「GINZA SIX」について知りたいことや今話題の「GINZA SIX」についての記事をチェック! (1/3)
〈金魚ガイド〉小学生以下のキッズへ入場時に入口にて進呈します大好評、ちょこっと金魚に詳しくなれるガイド“金魚ガイド”春休み期間にも子どもたちへプレゼントし、大好評だった金魚ガイド。子どもとの金魚鑑賞で、新しい発見が得られること間違いなし!、のアイテムです。ちょこっと金魚に詳しくなれるガイドを手に、アートアクアリウム美術館の金魚アート鑑賞を、より楽しんではいかがでしょうか。なお同館は、大人1名につき小学生以下の子どもは2名まで入場無料。連休の家族でのおでかけにもぴったりです。金魚ガイドで、アートアクアリウム美術館を泳ぐ多彩な金魚の特徴を知ろう!アートアクアリウム美術館では、約70種類およそ3,000匹(2025年3月現在)の様々な金魚が水槽作品のなかを優美に泳いでいます。館内の人気金魚も紹介しています金魚ガイドでは、大きく4つに分けられる形のタイプごとに、その特徴を紹介。背びれが無い金魚⁈ まん丸な金魚⁈ 様々な特徴を知ると、館内での鑑賞に発見があるかも!さらに、これまで多く寄せられてきた金魚のフシギにも回答。「いつ寝ているの?」「何を食べているの?」など、ちょこっと金魚のことを知るきっかけにぜひ、活用してみては?来館の際は、好きな金魚を見つけてみてね!GW期間限定!大人気金魚グッズ付きの入場券が登場ゴールデンウィーク期間限定で、ミュージアムショップで人気発売中の浮世絵金魚の木製スタンド2種がセットになったお得なチケットを用意。この機会にぜひ、アートアクアリウム美術館でしか手に入らないオリジナル金魚グッズをゲットしよう!大人気金魚グッズ付きの入場券数量限定【浮世絵金魚モクスタ2種セット入場券】期間:2025年4月26日(土)〜5月6日(火)時間:15時〜金額:3,500円チケット:公式チケットサイトにて「浮世絵金魚モクスタセット入場券」を購入。※前日までの予約販売限定施設概要施設名称:アートアクアリウム美術館 GINZA (英語表記:ART AQUARIUM MUSEUM GINZA)入場料:・WEBチケット 2,500円・当日券 2,700円(当日券は銀座三越新館9階にて発売)所在地:銀座三越新館8階(入口は9階)(東京都中央区銀座4-6-16)アクセス:・東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分・都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分・JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分営業時間:10:00〜19:00(変更になる場合があります)最終入場受付 18:00休館日:銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合があります。詳しくは公式サイトにて確認してください)公式HP:注意事項:ベビーカーの持ち込み、ペットを連れての入場はできません。荷物用のロッカーはありません。アートアクアリウム美術館 GINZA(マイナビ子育て編集部)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営しています。くわしくは▶こちら
2025年04月25日2025年11月、ミュージカル『SIX』の日本キャスト版が、英国ロンドンのウエストエンドで上演されることが決定した。本作は英国で誕生し、世界中で英国ツアーキャストや現地キャストによる公演が上演されている。今年初頭に東京・名古屋・大阪で上演したミュージカル『SIX』日本キャスト版公演は、連日完売の大好評を博し幕を閉じた。タイトル通り、登場人物は英国王ヘンリー8世の王妃だった6人の元妻たち。各役をダブルキャストで演じた計12名の日本キャストのハイレベルなパフォーマンスは、オリジナルプロデューサー陣を魅了し、「ぜひロンドンでも日本キャストのパフォーマンスを披露してもらいたい」との熱いラブコールを受け、今回のウエストエンドへの出演が決定した。ミュージカル『SIX』よりソニン、田村芽実、原田真絢、エリアンナ、鈴木愛理、斎藤瑠希日本キャストの出演は、2025年11月4日(火) から11月9日(日) 限定で、ロンドン・ヴォードヴィル劇場にて全8公演を予定。ヴォードビル劇場では通常、英国キャストによる同公演が上演されているが、この1週間は日本キャストが登場する特別期間となる。さらに、同作の日本語での上演(英語字幕付)は英国では初となり、『SIX』が本拠地で他言語によって上演されるのも史上初だ。オリジナルプロデューサーのケニー・ワックス、ウェンディ&アンディ・バーンズ、ジョージ・スタイルズは、「日本公演のプロデューサーである梅田芸術劇場との特別な提携により、高い評価を得た日本キャストの皆さんをロンドンへ招待することに大きな喜びを感じています。ロンドンの現行キャストに代わり、日本キャストがウエストエンドの観客を“Get Down”させるでしょう。日本語での上演という新たなSIX the Musicalにおける“her-story”(彼女たちの歴史)を築くことになります!」とコメント。ミュージカル『SIX』より鈴木瑛美子、皆本麻帆、遥海、菅谷真理恵、豊原江理佳、和希そら今回、英国への招待を受けたのは12名のキャスト全員だが、実際に出演するのはソニン(アラゴン役)、田村芽実・皆本麻帆(ブーリン役・Wキャスト)、遥海(シーモア役)、エリアンナ・菅谷真理恵(クレーヴス役・Wキャスト)、鈴木愛理・豊原江理佳(ハワード役・Wキャスト)、和希そら・斎藤瑠希(パー役・Wキャスト)の10名。鈴木瑛美子(アラゴン役)と原田真絢(シーモア役)の2名はスケジュールの都合により出演しないが、バンドメンバーの田中葵(キーボード)は参加が決定している。<コメント>■梅田芸術劇場この度ロンドンにおける『SIX』初の外国語上演作品として日本キャスト版が選ばれたことを、大変光栄に存じます。この“one of a kind, no category”(たったひとつ他にはない)特別なステージを通して、日本オリジナルキャストの実力を、ロンドンの皆さまにお届けできることを心より誇りに思います。お楽しみに!■キャサリン・オブ・アラゴン役 鈴木瑛美子私たちにとって自慢の日本版SIXオリジナルキャスト。本場、イギリスで日本語で上演するなんてすごすぎ!QUEENS!!胸を張って行ってらっしゃい!瑛美子アラゴンは日本から応援してるわっ♡※鈴木瑛美子はスケジュールの都合で英国公演には出演いたしません。■キャサリン・オブ・アラゴン役 ソニン長年夢見てきた海外公演がまさかこんな形で実現するなんて、人生本当に何が起きるかわかりません。まさに「No Way!!」。ヘンリー8世の妻という歴史物語を英国で演じるなんて、今までシェイクスピア作品を演じてきた身としても震える想いです。我々日本カンパニーだからこそ出せる緻密さと、凝縮され放つエネルギーのダイナミックさを感じてもらえるよう、しっかり準備をして挑みたいと思います。共にキャサリン・オブ・アラゴンを作り上げた瑛美子も私の中に入れ込んで、誇り高く立ってきます!■アン・ブーリン役 田村芽実夢にも思ってませんでした。って、こういうことを言うんですね。生きているとこんなこともあるんだ……と、ぼーっと考えてしまいます。そのくらい、信じられないことです。嬉しいことです。精一杯頑張ります。■アン・ブーリン役 皆本麻帆日本のQueendomの皆様にこんなお知らせが出来る日がくるなんて!夢みたい!ありがとうありがとうありがとう!みんなの想いを胸にわたしたちロンドンに行ってきます!!!■ジェーン・シーモア役 原田真絢この作品が生まれた土地、英国への招待。聞いた時は本当に驚き、喜びと感動で涙が止まりませんでした。私も、日本のクイーンダムのみんなも、心はともに!誇れる日本のクイーンたちに全力のエールを!愛してます!※原田真絢はスケジュールの都合で英国公演には出演いたしません。■ジェーン・シーモア役 遥海今回日本キャスト12名全員が英国から招待を受けて、正直未だに信じられません。イギリスチーム、日本チームと12人の王妃が愛を持ってSIXを作り上げていったので、それが評価されて心から本当に嬉しく思います。そして誇りです。大好きなパートナー真絢さん(まあやん)が今回残念ながら一緒に行けませんが、まあやんの想いをしっかりと受け取って、シーモアを精一杯頑張りたいと思います。日本からまさかHERSTORYが新しくはじまるなんて!とても楽しみです!ARE YOU READY?LONDON!いくよ!■アナ・オブ・クレーヴス役 エリアンナ日本で育んだSIXへの愛と情熱を、日本語のまま本場イギリスへ届けられる奇跡。言葉も国も超えて、QUEENたちの力強いメッセージを届けます。QUEENDOMのみんな!会えるのを心から楽しみにしています!■アナ・オブ・クレーヴス役 菅谷真理恵とんでもないことになりました……驚きと喜びで高揚しております!正に"カテゴリー"を超越した公演に携われる事を心から誇りに思います。世界の『SIX』旋風の新たな勢力になれるよう爆裂にぶち上げて参る所存です!Get Down!!!!!!■キャサリン・ハワード役 鈴木愛理QUEENDOMの皆様!!!!大変です!信じられないことが起きています!英国から日本にやって来たSIXが、日本語版のままホームである英国に行きます!昨年6月にひとりで観劇しに行ったウエストエンドの劇場に、まさか自分が立てる日が来るだなんて、しかも大切な仲間たちと行けるだなんて、未だに嘘みたいです……。これも、日本版SIXを愛してくれて盛り上げてくれた、QUEENDOMのみんなのおかげ。心にJAPAN QUEENDOMのみんなを宿して、いってきます!!いつもありがとうございます!!■キャサリン・ハワード役 豊原江理佳『SIX』をイギリスでパフォーマンスをさせていただけるなんて夢のような気持ちでまだ実感が湧きません。日本のQueendomの皆様とこの喜びを分かち合いたいですし、Queendomみんなのパワーを持ってイギリスに行ってきます!■キャサリン・パー役 和希そら日本での『SIX』を盛り上げ、楽しんでくださったQueendomの皆様に嬉しいお知らせができること、幸せに思います。本場のウエストエンドで、キャサリン・パーとしてもう一度SIXの世界に戻れるなんて……何重もの驚きと喜びが交錯しています。よりパワーアップした舞台を、お楽しみにお待ちください。■キャサリン・パー役 斎藤瑠希まさかと思いますよね。私も、きっと他のキャストも思っています(笑)そんなまさかの貴重な出来事が起きました!きっと忘れられない経験になることでしょう!!戦う全ての人に、歴史に、王妃にリスペクトを込めて、英国公演でも私たちらしく。6人の強かなQUEENたちと共に……。With All my love.<公演情報>ミュージカル『SIX』日本キャスト版 ロンドン公演2025年11月4日(火)~11月9日(日) 予定会場:イギリス・ヴォードヴィル劇場(Vaudeville Theatre)※詳細は英国Webサイトにて発表
2025年04月23日東京・アートアクアリウム美術館 GINZAは、冬の企画展「金魚と幻想の銀世界」を2025年2月26日(水)まで開催する。金魚アートが幻想的な冬景色にアートアクアリウム美術館 GINZAは、“百華繚乱~進化するアート~”をテーマにした、金魚アートの常設施設だ。7つのエリアで構成される館内では、色とりどりの金魚とともに、非日常的な空間を楽しむことができる。冬限定の企画展「金魚と幻想の銀世界」では、金魚と光が織りなす幻想的な空間が、雪の降る冬景色を表現した銀世界に一変。冬ならではの特別な景色を楽しむことができる。青色にライトアップされた「金魚の回廊」ずらりと金魚の列柱が立ち並ぶ「金魚の回廊」は、青色の光でライトアップ。光によって優雅に泳ぐ金魚が浮かび上がる、幻想的な作品だ。空間を彩る、雪の結晶のような装飾も魅力となっている。白樺の花が輝く「金魚コレクション」アートギャラリーのように金魚を鑑賞できる「金魚コレクション」も冬景色に。銀色に輝く白樺の花と、周りを泳ぐ金魚による、特別な演出が楽しめる。“氷柱”装飾の「金魚の滝」滝をモチーフにした空間作品「金魚の滝」は、滝の上部を氷柱で装飾。美しい金魚と流れる水、雪降る冬のデコレーションがマッチした、心安らぐ空間となっている。【詳細】「金魚と幻想の銀世界」開催期間:2024年12月27日(金)〜2025年2月26日(水)時間:10:00〜19:00(最終受付18:00)場所:アートアクアリウム美術館 GINZA住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 新館8階休館日:銀座三越の休館日に準ずるチケット価格:当日券 2,700円、WEBチケット 2,500円※当日券は銀座三越新館9階にて発売【問い合わせ先】銀座三越TEL:03-3562-1111(代表番号)
2025年01月12日2025年1月から2月にかけて上演されるミュージカル『SIX』と漫画『セシルの女王』のスペシャルコラボレーションとして、オリジナルイラストが公開された。ミュージカル『SIX』は、英国史上最もスキャンダラスな暴君として知られるヘンリー8世の元王妃たち6人が主人公で、王に虐げられた彼女らが現代に蘇り、ガールズバンドを結成。「誰がいちばん悲惨な目にあったのか」を競い歌う物語。2025年1月に東京で英国からのツアーキャストによる来日公演(英語上演・日本語字幕)、続けて同作の日本キャスト版公演(日本語上演)が東京、愛知、大阪で開催される。そして、『セシルの女王』(小学館 / ビッグコミックス)は、エリザベス1世を女王にしたウィリアム・セシルが主人公のこざき亜衣が描く宮廷ドラマの漫画。現在、1巻から7巻まで単行本が出版されており、ちょうど『SIX』に登場する6人の王妃たちの時代が描かれている最中だ。この縁がきっかけで、今回のコラボレーションが実現した。公開されたのは、こざき描き下ろしの『セシルの女王』に登場する王妃たちが、『SIX』の衣裳を身にまとい歌うオリジナルイラスト。併せて、ミュージカル『SIX』の来日版1月9日(木) 19時の回と、日本キャスト版2月5日(水) 14時の回が“セシルの女王Day”に決定。来場者全員に、本イラストのポストカード(非売品)が配布される。<公演情報>ミュージカル『SIX』日本公演原作:TOBY MARLOW & LUCY MOSS■来日版(英語上演・日本語字幕付)2025年1月8日(水)~26日(日)会場:東京・EXシアター六本木■日本キャスト版2025年1月31日(金)~2月21日(金) 東京・EXシアター六本木2025年2月28日(金)~3月2日(日) 愛知・御園座2025年3月7日(金)~16日(日) 大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ公式サイト:<書籍情報>『セシルの女王』作者:こざき亜衣出版:小学館 ビッグコミックス※現在単行本で1~7巻まで発売中。最新8巻は、2025年1月末発売予定。
2024年11月19日銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」で、毎年恒例となっている「Rooftop Star Skating Rink」が2024年11月16日(土)にオープンした。銀座で“星空に最も近い”屋上庭園でのスケートリンクは、電気を使わず樹脂を使用したエコな作り。転んでも服が濡れないため、ショッピングの合間にも安心して滑ることが可能だ。今回はリンクの中央にヤノベケンジによる巨大なアートオブジェの最新作「SHIP’S CAT(Ultra Muse / Red)」が登場し、伊藤桂司によるヘヴンリーなグラフィックとともに幻想的な光景を作り出している。撮影:Ayumi Kinoshitaオープンに先立ち、11月15日(金)にホリデーシーズンの訪れを告げるスペシャルライブ「ROOFTOP LIVE GINZA SIX XMAS 2024」を開催。会場のキャパシティをはるかに超える応募の中から当選した400名の観客が集まり、WONK の長塚健斗・江﨑文武とMaika Loubté によるスペシャルなステージが行われた。まずはシンガーソングライター・プロデューサー ・DJとして幅広く活躍するMaika Loubtéが登場し、電子音楽に透明感のある伸びやかな歌声をのせてパフォーマンスを披露。夜空の下でのイベントにふさわしいしっとりした楽曲からクリスマスシーズンにぴったりな幻想的な雰囲気の曲、アップテンポなポップチューンまで「You and I 」や「Melody Of Your Heart」など多彩な7曲を披露した。様々な音を作り出す電子楽器を使用したパフォーマンスは目にも耳にも楽しく、アートオブジェも相まって未来感のあるステージに観客もワクワクした様子で耳を傾ける。クラブミュージックを思わせるナンバーでは自由にノリながらステージを楽しんでいた。撮影:GEKKO撮影:GEKKO続いては、11月13日(水)におよそ2年ぶりとなるニューアルバム『Shades of』をリリースしたWONK から長塚健斗と江﨑文武が登場し、冬の夜をオシャレに彩るナンバー「Fleeting Fantasy」を演奏。ボーカルとキーボードというシンプルな構成ながら豊かなハーモニーを生み出す二人のセッションに観客もうっとり聞き入っていた。MCでは息のあった掛け合いで笑わせたり、江﨑が演奏する「ムーンリバー」に合わせて長塚が即興で歌ったりと、和やかな雰囲気で楽しませる。また、発売したばかりのアルバムから、久保田利伸が参加した「Life Like This」やBilalと共に制作した「Miracle Mantra」といった楽曲も披露。11周年を迎え、ますますの進化を感じさせるステージを見せてくれた。イベントは撮影OKだったこともあり、観客は伊藤桂司が手掛けたカラフルで美しいグラフィック、ヤノベケンジによるオブジェとライブパフォーマンスの融合によって生み出されるアートな空間を写真や動画に収めながら満喫していた。撮影:GEKKO撮影:GEKKO「Rooftop Star Skating Rink」は2024年11月16日(土)〜2025年1月26日(日)まで開催。さらに、GINZA SIXでは2024年11月8日(金)〜12月25日(水)まで「HEAVENLY GIFT -宇宙からの贈り物-」をテーマにしたクリスマスプロモーションが展開されている。人気アーティスト・伊藤桂司が創り出すコラージュビジュアルが館内を彩るほか、ヤノベケンジの最新作がエントランスや屋上に登場してクリスマス気分を盛り上げる。他にも、12月6日(金)〜期間限定で伊藤桂司、ヤノベケンジのアートグッズを販売するショップが登場したり、クリスマスギフトとグルメが登場したりと、様々なイベントが行われる。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月18日「府中家具」で名高い広島県府中市に工場を構える高級家具メーカー株式会社松創(本社:広島県府中市、代表:松岡 正典)が展開するGINZA松創は、2024年11月30日(土)から12月25日(水)まで銀座ショールームにて周年イベント「GINZA松創 3rd Anniversary」を開催いたします。今年は松創の贅を施しているジュエリー&ウォッチケースをより充実させたラインナップでイベントを開催。今年は3周年ということで、3つの企画、1. ジュエリー&ウォッチケース人気投票、2. 厳選ペルシャ絨毯特別展示、3. カラーダイヤモンド&ジュエリー展示即売会を実施いたします。【Webページ】 GINZA松創ショールームイメージ(1)【開催概要】イベント名称 : 「GINZA松創 3rd Anniversary」開催期間 : 2024年11月30日(土)から12月25日(水)10時30分から18時30分開催場所 : GINZA松創〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目8番4号 三原ビル4F店舗ホームページ: 【企画概要】(1)ジュエリー&ウォッチケース人気投票開催期間 :2024年11月30日(土)~12月12日(木)賞品 :特賞 一番多くの票を集めた商品に投票した方の中から1名様にクリスタル時計ケースNo.9ブラック松賞 一番多くの票を集めた商品に投票した方全員に、GINZA松創で使用できる10%ディスカウントクーポン参加賞 GINZA松創で使用できる5%ディスカウントクーポン参加方法 :GINZA松創にご来店いただき、一番お気に入りの商品にご投票ください。当選発表 :いただいた連絡先(メール)へご連絡いたします。当選賞品の発送:宅急便にてお送りいたします。クリスタル時計ケースNo.9<賞品紹介>特賞 クリスタル時計ケースNo.9ブラック/1名様株式会社松創のジュエリー&ウォッチケースは、洗練されたデザインが特徴です。シカモアをブラックに染色した高級感のある外観は、どんなインテリアにも調和します。収納トレーは時計からジュエリーまでお好みに合わせて10種類の中からお選びいただけます。松賞 10%ディスカウントクーポン/一番多くの票を集めた商品に投票した方全員「GINZA松創 3rd Anniversary」開催期間中、GINZA松創でご利用になれるディスカウントクーポンです。参加賞 5%ディスカウントクーポンGINZA松創にてご利用になれるディスカウントクーポンです。(2)ペルシャ絨毯特別展示開催期間:2024年12月14日(土)~12月25日(水)厳選したペルシャ絨毯を展示いたします。ペルシャ絨毯は、単なるインテリアの一部ではなく、歴史、文化、職人技が詰まった貴重なアート作品です。その美しさと価値は、持つ人に特別な体験を提供します。ペルシャ絨毯イメージ(3)(3)カラーダイヤモンド&ジュエリー展示販売会開催期間:2024年12月21日(土)~12月22日(日)希少なカラーダイヤモンドやジュエリーを一堂に集めた特別販売会を開催いたします。■カラーダイヤモンドとは自然界で非常に稀にしか形成されず、特定の色合いを持つものはさらに希少です。例えば、ピンクやブルー、イエロー、グリーンなどの色は、特に高い価値がつけられています。この希少性が、カラーダイヤモンドの市場価値を大きく引き上げています。近年、投資対象としても注目されています。市場での需要が高まる中、特に希少な色のダイヤモンドは、長期的な価値の保存や資産形成に寄与する可能性があります。美しさだけでなく、経済的な価値も兼ね備えた宝石ですカラーダイヤモンド展示イメージ(2)■会社概要商号 : 株式会社松創代表者 : 代表取締役社長 松岡 正典本社所在地 : 〒726-0011 広島県府中市広谷町953銀座ショールーム: 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目8番4号 三原ビル4F設立 : 1855年事業内容 : 高級和洋家具・漆家具製造販売、特注家具インテリア製品製造販売、内装工事設計施工資本金 : 3,000万円URL : GINZA松創 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】GINZA松創TEL : 03-6228-7482(10:30-18:30 水曜定休日)お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月15日厳選ラグジュアリースイーツが集結ここだけの限定品も! セレクトショップ出来たてのオリジナルスイーツも味わえる! イートインスペース厳選ラグジュアリースイーツが集結お店のテーマは“日本が誇る厳選スイーツを世界に届ける。”連日、多くの人で賑わう銀座。その銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」のすぐ裏路地に、上質なブランドスイーツだけを扱うスイーツ版のセレクトショップ【HIIRAGI GINZA】が誕生しました。2024年10月23日にグランドオープンしたばかりの、【HIIRAGI GINZA】テーマは「日本が誇る厳選スイーツを世界に届ける。」。国産の厳選食材にこだわり抜いた極上スイーツや、日本が誇るトップシェフたちが手がける特別感のあるスイーツが並び、ここぞという手土産や差し入れにもぴったり。セレクトショップコーナーのほか、その場で和スイーツを楽しむことができる6席の美しいカウンター席も。ここだけのラグジュアリーなスイーツセレクトに注目です。ここだけの限定品も! セレクトショップ有名シェフのスイーツが並ぶショーケース。時季により、内容は変わります明るくナチュラルな美しい印象の店内は、茶室建築を軸とした数寄屋造り。一歩中に入るとすぐに、ショーケースが目に飛び込んできます。そこには、普段はなかなか手にすることができない有名店のシェフが監修したスイーツが。オープン時には、虎ノ門ヒルズ【unis】の薬師神陸シェフが手がける「BRANCHÉ CHOCOLAT」(ブランシェ・ショコラ)、麻布台ヒルズのミシュランレストラン【フロリレージュ】の川手寛康シェフが贈る「DEAR BUTTER SAND」などが並びます。BRANCHÉ CHOCOLAT『BRANCHÉ CHOCOLAT(カレ・オ・ショコラシリーズ)』ミルク・抹茶 6,580円、紅茶 6,780円BRANCHÉ=繋ぐ・差し込む、の意味を持つスイーツ。“食のリテラシーを磨く”を掲げる一流の料理人と、ローカル食材が出会い、今の感性で仕上げられたという「BRANCHÉ CHOCOLAT」のカレ・オ・ショコラ(#カレチョコ)です。 「感覚の鋭いあなたに、新しいものに敏感なあの人に、一口で出逢える食の「驚き」と「幸せ」を体感」していただけます。DEAR BUTTER SAND『幸せの焦がしバターサンド[マロンショコラ]』(6個入)5,240円、(3個入)3,060円昨年の販売開始から累計6万個以上を売り上げている、“かつてない感動を味わえる”と大人気のとろける極上バターサンドです。「世界のベストレストラン50」など国際的な受賞歴を誇り、予約の取れない名店としても知られる【フロリレージュ】川手寛康シェフが「お店に来られない多くのお客様にも幸せを届けたい」という想いから、半年以上かけ“感動”レベルに達するまでこだわり、創り上げたバターサンド。縁起の良い“六角形”も印象的です。出来たてのオリジナルスイーツも味わえる! イートインスペース落ち着いた6席のカウンター席店内にはゆったりと配された6席のカウンター席があり、出来たてのオリジナルスイーツを味わうことも可能。名物の『沈む、みたらし団子。』や『濃厚抹茶の抹茶尽くしセット』のほか、プリンやコーヒーゼリーなどテイクアウトにぴったりな出来/tてスイーツもラインナップしています。『沈む、みたらし団子。』『沈む、みたらし団子。』(セット)1,500円、プレーン(単品)650円、すだち(単品)650円早くもSNSで話題になりつつある、ネーミングも印象的なこちらのスイーツ。歯が弱くなってしまったご年配の方にも食べてもらいという想いから生まれた、シグニチャーのみたらし団子です。味は、プレーンとすだちの2種類。団子の生地を木べらで練り上げた、伸びが良く、とても柔らかいお餅に自家製のみたらし餡が合わせられています。『濃厚抹茶の抹茶尽くしセット』『濃厚抹茶の抹茶尽くしセット』2,900円(※ラテは他のお飲み物に変更可能)抹茶のかき氷、抹茶チョコレート、フィナンシェ、ラテがセットになった抹茶好きにはたまらない一品。訪日外国人も多い銀座の地で、これから益々注目を浴びそうなスイーツのセットです。幾重にも重なる抹茶の濃厚な味わいは、甘さが強すぎないため、抹茶本来の素材の味をしっかり感じられるところもポイント。またメニューごとに使用している抹茶の茶葉が異なっており、風味と味わいの違いを食べ比べられるところも嬉しくなります。こだわりの抹茶シロップと、氷を何層も重ねて濃厚な味わいに。その上には黒糖のクリームがフワッとのり、さらに蜜をかけていただく贅沢なかき氷です店内でも購入可能な「BRANCHÉ CHOCOLAT」のショコラも。気になるスイーツをお店で実際にいただくことができるのも、セレクトショップとカフェを兼ね備えた【HIIRAGI GINZA】ならではの魅力です上質なおいしさの詰まった厳選スイーツに出合いたい方はもちろん、特別なギフトを探している方にも。“幸せ”を感じる唯一無二のセレクトショップへ、ぜひ訪れてみては。店内中央に飾られている、古来の坪庭に見立てたつくばい。随所に施されたおもてなしの気持ちに触れ、ふと、心が温かくなりますHIIRAGI GINZA【エリア】銀座【ジャンル】スイーツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-◎イートインはサービス料10%がかかります営業時間:11:30020:00 (LO 19:30)公式インスタグラム:
2024年11月08日METoA Ginzaをご存じですか? サステナブルな体験ができる、親子のおでかけにぴったりなスポットなんです。現在はメインイベントとして「マンガ×AI展」を開催中です。「マンガ×AI展」はアトラクションが充実。映画『ちはやふる』シリーズを手掛ける小泉徳広監督が主宰するROBOTのシナリオ制作チーム「モノガタリラボ」がオリジナルマンガを制作。「モノガタリラボ」による、ここでしか見られない2本のオリジナルコンテンツを公開中。AIへの恋愛ともつかない不思議な感情をテーマにした「アイするということ」と、先進国と開発途上国との立場の違いから生まれる環境問題や働き方の問題をテーマにした「この星、空の下で」を約1.7mの巨大な投射映像で見ることができる。また、マンガの世界を疑似体験できるアトラクションも。体験する人のポーズに合わせてマンガのキャラクターが動き、実際にマンガの世界に入り込んだような世界が楽しめる。AI学習させるための作業アノテーション=ラベル付けの体験もできます。「犬orきつね」など出題された画像に対して、自分が正解だと思う回答にラベル付けしていく体験で、最後に他の人たちと自分の判断の違いを知ることによって価値観のズレが認識できるというもの。また、常設アトラクションでは、遠隔操作ロボット体験が人気。海岸やゴミ山、山岳地帯など、人が作業するのに困難な場所で、スマートフォンでロボットを遠隔操作するという疑似体験ができる。子どもたちと一緒に、ロボットがこれらの社会課題の解決にどう貢献できるかを考えるきっかけに。もうひとつ、「探偵アイの事件簿」コーナーもおすすめ。参加者が「なぜAIはこの答えを出したのか」という“謎(AIの過程)”を解く推理ゲームを体験できるコーナー。そのほか、期間限定イベント「銀座でミカン狩り」も開催中。愛媛県今治市にあるロボットを、METoA Ginzaにあるスマートフォンから遠隔操作して疑似ミカン狩り体験ができるイベント。ミカンに関連したグッズつきで300円で体験できる。開催日:11月3日(日)10:00~13:00、11月24日(日)11:00~14:00 ※ 混雑時は参加人数を制限する場合もありさらに、常設されているカフェにも注目。「METoA Cafe & Kitchen」のコンセプトは「オーストラリアカフェ」。“いい食事は、生活そのものの豊かさにつながる”と考えるオーストラリアのエッセンスを取り入れ、スーパーフードや野菜をたっぷり使った、健康的で見た目も美しい「新しい食のスタイル」を提案しています。期間限定のサステナブルメニューも楽しめます。期間限定メニューグリルしたサーモンのポキ丼 1,738円(税込)、ドリンクセット+308 円(税込)サステナ活動の一環として「METoA Cafe & Kitchen」のすべてのごはんメニューに契約水田で収穫したオリジナルブレンド米を使用。体験型のアトラクションや期間限定イベント、サステナブルメニューなど、一日中楽しめること間違いなし。この秋、親子ででかけてみてはいかがでしょうか?METoA Ginza住所 〒104-0061 東京都中央区銀座5-2-1「東急プラザ銀座」内●電話番号・イベントスペース:03-5537-7411・METoA Cafe & Kitchen:03-6264-5761●開館時間・イベントスペース:11:00 – 19:00 / 入場無料・METoA Cafe & Kitchen:(月~金)10:00 – 23:00/ L.O 22:00(土・日) 8:30 – 23:00/ L.O 22:00休館日:1月1日 ※別途施設メンテナンスなどで休館になる場合もあり公式サイト:
2024年10月16日2025年1月に東京・愛知・大阪で上演されるミュージカル『SIX』日本キャスト版の出演者が発表となった。本作は、英国史上最も有名な暴君として知られている英国王ヘンリー8世の6人の元妻たちが、各々の劇的な人生をポップ&ロック調のキャッチーな楽曲で歌い上げる、80分間のノンストップライブパフォーマンス仕立てのミュージカル。2017年にケンブリッジ大学の学生により制作され、世界最大の芸術祭エジンバラ・フェスティバル・フリンジで発表されるとたちまち話題に。トニー賞オリジナル楽曲賞・ミュージカル衣裳デザイン賞受賞を含む、世界中で35の賞を受賞した。2025年1月に東京での上演が決定している来日公演は英国からのツアーキャストによる英語上演(日本語字幕付)。これに対し、日本キャスト版は世界基準のオーディションで選ばれた日本キャストによる日本語上演となる。出演者はすべてWキャストで、1人目の妃キャサリン・オブ・アラゴン役を鈴木瑛美子とソニン(東京公演のみ)、2人目の妃アン・ブーリン役を田村芽実(東京・愛知のみ)と皆本麻帆、3番目のジェーン・シーモア役を原田真絢と遥海、4番目の妃アナ・オブ・クレーヴス役をエリアンナと菅谷真理恵、5番目の妃キャサリン・ハワード役を鈴木愛理と豊原江理佳、6番目の妃キャサリン・パー役を和希そらと斎藤瑠希が演じる。またバンドメンバーとして、田中葵(キーボード)、shizupi(ベース)、中村芽依(ギター)、山内楽(ドラム)が名を連ねた。なおキャスティングには、6名の王妃役それぞれに現代ポップスターのイメージが当てはめられており、キャサリン・オブ・アラゴン役はビヨンセ、ジェニファー・ロペスなど、アン・ブーリン役は、リリー・アレン、マイリー・サイラスなど、ジェーン・シーモア役は、アデルやシーア、アナ・オブ・クレーヴス役はニッキー・ミナージュやリアーナ、キャサリン・ハワード役は、アリアナ・グランデやブリトニー・スピアーズ、キャサリン・パー役は、アリシア・キーズやエミリー・サンデーが挙げられている。<公演情報>ミュージカル『SIX』日本キャスト版【オリジナルクリエイティブ】原作:トビー・マーロウ&ルーシー・モス演出:ルーシー・モス&ジェイミー・アーミテージ振付:キャリーアン・イングルーユ【日本キャスト版クリエイティブ・スタッフ】翻訳・訳詞:土器屋利行演出補:アレクサンドラ・スペンサー・ジョーンズ/西祐子振付補:フレイヤ・サンズ/飯作絵梨子音楽スーパーバイザー補:ケイティ・リチャードソン/田中葵【配役/キャスト】(全役Wキャスト・各役五十音順)キャサリン・オブ・アラゴン:鈴木瑛美子・ソニン(東京のみ)アン・ブーリン:田村芽実(東京・愛知のみ)・皆本麻帆ジェーン・シーモア:原田真絢・遥海アナ・オブ・クレーヴス:エリアンナ・菅谷真理恵キャサリン・ハワード:鈴木愛理・豊原江理佳キャサリン・パー:和希そら・斎藤瑠希【バンドメンバー】キーボード:田中葵、ベース:shizupi、ギター:中村芽依、ドラム:山内楽【楽曲リスト】1. Ex-Wives(全員)2. No Way(キャサリン・オブ・アラゴン)3. Don‘t Lose Ur Head(アン・ブーリン)4. Heart of Stone(ジェーン・シーモア)5. Haus of Holbein(全員)6. Get Down(アナ・オブ・クレーヴス)7. All You Wanna Do(キャサリン・ハワード)8. I Don‘t Need Your Love(キャサリン・パー)9. SIX(全員)10. The MegaSIX(全員)【東京公演】日程:2025年1月31日(金)~2月21日(金)会場:EX THEATER ROPPONGI【愛知公演】日程:2025年2月28日(金)~3月2日(日)会場:御園座【大阪公演】日程:2025年3月7日(金)~3月16日(日)会場:梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ公式サイト:
2024年08月29日2025年1月に東京での上演が決定しているミュージカル『SIX』の来日公演に続き、日本キャスト版の公演が決定。東京、愛知、大阪で開催されることが発表された。来日版は、英国からのツアーキャストによる英語上演(日本語字幕付)に対し、日本キャスト版は世界基準のオーディションで選ばれた日本キャストによる日本語上演となる。本作は、英国史上最もスキャンダラスな暴君として知られるヘンリー8世の元王妃たち6名が主人公。王に虐げられた彼女らが現代に蘇り、ガールズバンドを結成し、「誰がいちばん悲惨な目にあったのか」を競い歌う。キャスティングには、6名の王妃役それぞれに現代ポップスターのイメージが当てはめられており、1人目の妃キャサリン・オブ・アラゴン役はビヨンセ、ジェニファー・ロペスなど、2人目のアン・ブーリン役は、リリー・アレン、マイリー・サイラスなど、3人目のジェーン・シーモア役は、アデルやシーア、4人目のアナ・オブ・クレーヴス役はニッキー・ミナージュやリアーナ、5人目のキャサリン・ハワード役は、アリアナ・グランデやブリトニー・スピアーズ、6人目の妃キャサリン・パー役は、アリシア・キーズやエミリー・サンデーが挙げられている。なお、気になる日本キャストは、8月29日(木) の18時に一斉発表される。<公演情報>ミュージカル『SIX』日本キャスト版原作:TOBY MARLOW & LUCY MOSS出演者:8月29日(木) 18時発表日程:2025年1月~3月上演決定公演地:東京・愛知・大阪HP: The Musical HP:
2024年08月28日新スキンケアシリーズの魅力を体感しよう株式会社アクシージアは2024年7月2日(火)から7月31日(水)まで、『AXXZIA GINZA SIX POP UP ショップ』を「GINZA SIX」地下1階で開催する。同ショップだけの特別セットが登場。『AXXZIA GINZA SIX POP UP SET -MOIST CARE-』は、『エイジーセオリー パーフェクトジェルマスク(ジェル状マスク)』 と『アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム プラス(目もと用シートマスク)5回分』のセットで販売価格は9,680円。『AXXZIA GINZA SIX POP UP SET -SPECIAL CARE-』は、『エイジーセオリー ディープクレンジングジェル』または『エイジーセオリー クリアウォッシュフォーム』、『エイジーセオリー パーフェクトジェルマスク』などが入って、12,100円で販売される。美容家の瀬戸麻実が登場7月6日(土)には『瀬戸麻実×AGTHEORYトークイベント』を開催する。1日2回開催で、開催時間は1回目が12:00から。2回目が15:00からとなっている。事前の申し込みは不要。無料で参加することができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月22日アートアクアリウム美術館 GINZAは、銀座三越の食堂みのるレストラン・カフェ「みのる食堂」とのコラボレーションによる限定スイーツセットプランを、2024年6月3日(月)から6月24日(月)まで開催する。“まるごと桃”のパフェの限定スイーツセットプラン「アートアクアリウム美術館 GINZA」は、“百華繚乱~進化するアート~”をテーマにした、金魚アートの常設施設。アートアクアリウム美術館入場口すぐ横の「みのる食堂」とのコラボレーションでは、鑑賞とともに贅沢な桃パフェを堪能できるセットプランが登場する。セットプランでは、みのる食堂で人気メニューだった「まるごと桃の贅沢パフェ」を、限定復活。国産の桃を贅沢に丸々ひとつ盛り付けたパフェを、国産紅茶やコーヒーなどのドリンクとともに楽しめる。みずみずしいパフェと幻想的な金魚アートのセットで、夏の午後を涼やかに過ごしてみては。詳細アートアクアリウム美術館×みのる食堂 午後のスイーツセットプラン開催期間:2024年6月3日(月)~6月24日(月)※平日13:00~15:00限定、1日限定20名(1組最大4名)場所:銀座三越 新館9F みのる食堂時間:15:00/15:30/16:00/16:30/17:00(みのる食堂への来店時間)※混雑時は90分制、時間に遅れる場合は、みのる食堂(TEL 03-5524-3128)まで要連絡内容:アートアクアリウム美術館GINZAの入場/みのる食堂での限定ティータイムプラン予約方法:アートアクアリウム公式チケットサイト(※利用日2日前18:00まで予約可能、キャンセル不可料金:4,500円■アートアクアリウム美術館 GINZA住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 新館8階営業時間:10:00~19:00(変更になる場合あり)休館日:銀座三越の休館日に準ずる【問い合わせ先】銀座三越TEL:03-3562-1111(代表番号)
2024年05月30日英国ロンドン発のミュージカル『SIX(シックス)』が日本初上陸。来日公演が、東京のEXシアター六本木にて2025年1月に上演される。英国史上最も有名な“暴君”の妻たち6人がガールズバンドを結成ミュージカル『SIX』で描かれるのは、英国史上最も有名な“暴君”として知られている英国王ヘンリー8世の、6人の妻たち。離婚(Divorced)や打首(Beheaded)、死亡(Died)、死別(Survived)と、各々壮絶で過酷な人生を送ってきた6人の元妃たちが現代に蘇り、ガールズバンドを結成する。バンドのリードボーカルを決めるにあたり、「誰がヘンリー王に一番ひどい目に合わされたか!」を歌って競うことに。彼女たちの劇的な人生が、ポップ&ロック調のキャッチーな楽曲にのせて歌い上げられる。80分間にわたってノンストップで繰り広げられる、元妃6人の熱いライブパフォーマンスに注目だ。トニー賞オリジナル楽曲賞・ミュージカル衣裳デザイン賞を受賞2017年にケンブリッジ大学の学生により制作されたミュージカル『SIX』は、世界最大の芸術祭エジンバラ・フェスティバル・フリンジで発表されたことで話題に。UKツアーを開催すると瞬く間にヒットを飛ばし、2019年にはウエストエンドで公演を実施した。UKや北米をツアーで巡回した後、2020年にはブロードウェイでも上演されるなど人気を集め、ヨーロッパ各地やオーストラリア、韓国など世界各国で公演が行われている。2022年トニー賞では8部門にノミネートされ、ミュージカル衣裳デザイン賞、オリジナル楽曲賞の受賞を果たした。世界中を熱狂に巻き込んできた話題のミュージカル『SIX』が満を持して日本にも初上陸。どのようなパフォーマンスが繰り広げられるのか、ぜひ実際に足を運んでチェックしてみてほしい。【作品詳細】ミュージカル『SIX』来日版(英語上演・日本語字幕)脚本・作詞・作曲:トビー・マーロウ、ルーシー・モス■来日公演開催日程:2025年1月会場:EXシアター六本木住所:東京都港区西麻布1-2-9
2024年04月11日ミュージカル『SIX』来日版(英語上演・日本語字幕)が、2025年1月に東京・EX THEATER ROPPONGIで上演されることが決定した。本作は、英国史上最も有名な暴君として知られている英国王ヘンリー8世の6人の妻たちが、各々の劇的な人生をポップ&ロック調のキャッチーな楽曲で歌い上げる、80分間のノンストップライブパフォーマンス仕立てのミュージカル。2017年にケンブリッジ大学の学生により制作され、世界最大の芸術祭エジンバラ・フェスティバル・フリンジで発表されるとたちまち話題となり、すぐにUKツアーが決定。瞬く間にヒット作となり、ヨーロッパ各地やオーストラリア、韓国など世界各国でも上演されている。2019年にはオリヴィエ賞で作品・助演・音楽・振付・衣裳デザインの5部門でノミネート、2022年トニー賞では8部門にノミネートされ、ミュージカル衣裳デザイン賞、オリジナル楽曲賞を受賞するなど、世界中で35の賞を受賞した話題作が、ついに日本初演を迎える。<公演情報>ミュージカル『SIX』来日版(英語上演・日本語字幕)脚本・作詞・作曲:TOBY MARLOW&LUCY MOSS日程:2025年1月会場:東京・EX THEATER ROPPONGI来日版の公式サイト:
2024年04月06日あべのハルカス近鉄本店では、あべのハルカス開業10周年を記念して、憧れの場所「銀座」にスポットを当てた「THE★GINZA-銀座のモノカタリ、モノガタリ」を初開催します。本イベントは、いつの時代も人々を惹きつける場所「銀座」で生まれた、今後も語り継ぎたい逸品を集め、モノやヒトを通して生まれる物語をお伝えしたいと思い企画しました。ファッションやグルメをはじめ、美術・宝飾品といった多彩なカテゴリーから約20店が出店し、10店舗が初登場となります。今回、あべのハルカス開業10周年を記念して、銀座の老舗美術画廊<日動画廊>が初登場するほか、10周年のロゴの焼き印が入ったどら焼きや“10段重ね”の草履など、10周年記念限定品をご用意します。【期間】3月20日(水・祝)~26日(火)【場所】ウイング館9階催会場 ※最終日は15:00閉場■ 銀座の名店による10周年記念限定品が登場します初登場<銀座ぜん屋>1939年銀座8丁目に履物の専門店として店をかまえ、専門店ならではの品揃えとサービスを提供。「見た目の美しさと使い心地の良さにこだわり、オリジナルのモノ作りを追求し続けた伝統」「季節の彩り、時代の移り変わりにあわせ、新鮮であり続けるための変化」この2つを持ち続け、常にお客様に喜んでいただける商品をお届けします。今回、お祝いにふさわしい華やかなお色を重ねた、10段重ねの草履をご用意しました。10段重ね草履 84,700円 【現品限り】Mサイズ(22.5cm〜24cm) コルク・牛革<清月堂本店>1907年現在本店のある銀座7丁目で創業。菓子は時代に合ったものを作ることという意味で「一代一菓(いちだいいっか)」という言葉を残し、現当主四代目水原康晴氏も、菓子は人と人を繋げる役割があることに着目した「あいさつ最中」を作り上げています。これからも菓子で世の中を沢山の笑顔にしたいと考えています。今回はあべのハルカス開業10周年のロゴの焼き印が入ったどら焼きを販売します。オリジナル焼き印どら焼 1個 324円【各日限定数30】■ 銀座の老舗美術画廊や宝石専門店の名画・名品を大阪・あべのハルカスでお楽しみいただけます初登場<日動画廊>1928年に創業、日本で最も歴史のある洋画商として、油彩、彫刻、版画を主に、内外の物故・現存あわせてその取り扱い作家は数百名におよびます。豊富な資料の蓄積をベースに、数多くのカタログや大型画集などの出版も手掛け、コレクターの多様なニーズに応えています。また、責任ある作品の供給を果たすことを目的に美術品登録委員会を設置するなど、国内外を問わず現在の美術界の最新動向も幅広く収集し、コレクターの信頼できるパートナーとして活動しています。あべのハルカス10周年記念松井ヨシアキ「数寄屋橋交差点」油彩 10F<宝石専門店ミワ>1904年より貴金属、宝石の卸業に従事し創業120年。日本では早くから、ダイヤモンド・エンゲージリングを取り扱い、『婚約指輪のミワ』として親娘3代のお客様にご信頼・ご好評いただいています。“Made In GINZA”にこだわりながら、良質で独自の商品を、真心込めてご提供します。今回、本イベントのために10周年記念限定品をご用意しました。あべのハルカス10周年記念限定品PTイエローダイヤ・ダイヤ入ペンダントD=(YD)0.08ct・FIY-VS2、D=計0.42ctチェーンの長さ:45cm 長さ調節機能付き300,000円【限定数3】■ ほかにも「モノガタリ」が詰まった銀座の名店が一堂に初登場<FUJITAKA TOWEL GINZA>今治の歴史ある老舗タオルメーカー「藤高(フジタカ)」の直営店「FUJITAKA TOWEL GINZA」。100年の歴史と技術で作り上げた、人生で最良のタオルとの出会いをご提案。世界鶴-月-バスタオル 各24,200円素材はインドの最高級綿スビンゴールド。タオルでは通常考えられない細かく繊細な糸をふんだんに使い、手間と時間を惜しまず作りました。高密度だからボリュームたっぷりで、肌触りが優しい贅沢なタオルです。10周年記念限定品もご用意しています長生きな魚で長寿祈願の象徴である「鯛」。お祝いにふさわしいおめでたいフェイスタオルです。ご挨拶タオル フェイスタオル 2,024円<銀座ボーグ>1932年創業の帽子専門店。婦人帽子、紳士帽子にかかわらず、帽子にまつわる様々なご要望にお応えしつつ、遊び心のあるエレガントな帽子を中心に制作、販売。現在の店舗は工房を併設しており、店主で帽子職人である原 弘氏が「Made in GINZA」で帽子を制作しています。10周年記念限定品もご用意していますあべのハルカス10周年を祝し、シルクオーガンジーで作った10色のリボンをモチーフにしたトーク帽。10色のリボンのトーク 37,400円 【現品限り】素材:天然草木(シゾール)100% サイズ:Mサイズ(約57cm)シルクオーガンジーの飾りの上に浮いたように見える“10”個のガラス玉が特徴のカサブランカ。カサブランカ 46,200円 【現品限り】素材:天然草木(ブンタール)100% サイズ:Mサイズ(約57cm)初登場<みっちゃんの。 加山雄三銀座ギャラリー>「みっちゃんの。」のアップルシナモンケーキは、加山家、家族皆の大好物を商品化したお品です。口に広がる美味しさは、「なぜかなつかしい美味しさ」。バターに替えて米油を使用し、レーズンを漬けているラム酒には最高級の「ロンサカパ」を使用するなど、素材にこだわって焼き上げています。コーヒーや紅茶はもちろん、お酒のおともとしてもお楽しみいただけます。『君といつまでも』のシールがあるパッケージは、ギャラリー限定品です。アップルシナモンケーキ3個入 1,360円 8個入 3,628円 ※画像は3個入<江戸和菓子 銀座菊廼舎>1890年創業。大正後期、2代目が茶事の干菓子を糸口に、登録商標「冨貴寄(ふきよせ)」を考案。「冨貴寄(ふきよせ)」は、バターを使用しない和風のクッキーに金平糖・和三盆糖・打ち物など20種類以上の干菓子を詰め込んだ江戸菓子。「心やすらぐ おいしいものを」の想いを込めて、銀座の地で四季折々の彩りを添えて、独自の世界を展開する江戸菓子の老舗です。冨貴寄 ことほぐ 180g 2,484円冨貴寄 特撰缶JAPAN小缶 340g 2,700円初登場<銀座若菜>1953年当時の銀座西7丁目に店を構え、人が集い文化が交差する銀座の地からお漬物本来の価値を追求。<漬ける、を新たに>をテーマに大根と季節のフルーツの組合せが楽しい「フルーツ大根シリーズ」など、伝統の技を活かしながら漬物の新しい魅力を発信しています。金柑コンポートとシャキシャキ大根の組み合わせ金柑きらり 180g 594円 ※冷蔵品白菜の葉に8種の薬味を挟み込み、一つ一つ手作りで仕上げた和風キムチ。薬味八珍 230g 810円 ※冷蔵品※表示価格には、消費税が含まれています。※画像はイメージです。※数量限定につき、商品は無くなり次第終了します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月13日ジバンシィGINZA SIXが2023年8月26日にグランドオープン。前夜には、クリエイティブ・ディレクターであるマシュー・M・ウィリアムズが、ブランドアンバサダーの菜々緒をはじめ、片寄涼太、高橋らら、YAMATO、yoshiaki、michi、とんだ林蘭など、メゾンのファミリーを招いてオープニングパーティが開催されました。マシュー・M・ウィリアムズ&菜々緒/Courtesy of GIVENCHY250平方メートルを超える店舗面積は日本最大級。日本では初めての導入となるメタリックなLEDスクリーンや、透かしの4Gロゴを配した棚など、マシュー・M・ウィリアムズのビジョンからヒントを得て確立された新しいコンセプトの店舗となっています。Courtesy of GIVENCHY建築、彫刻、デザイン、ラグジュアリー、音楽、アート、カルチャー、そして人々が一堂に会するこの空間は、クリエイティブ・ディレクター、マシュー・M・ウィリアムズのハウスに対するビジョンを祝福しています。Courtesy of GIVENCHY彼のクラシシズムとラディカルなコントラストの実験をさらに強化し、英国人アーティスト、ユアン・マクファーレンとのコラボレーションによる彫刻的なマネキンが意外な姿勢やポーズで登場する空間は、アートとファッションを融合させたダイナミックなインスタレーションで彩られています。Courtesy of GIVENCHYジバンシィGINZA SIXには、メンズ&ウィメンズ商品から限定商品までが豊富にそろいます。2023年秋冬コレクションからは、シャープなテーラリング、シグネチャーデニム、モダンなイブニングウエアなどもラインアップ。バッグ、スモールレザーグッズ、シャークロックブーツをはじめとするアイコニックなシューズなど、アクセサリーも豊富に展開。ジバンシィのパワフルな新作バッグ『ヴォワイユー』は、店頭でも注目の的となっています。Courtesy of GIVENCHY限定商品には、メゾンのアイコンである『アンティゴナ』のグリーンカラーや、デイジーをモチーフにしたアクセサリーなどが登場。さらに、UNDERCOVERとのスペシャルコラボレーションTシャツも数量限定で発売中です。GIVENCHY×UNDERCOVER Tシャツ/Courtesy of GIVENCHYジバンシィ GINZA SIX東京都中央区銀座6丁目10-1 2F営業時間:午前10時30分~午後8時30分TEL : 03-6263-9110
2023年08月30日色石の魔術師と称されるローマのハイジュエラー、ブルガリが2023年7月22日GINZA SIX 2Fに新たにオープンします。Courtesy of BVLGARIエントランスに立つエレガントなアンティークブラックの大理石の門にはローマ文字によるブルガリのロゴが描かれ、シーズンごとに変わる美しいビジュアルとともに目を捉えます。地中海をルーツとしどこまでも深い海の青と黄金に輝く砂のカラートーンそしてローマの街に振りそそぐ幻想的な光が表現された今夏のブルガリと同様に、ウィンドウは地中海の深みあるブルーとローマの夕日を想わせるゴールデンアプリコットの2つのカラーパレットで彩られています。地中海には透明なアクアマリンから深いブルーのサファイアまであらゆる宝石を連想させるブルーが時の流れを感じさせるかのように多様に存在しています。様々な色彩に満ちあふれた万華鏡のような美しさが訪れる人を夏の海風がそよぐ海辺へと誘い、水面にきらめく日光を感じさせます。ローマを体現するブルガリを訪ねることは、ローマを旅することを意味します。太陽の光、大理石、壮大な建築物から生みだされたイタリアンデザインは、造形美、プレシャスな素材や色彩、崇高な職人の技術のそれぞれによる大胆さ、古代と現代そして伝統と革新の融合によって成され、ブルガリのインテリアデザインの格調高いコンセプトを特徴づけています。足を踏み入れた瞬間に壮麗なる都市ローマを照らす夕日の黄金色の光に包まれ、昼から夜へと移り変わるこの上なく完璧で幻想的な瞬間に立ち会うことができるのです。Courtesy of BVLGARIメインとなる広いギャラリーには、古代ローマの華麗さと壮大さを象徴するトラバーチン大理石の円柱が用いられています。トラバーチンと真鍮で作られた2つのオーバルカウンターが配置され、ブルガリのジュエリーコレクションとイタリアのデザインとクラフツマンシップを象徴するショーケースとなっています。 ギャラリーに隣接する6つの部屋は、それぞれアルコーブとなっており、セルペンティ、ビー・ゼロワン、ディーヴァをはじめとしたブルガリのアイコニックなコレクションの世界への入口を彷彿とさせます。エントランスのスライドドアには古代ローマの幾何学模様にインスパイアされたパンテオンメッシュが施されています。古代ローマの古典主義を彷彿とさせる軽やかでコンテンポラリーな印象の素材を用いた空間にはディテールとシンボルに豊かさが宿り、白いトラヴェルティーノ ナヴォナ大理石の美しいフロアには、赤いポルフィリーで作られたコンドッティのスターモチーフがあしらわれています。8つの頂点を持つこの特別な星は世界中のブルガリブティックで出会える共通のシンボルとなっておりバランス、調和、宇宙の秩序を意味する普遍的なシンボルであり、8つの角は4方位(北、南、東、西) と時間 (2つの至点と 2つの分点)を示しており、すべての道がローマに通じることを意味しています。メインギャラリーの中心にある円形ブラウジングカウンターにはヴェニーニの絢爛たるシャンデリアが輝いています。また、近未来的なアングルで撮影された象徴的な都市とローマの史跡へのオマージュを特徴的な視点により表現したモントリオール生まれのコンテンポラリーアーティスト、ニコラス・ルエルの作品もディスプレイされています。「ブルガリ GINZA SIX」2023年7月22日土曜日オープン東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 2階03-3572-8100営業時間:午前10時30分~午後8時30分※営業時間は変更になる可能性がございます。予めご了承ください。お問い合わせ:ブルガリ ジャパン03-6362-0100
2023年07月16日アートアクアリウム美術館 GINZAは、梅雨シーズンの期間限定イベント「紫陽花づくし」を2023年6月27日(火)まで開催。梅雨シーズンのイベント「紫陽花づくし」「アートアクアリウム美術館 GINZA」は、“百華繚乱~進化するアート~”をテーマにした、金魚アートの常設施設。今回は梅雨の時期に美しく咲く“紫陽花”が館内を彩り、金魚×紫陽花の美しい景色を鑑賞することができる。紫陽花カラーに染まった「金魚の回廊」たとえば、日本の寺社建築に見られる回廊を表現した「金魚の回廊」は、鮮やかな紫陽花カラーで登場。色とりどりの水槽の中で金魚が優美に舞い泳ぎ、幻想的な雰囲気を演出する。華やかな紫陽花を飾った「金魚の滝」また、静かに水が流れ落ちる滝をイメージした作品「金魚の滝」にも、華やかな紫陽花をデコレーションした。流れ落ちる水の裏側に回ると、金魚が泳ぐ姿を目の前で見ることができる。紫陽花をデコレーションした「新金魚品評」などそのほか、日本の昔ながらの照明“祭り灯籠”をモチーフにした作品が並ぶ「提灯リウム」や、四角形の水槽の中を金魚が優雅に泳ぐ「新金魚品評」も、紫陽花仕様でお目見え。ぜひ会場に足を運び、梅雨の季節ならではの景色と美しい金魚のコラボレーションを楽しんでみてはいかがだろうか。【詳細】「紫陽花づくし」開催期間:2023年4月26日(水)~6月27日(火)場所:アートアクアリウム美術館 GINZA住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 新館8階営業時間:10:00~19:00(変更になる場合あり)休館日:銀座三越の休館日に準ずるチケット価格:当日券 2,400円、WEBチケット 2,300円※当日券は銀座三越新館9階にて発売【問い合わせ先】銀座三越TEL:03-3562-1111(代表番号)
2023年05月27日究極の癒しにこだわった完全個室のリラクゼーションサロン店「Ginza111Privateroom」を2023年3月21日(火)、東京都中央区銀座1丁目にオープンいたしました。ホテルの1室のような空間「Ginza111Privateroom」詳細URL ■店舗の特徴*CBD(※)を使った究極の癒し睡眠改善や頭痛や神経痛み、リラックス効果や、抗炎症作用、アトピーやアレルギー性皮膚炎にも効果があり、抗酸化作用はビタミンCやビタミンEよりも高いので、ハリ艶たるみ、ニキビ肌にも効果を期待できます。体の内側と外側両方からアプローチして健康的な体へ。※「cannabidiol(カンナビジオール)」の略称*完全個室ホテルの1室のような空間でお迎えいたします。オーガニック認定ナノCBDサロン眠りの質をあげる五感を研ぎ澄まし上質な眠りの世界へ心とからだの一息つける場所をご提供します。あなたのもう一つの場所を…。完全個室■メニュー・料金【癒し・全身疲労回復】極上オイルリンパマッサージ全身90分 15,000円【ご褒美コース・全身疲労回復】極上オイルリンパマッサージ全身120分 19,000円【睡眠トラブル/イライラ/疲労】CBD使用ドライヘッドスパ60分 11,000円【感動体験・整う】CBDヘッド+CBDオイルリンパ60分 17,000円■店舗概要店舗名 : Ginza111Privateroom開店日 : 2023年3月21日(火)所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座1-5-2 ファーストビル9階電話 : 03-6826-9936アクセス : 銀座一丁目線駅 徒歩2分営業時間 : 11:00~22:00(最終受付21:00)定休日 : 不定期席数 : 1席URL : Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月05日スイスの高級時計メーカー、ブライトリングは2023年3月25日、GINZA SIX 5階に「ブライトリング ブティック GINZA SIX」を開店します。国内12店舗目で、ニューオープンは今年3店舗目になります。国内のブティックでは唯一、DEUSとの共同デザインによるアパレル・グッズも展示・販売する国内の商業施設に初出店となる同店は、コンパクトながら解放感のある店構えで、迫力のある最新のヴィジュアルが目を引きます。店内は全世界のブライトリング ブティック同様に、ブライトリング独自の最新デザインコンセプト、インダストリアル・ロフトを採用。ヴィンテージ感のある内装に、ハンドクラフトの家具を配するなど、モダンレトロな雰囲気を演出します。最新のディスプレイを導入した店内には、最新作から希少な限定モデルまで常時150本以上が展示され、ブティックならではの幅広い品揃えを誇ります。また、発表されたばかりのプレミエ コレクションやトップタイム クラシックカーズといったなど最新作もをいち早くご覧いただけます。ブライトリング社による研修を受けた経験豊かなスタッフが在籍し、時計の専門知識だけでなく高いホスピタリティを併せ持つスペシャリストがお客様をお迎えします。【SHOP DATA】ブライトリング ブティック GINZA SIX住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 5F電話番号: 03-4588-6484営業時間:10:30-20:30定休日:施設に準ずるInstagram: :tokyo.ginzasix@breitling.comトップタイム B01 フォード マスタング (税込99万円)プレミエ B01 クロノグラフ 42 (税込110万円)ブライトリング1884年に設立されたブライトリングは、スイスを代表する時計メーカー。近代のクロノグラフを発明し、ナビゲーションツールウォッチのパイオニアとなった革新的な企業です。現在もカジュアルで包括的かつサステナブルな高級ブランドとして、世界で150以上のインダストリアル・ロフトにインスパイアされた店舗を展開しながら、新境地を開拓しています。ブライトリングのコレクションは空、陸、海へのあこがれを追求し、ブランドの確立されたモダンレトロスタイルを貫いています。すべてのムーブメントがCOSC認定クロノメーターであることは、その卓越した品質を証明しており、ブライトリングはマニュファクチュールキャリバーを製造する数少ない独立系時計メーカーの1つです。伝統的な時計製造と最新のイノベーションが共存しているブライトリングは、長い歴史を誇りながらも同時に時代の先端を行く企業です。
2023年03月25日GINZA SIX高層階に構える大人の隠れ家旬の食材の香りと食感を大切に木目の扉がひときわ目を引く「氷の冷蔵庫」GINZA SIX高層階に構える大人の隠れ家和をモダンに表現した風情ある外観東京メトロ銀座駅から徒歩2分、日比谷線東銀座駅から徒歩3分。【てんぷら山の上Ginza】は、旬の食材をちりばめた老舗ホテルの天ぷらを楽しめる、大人のための隠れ家です。GINZA SIXの13Fにある店は、アプローチから凛とした和の佇まいを感じさせてくれます。心地よい陰影と温もりが計算された照明でくつろげる店内店内は、木肌が美しい檜のカウンター、心地よい陰影と温もりが計算された照明のほか、すみずみまでやすらぎを演出。職人の繊細な仕事が目の前で眺められるカウンターや、肩肘張らずにくつろげるテーブル席に加え、個室もスタンバイ。個室は接待や親戚の集まりなど、落ち着いて食事を楽しみたいシーンに最適です。旬の食材の香りと食感を大切に熟練の職人の技で、その時期ならではの食材を御馳走に変えてこちらの天ぷらは、濃厚で味わい深い「うに」を大葉で包んだ『生うに』や、旬の食材の香りと食感を大切に仕上げた『季節の野菜(山菜)』など、職人の手仕事が光る逸品ぞろい。まさに“おいしいものの宝庫”です。はじめて訪れるなら、まずは定番をひと通り味わえるお昼のコースを。リピーターや食通の方には、その日のおすすめが次々に登場する夜の“おまかせ”がおすすめです。ここからはその中でも、お店オススメのメニュー3つをご紹介します。『藍』『藍』 25,000円(税込・サ込) 【てんぷら山の上Ginza】最上級のおまかせコース贅を尽くした特選素材が惜しみなく盛り込まれた、【てんぷら山の上Ginza】最上級のおまかせコースです。季節の八寸盛り合わせにはじまり、その時期ならではの旬食材のてんぷらをたっぷりとちりばめた内容です。『豪麓(ごうろく)』特製天丼の『豪麓(ごうろく)』 8,500円(税込・サ込) 丼にのっているのは、活車海老2尾、魚介3品、野菜5品。香の物 、赤出し付き最高の素材を楽しめる、この店だけの特別な天丼です。旬の食材が、それにふさわしい特注の山中塗の特大合鹿椀に盛り付けられています。『お好みてんぷら』季節ごとに登場する旬の食材からお好みでセレクトをコース料理だけでなく、お客様好みの天ぷらを単品でも自由に味わうことができます。木目の扉がひときわ目を引く「氷の冷蔵庫」食材の鮮度を維持する「氷の冷蔵庫」こちらで注目したいのが、食材の鮮度を維持する「氷の冷蔵庫」。【山の上ホテル】で創業時より受け継がれてきたスタイルで、適度な湿度を保つとともに、扉の開閉時の温度変化も少ないため、下ごしらえした食材の鮮度を最適な状態で保つことができるそうです。料理人プロフィール:島貫 茂(シマヌキ シゲル)さん1965年山形県生まれ。実家は仕出しなども行う鮮魚店。幼い頃から店を手伝って料理をしていたという。銀座【花蝶】などの和食店で活躍した後、【山の上ホテル】内のレストラン【てんぷらと和食山の上】に着任。「ゲストの反応をダイレクトに実感できる、カウンターでの調理に大きな魅力を感じています」と語る、細やかなサービスでゲストをもてなす料理長だ。てんぷら山の上Ginza【エリア】銀座【ジャンル】和食【ランチ平均予算】8000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】銀座駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年03月16日アートアクアリウム美術館 GINZAは、春イベント「めっちゃ桜 ~SAKURA Special~」を2023年3月3日(金)から4月25日(火)まで開催する。“桜×金魚”が織りなす「めっちゃ桜 ~SAKURA Special~」“百華繚乱~進化するアート~”をテーマにした、金魚アートの常設施設「アートアクアリウム美術館 GINZA」。春の季節に向けて開催する「めっちゃ桜 ~SAKURA Special~」では、桜に包まれた幻想的な空間のなかで舞い泳ぐ、美しい金魚を鑑賞することができる。華やかな八重桜を飾った回廊たとえば、日本の寺社建築に見られる回廊を表現した「金魚の回廊」には、たくさんの花びらが重なる“八重桜”をデコレーション。左右に並ぶ色とりどりの水槽と可愛らしい八重桜が、華やかなムードを演出する。満開の桜のトンネル”提灯”に見立てた球体の水槽作品が並ぶ「提灯リウム」エリアも、春仕様で登場。満開の桜が咲くトンネルの下には、金魚が泳ぐ提灯リウムとともに桜色の提灯が並び、春の季節を体感できる。しだれ桜が咲く「金魚の滝」また、滝をイメージした作品「金魚の滝ーしだれ桜ー」には、滝の上部からしだれ桜を垂れ下げて、美しい日本の春を表現。竹をイメージした円柱水槽がぐるっと並ぶ「金魚の竹林」は、桜を思わせる鮮やかなピンクカラーでライトアップしている。桜をモチーフにしたグッズもさらに館内のミュージアムショップには、桜のグッズが勢ぞろい。桜をモチーフにしたアクセサリーやキーホルダー、和雑貨などがラインナップし、ショップ内を春カラーで彩る。【詳細】「めっちゃ桜 ~SAKURA Special~」開催期間:2023年3月3日(金)~4月25日(火)場所:アートアクアリウム美術館 GINZA住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 新館8階営業時間:10:00~19:00(変更になる場合あり)休館日:銀座三越の休館日に準ずるチケット価格:当日券 2,400円、WEBチケット 2,300円※当日券は銀座三越新館9階にて発売【問い合わせ先】銀座三越TEL:03-3562-1111(代表番号)
2023年03月06日アートアクアリウム美術館 GINZAは、お正月イベント「アートアクアリウムのお正月」を2023年1月9日(月)まで開催する。「アートアクアリウム美術館 GINZA」のお正月イベント「アートアクアリウム美術館 GINZA」は、“百華繚乱~進化するアート~”をテーマにした、金魚アートの常設施設だ。7つのエリアで構成される館内では、色とりどりの金魚とともに、非日常的な空間を楽しむことができる。そんなアートアクアリウム美術館 GINZAが、謹賀新年ならぬ“金魚新年”のお正月仕様になって登場。期間中は、松の木が生い茂るトンネル型のイルミネーションや門松など、華やかなお正月飾りが館内を彩る。“紅白カラー”の美しい金魚が集結「アートアクアリウムのお正月」では、縁起の良い“紅白カラー”が美しい金魚が集結。白銀の体に、頭の上の赤い肉りゅうが特徴的な金魚「丹頂」や、”金魚の女王”とも称される大きな尾が魅力的な金魚「土佐錦」などが、お正月飾りで彩られた水槽の中で優雅に泳ぐ。新作の水槽作品「障子リウム」を初披露また、新作の水槽作品「障子リウム」も初披露する。戸枠の一部がガラスになっている障子“雪見障子”をモチーフにした水槽で金魚が舞い泳ぎ、日本庭園を思わせる美しい景色を楽しむことができる。「金魚おみくじ」が期間限定で登場さらに、2023年1月2日(月)から1月9日(月)までの期間限定で「金魚おみくじ」を用意。アートアクアリウムのオリジナルおみくじで、2023年の運勢を占ってみてはいかがだろうか。【詳細】「アートアクアリウムのお正月」開催期間:2022年12月27日(火)~1月9日(月)※2023年1月1日(日)は休館場所:アートアクアリウム美術館 GINZA住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 新館8階営業時間:10:00~19:00(変更になる場合あり)※12月31日(土)は10:00~17:30(最終入場16:30)休館日:銀座三越の休館日に準ずるチケット価格:当日券 2,400円、WEBチケット 2,300円※当日券は銀座三越新館1階にて発売【問い合わせ先】銀座三越TEL:03-3562-1111(代表番号)
2023年01月01日アートアクアリウム美術館 GINZAは、クリスマスイベント「燈りにきらめく冬金魚」を2022年12月26日(月)まで開催する。「アートアクアリウム美術館 GINZA」のクリスマスイベント“百華繚乱~進化するアート~”をテーマにした、金魚アートの常設施設「アートアクアリウム美術館 GINZA」。7つのエリアで構成される館内では、色とりどりの金魚とともに、非日常的な空間を楽しむことができる。2022年の冬は、華やぐクリスマスシーズンに向けて「燈りにきらめく冬金魚」を開催。クリスマスならではの鮮やかなイルミネーションの光で館内を彩る。トンネル型のクリスマスイルミネーション中でも目玉となるのは、”提灯”に見立てた球体の水槽作品が並ぶ「提灯リウム」エリアだ。レッドカラーやゴールドカラーのオーナメントを飾った、クリスマスツリーを思わせるトンネルが出現。水槽の下には、プレゼントボックスを置いて心躍る楽し気なムードを演出する。優しく光る星の飾り日本の寺社建築に見られる回廊を表現した「金魚の回廊」では、クリスマスの飾りを代表する、”ヘルンフートの星”の明かりが灯る。赤と白に光るヘルンフートの星と、左右に並ぶ色とりどりの金魚の水槽がマッチする、幻想的な世界を楽しむことができる。幻想的なクリスマスツリーが登場そのほか、竹をイメージした円柱水槽がぐるっと並ぶ「金魚の竹林」には、美しくライトアップされたクリスマスツリーが登場。「アートアクアリウム美術館 GINZA」ならではのクリスマス空間で特別なひと時を過ごしてみてはいかがだろうか。【詳細】「燈りにきらめく冬金魚」~アートアクアリウムのクリスマス~開催期間:2022年11月29日(火)~12月26日(月)場所:アートアクアリウム美術館 GINZA住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 新館8階営業時間:10:00~19:00(変更になる場合あり)休館日:銀座三越の休館日に準ずるチケット価格:当日券 2,400円、WEBチケット 2,300円※当日券は銀座三越新館1階にて発売【問い合わせ先】銀座三越TEL:03-3562-1111(代表番号)
2022年12月13日アートアクアリウム美術館 GINZAは、クリスマスイベント「燈りにきらめく冬金魚」を2022年12月26日(月)まで開催する。「アートアクアリウム美術館 GINZA」のクリスマスイベント“百華繚乱~進化するアート~”をテーマにした、金魚アートの常設施設「アートアクアリウム美術館 GINZA」。7つのエリアで構成される館内では、色とりどりの金魚とともに、非日常的な空間を楽しむことができる。2022年の冬は、華やぐクリスマスシーズンに向けて「燈りにきらめく冬金魚」を開催。クリスマスならではの鮮やかなイルミネーションの光で館内を彩る。トンネル型のクリスマスイルミネーション中でも目玉となるのは、”提灯”に見立てた球体の水槽作品が並ぶ「提灯リウム」エリアだ。レッドカラーやゴールドカラーのオーナメントを飾った、クリスマスツリーを思わせるトンネルが出現。水槽の下には、プレゼントボックスを置いて心躍る楽し気なムードを演出する。優しく光る星の飾り日本の寺社建築に見られる回廊を表現した「金魚の回廊」では、クリスマスの飾りを代表する、”ヘルンフートの星”の明かりが灯る。赤と白に光るヘルンフートの星と、左右に並ぶ色とりどりの金魚の水槽がマッチする、幻想的な世界を楽しむことができる。幻想的なクリスマスツリーが登場そのほか、竹をイメージした円柱水槽がぐるっと並ぶ「金魚の竹林」には、美しくライトアップされたクリスマスツリーが登場。「アートアクアリウム美術館 GINZA」ならではのクリスマス空間で特別なひと時を過ごしてみてはいかがだろうか。【詳細】「燈りにきらめく冬金魚」~アートアクアリウムのクリスマス~開催期間:2022年11月29日(火)~12月26日(月)場所:アートアクアリウム美術館 GINZA住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 新館8階営業時間:10:00~19:00(変更になる場合あり)休館日:銀座三越の休館日に準ずるチケット価格:当日券 2,400円、WEBチケット 2,300円※当日券は銀座三越新館1階にて発売【問い合わせ先】銀座三越TEL:03-3562-1111(代表番号)
2022年12月04日アートアクアリウム美術館 GINZAは、秋イベント「生命の宿る金魚アート」を開催。「アートアクアリウム美術館 GINZA」で金魚アートを鑑賞「アートアクアリウム美術館 GINZA」は、“百華繚乱~進化するアート~”をテーマにした、金魚アートの常設施設だ。色とりどりの金魚とともに、光や音、香りの演出を施した、幻想的な空間を楽しめる。館内では、様々な色合いで輝く個性豊かな水槽作品を多数展示。光と色が交錯する水槽のなかで、金魚たちが優雅に泳ぐ、非現実的な美しい景色を堪能することができる。金魚×デジタルのアート作品秋イベント「生命の宿る金魚アート」では、芸術の秋に向けて、金魚をテーマにしたアートや伝統工芸作品を複数展示する。中でも注目なのは、「女性と金魚/鯉」をモチーフにしたデジタルアートだ。新進気鋭の様々なアーティストとコラボレーションした、幻想的なアート作品を間近で鑑賞できる。チョークで描いた金魚作品また、チョークアーティスト・Moecoによるチョークで描かれた金魚作品や、歌川国芳による金魚や鯉を描いた作品20点余りを集めた「歌川国芳コレクション」なども取り揃えている。日本の伝統を感じらえる作品そのほか、日本の伝統工芸である江戸切子の中で金魚が優雅に泳ぐ「金魚の飾り棚」や、京都の伝統的な織物・西陣織、日本の伝統芸能である能のお面、盆栽など、日本の伝統美に触れることのできる作品も用意している。とらやとのコラボ羊羹もさらに、アートアクアリウム美術館 GINZAのミュージアムショップでは、とらや(TORAYA)とコラボレーションした「小形羊羹」を販売。とらやを代表する小倉羊羹「夜の梅」を含む5種類の羊羹を、アートアクアリウムオリジナルのパッケージで提供する。【詳細】アートアクアリウム美術館 GINZA「生命の宿る金魚アート」開催日程:2022年11月1日(火)~場所:銀座三越 新館8階住所:東京都中央区銀座4-6-16営業時間:10:00~19:00(変更になる場合あり)休館日:銀座三越の休館日に準ずる ※不定期で休館の場合あり料金:WEBチケット 2,300円、当日券 2,400円【問い合わせ先】銀座三越TEL:03-3562-1111(代表番号)
2022年11月05日© Cartierカルティエは、9月30日、銀座で 3 店舗目となるカルティエ ブティック GINZA SIX 店をオープンします。ジュエリーやウォッチをはじめレザーグッズ、アクセサリー、フレグランスなど幅広い製品を展開するこのブティックは、ギフトアイテムも豊富に取りそろえ、世界のカルティエ ブティックで初めてパーソナライゼーションカウンターが設けられるなど、モダンな空間に多彩な魅力を見せます。ファサード石が生み出すダイナミックでモダンなファサードのコーナーにあるインタラクティブウィンドウは、人の動きに合わせてイメージが変わるほか、ある時はカルティエの象徴「パンテール」が通り抜け、道行く人の目を奪います。© Cartierインテリア世界各地のカルティエ ブティックを手がけるブルーノ・モワナーは、その土地で育まれた文化や歴史、自然を取り入れた空間をつくり上げます。彼が手掛けるこのブティックは、木材や金属、ユニークなファブリックを巧みに組み合わせ、日本の伝統的な工芸や文化を通して、カルティエの美意識やモノづくりを空間に表現しています。まさに、新たな文化を受け入れつつ、エレガンスを追求する銀座の街そのものといえます。ゾーンごとに異なる表情を魅せる店内には曲線が描かれ、柔らかな風のように人々をブティックへと誘います。© Cartierアートウォール明るく開放的なエントランスから見える印象的な 2 つのアートウォールには、カルティエが創業以来培ってきた「サヴォアフェール」に想いを重ね、日本の伝統工芸が取り入れられています。一つは、永遠の愛の象徴と言われるつがいの白鳥が空を舞うモザイク画。モザイク壁画の第一人者である上哲夫(うえ てつお)が手掛けたこの作品は、伝統的なモザイク画に現代の要素をとりいれ、「石」本来の美しさを最大限に引き出しています。もう一つは、木の温かみを感じる作品。光沢のある天然トチ材を使用し、木目を互い違いに張り込み染色した木製パネルには、カルティエの象徴 「パンテール」と生命を象徴する桜が描かれています。© Cartier© Cartierパーソナライゼーションカウンターカルティエ ブティックにおいて世界で初めて設置される「パーソナライゼーションカウンター」。ご購入いただいたジュエリーやレザーアイテムに、メッセージやイニシャルを刻印することができるほか*、本ブティックにて購入されたお客様限定で、カルティエのレターセットを用いてキュリオシティウォールにあるポストから大切な方に手紙やカードを送ることもでき、一人ひとりの物語を紡ぐ特別なサービスを提供します。*対象外の製品もございますので、詳細はブティックにお問い合わせください。© Cartierカルティエ ブティック GINZA SIX 店住所: 東京都中央区銀座 6-10-1 GINZA SIX 2F営業時間:10:30-20:30電話番号:カルティエ カスタマー サービスセンター 0120-301-757取扱製品:ジュエリー&ウォッチ、レザーグッズ、アクセサリー、フレグランスカルティエについて世界有数のラグジュアリーメゾンとして、開かれた精神と好奇心の代名詞とも言えるカルティエは、クリエイションにおいて際立ち、あらゆるものの中に潜む美を明らかにします。ジュエリーやファインジュエリー、ウォッチメイキングからフレグランス、レザーグッズやアクセサリーに至るまで、多岐にわたるカルティエのクリエイションには、卓越した職人の技と時代を超越するシグネチャーが融合しています。リシュモングループの一員であるカルティエは、旗艦店をはじめとするブティックや正規代理店、オンラインブティックで展開し、その存在感をますます高めています。 Cartier
2022年09月30日アートアクアリウム美術館 GINZAは、夏イベント「夏のアートアクアリウム~金魚で夏を感じる、涼~」を2022年7月20日(火)から9月20日(火)まで限定開催する。金魚アートの「アートアクアリウム美術館 GINZA」で夏イベントアートアクアリウム美術館 GINZAは、“百華繚乱~進化するアート~”をテーマにした金魚アートが楽しめる常設施設。色とりどりの金魚とともに、日本の伝統美を紹介し、幻想的な空間を演出している。四季の移ろいを楽しめる企画を実施するのも、アートアクアリウム美術館 GINZAのいいところ。2022年夏は「夏のアートアクアリウム~金魚で夏を感じる、涼~」をテーマに、特別な演出と新しい企画展示を加えて、パワーアップして登場する。“祭り灯籠”をモチーフにした「提灯リウム」展示エリアには、涼しげな風鈴トンネルが出現。淡い光を放つ風鈴の中を進んでいくと、ゆらめく灯りのように泳ぐ金魚の姿に出会えるはずだ。また、華道家・假屋崎省吾とコラボレーションした「フラワーリウム」には、ひまわりを追加して夏らしさを演出。ビタミンカラーの元気なひまわりが、優雅に泳ぐ金魚と心地よくマッチする。さらに、新企画として2つの展示作品を新たに公開。江戸切子の中を金魚が泳ぐ「金魚の飾り棚」と、歌川国芳の作品を紹介する「歌川国芳コレクション」が新登場となる。カラフルな水槽が並んだ「金魚の回廊」には、吊り行燈をモチーフにした巨大吊り行燈が追加に。また「金魚の滝」では、清涼感をアップさせた新たな演出が行われる。【詳細】アートアクアリウム美術館 GINZA「夏のアートアクアリウム~金魚で夏を感じる、涼~」開催期間:2022年7月20日(火)~9月20日(火)開場:アートアクアリウム美術館 GINZA住所:銀座三越 新館8階(東京都中央区銀座4-6-16)営業時間:10:00~19:00(変更になる場合がある)休館日:銀座三越の休館日に準ずるチケット価格:当日券 2,400円、WEBチケット 2,300円
2022年07月08日アートアクアリウム美術館 GINZAは、七夕の特別ライティング&演出を2022年6月20日(月)から7月10日(日)まで開催予定だ。金魚アートの「アートアクアリウム美術館 GINZA」で七夕イベント「アートアクアリウム美術館 GINZA」は、金魚アートが楽しめる常設アート空間として2022年5月にオープンしたスポット。7つのエリアで構成される館内には、「百華繚乱~進化するアート~」をテーマにした金魚アートを展示している。7月7日の七夕に向けて、オープンしたばかりのニュースポットが特別ライティング&演出を企画。七夕の象徴である笹や短冊をモチーフに、館内をロマンティックにデコレーションする。目玉となるのは、“祭り灯籠”をモチーフにした「提灯リウム」の展示エリアだ。提灯に見立てた水槽を泳ぐ金魚の姿が楽しめるスポットに、笹と短冊を飾り特別感をプラスした。七夕の季節を体感できる提灯リウムの作品群を進んでいくと、先には「金魚の竹林」エリアが待っている。なお、アートアクアリウム美術館 GINZAでは、年間を通して四季の移ろいを感じられる特別な企画を実施予定。日本の夏の風情を感じられるのは今だけなので、気になる人はぜひ企画中足を運んでみて。【詳細】アートアクアリウム美術館 GINZA「七夕演出」開催期間:2022年6月20日(月)~7月10日(日)場所:銀座三越 新館8階住所:東京都中央区銀座4-6-16料金:WEBチケット 2,300円、当日券 2,400円営業時間:10:00~19:00(変更になる場合あり)
2022年06月23日アートアクアリウム美術館 GINZAは、七夕の特別ライティング&演出を2022年6月20日(月)から7月10日(日)まで開催予定。金魚アートの「アートアクアリウム美術館 GINZA」で七夕イベント「アートアクアリウム美術館 GINZA」は、金魚アートが楽しめる常設アート空間として2022年5月にオープンしたスポット。7つのエリアで構成される館内には、「百華繚乱~進化するアート~」をテーマにした金魚アートを展示しています。7月7日の七夕に向けて、オープンしたばかりのニュースポットが特別ライティング&演出を企画。七夕の象徴である笹や短冊をモチーフに、館内をロマンティックにデコレーションします。目玉となるのは、“祭り灯籠”をモチーフにした「提灯リウム」の展示エリアです。提灯に見立てた水槽を泳ぐ金魚の姿が楽しめるスポットに、笹と短冊を飾り特別感をプラス。七夕の季節を体感できる提灯リウムの作品群を進んでいくと、先には「金魚の竹林」エリアが待っています。なお、アートアクアリウム美術館 GINZAでは、年間を通して四季の移ろいを感じられる特別な企画を実施予定。日本の夏の風情を感じられるのは今だけなので、気になる人はぜひ企画中足を運んでみてはいかがでしょう。【詳細】アートアクアリウム美術館 GINZA「七夕演出」開催期間:2022年6月20日(月)~7月10日(日)場所:銀座三越 新館8階住所:東京都中央区銀座4-6-16料金:WEBチケット 2,300円、当日券 2,400円営業時間:10:00~19:00(変更になる場合あり)
2022年06月23日