「DJ」について知りたいことや今話題の「DJ」についての記事をチェック! (3/35)
アイドルグループ・SixTONESのジェシーと田中樹が21日、東京ヤクルトスワローズ VS横浜DeNAベイスターズ(東京・明治神宮球場)で行われた「えらべる栄養、1日分。ジョアナイター」にサプライズ登場。田中は、自身初の始球式に挑戦した。スタジアムDJパトリックがオープニングトークを始めると、球場モニターに、つばみちゃんが手を振る姿が映し出され、その隣にはジョアCMキャラクター、SixTONESのジェシーと田中の姿が。サプライズ登場に、2人が映ったモニターを指差しながら盛り上がるファンの姿も見られた。2人は、この日のために用意された、青と赤のジョアカラーのパンツ姿をそれぞれ披露。イメージキャラクターを務めるジョアの新CM映像も紹介された。田中は「始球式で投球するのは夢だったので、ストライクを取りたい!そして楽しみたい!」と意気込みを述べ、ジョアカラーのグローブを着用しマウンドへ。ジェシーもグラウンドに立ち田中へ「一日分の樹パワーを発揮してジョア(ド)ストライクを取ってくれると思います!ファイト!」とエール。田中は緊張している様子も見られたが、ジェシーからのエールも受け、投じた一球は見事ストライクゾーンに構えたキャッチャーミットへ。見事な投球に会場からも大きな拍手が送られ、田中はほっとした表情を見せ、笑顔でマウンドをあとにした。始球式後、田中は「めっちゃ緊張しました。僕、小・中学校と少年野球をやっていたので、少年野球をやっている人としてはマウンドの上で投げる事は夢のような体験ができて、むちゃくちゃ楽しかったです。構えたとき、グローブの中でどうやって持つんだっけと思うほど緊張しました。打者の人にぶつかったらどうしようとかドキドキしましたが、思い切ってなげようと息をはいて深呼吸をしてなげました」と振り返った。点数を聞かれると、「(ボールが) キューンと伸びていきましたね!点数は80~90点位!まだもっと伸びのあるストレートが投げられるかな。でもイメージ通りに投げられたと思います」と答え、ジェシーも「完璧でしたね。僕もみてて緊張して、(手に持っていた)マイクをオンオフしてましたよ。多分、樹より僕の方が緊張したんじゃないかと。でも、ほんとに素晴らしかったですね」とボケを交えつつ投球を絶賛。田中が「ジェシー投げないのに、オールバックでかちっときめてたよね?」と言うと、ジェシーは「一応、僕もなんかあったときのためにスタンバイしてたんだよね、代打として!(笑)」と返した。そして、投げたいと思ったか聞かれると、ジェシーは「思いましたよ!サイドスローで」と答え、田中が「ジェシー、サイドスロー?!ジェシーがその髪型で思いっきりサイドスローを始球式で投げたら球場もわくかね(笑)」と反応。さらに、ジェシーは「僕もぜひ投げてみたいです!何も考えずに、父親とキャッチボールをしている時の感覚で投げて、ドストライクを狙いたいです。樹のスピードを上回る速さに調整してなげます(笑)3段階くらい調整できるかな」と語った。田中も「まだ、(いい球を)投げられると思います。弟も現役で野球をやっているので3カ月位合宿に行こうかなと思います(笑)。もっと良い球を投げて、もっと多くのお客様にも見ていただける状況になったら、ぜひ見て頂いて、ジャニーズのSixTONESにこんな凄い球が投げられる奴がいるんだっ驚いていただきたいです!」と再挑戦に意欲。ジェシーが「『おっ球(たま)げ~』でよろしいでしょうか!」とまとめると、田中は「え、これで締め?」と笑っていた。
2021年05月22日お笑いコンビの霜降り明星が17日、公式YouTubeチャンネル『しもふりチューブ』に出演。レギュラー番組で共演するアイドルグループ・乃木坂46の「バラエティ能力の高さ」を絶賛した。この日の動画では、霜降り明星がコンビとして出演するレギュラー番組の放送曜日や時間帯を確認。その番組に対する思いをそれぞれ語っていく。その流れで、フジテレビ系『乃木坂46のザ・ドリームバイト!』(フジテレビ系 毎週火曜23:30〜)の話題に。せいやは「乃木坂ちゃんのボケのおもろさ、結構びっくりするときあるな。さすがやな! ってなる」と話し、番組スタッフから「急なフリートーク」を振られた際にも見事に対応していると明かした。続けて粗品が「(乃木坂46は)バラエティ能力が高い」としながら、メンバーの大園桃子にまつわるエピソードを披露する。番組中、「DJの名前を付ける」という“大喜利力”が試される話題になったときのこと。粗品もはっきりとは覚えていないようだが、大園が「DJほーにょん」といったニュアンスの回答をしたそうだ。それに対し、粗品が「いや、もうそれ放尿やん」と返すと、大園は「いや、汚いですよ!」と瞬時に“名ツッコミ”。粗品は「こんなラリーできるアイドルおらんで」と絶賛し、改めて「バラエティ能力すごい」と舌を巻いた。そのあとも、二人そろって「まいちゅん(新内眞衣)も落ち着いてコメント言うし、まなったん(秋元真夏)もバラエティ能力高い」、「さゆりんご(松村沙友理)も飛鳥(齋藤飛鳥)ちゃんもすごい」と感心するばかりだった。
2021年05月20日韓国の名匠ホン・サンス監督が公私にわたるパートナーのキム・ミニを迎えたタッグ7作目『逃げた女』。この度、キム・ミニ演じる主人公の歩く後ろ姿が印象的な新ビジュアルが解禁。また、吉岡里帆や満島真之介、行定勲監督らからコメントが到着した。絶賛開催中のホン・サンス監督特集上映「HONG SANGSOO RETROSPECTIVE 12色のホン・サンス」(~6月10日)に加えて、6月12日からは特集上映「作家主義ホン・サンス」も開催され、注目が高まる本作。吉岡さんからは「女性ならではの強さに共感し、同時に隠そうとしていた弱さにも対峙せざるを得ない時間」、大島葉子(女優)から「ズームの様に女の心の内を自然体で語らせる」、北村紗衣(フェミニズム批評)からは「一見、何の変哲もない会話を撮っているだけに見えますが、実は女性が人生で直面する様々な問題にさりげなくも鋭く切り込んでいます」など、女性心理をスリリングにあぶりだした本作への共感のコメントが到着。また、『あのこは貴族』の岨手由貴子監督からは「高揚しっぱなしでした」、行定勲監督からは「それぞれの事情、それぞれの恋情を語る女たちに魅了されっぱなしだった」とクリエイターからも絶賛の声が。さらに、「82年生まれ、キム・ジヨン」の翻訳者として知られる斎藤真理子は「あれ、ホン・サンス、結晶してきた? どこへ向かっていくのかわからないけれど、この結晶化はとても気になる」と語り、韓国カルチャーに精通する古家正亨(ラジオDJ/MC)からは「孤独で行き場のないキム・ミニのその姿はホン・サンスの描く世界そのもの」など、ホン・サンス監督へのコメントも相次いでいる。『逃げた女』は6月11日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテ、アップリンク吉祥寺ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:逃げた女 2021年6月11日よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテ、アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開© 2019 Jeonwonsa Film Co. All Rights Reserved
2021年05月20日菅田将暉が漫画家、Fukase(「SEKAI NO OWARI」)が天才的な殺人鬼を演じる映画『キャラクター』。この度、本作の撮影現場に「SEKAI NO OWARI」メンバーが訪問した際のオフショット写真が到着した。もしも、売れない漫画家が殺人犯の顔を見てしまったら?しかも、その顔をキャラクター化して漫画を描いて売れてしまったとしたら――?本作は、そんなアイディアを基軸に、登場人物(キャラクター)それぞれが幾重にも交錯する物語を描いたダークエンターテインメント作品。本作が俳優デビューとなるFukaseさんは、オファー当初は断るつもりだったというが、プロデューサーの熱い思いが届き、事前に演技の勉強をすることを条件に出演を決意。ワークショップに参加するなど約1年半の期間をかけて準備を行ったという。そんな出演をためらっていたとき、FukaseさんはメンバーのSaoriにも相談。「ステージに立っている姿を見て、この人なら役者の挑戦も出来るのではないかと思いました」と語るSaoriさんは、「役者の世界で得た事をバンドにも生かしてくれるとも思ったので、私自身の楽しみもあり、『絶対やってみなよ!』と後押ししました」とふり返っている。Saoriさんをはじめ、Nakajin、DJ LOVEが現場を訪問すると、3人に気づいたFukaseさんはすぐにメンバーの元へ。血だらけの特殊メイクを施した姿にSaoriさんは「凄いね!」と興奮気味。そして、挨拶にやってきた菅田さんに、Saoriさんが「(Fukaseは)いつも撮影が終わったら、こんなシーンを撮った、と報告があるんです」と明かす場面も。さらに菅田さんに促され、演じる主人公・山城のアトリエのセットの中まで足を踏み入れた3人は、細かなセットの小道具や美術に感動していたという。Fukaseさんが本作で演じているのは、山城と出会い、運命を狂わす天才的な殺人鬼・両角。実際に現場でFukaseさんの芝居を見たSaoriさんは「殺人鬼の顔をしているFukaseを見ると、『あ、これからバンドが大変な状況になる顔だ』と本能的に思ってしまい、色んな意味で鳥肌が立ちました」と明かし、「『貴方ならきっと出来る』とは言ったものの、本当に役者の世界に飛び込んでいくFukaseの姿を見て感動していました。バンドがどんなに忙しくなっても朝から芝居の練習をし、役への理解を深めようとしていた所は、やると決めたら中途半端にしはしない、根っからの真面目さが出ていると思います。『自分も頑張ろう!』と思いました。側で見ていて刺激的でした」とFukaseさんへメッセージを寄せた。『キャラクター』は6月11日(金)より公開。(cinemacafe.net)■関連作品:キャラクター 2021年6月11日より公開©2021 映画「キャラクター」製作委員会
2021年05月19日4人組バンド・SEKAI NO OWARIのメンバーが、ボーカル・Fukaseが出演する映画『キャラクター』(6月11日公開)の撮影現場に訪問していたことが19日、明らかになった。同作は長崎尚志、川村元気、村瀬健のヒットメーカー3人が10年の歳月をかけて練り上げたオリジナル作。漫画家として売れることを夢見る主人公・山城圭吾(菅田将暉)は高い画力があるにも関わらず、お人好しすぎる性格ゆえにリアルな悪役キャラクターを描くことができず、万年アシスタント生活を送っていた。ある日殺人事件とその犯人(Fukase)を目撃した山城は、犯人をキャラクターにサスペンス漫画を描き、異例の大ヒットとなるが、作品を模した事件が次々と発生してしまう。そして、山城の前に再び男が現れ「両角って言います。先生が描いたものも、リアルに再現しておきましたから」と告げる。Fukaseは本作への出演をオファーされた際、当初は断るつもりだったという。しかしプロデューサーの熱い思いが届き、「事前に演技の勉強をする」ことを条件に出演を決意、ワークショップに参加するなど約1年半の期間をかけて準備してきた。当初、映画出演をためらっていたFukaseは、メンバーのSaoriにも相談し、「(映画に出ることで)これからの音楽活動にもきっといい影響があるはずだから挑戦してみたら?」とSaoriが背中を押してくれたと明かしている。そんなFukaseの『キャラクター』撮影現場に、SEKAI NO OWARIのメンバーが訪問していたことが明らかになった。プロデューサーに促されてセットの中まで進んだNakajin、Saori、そしてDJ LOVEは多くのスタッフによって映画が作られていることに驚きを隠せず、広いセットのあちこちに目を配らせていた。そんな3人に気づいたFukaseはすぐにメンバーの元へ。血だらけの特殊メイクを施されたFukaseの姿にSaoriは「すごいね!」と興奮気味の様子で、メンバーが訪問していることに気づいて挨拶にやってきた主演の菅田に、Saoriは「(Fukaseは)いつも撮影が終わったら、こんなシーンを撮った、と報告があるんです」と明かしていた。Fukaseが「こんな家族みたいな感じの訪問になって……」と照れながら話すと、菅田も「たしかに家族感ありますね(笑)」とSEKAI NO OWARIならではのメンバーの仲の良さを目の当たりに。さらに菅田に促されて山城のアトリエのセットの中まで足を踏み入れた3人は、細かなセットの小道具や美術に感動した様子で、劇中の漫画「34」などの美術を手に興味津々、Fukaseや菅田らの説明に耳を傾けていた。○Saori コメント・Fukaseさんが役者にチャレンジする事に対してどう思いましたか?ステージに立っている姿を見て、この人なら役者の挑戦も出来るのではないかと思いました。また、役者の世界で得た事をバンドにも生かしてくれるとも思ったので、私自身の楽しみもあり、「絶対やってみなよ!」と後押ししました。・実際に現場でFukaseさん(の芝居)をご覧になった印象殺人鬼の顔をしているFukaseを見ると、「あ、これからバンドが大変な状況になる顔だ」と本能的に思ってしまい、色んな意味で鳥肌が立ちました。・役者としてのFukaseさんへのメッセージ「貴方ならきっと出来る」とは言ったものの、本当に役者の世界に飛び込んでいくFukaseの姿を見て感動していました。バンドがどんなに忙しくなっても朝から芝居の練習をし、役への理解を深めようとしていた所は、やると決めたら中途半端にしはしない、根っからの真面目さが出ていると思います。「自分も頑張ろう!」と思いました。側で見ていて刺激的でした。
2021年05月19日ニューヨークの豪華ホテルを舞台に、犬猿の仲の2人がタッグを組む映画『トムとジェリー』が、5月19日(水)より先行デジタルレンタル&ダウンロード販売、7月21日(金)よりブルーレイ&DVD発売・レンタル開始。この度、ゲスト声優を務めた「霜降り明星」のメッセージつき日本版トレーラーが解禁となった。多才だけどお調子者でドジネコのトムと、見た目は可愛いがずる賢くて容赦ないジェリーが映画の世界で大暴れ。過去に7度ものアカデミー賞を受賞している最強コンビとクロエ・グレース・モレッツ演じる新人スタッフ・ケイラの成長物語を、実写とアニメが融合したハイブリッドアニメーションで描く。クロエが演じるのは、ウェディング・プランナーを任されるケイラ。トムとジェリーとともにホテル中を奔走し、新郎新婦やトムとジェリーなど、至るところで巻き起こるケンカや大騒動に奔走する役を軽やかに演じている。日本語吹替え版では、ケイラの声を水瀬いのりが担当。ちょっぴり意地悪なテレンスには木村昴、ホテルオーナーのドゥブローには大塚芳忠、新婦プリータには坂本真綾、新郎ベンには日野聡など、実力派声優陣が結集。さらに、トムとジェリーのネタを持ち、プライベートでパーカーやTシャツを愛用している「霜降り明星」のせいやはトムの頭の中に現れる“天使トム”、粗品は同じく“悪魔トム”に。小さいころからトムジェリに親しんできたという飯豊まりえ世紀のウエディングの開幕を告げる“鳩DJ”ほかの声に挑戦している。『トムとジェリー』は5月19日(水)先行デジタルレンタル&ダウンロード販売開始、7月21日(金)ブルーレイ&DVDにて発売・レンタル開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:トムとジェリー 2021年3月19日より全国にて公開©2020 Warner Bros. All Rights Reserved.
2021年05月16日スカイランタン(天灯)を一斉に夜空へ打ち上げるイベント「泉州ビーチランタンフェス~夜空に舞う灯りに願いをのせて~」が、大阪・泉南りんくう公園(ロングパーク)で2021年7月3日(土)・4日(日)・7日(水)に開催される。夜空に向けて“ランタン”を打ち上げる幻想的なイベント「泉州ビーチランタンフェス~夜空に舞う灯りに願いをのせて~」は、真っ暗な夜空に向けて3日間で合計1000個のランタンを打ち上げるイベント。自然美溢れる泉南ロングパークの海辺で、七夕の夜空がランタンで埋め尽くされる幻想的な景色を楽しむことができる。また、来場者自身もランタンを打ち上げることができるので、大切な人と一緒に参加して“願い”を込めながら打ち上げるのもおすすめだ。ライトアップやキッチンカーも会場では、ランタンの打ち上げのほかにも、ヤシの木のライトアップが行われるほか、様々なジャンルのDJやパフォーマーも登場。さらに、絶品グルメを販売するキッチンカーやアクセサリー・アートフラワー・インテリアなどのハンドメイド雑貨を販売するナイトマーケットなども多数出展し、会場を盛り上げる。【詳細】「泉州ビーチランタンフェス~夜空に舞う灯りに願いをのせて~」開催日:2021年7月3日(土)・4日(日)・7日(水)時間:17:00~21:00(予定)チケット発売日:2021年5月15日(土)10:00~販売開始開催場所:泉南りんくう公園(ロングパーク)住所:大阪府泉南市りんくう南浜 4-201料金:LEDスカイランタン1基4,000円(税込)※入場は無料※ペットの入場可。ペットを預けることはできない。※小中学生のみでの入場はできない。必ず保護者同伴で来場する。※ランタンは持ち帰りは可能。持ち帰りの際は糸を短く巻き、周りの人の迷惑にならない様、気を付けて持ち帰る。会場での引き取りも可能。
2021年05月15日「テレビのインタビューを見ましたが、事件について言い訳も多く、人ごとのような話しぶりだと思いました。正直、心底反省しているという印象はなくがっかりです」こう肩を落とすのは伊藤健太郎(23)と一緒に仕事をする予定だったあるドラマの制作関係者だ。昨年10月に道路交通法違反(ひき逃げ)などの疑いで逮捕され、3月に不起訴処分となった伊藤。事故から半年の間、沈黙を貫いていた伊藤だが、“復帰”に向け動き始めた。伊藤は『週刊新潮』5月6日・13日号、5月1日放送の『新・情報7daysニュースキャスター』(TBS系)で続けてインタビューに応じ、現在の心境を告白。事故当時、車を止めなかったことについて「なんでできなかったのか」と悔恨の念を吐露。今は、仕事関係者への謝罪行脚の日々を送っているといい、“一生かけて償っていく”と語っていた。殊勝な様子を見せる伊藤だが、前出の制作関係者はいぶかしがる。「インタビューについて、こちらへの事前報告はありませんでした。あれだけの不祥事を起こしたなら、連絡を入れるのが常識なのに……。謝罪行脚の日程も、伊藤さんのスケジュールありきで調整しているそうです」事故現場で謝るそぶりを見せなかったなど、素行の悪さも報じられた伊藤。謹慎期間中、そんな彼を更生させるべく、ある計画が進んでいたという。■寺修行提案に「そこまでする必要ないでしょ」「一気にブレークしただけに、事故当時の伊藤さんは天狗になっていました。そんな性根をたたき直すために、髪の毛もそって、人里離れた寺院で長期間、修行させるという計画が進んでいたそうです」(テレビ局関係者)インタビューでは謹慎生活中に自分を見つめ直す日々を送っていたと語った伊藤だが、生まれ変わる心づもりはなかったようだ。「伊藤さんにも計画は伝えていたそうですが、本人が『そこまでする必要ないでしょ』と拒否したといいます」(前出・テレビ局関係者)呆れた言い分で更生計画を拒絶した伊藤。さらに、苦楽をともにした“親友”にもふたたび尻拭いをさせていたという。「伊藤さんは6月からスタートする月9ドラマ『ナイト・ドクター』(フジテレビ系)に出演する予定でしたが、事故でご破算に。その流れで、北村匠海さん(23)が出演することになったそうです。北村さんと伊藤さんは10代のころからの親友。事故の数日後に公開された映画『とんかつDJアゲ太郎』でも2人は共演しており、舞台挨拶で北村さんは伊藤さんを気遣うそぶりを見せていました。またしても北村さんに迷惑をかけたことに、伊藤さんが申し訳ないと思っていることを願うばかりです……」(前出・制作関係者)前出の『ニュースキャスター』で手錠をかけられた際の心境を「夢なら覚めてくれって、ずっと思ってましたね」と語った伊藤。復帰に向けて、まず現実と向き合う必要がありそうだ――。
2021年05月10日音楽フェス「ベイキャンプ2021“ドアーズ”(BAYCAMP 2021"DOORS")」が、2021年5月22日(土)に東京・新木場USEN スタジオ コースト(新木場USEN STUDIO COAST)にて開催される。「ベイキャンプ」は、2011年よりスタートした音楽フェス。これまでは川崎市東扇島東公園、ぴあアリーナMMと神奈川の地で開催を継続してきたが、2021年は東京・新木場USEN スタジオ コーストに会場を移し、デイタイムで開催する。出演アーティストは、Awesome City Club、崎山蒼志、ドミコ、Helsinki Lambda Club、羊文学、さとうもかなど。また、DJとしてthe telephones、Yap!!!のメンバーとして活動する石毛輝や、弦先誠人・神啓文・タイラダイスケの3人から成るFREE THROWらが出演する。【詳細】ベイキャンプ2021“ドアーズ”開催日:2021年5月22日(土)開催時間:開場11:00~/開演12:00~/終演20:30(予定)会場:新木場USEN スタジオ コースト住所:東京都江東区新木場2-2-10チケット料金:オールスタンディング 4,500円(税込)※チケットはチケットぴあ及びイープラスにて購入可能。※未就学児入場不可。<出演アーティスト>Awesome City Club、崎山蒼志、ドミコ 、Helsinki Lambda Club、羊文学、NOT WONK、東京初期衝動、時速36km、岩崎優也、さとうもか、湧 Welcome act)、FREE THROW (弦先誠人/神啓文/タイラダイスケ)、SHiN(TIPS)、judgeman、片山翔太(BYE CHOOSE)、TOMMY(BOY)、石毛輝 (the telephones/Yap!!!)など【問い合わせ先】エイティーフィールドTEL:03-5712-5227(平日12:00~19:00)
2021年05月03日フレンチの人気店がなぜ居酒屋を?馴染みのある味をブラッシュアップさせ“sio”を感じさせる料理の数々“感動のタッチポイントを増やす!”これこそsioイズムの最も大切なことフレンチの人気店がなぜ居酒屋を?2020年11月に大規模リニューアルオープンした心斎橋パルコですが、地下2階はずっと改装状態のまま。「何ができるんだろう?」と期待が高まる中1年以上が経過。そして、ついに2021年3月18日、その地下二階がオープンしました!その名も「心斎橋ネオン食堂街」!!エスカレーター降りるときらびやかなネオンが光り、ポップで異世界な雰囲気の空間が。マジックバーあり、韓国居酒屋ありの活気あふれる全25店舗が軒を連ね、飲み屋横丁のよう。その楽しそうな感じに否応なくテンションが上がってきます。まさしくここはエンターテインメントな食空間。そんな中にあるドドーンと迫力ある白い暖簾に“ニュ”の紋が目を引く一角こそ、話題の居酒屋【ザ・ニューワルド】です。ネオン光るポップな雰囲気の心斎橋ネオン街の中で、真っ白のシンプルな暖簾が逆に目を引く。店名のロゴは、「くまもん」をデザインした水野学氏によるもの暖簾をくぐるとご機嫌な音楽が響き、その雰囲気とはちょっと裏腹に板前着に身を包んだ料理人が立つ、まるでカウンター割烹のようなすっきりと落ち着いた席が。かと思いきや、奥に進むと、ネオン管アートやミラーボールが輝き、壁一面にサワー用に漬け込まれたレモンがおしゃれにディスプレイされた空間に。DJブースなんかもあり、まるでパーティルームのよう。人気シェフ、鳥羽周作さんが率いる【sio】グループの関西初進出店としても話題のこのお店が選んだ新業態は、“ポップカルチャー居酒屋”でした!“本気で遊ぶ”をテーマにしたポップな店内。ネオン管アートや店内のイラストは人気イラストレーターのunpis氏によるもの。ご機嫌な店内サウンドは、プレイリストを鳥羽シェフ自らが作成【ザ・ニューワールド】を任されたのは、27歳の若き料理人・白木 聡さん。「【sio】自体フレンチではあるけど、フレンチの枠には収まらないチャレンジをしています。このお店を通して間口をもっと広げ、そんな【sio】の魅力やカルチャー、そしてイズムをいろんな方に知ってもらえたらなと思っています」。「おいしいものって誰をも笑顔にする。そんな食の空間が大好きなんです」。一度挫折を経験するも鳥羽シェフに出会って再び料理人を志したという店長の白木聡さん居酒屋と言えば、ジャンルにとらわれることなく、いろいろな料理が味わえるのも魅力です。その中でもsioイズムを感じさせる料理を作りたいと白木さんは意気込みを語ります。「“食べ飽きないためにはどうする?”、“食べていて気持ちのいい要素って?”そんな思考を深め続けていくと、居酒屋でもsioイズムが伝わると思います。こってりとした味わいのものには、酸やハーブを利かせて五味のバランスをとったり、塩は素材の良さを引き出す程度にしか使わないなど、鳥羽シェフが大切にしてきたことを、この店でも忘れずにしていきたいです」。コの字型の割烹スタイルのカウンター席。料理人との距離も近く、そこから生まれる会話も魅力のひとつ居酒屋とは、レストランに比べて気軽に楽しんでもらえる場所であると共に、総合力が試される場であり、そこが難しくもあり楽しい。こと居酒屋に関しては料理人という職人はいらないと白木さんは言います。「料理ばかりでなく、サービスもし、ドリンクもつくり、お客さんと話したり、お店の活気を作り出すことも重要。だからこそ、次なる【sio】の第一歩として居酒屋にチャレンジしました」。馴染みのある味をブラッシュアップさせ“sio”を感じさせる料理の数々カウンター内にある蒸篭から取り出す、熱々の『お通し』のシュウマイ(300円・税込)。ツンと鼻に抜ける辛子マヨはハチミツでマイルドに。仕上げに季節のハーブを添えて席に着くと、まず運ばれてきたのがシュウマイ。なんとこのシュウマイがお通しだそう。上には辛子マヨとはちみつで和えたカニカマがどっさりと乗り、木の芽が添えてあります。一口でほおばるとムチムチと食感のいい豚肉の旨みと、ほんのり甘いカニカマの風味が絶妙に広がり、すごく食べ応えがあります。後口は、爽やかな木の芽の香りですっきりと。切れの良さが抜群で実においしい。お酒も進む味わいで、これから出てくる料理にも期待が高まります。「お通しは、言うなれば居酒屋の玄関口。この一品でsioの作った居酒屋の楽しさを体験してほしかったんです。普段よく食べているようなものも、ちょっと手を加えるとレストランの味になったりする。家でも簡単にマネすることもできますし、いろんな新しい発見がある。これこそ、大切にしていきたいsioイズムのひとつなんです」と白木さん。馴染みのあるツナマヨをアレンジした『サヴァ缶』490円(税込)。ケイパーやローストしたコリアンダーシード、セロリなどの香りとヴィネガーの酸味の取り入れ方が、インパクトを与えると共に後口もすっきり次に頼んだおつまみは、人気のサバのオリーブオイル漬けの缶詰を使った『サヴァ缶』。牡蠣醤油とマヨネーズで和えて、アクセントにケイパーを忍ばせてあります。上にはセロリや赤玉ねぎのさっぱりとしたサラダをどっさり。酸味とほんの少しコリアンダーシードを利かせてあり、インパクトと味のバランスが絶妙。これまた食べ応えがあり、お酒が進む一品です。『グランドキャニオン』1,590円(税込)。仕上げにかける、香り高いやまつ辻田の「極上七味」がギュッと味を引き締めています続いて出てきたのが、名前も見た目のインパクトも大な人気の一皿『グランドキャニオン』。肉豆腐から発想を得たというこちらは、豆腐ではなくはんぺんを使ってあるのが特徴的。それよりも何よりも“すき焼き⁉”と思うほどの極上肉が山盛りのせてあるのに驚きます。なんとこのお肉、熊本県・天草の黒毛和牛のA5ランクのお肉だそう。「居酒屋の肉豆腐の肉って、火が入りすぎて硬くなったものが多い。でも、柔らかい肉を堪能してもらいたく、霜降りの肉をさっと割下で火を入れるすき焼きスタイルで作りました。はんぺんにしたのは、鳥羽シェフの家庭のすき焼きに入っていてすごくおいしかったという思い出の味なんです」と白木さん。「甘じょっぱい味って、お母さんが作る家庭の料理にすごく多いんです。そんな馴染みのある味を、僕らなりにブラッシュアップさせていくことでレストランを感じさせる。そんなsioイズムにあふれた料理を楽しんでもらいたいです」。“感動のタッチポイントを増やす!”これこそsioイズムの最も大切なことオリジナルラベルで作ってもらったという芋焼酎の「大和桜」のほか、「仙禽 オーガニックナチュール」や「新政 ラピス」などの希少な日本酒や焼酎から作られるクラフトジンも料理はどれもお酒が進むばかりでなく、味も価格も大満足なものばかり。この食べる者を満足させるおいしさの源は、極上の牛肉や野菜、オリーブオイルや塩、香り高い七味などこだわり抜いた食材や調味料選びにあります。その多くが【sio】で使っているものと同じなのだそう。カジュアルな居酒屋であっても、レストランで使うような食材を使うのには、【sio】で培われてきた様々な生産者さんとの深いつながりがあると言います。「【sio】で使っている食材などは、その物だけでなく、生産者さんの生き様までも含めてリスペクトしているものが多いんです。このお店でも、それらの食材や調味料を使って、レストランのときと同じような気持ちで料理をしています。それをカジュアルでポップな居酒屋に落とし込むことで、より多くの人にsioイズムを感じてもらえたら嬉しいです」と白木さん。食材や調味料だけでなく、そのつながりから見つけた珍しい日本酒や焼酎、ジャパニーズクラフトジンなど、こだわり抜いたお酒も揃います。お酒も充実しているので、バーカウンターでゆっくりとデートを楽しむこともこだわりの料理やお酒だけでなく、【ザ・ニューワルド】の店内には様々な仕掛けがあるのがまた楽しい。きちんとしたカウンター割烹スタイルかと思えば、パーティルーム風の場所やバーカウンターも。気分に合わせて座る場所を選ぶなんてことも可能です。そして各テーブルにはポットが置いてあり、お茶やお冷ではなく、その中身はなんと飲み放題の出汁なんです。「お酒を飲んでいるときに、出汁を飲むとなんだかホッとしませんか?そんな気分の良さを感じてほしくて。お酒と出汁、結構ハマるんです。これをきっかけに、“出汁飲みに行こうよ”なんて誘い合って店にいらしてくれたらうれしいですね」と白木さん。鳥羽シェフが居酒屋をしたいと思ったきっかけは、実はこの出汁の飲み放題なんだそう。隣に座った人と、“出汁一杯いかがですか?”なんて会話が生まれるかも「おいしいという絶対的なベースを大切にしながら、遊び心をきっかけにそこからどんどん会話が膨らみ、笑顔になっていくお客さんの顔を見るのが何よりもうれしい。帰った後も、料理だけでなく、グラスとか食器、音楽、店員との会話、店の空間など、面白い店だったねと思い出せるような部分をいっぱい作りたい。そんな感動のタッチポイントがあふれる店にしたいです」。可愛く面白い豆皿が使われたり、クスッと笑ってしまう言葉が書かれたグラスがあったり、店内の至る所に“遊び心”が見え隠れしていますどれだけ矢印をお客さんに向けられるかを最大限考えていると白木さんが言うように、“食空間”を使って、より多くの人を幸せにしたいという【sio】の想いがどこまでも感じられる、おいしくそして楽しさにあふれたポップカルチャー居酒屋でした。ザ・ニューワールド【エリア】東心斎橋/心斎橋筋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】心斎橋駅 徒歩1分※緊急事態宣言により、営業時間が変更されている可能性があります。最新の営業時間はお店に直接お問い合わせください
2021年04月29日大人計画とパルコが共同プロデュースする、宮藤官九郎作・演出のオリジナルロックオペラのシリーズ「大パルコ人」第4弾の舞台「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」の上演が決定した。2009年上演のメカロックオペラ「R2C2~サイボーグなのでバンド辞めます!~」、バカロックオペラバカ「高校中パニック!小激突!!」(’13)、ステキロックオペラ「サンバイザー兄弟」(’16)。2044年の渋谷、2022年の渋谷、2033年の池袋を舞台に暴れまくった同シリーズ第4弾の舞台は、11年前の戦争(「R2C2」)で一度崩壊した2055年の渋谷。特殊な能力と共通の悩みを持つ浮浪児たちが出会い、双子のDJポリス、浮浪児を利用してのし上ろうと目論むカリスマらと関わりながら成長していき、やがて、世界を救うという壮大なテーマを背負い、能力と羞恥心の狭間で葛藤する。そして本作には、宮藤さんが推すフレッシュなメンバーと、頼もしい面々が出演。連続テレビ小説「あまちゃん」以来の宮藤さんとのタッグとなるのんや、「仰げば尊し」「この世界の片隅に」の村上虹郎、ミュージシャンのYOUNG DAIS、そして藤井隆。シリーズに欠かせないレギュラーメンバー、三宅弘城、少路勇介、よーかいくん。さらに、荒川良々と伊勢志摩が出演。宮藤さんは、ギター演奏でも舞台を盛り上げる。<コメント>●宮藤官九郎超能力ものです2055年の渋谷に超能力者が集まって、世の中をよくするために、喧嘩したり仲直りしたり、演奏したり歌ったりするマジメな集会です。ただし屁が出ます。すいません。マジメな時ほど屁が出ます。感想は「#ただし屁が出ます」で呟いて下さい。屁が出ます。●のん大パルコ人に呼んでいただけて、嬉しい気持ちでいっぱいです。あまちゃんの時に、宮藤さんの脚本でお世話になりました。あの時は朝ドラフィルターがかかっていたんだなあ、と思うくらい、今回の宮藤さんのプロットがぶっ飛んでいてびっくりしました。きっと、タイトルを読んだだけで「一体どんな舞台なんだ?!」と誰もがドキドキワクワクしていると思います。私も心臓バクバクです。無事公演出来ることを楽しみに、稽古に励みます。頑張らなきゃ~~。●村上虹郎うお~、ついに宮藤さん~、大人計画さん~、という感じです。ただただ観てきた側の人間として。不思議な感覚があります。そしてここに来ておそらく村上虹郎初めてのラブコメです。やばいです。こんな話の設定で作品作ろうとしている宮藤さんはやっぱりおかしな方だと思います。大パルコ人というとんでもないエネルギーのシリーズについていけるようまずは体力作り頑張ろうと思います。新生渋谷パルコで皆さん、ぶっ飛んでいきましょう。●三宅弘城お芝居したり演奏したり唄ったり踊ったりという大パルコ人だからこそできること、今回初めて共演させて頂く方が多いこと、新しいパルコ劇場の舞台に立てること、そしてこのご時世に舞台に立てること、大パルコ人もう4回目なんですね、全てが嬉しく思います。今までのようなお客さんも参加して盛り上げていただく(いわゆるお客さんいじり)ようなことはできないかもしれませんが、渋谷を大パルコ人シリーズならではの、バカバカしい街にできたらと思います。楽しみです。劇場でお会いしましょう。●荒川良々大パルコ人初参加の荒川良々です。4回目なんですね。皆様の足を引っ張らないように一生懸命に足掻いていきます。皆様お楽しみに!●伊勢志摩大パルコ人に誘っていただけるとは思ってもみなかったので意外と戸惑っております。しかし、数年前、舞台を観に来てくれたのんさんと楽屋前で「いつか一緒に舞台やりたいですね」と話したことがあります。もちろん社交辞令ではないけれど実際にはなかなか叶わない夢だろうと思ってました。なのにこんなに早く実現するとは!大変楽しみです。●少路勇介5年振りの大パルコ人を、新生PARCO劇場で出来る。大パルコ人は、僕の中でも特別で、決まった時はここ2~3年で1番嬉しかったです。毎度トリッキーな役柄ですので、今から楽しみです。「劇場に観に来て良かった」と心から思って頂ける様な作品を創っていきたいと思いますので是非お越し下さい。●よーかいくんあれからもう5年たちましたか~。またあるなんて!!また参加できるなんて!!出演オファーをもらったとき涙が出て、「生きててよかった!」と興奮しましたよマジで。こんなにシブい仕事はそうそうないから。「メカロックオペラ」「バカロックオペラバカ」「ステキロックオペラ」ときて次は「マジロックオペラ」!!ならおれはマジでやりますよ!!今回はまだあらすじしか読んでないけど、イカれてて、暖かくて、くだらなくて、グッときます。(かんくろさん、ぶっちぎりだぜ!)今、なんだか物足りないこの時代には大パルコ人のロックオペラが必要です。みんなで思いっきり笑って、ロックな生演奏の迫力も楽しんでください!●YOUNG DAISお話を聞いた時は、何より感謝と歓喜が溢れました。昨今は自分と向き合う時間が多く、変化に対するもどかしさを抱えていた時期でもありました。そんなタイミングで初めての舞台出演という未体験ゾーンに飛び込める事、未だ見ぬ新境地に今の自分が挑戦できることは、今後の人生においての自身の宝になると思っています。同じ空間の中で心を通わせて時間を共有できる喜びを、そして感動をお届け出来るよう出演者、スタッフの皆様と楽しみたいと思います。マジロックオペラ『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』ご期待下さい。●藤井隆お声がけいただいてとても嬉しかったです。不安な点や心配事を思い浮かべると色々と湧いてきますが、せっかく「藤井で」と思いついてくだすったわけですし、あまりおどおどせずに。少し自分に下駄をはかせるつもりで。発破をかけて。ベストを尽くせるよう努めます。教えていただいている物語はすでに楽しくて、いただいている役名も早く口にだして言いたいのです。「熱い夏になりそうだ」そんな予感がしています。旅公演も楽しみです。大パルコ人4マジロックオペラ「愛が世界を救います(ただし屁が出ます)」は8月9日(月)~8月31日(火)PARCO劇場にて上演。ほか、地方公演あり。(cinemacafe.net)
2021年04月14日現在放送・配信中の多彩な女性陣を迎えた新感覚ミュージカルドラマ「FM999 999WOMEN’S SONGS」(脚本・総監督:長久允)より、総勢28人の女たちが集結した新ビジュアルが到着した。本作は、誕生日を迎えたばかりの高校生・清美(湯川ひな)が主人公。彼女が「女ってなに?」と呟くと、突如として脳内ラジオ「FM999」がスタートし、DJ(声:TARAKO)が清美の悩みに応じた曲をオンエアすると告げ、3人の女が登場、“女のうた”を披露していく。そして、「女ってなに?」と呟く度にラジオは発動。清美の日常と並行して、頭の中では“女のうた”を聴きながら巡る、奇妙な冒険を描くオムニバスドラマだ。今回到着した新ビジュアルは、出演者の顔だけが集結したインパクト抜群の1枚となっており、清美を取り巻くように、宮沢りえ、ともさかりえ、松本穂香、西田尚美、真矢ミキら歌い手ゲストが配されている。全曲の作詞を務めた長久総監督が「この作品は先に歌詞があって、演技経験などがなくてもその歌を歌って欲しいなと思う方にオファーさせて頂きました」と語る通り、女優やダンサー、芸人など、実に多彩な女性陣が集結していることが分かる。そしてこれは、それぞれが歌いだす瞬間を切り取っており、何か内に秘めたような、こちら側に訴えかけてくる表情が印象的だ。なお、「まだ間に合う!1~3話一挙放送」と題して、4月18日(日)午前5時15分から、第1話~第3話がWOWOWプライムにて放送される予定となっている。WOWOWオリジナルドラマ「FM999 999WOMEN’S SONGS」は毎週金曜日21時30分~WOWOWオンデマンドにて配信中、毎週月曜日21時30分~WOWOWプライムにて放送中(全10話)。(cinemacafe.net)
2021年04月12日スウォッチ(SWATCH)から、バイオセラミックと呼ばれる素材を使用した新作モデル「ビッグボールド バイオセラミック(BIG BOLD BIOCERAMIC)」が登場。2021年4月15日(木)より、全国のスウォッチストアなどで発売される。バイオ由来の新素材を使った「ビッグボールド バイオセラミック」3分の2がセラミック、3分の1がバイオ素材のプラスチックで構成されるバイオセラミックは、両者の長所を結びつけたスウォッチの新素材だ。高い弾力性と耐久性、そしてシルクのような手触りが特徴で、今回スウォッチはこの最新素材を紹介するにふさわしいモデルとして「ビッグボールド」を選んだ。建築的な構造×くすみカラー「ビッグボールド バイオセラミック」と名付けられた新作は、厚みがあり建築的な構造を持つ「ビッグボールド」をベースに、時計全体のカラーリングをほぼ1色に統一することで、バイオセラミックの持つ独特の素材感を強調。ブラック・ホワイト・グレー・スカイブルー・ニューパワーピンクの全5色は、ややくすみがかった淡い色彩が魅力で、時計本来の建築的な構造と組み合わさることで、まるで彫刻作品のような唯一無二のルックスに仕上がっている。原宿に限定ストアがオープン発売にあわせて、2021年4月15日(木)から5月15日(土)まで東京・原宿に限定ストアをオープン。工事現場の足場パイプで囲われたスペースにDJブースやスピーカーを積んだリヤカーを加えた遊び心たっぷりの店内で、「ビッグボールド バイオセラミック」を手に取ることができる。商品情報スウォッチ「ビッグボールド バイオセラミック」発売日:2021年4月15日(木)価格:15,400円(税込)取扱店舗:全国のスウォッチストア、オンラインストア■限定ストア期間: 2021年4月15日(木)~5月15日(土)場所:東京都渋谷区神宮前5-9-15, 1F営業時間:11:00~20:00 日祝 11:00~19:00 最終日のみ16:00まで【問い合わせ先】スウォッチ コールTEL:0570-004-007
2021年04月11日ロックバンド「MAN WITH A MISSION」の新曲「INTO THE DEEP」が映画『ゴジラvsコング』の日本版主題歌に決定したことが分かった。頭はオオカミ、身体は人間という究極の生命体5匹からなるロックバンド「MAN WITH A MISSION」。今回狼たちは、この地球最大の究極対決へ共鳴し、日本公開にあたり新曲の提供を決定。作曲を担当したメンバーのJean-Ken Johnnyは「ゴジラハ自分ノ中ノ絶対的ナアイコンデモアッタノデ私ノ中ノ少年ハ完全ニ踊リ狂ッタノデス」とコメントしており、元々ゴジラの大ファンだったようだ。そんな主題歌を含むをニューシングル「INTO THE DEEP」は、6月にリリースが決定。超巨大級のモンスタービートを兼ね備えた攻撃的な楽曲「INTO THE DEEP」のアレンジには、「BOOM BOOM SATELLITES」の中野雅之が参加した。ほかにも、田中圭主演、テストジャンパーたちを描いた映画『ヒノマルソウル ~舞台裏の英雄たち~』の挿入歌「Perfect Clarity」、新曲「小さきものたち」、アメリカの人気メタルバンド「Limp Bizkit」のDJリサールによるリミックス「Dark Crow」(LETHALDOSE REMIX)も収録されている。<MAN WITH A MISSION Jean-Ken Johnny(Guitar、Vocal、Rap)コメント>巨大ナ怪獣トイウモノハドウシテコウモ心ヲクスグルノダロウカ。圧倒的ナ存在感ト恐怖ト同時ニ神秘的ナ何カヲ感ジテシマウ。ゴジラトコングハマサニソノ象徴デアリ、本映画ノ日本版主題歌ヲ担当サセテイタダケルトイウ話ガ来タトキニハ本当ニ少年サナガラ心ガ躍リマシタ。狼ナノデ子供ノ頃トカソウイウノハナイノデスガ・・・ソンナ事ハドウデモ良クテ、コトサラゴジラハ自分ノ中ノ絶対的ナアイコンデモアッタノデ私ノ中ノ少年ハ完全ニ踊リ狂ッタノデス。GOD(神ノ)ZILLA(怪獣)。言ウナレバ神獣トカ神竜トカ。ヤバイダロ。心踊ラナイ奴イナイダロ。取リ乱シマシタ。トニカクソノ畏怖ト神秘ヲ表現シタクテプリミティブデプライマルナ衝動ヲ掻キ立テルト同時ニ荘厳カツ攻撃的ナ楽曲ヲ生ミ出ス様ニ心ガケマシタ。僭越ナガラ映画ノ予告編デ我々ノ本楽曲ガ流レタモノヲ先ニ拝見サセテイタダイタ時ニ「ヤベェ、コレハエグイグライカッコイイゾ」ト自分デモ思ッテシマッタノハ内緒デス。映画館デ是非コノ2大怪獣ノ共演ヲ目ノ当タリニシ、我々ノ楽曲トトモニ興奮シテイタダキタイト思イマス。『ゴジラvsコング』は5月14日(金)より全国にて公開。「INTO THE DEEP」は6月9日(水)リリース。(cinemacafe.net)■関連作品:ゴジラvsコング 2021年5月14日より全国にて公開© 2021WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. & LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS LLC.
2021年04月09日「グリーンルームフェスティバル’21(GREENROOM FESTIVAL’21)」が、横浜赤レンガ地区野外特設会場にて2021年5月22日(土)、23日(日)に開催される。チケットの一般発売は2021年4月1日(木)から。日本最大級のサーフカルチャーフェス、横浜赤レンガ地区で2021年で16回目を迎える「グリーンルームフェスティバル」は、サーフカルチャーをルーツに持ち、 2005年よりスタートした野外フェス。“Save The Beach Save The Ocean” をコンセプトに、ミュージック、アート、フィルムを通して海やビーチのライフスタイルとカルチャーを伝える日本最大級のサーフカルチャーフェスティバルだ。今回も、音楽シーンを先進する豪華な出演者が集結。2日間ともに目を離せないアーティストラインナップとなっている。5月22日(土):NulbarichやChara、ネバヤンなど5月22日(土)には、洗練された次世代シティポップバンドのNulbarich、「愛」をテーマにした曲を一貫して歌い続けるアーティスト・Charaが登場。また、平井大やnever young beach、SIRUP、SPECIAL OTHERS、TENDRE、LUCKY TAPES、TRI4TH、NakamuraEmiなどもライブパフォーマンスを披露する。5月23日(日):アジカン、Dragon Ash、オリラブ、RHYMESTERなど5月23日(日)には、「日本語で鳴らすロック」でシーンを牽引し続けるバンド・ASIAN KUNG-FU GENERATIONと、オルタナティヴな姿勢を貫くDragon Ashがステージに。加えて、ORIGINAL LOVEやRHYMESTER、clammbon、中納良恵、GLIM SPANKY、PUFFY、KANDYTOWN、Vaundyらが登場する。アートエリアには16組のアーティストが集結また、⾚レンガ倉庫2階のアートエリア「ART supported by VANS」では、Yusuke HanaiやKoji Toyoda、HI-DUTCHなど計16組のアーティストによるエキシビションを実施。音楽だけでなく、アートも楽しめる「グリーンルームフェスティバル’21」に足を運んでみてはいかがだろう。詳細グリーンルームフェスティバル’21開催日程:2021年5月22日(土)、23日(日)場所:横浜赤レンガ地区野外特設会場住所:神奈川県横浜市中区新港1-1■チケット一般発売日:2021年4月1日(木)~価格:1日券 12,000円、2日券 19,000円■出演アーティスト・5月22日(土)Nulbarich / Chara / 平井大 / never young beach / SIRUP / SPECIAL OTHERS / TENDRE / LUCKY TAPES / TRI4TH / NakamuraEmiMURO / DJ KRO (Chilly Source) / 矢部ユウナ・5月23日(日)ASIAN KUNG-FU GENERATION / Dragon Ash / ORIGINAL LOVE / RHYMESTER / clammbon / 中納良恵 / GLIM SPANKY / PUFFY / KANDYTOWN / VaundyDJ HASEBE / MASATO & Minnesotah (KANDYTOWN) / YonYon■「ART supported by VANS」場所:⾚レンガ倉庫2階出展アーティスト:Yusuke Hanai / Koji Toyoda / 横⼭泰介/ RYUJI KAMIYAMA / hi-dutch / FACE / SHO WATANABE / U-SKE / HIKARU MATSUBARA / ATSUSHI TAKEUCHI / KEEENUE / YUMI YAMADA / 笹尾和義 / NARI (LITTLE FUNNY FACE) / NAO TATSUMI / TAKEHIRO ITO
2021年04月04日子どもも大人も、ともに楽しめる“うた”をお茶の間に届けてきた『みんなのうた』(NHK)が、’61年4月の放送開始から今年で60年を迎えます。そんな記念すべき年に、V6の井ノ原快彦(44)がアンバサダーに就任し、名曲の再放送、楽曲の誕生・制作秘話特番などを放送中。そこで本誌では、『みんなのうた』をさらに深く知るべく、“中の人”こと謎の事情通アバター・皆野歌夫氏にインタビューしてきました!昭和、平成、令和……、時代とともに生み出された1,500曲のなかから、厳選してご紹介しますーー♪【’60年代】白黒テレビの時代!外国民謡が多かった番組黎明期『おお牧場はみどり』初回放送1961年4月〜5月記念すべき1曲目を飾ったのは、チェコスロバキア民謡の『おお牧場はみどり』(東京少年少女合唱隊)。当時はほかにも『トロイカ』『ドナドナ』など外国民謡が多かった。『ドレミのうた』初回放送1962年6月〜7月「故・ペギー葉山さんが、ブロードウエーで『サウンド・オブ・ミュージック』の歌の一つ『ドレミ』に感動し、訳詞(意訳)をつけて歌った。番組放送後、楽譜の問い合わせが殺到。【’70年代】オリジナル楽曲誕生♪カラーテレビ普及で映像が鮮やかに『北風小僧の寒太郎』初回放送1974年12月〜1975年1月歌唱は堺正章で、映像はアニメーションの匠・月岡貞夫氏が担当。月岡氏によると、日本海からやってくる低気圧に寒太郎を見立てたそう。番組のなかでも再放送が多い歌の一つ。『南の島のハメハメハ大王』初回放送1976年4月〜5月歌唱は水森亜土とトップギャラン。島民全員が「ハメハメハ」という名を持つ不思議な南国の島の様子を歌った楽曲。「雨が降ったらお休み」というフレーズが当時の小学生らの間で人気に。【’80年代】テレビゲーム機が大ヒット!電子音楽を積極的に取り入れた『ミスターシンセサイザー』初回放送1980年10月〜11月歌唱はタモリが担当。タモリが『みんなのうた』に出演した唯一の曲になる。まだシンセサイザーが一般的でなかった時代、シンセサイザーが愛される楽器になってほしいと願って作られたそう。『メトロポリタン美術館』初回放送1984年4月〜5月歌唱、作詞、作曲は大貫妙子によるもので、映像は故・岡本忠成さんの人形アニメーション。放送直後からとりわけ人気があり、現在でも再放送リクエストが多い名曲の一つ。【’90年代】バブル期、消費税導入、国際化……世相を反映した曲が多数『一円玉の旅がらす』初回放送1990年2月〜3月’89年4月に消費税(税率3%)が導入されたことにより一円玉が注目を集めた時期の楽曲。歌唱を担当した演歌歌手の晴山さおりは、この曲で日本レコード大賞の最優秀演歌新人賞を受賞した。『WAになっておどろう〜イレアイエ〜』初回放送1997年4月〜5月歌唱を担当したAGHARTAは角松敏生のバンドで、作詞・作曲の長万部太郎も角松敏生の別名義。故・由利徹さんの「オシャ、マンベ!」というギャグが好きで、ここからヒントを得たそう。【’00年代】椎名林檎に宇多田ヒカル……人気アーティストが新しい作り手に『りんごのうた』初回放送2003年10月〜11月椎名林檎による楽曲で、ルンバを感じさせるレトロな世界が展開。’00年代は“みんなのうたを見て育った世代”が活躍を始めた時期で、この人も!?といった意外な人物も登場する。『ぼくはくま』初回放送2006年10月〜11月宇多田ヒカルが、自身が大切にしているクマのぬいぐるみをモチーフに制作した楽曲。素朴でほのぼのとした曲調と映像のクマの愛らしさもあって、癒されるヒット曲となった。『野に咲く花のように』初回放送2007年2月〜3月この楽曲はGACKTがDJとしてラジオ番組を担当していたときに、阪神・淡路大震災で被災した高校生からきたメールがきっかけで作られた。誕生の秘話を知ると感慨深さが増す一曲。『おしりかじり虫』初回放送2007年6月〜7月おしりかじり虫は2頭身で、底抜けに明るく世話好きな妖精というキャラクター設定。放送が開始されると口ずさみやすいフレーズもあってか、幼い子どもたちを中心に大ヒットになった。■『みんなのうた』Q&A【Q】60年で反響の大きかった3曲は?『山口さんちのツトム君』(’76年)のうたは本家が川橋啓史さんですが、水森亜土さんや斉藤こず恵さんなどさまざまな方にカバーされ、累計150万枚の大ヒットを記録。また、『WAになっておどろう〜イレアイエ〜』(’97年)は、長野五輪マスコットキャラクターのテーマソングに採用されたことで有名ですが、NHKから提案したのではなく、視聴者のみなさんの推す声が、まさに輪になって、最終的に閉会式で『みんなのうた』オリジナルグループAGHARTA生出演が実現したんです。『おしりかじり虫』(’07年)も爆発的ヒット。楽曲・キャラクターが人気になり、その後シリーズのアニメ番組になったのは番組初のことですね。(皆野歌夫氏・以下同)【Q】人気アーティストの楽曲は番組側からオファーするの?基本的には番組側からお願いしていますが、子どものころに『みんなのうた』を聴いて育った方々が楽曲制作に興味を持ってくださり、アーティストさん側からやってみたいとオファーをいただくことが’00年代以降は増えましたね。椎名林檎さんや宇多田ヒカルさんもそのケースです。【Q】楽曲に合わせたアニメーションは、どのようにして作られていくの?まず最初に楽曲を作り、そのあとにアニメーションや映像を作っていく流れです。番組プロデューサーが、コンセプトを固め、作家さんを選びます。楽曲と映像がシンクロしすぎてもイメージが広がらないので、「どう意外性を出そう?」と作家さんと議論、ブラッシュアップしていくことも『みんなのうた』制作の醍醐味です。「女性自身」2021年4月13日号 掲載
2021年04月03日「女ってなに?」の問いから始まる脳内ラジオを舞台に描く、WOWOWオリジナルの新感覚ミュージカルドラマ「FM999 999WOMEN‘S SONGS」がスタート。「展開が気になりすぎる」「歌が頭から離れずクセになる」と放送・配信後から話題を呼んでいる本作から、第2話&第3話の場面写真が到着した。16歳の誕生日を迎えたばかりの主人公の高校生・清美(湯川ひな)が「女とは?」とふと呟くと、突如として脳内ラジオ“FM999”がスタート。DJ(声の出演:TARAKO)が清美の悩みに応じた曲をオンエアすると告げるやいなや、3人の女が代わる代わる “女のうた”を披露していくというユニークな設定のもと物語は始まる。「女とは?」と呟くたびにラジオは発動。清美の日常と並行して、頭の中では“女のうた”を聴きながらめぐる奇妙な冒険がはじまるのだが…。多様な女性たちが披露するうたに出会い、女とはなにか、清美は答えを掴むことはできるのか。映像クリエイター・長久允が作り出す、独創的な世界観に想像と期待が膨らむミュージカル&オムニバスドラマとなっている。宮沢りえ、メイリン、菅原小春といった豪華ゲストが登場した第1話が配信・放送されると、SNSでは話題沸騰。第2話からは清美の恋も動き出し、さらに物語は予想しない方向へと加速していく――。今回は、そんな第2話「女と労働」と第3話「女と恋」から場面写真が到着。第2話からは「サイの女」(塩塚モエカ)、「漁に出る女」(太田莉菜)、「総理大臣の女」(八代亜紀)、第3話からは「女に恋した女」(モトーラ世理奈)、「ハサミの女」(後藤まりこ)、「泥棒猫の女」(ともさかりえ)の豪華歌い手キャストの場面写真がお披露目に。役柄のネーミングとともに、美術も衣装も超個性的で細部まで見どころ満載。恋や将来…悩み多き清美に彼女たちはどんな歌を披露するのか注目だ。第2話あらすじ清美は放課後の教室で、進路や受験や男社会などに悩み将来の夢についていらだちを感じていた。清美にそもそも夢などなく思わず「女ってなに?」とつぶやく。すると再び頭の中にDJの声が響き“FM999”が始まる。「サイの女」(塩塚モエカ)、「漁に出る女」(太田莉菜)、「総理大臣の女」(八代亜紀)の3曲が流れる、その歌から「女」について学ぶ清美。われに返ると教室にちょうど新海先輩(倉悠貴)が現われる…。なお、都営地下鉄大江戸線の汐留駅・六本木駅のホームでは、主人公・清美と総勢27名の歌い手ゲストが登場する、インパクト大のサイネージ広告が4月11日まで期間限定で展開中となっている。「FM999 999WOMEN’S SONGS」は毎週金曜日21時30分~WOWOWオンデマンドにて配信。毎週月曜日21時30分~WOWOWプライムにて放送中(全10話)。(text:cinemacafe.net)
2021年04月02日野外フェス「カリブ・ラテンアメリカストリート 2021」が2021年5月8日(土)と5月9日(日)に東京・墨田区立錦糸公園 ふれあい広場にて開催される予定だったが延期となった。カリブ海&ラテンアメリカ諸国のフードが大集合「カリブ・ラテンアメリカストリート 2021」は、メキシコやペルー、キューバなどカリブ海とラテンアメリカ諸国のフードや雑貨が大集合するフェスティバル。タコスやジャークチキンなど定番料理が揃う会場内のブースではメキシコ料理の定番・タコスやジャマイカの郷土料理・ジャークチキン、アルゼンチンのソウルフード・チョリパンなど各国のフードが揃うほか、アクセサリーやTシャツ、バッグなどのグッズ販売も行う予定だ。豪華DJ達による音楽もさらに、豪華DJ達も集結し、サルサなどのラテンミュージックやレゲエ、ボリビア ミュージック、フレンチカリビアンなど異国情緒溢れる音楽で会場内を盛り上げる。詳細『カリブ・ラテンアメリカストリート 2021』開催日時:約1年後を予定※当初は2021年5月8日(土)・5月9日(日) 10:00~19:00で開催予定だった。※雨天決行開催場所:墨田区立錦糸公園 ふれあい広場住所:東京都墨田区錦糸4丁目15料金:入場無料<DJ>Latin Samurai(Latin)/ Franco(Tropical House)/ Unruly(Reggae)/ Hemo(Soca)/ Carlos(Salsa)/ Ronshi(French Caribbean)/ JaY-C(Bolivia)<飲食ブース>O’Tacos(Mexico)/ Tafia(French Caribbean)/ Nevin’s(Jamaica)/ Casa Natural(Mexico)/ Raices(Bolivia)/ Tierra Guarani(Paraguay)/ G&C(Peru)/ 北斎麦酒(日本)/Guavaberry(St. Maarten) 他<物販ブース>Imbaya(中南米雑貨)/ El Jalapeno(メキシコ雑貨)/ Caracol(メキシコ雑貨)/ fetable(カリビアンファッション)/ ラム酒・テキーラ販売※写真は過去のもの
2021年04月02日当時のソ連の政治体制を皮肉り、熱狂的なファンを生んだカルト映画『不思議惑星キン・ザ・ザ』を監督ゲオルギー・ダネリヤ自らがアニメ化した『クー!キン・ザ・ザ』が公開決定、その予告編が解禁となった。著名なチェリストのチジョフとDJ志望の青年トリクは、雪に覆われたモスクワの大通りで裸足の宇宙人と遭遇する。そして思いがけずキン・ザ・ザ星雲の惑星プリュクにワープしてしまった!そこは見渡す限りの砂漠に覆われ、身に着けるズボンの色によって階級が分かれた場所。ほとんど「クー!」(名詞・形容詞・副詞・感嘆詞など)しか言葉が存在しない異星人たちを相手に、地球に帰ろうと2人は奮闘を始めるが…。1989年、2001年、2016年と三度劇場公開され、「クー!」という意味不明な言葉でカルトSF映画の傑作として世界中で多くのファンを生んだ、実写版『不思議惑星キン・ザ・ザ』をダネリヤ監督自ら、アニメ化した本作。社会主義体制の真っ只中で制作された実写版を、レトロ感溢れながらSFタッチの未来を感じさせるアニメで再構築した。“キン・ザ・ザ”界を象徴する釣鐘型宇宙船の浮遊感は、ダネリヤ監督が実写版では再現できなかったアニメならではの珍妙なリアルさを描き出している。この度解禁された予告編からも、ロシア・アニメの伝統を継承したようなアニメならではのキッチュなキャラクターに置き換え、実写版以上にシュールさが加速する様子がうかがえる。合い言葉「クー!」から始まり、実写版の象徴ともいえる釣鐘形宇宙船も3Dグラフィックスを交えて独特の浮遊感で登場、実写版の音楽も担当したギヤ・カンチェリのサウンドトラックが鳴り響く映像が完成した。実写版は当時のソ連の政治体制を皮肉めいた視点で描いたと評されたが、本作『クー!キン・ザ・ザ』は大きな変革の波にあった現代のロシアを戯画化して風刺。ダネリヤ監督は本作の完成後、2019年に88歳で逝去し、遺作となっている。アニメ版『クー!キン・ザ・ザ』は4月4日(日)にヒューマントラストシネマ有楽町、アップリンク吉祥寺にて追悼先行上映、5月14日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、アップリンク吉祥寺ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:クー!キン・ザ・ザ 2021年5月14日よりヒューマントラストシネマ有楽町、アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開© CTB Film Company、Ugra-Film Company、PKTRM Rhythm
2021年03月31日神木隆之介が主人公を演じるイヤードラマ「恋侍」が、明日4月1日(木)オープンの音声版サブスクリプションサービス、イヤーコンテンツ配信サイト「NUMA」(ヌーマ)にて配信されることが決定した。「NUMA」は、「Netflix」や「Amazonプライム・ビデオ」といった映像サブスクリプションサービスのいわば“音声版”ともいうべき配信サイト。ラジオ型の音声系サービスとは一線を画し、あくまでストーリーに拘わったイヤードラマを中心とした個性的なイヤーコンテンツを、月額580円(※個別課金 1エピソード200円)で楽しめる。毎週月・水・金の3回、新しいコンテンツが更新。神木さんが1人7役を披露するドラマ「300年後の日本昔ばなしリーマン太郎」、音尾琢真、板谷由夏がタッグを組んだラブストーリー「あいつとこいつ」などの配信が決定しており、第一線で活躍する実力派俳優・制作陣による本格派イヤードラマ&コンテンツがラインアップ予定だ。そして今回、注目のイヤーコンテンツとして新たに発表となったのが、「オワ婚」、「三軒茶屋星座館」シリーズで知られる作家・柴崎竜人が原作・脚本を手掛けたNUMAオリジナルイヤードラマ「恋侍」。21世紀を生きる自称恋愛示現流・免許皆伝の恋侍、落合昌保(24歳)が、ある日訪れた中目黒の立ち飲み居酒屋で、かつて高校時代に恋い焦がれていた大崎夏帆と偶然の再会を果たすところから始まる物語。憧れの存在に対し、恋の巨匠の教えを武器に、自身の脳内で果敢に恋愛試合を繰り出す童貞落合が、経験も実績もない中、知識と妄想だけで女性と戦う男の恋愛指南物語だ。神木さんがその主人公・落合昌保を演じるほか、ヒロインの大崎夏帆を三吉彩花が一人二役で務め、小倉久寛や今井隆文が脇を固める。さらに、OP&EDテーマは「FLOW」のギターTAKEが担当。作品のメインビジュアルは「とんかつDJアゲ太郎」の小山ゆうじろうが手掛けた。「恋侍」あらすじ厳しい修行の果てに恋愛示現流・免許皆伝を受け、「恋侍」を名乗ることを許された男・落合昌保、24歳。多くの人々がリアルから二次元、電脳空間まであらゆる形の恋を謳歌している21世紀において、真実の恋だけを求めて愚直に生きる現代のサムライ(※中小リーマン)だ。(学生時代に教室の隅っこで培った)確かな観察眼と危機察知能力、(抑えられない自虐と)自慢の文化系薀蓄を武器に夜の街を流していた恋侍の前に、ある日、最強の刺客が現れる。かつて高校時代に恋い焦がれた学校のアイドル。…相手にとって不足なし。ピュアなハートと妄想肥大、底なしの下心とともに全国の恋愛浪人たちへ贈る、ラブ・スペクタクル巨編!あえて火中の栗を拾う恋侍の明日はどっちだ!?(cinemacafe.net)
2021年03月31日明日4月1日にオープンするイヤーコンテンツ配信サイト「NUMA(読み:ヌーマ)」で、俳優の神木隆之介と女優の三吉彩花が出演するイヤードラマ『恋侍』が配信されることが31日、発表された。NUMAは、NetflixやHulu、Amazon プライム・ビデオといった、映像サブスクリプションサービスの“音声版”ともいうべき配信サイト。桑田佳祐が作詞・作曲し、坂本冬美が歌唱する楽曲「ブッダのように私は死んだ」を歌詞の世界観に沿ってイヤードラマ化、木村多江が主演を務める楽曲と同名の作品『ブッダのように私は死んだ』(特別編終版)や、神木隆之介が一人7役の超絶技巧を披露するドラマ『300年後の日本昔ばなしリーマン太郎』、音尾琢真、板谷由夏がタッグを組んだラヴストーリー『あいつとこいつ』などがラインナップされている。そしてこのたび、 『恋侍』が発表された。この作品は、デビュー作『シャンペイン・キャデラック』で三田文学新人賞を受賞し、2012年発表の小説『オワ婚』以降、「三軒茶屋星座館」シリーズなど、刊行された作品はいずれもTSUTAYA文芸書ランキング第1位を獲得している人気作家・柴崎竜人氏が原作・脚本を手掛けたNUMAオリジナルイヤードラマ。物語は、21世紀を生きる、自称恋愛示現流・免許皆伝の恋侍、落合昌保(24歳)が、ある日訪れたコジャレた中目黒の立ち飲み居酒屋で、かつて高校時代に恋い焦がれていた学校のアイドル大崎夏帆と偶然の再会を果たすところから始まる。憧れの存在に対し、恋の巨匠の教えを武器に、自身の脳内で果敢に恋愛試合を繰り出す童貞落合が、経験も実績もない中、知識と妄想だけで女性と戦う、男の恋愛指南物語である。そんな“妄想“と“知識“を刀に、果敢に恋愛道を突き進む主人公・落合昌保を、俳優としてはもちろん、近年では声優としてもその実力を確固たるものとしている神木隆之介が演じ、ヒロイン・大崎夏帆役は、昨年11月公開の映画『十二単衣を着た悪魔』でヒロインを演じるなど、モデルから着々と実力派女優へと開花し始めた三吉彩花が一人二役で出演。果たして、童貞落合が突き進む恋愛物語の行方はいかに!?そのほかにも、誰もが知る名バイプレイヤー小倉久寛や今井隆文がキャストとして脇を固め、OP&ED テーマはロックバンド・FLOWのギターTAKEが担当。さらに、作品のメインビジュアルを手掛けたのは『とんかつ DJ アゲ太郎』の作者としても有名な漫画家・小山ゆうじろう氏。キャストだけでなく、豪華制作陣がこのイヤードラマを彩り、花を添える。
2021年03月31日GLAYの4ヶ月連続配信ライブ第1弾『THE ENTERTAINMENT STRIKES BACK魁☆』 が3月27日に開催された。デビュー25周年を経て、2021年コロナ禍に打ち出したGLAYのテーマは「エンタテインメントの逆襲」。2020年はデビュー25周年の締め括りとしてドームツアーを行う予定であったが、くしくも断念。その期間、自分たちの音楽と向き合ったGLAYが見出した想いが「エンタテインメントの逆襲」だった。「自分たちの活動は不要不急なのか?」。その答えは禅問答の如くかもしれないが、今GLAYの出来る事を全てやると決めて打ち出して実施したのが今回の配信ライブである。兼ねてより企画していたメンバーそれぞれが手がけた楽曲のみで構成するメンバープロデュースライブを4カ月連続実施と打ち出し、そのトップバッターをリーダーであり、メインコンポーザーであるTAKUROが務めた。数々の名曲を生み出してきたTAKUROが打ち出したテーマは「ギターロックバンドとしてのGLAY」。感じるままにスカッとするROCKな楽曲のみで構成されたライブだった。会場は舞浜アンフィシアター。SEでは「この世に光を灯す」といったメッセージと共にアニメーションが映し出され、円形ステージからメンバー4人が同時に登場する。その姿だけで物語れる「THIS IS J-ROCK」感。四半世紀を駆け抜けてきた彼らだからこそ立ち姿で語れる雰囲気である。そこから1曲目は「KISSIN’ NOISE」。ハードなギターリフから畳み掛け、それとリンクするように配信ライブならではの映像演出がシンクロする。2曲目の「WET DREAM」ではさらにハードな演奏と激しい映像エフェクトが散りばめられ、配信ライブでもステージの熱量が画面越しに伝わってきた。3曲目はGLAYのROCKといえばこの曲「誘惑」。J-ROCKの中でも、最初のドラムを聞いてわかる曲は数少ないであろうが、前半から惜しみもなく披露するその姿勢はまさに自分たちのバンドとしての勢いを魅せつけてくれた。その熱はそのままにインディーズ時代のアルバム『灰とダイヤモンド』から「千ノナイフガ胸ヲ刺ス」、そして1993年7月31日に配布されたデモテープ時代から超貴重な「LOVE SLAVE」を披露。デビュー前のギラギラしたGLAYを令和に打ち出してくれた。クールダウンの如くTAKUROのジャジーなギターを挟み、ステージ中央にモニターの集合オブジェが登場すると、またもインディーズ時代、しかもベースのJIROが加入前の「Angelus」を披露。初めて聞く人も、懐かしの人も全てをアッパーに盛り上げてくれるナンバーであり、その熱量冷めぬうちに、定番のスピードナンバー「彼女の“Modern…“」、印象的な歌詞「世界は皮肉に溢れて〜」から始まる「HIT THE WORLD CHART!」を投げかけてきた。続いて披露するのは新曲「SHINING MAN」。今回のライブタイトル『魁☆照男達(シャイニングメン)』にもあるように、TAKUROが「こんな時代にただただ楽しく聴ける曲」と想いを込めて作成したナンバーであり、どこかバカバカしさもありながら、GLAYのROCKサウンドが炸裂している曲であった。曲の後半にCGエフェクトで現れた「シャイニングマン」の映像演出が曲の雰囲気を更に彩る。ヴォーカルTERUが「ラストソング!GLAYは動き出しました。生きていく目標があって、これからもみんなの原動力になっていきます。ギターバンドらしく最後の曲です!」とMCを挟めば、「TILL KINGDOM COME」を披露。この楽曲はまさにギターバンドGLAY要素が詰められており、TAKUROとHISASHIがこれでもかといったツインギターソロを投げ合うナンバーだ。1時間といった通常からは短い時間であったが、GLAY史上ここまでアッパーなナンバーだけで構成されたライブは珍しい。最初から最後までTHIS IS J-ROCKで駆け抜け、余韻そのままに来月のライブへと繋げた。次の配信ライブはHISASHIプロデュース「THE ENTERTAINMENT STRIKES BACK RESONANCE vol.3」(4月29日配信予定)。今回のテーマである「エンタテインメントの逆襲」を考えた張本人は果たしてどんなライブを見せてくれるのであろうか。GLAYの「エンタテインメントの逆襲」は始まったばかりである。ライブ情報GLAY4カ月連続配信ライブ『THE ENTERTAINMENT STRIKES BACK』■第1弾『THE ENTERTAINMENT STRIKES BACK魁☆』配信期間:3月27日(土) 18:30~21:00※開演は19時を予定しております。視聴料金:3,700円販売期間:3月1日(月) 17:00~4月11日(日) 21:00見逃し期間:3月28日(日) 17:00〜4月11日(日) 23:59キャスト:GLAY, TOSHI NAGAI(Dr.)■第2弾『THE ENTERTAINMENT STRIKES BACK RESONANCE vol.3』配信期間:4月29日(木) 18:30~21:00※開演は19時を予定しております。視聴料金:3,700円販売期間:3月1日(月) 17:00~5月14日(金) 21:00見逃し期間:4月30日(金) 17:00~5月14日(金) 23:59キャスト:GLAY, DJ Mass MAD Izm*, REO(Key.)■第3弾『THE ENTERTAINMENT STRIKES BACK LIFETIME MUSIC』配信期間:5月29日(土) 18:30~21:00※開演は19時を予定しております。視聴料金:3,700円販売期間:3月1日(月) 17:00~6月13日(日) 21:00見逃し期間:5月30日(日) 17:00〜6月13日(日) 23:59キャスト:GLAY, TOSHI NAGAI(Dr.), ハジメタル(Key.), ストリングス■第4弾『THE ENTERTAINMENT STRIKES BACKLIVE at HOME vol.6』配信期間:6月26日(土) 18:30~21:00※開演は19時を予定しております。視聴料金:3,700円販売期間:3月1日(月) 17:00~7月11日(日) 21:00見逃し期間:6月27日(日) 17:00〜7月11日(日) 23:59キャスト:GLAY, TOSHI NAGAI(Dr.), 村山☆潤(Key.), ストリングスリリース情報GLAY『ONE LOVE Anthology』2021年4月28日(水) リリース2CD+Blu-ray:8,281円(税抜)<Disc 1『ONE LOVE』Remix & Remastering 2021>1. ALL STANDARD IS YOU2. WET DREAM3. 嫉妬4. HIGHWAY No.55. Fighting Spirit6. ひとひらの自由7. THINK ABOUT MY DAUGHTER8. VIVA VIVA VIVA9. Prize10. MERMAID11. mister popcorn12. 電気イルカ奇妙ナ嗜好13. STAY TUNED14. 君が見つめた海15. 夢遊病16. Christmas Ring17. GLOBAL COMMUNICATION18. ONE LOVE ~ALL STANDARD IS YOU reprise 2021~<Disc 2『ONE LOVE Anthology』Demo & Remix>1. ALL STANDARD IS YOU Demo2. WET DREAM Demo3. 嫉妬 Demo4. HIGHWAY No.5 Demo5. Fighting Spirit Demo6. ひとひらの自由 Demo7. THINK ABOUT MY DAUGHTER Demo8. VIVA VIVA VIVA Demo9. Prize Demo10. MERMAID Demo11. mister popcorn Demo12. 電気イルカ奇妙ナ嗜好 Demo13. STAY TUNED Demo14. 君が見つめた海 Demo15. 夢遊病 Demo16. Christmas Ring Demo17. GLOBAL COMMUNICATION Demo18. ONE LOVE ~ALL STANDARD IS YOU reprise 2021 ver.2~19. SPECIAL THANKS Demo20. BACK-UP Demo<Disc 3>■Member Meeting for GLAY EXPO 2001 “GLOBAL COMMUNICATION” Document■Pre-production for GLOBAL COMMUNICATION Document■ONE LOVE in 北京 Rehearsal & 赤坂BLITZ Live Digest■GLAY EXPO 2001 Rehearsal Digest■TOWER RECORDS SHIBUYA Presents GLAY FILM EVENT ONE LOVE※JIRO CM(NO MUSIC, NO LIFE.)・嫉妬 / Fighting Spirit MUSIC VIDEO & Making ・etc■ひとひらの自由 Multi Angle・TERU・TAKURO・HISASHI・JIRO■Music Video & Making・MERMAID・とまどい・SPECIAL THANKS・ひとひらの自由■Making of Music Video・MERMAID・とまどい・SPECIAL THANKS■TV SPOT・GLAY EXPO 2001 “GLOBAL COMMUNICATION” performance by TAKURO・MERMAID・SPECIAL THANKS・STAY TUNED・ONE LOVE ver.1 / ver.2・GLAY EXPO 2001 “GLOBAL COMMUNICATION”LIVE IN HOKKAIDO<BOOKLET>『ONE LOVE』リリース当時の撮り下ろし写真やアーティスト写真&ジャケット写真のアウトテイク、その他ライブ写真や雑誌記事などから厳選して編纂したブックレット。(全64ページ)<先着予約購入特典>Amazon:「ONE LOVE Anthology」ジャケットステッカーG-DIRECT&その他CDショップ:オリジナルカレンダーカード(はがきサイズ / 2021.4~2022.3)※特典は数に限りがございますので、発売前でも特典は終了する可能性がございます。※一部お取扱いのない店舗等もございますので、詳しくは対象店舗およびネットショッピングサイトへお問い合わせ下さい。ONE LOVE Anthology特設ページ: 関連リンクGLAY オフィシャルウェブサイト: 公式YouTubeチャンネル: 公式Twitter: 公式Instagram: 公式Facebook:
2021年03月29日「この度は、私の自覚の足りなさ、未熟さによって起こした交通事故のために、関係者、ファンの皆様に多大なるご迷惑ご心配をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます」こうつづったのは、俳優の伊藤健太郎(23)だ。3月25日、不起訴処分になったと発表された伊藤。同日、冒頭のコメントが公式Instagramに直筆で掲載された。伊藤は昨年10月、車を運転中にバイクをひき逃げした疑いで逮捕されていた。テレビ局関係者は、彼の今後について明かす。「伊藤さんの事件が報道された直後、事務所から『少なくとも1年は謹慎です……』と言葉少なに連絡を受けました。事故だけならまだしも、“轢き逃げ”は印象が悪すぎですからね。謹慎中に飲み歩いている写真でも撮られたら、復帰はさらに遠のくでしょう。ですから、事務所による徹底した監視のもとで生活していくと聞いています」彼の恋人・山本舞香(23)は事件当時、憔悴していたという。昨年1月、『FLASH』で交際が報じられた2人。伊藤が逮捕されたのは、奇しくも2人が仲を深めるキッカケとなった映画『とんかつDJアゲ太郎』の公開前日だった。「伊藤さんの逮捕が報道された昨年10月29日、山本さんは仕事の現場に来ていました。しかし、目を腫らすほど号泣した様子。仕事にも身が入らない状態だったと聞きました。翌日に舞台挨拶を控えていましたが、『登壇は難しいのでは……』と周囲も心配したそうです」(映画関係者)しかし、舞台挨拶で山本は気丈な姿を見せた。笑顔を見せ、「皆さんの顔が見えるのが嬉しいです!」とコメント。とはいえ、目が潤んでいるようでもあった。「山本さんは、伊藤さんのことをすでにご家族に紹介していたんです。彼の出演作品を家族みんなで観たりもしていたと聞きます。ですが、ひき逃げ事件をお父さんが激怒。心配した友達がLINEをしたところ、山本さんから『家族会議してる』と返ってきたそうです」(知人)伊藤だけでなく、山本も苦境に立たされているようだ。「ご家族としては“今後の女優人生を考えて彼とは別れるべき”と説得を試みているものの、山本さんは反発していたそうです。彼女のお父さんはとても硬派なひとで、“即破局”するよう伝えたそうです。それでも彼女は従わないつもりで、『彼とは別れない!』と言い張っていると聞きました」(前出・知人)
2021年03月25日映画『ウィーアーリトルゾンビーズ』が国内外の映画祭を席巻した映像クリエイター・長久允と宮沢りえら豪華女優陣で贈るミュージカルドラマ「FM999 999WOMEN‘S SONGS」。今回、第4話の歌い手ゲストとして登場する、ゆりやんレトリィバァ演じる「まゆげの女」歌唱パートの本編映像が到着した。16歳の誕生日を迎えたばかりの主人公の高校生・清美(湯川ひな)が「女とは?」とふと呟くと、突如として脳内ラジオ“FM999”がスタート。DJ(声の出演:TARAKO)が清美の悩みに応じた曲をオンエアすると告げると、3人の女が登場し代わる代わる “女のうた”を披露していく…というユニークな設定で贈る本作。サンダンス映画祭にて日本人初のグランプリに輝いた長久允が脚本&総監督、そして全楽曲の作詞も担当した、独創的な世界観に想像と期待が膨らむミュージカル&オムニバスドラマだ。第4話「女とかわいい」では、“かわいい”をテーマに物語が展開される。“かわいいとは何か?”に悩む清美のもと脳内ラジオ“FM999”が発動。3人の女が登場し、その悩みにこたえる歌を披露していくが、その中のひとり、「まゆげの女」として登場するのが、ゆりやんレトリィバァ。ドラムを叩きながら歌い出すのだが、長久総監督の自ら担当したその歌詞はなんともキャッチ―で印象的!「わたしのまゆげかわいい」「わたしは最高」とアップテンポで歌い上げ、もっと自分自身を褒めてナルシストになれと清美に訴えかける。一度聴いたら、もう忘れられない中毒性のある楽曲だ。以前から、所属する「吉本坂46」などでも歌声を披露、渡辺直美との「Rain On Me」パロディではアリアナ・グランデに扮してきたゆりやんさんだが、今回演じる個性的、かつ独創的なキャラクターもまたチャーミング。初挑戦となるドラム姿も披露している。このほかにも本編では、宮沢さんや八代亜紀らを筆頭に女優・芸人・アーティストら各ジャンル第一線で活躍する超豪華な歌い手女性陣が続々と登場する。WOWOWオリジナルドラマ「FM999 999WOMEN‘S SONGS」は3月26日より毎週金曜日21時30分~WOWOWオンデマンドにて配信(無料トライアル実施中)。3月29日より毎週月曜日21時30分~WOWOWプライムにて放送(※全10話)。(text:cinemacafe.net)
2021年03月19日竹中直人、山田孝之、齊藤工の3人が映画監督として共同製作をした映画『ゾッキ』。本作に松田龍平を惑わせるコンビニ店員役で出演するのは、『約束のネバーランド』「ここは今から倫理です。」など期待の若手俳優として注目を集める板垣李光人。この度、板垣さんからのコメントと新場面写真が到着した。映画『約束のネバーランド』にてメインキャストのノーマン役に抜擢され、ドラマ「ここは今から倫理です。」(NHK)の生徒役、映画『ツナガレラジオ~僕らの雨降Days~』ではゆうたろうとDJコンビを演じるなど多数出演。さらには大河ドラマ「青天を衝け」に徳川昭武役で出演が決定、4月期新ドラマ「カラフラブル~ジェンダーレス男子に愛されています。~」にてドラマ初主演に抜擢されるなど、いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの俳優・板垣李光人。話題作への出演が続く中、映画『ゾッキ』にも魅惑のコンビニ店員役で出演している。板垣さんが本作で演じるのは、自転車で一人旅を続ける藤村(松田さん)がふらっと立ち寄ったコンビニで働く店員役。セリフはほぼなく、藤村が購入したカップ麺と缶ビールをレジ打ちするのみという、ある意味贅沢な出演シーンとなっている。到着した場面写真では、透き通るような透明感を放つ印象的な眼差しのコンビニ店員姿が切り取られている。板垣さん出演パートの演出を担当したのは、事務所の先輩でもある山田孝之監督。板垣さんは、「今回、山田さんと初めてお仕事させて頂いたのですが、役者同士という関係ではなく、監督と役者というかたちなのがとても不思議な気持ちでした」と語り、「山田さんの演出はとても丁寧で繊細で、落ち着いた情緒で撮影を進められたことが印象に残っています」と撮影当時をふり返っている。本作について「新しい没入感を体感できる映画」と明かしつつ「板垣を見つけてみてください」と自身で言うほど貴重な出演シーンとなっている。藤村を“惑わす”とはどういうことなのか…?山田監督の演出にも期待が高まるコメントを寄せている。『ゾッキ』は4月2日(金)より全国にて公開。3月26日(金)愛知県先行公開※一部劇場除く3月20日(土)蒲郡市先行公開(text:cinemacafe.net)■関連作品:ゾッキ 2021年4月2日より全国にて公開©2020「ゾッキ」製作委員会
2021年03月17日映秀。が、1stアルバム『第壱楽章』のリリースを記念してスタジオライブ映像を3月17日20時からオフィシャルYouTubeチャンネルにて配信する。今年のSpotify「RADAR: Early Noise 2021」に選出され注目を集める映秀。は、1st EP『別解』リリース日にピアニスト角野隼斗とのセッションを披露した。今回は、初のアルバム発売日ということで角野隼斗に加えチェリストの村岡苑子、アルバム収録曲のサウンドプロデューサーTomoLowを迎えてパフォーマンスを行う。また、3月17日21時からオンエアされるFM802『ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-』に映秀。が生出演することが決定した。映秀。がメディアに出演するのは今回が初となる。映秀。『第壱楽章』発売記念 スタジオライブ3月17日(水) 20:00 スタート映秀。オフィシャル YouTubeチャンネルにて配信<番組情報>FM802『ROCK KIDS 802 -OCHIKEN Goes ON!!-』3月17日(水) 21:00~23:48DJ:落合健太郎番組HP:<リリース情報>映秀。 1st Album『第壱楽章』2021年3月17日(水) リリース映秀。 1st Album『第壱楽章』初回限定盤ジャケット画像【収録曲】01. 零壱匁02. 反論03. 残響04. 東京散歩05. 誰より何でしょ 人より事よ06. ハ茶メ茶オ茶メ07. 音ノ葉08. 鈴ノ音09. Good-bye Good-night10. 拳花11. 自然12. 笑い話『第壱楽章』予約URL:関連リンク映秀。 Official Site:映秀。 Twitter:映秀。 Instagram:
2021年03月16日自粛の影響もあり、家でデートする機会が増えたカップルは多いのではないでしょうか。彼と二人きりで過ごせる時間は特別。しかし、あまりにお家デートが増えると、マンネリしたり、やることがなく困ったりしますよね。そこで本記事では、お家デートのバリエーションを増やしたい人へ向けて、楽しむ方法を6つご紹介していきます。■ 映画・ドラマ・アニメ鑑賞お家時間の定番ともいえる映画・ドラマ・アニメ鑑賞。ワクワクする体験を共有すると、男女仲がいつまでも新鮮でいられます。男女では好きな作品の好みが異なることも多いため、なるべく彼の好みを聞いて合わせることがポイント。「アクション映画が好き」「少年漫画系のアニメが好き」などの男性心に寄り添うことができると、彼もきっと喜んでくれます。女性の気持ちを考えて素直に意見を伝えない男性もいるため、「何が観たい?」「〇〇君の好きなもの教えて?」と聞きつつ、一緒に見たい作品を決めましょう。■ 一緒にデートプランを立てる旅行や遊園地といったデートスポットなど、想像するだけで楽しいデートプランを二人で立ててみましょう。旅行雑誌やインターネットを使って二人で眺めるうちに、次のデートへの期待値がグングン上がります。そして、実際にデート先へ行った時の感動も大きくなるでしょう。LINEや電話などのやり取りでもデートプランは立てられますが、直接話しながら決めた時の方が、ワクワク感を共有しやすいですよ。■ 対戦・協力プレイのゲームで遊ぶゲームに熱中するうちに、時間がたつのすら忘れます。ゲーム好きな男性は多いため、有名なゲームタイトルを押さえておくとベスト。Switchなどのゲーム機を家に置いておくと、「家でゲームしない?」と気軽に誘いやすくなりますよ。男性によって好みが異なるため、まずは彼が日頃からゲームをしているか、ゲームが好きか確認してから誘いましょう。■ お互いの好きな音楽を流すお互いの好きな音楽を次々と流すうちにDJ気分に。音楽に関心のある人にとって、とても楽しいやり取りといえます。一緒にパソコン画面などを見ながら流してもいいですし、少し良いスピーカーを設置して流すと本格的に楽しめますよ。また、何気ないお家デートの場面でも、音楽が流れているだけで雰囲気が和らいで楽しくなるでしょう。「音楽がよく分からない」という場合でも、サブスプリクション内にあるヒットチャートの音楽リストを流すと、店内で飲食している時のような気分になれますよ。■ 二人で料理をして食べる料理に慣れていない男性にとって、一緒に料理すると実験や工作をしている時のようなワクワク感が感じられます。また、自分たちの力で作った料理ほど、食べたときの感動も大きいでしょう。ただし、料理が苦手な彼と一緒のときには、できる限り難しくないメニューを選ぶこともポイントです。難しい工程は女性側がこなして、彼が手伝ってくれたら「ありがとう」「上手だね」と褒めると良いですよ。■ コスプレや着せ替えを楽しむ家の中といえば、ルームウェアや質素なカジュアルウェアを想像する人も多いのではないでしょうか。とはいえ、お家デートでも大人しい服装でいる必要はありません。むしろ外では試せないような特別な服装を楽しむのもおすすめ。メイドさんなどのコスプレをしたり、着せ替えをして彼好みのファッションを見つけたり、ちょっとセクシーな服に調整したり……。人目を気にすることなく、彼目線で喜んでくれる服装に挑戦してみましょう。■ いろいろな過ごし方を試してみようお家デートでは新しいことを試して新鮮な気持ちを楽しむことがコツ。今回ご紹介した中でまだ実践していない項目がありましたら、ぜひ一つずつ試して彼と家デートを楽しみましょう。また、二人の価値観や好みを積極的に共有して、お互いに満足できる事柄を探せるとベストですよ。(岡あい/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月16日小林克也の生誕80年と番組『ベストヒットUSA』誕生40年を記念して、小林の誕生日である3月27日(土)、Zepp Hanedaにてバースデー・スペシャル・イベント「小林克也&ベストヒットUSA DOUBLE CELEBRATION ECSTASY NIGHT!!!! 生誕80年!番組誕生40年!記念イベント」が開催される。この度、本イベントの有料生配信が決定。さらに全席指定券に付属するTシャツデザインも公開となった。最後の洋楽番組である『ベストヒットUSA』。1981年にテレビ朝日で始まり、2003年からBS朝日で復活、唯一無二の音楽番組として現在も放送中だ。この番組のパーソナリティー / 番組VJは、放送開始時から現在まで変わらず小林克也が務めている。彼は現在3つのラジオ局で週末、合計19時間の生放送音楽番組を担当。変わらずパワフルな活動を続けている。バースデーイベントは、伊武雅刀と伝説のネタを披露、スネークマンショーでもジョイントしたシーナ&ロケッツ鮎川誠とロックンロール、ムーンライダーズ・鈴木慶一&白井良明が登場、中村雅俊があの名曲を披露、ROLLYと小林の初コラボ、DJ KAORIがDJ、などスペシャルゲストとの共演が盛りだくさん。今回アナウンスされた生配信視聴券を購入すると、抽選で100名に「ベストヒットUSAオリジナルCD(Happy Anniversary盤)」がプレゼントされる。本CDはデヴィッド・ボウイやイギー・ポップ、マーク・ボラン、忌野清志郎、YMO等の写真で知られる世界的写真家の鋤田正義が撮り下ろしたスペシャルパッケージに、番組の歴史を振り返るブックレット付きの豪華盤。なお生配信は、見逃し配信(アーカイブ)の予定はないという。自宅でも小林克也の80才の誕生日を一緒に楽しもう。■公演情報「小林克也&ベストヒットUSA DOUBLE CELEBRATION ECSTASY NIGHT!!!! 生誕80年!番組誕生40年!記念イベント」3月27日(土)開場16:00 / 開演17:00会場:Zepp Haneda(TOKYO)<出演>小林克也&ザ・ナンバーワン・バンドメンバー:Vo.小林克也、Gt.佐藤輝夫、Gt.斎藤誠、Key.深町栄、Ba.琢磨仁、Dr.成田昭彦、Gt.柳沢二三男<スペシャルゲスト>鮎川誠、伊武雅刀、鈴木慶一、白井良明、中村雅俊、ROLLY(※50音順)DJ:DJ KAORI※都合により出演者が変更になる場合あり。料金:当日引換券(全席指定)12,000円(税込)※ドリンク代別途必要※未就学児入場不可※オリジナルTシャツ付き※TシャツはLサイズのご用意となります。当日、会場にてお渡し。チケットぴあ: 視聴券4,000円(税込)※見逃し配信(アーカイブ)の予定なし。※視聴券をお求めの方から抽選で100名様に「ベストヒットUSAオリジナルCD(Happy Anniversary盤)」プレゼント。視聴券発売期間:3月15日(月)12:00~3月27日(土)18:00チケットぴあ:
2021年03月15日Amazon日本文学カテゴリでベストセラー1位を獲得した、作家Fの初の小説「真夜中乙女戦争」が、永瀬廉(King & Prince)主演、池田エライザ、柄本佑共演で映画化決定。永瀬さんのコメント動画が公開されている。新鋭作家による、“平凡で退屈な日々を送る青年が自分自身と東京を破壊するまでの夜と恋と戦争”を描いた小説が原作となる本作。主人公の大学生“私”を演じるのは、大人気グループ「King & Prince」のメンバーとして活躍し、俳優としても『弱虫ペダル』で第44回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞、2021年度前期NHK朝の連続テレビ小説「おかえりモネ」への出演を控えるなど、いま最も注目を浴びる永瀬廉。また、主人公がひそかに恋心を抱く、“かくれんぼサークル”で出会った冷酷で凛々しく聡明な“先輩”役には、今年公開を控える『騙し絵の牙』『賭ケグルイPart2』など多数の映画に出演、昨年は初の監督作品『夏、至るころ』も公開されるなど、幅広い分野でマルチな才能を発揮する池田エライザ。圧倒的なカリスマ性をもち、一連の騒動を首謀する謎の男“黒服”役には、数多くの映画作品に出演し、日本アカデミー賞、毎日映画コンクールほか各種映画賞を受賞、昨年は「知らなくていいコト」で“尾高沼”にハマる人が続出、現在放送中の日曜劇場「天国と地獄~サイコな2人~」にも出演中の柄本佑。脚本・監督は、2017 年『THE LIMIT OF SLEEPING BEAUTYーリミット・オブ・スリービング ビューティー』で商業映画デビュー、『チワワちゃん』『とんかつDJアゲ太郎』などを手掛け、その表現力で高い評価を受ける29歳の俊英・二宮健。物語のシンボルとなる“東京タワー”をはじめ、東京の街を舞台に間もなく撮影開始される。原作・F「人間の本当を描くプロ中のプロ、二宮監督が作る」ことに期待永瀬さんは「二宮監督には何よりも“カッコイイ”映画にして、一緒に成長しようとおっしゃって頂きました。 撮影を経て、作品として完成した時に、最後にどんな“私”になっているのか...今まで皆さんが思い描いていた“永瀬廉”のイメージとは違っているはずです」と覚悟と期待感を覗かせてコメント。「なりたい自分がない、日々が退屈、友達もいない。自分と同世代の皆さんが抱える悩みの集大成のよう」と語るように、これといった夢や趣味や特技も、大学生活に迎合する器用さもなく、SNS もなにもかもが眩しく、虚しく、どうでもいいと無気力な日々を送る平凡な大学生 “私”が、謎の男 “黒服”と運命的に出会ってしまったことから、“真夜中乙女戦争”という名の“東京破壊計画”に巻き込まれていく。そこまでの成長と恋愛、そして内なる戦争を永瀬さんがどう演じるのか要注目。“先輩”役池田さんは、「ずっと正しく噛み合わないまま新たな動きを見せる歯車のなかで、争おうと生きる先輩を演じさせていただけることに感謝しています。優しく逞しく、嘘のないすっぴんな彼女になるのが楽しみ」と楽しみにしている様子。また、「二宮監督の現場は初めて」であり、「永瀬さんとも初めてです。池田さんもちゃんと絡むのは初めて」という柄本さんは「『初めて』はとても怖いです。でも、だから面白いんだと思います」と期待感たっぷり。原作者のF氏もまた、「人間の本当を描くプロ中のプロ、二宮監督が作る映画が面白くない訳がない。現代のアイドルを代表する永瀬廉さんには、いよいよこの度、ダークに、血まみれになって頂かねばなりません。池田エライザさんは今回どのように私たちを振り回してくださるのでしょう。危険極まる男を演じる柄本佑さんが放つ、男の色気にも大いに期待したい」とコメント。その原作に「綴られた言葉たちの魔法に魅せられ、未曾有のカタルシスに身がよじれるほどの衝撃を受け、『これは、必ず自分の手で映画にしなければならない』と、決意」したという二宮監督。「永瀬廉さんと『一緒に成長できる作品にしよう』と誓いを立て、池田エライザさんとは『この映画をありきたりな映画にはしない』と覚悟を共有し、柄本佑さんには『最高にカッコいい悪役になって欲しい』と思いを託しました。この3人と現場を共に出来ること、今からワクワクしています」と明かしている。『真夜中乙女戦争』は来冬、全国にて公開予定。(text:cinemacafe.net)
2021年03月15日アイドルグループ・King & Princeの永瀬廉が、映画『真夜中乙女戦争』(来冬公開)の主演を務めることが15日、明らかになった。同作は10代・20代を中心に圧倒的支持を受け、Amazonでは日本文学カテゴリでベストセラー1位を獲得した作家・Fによる初の小説の実写化作。上京し東京で一人暮らしを始めた大学生の“私”(永瀬)は、「かくれんぼサークル」で出会った冷酷で凛々しく聡明な“先輩”(池田エライザ)に惹かれつつも鬱屈とした日々を過ごしていたが、人の心を一瞬で掌握してしまう不思議な男“黒服”(柄本佑)と出会ったことで状況は一変。廃墟に作った映画館で映画を見ては他愛のない悪戯を繰り返す2人だったが、ささやかだった叛逆は徐々に過激さを増していき、全ての退屈を破壊する“真夜中乙女戦争=東京破壊計画”に着手する。永瀬は主人公の大学生“私”役となり、平凡で退屈な日々を送る青年が自分自身と東京を破壊するに至る様を演じていく。主人公がひそかに恋心を抱く冷酷で凛々しく聡明な“先輩”役には池田エライザ、圧倒的なカリスマ性を持ち一連の騒動を首謀する謎の男“黒服”役には柄本佑が決定。脚本・監督を『チワワちゃん』『とんかつDJアゲ太郎』などを手掛ける29歳の俊英・二宮健が務め、物語のシンボルとなる“東京タワー”をはじめとした東京の街を舞台に、3月下旬〜4月の撮影を予定している。○永瀬廉 コメント原作を読ませて頂いた時、Fさんが紡ぐ言葉の一つ一つがゆっくりと全身を蝕んで、心が救われました。なりたい自分がない、日々が退屈、友達もいない。自分と同世代の皆さんが抱える悩みの集大成のようで、だからこそ自分の意志で動いて、世界を変えてしまうんじゃないかと思わされる存在の“先輩”や“黒服”に出会ってまっすぐ惹かれてしまう、ある意味真っ白な青年の“私”。二宮監督には何よりも“カッコイイ”映画にして、一緒に成長しようとおっしゃって頂きました。撮影を経て、作品として完成した時に、最後にどんな“私”になっているのか…今まで皆さんが思い描いていた“永瀬廉”のイメージとは違っているはずです。皆さんと一緒にこの映画の世界観に酔いしれられる日を楽しみにしています。○池田エライザ コメントずっと正しく噛み合わないまま新たな動きを見せる歯車のなかで、争おうと生きる先輩を演じさせていただけることに感謝しています。優しく逞しく、嘘のないすっぴんな彼女になるのが楽しみです。この作品が世に、我々に何を問うか。時代に沿って様変わりしつづける生き物のようなこの作品に真摯に向き合えたらと思います。○柄本佑 コメント二宮監督の現場は初めてです。永瀬さんとも初めてです。池田さんもちゃんと絡むのは初めて。「初めて」はとても怖いです。でも、だから面白いんだと思います。頑張ります。○原作者:F コメント去る春の夜の出来事です。新宿はゴールデン街の路上で私がウイスキー瓶を喇叭飲みしていたところ、サングラス姿の男が私に近づいてこう言いました。「おまえ、小説書いたらしいな。俺が映画化したろか」と。このような不審者が終電過ぎの歌舞伎町にはよく出没します。私は気付けば彼の側頭部に酒瓶を勢いよく叩きつけ「あんなん映画にできるわけないやろ」「こんな暗い時代になに言うてんねん」「フィンチャーに勝てんのか」と泣きながら叫んでいました。彼はしかし、己の額から流れる血を気にも留めず、アスファルトに散らばった黒い破片をひとつひとつ集め、それを口に含んで噛み砕き、あまつさえその血塗れの顔に満面の笑みを浮かべながらこう言いました。「俺なら、最高の傑作が作れる」と。「だから今から一緒に温泉に行こう」と。私は、きゃっと悲鳴を上げ、一目散に走って家に逃げ帰りました。その夜の男が、あの二宮監督だと知ったのは随分後になってからのことです。無論、この話は大嘘です。なんなら葬儀でグラスを噛み砕きながら大見得を切る男が出てくる韓国屈指のノワール映画『アシュラ』は、私のフェイバリットでありますが、本件とは何ら関係がありません。それにしても嘘の中に一握りの「本当」を滲ませるのが小説であり、音楽であり、映画だと考えられないでしょうか。そしてこんな時代でも私たちの心が映画を求め続けるのは、この一回限りの人生で、ダイヤモンドのように硬く、透き通った、一つの本当、一瞬の永遠に出会いたいからに他なりません。都市の喧騒、若者の疾走、焦燥、衝突、そして、夜と光。人間の本当を描くプロ中のプロ、二宮監督が作る映画が面白くない訳がない。現代のアイドルを代表する永瀬廉さんには、いよいよこの度、ダークに、血まみれになって頂かねばなりません。池田エライザさんは今回どのように私たちを振り回してくださるのでしょう。危険極まる男を演じる柄本佑さんが放つ、男の色気にも大いに期待したい。最後に夜型の皆様、都会の皆様、不良の皆様、お元気でしょうか。ロマンチストの皆様、失恋された皆様、大学生の皆様、あるいはかつて大学生だった皆様。ぜひ、続報をお楽しみに。この作品は少なくとも、あなた方に捧げられた映画です。○脚本・監督:二宮健 コメント妖艶に輝く金箔のタイトルに心を引き寄せられ、興奮の中で一気に読み切った『真夜中乙女戦争』。綴られた言葉たちの魔法に魅せられ、未曾有のカタルシスに身がよじれるほどの衝撃を受け、「これは、必ず自分の手で映画にしなければならない」と、決意しました。それから今日までの間、世界の情勢が揺れ動く度にFさんと密談を重ねました。ふたりで寄り添い時代を見つめ、多くのことが簡単に崩れ去ると知ってしまった、今を生きる私たちのための新たな物語として、この作品が響き渡るよう、脚本の改稿を重ねました。永瀬廉さんと「一緒に成長できる作品にしよう」と誓いを立て、池田エライザさんとは「この映画をありきたりな映画にはしない」と覚悟を共有し、柄本佑さんには「最高にカッコいい悪役になって欲しい」と思いを託しました。この3人と現場を共に出来ること、今からワクワクしています。闇に包まれた時代に、身の丈にあった夢と希望を謳うより、真夜中にあぶりだされた愛と戦争、そしてこの社会に巣食う心の本音についての物語を声高に語りたい。大いなる期待を胸にどうぞ。公開まで今しばらくお待ちください。○高木智香プロデューサー コメント2018年春。かつての自分にも覚えのある自意識で圧死しそうな感覚と、誰もが一度はする妄想を実際にやってのける爽快感に惚れ込み、映画化に着手しました。2020年。コロナ禍が起こって、作中で起こることが次々と現実になりました。ある種の「予言の書」だったのかのように、本作は「あり得ないことを描く」物語から、よりリアルで切実な物語へと変貌していきました。今まで当たり前だと思われたことは実は当たり前ではないのだということを痛感した2020年を経て、私たちにとって一番必要なものは何なのか、それを手に入れるために何と戦うべきなのかを考えるのが 2021年ではないかと思っています。そんな時代に本作を届けたくて、志を同じくする若いスタッフキャストが集まりました。主人公である“私”と同じ関西出身の現役大学生という側面を持つ永瀬廉さん。キラキラとした王子様のようでありながら、どこか憂いを帯びた強い目に惹かれ、出演を熱望しました。ヒロインである“先輩”役に、時代を見つめる眼差しと聡明さを持ちながら、独自の感性と美意識で活躍する池田エライザさん。悪のカリスマたる“黒服”役に、圧倒的な演技力と独特の色香をもつ日本映画界の宝・柄本佑さん。そして共に時代を見つめ、作品に向き合い続けて下さった二宮健監督。二宮監督は、たとえこの世でひとりになっても映画を撮り続けるような人です。彼が切り取る“今”が果たしてどんな色をしているのか、楽しみにしていただけたら幸いです。映画『真夜中乙女戦争』、どうぞご期待ください!
2021年03月15日