広島のeスポーツチーム「広島TEAM iXA」が登場!広島ホームテレビ(本社:広島市中区)は、2022年8月31日、広島発のeスポーツ教養バラエティ番組「eスポーツ道」を放送します。今回は、広島を拠点に活動するプロeスポーツチーム「広島TEAM iXA」を大解剖!昨年、拠点を東京から広島に移した「広島TEAM iXA」。チームの本拠地・通称「iXA屋敷」に、eスポーツ道チームが潜入します!講師ゲストには、ストリートファイターVをメインに活動する格闘プロゲーマー・ストーム久保選手が登場!「“正社員”プロゲーマー」として活動するストーム久保選手の仕事内容や普段の生活、また海外大会の様子をフカボリします!世界で戦うプロチーム・プロ選手の実態とは!?【番組名】「eスポーツ道」【放送日時】2022年8月31日(水)深夜0時15分~45分※広島エリア【出演者】ゲストストーム久保(広島TEAM iXA)、板垣護(広島TEAM iXA/ヤルキマントッキーズ株式会社代表)番組MC中島尚樹(ローカルタレント)、八幡美咲(HOMEアナウンサー)【配信】・番組放送後、YouTube「eスポーツ道」公式チャンネルにて見逃し配信します。また、地上波未公開の特別動画も近日公開予定!・YouTube「eスポーツ道」公式チャンネルでは、過去放送回やプロゲーマーへのインタビューを配信中!番組公式YouTubeチャンネルはこちら! : :【「eスポーツ道」とは…】プロゲーマーや、eスポーツの関係者が講師役として登場し、「eスポーツ」の魅力やその奥深さを教える教養バラエティ番組。(広島ホームテレビ第5水曜・深夜0時15分~放送)WEB版では、豪華ゲストとのゲーム対決やプロ選手へのインタビュー企画など、eスポーツの魅力を発信中! 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月25日一般社団法人日本eスポーツ機構では「どんな人でも気軽に参加できるeスポーツ」を体験する機会として2022年7月23日から8月31日まで自由参加型eスポーツ大会「JESPO eスポーツキャラバン」を開催させていただきます。それに伴い7月23日19時よりムーブ町屋・ムーブホールにてeスポーツ体験会として「JESPO eスポーツキャラバン キックオフ」を開催させていただきますことをご報告いたします。イベント詳細: 詳細情報は7月20日より掲載予定です。■「JESPO eスポーツキャラバン]」開催の背景私ども一般社団法人日本eスポーツ機構はeスポーツを通じて「誰もが夢を追求できる未来を目指して」をスローガンに社会貢献を推進する団体です。今までの活動の中で感じたeスポーツの可能性と参加する側と運営する側、関わる側の参加障壁を感じることが多くありました。そこでこの3者それぞれが参加しやすいeスポーツ大会の開催を目指すことにしました。■『JESPO eスポーツキャラバン]』について3種類の参加方法があります。競技種目は「ぷよぷよeスポーツ」です。1, 常設会場にて参加…東京都荒川区など詳細は7月20日公式サイト掲載予定2, 期間限定のスポット会場での参加…こちらは会場も随時募集しています。3, オンラインでの参加…所定のフォームにプレイ画像の撮影、アップロードをお願いします。成績優秀者を当会10月イベントにて表彰します。参加対象者の制限は一切ありません。老若男女まずはeスポーツを体験したいは是非ご参加ください。■開催概要イベント名: JESPO eスポーツキャラバン キックオフ開催日時 : 2022年7月23日(土)19:00~会場 : ムーブ町屋 ムーブホール(〒116-0002 東京都荒川区荒川7丁目50-9)アクセス : 千代田線・京成本線「町屋」駅 徒歩1分参加費 : 無料参加条件 : 無し定員 : 150名主催 : 一般社団法人日本eスポーツ機構後援 : 公益財団法人 日本財団申込方法 : 7月20日より参加受付 当日参加も可公式サイト: <内容>(1)「ぷよぷよeスポーツ」60秒トライアルぷよぷよeスポーツで60秒間のスコアを競っていただきます。期間中は何回でも挑戦可能です。※キックオフイベント時は2回までとなります。(3)eスポーツ体験当日待機時間中にほかの種目のeスポーツに触れるコーナーを設けます。待ち時間中にお楽しみください。※常設会場は両方とも体験できますが、スポット会場においては現地環境により若干の変更があります。■会社概要商号 : 一般社団法人日本eスポーツ機構代表者 : 理事長 中原 修二郎所在地 : 〒116-0002 東京都荒川区荒川4-9-11設立 : 2019年5月事業内容: eスポーツの普及推進及び社会貢献URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人日本eスポーツ機構お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月18日「パシフィックファニチャーサービス(PACIFIC FURNITURE SERVICE)」から、イギリスの時計メーカー「E.A. コムス(E.A. COMBS)」とのコラボレーションによる掛け時計が登場。パシフィックファニチャーサービス×E.A. コムスのオリジナル掛け時計1895年に創業し、イギリス・ロンドンを拠点に公共機関や工業用の大時計から家庭用の壁掛け時計まで、多種多様な時計を供給している老舗メーカー「E.A. コムス」。今回のコラボレーションでは、「E.A. コムス」が作る昔ながらのモデルをベースにしたオリジナルの掛け時計が製作された。一切の無駄を削ぎ落としたベーシックなデザインクラシックでどこか無骨なスチールボディーに合わせたのは、パシフィックファニチャーサービスがデザインしたスチール文字盤とガラス製の風防。一切の無駄を削ぎ落とし機能性のみ追求した、パシフィックファニチャーサービスらしいベーシックな掛け時計となっている。サイズはS(315mm)、M(470mm)、L(630mm)の3サイズ展開。サイズによって、シンプルなアラビア数字、ミニマルなバーインデックス、両者のコンビネーションなど、2〜3種類のデザインパターンが用意されている。商品情報パシフィックファニチャーサービス×E.A. コムス 掛け時計発売日:発売中取扱店舗:パシフィックファニチャーサービス、パシフィックファニチャーサービス 公式オンラインストア価格:・Sサイズ(315mm) 13,750円・Mサイズ(470mm) 39,600円・Lサイズ(630mm) 49,500円
2022年07月08日天然由来成分99%以上のヘアケアシリーズナチュラル&オーガニックコスメブランド「to/one(トーン)」が、ブランド初となるヘアケアラインをリリース。2022年7月1日(金)より、シャンプーとコンディショナーを発売する。数量限定アイテムだ。美肌菌に着目したふわふわシャンプー「to/one」が着目したのは、頭皮の美肌菌。「トーン モイスチャー シャンプー」(税込3,300円)は、頭皮環境を健やかに保つ「酵母発酵エキス」をはじめ、「ダイズ芽エキス」や「アシタバ葉/茎エキス」などの保湿成分が美しい髪の土壌作りをサポートする。また髪に潤いを与える複合保湿成分の「モイスチャーコンプレックス」を配合。ふわふわの泡が髪内部まで浸透し、芯まで潤いをチャージ。ダメージを補修して本来の水分量を保ってくれる。「インナードライ髪」を素早く保湿一方「トーン モイスチャー コンディショナー」(税込3,300円)は、「インナードライ髪」の乾きを満たし、ダメージに負けない強くしなやかな髪を作るコンディショナー。スキンケア発想の微生物由来成分「エクトイン」や「バチルス発酵物」、「モイスチャーコンプレックス」がたっぷり潤いをチャージする。精油100%の「シトラスフローラルウッディの香り」が心地良い。(画像はプレスリリースより)【参考】※「to/one」公式サイト
2022年06月24日「to/one」の新作アイメイク2022年4月28日(木)、ナチュラル&オーガニックコスメブランド「to/one(トーン)」より、夏の日差しに映える限定アイシャドウ2種が発売されます。リキッドとパウダーの2種展開限定アイシャドウ1種類目は、きらめくオーラを放つ目元を演出するリキッドタイプのアイカラー「トーン ペタル リキッド アイシャドウ」(税込3,190円)。温もりのあるローズピンクにピンクパールが大胆に散りばめられた「EX01」と、夏の肌にぴったりなハニーゴールドにゴールドーパールがアクセントの「EX02」の2色がラインナップ。リキッドタイプなのでまぶたにすっとなじんで密着し、綺麗な発色が続きます。2種類目はベーシックなブラウン系で、落ち着いた大人の印象を作る「トーン ベーシング アイシャドウ」(税込3,080円)。柔らかなまなざしを作るメロウピンクの「EX01」と、どこまでもナチュラルで使うシーンを選ばないライトブラウン「EX02」の2色展開です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「to/one」公式サイト
2022年03月30日「to/one」夏の新作ネイルナチュラル&オーガニックコスメブランド「to/one(トーン)」より、夏の日差しにぴったりな指先を作るネイルアイテムが“2022 Summer Collection”として新登場。2022年4月20日(水)、直営店、「Cosme Kitchen」や「Biople」などの取扱店、オンラインストアなどで発売される。ネイルオイルやリムーバーはブランド初「to/one」のこの夏の新作コレクションは、陽の光で表情を変える花々のように指先を彩る「カラートップコート」(税込1,980円)をはじめ、ボタニカルオイルが健やかな爪へ導く「キューティクル ネイル オイル」(税込1,980円)、オフと保湿を同時に叶える「ネイルポリッシュ リムーバー」(税込2,310円)などを展開する。いつものネイルを格上げ「トーン カラー トップコート」は、いつものネイルにプラスするだけで、まるでフィルターをかけたように表情を変える色つきのトップコート。絶妙なバランスを計算されたカラーパールが、指先にみずみずしさときらめきを添える。数量限定アイテムだ。カラー展開はピンク系の「EX01ピンクストック」、イエロー系の「EX02クラスペディア」、ブルー系の「EX03 エンダイブ」の3色。トップコートとしてはもちろん、単体で重ね塗りすれば、シアーなカラーの中にパールがきらめくスパークルな指先を演出する。(画像はプレスリリースより)【参考】※「to/one」公式サイト
2022年03月28日広島発のeスポーツ応援番組「eスポーツ道」は、この度Amazon Prime Videoチャンネルにて展開する「ABCオンデマンド」で配信することが決まりました。URL: 2019年から広島エリアで地上波放送を始め、2021年から県外へ知名度やファンを増やすためVOD(ビデオ・オン・デマンド)での展開を始めました。広島のローカルタレント・ゲームクリエイターの中島尚樹が番組MCとして、世界で活躍するプロゲーマーやゲーム界のレジェンドなどeスポーツを熟知した講師が、eスポーツの奥深さや魅力・情熱を教えていく教養バラエティ番組です。今まで地上波で放送された11本のコンテンツを始め、今後も継続的に最新コンテンツの展開も行う予定です!【ラインアップ】#1 世界が熱狂するeスポーツ/羽染 貴秀・平方 彰#2 プロ格闘ゲーマー論/ガチくん#3 臨場感を伝える!eスポーツ実況論/アール#4 1億円プレイヤーが語る!シャドバ論/ふぇぐ#5 元祖eスポーツプレイヤーが語る今昔/高橋名人#6 新型コロナに負けない!eスポーツ界の取り組み論/浜村 弘一・ガチくん#7 e スポーツプレイヤーの結婚論/ふ~ど・倉持 由香・ガチくん#8 局アナからeスポーツアナへの転職論/平岩 康佑・倉持 由香#9 eスポーツチームの経営論/西谷 麗・GreedZz#10 ゲーム配信論/ハセシン・GP#11 ゲーム実況配信で人生☆レボリューション/ゴー☆ジャスABCオンデマンド : Twitter公式アカウント : お問い合わせ株式会社 広島ホームテレビ・番組プロデューサー:居升悠(ビジネス統括グループ)・コンテンツ事業展開:平岡トーマス史章(コンテンツグループ)☎082(221)4760 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月21日2021年、『L.O.C.A』、『Video Chat』、『We Just Don’t Care』を配信リリースし、新たな魅力も打ち出したダンス&ボーカルユニットONE N’ ONLY(ワンエンオンリー)。その人気は国内外問わず、TikTokのフォロワー数は日本人音楽アーティスト1位、全世界で430万人を突破、目覚ましい活躍をみせています。そんな彼らが、2月16日に1st.EP『YOUNG BLOOD』をリリース!収録曲『What’s Your Favorite?』はテレビ東京系 ドラマParavi『部長と社畜の恋はもどかしい』のオープニングテーマ曲に起用され、メンバー自身もオープニングに出演するなど、注目を集めています。ワンエン初となるEPについて、注目してほしいところ、こだわったポイントなど、たっぷりと語っていただきました!2022年、ワンエンがプライベートで克服したいことは?ONE N’ ONLY(後列左から、KENSHIN、HAYATO、NAOYA、前列左からREI、TETTA、EIKU)――2022年もスタートしたばかりですが、まずは今年みなさんが克服したいこと、できるようになりたいことなどについてお聞かせください!KENSHIN早く……寝る。夜ふかししがちなので、早く寝ることを心がけていますね。寝る時間から逆算して、何時にお風呂入って、ご飯食べて。――1月から実践できている?KENSHINそうですね。新しく枕を買ったんですけど、その枕がめちゃくちゃよくて。NAOYA僕も同じの使ってるんですよ。KENSHINすごくいいよね。熟睡できます。REIへー、買おうかな。KENSHIN枕は、自分に合うものを買った方が絶対いい。人生の3分の1が睡眠っていうじゃないですか。引き続き睡眠はこだわっていきたいですね。REI僕は……忘れモノが多いというか、細かいところまでちゃんと目がいかないのをどうにかしたいですね。……って言って何年も経ってるんですけど、いまだに直らないです。KENSHIN確かに多いよね(笑)帰るときにもう1回確認するとか?REIしてるんだけど、カバンの中に詰め込んで、これでOK!と思っていても、1~2個は忘れてる。KENSHIN毎回何かしらね。レッスンシューズとか。REI上着を置いて外に出ちゃったりとか、キーケース落としたこともあったし、ICカードも……いろいろある。KENSHINもう今年克服するしかないんじゃない?REI今年こそリベンジをね。――NAOYAさんはいかがですか?NAOYA実家に住んでるんですけど、家事全般できるようになりたいです。掃除は得意なんですけど、最近料理できる男子っていいな、と。ものすごく、じゃなくても、ちょっとできるぐらいにはなりたいので、手伝ってはいます。――得意料理とかできました?NAOYAうーん……あっ、でも味噌汁は絶対美味しいです。僕の好きな味噌汁が卵を入れるんですよ。KENSHINへー!NAOYA卵っていうと驚かれるんですけど、卵と玉ねぎ、とか。そういう味噌汁は最初に作ったので、得意まではいかないですけど、作れます。KENSHIN今度作って。NAOYA全然いいよ。うちおいで。TETTA克服したいこと……野菜はもともと嫌いだったんですけど、去年克服できたからなあ。HAYATOうーん……洗濯物を溜めない。TETTAあー、なるほど。HAYATO最大3日ぐらい溜めちゃったことがあるんですけど、そうすると洗濯機がパンパンになっちゃうんですよね。リハーサルのときなんかは特に。洗濯機を回すのもそうですけど、干して、畳むっていうのが本当に駄目なんで、それをしっかりやれるようになりたいです。EIKU僕は……ひとりで、行動できるようにする。1人でショッピングできないんですよ。NAOYAなんでひとりで買い物ができないの?EIKU……寂しい。――理由がシンプル……!NAOYAいや、つい最近、一緒に買い物に行ったんですよ。みんなでいるときって、試着したら絶対に、どう?って見せたりするじゃないですか。それをしないで試着室から出てきたんで、絶対にひとりでできるはずなんですよ。HAYATOやっぱり試着したら見たいじゃないですか。なのに、ひとりで満足して着替えて出てきちゃう。TETTAそうそう、一緒に行ってる意味ないじゃん。NAOYAってことは、たぶん、ひとりで買い物できる。そういうことじゃないですか。EIKU試着室入ったら、もうひとりの世界じゃないですか。それまでの、店に行ったりとかが嫌なの。REIひとり映画は?EIKUきついな。一同えー!TETTA観るだけじゃん。決められた席で座って観るだけじゃん!EIKU寂しくない?KENSHIN寂しくないよ!(笑)TETTAすごいなお前、本当に。EIKUうん、ひとりでできるようになりたいですね。TETTA僕は、おなかの弱さ。本当に治したいんですけど。あと寒さも弱い。すぐ手先が冷えちゃうんで寒さに強くなれる男になりたいですね。寒さに慣れる体質が欲しいです。――冷え性なんですかね?湯舟につかるとか?TETTAそれが浸かってるんですよ、毎回15分必ず。でも改善されない。体質改善をしたいです。『What’s Your Favorite?』は大人の色気が感じられる曲――では、1st.EP『YOUNG BLOOD』についてお聞きしていきたいんですが、まず『YOUNG BLOOD』からお話いただけますか?HAYATO『YOUNG BLOOD』はこのEPのタイトル曲になってるんですけど、本当に今の僕たちを表しているような曲ですね。僕たちは今も可能性を信じて突き進んでる最中なんですけど、その勢いを止めることなく、進んでいくぞという強い意志が込められています。サウンドや曲調がアップテンポで激しいものになっていて、すごくワイルド。聴いていて楽しい曲なんじゃないかな。耳に打ち込むようなサウンドを体感してもらえたらな、という曲になっています。EIKU本当に勢いがある曲なので、特にサビは過去イチがなってるぐらいしゃがれた感じで歌いましたね。疾走感もあるし、攻撃的な感じなので、この楽曲に負けないように、歌いました。TETTA普段、こういう強い系の曲の始まりはラップが多いんですけど、今回は自分の歌から始まるんですよ。強すぎず弱すぎず、ちょうどいい始まり感からどんどんヒートアップしてサビに繋げていって、「~頂上まで」のキーがめちゃくちゃ高いんですよ。この最後の「でぇ~!」というところを喉をしめて歌うのも、わざとそういう表現にしたりして、サビにバトンタッチする……というところも聴いてほしいですね。躍動感が半端ない。あとは一番最後のサウンドが一気に変わるんですよ。みんな多分「ここはまたこう来るんじゃね?」って油断しているところに違うサウンドが、どんどん強くなっていく。そこもぜひ注目してほしいですね。――『What’s Your Favorite?』はテレビ東京系 ドラマParavi『部長と社畜の恋はもどかしい』のオープニング曲にもなっていますね。HAYATOシャチ恋ダンスということで振り付けを作って、キャストの皆さんにも踊っていただいたんですけど、僕たちもオープニングに、少しだけ参加させてもらってて。僕たちの曲でキャストの皆さんが踊ってくれてるのが嬉しいということと、僕たちもこのオープニングに参加できたことで、反響ももらいました。この曲で、EPもドラマも盛り上げていきたいですね。キャッチーでいて可愛い、簡単な振り付けにしたので、ぜひみんなに踊ってもらって、この曲とダンスがバズッたらいいな、と思ってます。TETTAサビも聴いてほしいですね。「What’s Your Favorite?」とか、「密かに」とか、短い言葉なんですけどインパクトがある。プラス、ダンスもキャッチーだし。――曲自体は男性の色っぽさも感じられる曲ですよね。KENSHIN2番の頭のラップは今回、僕とREIくんが一緒に歌ってるんですけど、2人とも同じ低音なんです。でもREIくんの低音は僕とはまた全然違う。魅力があって大人で落ち着いたというか……上品な低音を歌ってくれている。その後のHAYATOとNAOYAくんのラップも、聴いてもらいたいですね。REI今回、ドラマとリンクしていて、本当に大人っぽい、色気があってちょっと、相手を探るような。ある意味怪しい低音というか、そういうのを意識して歌っています。ライブで1度披露している『GuRu GuRu』って曲の低音はいかつさを表に出してるんですけど。KENSHIN同じ低音でも全く違う表現の仕方なのですげえな、と思います。REIあとKENSHINとの兼ね合いもあるので、しっとりさせてリンクさせるような低音にしたりとか。KENSHINね、色気がダダ漏れです。――ちなみに、みなさんが思われる男性の色気ってなんだと思われますか?KENSHIN余裕……大人の余裕だと思います。20代ではない、30代40代の自分の軸を持っている、芯の強い男性。器が広くて……かっこいいですね。憧れます。REIいろんなものを受け止められる優しさじゃないですかね。どんなときでも、冷静になって引っ張れる。理論的だけど、それでもちゃんと相手の気持ちも考えられる。そういうバランスが取れる人は本当にすごいなと思いますね。HAYATO30代に向かっていく中で、大人なONE N’ ONLYは魅せていきたいな、というところではありますね。――次の『FOCUS』はちょっと明るい感じですよね。HAYATO曲自体は『What’s Your Favorite?』の延長線上の世界観なんですけど、『What’s Your Favorite?』よりもちょっとテンポが速い明るい曲調になっていて、疾走感があります。歌詞は、『FOCUS』の方が何だろうな……欲望のままに、抑えきれていない感じというか。相手を縛り付けるぐらいの愛情を表現している曲ですね。だから歌い方も『What’s Your Favorite?』は落ち着いていてセクシーな部分があるんですけど、『FOCUS』は、何だろう……ラップも結構、爆発しちゃってます。TETTA情熱的だよね。熱い。HAYATOKENSHINのラップも。KENSHIN「爆発寸前の~」とか、「モノにするぜ」、「他の奴を見るな」とか歌詞もすごくストレートに愛を伝えている。あなたのことしか見えないし、そういうあなたにフォーカスしているし、私のことだけ見てという感じ。理性が抑えられてないというか、本能で言っているイメージですね。HAYATOすごく強いよね。歌詞みたときにびっくりした。――「他の奴を見るな」という歌詞もそうですし、テレビ東京系 ドラマParavi『部長と社畜の恋はもどかしい』でも「恋も仕事も縛られたい」というキャッチコピーが入っているんですけど、みなさんは束縛したい、されたい、というのはありますか?HAYATOえ~!束縛かぁ……。TETTA10代の俺だったら束縛したいされたいと思ってたんですけど、24歳になって例えば恋愛したとして、大人だからこそ、縛り合わない、お互いの道を歩んで行って尊敬し合っていくっていう関係性に憧れますね。お互い高めあえるし、束縛してもあんまいいことないかな。結局は信用してないな、ってなっちゃうんで。心から信用し合って尊敬して、結婚しようぜ、って。REIかっけー!KENSHIN束縛って一言で言っても、いい束縛と悪い束縛があると思っていて。よくない束縛は例えば、LINEを5分以内に返すとか他の男とLINEするな、とか、そういうのは違うんですよね。信頼できれば多分そうはならない。でも全く束縛されないってちょっと寂しい。だから0か100かじゃないです。束縛されたいと言えばされたいけど、されすぎるのはちょっと……。TETTAずるいな~!KENSHIN欲張りなんですよ(笑)EIKU僕はKENSHINと一緒になっちゃうけど、そこまでしたくもないし、されたくもないですね。――さっき、ひとりで出かけるのは、っていう話がありましたけど、彼女とどこでも一緒にいったりとか。EIKU……行きたいですね。わかんなくなってきた(笑)友達といるときと彼女といるときだと変わっちゃうのかもしれないです。REI僕は原因がわかってる束縛だったらいいかな。TETTA原因?どういうこと?REI僕が不安にさせている行動をしていて束縛してくるんだったら、いいよってなるし。日頃から理由もなく束縛されるとちょっと嫌ですね。逆に、自分は束縛できないんですよ。ズボラな性格なので、やりたいことや趣味があるとそっちにいっちゃう。そういうときにお互いのことを尊重できる人がいいですよね。NAOYA僕はしたくもないしされたくもないですね。やっぱり束縛って自信がないからしちゃうものだと思う。自信があるので、しないです。EIKU信用してるってこと?NAOYAそう、信用もしてるので。――束縛されたらどうですか?NAOYAされるのは別に嫌ではないですよ。KENSHINも言ってましたけど、やっぱりいい束縛と悪い束縛があって、いい束縛は違う愛情表現の仕方だと思っているので、嫌ではないですけど、でも一番はやっぱされたくもないし、したくもないなって。HAYATO僕は、束縛したいです。一同おーっ!HAYATOでもNAOYAくんの意見も今聞いて、そういう考え方もあるんだなと思うけど、好きだったらやっぱり気になっちゃうと思う。――なにしてるのかな、とか。HAYATOそうそうそう。何食べたのかな。とか何時に起きるのかな、何時に寝るのかな……KENSHINわー!こわいこわいこわい。HAYATO何時にお風呂入るのかな、とか。TETTA誰とLINEしてるのかな、とか。HAYATOそれはないな。KENSHIN急に突き放した(笑)HAYATO束縛の素質はあるかもしれないです。――じゃあLINEの返信とかも早いタイプですか?HAYATOそれは……NAOYA全然早くない。TETTAめちゃくちゃ遅い。EIKU一番遅い。むしろ返ってこない。REIHAYATOに大事な相談をしたいときは電話かけます。電話は出てくれるんで。HAYATOLINEも内容によりますね。だってTETTAくんがご飯食べてるかどうかなんて気になんない。TETTAなんだよ、俺を例に出すんじゃねぇよ!(笑)HAYATOまあ、そういうことです。TETTA俺でオチつけんな!(笑)全員での楽曲作成は大きい1000ピースのパズルをみんなで作っているイメージ――『STARLIGHT~未来ノトビラ~』はみなさんで作詞をされたんですよね。HAYATOこの曲を作っていたのがちょうどコロナ禍でオンラインライブをしていた時期だったんです。みんなに会えない時間が長かったので、その時間を使ってこの曲を作ったんですけど、作曲のVENDORSさんの英詞 で歌ったデモを聴きながら、そのときに感じていたことや、みんなに対して思ったことを、ワードで出し合いました。みんなの思いが詰まってる曲ですね。TETTAコロナ禍になって525日ぶりに有観客ライブをしたときに披露したんですけど。有観客ライブができた嬉しさもあるし、ファンのみんながこの曲を気に入ってくれて「早く音源化してほしい」という声が多かったんです。それが今回実現できたのが嬉しいし、ファンのみんなが喜んでくれているのもコメントで直接いただいてるので、よかったなと思いますね。――確かに歌詞が印象的ですよね。「届かない愛なんてない」というところもすごく素敵です。TETTAここ、この曲で結構大事な部分というか、メロディーもそうですし結構アクセントが効くんでサビに繋げる一番大事な部分かもしれないです。HAYATO確かに。REI思いが強い部分は結構強く発声してるんです。やさしいんですけど。EIKU僕はDメロを聴いてほしいですね。最初のデモを聴いて、イメージしたのは光とか輝きとかだったんですけど、その光の元になるところって何かなって思って「原石」を挙げたんです。原石って、最初は何の変哲もない石ころじゃないですか。けど磨けば、光るよね、って。歌い方も最初はずっと流れる感じで歌っていたんですけど、音楽プロデュースしてくださっているJUNEさんや一緒に作詞してくださった今泉圭姫子さんとも話し合って、今は切りながら歌ってて、そこもポイントになっています。――制作はどうでした?スムーズでしたか?HAYATOいやいやいや……TETTA結構苦戦したよね。HAYATO今泉圭姫子さんが詞全体をまとめてくださったんですけど、日本語でできた歌詞を、英語のデモの譜割りにどうはめるかとかを、TETTAが中心となってやってくれたんです。いつもだったらJUNEさんからデモが送られてきて、曲を練習してレコーディング、という流れなんですけど、今回は譜割りとか、歌の細かいニュアンスも自分たちでやってたっていうのがあるので、より思い入れがあるかな。割り振るのも、結構ね、話し合って。TETTAみんなでやってね。HAYATOうん。そういうところでは、やっぱ気持ちがよりノる曲なんじゃないかな、と思っています。KENSHIN僕の2番の頭のパートとか、最初は全然違ったんです。圭姫子さんやJUNEさんと話し合ったりして今の形になったんですけど。「明けない夜なんてない」っていうワードは僕が出したんですけど、その譜割りや、どういう感じで歌うかとかも……TETTAめっちゃ悩んだよね。電話で話したりした。KENSHINしたよね。今まではいただいた曲を歌う感じだったけど、こうやって作詞の部分に僕らの名前があることにすごく感動していて。みんなで作るのって、こんなに大変なんだ、とか、いろんなことを考えられたので、いい経験になりました。元々この曲は本当特別な思いがあったけど、より、特別だな、って思います。REI多分みんな伝えたいことのゴールは一緒なんですけど、それまでの道のりが違うから。やっぱりそこでぶつかり合うことっていうのもありますし。でも逆に言えば相談することで、その道が確立するときもあるっていうのはこの曲で教えられました。EIKUが「原石さ」の部分が好きだって言ったけど、「どんなことでもやり遂げられる強さ秘めてる」は僕が歌ってて。その部分はいろいろEIKUと喋って、やっぱりサビに向かう前に、自分の強さを解き放つことによってサビによりメッセージ性がもっとストンと落ちるっていうときにEIKUが「俺的にはREIくんがいいんじゃないかな」っていうのを車の中で喋ったんです。それもあってやっぱり余計に気持ち入りましたし、だからこそ、聴いてるときに納得いかない部分もあったし。KENSHINも言ったけど悩みましたね、うん。KENSHIN悩んだね。EIKU新しい挑戦だった。REIあと、ひとつお伝えしたいのが、HAYATOのアーティスト性が高いな、と思ったのは、歌詞でStarlightのあとにMoonlightって並べてるんですよ。歌詞の世界観的に明るい方向へ向かっていくというところを見せたいときに、最初の部分は明確に暗い表現を持ってこないと伝わらない。スターライトとムーンライト、月の光と星の光って夜のイメージがしやすくなる。そのときにやっぱりHAYATOの作詞は本当にすげぇなあ、と思いました。HAYATOこれ、何パターンもあったんです。最初、英語が多かったんですけど、SWAGのみんなにより伝わりやすいように日本語にしようとか、あと、元々僕のパートだけすごい暗い、落ちてる部分で、歌い始めからは希望の歌みたいな感じ。元々は違っていてイメージは俺が天使。みんなを包み込むよ、みたいな、そういう感じで最初は作ったんだけど。REI天使…KENSHINHAYATOが天使?悪魔側ですよ、どっちかっていうと(笑)HAYATOいやいやそうじゃないわ!(笑)神様みたいな。包み込むよみたいな感じで始まろうとしたんですけど、でもやっぱり今の方がいいな、って。KENSHINよかったよ、HAYATOが神様みたいなのはちょっと違いますよね。REIやっぱこう闇感をね。HAYATO誰が闇じゃ!(笑)結果こうなって、ストーリーも見えてきた。REI本当にこの最初の歌詞でより曲が映えたっていう。大きい1000ピースのパズルをみんなで作ってる感じですね。タイトルもNAOYAがサブタイトルで「未来ノトビラ」ってつけてくれたんです。英語でかっこよくSTARLIGHTで締めるのもいいと思うんですけど、この曲は自分たちのメッセージ性っていうのをすごく大事にしているんです。発信力というところも意識していて、そうなったときに日本語でのせることによって、より気持ちが入ってくるところはありましたね。――NAOYAさんは曲についていかがですか?NAOYA僕は(ダンスの)構成をやらせてもらったんですけど、めちゃくちゃ時間かかりました。みんなが詞を考えてみんなで考えて作った曲だからこそ、この歌詞に沿って、ちゃんとストーリーや情景 が伝わるような構成にしたいなと思ってて。今回HAYATOが振り付けをやって、2人で……HAYATOめっちゃ悩んだよね。やりたい構成とやりたい振りをリンクさせるのがすごく難しかったです。みんなで作ってきたこの曲をいいものに作らなきゃっていう。NAOYAそうだね。HAYATOプレッシャーじゃないけどそういうのもあって……。本当に夜の公園で振り作ってました。スターライトとムーンライトを感じながら(笑)で、NAOYAくんが作ってくれた構成とリンクさせて、形になりました。達成感がすごかったな。NAOYAね、すごかったね。――やっぱり今までとちょっと楽曲への取り組み方っていうのが気持ち変わりましたか。HAYATOこういうの、楽しいなってなりましたね。これからもどんどん制作サイドに関わっていきたいな、という意欲が上がりました。ONE N’ ONLYが気持ちよく明るく元気にしてやる!――このEPを聴いてくださる方にメッセージをお願いします。REI苦しい状況が続いていて、2021年はいろんなアプローチの仕方をしてきたんですけど、改めて『YOUNG BLOOD』っていう原点に戻ってきていろんな力強さと、技術でも魅せていけるんだということを受け取って欲しいなっていうのが一番ですね。TETTAONE N’ ONLYが気持ちよく明るく元気にしてやる!っていう気持ちが込められたEPになっているし、他のカップリングもすごく思い入れが強いです。今回Blu-rayでライブ映像が入っているのも注目してほしいところですね。初めて見た方もワンエンの良さをもっと知ることができるし、今後成長していくところも一緒に応援してほしいなと思います。KENSHIN僕たちのいろんな思いが詰められていて、本当に特別な作品になっているのでその思いをぜひ受け取ってほしいです。当初から僕らが言ってた唯一無二とか、ONE N’ ONLY、JでもKでもないJK POPということをこのEPで少しずつ体現していってるのかなって思います。それをぜひ堪能していただきたいですね。EIKU去年はいろんな楽曲をやってきたんですけど、僕たち自身もSWAGも2022年の良いスタートを切れる1枚になっていると思います。そして、この『YOUNG BLOOD』で改めてONE N’ ONLYとして、突き進んでいきます、という気持ちも込められているので、そこも注目しながら、この1枚を聴いてほしいな、と思います。NAOYAまずは本当にみんなにお待たせしました、って。久々に盤で届けられるのが本当に嬉しいですし、それもSWAGのおかげだと思ってるので、本当にありがとうを伝えたいです。そして、「ワンエンの武器ってこれだよね」「ワンエンの強みってこれだよね」って改めて思ってもらえたら嬉しいですね。このアルバムを聴いて、みんなも血が騒ぐぐらい楽しんでくれたら、2022年も最高の1年になると思いますので、たくさん聴いてほしいです。HAYATOONE N’ ONLYらしい1st.EPになっているのでこれでみんなにも元気を与えたいなと思いますし、ONE N’ ONLYもより進化していきたいと思いますので、「目を離すなよ」、「ついて来いよ」と強気でいきたいなと思います。2022年、メンバーに期待することは?個性豊かな回答に注目!――最後に2022年、自分以外のメンバーに期待するところについてお聞きしたいです!まずはREIさんからお伺いしましょうか。KENSHIN去年、舞台をやっていたんですけど、いい意味でワンエンと違う良さが出ていたので、やっぱり今年も俳優のお仕事をやってほしいですね。TETTA声がいいのでREIが声優で出るアニメも見てみたいです!――じゃあ続いてTETTAさんにはどうでしょう?一同……。TETTAえっ、ない!?REIいや、いっぱいあるのよ。いずれですけど、ちょっとソロで歌聴いてみたいなっていうのはありますね。KENSHINソロ曲!TETTA面白そう。REI個人的に見たいのはR&Bゴリゴリなやつ。せっかくあんなすごいフェイクの技術を身につけてるんで。それに歌に対する気持ちもやっぱり強いし。あと、バラエティー。KENSHINそれだよね!このキャラクターを世の中が見つけたらめっちゃおもしろそうですよね。REIKENSHINはモデルを見てみたいんですよね。堂々とランウェイを歩く。上村謙信として。TETTA俳優を見てみたいです。一緒にやっていたときも思ったんですけど、KENSHINって純粋なんで、そういうのが演技にも出てる。もっと見たいなってシンプルに思いました。REIEIKUはクリスマスライブで弾き語りをやったんですけど、いずれは、恒例というか、EIKUのコーナーにしていっても。めちゃくちゃ反響いいし。HAYATOドラムもみたい。REIそれも見たい!EIKUワンエンの楽曲で。KENSHINあー、いいね!NAOYAもう1曲ぐらいEIKUの考えたフリを踊りたいな、って。ちょっと強い系の振り 見てみたい。『Video Chat』はけっこう明るい系でキャッチーだったから。EIKUいいですね。やってみたいです。――続いてNAOYAさんはいかがですか。REI衣装をプロデュースしてほしいですね。KENSHINライブの衣装とか。HAYATOやってほしいね。TETTA草川フォトブックとか。写真撮るのが好きなんで。NAOYAにいいカメラを渡して、ずっと撮ってもらう!EIKU本人は映らない?TETTA本人ももちろん映るんですけど、NAOYAが監督したものを見たい。――最後、HAYATOさんはどうでしょう。KENSHINラップを作ってください。REI1回やってほしいのはダンスバトルに出てほしい。アーティストなのに、普通にアンダーグラウンドで戦えるみたいな。TETTA観たいわー!KENSHINあとSASUKEに出てほしいですね。REIEIKUも出てほしい。EIKUスポーツ系出たいな。逃走中も出てみたい。TETTAいいところまでいきそうだよね。観たいなー。ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼントメンバーのサイン入りポラを2名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!撮影 / 奥田耕平、取材・文 / ふくだりょうこ
2022年02月14日広島発のeスポーツ応援番組「eスポーツ道」。2019年から広島エリアで放送し続けている「eスポーツ道」が2022年2月10日(木)からU-NEXTにて配信することが決まりました。番組MC中島尚樹(ローカルタレント・ゲームクリエイター)に、世界で活躍するプロゲーマーやゲーム界のレジェンドなどeスポーツを熟知した講師が、eスポーツの奥深さや魅力・情熱を教えていく教養バラエティ番組です。今まで地上波で放送された10本のコンテンツを始め、今後は継続的に最新コンテンツも展開を行う予定です!「eスポーツ」にまつわる最強の豪華講師陣が「eスポーツ」の道へと導きます!【ラインアップ】#1 世界が熱狂するeスポーツ/羽染 貴秀・平方 彰#2 プロ格闘ゲーマー論/ガチくん#3 臨場感を伝える!eスポーツ実況論/アール#4 1億円プレイヤーが語る!シャドバ論/ふぇぐ#5 元祖eスポーツプレイヤーが語る今昔/高橋名人#6 新型コロナに負けない!eスポーツ界の取り組み論/浜村 弘一・ガチくん#7 e スポーツプレイヤーの結婚論/ふ~ど・倉持 由香・ガチくん#8 局アナからeスポーツアナへの転職論/平岩 康佑・倉持 由香#9 eスポーツチームの経営論/西谷 麗・GreedZz#10 ゲーム配信論/ハセシン・GPU-NEXT eスポーツ道: : Twitter公式アカウント:@esportsdo : お問い合わせ株式会社 広島ホームテレビ・番組プロデューサー:居升悠(ビジネス統括グループ)・コンテンツ事業展開:平岡トーマス史章(コンテンツグループ)☎082(221)4760 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月10日2022年2月13日(日)【ファミリeフェス】は福岡eスポーツリサーチコンソーシアム(FeRC)が九州産業大学らと開催するeスポーツサイエンス体験イベントです。このほどイベント専用ホームページを公開しました。 (一社)みるみるプロジェクトは運営パートナーとして参画。眼のプロフェッショナル視能訓練士による眼の健康の啓発を行います。イベントキービジュアル公開【ファミリeフェス】概要共催:福岡eスポーツリサーチコンソーシアム(FeRC)/九州産業大学/日本コンベンションサービス㈱日時:2022年2月13日(日)10:00~17:30会場:九州産業大学大楠アリーナ2020(福岡市東区)入場:無料(事前登録制)対象:特に制限はありませんが小さなお子様~小中高校生~学生とそのご家族など実行委員会:会長/西薗秀嗣(九州産業大学教授)副会長/磯貝浩久(同教授)副会長/作花浩聡(FeRC会長)詳細はイベントホームページ参照ください FeRCホームページ 家族で体験するサイエンス福岡で活躍eスポーツチームも登場眼の検査体験や啓発も 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月04日この度、フジテレビONEの人気eSports番組「いいすぽ!」のスピンオフ番組「いいすぽ!+」(読み:いいすぽ!プラス)を2021年12月26日に放送いたします。「いいすぽ!+」は、MCバカリズムでお届けするeSports専門番組で、初回放送は小籔千豊、杉浦太陽、RaMuらと世界レベルのプロプレーヤー達による、大人気ゲーム「フォートナイト」スペシャルマッチをお届けいたします。さらに、動画配信プラットフォーム『OPENREC.tv』にて番組に連動した「いいすぽ!+公式チャンネル」がオープン。今後「いいすぽ!+」では、KDDIと共同で様々な形のeSports大会も視野に入れた取り組みを推進していく予定です。「いいすぽ!+」の新しい取り組みにご期待ください。<番組概要>◆番組名:「いいすぽ!+」(読み:いいすぽぷらす)放送日時:2021年12月26日(日)17:00~19:00 【フジテレビONE】出 演:MC:バカリズム小籔千豊、杉浦太陽、RaMuほかeSportsプレイヤーの皆さん実 況:藤井弘輝(フジテレビアナウンサー)◆「いいすぽ!+公式チャンネル」(動画配信プラットフォーム『OPENREC.tv』)配信日時:2021年12月26日(日) 17:00~19:00※【フジテレビONE】OAと同時配信チャンネル開設:2021年12月24日(金)※「いいすぽ!+公式チャンネル」は動画配信プラットフォーム『OPENREC.tv』上のKDDIが運用するチャンネルです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月24日STUTS(スタッツ)が新曲「One」を配信リリース。tofubeats(トーフビーツ)を客演に招いた。STUTSとtofubeatsがコラボした新曲「One」STUTSは、自身の作品制作やライブと並行して、数多くのプロデュース、コラボレーション、テレビ・CMへの楽曲提供を行っているトラックメーカー、MPCプレイヤー。2021年は、TVドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の主題歌『Presence』で話題を集めた。そんなSTUTSが2021年を締めくくる新曲「One」の客演に招いたのは、ドラマや映画の主題歌・劇伴を担当するなど活躍の場を広げているtofubeats。印象的なストリングスのループから始まるトラックに、tofubeatsをボーカルをのせると共に、STUTS自身もボーカルにチャレンジした。【詳細】STUTS 新曲「One (feat. tofubeats)」配信日:2021年12月15日(水)<クレジット>Produced by STUTSWritten by tofubeats, STUTSViolin: Anzu SuharaCello: Junpei HayashidaMixed by STUTSStrings recorded by Yosuke Maeda.Mastered by Mike Bozzi at Bernie Grundman Mastering
2021年12月20日待望のビッグボトル限定発売ナチュラル&オーガニックコスメブランド「to/one(トーン)」より、ベストセラーアイテム「トーン ブースター セラム(M)」の大容量サイズが新登場。2022年1月7日(金)より、数量限定で発売されます。「to/one」について素肌の美しさだけでなく、心の美しさをも引き出す自然派コスメブランド「to/one」。モロッコの過酷な砂漠でも力強く生育するウチワサボテンに秘めた力に着目し、ウチワサボテンから抽出した「オプンチアフィクスインジカ種子油」をキー成分として配合しています。美を起動させる潤いの1滴「to/one」でスキンケア商品NO.1を誇るのが、「トーン ブースター セラム(M)」。発売以来その売上累計は10万個を突破しています。厳選した植物エキスが、エイジングによる肌悩みに多角的にアプローチ。また海洋微生物由来成分が肌をしっとり潤し、健やかに整えます。次に使うスキンケアの浸透を高め、ふっくらとしたみずみずしい肌へ導くアイテムです。そんな「トーン ブースター セラム(M)」に、今回90ml入りのビッグボトルが限定発売されます。通常サイズ55ml入り(税込3,960円)の約1.6倍で、税込5,500円とお得な価格設定となっています。(画像はプレスリリースより)【参考】※「to/one」公式サイト
2021年12月19日東京都内を拠点に活動中の3ピースバンド・リュックと添い寝ごはんが、本日12月15日に配信リリースした新曲「home」のMusic Videoを公開した。「home」は2カ月連続リリースの第2弾となる楽曲で、“おかえり”をテーマにしたバンド初の冬ソング。公開されたMVではメンバーの演奏シーンに加え、女優の河村花が扮する主人公のある冬の日の帰り道が描かれており、全てのリスナーの帰り道をあたたかく彩ってくれる同曲の世界観をより深く味わうことができる。また「home」のリリースを記念した生配信『リュックと添い寝ごはん「home」リリース記念生配信 ~クリスマス直前SP~』が、12月23日20時よりバンドの公式YouTubeチャンネルとスペースシャワーTVのLINE LIVEで同時配信されることが決定。配信では司会にお笑い芸人・土佐兄弟の卓也を迎えてのトークのほか、「home」のアコースティック演奏が予定されている。リュックと添い寝ごはん「home」MVリュックと添い寝ごはんは、2017年に高校の軽音楽部で活動をスタートさせ、高校在学中の2019年にインディーズバンド&アーティストの音楽配信サイト「Eggs」のアーティスト再生ランキングで年間1位を獲得。またロッキング・オンが主催するオーディション『RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019』で優勝し国内最大級のロックフェス『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019』に出場するなどティーンエイジャーを中心に支持を受けている。<配信情報>リュックと添い寝ごはん「home」リリース記念生配信 ~クリスマス直前SP~12月23日(木) 20:00~生配信【配信リンク】・YouTube:・スペースシャワーTV公式LINE LIVE:<リリース情報>リュックと添い寝ごはん「home」Now On Saleリュックと添い寝ごはん「home」ジャケット配信リンク:リュックと添い寝ごはん「東京少女」Now On Saleリュックと添い寝ごはん「東京少女」MV配信リンク:リュックと添い寝ごはん シングル『東京少女』Now On Sale価格:1,500円(税込)※ツアー会場&SPEEDSTAR CLUB限定販売【収録内容】1. 東京少女2. ふたり暮らし3. PLAY(Live Version)4. グッバイトレイン(Live Version)5. アップルパイ(Live Version)※未発表曲※数量限定商品につき、各会場・SPEEDSTAR CLUBともに売り切れ次第販売終了となります。※別途送料がかかります。購入リンク:関連リンクOfficial Website::::
2021年12月15日株式会社ブランジスタメディアは、本日、多様性社会において、さまざまな価値観をもつ人々の意識に触れるウェブメディア「1-ONE-(ワン)」をローンチいたしました。SBCメディカルグループとの共同メディア「1-ONE-」本日公開「1-ONE-」個を伝える。セカイを彩る。 近年、SNSなどの情報コミュニケーションが発達したことによって、誰もが容易に自分の価値観を発信できるようになり、「多様性」という言葉が表面化してきました。さらに、今や世界的な目標として掲げられるSDGsの指針においては、この「多様性」が重要視されており、さまざまな人の価値観が掛け合わさることによって新たな価値観が共有され、より良い社会の実現が期待されます。そのためには、漠然とした理解に留めるだけではなく、知ることによって行動に移すことが重要であると考えます。そこで、人々の個性が集約する場をつくり、世の中に対し多様性社会について考えるきっかけとなるメディアをSBCメディカルグループと立ち上げました。「1-ONE-」では、自身の道を突き進むフロントランナーや、独自の考えをもつ人々、マイノリティの人々など、それぞれの個性を深堀りするインタビュー「ドキュメンタリー」をメインコンテンツとして、ウェブページのほか、Instagram、TikTok、YouTubeの4つのチャネルで最適化した情報を発信していきます。読者との情報コミュニケーションによって、“全ての違いが輝くセカイ”の実現を目指します。■ ドキュメンタリー脳外科医×ファッションデザイナーコンプレックスを原動力に、二足の草鞋を履く Dr.まあやの生き方 「街で人混みがあっても、カラフルな私が通ると『モーゼの十戒』みたいに道が開けます。でも、普段は透明なんです」(Dr.まあや)。「1-ONE-」ドキュメンタリー:Dr.まあや泥臭さ上等、多様性ポップな演歌の花道 「1-ONE-」ドキュメンタリー:たなかはな「車中泊しながら、日本一周の演歌旅をしてます。演歌って、情景がはっきり見えるし、言葉が直球で回りくどくないんです。ストーリーがあるから、映画を一本観たような気になるっていうか。演歌の古くさいイメージを変えていきたいな」(たなかはな)■ ストリートインタビュー 独自の価値観をもった街ゆく人々のストリートインタビュー。地域によって異なるファッションにも注目するなど、一人あたりの情報量にボリュームをもたせた「個性名鑑」です。「1-ONE-」 ストリートインタビュー「1-ONE-」 ストリートインタビュー「1-ONE-」 ストリートインタビュー『1-ONE-』媒体概要ウェブサイト | Instagram | TikTok | YouTube | ジャンル | カルチャー想定読者 | 10代後半〜20代男女発行元 | 株式会社ブランジスタメディア提供 | SBCメディカルグループ<株式会社ブランジスタメディア会社概要>URL: 本社所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-4ネクシィーズスクエアビル代表者:代表取締役社長井上秀嗣事業内容:電子雑誌出版・電子広告株式会社ブランジスタメディアは、株式会社ブランジスタ(東証上場6176)のグループ企業です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月29日京都発のプロeスポーツチーム「SUZAKU GAMING」を運営する株式会社BTX(本社:京都市中京区代表取締役社長:橋本昌彦、以下、BTX)は、滋賀県初のプロeスポーツチーム「LAKE GAMING」を運営する株式会社enRarge(本社:滋賀県草津市代表取締役社長:清水天斗、以下、enRarge)とパートナーシップを締結。両チームの共同プロジェクトである「京滋eスポーツ企業対抗戦」を開催する団体として「京滋eスポーツ連盟」を発足させました。同連盟では活動の第一弾として、eスポーツを通じて新型コロナウイルスで苦しむ京滋エリアの企業間の交流を図り、地元経済の活性化の実現を目指して、2022年3月19日から4月30日の日程で「京滋eスポーツ企業対抗戦」を開催いたします。【京滋eスポーツ連盟・概要】・代表:山口拓宏・略称:K.E.F・事務局:京都事務局:BTX(京都市中京区)内、滋賀事務局:enRarge(滋賀県草津市)内・URL: ・目的:産官学連携によるeスポーツ競技の普及活動、eスポーツ競技イベントの企画運営、eスポース選手・チームの育成、eスポーツを通じた地域貢献活動を使命として活動を展開していきます。【京滋eスポーツ企業対抗戦・開催概要】1.大会名称京滋eスポーツ企業対抗戦2.開催日時2022年3月19日〜2022年4月30日※本選:2022年4月30日サンガスタジアム by KYOCERA e-SPORTS ZONE3.ゲームタイトルぷよぷよeスポーツ上から落ちてくる同じ色の「ぷよ」を4つ以上つなげて消すことで対戦相手攻撃するアクションパズルゲーム4.参加資格京滋地区に本社もしくは事業所がある企業または団体5.競技方式チーム対抗のトーナメント戦全3戦2本先取6.チーム編成1チームあたり3名まで※原則、同一企業又は団体で3名編成とし、参加にあたり人数が不足する場合は、1名または2名のチーム編成も可7.募集参加数 80チーム(本選参加は8チームを予定)8.参加費 無料9.大会主催 京滋eスポーツ連盟(K.E.F)10.大会共催 株式会社BTX、株式会社enRarge11.大会協力 合同会社ビバ&サンガ12.大会後援 京都府、滋賀県(申請中)13.大会協賛 募集中◆エントリー方法・次のURLよりエントリー ・京滋eスポーツ連盟公式サイトからもアクセスできます。◆エントリー期間:・2021年11月11日から2022年2月28日となっています。※エントリーにあたって以下の条件すべてに該当することを条件とします。・SNSやメディア等の出演を快諾できる企業・団体・地方創生・地域貢献に賛同できる企業・団体・SDGsやLGBT等を推奨できる企業・団体・対抗戦に出場できる環境が整っている企業・団体(反社会的勢力や関係する企業・団体はエントリーをお断りします。)ゲームタイトル:ぷよぷよeスポーツサンガスタジアム by KYOCERA e-SPORTS ZONE《協賛企業募集中》「京滋eスポーツ企業対抗戦」の大会趣旨にご賛同いただける協賛企業・団体様をあわせて募集中です。京滋eスポーツ連盟は、京滋eスポーツ企業対抗戦を通じて、京滋エリアの企業・団体の元気、地域活性、社会貢献を目指します。【お問い合わせ先】・京滋eスポーツ連盟 info@keiji-esports.org ・京滋eスポーツ連盟京都事務局株式会社BTX内京都市中京区西ノ京東中合町56 075-823-3550 info@btxinc.co.jp ・京滋eスポーツ連盟滋賀事務局株式会社enRarge内滋賀県草津市矢橋町105-1-316 077-567-2870 tento@enrarge.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月16日10月20日に東京・シアタークリエにて開幕した『Home, I’m Darling〜愛しのマイホーム〜』の初日公演を鑑賞する機会に恵まれた。イギリスの劇作家ローラ・ウェイドによる戯曲で2018年に初演され、翌年にロンドン・ウェストエンドに進出、2019年度のローレンス・オリヴィエ賞でベスト・ニュー・コメディ賞を獲得した本作。日本初演となる今回は白井晃が演出を手がけ、キャストには鈴木京香、高橋克実、江口のりこ、青木さやか、袴田吉彦、銀粉蝶の6人が名を連ねた。劇中では、現代のロンドン近郊を舞台に、1950年代のライフスタイルをこよなく愛する専業主婦のジュディ(鈴木)と夫ジョニー(高橋)を中心とした物語が展開された。3年前に職を失って以来、愛する夫のために完璧な主婦を目指していたジュディだったが、夫婦間に長年横たわっていた隠しごとが露わになると、家庭崩壊の危機が訪れて──。『Home, I’m Darling~愛しのマイホーム~』よりステージ上に広がっているのは、カラフルで曲線的なデザインがレトロかわいいミッドセンチュリー調のインテリアで彩られたジュディとジョニーの“マイホーム”だ。上手の下段から時計回りに、ダイニング・リビング・寝室・バスルームの4部屋に分かれており、ベッド上には「Ideal Home(=理想的な我が家)」と書かれたポスター、キッチンには多少機能に劣ってもわざわざ探してまで設置した旧型の冷蔵庫などが。夫婦が1950年代を体現するアイテム選びにこだわった形跡がいたるところに見受けられる。『Home, I’m Darling~愛しのマイホーム~』よりだがこの暮らしを維持するために出費はかさみ、家計が火の車に陥っていることをジョニーは知らない。そこでジュディはハウスメーカーの営業マンとして働く夫の昇進手当を期待し、ジョニーの新しい上司アレックス(江口)を自宅に招いて1950年代風にもてなすことに。しかし現代的で若いアレックスと、レトロファッション全開のジュディはどこか噛み合わない。『Home, I’m Darling~愛しのマイホーム~』より1950年代といえば、洋の東西を問わず女性が現代よりも生きにくかった時代。ジュディの母シルヴィアは、それでも当時のライフスタイルにこだわり謳歌しようとする娘の考えを理解できない。この不協和音が響く“マイホーム”に、同じく1950年代フリークの友人フラン(青木)も夫マーカス(袴田)に対する悩みを抱えて訪ねてくる。『Home, I’m Darling~愛しのマイホーム~』より『Home, I’m Darling~愛しのマイホーム~』よりジュディ役の鈴木は、裾が大きく広がるフレアスカートやビビッドなワンピースなど1950年代に台頭したニュールックのスタイルに身を包み、軽やかに“マイホーム”での生活を体現する。共働きでろくに家事ができなかった日々を手放し「理想の暮らしを実践できて幸せ」と口にする一方で、次第にほころびが生じる現実に消耗していくさまを切実に立ち上げた。豊かな毛髪で冒頭から観客の目を釘付けにしたジョニー役の高橋は、鈴木ジュディと繰り広げるテンポのいい掛け合いで出オチに負けない存在感を発揮する。一方で、大卒の妻より学歴や収入が低い高卒の自分にコンプレックスを抱いている一面も描き出され、実態のない世間からのラベリングに葛藤していることを観客にイメージさせた。このジョニーが1幕ラストで放り投げる“爆弾”で、2幕が俄然待ち遠しくなるだろう。『Home, I’m Darling~愛しのマイホーム~』よりアレックス役の江口は、シャープなシルエットのパンツスーツを着こなし颯爽と“マイホーム”に登場。彼女の持つクールであっけらかんとした持ち味が、アレックスをジュディと対照的な人物として映し出すのに貢献していた。転換時のモデルウォークやポージングで観客をクスリと微笑ませるひと幕も用意されている。『Home, I’m Darling~愛しのマイホーム~』より1950年代に染まりながらもMacBookを広げ、「夫は外へ働きに出て、妻は家を守る」という旧弊の価値観をアップデートして「理想のライフスタイルを実現した夫婦」を目指したはずのジュディとジョニー。やがてすれ違う二人の背後に透けて見えるのは、ジェンダー格差、学歴社会、セクシャルハラスメントなど現代人の俎上に載る社会問題のオンパレードだ。となると、レトロかわいいマイホームは現代の“映し鏡”といえるだろうか。目の当たりにすると生々しい各種課題が、イギリスらしいウィットに富んだ皮肉とユーモアでコーティングされたらどうなるか。夫婦が出した結論も劇場で見届けたうえで、終演後に考察してみては。上演時間は約180分(休憩含む2幕)。東京公演は11月7日(日) まで。その後、月末にかけて兵庫・大阪・愛知・山形・岩手・宮城と巡演する。チケット販売中。取材・文:岡山朋代
2021年10月23日アイドルグループのKis-My-Ft2が、12月15日にLIVE DVD&Blu-ray『LIVE TOUR 2021 HOME』(初回盤:8,580円 通常盤:6,160円 Blu-ray盤:8,580円)をリリースする。今年デビュー10周年を迎えたKis-My-Ft2が、5月14日~16日に配信ライブを開催。同作は、その最終日となる16日の模様を収めた。メンバーのエスコートという配信ならではの演出でライブがスタートし、今までのライブでは見る機会の少なかったカップリング曲や、同ライブのために制作された10周年記念のソロ曲など全30曲を披露。玉森裕太出演のTBS系ドラマ『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』の主題歌「Luv Bias」では、3日間で約120トンの水を使ったライブ初パフォーマンスに挑んだ。初回盤は、リハーサルからライブ本番のバックステージを密着した約1時間に及ぶドキュメントムービーに加え、3日間のライブで披露されたソロ曲の全公演分を収録した。通常盤は、メンバーと一緒にライブ本編を楽しめる副音声トーク付きで、最新ソロ曲とこれまでCD未収録だったソロ曲の数々も円盤化。Blu-ray盤には初日、2日目に披露した日替わり7曲、マルチアングル映像5曲が収録されている。
2021年10月14日Kis-My-Ft2が、ライブ映像作品『LIVE TOUR 2021 HOME』を12月15日にリリースすることが決定した。『LIVE TOUR 2021 HOME』は、今年デビュー10周年を迎えたキスマイが埼玉・メットライフドームで3日間にわたって開催した配信ライブより最終日の5月16日公演の模様が収録される。配信ライブは「HOME」という今回のテーマにぴったりのキスマイのあたたかい楽曲に合わせて、配信だからこそできたメンバーのエスコートという演出で会場に入るところからスタート。普段のライブではなかなか観る機会が少なかったカップリング曲から、本公演のために制作された10周年記念のソロ曲、玉森裕太出演のドラマ『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』主題歌「Luv Bias」の3日間で約120トンの水を使った圧巻のライブ初パフォーマンスなどを含め、全30曲が4つの豪華な大型ステージで披露された。リリース形態は初回盤、通常盤、Blu-ray盤の3形態で、初回盤にはリハーサルからライブの本番日のバックステージなどに密着した約1時間におよぶドキュメントムービーに加え、3日間のライブで披露されたソロ曲の全公演分を収録。通常盤はメンバーと一緒にライブ本編を楽しめる副音声トーク付きとなっており、デビュー10周年を記念した最新ソロ曲とこれまで音源化されていなかったソロ曲を収録したCDが付属する。そしてBlu-ray盤には、初日と2日目公演で披露された日替わり曲の7曲に加え、「ずっと~You are my Everything~」「Up&Down and UP&Down, Yo Dance!」「Luv Bias」「A.D.D.I.C.T.」「感じるままに輝いて」の5曲のマルチアングル映像が収録される。なお今作のリリースが発表されるとSNS上では「#キスマイHOME」がトレンド上位にあがり、「待ってました円盤化!Luv Biasの噴水演出を大きい画面で早くみたい!嬉しい!」「CD未収録のソロ曲が音源化とか激アツ過ぎ!『Luv Bias - another -』があるだけで満足と思ってたのに、とどめ刺された!」「マルチアングルの選曲が神だし、ソロ曲全公演もアフターパーティーも神セトリも全部見れちゃうなんて、手を合わせて、、感謝!!」などのコメントで溢れている。<リリース情報>Kis-My-Ft2 LIVE DVD&Blu-ray『LIVE TOUR 2021 HOME』2021年12月15日(水) リリース●初回盤(3DVD):8,580円(税込)【DISC1】・HOME・ずっと〜You are my Everything〜・キミとのキセキ・SHE! HER! HER!・Up&Down and Up&Down,Yo Dance!・Big Wave・灰になる前に(北山宏光)・僕を照らすモノ(横尾渉)・Buzz(千賀健永)・Nemophila(宮田俊哉 feat.一ノ瀬トキヤ(ST☆RISH))・Original Color・Past & Future・テンション・Everybody Go・小悪魔Lip・MC・Smile・君を大好きだ・MC・ヨブコエ(藤ヶ谷太輔)・BRAVE TUNING(二階堂高嗣)・Share Love(玉森裕太)・Luv Bias・My Resistance -タシカナモノ-・NAKED・r.a.c.e.・Black & White・A.D.D.I.C.T.・Hurray! Hurray!・【ENCORE】感じるままに輝いて・【ENCORE】キ・ス・ウ・マ・イ 〜KISS YOUR MIND〜・【ENCORE】Thank youじゃん!【DISC2】・ライブドキュメントムービー(リハーサル&ライブ3公演バックステージ)【DISC3】■デビュー10周年記念ソロ曲コーナー(5月14日・5月15日)01. 灰になる前に(北山宏光)02. Buzz(千賀健永)03. Nemophila(宮田俊哉feat. 一ノ瀬トキヤ(ST☆RISH))04. 僕を照らすモノ(横尾渉)05. ヨブコエ(藤ヶ谷太輔)06. Share Love(玉森裕太)07. BRAVE TUNING(二階堂高嗣)■ファンクラブ限定配信アフターパーティー映像(5月14日・5月15日・5月16日)●通常盤(1DVD+1CD):6,160円(税込)【DVD】LIVE本編は初回盤・通常盤・Blu-ray盤ともに収録内容は同一【特典】メンバーと一緒にLIVE本編を楽しむことができる副音声トーク付き【CD】■Kis-My-Ft2 10th Anniversary Extra CD(最新ソロ曲&CD未収録ソロ曲)01. 灰になる前に(北山宏光)02. Buzz(千賀健永)03. Nemophila(宮田俊哉feat.一ノ瀬トキヤ(ST☆RISH))04. 僕を照らすモノ(横尾渉)05. ヨブコエ(藤ヶ谷太輔)06. Share Love(玉森裕太)07. BRAVE TUNING(二階堂高嗣)08. Fragrance(千賀健永)09. T song 1〜CAN TRY〜(玉森裕太)10. チカラ(北山宏光)11. Champions(宮田俊哉)12. Breaking The Dawn(藤ヶ谷太輔)13. Dinga(玉森裕太)●Blu-ray盤(2Blu-ray):8,580円(税込)【DISC1】LIVE本編は初回盤・通常盤・Blu-ray盤ともに収録内容は同一【DISC2】■マルチアングル映像01. ずっと〜You are my Everything〜02. Up&Down and UP&Down, Yo Dance!03. Luv Bias04. A.D.D.I.C.T.05. 感じるままに輝いて■日替わりパフォーマンス曲01. Welcome02. 光のシグナル 〜 AAO03. タナゴコロ04. Luv Bias - another -05. We never give up! 〜 S.O.S(Smile On Smile)『LIVE TOUR 2021 HOME』予約リンク:関連リンクKis-My-Ft2 Official Website Twitterアカウント MUSIC Kis-My-Ft2アーティストページ
2021年10月14日「327」が人気ブランドとコラボ「ニューバランス」の人気モデル「327」が「emmi(エミ)」、「to/one(トーン)」とコラボした新作「New Balance×EMMI×TO/ONE 327」(税込14,300円)が、2021年10月22日(金) に発売されます。ニューバランス公式オンラインストア、emmi直営店、emmi公式オンラインストアなどで購入可能です。今までに無いヌーディーなモード感1970年代のレトロランニングスタイルに、現代のデザインを融合させた人気シリーズ「327」。そんな「327」が、大人の上質なデイリーウェア&ヨガウェアを展開する「emmi(エミ)」と、植物の力で素肌の美しさを引き出すオーガニックコスメブランド「to/one(トーン)」とのコラボレーションを果たしました。「emmi」の柔らかく女性らしい雰囲気を表現するため、カラーは肌の色に近いヌーディーベージュ。「ニューバランス」のロゴのNマークには、「to/one」のパレットをイメージしたパステルイエローを配色しました。またクリアなアウトソールは、花柄が透けるデザイン。「to/one」のパッケージから着想を得ました。過去の「327」には無い新鮮な色味と雰囲気に仕上がっています。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ニューバランス」公式オンラインストア
2021年10月10日2018年にロンドン・ナショナルシアターで初演、翌年のローレンス・オリヴィエ賞でベスト・ニュー・コメディ賞を受賞した舞台『Home,I’m Darling~愛しのマイホーム~』が日本に初上陸。日本版初演に挑むのは、鈴木京香、高橋克実、江口のりこら豪華な面々だ。演出を手掛けるのは繊細な心理描写に定評のある白井晃。10月初旬の某日、その稽古場を取材した。稽古場に入ると目を引くのは、作りこまれたキッチンとリビングのセットだ。しかし白い大きな冷蔵庫はずいぶん古めかしい形だし、テレビはブラウン管タイプの中でもかなり旧式のもの。幾何学模様のラグマットなども、ずいぶんレトロチック。でもきちんと整頓され、居心地が良さそうな部屋ではある。そして鈴木京香が着けている、ふわっと広がったパニエ型の稽古着。家の中でこんなスカートを履いている人、なかなかいないよね……、というのが気になるところ。鈴木京香演じるジュディの夫・ジョニー役の高橋克実取材したこの日、まず稽古にあたっていたのは鈴木京香と高橋克実。鈴木扮するジュディと高橋扮するジョニーは夫婦であり、ジュディは専業主婦、ジョニーは住宅会社の営業マン。ここはふたりのマイホームだ。家の中は50年代風だが、実は舞台は現代。ふたりは50年代風のものに憧れ、家具を50年代のもので揃えているのみならず、ライフスタイルさえ50年代風にしているらしい。そして本来はラブラブな夫婦だが、このシーンでは少々、雲行きが怪しい。禁忌であるショッピングモールのピザ店にジョニーらしき人物が女性といたという情報がジュディの耳に入ったのだ。ショッピングモールもピザ店も、50年代にはなかったのに! しかも、自分以外の女性と!? トゲトゲしい口調で、遠まわしにジョニーを問い詰めるジュディ。演出の白井は、ひとつひとつの台詞の裏にあるジュディの疑念、怒り、そして疑惑が解けバツが悪くなり、最後には上機嫌になる感情を膨らませ、粒立てていく。白井の細かい演出に応えていくうちにどんどんジュディがチャーミングになっていくのがわかる。鈴木のジュディはプリプリして拗ねる姿も、変な勘繰りをしてしまった自分に赤面する姿も可愛らしい。一方でジョニーは、妻にあまり強く出ることができなそうな男性だ。高橋のジョニーは、妻に頭が上がらないというよりは、あくまでも妻を傷つけたくないという愛情深さ、優しさを感じるのだが、浮気を疑われたことよりも、妻がこだわる“50年代風の生活”を破ってしまったことが発覚する方におびえているような……? どうやらこの物語、ちょっと裏がありそうだ。左から、高橋克実、江口のりこ、鈴木京香稽古は進み、次のシーンへ。ジョニーの新しい上司であるアレックスを、家に招待したジョニーとジュディ。ジュディは夫の昇進の手助けをしようと奮闘するが、アレックスはその大仰な接待に逆に少々引いてしまっているようだ。アレックスを演じるのは江口のりこ。江口の持つクールで淡々とした雰囲気がアレックスの切れ者感を際立たせる。ジュディの作り上げた甘い50年代的世界と働く現代女性アレックスとの不協和音が見てとれるが、しかしそれはピリピリしたものでは決してない。白井は江口アレックスにモデルウォークをさせたり、ポーズをとらせてみたり。ここにもクスリとするポイントが仕込まれていく。ジョニー(高橋克実)の上司・アレックス役の江口のりこだがこの物語、懐古趣味の奥様の暴走っぷりが面白い……という話ではないことがだんだんわかってくる。「50年代はみんながもっと親切だった」と話すジュディから伝わる、そこはかとない闇。そしてジョニーが口にした“取り決め”という言葉。彼らはいわゆる昔の価値観の“夫は外に働きに出て、妻は家を守る”という関係性ではなく、ジュディは“家庭のプロ”であることを自ら選び、そのポジションを務めているのだ。そう気付くとこのドリーミーなレトロハウスが、一転して非常に現代的なジェンダー感覚を持つ空間として見えてくる。さて、一筋縄ではいかなそうなこの物語の行きつく先は……?出演はほかに青木さやか、袴田吉彦、銀粉蝶。青木&袴田が扮する友人夫婦は想像するだけで賑やかに、何かしらのトラブルの火種を持ち込んできそうだし、銀粉蝶扮するジュディの母が現実的でシビアな意見をピシリと言う姿も目に浮かぶ。ピンクで可愛らしい宣伝ビジュアルに騙されることなかれ、イギリス産らしい皮肉と社会風刺と現代的テーマが根底に流れる一流のコメディ。これを、一流の俳優陣がおしゃれに愛らしく紡ぎ出す。見ごたえのある舞台になりそうだ。公演は10月20日(水)から11月7日(日)まで、東京・シアタークリエにて。取材・文:平野祥恵【稽古をすすめての感想コメント】■鈴木京香すごい勢いで稽古が進んでいます!そして、すごい勢いで膨らんできました。「こう読んだら、こうなるのか!」「考えていたのと違う方向だった!」とか、落ち込んでいるシーンかと思っていたら、責めているシーンだったのか!!とか。毎日、新しい発見に満ちています。■高橋克実ものすごいスピードで稽古していますよ!え!?え!?え!?え!?え!?といううちに、1幕、2幕と一回終わって、いま折り返し始めたところですけど、最後までいって、もう一回戻ると、最初にやったときと見方が全然変わるということがわかりました。最初は、ただあたふたしてしまい、プロンプターの川本さんがほとんど喋っている感じでしたけど。笑■江口のりこもっともっと面白くしていくように頑張ろうと思っています!白井さんを信頼して、頑張ります!!■青木さやかこんなに台詞が多い役は初めてで色々あたふた、などと思っておりますが、ほぼ2時間喋り通しの京香さんの前では、どの口がそんなことを言うのか!と静かにしております。演出の白井さんは丁寧に1950年代の世界を目でみせてくださり耳で聴かせてくださりながら、その世界観をチームでじっくりと作り上げていると感じます。ジャイブストックを踊る京香さんに見惚れる毎日、まだまだお稽古したいです。■袴田吉彦8年ぶりに舞台ということで不安な気持ちもありましたが、出演者、スタッフの皆さんと稽古が進めていくにつれ楽しく演じることが出来てきました。マーカスに少しでも近付けるよう残りの稽古に取り組んでいきます。地方公演もあるので、是非足を運んで頂ければと思います。■銀粉蝶まだ全体の通し稽古もなく、場ごとの稽古をしている日々です。正直なところ、不安でいっぱい。なにしろ、この状況ですから。無事に開幕できるかしらとドキドキしながら、それでも楽しんで稽古をしています。ご期待ください。チケット情報
2021年10月08日「LILY BROWN」と「to/one」が初コラボレディースファッションブランド「LILY BROWN(リリー ブラウン)」が、ナチュラル&オーガニックコスメブランド「to/one(トーン)」とコラボしたネイルコレクション全5色を、2021年9月10日(金)に発売します。ヴィンテージカラーの限定ネイルヴィンテージアイテムの繊細なクラフトワークとテイストを、現代ファッションに組み込んだアイテムを展開する「LILY BROWN」。そんな同ブランドが初めてタッグを組んだのは、ナチュラル&オーガニックコスメの「to/one」です。初のコラボアイテムは、ヴィンテージカラーのネイルコレクション「【LILY BROWN×to/one】ネイルポリッシュ」(税込2,200円)。20世紀後半の映画界で活躍した女優にフォーカスし、時代を切り開く女性のエネルギーを5つのカラーで表現しています。上品なゴールドと繊細なレースを組み合わせたコラボオリジナルのパッケージにも注目です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「LILY BROWN」公式サイト
2021年09月08日鈴木京香と高橋克実が出演する舞台『Home,I’m Darling〜愛しのマイホーム〜』。発表されたキュートなビジュアル写真の通り、ふたりは1950年代のライフスタイルを追求している夫婦を演じて、“すてきな夫婦になる方法”を探していく。イギリスの劇作家ローラ・ウェイドによるこの戯曲は、ジェンダーなど、今のテーマをコミカルにシニカルに描き、2019年度のローレンス・オリヴィエ賞でベスト・ニュー・コメディ賞を受賞した作品。ここ日本でも、夫婦にとって、男と女にとって、共に生きていくために大切なものは何なのか、楽しく考えさせてくれる作品になりそうである。日本初演に向かう思いを、まず鈴木が、続いて高橋が語ってくれた。鈴木京香「明るくポップな舞台の中で、人生を考えさせてくれる」──日本初演となる戯曲を演じることになった感想からお聞かせください。大まかな筋立てをお聞きしたときから、表面はポップで明るいイメージなのに、その奥には現代的な皮肉めいたものがあって、そのギャップが面白いなと感じたんです。そして戯曲を読んだら、その奥がより多面的で、気になってしょうがなくなって。日本で初めての舞台化が実現するなら、ぜひともこの役に挑戦してみたいと思ったんです。──鈴木さんが演じられるのは、50年代のライフスタイルに憧れて、夫のジョニーと共にその生活を追求している専業主婦のジュディ。最初は明るく幸せなところから始まって、ある出来事からその生活に危機が起こり……と物語は展開していきます。ジュディは、もともとは仕事を持ってバリバリ活躍してた人なんですよね。けれども職を失って、だったら憧れていた50年代の生活をしてみたいと、その夢を実現することにパワーを傾けていく。夫もそんな妻をかわいく思い、ジュディも夫のために家を快適にすることに力を注いでいったんだと思うんです。でも、そうやって家のためだけに生活することが、この作品では槍玉に挙げられることになります。特に、ジュディの母親からすると、ようやく女性も自由に働ける時代になったのに、女性が生きにくかった時代である50年代を愛して、家庭を守っている娘が信じられないんですよね。だから、日本ではまだ家庭を守るお母さんのほうが尊ばれるところがある気がするんですけど、外国ではこういう価値観になっているのかと、私自身もすごく考えさせられて。家庭と仕事というのは、おそらく女性だったら誰でも考えるテーマでもあると思うので、多くの女性に観てもらって、一緒に考えることができたらなと思っているんです。ただ、この戯曲の中で何か結論が出ているわけでもなくて。登場人物全員が胸に溜めていたものを吐き出して、それをみんなでただ見ている感じがあって。それも面白いんですよね。──おっしゃったように、ポップな50年代の衣裳や舞台セットを楽しく見ながら、人生を考えるものになりそうですね。美術は本当に楽しめると思います。私も、オードリー・ヘップバーンの時代の女優さんたちのファッションを見て、なんて素敵なんだろうという憧れがありましたので、今回、フィフティーズ・ファッションで撮影させていただけたのはすごく嬉しかったですし(笑)。きっと家具や家電も当時のかわいいデザインのものが登場すると思うので、ぜひ楽しんでいただきたいですね。男性陣も、夫のジョニーが、三つ揃えに帽子、きれいに磨いた靴で出勤したり、カッコいいと感じます。──そのジョニーを演じられる高橋克実さんの印象を教えてください。克実さんとは、舞台では『鼬』(2014年)でご一緒していて、それ以外でも何度か共演させていただいていますが、誰に対しても本当にやさしい方なんですよね。だから、お稽古していて楽しいですし。人に緊張感を与えずにいろいろなことを進めてくださるのがとてもお上手なので、今回も頼りにしています。──ほかに、同じ50年代愛好家で共働きの夫婦役を青木さやかさんと袴田吉彦さん、ジョニーの上司役を江口のりこさん、そして、ジュディの母親役を銀粉蝶さんが演じられます。江口のりこちゃんとは『鼬』でご一緒していますが、ほかの皆さんは初めましてなんです。のりこちゃんとは、また違う関係の役で新しいことを見つけていけるのが楽しみですし。青木さんと袴田さんは新鮮にお芝居ができると思いますし。銀粉蝶さんは、愛情はあるけど厳しくぶつかり合えるこのお母さんにぴったりだと思っていたので、ご一緒できるのを本当に嬉しく思っています。──鈴木さんにとっては3年ぶりの舞台です。劇場に来られる方にぜひひと言お願いします。舞台に立つ技量についてはまだまだ勉強が必要で、舞台は得意ではないという思いがあるんです。だから簡単に「やります」とは言えなくて、熟考に熟考を重ねてやらせてもらっているんです。今回は自分が面白いと思って挑戦する作品ですので、私自身が舞台上でこのお芝居を心から楽しんでいると思います。皆さんにも舞台をご覧いただいている間は思い切りリラックスして楽しんでいただけるよう、稽古に励みたいと思います。高橋克実「僕が京香さんと夫婦役なんていいんでしょうか!?」『Home,I’m Darling~愛しのマイホーム~』チラシ──今作への出演依頼があったときのお気持ちから聞かせてください。シアタークリエで海外戯曲といえば、『ナイスガイinニューヨーク』以来。「久々だなぁ」と思って詳しく聞いていくと、イギリスの戯曲で、鈴木京香さんの旦那役だとわかって。「えっ、俺?」「俺でいいんですか?」「京香ちゃんの旦那役ですよ。俺ですか?」と、何度も聞き返してしまいました(笑)。本当に俺が京香さんと夫婦役なんていいんでしょうか……と、いまだに思っています。──鈴木さんとは、舞台『鼬』のほか映像でも共演されていますが、どんな印象ですか。京香さんと初めてご一緒したのは、18年前のドラマ『熱烈的中華飯店』でした。それ以来、ご一緒する度、観客や視聴者として拝見する度、美しさはもちろん、どんどん「鈴木京香」という唯一無二の存在感と輝き、女優としての魅力が増大している印象です。繰り返しになりますが、そんな京香さんの旦那役が俺で、本当にいいんでしょうか(笑)。──鈴木さんは高橋さんについて、「頼りになる」とおっしゃっていましたよ(笑)。いやいや、僕のほうがいつも頼りにしているんですよ。ご一緒した舞台『鼬』でも、底辺から這い上がって生きてきた女性を、ときには凄みのある迫力で演じ、僕たちを引っ張ってくれました。また、その舞台は日本の貧しい寒村を舞台にした、映画で言うなら“モノクロ”の世界でしたけど、今回はポップなビジュアルですから、“総天然色カラー”の世界に飛び込むようなもの。戯曲は“奥さん主導”の夫婦が描かれていますので、戯曲同様に僕も、“京香さん主導”で付いていって、その世界を楽しみたいと思っています。──戯曲や、ジュディとジョニーの夫婦像についてはどう感じておられますか。この夫婦はなぜ50年代のライフスタイルを愛するようになったのか、何かからの逃避なのか、真意は何なのか、またこの亭主はそれをすべて受け入れているのか等々、実は奥底に謎解きの要素もたくさんあるような気もしています。そこは稽古場で、演出の白井晃さんや共演者の皆さんと話しながら、探求していければなと思っているんですけど。ただ、特殊な趣味の夫婦、変わったシチュエーションということではなく、ごくごく“普通の夫婦”として演じたいと、今は感じています。──その演出の白井さんの印象を聞かせてください。僕は若い頃に白井さんの劇団をよく拝見していて、ドラマでチラリと役者同士としてご一緒したこともあるのですが、舞台で演出を受けるのは初めて。戯曲にじっくりと向き合い、丁寧な演出をなさることで定評のある方ですから、白井さんの方向性に委ねて稽古を積み重ねていけば大丈夫だと思っています。──共演者の方々についてもぜひ。青木さん、袴田さんとは初共演なので、稽古からじっくりと関係性を作っていきたいです。銀粉蝶さんは最近では舞台『女の一生』でご一緒しましたし、昔から数多く舞台を拝見してきた大好きな先輩です。江口さんは、『鼬』メンバーですが、とにかく今、人気ドラマには欠かせない存在で勢いがすごいですから!そして今度は僕の上司なので、どういうパワーバランスが見えてくるのか、想像しただけでも面白いですよね。稽古が楽しみです。──最後に、劇場に来られる方にぜひメッセージをお願いします。世の中はまだまだ予断を許さない状況でありますが、僕たちもしっかり対策をしながら、稽古を重ね、開幕を目指していく覚悟です。この1年あまり、“稽古して幕が開いてそこにお客様がいる”という当たり前だったことが、実は特別なことだったんだと再認識し、演劇はお客様がいて初めて完成するんだということを強く感じています。だからこそなおさら、こんな状況でも「劇場に行きたい!」「この芝居が観たい!」「観てよかった!」と思っていただける作品づくりをしていきたいと思っています。この“総天然色カラー”の別世界をぜひ楽しんでください。そして、ライブで観る鈴木京香さんの魅力をご堪能ください。取材・文:大内弓子『Home,I’m Darling~愛しのマイホーム~』2021年10月20日(水)~2021年11月7日(日)会場:東京・シアタークリエその後、兵庫、大阪、愛知、山形、岩手、宮城公演あり★公演概要・視聴チケット詳細は こちら () からご確認ください。※よくばりぴあニスト(月額有料会員)は割引価格でご購入いただけます。
2021年09月03日「to/one」の秋冬コレクションナチュラル&オーガニックコスメブランド「to/one(トーン)」より、2021年の秋冬コレクションが登場。2021年8月27日の全国発売に先駆け、to/oneあべのハルカス近鉄本店や一部オンラインショップでは、2021年8月20日より先行発売をスタートします。色と光のハーモニー「to/one 2021 AW Collection」のテーマは“Polyphony(ポリフォニー)”。Polyphonyとは複数の音が重なって旋律を奏でること。アイシャドウ、リップカラー、ネイルポリッシュの3種から、色と光で緩急のリズムを刻む、心弾むようなアイテムが登場します。中でもデュアルカラーで絶妙なニュアンスを生む「トーン ペタル フロート アイシャドウ」(税込2,420円)からは、新たに10色がラインナップ。ボタニカルブレンドオイル配合でまぶたにしっとりとなじみ、潤んだような自然なツヤをプラスします。単色でもブレンドでも活躍するアイテムです。この他セミマットな質感でやわらかなムードを醸す「トーン ペタル エッセンス カラー バター」(税込2,750円)2色と、自然由来成分約80%の「トーン ネイルポリッシュ」(税込1,980円)5色で、秋冬のメイクを彩ります。(画像はプレスリリースより)【参考】※「to/one」公式サイト
2021年07月29日舞台『Home,I’m Darling~愛しのマイホーム~』が10月20日(水)~11月7日(日)、日比谷・シアタークリエシアタークリエで上演される。この度本作のメインビジュアルが公開された。本作はイギリスの劇作家ローラ・ウェイドによるオリジナル戯曲で、2019度の「ローレンス・オリヴィエ賞」で5部門にノミネートされ、ベスト・ニュー・コメディ賞を受賞したロンドン発の新作ストレートプレイ作品である。舞台は現代のロンドン近郊、1950年代のライフスタイルを追求する専業主婦ジュディと(鈴木京香)とを心から愛する夫・ジョニー(高橋克実)のユニークな夫婦を中心に物語は展開。さらにジョニーの年下のクールな上司アレックス(江口のりこ)、主人公夫妻と同じく50年代フリークの共働き夫婦のフラン(青木さやか)とマーカス(袴田吉彦)、ジュディとは正反対の価値観をもつ母・シルヴィア(銀粉蝶)が登場する6人芝居だ。夫婦生活に起こる危機を通じてジュディとジョニーは“素敵な夫婦になる方法”を探していく。そして最も旬なテーマであるジェンダーについて、コミカルに時折シニカルに描き、夫婦(男女)が共存するために大切なことを描く。1950年代風に彩られた舞台セット、衣裳、音楽、ダンスとカラフルに仕立てた良質な舞台はウェストエンドで絶賛。豪華な日本人キャストと白井晃のオリジナル演出による日本初演に期待したい。■公演情報『Home,I’m Darling~愛しのマイホーム~』作:ローラ・ウェイド演出:白井晃出演:鈴木京香高橋克実江口のりこ青木さやか袴田吉彦銀粉蝶<東京公演>10月20日(水)~11月7日(日)会場:日比谷・シアタークリエ<兵庫公演>11月12日(金)~11月14日(日)会場:兵庫県立芸術文化センター阪急 中ホール<大阪公演>11月17日(水)会場:枚方市総合文化芸術センター関西医大大ホール<愛知公演>11月20日(土)~11月21日(日)会場:日本特殊陶業市民会館ビレッジホール<山形公演>11月23日(火・祝)会場:山形市民会館<岩手公演>11月25日(木)会場:岩手県民会館<宮城公演>11月27日(土)~11月28日(日)会場:仙台銀行ホールイズミティ 21 大ホール
2021年07月15日「to/one」のミスト化粧水株式会社マッシュビューティーラボが展開するナチュラル&オーガニック美容ブランド「to/one(トーン)」より、ブランド初となるミスト状化粧水「トーン モイスチャー レイヤード ミスト」(税込2,420円)が新登場。2021年5月20日(木)より、全国の取扱店および公式オンラインショップにて発売されます。新しいデイリーケアで麗しい肌に「トーン モイスチャー レイヤード ミスト」は、穏やかなつけ心地とみずみずしい仕上がりが特徴の二層式ミストローション。よく振ってから使用するタイプです。キー成分の「イロハモミジエキス」が肌のハリ・弾力を引き出し、厳選ブレンドした植物オイルが肌の水分と油分のバランスを整えます。さらに「海洋微生物由来原料」の働きで、肌のバリア機能をサポート。これからの季節に気になる紫外線ダメージを抑えます。うっかり日焼けしてしまった後のアフターサンケアとしても活躍する化粧水です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「to/one」公式サイト
2021年04月19日日韓合同のガールズグループ・IZ*ONEが活動を終了すると3月10日に発表された。もともと活動期間が“21年4月まで”と限定されていたIZ*ONE。日本版公式サイトには「本日、韓国MnetよりIZ*ONEの活動終了についてのリリースがありました」「これからもメンバー12名それぞれへの応援を、引き続き宜しくお願い申し上げます」とつづられている。そんななか、注目を集めるのがメンバーの宮脇咲良(22)だ。11日、一部メディアが彼女について「BTSの所属するビッグヒット・エンターテインメントと専属契約を結んで活動を続ける」と報じたのだ。各メディアによると事務所側は否定したというが、ネットには《同じ鹿児島出身として応援してます これからの活躍期待してます》《活躍これからも存分に期待したい》との声が。彼女への期待値の高さがうかがえる。IZ*ONEは、韓国の人気オーディション番組『PRODUCE 101』とAKB48グループによるプロジェクト『PRODUCE48』から誕生した。そしてHKT48のメンバーとして活躍するなか、IZ*ONEのメンバーに選出された宮脇。以降、IZ*ONEの活動に専念してきた。「デビュー当時、宮脇さんは韓国語が全くわからず不安な毎日を送っていたそうです。パフォーマンスに追いつけず、『今まで何をやってきたんだろう』と泣いてしまうこともあったといいます」(音楽関係者)しかし、宮脇は見事に成長した。「韓国語が上達し、今では日本語への訳詞も手がけるほどに。さらにダンスも『他のメンバーに負けられない』と懸命に励み、その成長ぶりに多くのファンが感動していました。また日本語での作詞や作曲にも携わっており、今後はソングライターとしても頑張りたいと意気込んでいました」(前出・音楽関係者)■『ずっとステージに立ち続けていたい』そんな彼女は、IZ*ONEとして活動するうちに髪色を大胆にチェンジ。金髪やブラックブルー、ピンクなどにし、ファンを楽しませてきた。「HKT48時代は黒髪や茶髪がメインでした。ですがIZ*ONEでは髪色を変えていき、強い女性像を提示。『垢抜けた』ともいわれ、新たなファンを獲得しました。彼女自身も個性を発揮するようになり、自信がついたそうです。また宮脇さんはサービス精神が旺盛で、“神対応ぶりで右に出る者はいない”とも言われています。そのためファンとの絆も強い。つまり、応援してくれる人たちが数多くついているということです。今後、名実ともに一流のアーティストになるのではとさらなる飛躍が業界で期待されています」(前出・音楽関係者)19年11月、雑誌『JJ』のインタビューで「ずっとステージに立ち続けていたい。ファンのみなさんの近くにい続けることが夢です」と語っていた宮脇。その夢をこれからも追いかけることになりそうだ。
2021年03月13日「YARN HOME(ヤーンホーム)」というブランドをご存知ですか?毎日の暮らしの中で手肌に触れるものを心地よく。その触れるシーンで、やさしさ、豊かさ、安らぎを感じさせてくれる生地たち。ベッドシーツやクッションカバー、タオルなどの、出会えばきっとやみつきになるラインナップに憧れて、ついについに、キッチンふきんを使い始めました。YARN HOMEの生地は、「日本のルーツ」にこだわった日本各地の糸を紡いでできたものばかり。上質な、本当にいいものを丁寧に使い果たすという、物と物づくりへの思いが込められています。今回はそのキッチンふきんの魅力をご紹介したいと思います。赤ちゃんが舐めても安心な「パシーマ」製。YARN HOMEのキッチンふきんは「パシーマ」製のもの。「パシーマ」とは、赤ちゃんが舐めても安全とされる医療用のガーゼと脱脂綿から作られた生地で、肌が弱い方にも安心して使っていただける製品です。その手触りの心地よさ。肌に触れると、ずっと触れていたくなる、なんとも素晴らしくやさしい風合いなのです。その使い良さを、まずは毎日使う台所仕事で味わうことに。表地と裏地には上質なガーゼ素材を使用し、間に脱脂綿を入れたキルティング。赤ちゃんや小さな子どものお手拭きとして使うのはもちろんのことですが、料理好きには大切な器を扱う食器用ふきんとしてもオススメです。軽く、吸水性がよく、さらに乾きも早い。地厚で柔らかいふかふかガーゼ生地なのに、機能性はまるでリネン。清潔感を保つ食器拭きとしての役割を果たした後は、古びたら台拭きに…。台所仕事を全うしてくれる、長く使えるアイテムなのも魅力。良いものを選び、とことん使い切るというおもしろさがあります。サイズは、MサイズとLサイズの2種類。結婚のお祝いや、出産のお祝いなどのギフトにもいいですね。器にやさしいキッチンふきん、Mサイズ。キッチンふきんは台所仕事では欠かせないもの。ただ、食器用ふきんにはなかなかいいものに巡り会えないという方も多いのでは。必要なのは作業を滞らせない吸収性と速乾性。びちょっとした使用感は避けたいところ。5人家族のわが家では、度々出る食器をいかに早く片付けられるかというのが台所仕事の肝。食洗機で洗えない繊細な器や、大きな器を手洗いした後に、すぐに水気を取って収め、台所を回したい。そんなシーンで「YARN HOME」の使い良さに驚きます。驚いたのは、吸水性の良さ。濡れた食器を拭くと、水気がスーーッと消え吸収され、あっという間にしずくがなくなるうれしさ。作業効率が上がり、台所仕事が楽しくなります。大切な器を上質なふきんで丁寧にお手入れして、すぐに食器棚に収めてあげられる。そんな家事の心地よさを感じていただけるはず。食器拭きをすると、ふきんの繊維が残ってしまうのが嫌で使わない、という人にも。手に収まる使い良さを求めるならMサイズ。食器拭きとして最適な大きさと軽やかさです。サッといつでも手が届く場所に収納できるよう、フックに引っ掛けられるループ付き。キッチンの好きな場所に引っ掛けて、家事動線を図れるのはもちろんのこと、すぐに乾くので、朝使って夜にまた使うまで、そのまま吊るしておけます細々した台所道具は、ざるの上にふきんを敷いて、即席水切りかごにするにもちょうどいいサイズ感。まるで器のお布団のよう。水切りかごを使わない代わりに、大判のLサイズを。Lサイズは、キッチンの作業スペースに大きく広げられるサイズ感。わが家では、手洗いした食器たちを次々並べていく水切りかごの代わりに使用しています。シンクの前の空きスペースを利用して、洗った食器を一時置きする水切りスペースに。YARN HOMEのキッチンふきんは、ここのスペースにちょうどいいサイズ感なので、そのまま広げて使えるところが気に入っています。2重にしなくても十分に吸収してくれる安心感。それでいてすぐに乾く速乾性。次々に食器を洗ってはここに並べ、Mサイズで拭き上げていくという作業効率の良さに、台所仕事がリズムよく進んでいくのです。もうずいぶんと水切りかごを使わない生活をしていますが、水切りキッチンクロスに新しい選択肢ができたことがうれしい。一日に何枚もキッチンクロスを使わずに、台所仕事を回せるスムーズさ。YARN HOMEのキッチンふきんが毎日の家事を心地よく導いてくれますよ。使い終わったら、洗濯機でお洗濯。畳んでかごに入れて収納しています。かご好きなわが家のキッチンに、シンプルに佇むデザインにも納得。洗い替えのないさみしさに、もう1枚ずつ買い足そうと思うのでした。 【ご紹介したアイテム】Mサイズ/台所仕事に最適なサイズ感。大切な器をやさしく包み込む食器用ふきんにおすすめ。⇒ ヤーンホーム たっぷり水吸うキッチンふきん M/YARN HOME 【一部アンジェ別注 】 【ご紹介したアイテム】Lサイズ/シンクまわりに敷いて、水切りかご代わりに。すぐに乾くので台所仕事が楽しくはかどります。⇒ 【日本製】 たっぷり水吸うキッチンふきん L/YARN HOME ■食のはなし お片付け nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2021年02月28日IZ*ONEの日本1stコンサート映像『IZ*ONE 1ST CONCERT IN JAPAN [EYES ON ME] TOUR FINAL -Saitama Super Arena-』が4月14日(水)にBlu-ray / DVDでリリースされることが決定した。今作にはIZ*ONE初のアリーナツアーのファイナルとして2019年9月25日に開催された、さいたまスーパーアリーナでの公演に加え、ツアー初日の幕張メッセ公演で披露された『Buenos Aires』もボーナス映像として収録される。さらに幕張、神戸、福岡、さいたまの日本ツアー全4会場での舞台裏をおさめたドキュメンタリー映像と、2020年7月11日に韓国から配信された「ONEIRIC DIARY DIGITAL SHOWCASE IN JAPAN」も収録されるなど、IZ*ONEのライブシーンを余すことなく収めた超豪華収録内容のBlu-ray / DVD作品となっている。さいたまスーパーアリーナで初披露された「Vampire」、韓国リリースミニアルバム『ONEIRIC DIARY』に収録され、デジタルショーケースで日本語バージョンが披露された「Welcome_Japanese Ver.」など日本ならではの収録内容も必見だ。また、初回限定盤は豪華BOX仕様になっており、フォトブックも100Pのうち20PがBlu-ray / DVDで異なる限定カットが使用されているなど内容も充実。さらに、IZ*ONEジャパンオフィシャルショップのみで販売される「IZ*ONE JAPAN OFFICIAL SHOP EDITION」には、ショーケースで披露されたメンバー手書きのダイアリーとメンバーのビジュアルがプリントされたミニクリアファイルと、日本リリースCD全4作品のアーティスト写真から未発表カットを蔵出ししたトレーディングカード12枚セットが特典でついてくるなど、ファンには見逃せないスペシャルなセットも展開される。■リリース情報IZ*ONE 『1ST CONCERT IN JAPAN [EYES ON ME] TOUR FINAL -Saitama Super Arena-』4月14日(水)発売●初回生産限定Blu-ray BOX -IZ*ONE JAPAN OFFICIAL SHOP DITION-価格:11,000円(税込)サイズ:W217×H304×D41mm・豪華BOXケース(A4サイズ)・フォトブック【Blu-ray ver.】(100Pのうち20PがBlu-ray限定カット)・メンバー別2Lフォトカード(12枚 1セット)【Blu-ray ver.】・B3ポスター【Blu-ray ver.】・「ONEIRIC DIARY DIGITAL SHOWCASE IN JAPAN」使用メンバーダイアリー プリント ミニクリアファイル(メンバーごと12種より1種ランダム封入)ミニクリアファイルは抗菌仕様につきマスクケースにも適しています。(Blu-ray2枚組 / 約5時間30分収録予定)●初回生産限定DVD BOX -IZ*ONE JAPAN OFFICIAL SHOP EDITION-価格:9,900円(税込)サイズ:W217×H304×D41mm・豪華BOXケース(A4サイズ)・フォトブック【DVD ver.】(100Pのうち20PがDVD限定カット)・メンバー別2Lフォトカード(12枚 1セット)【DVD ver.】・B3ポスター【DVD ver.】・「ONEIRIC DIARY DIGITAL SHOWCASE IN JAPAN」使用メンバーダイアリー プリント ミニクリアファイル(メンバーごと12種より1種ランダム封入)ミニクリアファイルは抗菌仕様につきマスクケースにも適しています。(DVD3枚組 / 約5時間30分収録予定)●IZ*ONE JAPAN OFFICIAL SHOP EDITION限定特典トレーディングカード12枚セットIZ*ONE ジャパンオフィシャルショップで、初回生産限定Blu-ray/DVDのご購入者には、日本リリース全4作品のアーティスト写真から未発表アザーカットを蔵出ししたトレーディングカードをプレゼントいたします(12枚セット全4種より1種ランダム提供/サイズ:91mm×55mm)。トレーディングカードは商品と同梱発送となります。※IZ*ONE JAPAN OFFICIAL SHOP EDITIONは、IZ*ONE JAPAN OFFICIAL SHOPのみで販売される商品となります。●初回生産限定Blu-ray BOX価格:11,000円(税込)サイズ:W217×H304×D41mm・豪華BOXケース(A4サイズ)・フォトブック【Blu-ray ver.】(100Pのうち20PがBlu-ray限定カット)・メンバー別2Lフォトカード(12枚 1セット)【Blu-ray ver.】・B3ポスター【Blu-ray ver.】(Blu-ray2枚組 / 約4時間45分収録予定)●初回生産限定DVD BOX価格:9,900円(税込)サイズ:W217×H304×D41mm・豪華BOXケース(A4サイズ)・フォトブック【DVD ver.】(100Pのうち20PがDVD限定カット)・メンバー別2Lフォトカード(12枚 1セット)【DVD ver.】・B3ポスター【DVD ver.】(DVD3枚組 / 約4時間45分収録予定)[通常盤Blu-ray]UPXH-20104/5定価8,250円(本体価格7,500円+税率10%)(Blu-ray2枚組 / 約4時間45分収録予定)●通常盤DVD価格:7,150円(税込)(DVD3枚組 / 約4時間45分収録予定)【収録曲】『さいたまスーパーアリーナ公演 (2019.9.25)』・[VCR] EYES ON ME IZ*ONE 1・Opening・Hey. Bae. Like it.・O’My!・We Together(IZ*ONE Ver.)・猫になりたい・ご機嫌サヨナラ・Airplane・[VCR] EYES ON ME IZ*ONE 2・夢を見ている間_Japanese Ver. (IZ*ONE Ver.)・Really Like You・Colors・To Reach You(IZ*ONE Ver.)・Rollin’ Rollin’ (IZ*ONE Ver.)・I Am(IZ*ONE Ver. )・NEKKOYA (PICK ME)(IZ*ONE Ver.)・[VCR] FROM IZ*ONE : メッセージが到着しました・SO CURIOUS・AYAYAYA・好きと言わせたい・好きになっちゃうだろう?(IZ*ONE Ver.)・[VCR] VAMPIRE SISTERS・Highlight・La Vie en Rose・Rumor(IZ*ONE Ver.)・Violeta・[VCR] Vampire・Vampire<Encore>・[VCR]Memory・Memory・年下Boyfriend・Upボーナス映像『幕張メッセ公演 (2019.8.21)』・Buenos Aires『ONEIRIC DIARY DIGITAL SHOWCASE IN JAPAN (2020.7.11)』・Welcome_Japanese Ver.・幻想童話(Secret Story of the Swan)_Japanese Ver.・Merry-Go-Round_Japanese Ver.<EVENT CHAPTER I>** Oneiric Keyword ** 注1<EVENT CHAPTER II> ** Oneiric Diary ** 注2・Pretty・Highlight・FIESTA・SPACESHIP・Really Like You・With*One・DESTINY※収録曲は全形態Blu-ray/DVD共通となります注1注2は、IZ*ONE JAPAN OFFICIAL SHOP EDITIONにのみ収録されます【チェーンオリジナル特典】・タワーレコード:ミニクリアファイル(絵柄A)・HMV:ミニクリアファイル(絵柄B)・TSUTAYA:ミニクリアファイル(絵柄C)・新星堂ワンダーグー:ミニクリアファイル(絵柄D)・Amazon.co.jp:ミニクリアファイル(絵柄E)・楽天ブックス:ミニクリアファイル(絵柄F)・UNIVERSAL MUSIC STORE:ミニクリアファイル(絵柄G)・各店共通:ミニクリアファイル(絵柄H)※ミニクリアファイルは抗菌仕様、マスクケースにも適しています(200mm×110mm)。※チェーンオリジナル特典は全て先着順となり、無くなり 次第終了となります。お早目 のご予約ご購入をおすすめいたします。
2021年02月19日記憶に映る美を演出「to/one(トーン)」が、2021年1月22日に春コレクション「to/one 2021 SS Collection」の商品各種を発売します。株式会社マッシュホールディングスのグループ会社である株式会社マッシュビューティーラボが展開している「to/one」は、素肌や心の美しさをも引き出すナチュラル&オーガニックなメイクアップブランド。製品には、はずむようなハリと柔らかさ、うるおいと輝きを肌に与えるウチワサボテンオイルと、フランスラベンダー・ローズ・サクラ・エーデルワイスなどのフラワーエッセンスを惜しみなく使用した製品づくりが特徴です。テーマは「より添う色どり」「トーン ロング ラッシュ マスカラ(SL)」(2800円)は、ブラック・バーガンディー・メロウレッドの3色。短く細いまつ毛やダメージまつ毛もしっかりとらえて新たな形状のセパレートロングに仕上げるので、まばたきするたびにあふれる温もりと輝き、どこまでも繊細なまつ毛の長さを実現します。ブレンドする位置や量によって多彩な表情をつくれる「トーン ペタル アイシャドウ」(2200円)は、フレッシュで幸せに満ちたピーチベージュ、リラックスした自然体のサンフラワーゴールド、シックで大人っぽく優しいラベンダーピンクの3色です。「トーン リキッドアイライナー」(2600円)は、なめらかな描き心地が特徴。柔らかく溶け込むピンクブラウンと自然にスッキリ見せるスモーキーグレーの2色で、目もとを際立たせながら女性らしさや抜け感をかなえます。「to/one 2021 SS Collection」は、一部の店舗やオンラインストアでは2021年1月6日から予約受付開始。2021年1月16日に発売します。※価格は税別。(画像はプレスリリースより)(画像は株式会社マッシュビューティーラボより)(画像はto/oneより)【参考】※株式会社マッシュビューティーラボ※to/one※株式会社マッシュホールディングス
2020年12月17日