ入りのボタンから、ミンクのコートやケープの裏に隠した水彩画で描いたようなフェミニンな花柄まで。どの時代になっても変わらず乙女心をくすぐるデザインで溢れている。ポンチョやベスト、ケープそしてストールといった最高級ファーを活かすアイテムの数々は、いつもと異なりスポーティーなニュアンスがプラスされている。それが顕著に表れたのはドッキングの手法。身頃にダウン、袖に上質なミンクといった斬新なラグジュアリースポーティーが提案されている。一方で、ロシアンセーブルとデニムとの組み合わせ、リンクスキャットのジャケットに足元はスニーカーなどカジュアルダウンしたスタイルングは、ファーの新しい在り方を教えてくれている。なお、ロイヤル チエは、2017年8月よりブランド名を「CHIE IMAI(チエ イマイ)」へと改名するという。歴史に残りブランドづくりを目指して、また新たなスタートを切ることとなる。
2017年04月23日