「CONVERSE/コンバース,キッズファッション,ママファッション,冬コーデ,親子ファッシ」について知りたいことや今話題の「CONVERSE/コンバース,キッズファッション,ママファッション,冬コーデ,親子ファッシ」についての記事をチェック! (70/73)
コンバースから生まれたブランド、コンバース トウキョウ(CONVERSE TOKYO)は、松本恵奈が手掛ける「クラネ(CLANE)」を迎えて、2016-17年秋冬コレクションよりレディースライン「コンバース トウキョウ × クラネ(CONVERSE TOKYO × CLANE)」を2016年8月末より展開する。TOKYOを代表するデザイナー・クリエイターを中心に、新たな価値を創造するカプセルコレクションを提案している、コンバース トウキョウ。2016年春夏シーズンには、落合宏理を起用し、メンズライン「コンバース トウキョウ ワン(CONVERSE TOKYO ONE)」をスタートさせた。そして今回、「クラネ(CLANE)」とともにレディースラインを始動する。ファーストコレクションは、クラネが提案する“オリジナル スタンダード”の考え方をベースにしながら、コンバース トウキョウの表現する“コンバースの歴史感とTOKYOの空気感”を兼ね備えた、約20型をラインナップ。コンバースのアイコニックなスターやスニーカーのモチーフをアレンジしたデザインに注目したい。手を広げるとスターのシルエットになるニットや、プリーツでスターを表現したTシャツなどが展開される。他にも、スニーカーのシューレースを落とし込んだスカートなど、いずれも個性的なウェアに仕上がっている。【詳細】コンバース トウキョウ × クラネ展開時期:2016年8月末価格帯:トップス 8,000円〜16,000円、ニット 16,000円〜18,000円、ボトムス 22,000円〜26,000円、アウター 48,000円〜52,000円【問い合わせ先】株式会社メルローズコンバーストウキョウ事業部TEL:03-3464-3891
2016年06月17日育児に疲れてしまったときや、ちょっとホッとしたいとき、また、ママ友との集まりで、親子カフェを利用したことはありますか?最近は子連れで入れるお店も増え、親子カフェもさまざまな場所にオープンしていますよね。親子カフェとひと口に言っても、その特徴はカフェごとにさまざま。それぞれコンセプトが違うところも、親子カフェめぐりの楽しいところではないでしょうか。今回は、西船橋にある「西船橋Hedgehog the Rainbow」(以下親子カフェHtR)という親子カフェを紹介します。こちらのカフェのコンセプトは「赤ちゃんとママのちょうどいい距離を応援する」というもの。親子カフェといえば「親子で気兼ねなく食事ができる」というイメージですが、親子カフェHtRにはそれだけではない、新感覚の魅力があふれているのです。ママと赤ちゃんの“ちょうどいい距離”を応援する親子カフェ千葉県の西船橋駅から徒歩5分のオフィスビルの1室で営業している、親子カフェHtR。このカフェの大きな特徴は、(1)食べ物を提供しない、(2)見守りつき、(3)0~3歳児は無料の3つ 。食べ物を提供しないこの親子カフェは、食べ物を提供しません。利用者はお弁当を持参するか、お店からいくつかのお店に出前を頼めるようになっています。ドリンクはフリードリンクになっていて、お茶、ジュース、コーヒー、即席味噌汁がフリー。もちろんミルク用のお湯も、ウォーターサーバーでいつでも使うことができます。パーティースペースとしての貸し切り営業も行っており、ママたちが自由に食べ物を持ち込み、お店を貸し切って使うこともできます。親子6組からという手軽さなので、幼稚園や保育園のお別れ会やお誕生日会など、さまざまな機会に利用され、月間5、6回は貸し切りの日があるそうです。貸し切りでなくても、予約時に「お誕生日会です」と言うと、お誕生日会仕様の席をセッティングしてくれるのだそう。写真のようなかわいらしいセットも、無料でしてくれます。「見守り付き」カフェスタッフ は、赤ちゃんや子どもと積極的に遊んでくれる「思いやりスタッフ」と呼ばれています。一般的な親子カフェでは、スタッフは食べ物を提供したり、キッズスペースで大勢の子どもを、危険がないか見張るのが役割。しかしこのカフェは、食べ物を提供しない分、その場にいるすべてのスタッフが、思いやりスタッフとして子どもの相手をしてくれます。抱っこの赤ちゃんも、眠くてぐずっている赤ちゃんもOK。お店の抱っこひもで抱っこやおんぶをしてくれたり、寝かしつけも行ってくれます。ママがゆっくりと過ごせるよう、最大限手を貸してくれるお店なのです。ママが作業に専念したいときや、育児から解放されたいとき、その気持ちにこたえてくれるところが、ママにとってはうれしいですよね。0~3歳は「無料」0~3歳の赤ちゃんとママを応援するというコンセプトのもと、なんと0~3歳の子どもは滞在費無料。滞在費はママの分しかかかりません。4~6歳の子どもは、滞在費が390円かかりますが、延長料金はかかりません。「きょうだいが多くなるにつれて、どこに行ってもお金がかかる。それなのに、家ではどんどん手狭になってしまう」と困っているママにも嬉しいサービスです。今までのカフェにはありそうでなかったサービスを打ち出し続ける親子カフェHtR。カフェではママ向けのイベントや講座を開講するほか、子どもの一時預かりも対応しています。親子カフェHtR・ハリ店長に聞きました親子カフェHtRのオーナーである、村井店長(ハリネズミが大好きなことから、ニックネームは通称ハリ店長)に、なぜ見守り付きカフェを開設しようと考えたのか聞いてみました。ママが「ホっとできる場所」を「何か子育てをするママたちのためにやりたい、と思っていました。いろいろなカフェを参考にしましたが、食べ物を提供するのは、料理が苦手なのでやめました。でも、料理を提供しなくても、ママたちにとってほっとできる場所をつくることはできると考えて、今の見守りつきカフェにたどり着きました。『ママがいつでも来られる』『ホッとできる』ということを一番に考えています」また、「見守り」はあくまで希望するママに対してだけ行うもので、ママが赤ちゃんと一緒に過ごしたい場合には、もちろんママと赤ちゃんを引き離すことはせず、ママが休息したいときや、講座や作業に集中したいとき、赤ちゃんを積極的にお世話するのが「見守りスタッフ」の役割なのだとか。見守りスタッフは子育て経験者ばかりで、子育て相談にも乗ってくれるところが嬉しいところ。スタッフの中には、自分のお子さんを連れてお仕事をされている方もいます。「子連れで働くことは、ときに我が子を後回しにしなくてはいけない場面も多く、覚悟が必要」と語るハリ店長。取材日はハリ店長の4歳の息子さんもお店に来ていましたが、取材に来ている私の子どもたちと上手に遊んでくれるなど、とても優しいお兄さんでした。子どもとの距離が“うれしい”というママのリアルな声次に、利用しているママからはどんな反応があるのか聞いてみると、ママたちの感想を聞くことができました。「子どものあやし方がうまい」「まだ1人で遊べない赤ちゃんでも、スタッフの方と遊べるので、ママ友とゆっくりできた」など、子どもと少し距離を置いてゆっくりできることをうれしく思う感想が聞かれるそうです。今までの親子カフェでは、「気兼ねはしないけれど、子どもから目を離せず、あまりゆっくりすることはできない」と思っていたママにとっても、まさにオアシスのような場所となっているようです。カフェのホームページ上にも、たくさんのママ達からの「うれしかった」という声が投稿されていました。私自身もこのカフェも常連の1人ですが、子育てに煮詰まり「子どもと距離を取りたい」と感じるとき、ここに来ると本当に“ちょうどいい距離”でいさせてくれて、精神的にとても救われました。ママと子どもを常にセットとして捉える「親子」カフェではなく、ママと子どもにあえて距離を与えてくれるカフェは、新しく、そしてありがたい場所だと1人の母親として感じています。イベントも高評価!今後は「カフェで農業体験」もまた、ベビーマッサージやベビーサイン、授乳フォトなどのイベントも好評なのだそうです。イベントに関しては、外部の講師の方が行うものと、スタッフの方が行うものがありますが、外部のものについては、ハリ店長が、利用するママ達に求められている講座かどうか、しっかり見極めてから場所を提供しているとのことで、選りすぐりのイベントが開催されています。そして今後はなんと、カフェ近隣の畑と共同開催の「農業体験」をイベントとして取り入れるのだそう。6月からはすでに開催が決定しています。今までの親子カフェの常識にとらわれず、ママにとっても子どもにとっても楽しい時間を過ごすことができる、新感覚の親子カフェ。その裏には店長のママを支援したいという強いポリシーと、新たなチャレンジをしていく探究心がありました。カフェについて語るハリ店長の目は優しく、そして輝いていました。今後も親子カフェHtRには、子どもとママの笑顔があふれるのでしょう。<取材・写真協力>親子カフェHedgehog the Rainbowwww.oyakocafe-htr.com/<文・写真:フリーランス記者宮澤初恵>
2016年06月13日親子デュオのファッションブランド・RYOTA MURAKAMIによる企画展「村上千明の絵画展」が、6月10日から19日まで東京・阿佐ヶ谷のTAV GALLERYにて開催される。RYOTA MURAKAMIは、リトゥンアフターワーズにてアシスタントを経験した村上亮太と実の母親である村上千明による親子デュオのファッションブランド。デザインの制作に行き詰まった息子・村上良太の誘いにより、親子でのデザイン活動がはじまった。15SSコレクションより、RYOTA MURAKAMIとして活動をスタートしている。同展では、専業主婦でありながらファッションデザイナーとして活動する“おかんアーティスト”村上千明による新作絵画をはじめ、これまでに描かれたデザイン画や、RYOTA MURAKAMIのアーカイブ作品(服)などを展示。また、「オカン(村上千明)と電話」をすることができるスペースも設けられる。村上亮太の師であるリトゥンアフターワーズ代表の山縣良和は、村上千明の絵を初めて見たときの感想について、「村上亮太がまだ学生だった頃、自分らしさとは何かを必死にもがきながら探し求めていたときです。ある日彼は自分のルーツを探るべく、苦し紛れに、母が描いた絵を持ってきました。初めてそれらの絵を見たとき、とても感動したのを覚えています。純粋でユーモアがあり、可愛らしい。見ている私達の心もポジティブになります。そして、その瞬間から続く亮太とオカンの壮大なコラボレーションは、ファッション世界の中で忘れかけられていた優しさを、ひょっとしたら取り戻すきっかけをもたらしてくれるのではないでしょうか」と語っている。【イベント情報】「村上千明の絵画展」会場:TAV GALLERY住所:東京都杉並区阿佐谷北1-31-2会期:6月10日~19日時間:11:00~20:00休廊日:木曜日
2016年06月06日親子でおそろいの服装を楽しむ“親子リンクコーデ”が流行しているのをご存知でしょうか。特に最近では、プチプラでもオシャレなアイテムが増えていることから、手軽に取り入れられるものとして注目を集めています。親子でおそろいの服装をするだけで、 いつもの着こなしがぐっとオシャレに見えること間違いなし!子どもとコミュニケーションをとるきっかけ にもなるはずです。今回は、そんな親子リンクコーデの楽しみ方について紹介したいと思います。●親子リンクコーデの取り入れ方●(1)色や柄をそろえる『おそろいと言っても、全く同じアイテムを着る必要はないんです。ブルーのシャツ、ホワイトのスニーカーといったワンポイントのリンクコーデでも十分に楽しめますよ』(30代ママ)新たにアイテムを買い足すことなく、手持ちの洋服で楽しめるのが色や柄のリンクコーデ。1色テーマを決めて、コーディネートの中に同じ色を取り入れるだけでも楽しむことができます。また、ボーダーのアイテムをそろえたりチェックシャツをそろえたりと、柄で統一感を持たせる のもおすすめ。「全く同じアイテムは少し恥ずかしい」と感じる人でも取り入れやすいのではないでしょうか。●(2)小物をそろえる『最近のマイブームは同じ色のニット帽をかぶったコーデ!全身そろえようとするとハードルが高いけど、1つのアイテムだけなら簡単に取り入れられます』(20代ママ)帽子やリュック、マフラーといった小物で楽しむのもアリ!普段の服装にプラスするだけでリンクコーデになるので、オシャレに自信がないという人でも手軽に挑戦できるはずです。「家族全員で楽しみたい!」というときでも、小物であれば出費も大きくならずに済みます 。●(3)季節に合った素材でそろえる『着ているものはバラバラでも、素材感を合わせるとまとまりが出ます。暑い季節にはリネン素材でリンクコーデを楽しむことが多いですね』(20代ママ)ザクザクと編まれたニット素材のものや涼しげなリネン素材など、季節を感じさせる素材で統一感を出すのも楽しみ方のひとつ。親子のコーディネートをそろえすぎてしまうと“こなれ感”が失われてしまう ので、パッと見ではどこが同じなのか分からないというコーディネートもおすすめです。----------親子リンクコーデが楽しめるのも、子どもが小さい今のうちだけ。Instagramなど写真を投稿できるSNSが普及してきたことで、親子リンクコーデをさまざまな人に見てもらえる機会も増えてきました。いつもと同じお出かけも、親子リンクコーデをすることで違った景色に見えてくるのではないでしょうか。●文章/パピマミ編集部●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年05月30日コンバース(CONVERSE)から、宇宙飛行士をイメージしたオールスターが2016年7月に発売される。今シーズン、コンバースは「WORKING HERO」をテーマに「働く人々のユニフォーム」をアレンジし、シューズに落とし込んでいる。紹介するのは、宇宙飛行士が1960年代当時に着用していた、シルバー宇宙服をモチーフしたスニーカー。アッパーのシルバー素材と、第一ハトメ、通気ハトメに使用したブルーとレッドのカラーハトメがポイントだ。ハトメはプラグをイメージし、シューズ全体でスペイシーさが表現されている。【商品詳細】オールスター スペースウォーク発売時期:2016年7月価格:7,500円+税アイテム:・オールスター スペースウォーク HI・オールスター スペースウォーク OX【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217
2016年05月28日コンバース(CONVERSE)とウルトラマンのコラボレーションスニーカーが、2016年7月に発売される。今回のスニーカーは、1966年に放送が開始されたウルトラマンシリーズが、2016年で50周年を迎えたことを記念し登場する。ウルトラマンに加え、宇宙怪獣の“エレキング”、宇宙忍者の“バルタン星人”をモチーフにした3足がラインナップ。「オールスター ウルトラマン R HI」は、ウルトラマンのボディ部分の柄をアッパー全面に落とし込んだスニーカー。アンクルパッチはカラータイマーを思わせるブルー(右足)とレッド(左足)のアシンメトリーデザインにした。「オールスター エレキング R HI」は、宇宙怪獣“エレキング”をモチーフに、まだらな白黒柄とソール周りに施したプリントが特徴的なオールスター。アッパーの白地部分には蓄光加工を施し、暗闇で光るという仕掛けも。「オールスター バルタンセイジン R スリップ OX」はスリップオンタイプのタン部分で、宇宙忍者“バルタン星人”の顔を表現した。アッパー同色のシューレースも付属した2WAY仕様のオールスターだ。【商品詳細】コンバース×ウルトラマン発売時期:2016年7月アイテム:・オールスター ウルトラマン R HI9,500+税・オールスター エレキング R HI8,500+税・オールスター バルタンセイジン R スリップ OX9,500+税取り扱い:ホワイトアトリエ バイ コンバース、全国のコンバース取り扱い店【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217
2016年05月27日マーガレット・ハウエル(MARGARET HOWELL)のカジュアルラインMHL(エムエイチエル)から、コンバース(converse)のスニーカー「ジャックパーセル」別注モデル新色が登場。2016年6月3日(金)より、MHL 代官山店ほか取扱い店舗で発売される。2012年から始まったジャックパーセルとのコラボレーション。新色のチャコールは、ミニマルに削ぎ落とされたディテールと、通常よりも薄く軽いオンスを用いたアッパー素材に洗いをかけていることが特徴だ。アウトソールのカラーも変更されており、細かなところまでMHLらしさにこだわる。クラシカルなコットンの平紐の他に、丸紐も付属されるので、一味違った紐遊びも楽しめそう。【アイテム情報】MHL別注ジャックパーセル 14,000円+税発売日:2016年6月3日(金)取扱い店舗:MHL 代官山店
2016年05月22日X-girl(エックスガール)×コンバース(CONVERSE)より、ハイカットのスーパースターが登場。2016年4月29日(金)より、全国のエックスガール及び、公式オンラインサイトで発売される。今回のコラボレーションは、80~90年代のLAのファッションアイコンやストリートカルチャーにおいてキーアイテムとなったバンダナをモチーフにデザイン。星を散りばめた様々なパターンのバンダナを並べたオリジナルデザインの総柄が、コンバースのシンボルであるアンクルパッチの星とマッチしている。ピスネームやハトメなどは、ゴールドに統一してアクセントに。サイドラインやヒール部分をネイビーにすることで全体を引き締めたデザインに仕上げた。【詳細】BANDANA ALL STAR HI価格:9,800円+税発売日:2016年4月29日(金)販売店舗:エックスガール、公式オンラインサイトサイズ展開:23、23.5、24、24.5、25、26、26.5、27、27.5、28cmカラー:ネイビー【問い合わせ先】X-girl storeTEL:03-5772-2020
2016年04月23日こんにちは、ママライターのfurahaです。間もなく迎える、入園・入学シーズン。入園式や入学式でのわが子の姿が楽しみであるのと同時に、この時期のママの悩みの一つが、「何を着て行こうか」ということ。場違いな格好をして浮いてしまわないか!?と心配なところでもありますよね。以下では、そんな悩みをお持ちの方のために、近年好まれているママの入園式・入学式ファッションの傾向を紹介します。●入園式・入学式で好まれるのは、明るめの春らしいファッション『こどもちゃれんじ』が小学1年生のママ50人にとった入学式の服装に関するアンケートでは、以下のような結果が出ています。【入学式では、おうちのかたはどんな服を着ましたか?】・スーツタイプ……59%・ワンピースタイプ……35%・着物……2%・その他……5%【入学式に着た服の色は、何色でしたか?】・白……17%・ベージュ……13%・グレー……13%・黒・紺……13%・ピンク系……4%・ブルー系……2%・その他(上下別の色や柄物、着物など)……37%アンケート結果からも想像できるように、入園式・入学式スタイルの特長は、明るめで春らしい装いが好まれる ということ !新しい出会いの場であり、季節も春なので、白(クリーム)・ベージュ・グレー・ピンクなど明るめの色を選ぶママが多いです。また、必ずしもスカートとジャケットのスーツスタイルでないといけない、というわけではなく、ワンピースにジャケットを羽織るスタイルも人気のようです。スカート・ワンピースのママが大多数ですが、パンツスーツで参加したいという方はそれでも問題ありません。ちなみに、スカート・ワンピースの場合は、丈の長さにも注意しましょう。入園式・入学式用にお店で売られているものであれば心配はないと思いますが、椅子に座ったときに短くなり過ぎない丈、つまり膝丈くらいはあったほうがいいと思います。人によっては、「デパートで売っているフォーマルスーツは少し老けて見えそう……」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ここはTPOをわきまえたいところです。入園式・入学式の主役はあくまで子ども !ママは地味すぎず、派手すぎず、明るい印象を与えられるスタイルを心がけられるといいと思います。●小物は服と同系色でまとめて!服装が決まれば、次は小物選びですが、靴や鞄は服と同系色のものでまとめるのがおすすめです。例えば、白・ベージュ系のスーツを着ているのに、靴が黒のパンプスだと、足元だけ重くなってしまいますよね?服を明るい色にする場合は特に、同系色でまとめたほうがより春らしい装いになります 。また、鞄は小ぶりのものを持たれる方がほとんどかと思いますが、入園式・入学式当日は資料など持ち帰るものが多くなります。そのときのために、服装と合うサブバッグを用意しておくといいでしょう。●卒園式・卒業式の服を着回したい場合は!?入学式の場合は、3月に卒園式・卒業式で着た服を着回したい、という方もいらっしゃると思います。ここで覚えておきたいのが、卒園・卒業は別れの場ということで黒や紺などの落ち着いたスタイルが定番ですが、入園・入学は明るめのスタイルを意識したほうがいいということ。卒園式・卒業式の服を着回す場合も、ジャケットだけ明るめの色に変えてみる、小物などで変化をつけてみる、といった工夫をされるといいかと思います。また、入園に向けてこれからスーツを買うけれど、幼稚園・小学校の行事で着回せるものを一着用意しておきたい、という方には、紺のスーツがおすすめ です。黒ほど重たい印象にならないので、入園入学・卒園卒業ともに違和感なく使うことができます。●学校行事以外でも着回せる服を購入したい場合は!?せっかく買ったのに入園式・入学式だけしか着られないのはもったいない、できたら普段使いもできれば……という方もいらっしゃるでしょう。そんな方におすすめなのは、ツイード素材のノーカラージャケット !もちろんデザインにもよりますが、ツイードジャケットはデニムに合わせてカジュアルダウンして普段着にすることもできますし、中のワンピースを変えれば、結婚式などパーティーに行く際の羽織としても使うことができます。また、着回し関係なく、入園式・入学式スタイルとしても、“華やかさ”と“きちんと感”の両方を演出できるツイードスーツはおすすめです。●通う幼稚園・小学校の雰囲気に合わせたスタイルを意識して!最後にひとつ注意しておきたいのは、通う幼稚園や小学校の傾向を下調べしておくこと!ここまで紹介してきた明るめでTPOをわきまえたスタイルであれば、ほとんどの場合浮くことはありませんが、中にはシックな色味を着ることが常識のところや、紺のスーツで統一されているところもあります。同じ幼稚園・学校に通っている先輩ママの意見を聞いたり、事前の説明会や面接のときの周りのママたちの雰囲気を見て、その幼稚園・小学校の雰囲気に合った格好を選ぶようにしましょう 。お子様の新生活スタートとなる入園式・入学式はこれまで育ててこられたママにとっても区切りとなる、感慨深いイベントです。お気に入りのその場に合ったスタイルで、ご家族と思い出に残る入園式・入学式が迎えられるといいですね。【参考リンク】・入学式の服装・ママのスーツ | 子育てインフォ(こどもちゃれんじ)()●ライター/furaha(ベビーマッサージ講師)
2016年03月18日デートでは、いつも違う洋服で彼と会いたい! 女子会では、最新コーデでおしゃれな子って思われたい!そんな女子の願望を叶えてくれるのが、 ファッションレンタルアプリ「メチャカリ」 ( PCはこちら )。人気ブランドのアイテムが、定額で借り放題なんです。■新作アイテムが何度でも借り放題システムはいたって簡単! コーデを見ながら、そのままアイテムをレンタル。手元にかりておける点数は最大3点までで、何度でも借り換えられます。使わなくなったアイテムは、“たりてるBOX”から「かえす」をタップすればOK。最大3点までは手元におけるので、返した分だけまたレンタルしましょう。(※別途返却手数料1回500円(税別))■気に入ったアイテムはもらえる!ちなみに、気に入ったアイテムは返却不要。60日間借り続けると、自分のものにできるんです。月額5,800円(税別)のサービスですが、借り続けるとそのままアイテムをもらえるのは、他にはないサービスではないでしょうか。アプリのダウンロードは無料。これなら、自分に似合うものを何度もトライしながら、欲しいものだけ無駄なく手に入れることができそうです。・ App Store:アプリ「メチャカリ」を見る ・ PCから詳細を見る
2016年02月19日分厚いニットやコートなど、モコモコと着膨れしてしまうことも多い冬のファッション。「冬は着痩せは無理」と思ってしまいがちですよね。しかし定番の冬アイテムも、着こなし次第でスッキリ小顔に見せることができるんです。■ニットであごを隠して顔を小さくこの冬のトレンドアイテムでもあるタートルネックのニット。タートルネックは首にぴったりフィットするものではなく、ボリュームのあるオフタートルのようなタイプを選びましょう。タートルネック部分を折り返さず、あえてルーズに伸ばして着るのもOK。ざっくりとしたタートルニットであごの先を少し隠せば、気になる二重あごもカバーして小顔に見せる効果が。さらに女性らしいかわいらしさも演出できて、モテ度もアップしますよ。■小顔に見せるマフラーの巻き方冬の外出時に欠かせないマフラーは、巻き方ひとつで顔の大きさが違って見える重要アイテム。首元にボリュームが出るようにふんわりと巻き、対比で顔を小さく見せましょう。首元に隙間があると寒いときは、ぐるぐると何周か巻いてボリュームを出して。結び目をは正面にもってきた方が小顔効果があります。マフラーの色は、黒やグレーなどより、ベージュなどの明るめの色を選ぶ方がよいでしょう。ダークカラーは首元をスッキリ引き締めてくれる反面、顔を膨張させて見せてしまうことも。キレイ色を選べば、肌の色をパッと明るく見せる効果もあります。■深めのニットキャップで小顔にニットキャップは、サイズがピッタリすぎると顔が大きく見えてしまうことに。実際のサイズよりも少しゆったりめのものを選ぶのがコツです。かぶるときは、耳が隠れるくらいまで深くかぶるようにしましょう。前髪を斜めに流してキャップから出すと、カジュアルになりすぎずに大人っぽくまとめることができます。ただ、深くかぶりすぎて目まで隠れてしまうと、顔全体が暗い雰囲気になるので注意を。ちょっとしたコツで小顔効果バツグンの冬アイテム。上手に使って冬の小顔美人を目指してくださいね。
2016年02月05日ファッションブランド「アンテプリマ」と、人気のスニーカーブランド「CONVERSE(コンバース)」のコラボレーションスニーカー「アンテプリマオールスター グリッター(【ANTEPRIMA】ALL STAR Glitter)」が、4月1日(金)に発売される。「アンテプリマオールスター グリッター(【ANTEPRIMA】ALL STAR Glitter)」は、1917年にバスケットボール専用のシューズとして開発された、コンバースの代表的なスニーカーのひとつであるALL STAR(オールスター)をベースに、アンテプリマのブランドアイコンにもなっている煌めくワイヤーバッグを彷彿とさせるゴールド・グリッターをアッパー全面に施し、ゴージャスなスニーカに仕上げた。価格は、19,440円。華やかさとスポーティを両立させ、ゴールドのステッチ、シルバーのブランドタグやオールホワイトのソールに至るまで随所にこだわりが感じられるデザインが特徴。今、スニーカーブームが空前の盛り上がりを見せているけれど、その中でもひときわ存在感を放つ一足になるはず。足元から次のシーズンのトレンドを引き寄せてみてはいかが?商品の取り扱いは、日本全国のアンテプリマ/ワイヤーバッグ、アンテプリマ/ミスト各店および、アンテプリマオンライストアにて販売となる。(text:Miwa Ogata)
2016年02月01日朝晩の冷えこみがきびしいこの季節。春の訪れはしばらく先ではあるものの、ファッション業界では少しずつ春物がお目見えしています。重くなりがちな冬のスタイルに春のアイテムをプラスすれば、季節の変わり目を楽しく過ごせそうですよね。そこで、すぐに取りいれられる、冬から春に向けてのスイッチコーデを紹介します。■ゆったりあたたかなシンプルグレーのタートルニット寒さが厳しくなるこの時期は、今年人気のタートルニットが大活躍! パイル編みのニットを選べば、もこもことした風合いが見た目にも温かい印象を与えます。オススメはサイドスリット入り。トレンドのゆったりシルエットのほかに、裾をボトムにインしてふわっとブラウジングする旬スタイルも楽しめます。たとえば、シンプルなシルバーグレーなら、冬素材でも春素材でも合わせやすいので、この時期に持っていると便利ですよ。1.×スエード調スカートで冬素材グラデーションコーデスエード調フレアスカートは、大人の女性らしいスタイルにぴったり。画像のような、少しピンクがかったグレーのものを選べば、暗くなりがちな冬の着こなしをやさしい雰囲気にしてくれます。ゆったりシルエットのニットからのぞくスカートが、かわいらしさを醸してくれます。寒いときにはロングブーツを合わせれば、下半身をすっきり見せられますよ。グレーのグラデーションで大人の落ちつきを演出しながらも、やわらかい印象を与えるコーディネートです。2.×キャメルベージュのパンツで春を先取りコーデこの春も人気継続なクロップドパンツは、こちらのようなミルキーなキャメルでスタートしましょう! 秋冬でも人気だったキャメルは、この春少し明るめが人気の予感。裾に向かって細くなるシルエットのパンツなら、細見えもかなうし、ニットの裾を軽くインした“あか抜けコーデ”も可能に。あたたかさを保ちつつも、春を先取りした着こなしを楽しんで。■冬から春まで大活躍なツイードスカート女性らしさに上品さやかわいらしさもプラスされ、1枚持っているとさまざまな着こなしに対応できるツイードスカート。たとえば、ふんわりフレアシルエットのモノトーンなら、トップスを選ばずきちんとスタイルはもちろん、カジュアルダウンなコーディネートも楽しめます。トップスに春色を取りいれるのがポイントです。1.×オレンジのニットレースで軽やかスタイル見た目も着心地もあたたかい、モヘア混の糸で編まれた元気なオレンジ色のニット。明るいカラーと合わせることで、上品な印象のツイードスカートも華やかであか抜けた着こなしに。画像のようなコンパクトなシルエットのトップスとのメリハリコーデで、より女性らしい印象に。ショートブーツを合わせたアクティブスタイルや、パンプスを合わせたフェミニンカジュアルもステキです。2.×モカベージュブラウスで春のオフィススタイル2016年春も引きつづき人気のアースカラーは、スキッパーデザインのプルオーバーブラウスで、クールなオフィススタイルに。首元の切りこみや9分丈のそでが、女性らしい華奢(きゃしゃ)な部分を強調してくれるので、かわいらしくなりすぎない大人フェミニンな着こなしが楽しめます。寒いときにはストールを巻き、春にはネックレスをするなど、首元のおしゃれもあわせて楽しんでくださいね。2ページ目掲載商品: パイル編みタートルニット / GOUT COMMUN スエードスカート / Portcros ジョーゼットシガレットパンツ / GOUT COMMUN 3ページ目掲載商品: リボンツイードフレアスカート / DONEEYU オレンジレース編みニット / ANNARITA N ジョーゼットプルオーバー(1月下旬入荷予定) / GOUT COMMUN ※価格はすべて税込
2016年01月14日様々なトレンドが交錯する女子ファッション。大好きな彼の前でも、「一番カワイイ」と思ってもらえるファッションをしたいですよね。でも、彼に気に入ってもらいたい一心で選んだ洋服が、実は彼目線からは「NO!」なときもあるのです・・・・・・。今回は、男子が自分の彼女にはしないでほしい、冬のNGファッションについてご紹介します。■1.ムートンブーツ「なんか昔のギャルみたいであんまり可愛いとは思えないです。かかとが擦れるまで履きつぶしてるムートンブーツとか、下品すぎてやばい。女友達なら、足があったかいんだろうなーって別に許せます」(27歳/営業)「女子からしたら可愛くて楽なんだろうけど・・・足太く見えるしこれはカワイイと言えるのが自分にはわかりません。コンビニ行くくらいの時だったら何も思わないけどデートには履いてきてほしくない」(22歳/大学生)女子の冬の必須ブーツともいえるムートンブーツは、男子ウケはあまりよくないもよう。暖かくて、履きやすくて、歩きやすい。女子からしたらこんな最高のアイテムは無いのですが、履いていく場面を気にしたほうが良さそうです。■2.ゴアブーツ「いま流行ってるって聞きました。姉ちゃんが履いてて、おばあちゃんブーツにしか見えなかった・・・」(20歳/専門学生)「こういうブーツ履いてる子ってロックなイメージがある。ちょっと近寄りがたいイメージになってしまう」(19歳/美容アシスタント)トレンド真っ最中のゴアブーツは男子には受け入れてもらえないようです。カラーがシックなものが多くデザインもごくごくシンプルで、女子目線ではそこがおしゃれポイントなのですが男子からすれば「おばあちゃんブーツ」になってしまうのですね・・・・・・。■3.ガウチョ・サルエルパンツ「奇抜過ぎて良さがわからない。だぼっとした印象があんまり好きじゃないです。個性派って感じで」(26歳/会社経営)「これは女子にしかわからない可愛さってやつですかね・・・・・・。サルエルとかはヤンキーみたいであんまりおしゃれとか思えないです。モデルさんが着てたらおおー!って思うのかな?」(25歳/エンジニア)こちらもトレンドアイテムのガウチョパンツなどのワイドパンツ系は、男子ウケが悪いようです。履きやすく体型もカバーできてトレンドも抑えられる、女子の強い味方になりつつあるワイドパンツですが、彼とのデートのときは履くのを控えたほうが賢明なようです。■4.レオパード、ゼブラなどのアニマル柄「動物の柄は強めな感じで引いちゃう。ごくごく一部とかならいいかもしれないけど・・・ヒョウ柄のズボンとか履いて来られたら、せっかくいい雰囲気になっても脱がすときにエロい気分もどこかへ飛んでいく!!」(27歳/ペットショップ勤務)「超清楚な女の子の下着がヒョウ柄とか激しめだったらそのギャップに燃えるかもしれないけど、服でアニマル柄はちょっとカワイイとかおしゃれとは思えないかも。どこの動物狩ってきたんだよ・・・とか思ってしまう」(24歳/アパレル販売)女子からしたら可愛くて取り入れやすいレオパードなどのアニマル柄も、男子ウケはイマイチ。筆者もこのインタビューを聞くまで、アニマル柄はセクシーな印象を与えられる!なんて思っていました。■おわりにいかがでしたか?女子からしたら可愛い!と思うアイテムは男子からすればどれも可愛いとは思ってもらえないのです。男子は特別おしゃれ・派手じゃなくていいから、ベーシックでシンプルな可愛さを女子に求めています。ぜひ彼の好きなツボをうまく抑えてデートに挑んでくださいね。(mashu/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年01月12日コンバース(CONVERSE)が1月9日、アイコンシューズ「ジャックパーセル(JACK PURCELL)」のビオトープ(BIOTOP)別注モデル第2弾を東京・白金台のBIOTOP、大阪・南堀江のBIOTOP OSAKAにて先行発売する。昨年1月に発売され好評を得た「ジャックパーセル」のスリップオンのビオトープ別注モデル。第2弾となる今回は、アイコニックなつま先のスマイルを残しつつ、トゥキャップなしの別注モデルで再現した。アッパーには上品なシボ革の質感の耐久性あるスムースレザーを採用。全体をネイビー1色で仕上げた。また、インソールにはビオトープのエクスクルーシブの証として、Wネームをプリント。重厚感でラグジュアリーかつ、90年代のストリートを感じさせるアイテムとなっている。価格は1万4,000円で、東京・白金台のBIOTOP、大阪・南堀江のBIOTOP OSAKAにて先行発売された後、1月16日よりADAM ET ROPE全店、Eコマースサイトにて発売を開始する。
2016年01月06日季節の挨拶や帰省など、手土産を用意する機会の多い年末年始。FASHION HEADLINEでは、ファッション・ビューティ業界のプロが選ぶ“冬の手土産”をご紹介。お遣いものに悩むことがあれば、目利き達が太鼓判を押す逸品リストを参考にして欲しい。今回は、香り高いコーヒーと居心地の良さで自然と人が集まる、池尻大橋のコーヒースタンドGood People & Good Coffeeのディレクター兼キュレーター、池田誠さんにオススメの手土産を聞いた。池田さんのオススメは、森八の「福梅」(1個 147円)。金沢のお正月には欠かせないお菓子だという。梅の花を形取った紅白の最中は、加賀百万石の城下町金沢の新春を彩る、前田家ゆかりの祝菓そう。金沢出身の池田さんも、「お正月には実家で福梅を食べます」と話してくれた。気になる最中の中身は、よく練った小倉餡が詰められていて、皮の表面には砂糖がまぶしてある。少し硬めの餡は、口の中で見事に溶けていきとても上品な味となっている。濃いめのお抹茶と共に食したい。ぜひ一度、金沢のお正月を味わってみてはいかがだろうか。※15年度の森八「福梅」の販売は16年1月3日まで。
2015年12月30日季節の挨拶や帰省など、手土産を用意する機会の多い年末年始。FASHION HEADLINEでは、ファッション・ビューティ業界のプロが選ぶ“冬の手土産”をご紹介。お遣いものに悩むことがあれば、目利き達が太鼓判を押す逸品リストを参考にして欲しい。渡辺直美さんや、松井玲奈さんらのスタイリングを担当するスタイリストの大瀧彩乃さんがオススメするのは「ラルチザン デュ ホワイトティースパークリング」(1,833円)。pHをシャンパンと同等値まで下げた砂糖・甘味料・酸味料・酸化防止剤不使用のノンアルコールのスパークリングティー。「このスパークリングティーはクセがほとんどなく、飲みやすいのもポイント。アルコールフリーなので、子供のいるお家にお邪魔する時に持っていくことが多い」と大瀧さん。中国福建省の白茶とスパークリングの喉越しがすっきり心地よい、パーティーシーンにもぴったりのノンアルコールドリンクは、しっかり冷やしてシャンパングラスやワイングラスで味わうのがオススメ。これで、お酒が飲めないシーンの乾杯も気分が高まりそう。
2015年12月29日季節の挨拶や帰省など、手土産を用意する機会の多い年末年始。FASHION HEADLINEでは、ファッション・ビューティ業界のプロが選ぶ“冬の手土産”をご紹介。お遣いものに悩むことがあれば、目利き達が太鼓判を押す逸品リストを参考にして欲しい。FASHION HEADLINEの副編集長・重松祐歌のオススメする手土産は、フラワーアーティスト東信が手掛ける花屋・フラワー オブ ロマンス(FLOWER OF ROMANCE)のフラワーアレンジメント。場所は、伊勢丹新宿店の5階、リビングフロアにある。「取材先に持っていくと必ず喜んでいただけるのが、フラワー オブ ロマンスのアレンジメント。編集部から近いこともあり、先に電話でイメージの色を伝えて、アレンジメントを用意してもらっています」(重松)相手先の人数が分からない時や、きっとスイーツはもらい慣れているなという方への手土産に悩むなら、花をチョイス。「花も葉もグリーンで統一したアレンジも素敵なので、男性でも女性でもユニセックスに贈れるのも嬉しい」と重松。「パーソナルなギフトならブーケ、オフィシャルな訪問ならアレンジメントと、渡す相手との距離感によって同じお花でも雰囲気を変えて提案してくれるのが魅力。お正月時期は水引を使ったアレンジメントもあって、和洋折衷な感覚を楽しめそう。ここの手にかかると、カラーやトルコ桔梗、カーネーションなど、見慣れた花も、いつもと全く違う表情を魅せるのが不思議です。」(重松)ビビットな色彩の花を組み合わせたアレンジメントから、お正月らしく白、黄、赤などのカラーをメインにしたアレンジメントまで、雰囲気の異なるお正月アレンジに出会うことができそう。もちろん、こちらからイメージを伝えてオーダーメイドしてもらうことも可能だから、まずは一度店舗に足を運んでみては。
2015年12月29日コンバース(CONVERSE)がアイコンシューズ「ジャックパーセル」の80周年記念の締めくくりとして12月25日、14年秋冬にスタートした「タイムライン(TimeLine)」シリーズのスニーカー「JACK PURCELL 80 SUEDE」のオフィシャルショップ限定モデル(1万3,000円)を発売する。今回発売されるのは、ホワイトカラーの「JACK PURCELL 80 SUEDE」。80年代のインソールデザインを採用しており、トゥや羽の形状も当時のモデルに近づけた。ヒールパッチのロゴも当時のロゴを忠実に再現している。また、インソールには足なじみを良くする低反発オーソライトと通常のオーソライトを2層構造で使用。80年代のデザインと現代の機能性を兼ね備えたシューズに仕上げられた。販売店舗は、white atelier BY CONVERSE、CONVERSE TOKYO AOYAMA 、CONVERSE STORE阪急梅田店。
2015年12月21日健康を維持する素材として、最近じわじわ注目が高まっている「ラクトフェリン」。森永乳業の「ラクトフェリンヨーグルト」には、1個(112g)当たりラクトフェリンが100mgも含まれています。感染症の多い冬、免疫力の低い子どもにこそぜひ食べてほしい機能性ヨーグルトなのです。「ラクトフェリンヨーグルト」の「ラクトフェリン」って何?ラクトフェリンとは、人の母乳をはじめ、哺乳動物の乳に含まれる「タンパク質」の一種。涙や唾液、血液などにも含まれていて、体内でさまざまな働きをしています。母乳のなかでもとくに出産直後の初乳に多く含まれていて、生まれたばかりの赤ちゃんをさまざまな感染症から守っています。また、免疫力を高めたり、ビフィズス菌を増やしてお腹の調子を整えたり、健康をサポートしてくれるものです。一般的な機能性ヨーグルトは特定の菌を加えていているのに対し、「ラクトフェリンヨーグルト」は特定のタンパク質を加えているのが特徴です。人間が本来持っている成分なので副作用がなく、小さな子どもにも安心して食べさせられるんです。子どもから大人まで好きな味! 「ラクトフェリンヨーグルト」そんなラクトフェリンですが、実は熱に弱いため、加熱殺菌された市販の牛乳や乳製品にはほとんど含まれていません。しかし、森永乳業の「ラクトフェリンヨーグルト」には、1個(112g)あたり100mgものラクトフェリンが含まれています。実は同社では、育児用ミルクの開発の中でラクトフェリンの働きに注目し、約50年も前からラクトフェリンの研究を進めてきたそう。「ラクトフェリンヨーグルト」は、そんな研究の中から生まれた商品です。通常の牛乳だと加熱殺菌工程でラクトフェリンの働きが失われてしまうので、加熱してもその機能が変わらない殺菌技術を開発したとのこと。ちなみにヨーグルトに使うラクトフェリンは、ナチュラルチーズを製造する過程で得られるホエイ(乳清)や脱脂乳から抽出されています。機能性ヨーグルトというと、食べにくいイメージがあるかもしれませんが、これはほどよい甘さで、口当たりもなめらか。酸味はほとんど感じないので、ヨーグルトの酸味が苦手な人にもおすすめ。子どもから大人まで親しみやすい味です。アレンジいろいろ! 「ラクトフェリンヨーグルト」を使った料理レシピ感染症が多い冬は、免疫力を維持し、病気に負けない体づくりをすることが大切。「ラクトフェリンヨーグルト」を毎日の食事に手軽に取り入れて、家族みんなの健康を保ちたいですね。そのまま食べてもよいですが、ひと手間加えてアレンジすれば、楽しみも広がります。ここでは、ラクトフェリンヨーグルトを使ったアレンジレシピを3つご紹介しましょう。なお、離乳してしばらくしているお子さんならプレーンのヨーグルトを食べるのは問題ありません。1品目は、これからの季節にうれしい温かいヨーグルトドリンク「ラクトフェリンとリンゴのハーブドリンク」。リンゴには整腸作用を促すペクチンが豊富なのでラクトフェリンとともに腸内環境を整えてくれます。また、熱いハーブティーに冷たいリンゴをそのままいれるので温度が40度位に下がり、熱に弱いラクトフェリンの働きを保つことができます。ラクトフェリンとリンゴのハーブドリンク*食材(2人分)・ラクトフェリンヨーグルト ……1個・りんご ……1/2個・干しぶどう ……大さじ1・干しブルーベリー ……小さじ2・カモミールティー(ティーパック) ……2個・はちみつ ……小さじ2・ミントの葉*作り方(1)マグカップにカモミールティー(ティーパック)と湯150mlを注ぎ、1分たったらティーバックを除く。(2)りんごを1cm角位に切って(1)に加え、干しぶどう、干しブルーベリーも加える。(3)ラクトフェリンヨーグルトをのせ、はちみつをかけ、ミントの葉を飾る。もう1品は白菜たっぷり使い切りできる温かい鍋物。翌朝のスープにもなる2WAYレシピ「豚肉と白菜のお鍋 ラクトフェリンのわさび醤油だれ」です。日本伝統の香辛料であるわさびはラクトフェリンと好相性。醤油を加えて鍋のつけダレとして使います。豚肉と白菜のお鍋 ラクトフェリンのわさび醤油だれ*食材(2人分)・ラクトフェリンのわさび醤油だれ(A)ラクトフェリンヨーグルト ……2個(A)練りわさび ……適宜(A)醤油 ……大さじ2・白菜 ……1/4個・豚バラ肉薄切り ……300g・長ネギ(松本一本ねぎ) ……1本・(B)コンソメ顆粒 ……小さじ2・(B)塩 こしょう ……少々・(B)水 ……適宜 *作り方(1)(A)を合わせ、タレを作っておく。(2)白菜は根元をつけたまま流水で洗い、水をきる。(3)長葱の緑色部分を薄い斜め切りにする。(4)(3)以外の部分の長葱は白菜と同じ長さに切り、縦半分に切る。(5)白菜の葉の間に、豚肉と(4)を順に敷くように挟む。(6)(5)に竹串を刺して固定し、5~6cm幅に切る。(7)鍋に(6)をぎっしり詰め、(B)を混ぜて注ぎ、中火で白菜が軟らかくなるまで煮る。最後に(3)を中央に盛る。少し冷ましてから、ラクトフェリンのわさび醤油だれ(1)をつけいただく。残った鍋は翌朝温めなおしてから刻んだレシピを加えて温度を下げ、ラクトフェリンを加えると、体にやさしいスープができます。<応用レシピ>翌朝のスープ*食材・残った「豚肉と白菜のお鍋」 ……適宜・トマト ……1個・ラクトフェリンヨーグルト ……2個・(C)コンソメ顆粒 ……小さじ1・(C)塩、こしょう ……各少々・パセリ(みじん切り)……適宜*作り方(1)「豚肉と白菜のお鍋」の残りにCを加え、中火にかけて、温まったら器によそう。(2)トマトをザク切りにして(1)に入れ、ラクトフェリンを加えて、パセリを散らす。この冬は「ラクトフェリンヨーグルト」を毎日の習慣にして、家族で元気な毎日を送りたいですね!取材協力:森永乳業
2015年12月16日冬のファッション、楽しんでいますか?コーディネートには今年のトレンドを積極的に取り入れたいもの。ですが、自分ではいいと思っていても、実は人から「あの子のスタイルは惜しいな」「トップスはかわいいのにボトムスの合わせ方が残念」なんて思われていることもあるかもしれません。同性だけでなく、気になる人から「あんまりかわいくない」と思われていたら悲しいですよね。パッと見の印象で損しないために、男性に不評なファッションと、その改善策をチェックしましょう!◆非モテファッション1ガウチョパンツおしゃれに敏感な女性を中心に大流行中のガウチョパンツ。人気の一方で、コートへの合わせ方がわからないという声も聞こえてきます。実際、今年はその影響もあってかコートがあまり売れていないとか。ハイレベルなおしゃれアイテムのガウチョパンツですが、男性たちはどのように見ているのでしょうか?意見を聞いてみました。・「ズドーンとしてて、ウエストがない」(30代会社員)・「ピエロみたいでちょっと…」(30代エンジニア)確かに、そういう視点で見ると不評なのもうなずけます。女性らしさの象徴とも言えるウエストやヒップラインが、全て隠れてしまいますからね。好感度を上げたい!でもガウチョパンツは欠かせない…という人は、男性目線を取り入れてこんなコーデをしてみてはいかがでしょうか。【モテのためのポイント】[1]トップスは女性らしさのある「オフショル」や「ピタッと体にフィットする」ものに![2]なるべくスカートに見えるフォルムのガウチョパンツを選ぶ[3]パステルカラー、ホワイトなど「ふんわり女性らしい」色をチョイス流行は移り変わっても、女性の魅力が際立つファッションが男性に受けるのは、いつの時代も変わらないのかもしれません。◆非モテファッション2ニット帽数年前からおしゃれ女子が取り入れてきた「ニット帽」「ベレー帽」、さらには上級者向けの「つばの大きな帽子」…どれもかわいいですよね!帽子はそれ一つでガラリと印象が変わるアイテムだからこそ、時と場合によって、実は男性に不評なものもあると判明しました。男性全般から不評というわけではないのですが、特に「ニット帽」はあまり評判が良くない様子。「いいと思わない」という人にその理由を聞いてみました。・「みんな同じようなグレーの帽子をかぶってて個性がない」(20代大学院生)・「いつも帽子をかぶってる女性は寝癖を隠しているみたいでズボラなのかな?と思う」(20代デザイナー)など、厳しい意見が出てきました。女性にとっては、機能だけでなくかわいいかどうかが大事なのですが…。そんな中、男性に理解してもらえそうなモテポイントはこちら!【モテのためのポイント】[1]帽子はあまり大きすぎないものをチョイスする。→大きく個性的な帽子であればあるほど、彼のファッションとのバランスも限られるのでデートには不向きの可能性あり。[2]帽子の時こそ、見えている部分の髪のスタイリングはしっかりと!→抜け感を意識して、ボサボサにせずコテで巻くなどの意識を。[3]飲食店など「室内」では、帽子を取るマナーも忘れずに。→カフェならいいかもしれませんが、食事の際に帽子を取るのは最低限のマナー。帽子のTPOも気をつけたいところです。正解は一つではありませんが、以下も参考にしてみてください。・ニット帽とてもカジュアル、場所によってはNG。多少幼い印象を与える場合もあるため、首から下のファッションは大人っぽさを意識したいところ。・ベレー帽ニット帽よりはエレガント。スカートやジーンズとも相性◯。・ハット室内では脱ぐべき。中折れハットはかっこよさを、丸いハットはエレガントな印象をプラスできる。・キャップカジュアル要素が強いため、似合う人は限られる。レストランなどではNG。◆非モテファッション3足に合わないヒールハイヒールは女の永遠の憧れ。ヒールを履くとふくらはぎの位置が上がるばかりか、足首もキュッと引き締まり、女性らしさをアップしてくれます。おしゃれのためには多少痛くても我慢するのが乙女心というものですが、「足のサイズに合わないヒール」を履いている人は女性目線でも、かなり悪目立ちしてしまいますよね。男性からの意見は…・「せっかく足が細くてもヒールのサイズが合ってなかったり、O脚で歩き方がフラフラしてたりするとみっともない」(30代会社員)・「足音がうるさい人や、ヒールが高すぎてバランスが悪い人はだらしない印象」(20代デザイナー)ここでもストレートな意見が!気をつけたいですね。◆靴の音にも要注意!サイズの合わない靴で歩くと「ガコッガガッ!」と不規則な音を立てがち。心当たりのある女性もいるのでは?「音」と「見た目」のダブル効果で、とても下品な印象になってしまうので気をつけて。ところで、履く靴の金額によって、ヒールが立てる音の質が変わることをご存知ですか?安い靴ほど、硬くて衝撃を吸収しないプラスチックが使われているため、床に触れる時に大きな音が出てしまう傾向があるようです。一方、それなりの値段の作りのしっかりした靴は、ヒールや靴全体で音や衝撃を吸収してくれるなど、歩く時の音も下品さを感じさせないようにできています。靴の音が気になる方は、お近くの修理店でヒール部分を音の立ちにくいゴム素材に交換してもらってみてはいかがでしょうか。エレガントさをアップさせるには、靴の選び方やメンテナンスだけでなく、ヒールで大きな音を立てないよう、歩き方に注意するのも大切です。ヒールの高さが10cm以上ある場合、きれいに歩くためには慣れが必要。うまく歩けず、ヒール部分に無理な体重がかかりすぎてしまう場合に音が大きくなりがちです。ましてや、サイズが合っていないとなおのこと。靴をうまく履きこなせていないだけでマイナスイメージを与えるなんて、もったいないですよね。ヒールを履きこなす方法を教えてくれるウォーキングレッスンもありますので、気になる方は探してみてください。靴と歩き方でイイ女度が上がりますよ。◆おしゃれと男性ウケを両立!女性のおしゃれには基本、深い理由はなく「かわいいから」と直感で選ぶことが多いもの。でも、「合理的」「機能的」なスタイルを重視する男性からは「ファッション」を通じて「人柄やTPOに応じられる人かどうか」も見られているケースも多いよう。その点に意識しながら、あなただけのコーディネートを楽しんで、評価点と総合点を同時に上げちゃってくださいね!(文=樋口亜沙美)【プロフィール】ライター。「自分軸で生きる」をテーマとしたライフスタイル記事を執筆中。経営者・個人事業主へのインタビューに基づくプロフィール作成代行もおこなう。より楽しみながら文章を使った発信ができるようになる講座を北海道札幌市で開催中。樋口亜沙美HPあの人とデートするならいつにするべき?【無料占い】
2015年12月16日コンバース トウキョウがファセッタズムの落合宏理を起用したメンズのニューライン「CONVERSE TOKYO ONE」を16SSよりスタートする。コンバースを代表する“一つ星”ワンスターをシンボルマークに、スタジアムジャンパー、ベースボールジャケット、トレーナー、デニムなどデビューコレクションは、ファセッタズムの得意とするストリートテイストを生かした、本人のワードローブを思わせるアイテムが中心。東京の“儚さ”や“ノイズ感”、“歪み”“孤独感”などがテーマとなっており、渋谷から撮影された東京の街のフォトプリントを全体に施したジャケットや、星をあしらったシャツ、ダメージ加工のデニムやレザーなど、凝ったミクスチャー感は落合ワールド全開。以前からコンバースを愛用し、コレクションではシューズのコラボの実績もあるだけに、全体のコレクションのなかで存在感を見せた。また、東京を代表するアーティストやクリエイターとコラボした雑貨のコレクション「コンバース トウキョウ コラボレーション」でもファセッタズムとのコラボは展開されており、それ以外にイラストレーターのチョコムー、シンガー/DJのユリヤ、ミルクボーイ、面ファスナーを使ったバッグでブレイクしたニュウニュウ、アクセサリーのナナナナを起用して、iPhoneケースやバッグ、ポーチなどを展開。今年9月にオープンした青山店などで販売される。
2015年12月10日外はすっかり肌寒くなって、あっという間に冬モード。「街へ繰り出したいのにオシャレなコーデが全然思いつかない・・・」「どんなアイテムをゲットすればいいかわからない!」・・・そんな風に困っている人も少なくないのでは?そんなあなたに、くみっきーが今シーズン持つべきトレンドアイテムをご紹介!オシャレな着こなしまで披露してくれました♪とっておきのアイテムで、この冬もオシャレを楽しみましょう!■オススメItem1:ポンチョボヘミアンスタイルや70年代スタイルがブームの今季、持っておくべきアイテムの一つが「ポンチョ」。1枚あれば、他はシンプルにまとめてもしっかりオシャレにキマリます。チェック柄のポンチョならシックな印象になるから、普段のカジュアルスタイルから可愛くキメたいデートスタイルまで、幅広い着こなしが可能。くみっきーコーデのポイント!ポンチョを主役にミドル丈のデニムスカートをハイウエストで着こなして、スタイリッシュな印象に。足元にはハイヒールを合わせて女性らしくしっとりとした雰囲気に仕上げましょ♪流行りのフリンジショルダーを持てば、今っぽスタイルの完成です!チェックポンチョ¥8,900(MIIA/MIIA 渋谷109店)ハイネックニット¥4,200(SPIRAL GIRL/SPIRAL GIRL渋谷109店)デニムスカート¥8,797(thpry+color)フリンジバッグ¥4,850(DHOLIC)パンプス¥6,900(ESPERANZA/ESPERANZA 渋谷109店)■オススメItem2:ロングシャツコートを羽織るほどではないけれど、何か着ないと肌寒い・・・そんなときに持っていると便利なのが「ロングシャツ」。お尻まですっぽりと隠れるロングシャツは、アウターとしてサラっと着るのにとっても便利。カジュアルスタイルに一枚羽織ればキチンと感も出ます♪くみっきーコーデのポイント!流行りのレザー素材のショートパンツはタイトなタートルニットと合わせてスタイリッシュにまとめるのが正解。レースアップブーツやハット、クラッチバッグをあわせて、クールな辛口スタイルに仕上げましょ!ストライプジャケット¥7,900(SPIRAL GIRL/SPIRAL GIRL渋谷109店)ハイネックノースリーブニット¥6,900(レディメイド/レディメイド 渋谷109店)サイドレースアップショートパンツ¥10,800(Supreme La.La.)中折れハット¥2,800(グランドエッジ/グランドエッジ 渋谷109店)ブーツ¥9,800(ジェマ リン/ダニエラ&ジェマ神宮前本店)■オススメItem3:スウェードガウチョ春夏に大流行りだったガウチョパンツは、秋冬でもまだまだブームが続いています!みんなと差をつけたいなら、スウェード素材のガウチョパンツを選びましょう。キャメルやグレー系などシックな色味のスウェードガウチョも可愛いけれど、ピンクなどの明るめカラーを選べば女の子らしいフェミニンな印象にまとめることも可能。トップスにはスッキリと見えるタートルニットを合わせて、愛されスタイルに仕上げましょう♪くみっきーコーデのポイント!定番のタートルニットはホワイトを選んで可愛らしい雰囲気に。足元にあえてカジュアルなローファーを合わせたり、キャップやデニムジャケットを合わせて適度にカジュアルダウンを。ピンクのアイテムが主役でも、可愛すぎないスタイルを作るのがポイントです。ハイネックニット¥6,500、スエードガウチョパンツ¥9,200(MICOAMERI)デニムジャケット¥10,900(SPIRAL GIRL/SPIRAL GIRL渋谷109店)キャスケット¥6,300(override/override 明治通り店)パンプス¥6,900(ESPERANZA/ESPERANZA 渋谷109店)■ 秋冬もオシャレを楽しもう!今シーズンゲットするべきアイテム、チェックできましたか?どのアイテムも着まわしがしやすいから、1つ持っておくと重宝しそうです!今シーズンも思い切りオシャレを楽しみましょう♪モデル:舟山久美子カメラマン:伊藤恵一スタイリスト:東美穂ヘアメイク:遊佐こころ編集:諸橋久美子、花岡アリス
2015年11月13日冬は、「クリスマス」「年越し」「バレンタイン」などカップルにとって楽しいイベントばかり。新規カップルもどんどん増えてくる時期ですね。そこで、彼の心をつかむために大切なのがデートの服装!露出の少ない冬だからって油断は禁物ですよ。「アウターの下は、パジャマのようなかっこう・・・」「冬は防寒第一!」なんて「手抜きファッション」になっていませんか?今回は、可愛すぎて男子が思わず悶絶する「女子の冬コーディネート」をご紹介します。■1.タイトめニット+ふんわりスカート+タイツ「体のラインが出たニットは好き!!スカートがふんわりしてるとメリハリも出ていい」(22代/専門学生)「冬は、無理して生足出してる子より、タイツ履いてる子のほうが好きです。冬しか見れないレア感があるから。女の子は足冷やしちゃダメでしょ!個人的にタイツを脱がすのが好きなんです(笑)」(24歳/会社員)タイトめのニットは、秋冬に多く入荷しているマストアイテムです。編み目などの無い、ベーシックなデザインで、カラーやサイズも豊富なものが多いので、ぜひ試着をして自分にピッタリのサイズのものを選んでください。「冬は冬らしくタイツを着用してほしい」と考える男子が多いです。極寒の日に真っ赤になった素足を見ても、エロさを感じないよう。冬は無理せず、タイツを着用しましょう。黒だけでなく、ネイビーやグレー、ボルドーなど合わせやすくてかわいい色のタイツもたくさんありますので、ぜひそろえてみてください。■2.ニットワンピ+ロングブーツ「昔から女の子のニットワンピ大好きです。妄想のなかに登場する女の子は必ず太ももギリギリのニットワンピを着ている。下は履いていない設定。」(26歳/会社員)「ニットワンピにはロングブーツで来て欲しい!!1回でいいから、そのコーデの女の子とデートで歩いてみたい」(24歳/エンジニア)ニットワンピは女子目線からしても可愛いアイテムですね。しかし重要なのが丈。ミニ丈なら下にショーパンを履くことになりますが、そのショーパンが見えるか見えないかくらいの丈が男子の視線を集めるポイントです。ぜひ店頭でよく合わせてみてください。ロングブーツも、2015年も安くてかわいい新作がたくさん出ていますので、かかとやヒールが悪くなっているものは潔く買い替えましょう。■3.マフラーぐるぐるまき+ふんわりコート+ミニワンピ「マフラーでモコモコさせて、コートでさらにふんわりさせて、その裾からミニワンピがチラチラ見えてるのが可愛い」(21歳/美容アシスタント)「冬はいかにモコモコふわふわさせてるかが勝負だと思います!!マフラーぐるぐる巻きは必須!」(22歳/大学生)顔の半分くらいまで覆ってしまうボリュームたっぷりのマフラーは、男子からの絶大な人気があります。可愛いマフラーの巻き方は、1.マフラーを半分に折る2.右に長く、左に短く首にかける3.長いほうを二重に首に巻く4.先を前で結んで完成です。ぐるぐる巻きは小顔効果もありますしあたたかいのでメリットたくさんですよ。■4.ゆったりニット(カットソー)+スキニー「露出の少ない冬だからこそスキニーで足のラインが見たい」(22歳/大学生)「ニットはタートルだとよりうれしいです!!ちょっと首筋が見えるのがエロい」(23歳/会社員)ニット+スキニーは誰でも挑戦できるコーディネートなのでおすすめです。どんなアウターにも合わせやすいのも大きなメリットですね。■5.タイトスカート+ヒール「タイトめのスカートは最高です。しかもタイツで足の形があわらなのがまたエロい。それにヒールなんて履いてたらやばいですね。踏んでほしいです。」(23歳/会社員)「タイトめのスカートに透け感のあるタイツとかだといいですね。圧倒的なエロさがある。」(27歳/編集)寒い冬のデート服は、どうしてもロング丈のスカートをチョイスしがち。そんなときは、ちょっとセクシーなタイトめのスカートにしましょう!男性は胸と同じくらいお尻が大好きな生き物。タイトなラインのスカートで、彼を喜ばせちゃいましょ。■おわりにいかがでしたか?冬ファッションは意外にも男子の要望が多いです。なので、男子ウケポイントを抑えてしまえば男子からは「いつも可愛い」という印象を与えることができます。ぜひ、冬のデートの際は参考にしてみてくださいね。(mashu/ライター)(ハウコレ編集部)
2015年11月05日全身黒コーデに秋冬ハットでシックに女優業に加えて1児のママとして奮闘中の矢田亜希子。穏やかな人柄で、男女問わず幅広い年代から人気がある。多忙な彼女だが、ファッションに手を抜かないところはさすがだ。彼女のオフィシャルブログの9月1日付け記事に、全身を黒コーデにまとめてタイトなシルエットに仕上げた写真をアップ。ハットに秋冬物をチョイスして、シックに仕上げている。また、同ブログ9月2日付け記事の私服では、ダークなロングのベストをチョイスしており、落ち着いたコーデを動きのある表情に変身させている。お気に入りのアイテムは長く愛用また、お気に入りのアイテムを長く愛用する達人でもあり、マノロのシューズとは15年くらいのつきあい。先日ヒールの踵が潰れてしまったそうなのだが、同ブログ9月4日付け記事において、「お直ししてもらい、完全復活しました!」と喜びのコメントを残した。また、同ブログ9月8日付け記事では、憧れのBorsalinoのビーバーハットを購入したことを報告。「これも一生ものになるな」と語っており、新たな愛用品に大満足の様子がうかがえた。重ためのカットで上品にこれからの季節を意識して、同ブログ9月7日付け記事ではヘアをチェンジ。トレードマークのロングヘアを整え、カラーは栗色に。重めのカットが上品な雰囲気を演出し、彼女にぴったりのオータム・ヘアスタイルを披露している。【参考】・矢田亜希子 オフィシャルブログ
2015年09月11日ママが笑えば未来が輝く!ソーシャルメディアを通じ、「ママの輝きから明るい未来へ」をコンセプトに活動するコミュニティ『ママそら』が、ニッセンのブランド『リエット フララ』とコラボレーション。秋号カタログにて秋の新作ファッションを公開し、毎日頑張るママを応援している。今回で2度目となる、ニッセンと『ママそら』のコラボレーション。『ママそら』会員の生の声を取り入れ、子育て中に「欲しかった!」「着てみたい!」コーディネートを提案する。キュートもシンプルも諦めないたとえば、「トレンドのファッションを楽しみたいけれど、家計が気になる」というママたちには、1着でも様々な着回しができるコストパフォーマンスの高いファッションがオススメ。セットアップでパンツでもスカートでも着回せるアイテムや、ビジューを付け外しすることで印象をがらりと変えられる有能セーターなどが紹介されている。また、パンツでもスカートでも「ママ可愛く」着こなせるトップスや、TPOに合わせやすいリバーシブルアイテムなどをラインナップ。おしゃれも育児も手抜きをしたくない、頑張り屋のママたちが納得すること間違いなしだ。機能性とトレンドをしっかり取り入れたニッセンの秋ファッションで、もっとおしゃれを楽しもう。(画像はプレスリリースより)【参考】・ニッセンプレスリリース
2015年09月08日気候が穏やかな休日は、子どもと一緒に遠足を楽しんでみるのもよいかもしれませんね。園での行事とはまた違った楽しさや発見があったり、親子の絆を育めたりと、親子だけの遠足にはたくさんのメリットがあります。今回は親子で楽しむ遠足の心得について、紹介しましょう。子どもと一緒にお弁当作り遠足と言ったら、やっぱりお弁当! 園行事の遠足だと、朝早くからお弁当作りをしないといけませんが、親子だけの遠足なら、ある程度時間にも余裕があるはず。子どもと一緒にお弁当を作りながら、親子のスキンシップの時間を大事にするのもよいですね。また、お弁当のおかずにもひと工夫。子どもが好きなおかずを入れるのもよいですが、苦手なものを1つだけお弁当に入れるようにしてみてはいかがでしょう? 遠足に行くことで環境が変わり、気持ちも開放的になっていますよね。環境が変わると苦手なものも食べられるということは多いので、もしかしたら遠足のお弁当がきっかけとなって、苦手な食べ物を克服できるかもしれません。ポケット図鑑を用意しよう園での遠足だと、集団行動になるため、あまりゆっくりと自然に触れる機会はないかもしれません。でも、親子での遠足では、子どもとじっくりと自然観察ができます。リュックにはポケット図鑑を入れておき、気になる植物や生き物などがいた時には図鑑を取り出して、子どもと一緒に自然観察をしましょう。日頃気づかないような、小さな生き物を見つけることもできるので、自然と触れ合うよいきっかけになるはずです。行き先を秘密にしておくのもよいかも子どもが年中または年長児くらいなら、「あえて行き先を教えない」というのも楽しみのひとつになるでしょう。「どこへ行くかは、着いてからのお楽しみね」と伝えておくと、子どもはどんどんイメージを膨らませていきます。遠足への期待は大きくなっていくので、きっと当日は思いきり楽しんでくれますよ。いくつかヒントを出しておくのもよいですね。「水がキレイな場所だよ」「大きな木が1本立っているよ」と、子どもが想像力を働かせられるような声かけをしてみましょう。園での遠足とはまた違った楽しみや遊び方がある親子遠足、家庭内レクリエーションのひとつとして、検討してみてはいかがでしょう。遊ぶ場所が家の中や公園ばかりでマンネリしているときにもおすすめです。暑さや熱中症対策、そして安全面にもしっかりと配慮して、楽しい親子遠足にしましょう。(RUREI)
2015年09月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「とろとろ親子丼」を含めた全4品。親子丼にナスとキュウリの塩もみを添えて。パパッとできておいしい献立です。 >>今日の献立はこちら とろとろ親子丼卵を2回に分けて加える事でとろとろの親子丼に!調理時間:20分カロリー:674Kcal主材料:鶏もも肉 玉ネギ ニンジン 青ネギ ミツバ 卵 だし汁 酒 >>「とろとろ親子丼」のレシピを見る カボチャとジャコのネギ炒め煮カボチャを炒めてから煮ます。しょうゆを最後に加えるのがポイント。調理時間:20分カロリー:206Kcal主材料:カボチャ チリメンジャコ 白ネギ サヤインゲン だし汁 酒 >>「カボチャとジャコのネギ炒め煮」のレシピを見る ナスとキュウリの塩もみミョウガと大葉の香りがふわっと広がる、箸休めに最適な一品。調理時間:15分カロリー:16Kcal主材料:ナス キュウリ ミョウガ 大葉 >>「ナスとキュウリの塩もみ」のレシピを見る キノコ汁シイタケとエノキを入れて作るヘルシースープ。調理時間:15分カロリー:47Kcal主材料:シイタケ エノキ ワカメ ネギ だし汁 酒 >>「キノコ汁」のレシピを見る
2015年08月31日Zebra Japanが運営する雑貨ストア「Flying Tiger Copenhagen(フライング タイガー コペンハーゲン)」は9月から、キッズファッション雑誌「ミルクジャポン」と共同で、子ども向けの参加型教育プログラムを開講する。9月から開講される「"Classroom" Flying Tiger Copenhagen by Milk Japon」は、クリエイティビティーあふれるユニークな講師と一緒に、子どもたちがさまざまな自己表現をする参加型の教育プログラム。「学校や塾では教えてくれないけれども、将来生きるために本来絶対に必要なこと」をテーマに、子どもたちの教養の新しい扉を開くような「教室」を月1回のペースで開いていく予定だという。9月12日に開かれる初回の「教室」のテーマは「書く」。書家の華雪(かせつ)氏を講師に招き、東京都世田谷区の「IID 世田谷ものづくり学校」で11時からと14時からの2回(各回20組)に分かれて実施される。5歳~12歳の子どもと親が対象で、参加費は無料。ミルクジャポンのWEBサイトから応募できる。応募の締め切りは9月2日。
2015年08月26日100年以上の歴史を持つコンバースより誕生した新ブランド、コンバース トウキョウ(CONVERSE TOKYO)が9月5日、東京・青山(東京都南青山5-3-10 FROM-1st 1階)にコンセプトショップの第1号店をオープンする。15-16AWコレクションよりデビューとなるコンバース トウキョウ。歴史性と時代性を併せ持つ、ベーシックでクリエイティブなライフスタイルをテーマに、“TOKYO”ならではのカルチャーやファッション、“JAPAN”ならではの技術を採用したアイテムを展開。また、TOKYOを代表するデザイナーやクリエイターを中心に新たな価値を創造するカプセルコレクションも展開していく予定だ。今回オープンするショップでは、ブランドを象徴するシューズを始め、バッグやアクセサリー、ステーショナリーなどのファッション雑貨を豊富に展開。ジャパンメイドに代表されるデニムやカットソーなどのアイテムや、コンバース トウキョウ限定シューズ、コラボレーションアイテムなども取り扱われる予定だ。オープンを記念して、同店で税込1万円以上を購入すると、オリジナルプリントのバンダナをプレゼントするサービスも実施される。また、今回のルックブックのディレクションはスタイリストの野口強が担当。モデルは、水原希子を始め、佐久間由衣、黒田エイミ、柳俊太郎、大柴祐介、アンジェラ、SEIYAなどの“TOKYO”を代表する著名人が務めている。
2015年08月19日