元衆議院議員・宮崎謙介が7日に自身のアメブロを更新。息子とDIYしたものを公開した。この日、宮崎は「おはようございます」と切り出し「登校練習は私が付き添いです」と息子の登校の練習に付き添っていることを報告。「明日は始業式なので、テストのようなつもりで何もアドバイスをせずに見守っています」と述べ「ドキドキするけど、、、」とコメントした。続けて更新した「息子とDIY」というタイトルのブログでは「無事に練習も終わり、帰宅してから息子と、犬小屋を作りました笑」と息子とともに作った犬小屋を公開。「立派なログハウス。ベランダに置いて、これからの季節の茶々の別荘にします」と明かし「ビビりの愛犬はお散歩はしないけどベランダでは駆け回ります!さぁ、入ってくれるかな?」と愛犬についてつづった。その後、更新したブログでは「犬小屋に刺激を受けた人」と述べ、段ボールの中に入る息子の姿を公開。「僕の犬小屋!って、あなたは犬ではない」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2022年04月09日家族とともに成長するおうち収納・DIY系インスタグラマーma.home___さんの家族とともに成長するお家づくりを紹介しています。住みやすさを考えた収納術やDIYは必見です!今回は「学習机」についてご紹介します。分けて使える「学習机」をDIY「学習机」をDIYしようinstagram(@ma.home___)載せ忘れていたかなり前のDIY!今更ですが、入学シーズンですので載せますね◎それぞれのお部屋に合うようにinstagram(@ma.home___)こちらは私の幼馴染のおうち!素敵なマンションに住んでいます。娘ちゃん2人のために我が家と同じような学習机を作って欲しい。と依頼があり製作しました!分けられるように製作instagram(@ma.home___)最初は寝室で並んで学習。いずれ自分たちのお部屋で勉強する頃にこの机を持っていけるよう一枚の板で作るのではなく分けられるように製作。収納スペースもあって便利instagram(@ma.home___)初めての出張DIY!いやー楽しかった◎娘ちゃん達とても喜んでくれて夫も嬉しそうでした。収納付きの脚は、無印のファイルボックスが入るように作っています。製作過程の写真や動画もあるけど、興味ある人いるかわからないので、とりあえず今回はなしで!まとめる時間できたらそのうち載せますね。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年03月20日LIMIAをご覧になっている方には、インテリアやDIY・模様替えが好き!という方がとても多いと思います。お部屋を綺麗に片付いたり、素敵なインテリアを飾ったり、色々な物を作ったりと、とても楽しいですよね!!しかし、家具は重たいし、DIY中に無理な姿勢を取っている方も多いのではないでしょうか。素敵なお部屋になっても、身体を痛めていては意味がありません!作業をスムーズにしてくれるサポーターを活用して、もっと素敵に楽しくインテリアを楽しみましょう!☆!骨盤ベルトなのに、まるでテーピングしているかのような薄さ!!2月9日の記事でも骨盤ベルトをご紹介しましたが、今回はそれよりも薄い「テーピング骨盤ベルト」。もちろん、厚みのある方がしっかりと腰を支えてくれますが、作業中はその厚みが邪魔をし動きづらいと感じる方もいらっしゃると思います。本体生地は約0.04mmと非常に薄いのですが、驚くほどに骨盤をしっかり固定し、しなやかにフィット。腰の負担を軽減し、作業をスムーズにしてくれます。また、どんな服装でもシルエットを崩さずに着用可能なので、日常生活でもご使用頂けます。楽天市場でのご購入はコチラショッピングでのご購入はコチラ優れた伸縮性で膝をしっかりホールド作業中に負担がかかるのは腰だけではありません!引越し業者の方や配送業者の方曰く、重い荷物を持ち上げる時には腰ではなく、足で持ち上げるとのこと。だけど、力の入れ方を間違えると今度は膝を痛めてしまいそう…そうならないために、サポーターを活用しましょう!!先ほどのテーピング骨盤ベルトと同じく薄型で目立ちにくく、ひざ部の両側に縫い込まれたバネ(スパイラルボーン)が曲げ伸ばしを補助してくれます。楽天市場でのご購入はコチラショッピングでのご購入はコチラ年以上愛される、しっかりフィットの腰用ベルト薄手のものでは心許ないという方には、がっちりと腰全体を幅広くサポートしてくれる天然ゴム腰ベルトをオススメします!30年以上リピートを含め多くの方から愛され続けている商品で、しっかりフィットするゴム製ベルトで腰全体をしっかりガードしてくれます。通気性をよくするポンチ穴入りなので、蒸れたりせず快適にご使用頂けます。楽天市場でのご購入はコチラショッピングでのご購入はコチラ
2022年02月18日インテリアグッズの100均DIYアイデア集セリアやダイソーなど、100均材料でできるおしゃれインテリアグッズのDIYアイデアを特集。お部屋を彩るウォールデコレーションや便利な収納アイテムなど、DIY初心者さんでも簡単に挑戦できる手作りアイデアをご紹介します。手軽に揃えられる100均のプチプラ材料で、個性的でおしゃれなインテリアグッズをDIYしてみませんか?ウォールデコレーション×100均DIYセリア材料で木製時計をDIYinstagram(@asasa0509)セリアの手づくり時計キットとアカシアボウル、2つの材料で簡単に作れておしゃれなDIY木製時計。アカシアボウルの木目を生かしたナチュラルな風合いがインテリアに優しく馴染みます。ダイソー材料でウォールハンガーをDIYinstagram(@asasa0509)ダイソーのウォールハンガーを好みのサイズにカットして、ペイントしたおしゃれなDIYアイデア。カレンダーやお気に入りのポストカードなどを挟んで壁にかければ、インテリアのおしゃれなアクセントに。100均材料でインターホンカバーをDIYinstagram(@asasa0509)生活感のあるインターホンやスイッチカバーをおしゃれに隠せる、インターホンカバーをダイソー&セリアのグッズでDIYしたアイデア。アンティークペイントを施した、高級感のある雰囲気が魅力的ですね。ダイソー材料でミラーボックスをDIYinstagram(@asasa0509)ダイソーの木板と鏡を材料にDIYした、シンプルでおしゃれな壁掛けミラーボックス。味のあるペイントは、ダイソーの水性ニスウォルナットを使ってアンティークな風合いを演出。どんなインテリアにも馴染むデザインが嬉しいですね。ブックシェルフ×100均DIY100均材料でブックシェルフをDIYinstagram(@wagonworks)セリアのすのことダイソーのカッティングボードをメイン材料にDIYした、おしゃれで使い勝手の良いブックシェルフ。吊り金具をプラスして壁掛けにしても楽しめる素敵なデザインです。100均材料でマガジンラックをDIYinstagram(@maasan_gram)100均のワイヤーネットの外枠をカットして、好みのカーブで折り曲げるだけの簡単DIYでできる、おしゃれなウォールマガジンラックのアイデア。石膏の壁用フックを使えば賃貸インテリアでも安心して取り付けできます。収納ラック&引き出し×100均DIYダイソー材料でジョイントラックをDIYinstagram(@asasa0509)ダイソーのジョイントラックをアンティーク風にアレンジしたDIYアイデア。棚板にフォトフレームをプラスしてニスでペイントすることで、より高級感のあるラックに仕上がりますね。100均材料でバンブーラックをDIYinstagram(@wagonworks)ダイソーの竹ランチョンマットとカッティングボードを材料にDIYしたバンブーラックは取っ手付きで、持ち運びもできるおしゃれなデザインが魅力。温かみのある風合いが、北欧インテリアやナチュラルインテリアに相性抜群です。セリア材料で小引き出しをDIYinstagram(@asasa0509)セリアの木製トレーや木板、アルミピンを組み合わせてDIYした、おしゃれで便利な小引き出しの手作りアイデア。アンティークな風合いがインテリアのアクセントとしても一役買ってくれます。ディスプレイ収納×100均DIY100均材料でショーケースをDIYinstagram(@asasa0509)100均のフォトフレームや木板、金具を使ってDIYしたおしゃれなショーケースのアイデア。ニスでアンティーク調にペイントした高級感のあるデザインが魅力的です。100均材料で扉付き収納ケースをDIYinstagram(@asasa0509)セリアのフォトフレーム2つを組み合わせた、おしゃれなデザインが目を引く扉付き収納ケースのDIYアイデア。キャンドルやアロマオイルなどの見せる収納にも大活躍してくれますよ。100均材料で大理石調トレーをDIYinstagram(@maasan_gram)ダイソー&セリアの材料でDIYした、プチプラなのに高見えする大理石調トレーの手作りアイデア。お気に入りのアクセサリーやメイクグッズを並べれば、素敵なディスプレイ収納が完成です。見せる収納×100均DIY100均材料でドライヤーホルダーをDIYinstagram(@wagonworks)セリアのひのき板と丸棒、2つの材料で作れるドライヤーホルダーのDIYアイデア。自宅のドライヤーのデザインに合わせて、カットした丸棒をビスで固定する簡単手順が嬉しいですね。あっという間に使いやすくおしゃれな収納が叶います。セリア材料でシューズラックをDIYinstagram(@wagonworks)セリアのすのこを使ってDIYした、おしゃれで便利なシューズラックのアイデア。全体にヤスリをかけてからペイントすることで、よりアンティークな風合いが引き立ちます。立て掛けてコンパクトなスペースで使えるのも便利なポイントです。セリア材料で傘立てをDIYinstagram(@wagonworks)セリアのワイヤーラティスと木板を組み合わせてDIYした、本格的なデザインの傘立て。ステンレストレーを下の枠に入れることができるデザインで使い勝手の良さも◎。100均材料でインテリアグッズをDIYしようセリアやダイソーなどで揃うプチプラ材料で作れる、おしゃれなインテリアグッズのDIYアイデアをご紹介しました。組み合わせやデザインを工夫することで、オリジナリティ溢れるインテリアグッズを手作りできますよ。ご紹介したDIYアイデアを参考に、100均材料で自分だけのインテリアグッズを作ってみませんか?
2022年02月13日均グッズのおしゃれ&簡単DIYアイデア集手軽に揃えられる100均グッズを材料にしたDIYアイデアを特集。自宅のインテリアに合わせた手作り収納アイテムやディスプレイでオリジナリティ溢れる空間づくりを楽しみませんか?すきま時間に簡単にできるDIYテクニックから少し手間をかけてDIYするアイデアまで、100均グッズを材料にしたDIYアイデアをたっぷりとご紹介します。100均でおしゃれな収納グッズをDIY材料3つでできるおしゃれカトラリーケースinstagram(@maaco.uw)材料3つ、工具はペンチorハサミでOKの簡単カトラリーケースのDIYアイデア。セリアで購入したスチール製収納ケースとハンドルを結束バンドで固定すれば、あっという間にスタイリッシュなカトラリーケースが完成です。ステッカーでオリジナリティを演出instagram(@mirionrose)セリアのアルミトレイ4個とウッドボックスを組み合わせた、男前な雰囲気の小物入れ。トレーひとつひとつに、ステッカーを貼り付ければ、オリジナルのデザインが完成です。おしゃれなデザインがインテリアのアクセントとしても一役買ってくれますよ。麻風バッグの3連小物入れDIYinstagram(@and_a_plus)ダイソーで購入したリネン風の小物入れをチェーンで3連につないだDIYアイデア。天井から吊るして小物入れに使ったり、植物を飾ったりとさまざまなアレンジが楽しめますね。材料2つ、100均で手軽に揃えられるのでDIY初心者さんにもおすすめです。おしゃれで便利なDIYスマホスタンドinstagram(@miki.kiku.78)セリアで人気のメッシュフレームを上手く組み合わせた、スマホスタンドのDIYアイデア。メッシュフレームに土台を付けた、充電中もスマホを立て掛けられる便利なデザインです。カレンダーやペンホルダーを組み合わせれば、デザインもよりおしゃれに。アイアンバスケットのおしゃれDIY棚instagram(@elie.snowdiva)100均のアイアンバスケットとディスプレイボックスを組み合わせた、おしゃれで便利な収納棚。アイアン×ウッドのコンビネーションが魅力的です。バスケットにロゴを入れたアレンジがカフェ風インテリアにも相性◎。100均でおしゃれな収納家具をDIY収納かごのおしゃれなアレンジテクニックinstagram(@sachi.r2)お部屋の整理収納に便利な100均のプラかごやニトリの収納ボックス。木板をかごやボックスに貼り付けることで、統一感のあるインテリアに仕上がりますよ。取っ手やラベルプレートを組み合わせれば、より本格的でおしゃれな雰囲気に。材料5つでできるおしゃれなDIY棚instagram(@mirionrose)セリアのすのこ×2とサインボード×3をネジで留めて作る、簡単でおしゃれなDIY棚。キッチンの収納やお部屋の収納など、さまざまな場所で活躍してくれますよ。木製ボックス×有孔ボードのDIY棚instagram(@miki.kiku.78)セリアの木製ボックスと有孔ボードを組み合わせてDIYした、おしゃれなウォールシェルフ。フレームにストレージボックスを追加した引き出し収納は、小物入れにとっても便利です。植物やお気に入りの雑貨を飾るディスプレイコーナーとしても活躍してくれますよ。おしゃれなDIY壁掛け収納ボックスinstagram(@miki.kiku.78)セリアのカッティングボードとすのこを材料にした、収納ボックスのDIYアイデア。A4サイズの書類が入る大きさと壁掛けできるデザインが魅力的です。メモ帳にぴったりのポケット付きで、使い勝手の良さも◎。すのこで作るおしゃれなキャスター収納instagram(@takimoto_manami)全て100均で材料を揃えられる、キャスター付き収納のDIYアイデア。シャビーシックなペイントで仕上げた、おしゃれなデザインがインテリアに優しく馴染みます。収納はもちろん、植物ラックとしても活躍してくれますよ。100均でおしゃれなディスプレイをDIYドライフラワー標本を100均でDIYinstagram(@yriiiiik815)100均の木箱を使ってDIYしたドライフラワー標本は、ナチュラルで優しい雰囲気が魅力的です。壁に飾ったり、立て掛けてみたり、インテリアを華やかに演出してくれますよ。100均でランタン風オブジェをDIYinstagram(@akkiii46_room)セリアのランタン風オブジェを使った、おしゃれなDIYアイデア。パネルに金具を取り付けてランタンを引っ掛ければ、賃貸インテリアでも楽しめるおしゃれな飾り付けが完成です。キャンドルやグリーンなど、自分らしいアレンジを楽しんで。ガーランドライトでロマンティックな照明DIYinstagram(@ai_ntpl)お家にある空き瓶に100均のガーランドライトを無造作に詰めた、簡単手順でできる手作り照明。透明の瓶や色付きの瓶など、ボトルの色によって印象がガラリと変わりますよ。テーブルやベッドサイドにレイアウトして、ロマンティックな空間づくりを演出して。100均おろし金のおしゃれDIYランプinstagram(@petit.mily)セリアのおろし金とブリキプレートを使ってDIYした、アメリカンヴィンテージ風のランプ。そのままでも十分おしゃれですが、ブリキの風合いをペイントで加工するとアンティークな雰囲気に仕上がりますよ。100均グッズでウェルカムボードをDIYinstagram(@miki.kiku.78)100均のすのこや木製ボックスを組み合わせてDIYした、おしゃれなウェルカムボード&プランターのアイデア。玄関先に配置してゲストをお迎えしたり、季節の花を飾ったり、素敵な空間づくりが楽しめますよ。100均グッズでおしゃれなDIYを楽しもう♪100均グッズを材料にした、おしゃれで簡単なDIYアイデアをたっぷりとご紹介しました。手軽に揃えられる材料で、自宅のインテリアに合わせた収納棚やディスプレイアイテムを手作りできたら嬉しいですよね。ご紹介したアイデアを参考に、100均グッズを使ったDIYに挑戦してみませんか?
2022年02月07日おうち時間が増え、この機会に住環境を整えたいという人も多いのではないでしょうか。とはいえ多くの予算を投入することが難しい場合は、低コストでDIYができたら嬉しいですよね。今回、私の仕事場スペースにトイレを新設する予定なので、せっかくならDIYに初挑戦したいと思い、トイレの床を貼ってみることにしました。用意するもの:・クッションフロアトイレの広さ分・フロア用ボンド1kg缶の半分ほど・古い歯ブラシ・プラスチックスプーン・カッター・鉄の定規・古着数枚(ウエス用)それでは早速作業を開始します!工程1クッションフロアをトイレのサイズに合わせてカットします。ポイントは、トイレのサイズをきちんと採寸することです。採寸が曖昧だと、壁と床に隙間ができてしまう原因にもなりますので注意が必要です。私の場合は、フロア材を大きく切りすぎてしまったので、定規を押し付けながら、カッターで再度端を切る羽目になりました。工程2配管の位置を確認し、クッションフロアに印をつけて、配管の直径分に切り込みを入れます。ここは後で便器が乗っかり、見えなくなる部分なので、ある程度ざっくりとした切り方でOKです。工程3クッションフロアの準備ができたら、次は貼り付け作業です。ボンドを塗る際には、コンビニエンスストアなどでもらえるプラスチックスプーンでボンドをすくい取り、床に点置きしていきます。ボンドを塗りのばす際には、コテがいるようですが、買い忘れてしまったので、使い古しの歯ブラシを使用しました。歯ブラシは案外細かいところに手が届くので、ナイスアイディアでした。ただ、大きな面を塗りのばすには小さすぎたので、やはりコテがあると便利だと思います。フロア用ボンドの説明を見ると、床下地にボンドを塗ってからフロアを貼り付けるまでの間、しばらく置いておかなければならないようです。季節によって置いておく時間は異なりますので、よく確認してください。また、フロアを貼る面全体に一気にボンドを塗ってしまうと、足の踏み場がなくなりますので、半分ずつ塗りすすめることをおすすめします。工程4ボンドがある程度乾いたら、いよいよクッションフロアの貼り付けです。手や足でぎゅっぎゅと圧着させるイメージで押さえつけます。残っている面も同じ工程を経て、最後は仕上げです。端の余分な部分をカッターで慎重に切り離し、作業終了となりました。設備業者に連絡し、後日便器を乗せてもらい、完成です。よく見ると、ガタガタしている部分があるので、隙間を埋めるために後ほどコーキングという目地を埋める処理を行おうと思います。少し失敗した部分もありますが、材料費は三千円程度で収まり予算的にもほぼ満足と、よい機会になりました![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年01月06日一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会(会長:稲葉敏幸、所在地:東京都千代田区、略称:日本DIY・HC協会)は、国内外のDIY・ホームセンター関連企業が一堂に会する国内最大級の住生活関連イベント「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2021」を、10月7日(木)から9日(土)の3日間、千葉県・幕張メッセ国際展示場にて、事業者向けに完全登録制で開催します。会場俯瞰図今回で通算57回目を迎える本ショウは、“DIY”(Do It Yourself)の普及・啓発と、DIY産業の総合的な発展を目的に、1978年から開催、毎年ご来場の皆様よりご好評をいただいています。今年のテーマは、「~いつでも頼れるホームセンター~ DIYでくらし楽しく!」です。これは、日々一般消費者の皆様の生活を支えているホームセンターの社会的役割を改めて考え、またDIYが持つ、生活を楽しく豊かに変えていく力を発信したい、という思いをこめております。このショウテーマを基に事業者の皆様のお役に立てるワークショップ、イベントや新規施策を計画しています。国内外から264社757小間が出展し、ホームセンターで取り扱う約20万アイテムの商品が本会場でご覧いただけます。また今回は、事業者の皆様へ向けた特別企画として、国内ホームセンターのトップが登壇するパネルディスカッションや、国内ホームセンターのトップによるビジネスセミナーを予定しております。詳細が決定次第公式サイトにてお知らせいたします。なお、毎年ご好評いただいているテーマゾーンでは「キャンピングカーづくり」や「サスティナブルなくらし」をテーマとしたワークショップを実施予定です。他にもステージではaicon氏によるスプレーアート ライブペインティングなど、トレンドに合わせたプログラムを揃えておりますので、こちらもご期待ください。また、毎年ご臨席を賜っております高円宮妃殿下より、本年もショウ名誉総裁ご就任のご承諾をいただきました。誠に光栄に存じますと共に、関係者一同、気を引き締めて任にあたってまいります。●NEWS&TOPICS■業界関係者必見の特別プログラム!★大手ホームセンタートップによるパネルディスカッション(10月7日(木)予定)2019年に大変好評だった、国内ホームセンタートップによるパネルディスカッションを本年も開催予定。緊急事態宣言下でも消費者の生活を支え、台風や豪雨、巨大地震による被害の復旧などに関してもホームセンターは社会生活に欠かせない社会的インフラになってきています。そんな大手ホームセンターの今を、各社のトップがディスカッションします。2019年開催時 大手ホームセンター5社トップによるパネルディスカッションの様子★大手ホームセンタートップによるビジネスセミナーも実現!(10月7日(木)予定)パネルディスカッションに加え、大手ホームセンター経営者による単独講演も実施予定です。■店舗でのワークショップなどの参考にも!注目のステージイベント★今注目!ペイントアーティスト aicon氏スプレーアート ライブペインティング!(10月8日(金)11:00~予定)TikTokで500万回再生された、1分速描きのスプレーアート動画で話題になり、テレビなどでも活躍するaicon氏が登場!メインステージのバックパネルに、巨大なスプレーアートをライブパフォーマンスで描き上げます。★DIYアドバイザー 末永京氏 DIYワークショップステージ(10月8日(金)13:00~予定)築25年の元工場をセルフリノベーションでDIYショップに改装し、『DIYとインテリアのお店 ToiToiToi』をオープンした末永京氏。昨年はオンラインでの登場でしたが、今年はメインステージで、スタイロフォームを使った漆喰壁のライブパフォーマンスを実施いたします。★人気DIYer 久米まり氏 DIY・リノベーション講座(10月8日(金)15:00~予定)原状回復の必要が無い「DIY住宅」をリノベーションしたモデルルームを手がけ、プライベートでも築50年越えの古い民家へ引っ越しリノベーションを行うなど、リノベーションを得意とするDIYカリスマ主婦、久米まり氏によるトークショウを実施いたします。★注目の商品が目白押し!日本DIY商品コンテスト(10月7日(木)~10月9日(土))業界バイヤーも注目!上位入賞商品は店頭での取扱いにもつながりやすい大注目のイベントです。出展社様の商品を3部門に分けて展示し、有識者による審査や来場者様の投票により優秀商品を選出し、ショウ最終日に表彰式を行います。●ホームセンターを知る!新企画実現★いつでも頼れるホームセンターホームセンターは、生活用品、DIY(日曜大工)用品を主に扱う店舗からスタートしましたが、近年ではDIYの流行、プロ向けの道工具、資材の取扱い、リフォームの取次、食品や医薬品といった分野まで幅広い商材を扱うようになってきています。コロナ禍でも生活に必要な業態として、緊急事態宣言下でも消費者の生活を支えました。近年は、多くの台風や豪雨による自然災害、毎年の様に多発する巨大地震による被害などに関してもホームセンターはどんなときにも社会生活に欠くことのできない社会的インフラとなってきています。本コーナーでは、ホームセンターの活動などを3つのポイントで紹介します。(1) 日常生活に必要なホームセンター(2) 有事(防災・被災後の復興時など)に役立つホームセンター(3) 社会に寄り添うホームセンター(CSR活動)●毎年好評!テーマゾーンイベントテーマ1:「男の工房」 - キャンピングカー作りに挑戦!今回は、ハイエースをベース車両にしたオリジナルキャンピングカー作りを行います。DIY初心者の事務局スタッフが、初めてのキャンピングカー作りに奮闘する模様はオフィシャルYouTubeチャンネルでも配信中。車中泊はもちろんテレワークもできるキャンピングカーは、会場にも展示します。その他、キャンプシーンの展示や毎年人気の溶接ワークショップも実施予定です。YouTubeチャンネルテーマ2:「キラリ!DIY女子」 - サスティナブルなくらし女性向けのDIYを応援する人気の定番ゾーンです。今年は「サスティナブルなくらし」をテーマに、不要になったものを使った、アップサイクルを考えるDIYを紹介!サスティナブルな暮らしのヒントになるDIYのアイデアをご紹介します。●力作が大集合!JAPAN DIY 大賞 2021毎年好評の「JAPAN DIY 大賞 2021」を本年も開催します。これは、DIYを楽しむ方々から作品を募集し、優秀な作品を選出・表彰するコンテスト企画です。(8月30日〆切済)本年はアウトドア部門を新たに新設し、一般的なDIY作品、女性やこども、ガーデニングやリフォームと幅広いジャンルで作品を募集し、優秀な受賞作品には賞金(賞金総額80万円)も用意いたしました。なお、受賞作品については、ショウ会期中に会場内の特設コーナーにて展示を行います。●「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2021」開催概要【名称】 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2021【日時】 10月7日(木) 9:30~17:00 ※9:00より開会式10月8日(金) 9:30~17:0010月9日(土) 9:30~16:00【場所】 幕張メッセ国際展示場 4・5・6番ホール【主催】 一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会(※略称:日本DIY・HC協会)【後援】 経済産業省、千葉県、千葉市、日本貿易振興機構(ジェトロ)、IHA(国際ハードウェア・ハウスウェア産業団体連合会)、ghin(グローバル ホーム インプルーブメント ネットワーク)【協力】 三条市・三条商工会議所、三木市・三木商工会議所、在日各国大使館【協賛】 一般社団法人日本ホビー協会、公益社団法人日本家庭園芸普及協会、一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会、一般社団法人全国スーパーマーケット協会、一般社団法人ペットフード協会【公式HP】 【入場料】 無料、完全登録制※事前登録はショウ公式サイトまたは公式アプリにて受付中【出展社数】 264社 757小間(※2019年:485社 1,139小間)【ショウテーマ】~いつでも頼れるホームセンター~ DIYでくらし楽しく! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月17日おしゃれな「リメイク・DIY」アイデア特集長引くおうち時間で、リメイクやDIYに挑戦してみませんか?今回は、すぐにマネしたくなるおしゃれな「リメイク・DIY」アイデアを集めました。初心者さんでも休日に挑戦できるものばかりですよ。ぜひ、最後までご覧ください。「シルバニアファミリー」をリメイクお家を自分好みに塗り替えinstagram(@chay__ttt)シルバニアファミリーのお家は、茶色や赤など温かみのあるカラーがほとんどですよね。こちらではペンキを使って、自分好みのカラーにリメイクされています。インテリアにも馴染んでいて、とてもおしゃれです。塗る場所やカラーで印象が変えられるinstagram(@_mehm_xx)塗る場所やカラーによって、同じお家でもガラッと印象が変わりますね。お子さんと相談しながら決めても良いですよね。カラーを変えることでおもちゃとしてだけでなく、おしゃれなインテリアにもなりますよ。小物もカラーチェンジinstagram(@_mehm_xx)家具などの小物も、お家に合わせてカラーチェンジされています。お家の中まで統一感が出て、とても素敵ですよね。フリマアプリなど中古の格安で購入できるものを使えば、挑戦しやすいですね。「シャツの襟」をリメイク襟を取ってイメージチェンジinstagram(@ma.home___)最近あまり着ていないシャツや襟が汚れてしまったシャツにピッタリな、シャツ襟リメイクです。襟を取り外して、ノーカラーシャツにリメイクされています。襟がないだけで違う服のように見えますよね。意外と簡単にできるinstagram(@ma.home___)まず、襟をとめている糸をニッパーで解いていきます。襟が取れたら、アイロンをかけて、はずしたミシン目に沿って縫えば完成です。手縫いでもできて意外と簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。「シダーボール」でDIYキャンドル風オブジェinstagram(@namiiiii_ar)ダイソーのシダーボールを使って、キャンドル風オブジェをDIYされています。韓国風インテリアで人気のボンボンキャンドルそっくりで、とても可愛いですよね。シダーの良い香りに、癒されますよ。接着だけで簡単に作れるinstagram(@mary_cream_choco)シダーボールを木工用ボンドやグルーガンで接着するだけで簡単に作れます。工具などが必要ないのが、嬉しいポイントですよね。パッケージの箱に並べながら接着すると綺麗に固定できますよ。リボンでアレンジinstagram(@marronsnow)インテリアに合わせた、リボンや紐でくるっと巻いてアレンジされています。使うリボンや紐、巻き方によっても、印象が変わりますよ。トレンドアイテムが自分で作れるなんて驚きですよね。「スマホケース」をリメイクキーホルダーでオリジナルスマホケースinstagram(@r_____stagram)100均のキーホルダーを使って、スマホケースをリメイクされています。ぬいぐるみが付いているようで、とても可愛いですよね。サイズが合えば他のキーホルダーやヘアゴムなどでも、同じように作れますよ。少ない材料で作れるinstagram(@r_____stagram)使う材料は、スマホケース(ハードタイプ)・スナップボタン・瞬間接着剤・キーホルダーです。すべて100均で揃えられます。スマホケースとキーホルダーにスナップボタンを接着し固定するだけで、完成です。気軽に取り外しできるinstagram(@r_____stagram)スナップボタンで固定することで、パチッと気軽に取り外しができますよ。気分やファッションに合わせて、気軽にキーホルダー部分を交換できるので、とても楽しいですよ。スナップボタンの向きに注意して接着してくださいね。スマホスタンドにもなるinstagram(@r_____stagram)可愛いだけでなく、スマホスタンド代わりにも使えるのでとても便利ですよ。縦・横どちらの向きにも対応しています。スマホを背負ってくれているようで、なんだか癒されますよね。「段ボールストッカー」をDIY工具なしで作れるinstagram(@harukaze_plus_25)工具なしで簡単に作れる段ボールストッカーです。こちらでは、ジョイントラック(棒・棚・キャスター)とワイヤーネットを結束バンドで固定して作られています。材料は、全てダイソーアイテムです。キャスター付きで移動楽々instagram(@harukaze_plus_25)ジョイントラック用のキャスターを付けることで、片手で簡単に移動できます。裏側にワイヤーネットを追加すれば、紙袋収納などにも活用できますよ。アイデア次第で色んな収納に使えるのが良いですね。まとめて収納できるinstagram(@harukaze_plus_25)小さなものから大きなものまで、色んなサイズの段ボールをまとめて収納しておけます。コンパクトにまとめて置けるので、お家の中が段ボールだらけになるのを防げますね。プレートを付けて、アレンジしても素敵ですよ。「植木鉢」をリメイクマーカーで文字入れinstagram(@haru2422)ホワイトマーカーを使って、植木鉢をおしゃれにリメイクされています。ペン1本あれば、すぐに挑戦できますよ。インテリアに合わせて、フォントや言葉を自由に変えられるのが良いですね。100均マーカーを活用instagram(@haru2422)こちらでは、ダイソーのポスターカラーマーカー(中字)を活用されています。100均のペンで気軽にリメイクできるのは嬉しいですよね。水性で、間違えても消せるので初心者さんにもピッタリです。「マガジンラック」をDIY工具なしで作れるinstagram(@maasan_gram)工具なしで簡単に作れるマガジンラックです。100円ショップやホームセンターで販売されている、ワイヤーネットを活用されています。ワイヤーネットを曲げるだけなので、工具なしで簡単に作れますよ。色で印象が変わるinstagram(@maasan_gram)ワイヤーネットのカラーによって印象がガラッと変わります。シルバーやブラック、ホワイトなど色んなカラーがあるのでインテリアに合わせて作れますよ。シンプルなデザインで素敵ですよね。枠を外してアレンジinstagram(@maasan_gram)ワイヤーネットの枠部分を外して、アレンジも楽しめます。同じカラーでも、枠がないと洗練された印象になりますね。枠を外す際はニッパーが必要です。壁への固定は壁美人を活用されています。おしゃれな「リメイク・DIY」アイデア特集まとめいかがでしたでしょうか。今回は、すぐにマネしたくなるおしゃれな「リメイク・DIY」アイデアをご紹介しました。ひと手間加えるだけで印象や使い勝手が、ガラッと変わりましたよね。ぜひ、おうち時間で「リメイク・DIY」に挑戦してみてくださいね。
2021年09月02日家族とともに成長するおうち収納・DIY系インスタグラマーma.home___さんの家族とともに成長するお家づくりを紹介しています。住みやすさを考えた収納術やDIYは必見です!今回は「収納棚DIY」についてご紹介します。玄関と廊下に収納棚をDIYしよう廊下に収納スペースを増やすinstagram(@ma.home___)今回は、廊下に収納を作りました!マルチハンガーがおすすめ!instagram(@ma.home___)このマルチハンガーカーテンフックやトイレットペーパーホルダータオルハンガーに使うみたいだけど、先が曲がっているのでコート掛けてもハンガー落ちないし、おすすめ!ソフトボックスを合わせるとより便利にinstagram(@ma.home___)ケースは無印のソフトボックスで揃えました。ここに棚作ってめちゃくちゃ便利になったー!収納力かなりあります!玄関に収納棚をDIYinstagram(@ma.home___)玄関に棚を作りましたグリーン置いたり、消毒スプレー置いたり◎小物も置けておしゃれな玄関に!instagram(@ma.home___)奥に見える廊下収納と同じく、壁裏の柱に設置しています。ここに棚あるのすごくいい!早く付ければよかった〜!!と思うほど、お気に入り。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年08月08日窓まわりや小窓風飾りをDIY!DIYブームがまだまだ続いていますが、プロのようなDIYをされる方も多いですよね。そこで今回は窓に手を加えて格子をつけたり室内窓を作ったりしている方のDIYアイデアや、小窓風の壁面飾りや窓枠風の飾りを作っている方のDIYアイデアを紹介させていただきます。自分好みのインテリアに近づけていきましょう!素敵なDIYアイデア【窓枠風】おしゃれな窓枠をDIYinstagram(@11miwa26)こちらは窓枠をDIYして、おしゃれなカフェの窓際にいるような写真を撮影されています。窓を作るとなると大がかりですが窓枠を作るだけなのでハードルも下がり、初心者の方でも挑戦しやすいですよ。お部屋の雰囲気と窓枠がマッチしていますね。撮影用に使える窓枠instagram(@11miwa26)窓の雰囲気を変えたくて窓枠を作る場合もありますが、撮影用の小物として窓枠をDIYされたそうです。シャビーシックな雰囲気がとてもおしゃれですし、窓枠を使えばさらにおしゃれな写真を撮影できそうですね。素敵なDIYアイデア【窓枠】格子窓にDIYinstagram(@tomooo.25)おしゃれな子供部屋の窓は、DIYで窓枠を作られたそうです。ガラスの表面に透けにくくなるシートを貼ることで、中が透けなくなるので開けっ放しでも気にならなくなりますね。窓枠が格子状になることで、よりかっこいい雰囲気のお部屋になります。DIY前のおしゃれな子供部屋instagram(@tomooo.25)こちらは同じ子供部屋なのですが、明るさが全然違いますね。ブラインドカーテンががなくなり、窓枠がつくことで明るく開放的な空間になります。元々素敵なお部屋ですが、格子窓に変えることでガラッと雰囲気が変わりますね。素敵なDIYアイデア【室内窓編】お店のような雰囲気が出る室内窓instagram(@seimi__07)こちらはキッチンとダイニング・リビングの間の室内窓です。まるでお店のような素敵な空間で、うっとりしてしまいますね。実際に窓を開けることもできるので家族と会話できますし、インテリアとしても室内窓がアクセントになっていて素敵です。カフェ風の小窓をDIYinstagram(@life_happy_warmly_)こちらの小窓もDIYされたそうですが、窓枠が木の質感がそのまま残っていてナチュラルな雰囲気が可愛いですね。室内にこういった小窓がついているだけで雰囲気が良くなりますし、とてもおしゃれです。窓の開き方も素敵ですよね。開放感のある小窓をDIYinstagram(@beans_craft_works)こちらは2つの小窓をDIYされたそうですが、開け閉めができるようになっているので猫ちゃんも何だか嬉しそうですね。窓枠は木の風合いを生かしていて、アクセントクロスとの相性も抜群です。室内窓をつくることで、奥の部屋までしっかり光が入り込みます。素敵なDIYアイデア【小窓風の壁面飾り】開いた窓風壁面飾りinstagram(@lait_chocolat_0305)こちらは窓が開いているような形をした壁面飾りです。本当に窓がついているように見えますし、扉があることでより華やかさがUPしますね。小窓風の壁面飾りのおかげで、まるでカフェのような素敵な空間になっています。置くだけで可愛い窓型シェルフinstagram(@petit.cachette)こちらの壁面には窓風のシェルフが飾られており、とてもおしゃれなディスプレイスペースになっていますね。室内窓をつけられない方や、窓をDIYするのは勇気がいる……という方も、小窓風シェルフなら取り入れやすそうです。シンプルで可愛らしい窓枠instagram(@natumiku)こちらの窓枠はとてもシンプルなデザインですが、壁をおしゃれに見せてくれるのでおすすめです。セリアやダイソーなど100均の木材を使っても窓枠は作れますし、DIYが苦手な方やDIY初挑戦の方でも挑戦しやすいですよ。自分好みの空間にチェンジ♪今回は窓枠のDIYアイデアや壁面をおしゃれに見せてくれる窓枠風のシェルフや飾りを紹介させていただきました。窓をDIYするのはなかなか勇気がいることですが、皆さんとてもDIYが上手ですね。壁面に飾れる小窓風シェルフや飾りなら初心者でも挑戦しやすいです。ぜひ素敵なアイデアを参考にしながら、DIYに挑戦してみてくださいね。
2021年07月21日家族とともに成長するおうち収納・DIY系インスタグラマーma.home___さんの家族とともに成長するお家づくりを紹介しています。住みやすさを考えた収納術やDIYは必見です!今回は「キャンプギア収納」についてご紹介します。キャンプギア収納をDIY玄関に収納スペースを作るinstagram(@ma.home___)今までいちいちしまっていたキャンプギア。出し入れが本当に面倒なので、玄関先に収納スペースを確保しました!簡単にできるDIY!instagram(@ma.home___)巾木(ここも巾木で合ってる?笑)の上に板を乗せ、必要な箇所に脚を付けただけのDIYと呼んではいけないくらいのDIY!板の下も収納に使えるinstagram(@ma.home___)板の下には、snow peakのジカロテーブルと焚火台を収納。クーラーボックスもすっきり収納instagram(@ma.home___)こないだ作った飾り棚。棚板の下にクーラーボックスを置くために、この高さに設置したのでした。棚板を上下違う配置にしたのは、角にアラジンストーブを置くため!重たい道具も楽に片付けられるinstagram(@ma.home___)全ての道具を置くとごちゃごちゃしてしまうので、重くて運ぶのが大変なギアを中心に!これで、かなり準備も片付けも楽になりました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年07月18日に挑戦してみたい♪DIYは昔よりも身近なものになってきていましたが、ここ1年おうち時間が増えたことでさらにDIYに挑戦する方が増えていますよね。今回は壁や床をDIYしている方のDIYアイデアを紹介させていただきます。壁紙やペンキ、クッションフロアなどを使うとお部屋の雰囲気がガラッと変わるので、ぜひ最後までご覧くださいね。DIYでインテリアをチェンジ【壁編】かっこいいモルタル風壁紙instagram(@mecchi555666)こちらの寝室は、のりなしの壁紙を使ってコンクリート風のおしゃれな壁にチェンジされたそうです。のりがついていないので、次張り替えることがあっても張り替えやすいそうですよ。巾木はペンキで色を塗り替えられたのだとか。壁紙の色や柄が変わると雰囲気も変わります。可愛らしいレンガ風クロスinstagram(@mecchi555666)こちらのリビングはグレーのレンガ調クロスが張られています。薄いグレーなので目立ちすぎることなく、インテリアに溶け込んでくれますね。ヘリンボーン柄の床とレンガ調の壁紙の組み合わせがとても可愛いです。ナチュラルなレンガ風クロスinstagram(@mecchi555666)キッチン前のカウンターには壁紙風クロスが張られています。同じくヘリンボーン柄の床ともばっちり合っていて、カフェのようなとても素敵な空間になっていますね。レンガ調クロスを張ることで、空間にメリハリが生まれます。壁面をペイントinstagram(@asasa0509)壁紙を張り替えることもできますが、ペイントで壁の色を変えることもできます。壁が一面変わるだけでも雰囲気がガラッと変わりますし、ダークグレーは落ち着いた色合いなので寝室などの空間にもおすすめです。ドアをペイントinstagram(@asasa0509)ネイビーのドアをペイントして、おしゃれなベージュのドアに変えられています。ベージュとグレーがミックスされたような絶妙なカラーで、お部屋のアクセントになっていますね。ドアのモールディングもとてもおしゃれです。DIYでインテリアをチェンジ【床編】クッションフロアでDIYinstagram(@chay__ttt)こちらのフローリングは、クッションフロアを敷いてDIYされています。茶色の床からホワイトの床になり、お部屋全体が明るく広く見えるように!クッションフロアを敷くことで床の傷も気にせず使えるようになりますし、柔らかい素材なのでカットしやすくDIY初心者の方でも挑戦しやすいです。海外風インテリアに近づくDIYinstagram(@chay__ttt)こちらは実際にクッションフロアを敷き終わったあとの様子です。実際足で踏んでみるとクッションフロアだと分かりますが、このように写真で見る限りではクッションフロアを敷いているようには見えませんね。木の質感などもリアルに表現されており、とても素敵なリビングになっています。フローリングの張り替えで海外インテリアinstagram(@_asaaami_)一般的な茶色のフローリングから、コンクリート風の床へとDIYされています。腰壁やアクセントクロスの色も変わっていますが、床は部屋の大部分を占めているので雰囲気もガラッと変わりますね。コンクリート風の床がとてもかっこいいです。ペットがいる家にもおすすめのDIYinstagram(@sho.ko_ie)こちらのフローリングも写真で見ると分からないのですが、クッションフロアを敷いているそうです。フローリングよりもクッションフロアの方が滑りにくいので、ワンちゃん猫ちゃんがいるご家庭にもクッションフロアはおすすめです。子供部屋をDIYinstagram(@_mehm_xx)こちらの子供部屋もクッションフロアを敷いて、壁のグリーンはペンキでペイントしているそうです。お子さんが小さいうちは特に床に傷がつきやすくなっているので、床を保護するという意味でもクッションフロアを敷いておくと安心ですよね。クッションフロアは和室の畳の上にも敷けるのでおすすめです。DIYでおしゃれな部屋にチェンジ♪今回は壁や床のDIYアイデアを紹介させていただきました。最近は壁紙の上から張ったり塗ったりできる壁紙やペンキも販売されていますし、床の上に直接敷いて使えるクッションフロアも種類が増えていますよね。お部屋の雰囲気がガラッと変わるので、ぜひDIYに挑戦してみてくださいね。
2021年05月07日自分好みのラックや棚をDIYしよう!昔はDIYは敷居が高いものでしたが、ここ何年かで一気にDIYが身近なものになりましたよね。そこで今回はおしゃれなラックや棚のDIYアイデアを紹介させていただきます。なかなかDIYに挑戦できなかったという方も、おうち時間が増えている今だからこそチャレンジしてみてはいかがでしょうか。おしゃれなラックや棚のDIYアイデアおしゃれなディスプレイラックinstagram(@mika.re12)こちらのシンプルなラックは古材板の雰囲気がとてもおしゃれで、どんな物を飾っても様になります。収納棚というよりはディスプレイ用に使うと、このラックの魅力を発揮できそうですね。扉付きのディスプレイ棚instagram(@mika.re12)こちらは縦長タイプのディスプレイ棚ですが、扉がつくことでよりおしゃれさがUPしますね。こちらの棚に使われている木材もアンティークっぽい雰囲気が出ていて、お部屋とマッチしています。キャスター付きDIY棚instagram(@yuriyana_risa)こちらのおしゃれな棚にはキャスターがついているので、あちこち移動させやすくなっています。棚の背面にはまた違った素材のものを合わせ、個性が爆発していますね。収納棚なのにとてもセンス抜群で、まるでディスプレイ棚のようです。かっこいいロッカー風シェルフinstagram(@mika.re12)写真左に写っているロッカー風シェルフは、使い古したようなシャビーな質感が表現されていてとてもかっこいいですね。扉がついているので生活感を隠せますし、細々した小物もすっきり収納できます。存在感があるので、インテリアを格上げしてくれます。ミニサイズのラック&棚DIYアイデアキッチンで使えるミニラックinstagram(@chairsandmiki)こちらのミニラックはキッチンに置いて、調味料などを置くスペースとして活用されています。棚板と支柱の素材を変えることで個性が出ますし、すっきりした印象になります。使い勝手の良いように作れるところがDIYの魅力ですね。調味料を収納するラックinstagram(@juju.312)こちらの木製ラックも調味料を収納できるようになっています。木製のラックは木の温もりを感じられるので素敵です。奥行も短めに作られているので場所を取らず、空間を無駄なく活用されています。扉などをつけないタイプなので、初心者でも作りやすそうですね。キッチンカウンターに置ける棚instagram(@yriiiiik815)こちらのオープン棚はキッチン前のカウンターの上におけるサイズになっています。キッチンカウンターに棚を置くことで、手元が隠れるので生活感を隠したい方にもおすすめです。どこに何が入っているのかすぐに分かるところも素敵。ジャストフィットの棚instagram(@yriiiiik815)こちらのキッチンにも棚が置かれていますが、コンロ前の壁の長さにぴったり合うように作られていますね。何をどこに置いて使うのか用途が決まっていれば、このようにぴったりフィットするのでごちゃつきがちなキッチンもすっきりします。本格的な棚のDIYアイデア本格的な収納棚instagram(@juju.312)こちらの収納棚はとても本格的ですね。上の部分はオープンなスペース、下の部分は扉がついているので生活感もしっかり隠せるようになっています。さらにペイントすることでお部屋の雰囲気に合う棚を作れますね。おしゃれなオープン本棚instagram(@hukurou2128)こちらの本棚はオープンに収納できるようになっているので、絵本や雑誌など読みたいときにすぐ取り出せるようになっていますね。シンプルなデザインでお部屋の雰囲気にマッチしていて、まるでカフェのようです。DIYに挑戦してみよう!今回は棚やラックのDIYアイデアを紹介させていただきましたが、とても素敵な作品ばかりでした。なかなか気に入る既製品がないという場合には、思い切ってラックや棚をDIYしてみてはいかがでしょうか。DIYすることで思い入れも強くなりますし、自分好みのものを作れるのでおすすめです。
2021年04月13日自転車を塗装して、お気に入りの色にしませんか?DIYに関する著書もある一級建築士の夏目あや子さんは、「お下がりでもらった自転車を、自分の好きな感じの色にしたい」と小学校高学年の娘たちからリクエストされたそう。子どもと一緒に楽しみながら、2日間のDIYで仕上げました。そのときの様子とコツや注意点について、語ってもらいます。■ まずは汚れやサビを落とすことからスタートまずは汚れやサビを落とすことからスタート。全体的に水でざっと洗ったら、拭きながら泥汚れなどを落としていきます。その後、塗装の邪魔になるシールなどをはがしていきます。100均のシールはがしスプレーなどがあるとよりスムーズです。防犯登録のシールはもちろん大切に保管してください。続いてサビを落としていきます。すべてのサビを落とすことは難しいですが、ある程度まではきれいにすることができます。KUREのサビ落としクリーナーと、セリアのハードクリーナーを使って、落とせるだけ落としました。■ 分解作業は写真や動画で撮影しながら続いては分解です。なかなか自転車を分解する機会はないと思いますが、結論から言うと、外せばそのぶん塗装は楽になります。後輪はチェーンを外す必要があるので前輪だけでも外すと塗装しやすくなります。パーツを外したらマスキングテープに場所を書いておいたり、その都度写真や動画などで撮影しておくことをおすすめします。分解にはナットなどの金具をはずす工具・レンチもしくはスパナが必要です。自転車には15㎜のものが便利です。もしこれから調達するのであれば、自転車用の薄いタイプのものは、ペダルも外せるのでおすすめです。■ 塗装はしっかり2度塗りをある程度分解出来たら、いよいよ塗装です。今回は家にあった以下のものを使用しました。下地材は「ミッチャクロン」を使いました。鉄にも塗れる多用途のペンキ(つや消し仕上げ)耐久力の高いスーパーコート水性塗料(つやあり)塗装をする場所にはすべてミッチャクロンを塗ります。乾くと塗料が乗りやすい、ペタペタしたさわり心地になります。ミッチャクロンは30分くらいで乾きますので、乾いたら本塗りに入ります。刷毛は、細かい部分を塗ることが多いので、あまり大きくないものと絵筆くらいの細いものがあると便利です。子どもたちにはセリアのナイロンの平はけが使いやすかったようです。塗料は、つやなし仕上げの方が刷毛跡が残りにくく上品に仕上がります。ただ、汚れが少し残りやすいという点も。つやあり仕上げはつるっと仕上がるため、多少の汚れはとても落ちやすいですが、塗るときに少しテクニックが必要です。どちらも一長一短ですが好みで選んでみてください。いずれも2度塗りした方がしっかりとした塗膜ができます。■ かごは塗りにくいのでスプレーで塗るのがおすすめ長女の自転車はかご、サドル、グリップを交換しました。次女の自転車はかごのみ交換。それほど高価ではないので、今回は塗装ではなく新品と交換することにしました。かごはメッシュ状になっていて塗装しにくいので、もし塗装する場合は、ミッチャクロンで下地を作ったあとにスプレーなどで塗るのがおすすめです。■ 塗装が乾いたら、パーツを元に戻して完成塗装が乾いたら、分解した逆の順番でパーツを元に戻して、位置を調整したら完成です!こちらは塗装前の状態です。長女の自転車は24インチ。ブラウンをベースに、レトロ調のグリーンをポイントにしました。サドルとかごはブラックを、グリップはベージュを選びました。こちらは塗装前の状態です。かなりイメージが変わりました。塗装してから2か月ほどが経ちましたが、多少雨に濡れても塗装の方は問題なく保てています。一部だけの塗装でもかなり印象が変わると思いますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。※分解、組み立てに自信がない場合は可能な範囲でトライしてみてください※防犯登録のシールや車体番号、反射板には塗装しないでください※自転車の取り扱いについては、説明書に従ってください
2020年06月06日DIYの専門商社、新入社員の女子2人が物寂しいオフィスを緑で豊かにするために、見せる収納を作りました今回はラスティーを使って壁面収納を作り、緑で装飾しました。簡単なはずのラスティー設置に苦戦しましたが、居心地の良い空間ができました!オフィスに緑がほしい方は是非挑戦してみてくださいこんにちは!DIYの専門商社、和気産業株式会社の新入社員ツマミに可能性を見出した「にピ」と気合でなんとかしようとする「あらいもん」です!監修はDIYアドバイザー資格を持つ先輩社員の「カワダさん」です。2回目のDIYとなったラスティー設置、今回は設計図を作ったり、木材を切ったり、塗ったりしないため、簡単だと聞いていたのですがそんなこともありませんでした。私たちの頑張りをご覧ください使ったもの・Lacety(ラスティー)パネル(880㎜×860㎜)1枚固定金具パイプ(25㎜用)1袋(4個入り)S字フック小2個1×4材用フック2袋(2本入り)・伸縮ポール中2本・UROCO2枚・ミュージアムジェル・フェイクグリーン・麻紐・結束バンド作り方設置する場所を決める前回の棚が完成してほっとしたのも束の間カワダさんによる「次あの上にラスティつけよか」という声かけによりあれよあれよと2回目のDIYに取り組むこととなりました。前回の棚作成「DIY初心者が1×4材を使って収納を作ってみた!」はこちらデスクの近くの棚の上のスペースがあいていたのでそこにラスティを設置することになりました。元はホワイトボードのみの殺風景なスペースどう変わるのでしょうか…ポールの長さを調節する設置するスペースの長さを測って、ポールの長さを調節します。左右同じ長さにするのが地味に難しい…カワダさんのアドバイス☆ポールはバネでつっぱるから設置する場所の長さより少し長くしてから固定せなあかんで!パネルをポールに固定する今回の最難関はここ!ラスティーのパネルをポールに固定するのですが、金具の向きの正解が分からず、できた!と思いきやずれてきたり左右があべこべになったり4回ほど失敗しました。説明書きはよく読みましょうねカワダさんのアドバイス?今回はポールが想定より太かったんちゃうかなあ!まあ固定できたからええやろ!この向きは失敗です。このまま設置すると、パネルがずれて最寄りのデスクに座っているにピの後頭部めがけて倒れてくる可能性があります。真似しないようにしてくださいこれが正解です!頑丈に固定されましたにピの後頭部も守られましたね!つっぱる次はつっぱりです!早速失敗しました!何が失敗かわかりますか?答えはパネルをポールのつっぱり部分に固定してしまっているため、つっぱり部分が動かなくなってつっぱれなくなったことです。よくある失敗ですねパネルを正しい位置に固定しました!何回調節しても、曲がっている気がするポールを真っすぐ設置してつっぱり成功!よく頑張りました装飾まずは元々このスペースの主であったホワイトボードを設置します。S字フックが活躍しました!便利!やっとこさ目的の緑化会社の倉庫に眠っていたフェイクグリーンを掘り起こしラスティーの上のスペースを埋めてもらいます。両手いっぱいに葉っぱを抱えて社内を移動するのは中々勇気が要りましたが無事に葉っぱを持ってくることができましたさらにカワダさんがどこからともなく麻ひもを出現させたのでそれを使って、根っこを等間隔に固定します葉っぱたちをラスティーの上に固定しました。いい感じ!のはずが、にピ&あらいもん「なんか想像してた感じと違うな…」なんか違かったので、葉っぱの位置を変更しました。今度こそいい感じ!!カワダさんのアドバイス麻ひもとポールを結束バンドで固定すれば上から滑り落ちてこんで!葉っぱだけだとなんだか寂しいのでその他の装飾品を探しに行ったにピとあらいもん会社の端材置き場で各々良い木材を見つけましたにピが注目したのが穴あきボードの端材ここにツマミをつければ可愛いのでは…と考え、取り付けた所「「超可愛い」」ナイスだ、にピ!可愛いつまみが気になる方はこちらへ時を同じくして良い木材を発見したあらいもんはラスティーのフックパーツを発見し、これで棚を作ろうと決心しました。が、木材の幅がフックに収まらない!どうする、あらいもん…!?カワダさんのアドバイス?1×4材にぴったりのはずなんやけどなあその板ちょっと大きいんちゃう?無理やり収めることは諦めて、大人しく木を切ることにしました。これまた可愛い色合いの木で切ることに罪悪感を感じましたが、泣く泣く切りました切れ端もいつか使ってあげようと思います…フックに木材を固定して、棚完成木目とカラーが可愛い木材「UROCO」が気になった方はこちら棚はできたものの、棚の上に置くものがないので再び探しにきましたちょうどいいところにラスティー展示スペースが…!お花を二つほど拝借しましたいざ設置…!のはずが、カワダさんの「花瓶落ちるんちゃう」の一言でストップ!確かにこのままでは花瓶が倒れた時、にピの後頭部がやられてしまいます「労災おりるかなー」とか言ってる場合じゃないぞにピ!この窮地を脱するためにカワダさんが取り出したのが「ミュージアムジェル」透明なスライムのようなジェル震度6にも耐える実績だとか…ほんとにこれだけで大丈夫なのかと疑いながら設置しましたが、翌日確認したらしっかりくっついてました!これでにピの後頭部も安心疑ってごめん!ミュージアムジェル!棚の上に物を置きたいけど、落ちたら嫌だなにピッタリな「ミュージアムジェル」はこちら棚も設置して完成!オフィスに緑が増えました余った葉っぱは前回作った棚やパーテーションに飾り付けておきましょう前回の棚、パーテーションと合わせて緑豊かな一角ができあがりました。これで心穏やかに仕事ができますね次はあの空間かな…今回使ったラスティーってなに?Lacety(ラスティー)は見せる収納、おしゃれなディスプレイを作るのにピッタリのシリーズです光を遮らないので窓辺収納にもおすすめ!室内に緑を増やしたい方は是非活用してみてくださいねラスティーを使った窓辺収納はこちらで公開中今回の記事でご紹介した「Lacety(ラスティー)」はこちらでご購入いただけます
2020年06月05日DIY専門商社の新入社員が初めてDIYをしてみました!デスク横にバッグを置く場所がなかったため、バッグと本が入る収納を目指しました。設計図を考えるところから、完成まで初めて尽くしでしたが、DIYアドバイザー監修のもと、なんとか形になりました!デスク横にバッグ置き場がほしい方は是非挑戦してみてください(^^♪使ったもの・1×4材12本・ウォリスト棚受け金具8個束ねる金具4個リーフ棚支柱4本棚受けパーツ8個ビス(1×4材用)1袋・キャスター・オールドウッドワックス(ウォルナット)・ウエス・のこぎり・電動のこぎり・ドライバ・ボルトクリッパー作り方設計図作成まず、作りたい棚の形を考えて設計図を作ります。今回はこのスペースに棚を作ります!☆棚の幅や高さは置きたい場所を測って考えましょう!今回はスタイリッシュな棚を作りたかったので、背面はオープンにしておきました。あとはバッグや本を入れられる奥行のために1×4材を4枚束ねました。(初期は3枚束ねのイメージでしたが、縦向きにバッグが入れられる4枚束ねに変更しました)さらに掃除するときのためにキャスターをつけて可動式にしました。設計図完成!本当にできるか不安!ワックスがけ設計図を作って、必要なものを揃えたら次に木材にワックスを塗り広げていきます。オールドウッドワックスは油性ですが、匂いもなく、よく伸びるので初心者におすすめ!お気に入りの色合い、風合いの塗料で挑戦してみてください(*^^)v木目を活かす塗料の選び方はこちら塗り広げてからふき取ると、キレイにしあがります!☆塗る前に木材の表面を整えてから取り掛かるようにしましょう。(私は木材が荒れている状態で始めてしまったので塗りムラが…)ワックスがけ終了!乾かします。木材を切る次に木材の長さを測り、切ります。(先に切ってから塗った方がよかったのかも…)それぞれどの部分かわかるようにマスキングテープで記号をつけておきました。☆ホームセンターのカットサービスにおまかせするのもおすすめです!組み立て組み立てやすい順番に組み立てました。綺麗に塗れた面が外側になるように並べます(´艸`)そして初めてのドライバ!難しい!☆ビスを打ちたいところに、先に下穴を開けておきましょう。端に木材を沿わせると、木材の端が揃うのでおすすめです。棚の中心の柱は、ウォリスト用のビスを両端から打つと、ビス同士があたってしまう長さだったので、互い違いにビスを打ちました!開いたところには短めのビスを打っておきました(^^)/外枠完成!思ったより様になってる!?棚受け、棚板作成次に棚受けを作ります。まず棚支柱を棚の内側(金具を除く)に収まる長さに切ります。切った支柱を、棚の内側に固定します。☆切る前の棚支柱の両端がそれぞれ棚の上側に来るようにすると、ずれにくい!棚受け部分にのせる棚板を束ねます。束ねられたら、棚板を置きたい高さに棚受けパーツをはめます。(棚受けパーツは50㎏まで耐えられるんだとか…)ひっくり返してキャスターを付けます。このキャスターは見せるキャスターなので、色も可愛いです♪見せるキャスターが気になった方はこちら完成棚をおこして、棚受けパーツの上に束ねた板を置けば完成!初めてにしては上手くできたのではないでしょうか(*^^*)なかなかいい感じなのでは…!本の高さはピッタリですね!バッグの上はもう一段作れそう!これから更に飾って行きたいと思います(^^)今回使ったウォリストって何?ウォリストは、木材と金具とドライバーだけで収納棚やテレビボード、壁面収納などを作ることができる金具です!今回作った中くらいの収納から小さい収納、大きい収納まで作ることができます。ウォリストを使った壁面収納はこちらから今回の記事でご紹介した ウォリスト はこちらでご購入いただけます
2020年05月22日賃貸でも、自分らしい暮らしが楽しみたい。そんな方たちに支持される、「DIY可能賃貸」。募集中のお部屋と、実際に自分でDIYして住みこなしているお部屋の実例を、合わせてまとめてみました。 東京・関東の要注目DIY可能賃貸アウトドア、畑、DIY。暮らすことで、自分も成長していけるカスタマイズ賃貸「いろどりの杜」団地を一棟まるごとリノベーション、自由度の高い間取りに、屋久島地杉を用いたフローリングなど、細部までこだわった空間がある綾瀬の「いろどりの杜」。居室スペースの壁はベニヤで仕上げられていて、壁を塗ったり、棚をつけたり、DIYで部屋を作り上げていくことができるようになっています。 講習会に参加したり、アドバイザーさんによる個別レクチャーを受けることも可能なので、全く初めての方でも気軽に野菜作りを楽しむことができる「シェア菜園」や バーベキューのできる広場、シェアして利用するアウトドアグッズなど。こういう暮らしがしてみたかった!と思うポイントがいっぱい詰まった場所です。 いろどりの杜の詳細はこちら大阪・関西の要注目DIY可能賃貸「団地でオモシロイことがしたい」人がぞくぞく集まる茶山台団地 「茶山台としょかん」や「ちゃやマルシェ」、「やまわけキッチン」など、団地の中でコミュニティを生む仕掛けが続々誕生している茶山台団地。 実は茶山台団地の住戸では、DIYした部分について原状回復義務が緩和された「団地カスタマイズ」制度が導入されていて、事前に届け出を出せば壁に色を塗ったり、シートを貼ったり、入居者が自分で自由に好みの部屋を作ることができるようになっています。団地の中には、DIYを支援してくれる工房スペースもありますよ。 茶山台団地の詳細はこちらこんなお部屋を待っていた!『千島団地』のプチDIY住宅大正区にあるUR賃貸住宅の「千島団地」では、、新しく募集中の多くの住戸は原状回復義務ナシのプチDIYルームとして貸し出されています。(写真はモデルルーム、実際にDIY可能な範囲は異なります) DIY好きにとってはおなじみの壁紙や床材を扱うWebショップ「壁紙屋本舗」のショールームが、ここ千島団地の1階に入居しているのも嬉しい!お店の人に相談しながらDIYプランを練りましょう。 千島団地の詳細はこちらDIY可能賃貸を住みこなす!壁づけの収納を多用して、日用品を楽しく飾る通常の賃貸のお部屋では使いづらい、壁づけの収納や棚。釘打ちOKのお部屋なら、こんな風にうまく使いこなすことができます。 壁にしっかり固定されている分、余計な柱がなくすっきり見える収納。日用品を飾るだけでも、とても整って見えますね。 ベッドルームの収納もご覧のシンプルさ。棚板をブラケットをうまく使って浮かせてみせることで、スタイリッシュに整います。 このお部屋の詳細はこちらすっきりした見た目と、照明にこだわってカフェ&バーのような空間に壁にグラスを並べるための棚を取り付けたり、照明にもこだわってカフェ&バーのような空間に仕上げたお部屋。 リビングは、テレビを壁づけに。配線などもうまく隠してすっきりした見た目に整えています。 このお部屋の詳細はこちら 最後は、お二人暮らしの事例を。天井の高い木造家屋の開放的な空間に、ソファ上の本棚や、雑貨の収まる棚など、自分たちの持ち物にぴったりの収納をつくりつけ。そんなことができるのも、DIY賃貸ならでは。 お風呂やキッチンなどの水回りはすでに使いやすくリフォーム済みだったこともポイントだったそう。お二人が手を加えたのは、壁を白く塗装したり、器を収納するための棚を取り付けたりといった部分。 寝室として使っている畳の小上がりは、落ち着くブレーグレーの塗料を塗って、緩やかに空間を区切っています。 このお部屋の詳細はこちら部屋探しと引越しのヒントを見る *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2020年04月09日LIMIAでも人気のDIY!しかし、いろんな用具をそろえて作るのはちょっとハードルが高くて難しそう……。そこで今回は、簡単な材料やペイントだけでDIYが楽しめるアイテムをご紹介します。オシャレなカフェ風インテリアも実現できますよ♪アンティーク風フォトフレームとっておきの写真はおしゃれなフレームに入れて飾りましょう!アンティークな風合いになる『ひび割れする塗料』があれば簡単に作ることができますよ♪【DIYレシピ】プレゼントにぴったり♡フォトフレームとスクラップブックをDIYして想い出をカタチに♪チョークボードウッドフレームまるでカフェにあるようなチョークボードは、ペイントするだけで簡単に自作できちゃいます。お祝いのメッセージを書いてプレゼントにしたり、リビングに置いて家族の伝言板にしたりといろいろな使い方ができますね。【DIYレシピ】飾るだけでアンティーク風♡『チョークボードウッドフレーム』をおしゃれに作ろう!アレンジギフトボックス100均で売っているウッドボックスをペイントしたりデコレーションしたりして、世界にひとつしかないギフトボックスを作ってみましょう!ニオイの無い塗料を使えば快適に作業できますよ♪【DIY】お菓子作りが苦手でも大丈夫♪100均ボックスを簡単ペイントで格上げDIY!ペットのおうちとソファ大切な家族の一員であるペットがくつろげるアイテムをDIYしてみませんか。既製品と違ってワンちゃんやネコちゃんの大きさや好みに合わせて作ってあげられるのが特徴です!工夫次第でキャットタワーやソファといった遊び場も作れます♪【簡単DIY】六角レンチだけで作れた♡ペットのおうちとソファをDIYパイン材ベンチやさしい風合いのパイン材ベンチ。お子さまが使ったり、インテリアを飾ったりできるので便利です。作るのが難しそうに見えますが、材料は切り出し済みなので組み立てるだけでOK。DIY初心者さんにオススメです♡ベンチを簡単DIY!おしゃれなパイン材のキットが簡単なのに本格派♪壁面収納アイテムホッチキスで固定できて対荷重も十分な飾り棚も簡単DIY♪壁に傷をつけたくない、大きな穴を開けられないという方にもおすすめです。シューズラックやドレッサーなど、アレンジ術も見逃せません!【賃貸OK】壁面収納を簡単DIY!ホッチキスで耐荷重20キロ!?収納シェルフ塗料を塗ることで、オンリーワンのアイテムを自分好みに作れるのがDIYの醍醐味です。こちらでは、見せる収納が叶うシェルフをご紹介。ビンテージ感のある塗り方のコツとは?【DIYレシピ】おしゃれカフェ風♡収納シェルフをDIYしてみた!フローリングの塗装日々の使用で傷んでしまったフローリング。リフォームするのは大変で費用もかかりますが、塗りなおしなら低コストでピカピカになります!詳しい手順や必要なものを紹介しているので、チェックしてみてくださいね。【徹底解説】DIYで築26年の床がつやっつやに♡手順とアイテムはコレ!ウッドデッキもDIYできる!コーヒー片手に読書をしたり、お子さんと遊んだり、癒やしの時間を過ごせるウッドデッキ。選び方のポイントは、見た目だけでなく、寒さや雪、豪雨に耐えられることも重要です。他にはない強さのある『彩木ウッドデッキ』をぜひ検討してみてください。『え!?ほんとに大丈夫?』雨でも雪でも腐らない…!ウッドデッキ見てみない?
2020年03月08日みなさんのステキなDIYアイデアを、DIY初心者のLIMIA編集部スタッフが再現してみるこのコーナー。「材料は100均グッズだけ」「難しい工具は必要ナシ」の簡単DIYに挑戦します!今回は、おうち型の収納BOXにチャレンジ。とってもかわいいデザインと驚きのDIY術は必見ですよ♪今回チャレンジするDIYアイデアはこちら!LIMIAには、ステキなDIYアイデアがたくさん投稿されています。その中でもこのコーナーでは、100均グッズだけで材料がそろい、難しい工具は使わない、初心者でも安心のDIYにチャレンジしていきます!今回参考にするのは、我が家さんのDIYアイデア。〔ダイソー〕のアイテムで作る収納ボックスです。注目は、おうち型のとってもキュートな見た目♪飾っておくだけでもステキですね。さっそくDIYしていきましょう!▼参考にしたアイデアはこちら▼【リメイク】ダイソー木箱で飾って可愛いおうち型BOX♪使う材料です!今回使う材料はこちら。全て〔ダイソー〕でゲットしてきました!・ウッドリモコンBOX(大)×2・クラフトボードチョコレート・リメイクシートレザー調ブラック・木製はがきフォトフレームスタンドタイプはがきサイズ(価格:ウッドリモコンBOXは1つ200円(税別)。それ以外は100円(税別)です。)DIY開始!まずは、土台となるおうちを作りますよ!《ウッドリモコンBOX(大)》を……こんな感じに背中合わせに配置してみます。さっそくおうちの形が見えてきて思わず拍手!ここからさらに、ステキな収納ボックスを作っていきますよ〜。《ウッドリモコンBOX》は、商品ごとに色味が若干異なるので、気になる方は買うときにチェックするか、ペイントするのもOKですね。おうちの屋根作り続いては、おうちの屋根作り。我が家さんのアイデアでは黒のプラスチックダンボールを使っていますが、今回は茶色のクラフトボード(写真左)で代用してみます。12.2×14cmにカットしたクラフトボードと、12.2×18cmにカットしたレザー調リメイクシートを、それぞれ2枚用意します。《レザー調リメイクシート》に《クラフトボード》ペタっと貼り付けます。右側に余ったシート部分がポイントですよ!その理由は……?このように、シートを《ウッドリモコンBOX》の背中部分にそれぞれ貼ります。レザー調のリメイクシートを少し長めにカットしておくことで、屋根が開閉できるようになるんですね。驚き……!リメイクシートもさまざまな柄があるので、好みで変えてみるのもいいですね♪フォトフレームをくっつければ完成〜♪最後は《ウッドリモコンBOX》の間に、持ち手部分になるフォトフレームを接着剤でくっつければ完成です!おしゃれで便利なおうち型の収納ボックスが、約20分ほどで簡単に作れました。仕切りがあって収納に便利!フタは開閉も楽々♪仕切りのあるボックスなので、キレイに収納できます。おうち型で屋根部分がフタにできるって素晴らしいアイデアですね……!DIYに使う工具や文房具、なんでも収納できそうです。飾っておくだけでもとてもかわいい……かわいいしか言えてないですね。本当にかわいいんですって!100均材料で簡単DIYに挑戦してみよう!今回は、〔ダイソー〕のアイテムでおうち型収納ボックスのDIYに挑戦しました。見た目も機能面もバッチリな収納アイテムが簡単に作れたので、みなさんも参考にしてみてください♪ここまで読んでくださってありがとうございました。「DIYを始めたいな」と思っている方のきっかけになれますように!また、今回ご紹介した我が家さんのマイページには、この他にもステキなアイデアがたくさん。ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。これからも、100均グッズを使ったDIYアイデアの再現にチャレンジしていくので、お楽しみに〜!▼過去のDIYチャレンジもチェック▼【100均DIYチャレンジ】100均の材料3つだけで収納ラックを簡単DIY♪我が家さんのマイページはこちら♪
2019年10月09日《ラブリコ》は、手軽に棚などの収納スペースを作れる、賃貸DIYにも人気のアイテム。今回は、お部屋の壁面を有効活用できるラブリコDIY術をまとめてみました!デッドスペースに《ラブリコ》を突っ張らせて、壁面収納をDIYしちゃいましょう♪《ラブリコ》は賃貸でもDIYを楽しめる便利グッズ!「そもそもラブリコって?」という方もご安心を!____pir.y.oさんのアイデアでは、《ラブリコ》の使い方やDIY術が詳しく紹介されています。《ラブリコ》とは木材の上下にキャップをはめて、バネとネジの力で突っ張らせることで固定できる便利なアイテム。賃貸のDIYにも活用できて人気なんです。【原状回復DIY】簡単!賃貸でも安心な〝ラブリコ〟の取り付け方を徹底解説♪まるでお店!おしゃれな壁面ディスプレイこちらは、asuka__naさんのDIYアイデア。材料の多くが100均とは思えない、高見えインテリアです!フェンスやカーテン、アイアンバーなどの装飾がメルヘンさを演出していますね。《ラブリコ》を使って、おしゃれなディスプレイ収納がおうちでも楽しめますよ♪現状復帰OK!ラブリコで簡単にショップ風の収納⁎⁺˳✧༚デッドスペースも収納棚で有効活用♪続いては、HANDWORKS*RELAXさんのDIY術です。キッチンで使うスパイス収納のアイデア。木材のサイズを変えてリビングの壁面に取り付け、雑貨を飾るのもおすすめです♪《ラブリコ》を使っているので、お部屋を原状回復できるのもうれしいポイントですね。簡単DIY!新登場のラブリコ1×4アジャスターですっきりスパイス収納壁面収納で工具もかっこよく飾ろう!こちらも、HANDWORKS*RELAXさんのアイデアからご紹介します。DIYで使う工具類を「見せる」収納に。上下で棚の作りを変えることで、収納できるアイテムの幅もグッと広がります!壁を傷付けたくない方へお勧めのLABRICO(ラブリコ)を使用して電動工具や塗料を壁面収納壁掛けテレビも《ラブリコ》にお任せ!最後は、anrimamaさんのDIYアイデアです。リビングのテレビをおしゃれにディスプレイ。おしゃれな木材の壁は、《ラブリコ》を使ってDIYされたという驚きの活用術!お部屋の間仕切りにも応用できそうなステキなアイデアですね。団地でも出来た!ラブリコで憧れの壁掛けテレビ《ラブリコ》でリビングの壁面を有効活用しよう!今回は、《ラブリコ》を使ったDIYアイデアをまとめました。紹介した活用術を参考にして、おしゃれな壁面収納をDIYしてみてくださいね♪《ラブリコ》を取り外せば、気軽に配置換えできるのも魅力的です。LIMIAにはこの他にも、《ラブリコ》を活用したDIYアイデアがたくさんありますので、ぜひチェックしてみてください!《ラブリコ》を使ったDIYアイデアはこちら♪
2019年10月03日ワイヤーネットは、シンプルでテイストを選ばず活用できるので、DIYの材料としても人気のアイテム。今回は、100均ワイヤーネットを使ったDIYアイデアをご紹介します。DIY初心者の方も気軽にできるアイデアもあるので、ぜひ参考にしてみてください♪シンプルなワイヤーネットだからアレンジの幅が広がる♪ワイヤーネットは、曲げたりつなげたりアレンジ自由!男前テイストにも、ナチュラル感のあるインテリアとしても活用できる便利アイテムです。100均では、さまざまなサイズのワイヤーネットが登場しているので、お店でチェックしてみてくださいね。DIY初心者の方も挑戦しやすいおしゃれなアイデアがたくさんあるので、さっそくみていきましょう!シックに決まる簡単ワイヤーシェルフまずご紹介するのは、花宮令さんのDIYアイデアです。〔セリア〕の材料を組み合わせて作る、シンプルなワイヤーシェルフ。脱衣所やリビングなど、場所を選ばす飾れる収納アイテムです。モノトーンのインテリアが好みの方におすすめ♪簡単!時短!すぐできる!百均ワイヤーメッシュで収納リメイク5選!省スペースに収納もできる!おしゃれ物干し続いても、花宮令さんのDIYアイデアをご紹介します。〔ダイソー〕の防獣杭を支柱に、〔セリア〕の《ワイヤーラティスワイド》を組み合わせて作ったおしゃれな物干し!使わないときは、たたんで収納もできる便利グッズなので、ぜひチェックしてみてください。【連載】変幻自在!100均アイテムだけで収納もできるインテリア物干し!木材を組み合わせたタオルハンガー続いては、ワイヤーメッシュを使ったDIY術をご紹介。こちらは、wagonworksさんのアイデアです。下はタオルハンガー、上はタオルを収納したり、雑貨を飾ったりできる便利アイテム。〔セリア〕のワイヤーメッシュと木材を組み合わせでできる注目のアイデアです♪100均アイテム足しがポイント!タオルもオシャレに収納できるタオルハンガーの作り方「見せる」収納!ディスプレイボックスとてもおしゃれなディスプレイボックスは、あこ*さんのDIYアイデア。〔セリア〕のワイヤーメッシュが、クールさを演出してくれています。さまざまなシーンで活躍しそうなインテリアですね♪100均リメイク★ワイヤーメッシュラティスでディスプレイBOX天井をステキに飾ろう♪ハンギングラックnikoさんのDIYアイデアなら、ワイヤーメッシュもかっこいいハンギングラックに変身します!お部屋のワンポイントになりそうな、洗練されたインテリア。軽い小物を飾ってお部屋の模様替えを楽しめそうですね。グリーンとの相性もバッチリですよ!セリアの【ワイヤーメッシュラティス】で‼️簡単ハンギングラック✨必要なのは腕力!おしゃれな収納棚最後にご紹介するのは、ももたくママさんのアイデア。〔ダイソー〕のワイヤーネットやフックを使った収納棚です。必要なのはワイヤーネットを曲げる腕力!DIY初心者の方でも難しい工具を使わずにできるので、ぜひチャレンジしてみてください♪【DAISO】ワイヤーネットで簡単カフェ棚♡均ワイヤーネットで簡単DIYに挑戦!今回は、100均のワイヤーネットを使ったDIYアイデアをご紹介しました。シンプルなワイヤーネットだからアレンジの幅も広がります!木材を組み合わせることでナチュラル感のあるインテリアに変身したり、モノトーンでシックに決めたり好みのテイストで楽しめますよ。LIMIAにはこの他にも、ワイヤーネットを使ったステキなDIYアイデアがたくさん。ぜひチェックしてみてくださいね♪ワイヤーネットを使ったDIYアイデアはこちら♪
2019年10月01日魅せる収納、狭いスペースも有効活用したDIY術が魅力なmaiikkooさんのDIYアイデア。今回は、賃貸でもDIYを楽しめるステキなアイデアをいくつかご紹介します。「賃貸だからDIYは無理だな……」と諦めている方も要チェックですよ!木材や100均グッズを組み合わせたmaiikkooさんのクールな世界観maiikkooさんは、賃貸でも可能なコストを抑えたDIY術を得意とするDIYクリエイター。おうちは、まるでカフェ気分を味わえるおしゃれな雰囲気が広がります。黒板シートやウォールステッカーを貼って、細部までこだわりを感じられるダイニングキッチン。ほっこりと落ち着いた時間を過ごせそうですね♪DIYされた作品は、シックでかっこいいテイストが特徴。こちらの調味料ラックもmaiikkooさんが手作りしたものです。このまま雑貨屋さんで売っていそうなクオリティですね。使うときに一目で分かり、取り出しも楽チン。おしゃれに収納できるステキなアイテムですね♪パッと目を引く収納ラックもDIY♪ホワイトを基調としたアイテムが並んでいるので、統一感がありますね。そんな、見た目と機能性を兼ね備えたmaiikkooさんのDIYアイデアの中から、賃貸でも可能なアイデアをいくつかまとめてみたので、さっそくご紹介していきます。ラブリコを使ったキッチン収納棚まずご紹介するのは、こちらのアイデアです。ラブリコを使ってキッチンの収納棚をDIY!空いている壁面を利用してスッキリ収納できますね。賃貸でも壁を傷つけることなく棚を作れるのでおすすめですよ。▼詳しい作り方はこちら▼ラブリコで簡単に収納棚作り☆賃貸キッチン改造その3均ワイヤーで作るシックなアイアンフェンス♪こちらのステキなアイアンフェンスは、100均のワイヤーを使ったDIYアイデアです。窓枠のサイズに合わせて作れば、ネジなどで固定せずに設置できるので賃貸でも安心。キレイに作るコツは、maiikkooさんのアイデアをチェックしてくださいね♪▼詳しい作り方はこちら▼100均リメイク!アンティーク風のシャビーなアイアンフェンスを作ってみよう賃貸のトイレもDIYでこだわりの空間にmaiikkooさんの手にかかれば、シンプルなトイレも遊び心満載のおしゃれ空間に大変身です!床にはクッションフロアを敷いたり、便座のフタには〔セリア〕のリメイクシートを使ったりとアイデアたくさん。細部までこだわりを感じられます♪▼詳しい作り方はこちら▼賃貸のトイレをDIYでヴィンテージ感たっぷりの空間に♡前編パンチングボードで魅せる収納に♪こちらは、〔ダイソー〕の《パンチングボード》などを使ったDIYアイデアです。《パンチングボード》の穴を利用して、充電コーナーをスッキリ収納。さまざまなお部屋で活用できる便利アイテムです!▼詳しい作り方はこちら▼ダイソーのパンチングボードで作る我が家の充電コーナーミニテーブルで収納スペース拡張!最後は狭いテーブルの収納スペースを拡張できるDIY術をご紹介します。ダイニングテーブルのサイズに合わせたミニテーブルをDIYして、ちょっとした物を置けるスペースを確保。さまざまなシーンに合わせて有効活用したいですね。▼詳しい作り方はこちら▼ちょっとの工夫で限られたスペースを有効活用☆賃貸でも簡単にできるDIYを楽しもう♪今回はmaiikkooさんのDIYアイデアをご紹介しました。洗練されたデザインと、狭いスペースを活用したDIY術が魅力でした。原状回復を前提とした賃貸でもDIYを楽しんでみましょう♪maiikkooさんのマイページには、この他にもステキなDIYアイデアがたくさんあるのでぜひチェックしてみてください!maiikkooさんのマイページはこちらから♪
2019年09月25日みなさんのステキなDIYアイデアを、DIY初心者のLIMIA編集部スタッフが再現してみるこのコーナー。「材料は100均グッズだけ!」「難しい工具は必要ナシ」の簡単DIYに挑戦します!今回は、ディスプレイ収納にチャレンジ。DIYを始めたい方も、ぜひ参考にしてみてください♪今回チャレンジするDIYアイデアはこちら!LIMIAには、ステキなDIYアイデアがたくさん投稿されています。その中でもこのコーナーでは、100均だけで材料がそろい、難しい工具は使わない初心者でも安心のDIYにチャレンジしていきます!今回挑戦するのは、ノープラン生活さんのDIYアイデアです。アクセサリー類を飾るのに便利な、おしゃれなディスプレイ収納を作ります。さっそくDIYにトライ♪▼参考にしたアイデアはこちら▼工具不要!オール100均 簡単リメイク4選必要な材料はたったこれだけ!左:《黒板シート》中央:《木製A5フォトフレーム》(ブラウン)右:《木製ピンチナチュラルカラー》各100円(税別)まずは材料のご紹介です。今回は、〔ダイソー〕でゲットできるフォトフレームと木製ピンチがあればOK!あとは、おうちにある接着剤を用意するだけです。背面をアレンジしたい方は、リメイクシートなどもあるといいですね。画像では〔セリア〕の《黒板シート》を用意しました。材料はすべて100円(税別)です。うれしい!それでは作っていきましょう♪DIYスタート!まずは、木製ピンチをフォトフレームの表面に貼ります。接着剤でしっかりとくっつけましょうね。今回の重要ポイントはズバリこの工程(というか、この作業だけで完成します)!飾りたいアクセサリーの大きさ、間隔などを考慮しつつ、貼る前にピンチの位置を確かめておくことが大切です!背面のアレンジに挑戦してみよう一度こんな感じで黒板シートを入れてみましたが、結局シンプルにしたいなと思ってやめました。ここで発想力を爆発させて、思い思いのアレンジを楽しんでみてください!貼って乾かして戻しての簡単ステップで完成接着剤が十分に乾いたら、フレームを戻して固定すれば……なんと完成!ここまでなら、乾かす時間も含めて20分もかかりませんでした。簡単すぎる……!ここでアクセサリーを挟む台紙がないことに気づき、茶封筒を使って台紙作り大会が始まりました。紙を適当な大きさにカットするだけでできますので、台紙がない方はぜひ(笑)。お気に入りのアクセサリーがさらにおしゃれに♪なんとか完成です!アクセサリーを実際に飾ってみました。やっぱり、自分の手で悪戦苦闘しながら作ったものですから、愛着が湧きますね!スタンドタイプのフォトフレームを選べば、自立してくれるので飾るのもラクチン。今回は、A5サイズのものを使用しましたが、フォトフレームのサイズを変えて作ってもアレンジの幅が広がりそうです!メモや写真を挟んでもOK下部分に付箋などを使ってメッセージや予定を挟んだり、それこそお気に入りの写真を飾ったりもできますよ。思い思いの使い方で楽しめるディスプレイ収納をDIYしてみよう!〔ダイソー〕のフォトフレームと木製ピンチを使って、ディスプレイ収納作りにチャレンジしました。木製ピンチを貼るだけの簡単アイデア。個人的に大変だったところは、イヤリングの台紙作りでした(笑)。背面を好きな柄に変えたり、フォトフレームの大きさを変えたり。DIY初心者の方もぜひ挑戦してみてください♪今回ご紹介したノープラン生活さんのマイページには、参考にしたいアイデアがたくさんあるので、そちらもご覧になってみてくださいね。この他にも、LIMIAではステキなDIY術をチェックできるので、ぜひ「LIMIADIY部」のフォローもよろしくお願いします♪今後も100均グッズを使ったDIYアイデアの再現にチャレンジしていくのでお楽しみに〜!ノープラン生活さんのマイページはこちらから♪部をフォローしてみよう!【100均DIYチャレンジ】100均の材料3つだけで収納ラックを簡単DIY♪
2019年09月23日高級感ただようヨーロッパ風のお部屋を作りだす、mailemonさん。オシャレなインテリアや内装のほとんどをDIYで作りあげているんです!今回は、そんなmailemonさんが投稿されているステキなアイデアをまとめてご紹介します。海外テイスト好きの方はぜひチェックしてみてください。高級感溢れる洗練された世界観落ち着きのあるシックな色に塗られた壁に、白を基調としたインテリア。まるで海外にいるような気分になる、mailemonさんのお部屋。海外テイスト好きにはたまらないですよね。こちらのアンティーク調のウォールランプや、タイル風の白い壁も、mailemonさんのDIY作品。mailemonさんのアイデアは、高級感がありながらも100均で材料がそろうものもあるんです。こちらの写真に写ったオシャレな棚は、100均で買える塩ビパイプや木の板を使っているのだとか。クオリティの高さと、発想の柔軟さに驚かされます!そこで今回は、mailemonさんのステキなDIYアイデアを5つピックアップしてご紹介していきます♪オシャレなランプでお部屋を演出♪最初にご紹介するのは、スタイリッシュなデザインが目を惹くランプのDIYです。必要なものはたったの3つ、しかもALL100均というお手軽さなんです。お部屋のテイストを左右するインテリアから、DIYで取り入れて見るのはいかがですか?▼アイデアの詳細はこちら▼【100均超簡単DIY】セリアのアイテム3点で作る!ちょっとおしゃれな置き型ライトサッシをデコレーションするだけで一気にパリのお部屋に!次にご紹介するのは、サッシのDIY。とても大掛かりのように見えますよね。でも、MDF材という板材をホームセンターで購入してペンキで白く塗って、木工ボンドで直接サッシにくっつけただけなんです。切り出しもホームセンターでやってもらえば、簡単に装飾できてしまいます。お部屋をガラッと海外テイストにできるのでオススメです♪▼アイデアの詳細はこちら▼【DIY】MDF材で内窓をパリのアパルトマン風にデコレーション取っ手を変えてアンティーク調のキャビネットに♪続いてご紹介するのは、キャビネットのリメイクDIY。元から付いていた取っ手を、100均で売られているゴールドのアンティーク調の取っ手に取り替えるだけという、とっても簡単なDIYです。簡単なのにいつもの家具が見違えるんです!ぜひmailemonさんのアイデアに載っているbeforeと見比べてみてください。▼アイデアの詳細はこちら▼【100均】セリアの可愛い取っ手でキャビネットを簡単リメイク邪魔な出っ張りがステキなインテリアに!次にご紹介するのは、お部屋にある邪魔な柱を装飾するアイデア。装飾することで、お部屋にある微妙な柱の出っ張りが、オシャレな飾り柱に変身するんです。装飾には、100均で売られているフォトフレームなどが使われていて、ここにもmailemonさんの発想が詰まっています!▼アイデアの詳細はこちら▼【DIY】ジャマな柱を装飾してオシャレな飾り柱に洗面台もゴージャスな海外風に!最後にご紹介するのは、洗面台のDIYアイデアです。大理石の部分は、〔ダイソー〕のカラーボードに〔ニトリ〕のリメイクシートを貼り付けていて、鏡周りはマグネットを貼り付けてからゴールドのスプレーを吹いたそうです。大理石と黒い壁、ゴールドの小物がとてもマッチしています!▼アイデアの詳細はこちら▼洗面所リフォーム5〈ニトリのリメイクシートで簡単に大理石風に洗面周りをDIY〉憧れのお部屋をDIYでかなえようmailemonさんのアイデアには、お部屋のアクセントになるインテリアから壁のアレンジ、暮らしのヒントになるテーブルコーディネイトまでさまざまなものが紹介されています。みなさんもぜひ参考にして、憧れの海外風のお部屋に近づけてみてくださいね♪
2019年09月16日みなさんのステキなDIYアイデアを、DIY初心者のLIMIA編集部スタッフが再現してみるこのコーナー。「材料は100均グッズだけ!」「難しい工具は必要ナシ」の簡単DIYに挑戦します!今回は、収納ラックにチャレンジ。DIYを始めたい方も、ぜひ参考にしてみてください♪今回チャレンジするDIYアイデアはこちら!LIMIAには、ステキなDIYアイデアがたくさん投稿されています。その中でもこのコーナーでは、100均グッズだけで材料がそろい、難しい工具は使わない初心者でも安心のDIYにチャレンジしていきます!今回参考にするのは、花宮令さんのDIYアイデアです。〔セリア〕のアイテムだけで作るプチ収納ラック。このまま商品として売っていそうなおしゃれなデザインですね。さっそくDIYしていきましょう♪▼参考にしたアイデアはこちら▼【連載】誰でも簡単!100均ウォールラックでプチ収納3選!!必要な材料はこれ!●商品名:インテリア木製ウォールラック●価格:100円(税別)まずは使う材料をご紹介します。〔セリア〕の《インテリア木製ウォールラック》3個。以上!「たったこれだけ……?」と目を疑うほどですが、本当に手軽に始められますよ〜!あとは、おうちにある接着剤とドライバーがあればOK!ちなみにこちらの接着剤も〔セリア〕でゲットしてきました。DIYスタート!それでは、アイデアを参考にしながら作っていきましょう。DIY初挑戦、不器用な編集部スタッフがどれだけ再現できるか楽しみです……!まずは、《インテリア木製ウォールラック》のネジをドライバーですべて外します。ふぅ〜!全部外せました。ここで、余裕がある方は好みのカラーにペイントするのもいいかもしれませんね♪ウォールラックを組み合わせるだけ!「どうすればあの形になるの……?」アイデアを見ながら、パズルのように《インテリア木製ウォールラック》を組み立ててみます。全体のバランスを見つつ、歪みの少ないウォールラックを土台にした方がよさそうです。購入する際に、その点も注目しておきましょう!完成図がイメージできたら、接着剤を使って固定します。間違えないように慎重に……。接着の様子を確認しつつ最後まで組み立てていきましょう。今回使った接着剤は、乾くと透明になるタイプだったので、多少はみ出ていても目立ちません。なんとなくごまかせます。不器用にはとてもうれしい!ステキな収納ラックが完成〜♪接着剤を乾かす時間を含めて、30分ほどで完成しました。やった〜!DIYに始めて挑戦しましたが、とても簡単なのに、おしゃれな出来栄えで感動!早くもDIYの楽しさが分かってきたような気がします……!何を飾るか考えるのも楽しい!調味料などの、ちょっとしたキッチン収納に便利なサイズ感!また、リビングに置いて雑貨を飾るなど、使い方はさまざまです。どこに置くか、何を飾るか考えるだけでわくわくしますよ〜!いや〜ステキ!手軽な100均DIYにチャレンジしてみよう♪〔セリア〕の《インテリア木製ウォールラック》で収納ラックをDIYしてみました♪木目が微妙に異なったり、歪みが気になる場合もあるので、最初の材料選びがポイントだと感じました!ペイントしたり、材料を増やしてオリジナリティを出すのも楽しそうですね。とても手軽にDIYの楽しさを体験できますよ。「DIYを始めたいな」と思っている方のきっかけになれたらうれしいです!また、今回ご紹介した花宮令さんのマイページには、この他にもステキなアイデアがたくさん。ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。これからも、100均グッズを使ったDIYアイデアの再現にチャレンジしていくので、次回もお楽しみに!花宮令さんのマイページはこちら♪
2019年09月07日自宅に和室があってもあまり使っていなかったり、「もう少しオシャレにしたいな」と思っていたり……。そんなときは、思い切って和室をDIYしてみませんか?今回は、選りすぐりの和室DIYアイデアを5つご紹介します♪ぜひ参考にしてみてくださいね。和室を洋室にガラッとチェンジ!最初にご紹介するのは、__________7hm7_____さんのアイデア。マスキングテープやジョイントマットをうまく使って、和室を白を基調とした洋室に大変身させています。細かなコツなどがわかりやすく説明されていて、初心者の方も参考になりそうです♪▼アイデアをもっと詳しく▼簡単DIYで和室が洋室に大変身!障子を収納棚にリメイク♪次にご紹介するのは、hiroさんの障子を収納棚にするアイデア。障子にベニヤ板を貼って、棚受けやアイアンバーを取り付けています。棚受けなどは100均のものを使っていて、コストがあまりかからないところもうれしいポイントです♪▼アイデアをもっと詳しく▼子供部屋の障子をリメイクして収納棚をつけました押入れをオシャレに有効活用!次にご紹介するのは、瀧本真奈美さんのアイデア。和室の素朴な風合いは残しつつ、押入れをオシャレにバージョンアップできるのが魅力的!クッションフロアやトリムボーダーなど、シートを使った簡単DIYなので初心者の方にもオススメです。▼アイデアをもっと詳しく▼押入れを快適空間にDIY!!!古い家屋を活かしたレトロモダン和室を猫カフェ風のお部屋に♪次にご紹介するのは、和室をペット用のお部屋にするsayaka.さんのアイデア。リメイクシートを使ったDIYです。猫カフェ風に演出するための、小物の作り方も紹介されているのでぜひ参考にしてみてください♪▼アイデアをもっと詳しく▼和室をまるっと猫部屋にリメイク♩〜猫部屋もナチュラルに〜襖リメイクで和室も男前に!最後にご紹介するのは、yukaさんのアイデア。和室につきものの襖(ふすま)を壁紙シートを使って男前テイストに変えています。自分好みの壁紙シートを使えばどんな雰囲気のお部屋にもできるDIYアイデアです。▼アイデアをもっと詳しく▼襖をリメイク!和室を洋室にセルフリノベーションでもっとおうちを楽しもう!今回は「和室のDIY」をテーマに、オススメのアイデアを5つご紹介しました。使う機会が少ない和室も、アイデアを参考にしながら、DIYでお気に入りのお部屋にしてみるのもいいかもしれません♪
2019年08月27日さまざまなDIYに活用できると人気の「カッティングボード」。100均で買える「カッティングボード」を使ったステキなDIY術をまとめました。DIY初心者にも簡単に挑戦できるアイデアばかり!ぜひ参考にしてみてください♪アレンジ自由な「カッティングボード」に注目!100均でゲットできる「カッティングボード」は加工しやすく、さまざまなインテリアにリメイクできると話題なんです。LIMIAにも、「カッティングボード」を活用したDIYアイデアがたくさん!そこで、初心者も挑戦しやすいアイデアをいくつかご紹介します。どの部分に使われているのか注目しながらご覧ください♪100均ごとに商品を比較!リメイクアイデアたくさん♪まずは、「カッティングボード」のリメイク術をたくさんまとめているmirinamuさんのアイデア。わかりやすく100均ごとにアイテムの比較もしてくれています!便利な収納ボックスや、スマホスタンドなど、「カッティングボード」を使ったアイデアをぜひチェックしてみてくださいね♪100均カッティングボード、比べてみました!〜リメイク実例7作品〜おしゃれなキッチンペーパーラックに変身!続いては、ゆぴのこさんのDIYアイデアをご紹介。「カッティングボード」がキッチンペーパーラックに大変身!100均グッズを使っているとは思えないクオリティですね。キッチン以外のお部屋でも収納ボックスとして便利なアイテムです。100円アイテムでつくるキッチンペーパーラックマルチに活躍!便利な収納ボードこちらは、HANDWORKS*RELAXさんのDIYアイデアです。「カッティングボード」をペイントして、使わなくなったデニムの生地をポケットとして活用。収納に便利なおしゃれなインテリアですね。DIYに必要な工具を収納するツールボックスとしても便利!【100均リメイク】セリアのカッティングボードとUSEDデニムで収納ボード均グッズで完成♪お掃除収納ボックスMikiKiku78さんのアイデアは、100均アイテムで作れるお掃除グッズの収納箱です。見せる収納も、工夫次第でDIYできちゃいます♪一見すると「カッティングボード」がどこに使われているか謎ですが……詳しくは、アイデアの詳細をチェックしてみてください!簡単!100均材料でお掃除収納ボックスおしゃれなインテリアも「カッティングボード」にお任せ!最後に、MikiKiku78さんのアイデアをもう一つご紹介します。〔セリア〕の《ラバーウッドカッティングボード》がかわいい飾り棚に。さらに、柱の部分は〔セリア〕でゲットしたお玉が使われている驚きのDIY術です!100均カッティングボードがちょこっとリメイクで大変身!簡単飾り棚!アレンジ無限の「カッティングボード」でDIYに挑戦!今回は、100均の「カッティングボード」を使ったDIYアイデアをご紹介しました。収納ボックスや飾り棚など、どれも参考にしたい驚きのアイデアばかりですね!LIMIAには、この他にもステキなDIYアイデアがたくさんあります。みなさんもぜひチェックしてみてください♪「カッティングボード」を使ったDIYアイデアはこちら♪
2019年08月26日木材やアイアン素材を使った男前テイストが魅力なあこ*さんのDIYアイテム。100均グッズを組み合わせたとは思えない、驚きのDIY術がたくさん!そこで今回は、DIY初心者でも挑戦できる、あこ*さんの100均DIYアイデアをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください♪100均グッズでDIY!木材×アイアンが印象的なあこ*さんの世界観深みのあるブラウンや、アイアン素材のブラックなど、男前インテリアのようなアイテムが目を引くあこ*さんのおうち。ホワイトを基調としたキッチンも、シートでステキに変身させてしまいます。壁に貼られたレンガのシートやヘリンボーン柄の汚れ防止シートは、全て100均グッズ。おうちには、あこ*さんのこだわりを感じるインテリアがたくさん。こちらのシンプルだけど洗練された収納アイテムも、100均グッズを組み合わせて作られたのだとか。グリーンや洋書、絵本などを飾れるステキな空間が広がります。そして、あこ*さんが作るDIYアイテムは、男前インテリアのような木材とアイアンなどのパキッとした素材を組み合わせたテイストが魅力。しかも材料が100均だとは思えないクオリティばかり!そこで今回は、あこ*さんの100均グッズを使ったステキなDIYアイデアをピックアップしてみましたので、DIY初心者の方もぜひ参考にしてみてください♪鉄板風シートがクールな引き出しまずご紹介するのはこちらのアイデア。100均でゲットできる木材や鉄板風シートを組み合わせて、お部屋のアクセントになりそうな収納アイテムをDIY!材料をカットする工程も少ないので、初心者の方も挑戦しやすいアイデアです。▼詳しい作り方はこちら▼材料はALL100均!大容量収納出来るインダストリアルな引き出しをDIY♪結束バンドで簡単すのこミニテーブル続いては、すのこを使ったミニテーブルをご紹介。100均の収納棚とすのこを結束バンドで組み合わせたとは思えない、目からうろこのDIY術です。結束バンドと木工用の接着剤があればできるのは、DIY初心者にとってありがたいポイントですね!▼詳しい作り方はこちら▼結束バンドで簡単!100均商品3つで使えるすのこミニテーブル場所を選ばず大活躍するスリムかご収納こちらも100均のすのこを使ったDIYアイデアです。ワイヤーバスケットと合わせて、スリムな収納インテリアに大変身。見た目がおしゃれなだけではなく、収納力もバツグンで機能性も◎。洗面所やリビングなど、場所を選ばず使えるデザインがステキですね。▼詳しい作り方はこちら▼超簡単!100均すのこで作るスリムかご収納の作り方おしゃれで便利な壁掛けミニシェルフ既製品として雑貨屋さんで売っているかのようなミニシェルフも、100均のウォールラックやパンチングボードでDIY。キッチンで調味料収納として使ったり、リビングで小物を飾ったり。さまざまな使い方ができそうです。▼詳しい作り方はこちら▼ワンコイン★結束バンドで作る超簡単「ミニシェルフ」♪普段使うツールボックスもDIYしちゃおう!最後は、100均グッズでツールボックスをDIYするアイデアをご紹介します。ウッドボックスやすのこを組み合わせ、文字をステンシルしたら男前なツールボックスの完成。普段使う文房具や細かい雑貨を収納するのにも便利ですね!▼詳しい作り方はこちら▼ちょっぴり男前TOOL BOX(道具箱)を100均材料でDIY均グッズでオリジナルのアイテムをDIYしよう!今回は、あこ*さんのステキなDIYアイデアをご紹介しました。木材やアイアンを使った、クールな雰囲気が溢れるおうちやインテリアが魅力でした。100均グッズを組み合わせて作ったとは思えない、目からうろこなDIY術がたくさんありましたね。みなさんも、オリジナリティ溢れるステキなDIYを楽しんでください♪あこ*さんのマイページはこちらから♪
2019年08月22日ホワイトを基調としたメルヘンな世界観をDIYで作りだす、neige+手作りのある暮らしさん。やさしい色合いが特徴のこだわりインテリアがたくさん♪参考にしたいステキなおうちやDIYアイデアをご紹介します。ホワイトと木材が融合したメルヘンな世界観♪ハンドメイド作家でもあるneige+手作りのある暮らしさんのおうちは、木材とホワイトの色合いが融合した、やさしい雰囲気が魅力です。フレンチ風のかわいい小物も相まってメルヘンな世界観が広がっています。カフェをイメージしたという小屋のDIYにもチャレンジされています。グリーンに囲まれたステキな空間。扉を開けたら物語が始まりそうな雰囲気ですね♪やさしい色合いの小物たちが、メルヘンな印象をプラス。A4のフレームを4枚合わせると、布の切れ端で作られた大きなツリーができ上がるというインテリアもステキですね。そんな、neige+手作りのある暮らしさんが考えたDIYアイデアはたくさん。今回は、その中からいくつかアイデアをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪鏡台をフレンチ風にDIYこちらは、ホワイトカラーが目を引く、フレンチ風の鏡台をDIYしたアイデアです。引き出しの取っ手は、〔セリア〕で購入したものにチェンジ。取っ手を変えるだけでも雰囲気が変わるのでおすすめですよ♪▼アイデアの詳細はこちら▼セリアで大変身♪古い鏡台をフレンチ風に100均DIYリメイク窓枠を格子風にDIY格子風の窓枠をDIYしたアイデアをご紹介します。主な材料は、木製のフォトフレームとレースのランチョンマット!周囲に飾られたグリーンやエッフェル塔の小物にも統一感があってステキです。フォトフレームで作ったとは思えないくらい本格的ですね!▼アイデアの詳細はこちら▼【100均】木製フォトフレームとランチョンマットで格子風窓枠をDIY♪キッチンが明るくなりました!洗面室の吊り戸棚や洗面台をDIY洗面台や吊り戸棚もDIYして自分好みのインテリアに変身♪ホワイトを基調とした空間に、アイアンの小物が映えるおしゃれなサニタリールームです。椅子や鏡周辺のアイテムなど、細かなこだわりがたくさん伺えますね。▼アイデアの詳細はこちら▼【DIY】サニタリールームを手作りの洗面台とIKEAでお洒落な空間にセルフリノベおしゃれな看板イーゼルをDIYこちらは、看板イーゼルをDIYしたアイデアです。緑が広がるお庭に飾ってもかわいいですね。サイズの異なる木材をランダムで貼りつけることで、よりステキな雰囲気に仕上がるのだとか。welcomeボードとして飾りたい、おしゃれなデザインです♪▼アイデアの詳細はこちら▼雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方驚きのアイテムでランプシェードをDIYこちらのかわいいランプシェード、実は100均で手に入る植木鉢と金魚鉢をDIYしたアイテムなんです!工夫次第で何にでも変身させてしまうのが、neige+手作りのある暮らしさんのDIYアイテムの魅力♪▼アイデアの詳細はこちら▼【100均リメイク】なんと!セリアのアレ!?がお洒落なランプシェードに大変身♪やさしい雰囲気溢れるステキな空間に変身♪ホワイトカラーや木材の温かみあるアイテムを基調としながら、やさしい色合いのインテリアでメルヘンな世界を演出するDIYアイデアをご紹介しました。neige+手作りのある暮らしさんのページにはこの他にも、ステキなDIYアイデアがたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!neige+手作りのある暮らしさんのページはこちら♪
2019年07月31日カントリー調でかっこいいテイストが魅力なMilyさんのDIYアイデア。アウトドアにもぴったりなアイテムや便利でおしゃれな収納アイデアは必見ですよ♪今回は、そんなMilyさんの参考にしたいDIY術をご紹介します。ヴィンテージ感もあるカントリーテイストなMilyさんの世界観カントリーな雰囲気を基調としつつ、ヴィンテージ感のあるかっこいい空間がステキなMilyさんのお宅です。こちらの窓枠は、Milyさんがリメイク。引き締め効果のある濃いグレーを窓枠に塗ることで、アクセントになっています。まるでおしゃれな雑貨屋さんのようですね。Milyさんは、アウトドアで使えるかっこいいアイテムもDIYしてしまうのです!こちらの棚は、〔ダイソー〕のコンテナを利用することでアウトドアにもぴったりなテイストに。棚は折りたためるので、持ち運びにも便利なんですよ♪かっこいいDIYアイデアもたくさん!こちらは、キャベツボックスを利用してDIYした見せる収納棚。男前インテリアのような雰囲気がステキですね。今回は、そんなMilyさんのDIYアイデアをいくつかご紹介しますよ♪カラーボックスにひと手間加えた収納アイデア♪〔ニトリ〕のカラーボックスにひと手間加えた収納棚をDIY。ホワイトを基調としたシンプルな色合いがさまざまなお部屋のテイストとマッチします。収納プラケースのカラーを自分好みで変えられるので、また違った印象を楽しむことも♪おもちゃや散らばりがちな小物を収納するのにおすすめです。▼アイデアの詳細はこちら▼ニトリのカラボにひと手間加えてディスプレイも出来るおもちゃ収納にアレンジ♬〔IKEA〕のボックスが便利!デスク周りの収納〔IKEA〕のボックスを使ったパソコン周りの収納アイデアもご紹介。木材とボックスに《アンティークワックスウォルナット》を塗れば、より落ち着いた雰囲気に仕上がります。ボックスを2段の引き出し式にすることで、見た目もスタイリッシュに。開閉式のパソコンカバーがとてもおしゃれな収納アイデアです♪▼アイデアの詳細はこちら▼IKEAのボックスを使ってパソコン周りをスッキリ収納(*^^*)〔セリア〕のセメントでおしゃれなお庭に♪コンクリート風の壁〔セリア〕のセメントを塗料に混ぜることで、木材がコンクリート風の質感に早変わり!仕上げに、薄めた黒の塗料を壁全体に塗って自然な汚れ具合も演出。雑貨を飾って、お庭の一角をスタイリッシュに変身させてみましょう♪▼アイデアの詳細はこちら▼狭い庭にもOK♬セリアのセメントでコンクリート風の壁を作りました♬おしゃれにレイアウトを楽しめる♪A型看板こちらは、お庭やベランダに飾れるA型看板。文字はステンシルを利用してもOKですよ!グリーンやランプなど、好みのアイテムをプラスしましょう。片面は違うテイストで作っても楽しめそうですね。▼アイデアの詳細はこちら▼ガーデニングの季節到来♬1つあるだけでオシャレに飾れるA型看板の作り方(*^^*)キャンプでも大活躍!分解式洗濯物干しキャンプにもぴったりな洗濯物干しが、ドライバーひとつでできるアイデアも!ホームセンターに売っている防獣杭と金具を組み合わせて完成♪アイアンっぽい見た目がおしゃれです。Milyさんならではの、アウトドアにも合うクールで落ち着きのある雰囲気がステキですね。記事を見ながら作ってみてはいかがでしょうか。▼アイデアの詳細はこちら▼【工具なし】アウトドアでの悩みを◯◯で解決★簡単洗濯物干しをDIY♬落ち着きのあるかっこいい空間をDIYしよう♪洗練されたカントリーテイストを基調としながら、アウトドアにも合うワイルドさが魅力のMilyさんのアイデアをご紹介しました。Milyさんのページにはこの他にも、ステキなDIYアイデアがたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね♪Milyさんのページはこちら♪
2019年07月25日