「GLAY」について知りたいことや今話題の「GLAY」についての記事をチェック! (4/5)
間もなく年号が平成から令和に変わるとあって、平成の芸能界を振り返る記事が多い。そこで話題になるのが「イカ天ブーム」。ブームの火付け役となったのは、平成元年(89年2月)にスタートしたTBS系の音楽オーディション番組「三宅裕司のいかすバンド天国」だ。「メジャーデビュー前のインディーズバンドによる対戦番組で、出演バンドの演奏を審査員が『見たい』か『見たくない』で判定。全員が『見たくない』で演奏終了という斬新な審査方法が話題を呼びました。毎週『イカ天キング』を決め、前週のキングと対戦。5週連続で勝ち抜くと『グランドイカ天キング』となり、メジャーデビューが約束されました」(音楽業界関係者)「グランドキング」となったのは、現在も活動するファンクバンド・FLYINGKIDS、アコースティックバンド・BEGINら。「グランドキング」にはなれなかったが、個性派バンドのカブキロックスや、たまがメジャーデビューを果たした。「番組には800組以上のバンドが出場しましたが、さすがに大半のバンドが解散しているなど、すでに活動していません。ただ出場バンドの中でいちばんの出世頭は、北海道から上京したばかりの90年11月に出場していたGLAY。勝ち抜けなかったものの、94年にメジャーデビューして大ブレークしました」(TBS関係者)89年の新語・流行語大賞の流行語部門・大衆賞を「イカ天」が受賞するなど爆発的な人気となったが、徐々にバンドブームが衰退。1990年12月29日の放送で、その歴史に幕を閉じた。「平成のバンドブームを作ったのは、間違いなくこの番組でした。今はネットなど、テレビ以外にも娯楽があふれています。にもかかわらず、最近のテレビは流行ものに乗っかるものばかり。令和の時代で生き残っていくためには、こうした“テレビからブームを作っていく”という原点に立ち返る必要があるのかもしれません」(芸能関係者)令和の始まりにも、大ブームとなる番組は生まれるのだろうか。
2019年04月11日「平成」に代わる新たな元号が「令和」に決定したと、4月1日に政府が発表した。「令和」とは、万葉集にある歌の「初春令月、気淑風和=初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわら)ぎ」から引用されているとのこと。各メディアによると安倍晋三首相(64)は談話で「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」と明かし、「国民に広く受け入れられ、生活に深く根差していくことを願う」と語ったという。新元号「令和」の発表は、芸能界でも大きな反響を呼んだ。HKT48・指原莉乃(26)はTwitterに《れいわああぁ!!!!》と投稿。さらにきゃりーぱみゅぱみゅ(26)は《令和》とツイートし、HIKAKIN(29)は《令和!!!響き良い》とコメントした。そんななか、「令和バブル」ともいうべき現象が起こっている。例えばゴールデンボンバーが発表した新元号にちなんだ新曲「令和」が、早くも大きな反響を呼んでいる。「令和」をリリースするために先に作れる部分を作っておいたという金爆は、新元号が発表された直後に楽曲を完成させてレコーディングやMV撮影を実施。また新元号発表時のメンバーやMV撮影の様子をLINE LIVEで生配信した。「LINE LIVEの配信はリアルタイムで10万人以上が視聴し、さらに早速YouTubeにアップした『令和』のMVはすでに11万回近い再生回数を記録しています。配信の後にはCDリリースも控えていますし、同じく元号にちなんだ楽曲をリリースするGLAYとの共演ライブも開催予定。まだまだ金爆は『令和』で盛り上がりそうです」(音楽関係者)またメイプル超合金・カズレーザー(34)には、思わぬ奇跡が。カズレーザーの本名は「金子 和令」という「令和」をひっくり返した名前であり、カズレーザーは思わず《びっくりしました》とTwitterに投稿。すると6時間ほどで2万回近いリツイートと3万6千回以上の“いいね”を記録した。「ネットでは『さすがカズレーザー!』『持ってる!』といった反応が上がっています。話題性十分ですし、当分は令和バブルの影響で仕事がどんどん舞い込みそうです。ファンからは早速、名前にちなんで『逆さ吊りの仕事が見たい!』といった声も上がっています」(テレビ局関係者)またSMAPにも、“令和バブル”が。発表後の記者会見で、安倍首相が「世界に一つだけの花」について言及したためだ。安倍首相は同曲について「平成の時代のヒット曲」と紹介し、こう語った。「次の時代を担う若者たちが、明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そのような、若者たちにとって希望に満ち溢れた日本を国民の皆様とともに作り上げていきたいと思っております」この発言は大きな反響を呼び、Twitterでは「世界に一つだけの花」がトレンド入り。また《新元号にSMAP関与しとるん??SMAPすごすぎないかい》《平成で輝いたSMAPは次の時代もつくっていくんだね》といった喜びの声とともに《ビクターさん更にCD売れるかも》《安倍さんが「世界に一つだけの花」って言った 今年またCD売れるんではって思った》と時代をつなぐ名曲として再びのヒットを予感する声も上がった。5月1日から始まる「令和」。当分はそのバブルに、芸能界が湧きそうだ。
2019年04月01日映画『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』が、2019年6月21日(金)にTOHO シネマズ 日比谷ほか全国で公開される。親子のオンラインゲームをめぐる人気ブログが映画化『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』は、息子である事を隠して父とオンラインゲームをプレイする日々を綴り、累計アクセス数が1,000万を超えるブログが原作。連載最終回がYahoo!ニュースで取り上げられるほど話題を呼んだ人気ブログは、書籍化、テレビドラマ化もされており、この度スクウェア・エニックスの全面協力を得てついに映画化が実現する。すれ違ってきた父子がオンラインゲームの旅に出るずっとすれ違ってきた父子が、オンラインゲームの世界を共に旅する。しかし父は、それが息子であることを知らない。父の本音を知りたいと考えた息子による〈光のお父さん計画〉から、一風変わった親子の感動ストーリーが展開される。坂口健太郎×吉田鋼太郎W主演息子・岩本アキオ役は映画『今夜、ロマンス劇場で』や『人魚の眠る家』にも出演した坂口健太郎、父・岩本暁役はドラマ「おっさんずラブ」や舞台『ヘンリー五世』など、マルチに活躍する吉田鋼太郎が演じ、W主演を果たす。主役を取り巻くその他キャストアキオの会社の同僚・里美:佐久間由衣アキオの妹・美樹:山本舞香アキオの会社の先輩・吉井:佐藤隆太アキオの母親:財前直見アキオと里美の橋渡し役:今泉佑唯アキオの妹の彼氏:前原滉主題歌にGLAY映画『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』の主題歌を手掛けたのは、人気ロックバンド・GLAY。作詞作曲を担当したボーカルのTERUは、“親子関係の複雑な感情をテーマ”にして、楽曲「COLORS」を書き下ろしたという。「心の奥底にある愛情を求める寂しさをなかなか伝えられないもどかしさ。もし、同じ環境にいる方がいたら是非、この映画を見て、この曲に寄り添ってみてください。」と、コメントを寄せている。ストーリーこの人が死んだとき、泣いたりするんだろうか──自分が子供の頃から、何を考えているのか全く分からなかった父の背中を見て、心の中でそうつぶやくアキオ(坂口健太郎)。仕事一筋で単身赴任中だった父(吉田鋼太郎)が、突然会社を辞めて家に帰って来たのだ。母と妹も一日中ボーっとテレビを見ている父を、遠巻きに眺めている。父の本音を知りたい、そんな願いに突き動かされたアキオに、ある計画が閃く。アキオの得意なオンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」の世界に父を誘導し、自分は正体を隠して、共に冒険に出るのだ。その名も〈光のお父さん計画〉!アキオは顔も本名も知らないゲーム仲間たちに協力を呼び掛け、励まされる。だが、この時のアキオは思いもしなかった。父に家族も知らない意外な顔があるとは──。詳細映画『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』公開日:2019年6月21日(金) TOHO シネマズ 日比谷ほか全国公開監督:野口照夫(実写パート)、山本清史(ゲームパート)脚本:吹原幸太出演:坂口健太郎、吉田鋼太郎、佐久間由衣、山本舞香、佐藤隆太、財前直見、和田正人、山田純大声の出演:南條愛乃、寿美菜子、悠木碧原作:「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」マイディー配給:ギャガ
2019年03月28日「きっかけはアーティスト仲間の飲み会での出会いだそうです。実はHISASHIさんはアイドルのプロデュースを手掛けるほどのアイドル好き。そのため彼女と意気投合したようです。2人の“禁断”の付き合いはもう1年半ほどになります」(共通の知人)今年、デビュー25周年を迎える、国民的ロックバンド・GLAY。HISASHI(47)といえば、ご存知GLAYの名ギタリスト。近年ではGLAYとしての活動に加え、EXILEのTAKAHIRO(34)らとともに4人組ユニットACE OF SPADESを結成。1stアルバムをリリースしたばかりだ。私生活では99年12月、3年間の交際を経て、3歳年下で北海道出身の一般女性と入籍。すでに結婚生活は20年に及ぶ。そんなHISASHIが“意気投合”した女性とは――。「マルチタレントの、めんそ~れ愛菜さんです。『あやまんJAPAN』の元メンバーで、今は自らメンバーでもあるアイドルグループ『病ンドル』というアイドルをプロデュースしています。HISASHIさんに妻子がいることは知っていて、“プライベートで男女の関係を深めてはいけない”とは思っているそうです」(前出・知人)音楽関係者も言う。「2人の蜜月関係は一部では知られていました。愛菜さんは1月、HISASHIさんは2月が誕生日のため、昨冬は東京・麻布十番のダイニングバーを借り切って、2人の“合同誕生会”が開かれたんです。共通の友人約20人が、深夜までお祝いしていました」合同誕生会から1年、今年の2人はどんな誕生日を送ったのか。1月中旬、めんそ~れ愛菜の誕生会は、東京・六本木の彼女の行きつけのバーでおこなわれていた。23時半、HISASHIが事務所車で吉田豪(48)とともにバーに到着。店内へと入っていった。誕生会は大盛り上がりだったようだ。朝5時半過ぎ、HISASHIが彼女の大量のプレゼントらしき荷物を持って2人でタクシーへ乗り込んだ。そのまま彼女の自宅へ入り、HISASHIは30分ほどで出て帰路についた。それから約3週間後、麻布十番のダイニングバーで今度はHISASHIの誕生会が行われた。会場は昨年の合同誕生日会と同じ場所。約20人の参加者の中に、やはり彼女の姿があった。約半数が2次会の六本木のバーへ。午前4時過ぎ、バーから最後に2人が出てきた。全身黒ずくめのスタイリッシュなHISASHIに、毛先を赤く染めたロングヘアのめんそ~れ愛菜は深く腕を絡ませ、ピッタリ寄り添っていた。彼女は、少し酔っていたようで、HISASHIにしなだれかかり、そのまま身を預けていた――。「愛菜さんは、GLAYのライブをよく見に行っているんです。都内はもちろん、スケジュールが合えば、地方にも顔を出していました」(前出・音楽関係者)昨年末、名古屋でGLAYのライブがあった。実はそこでも2人は“密会”していたのだ。夜22時ごろ、ライブを終えたHISASHIは名古屋の繁華街・栄の海鮮居酒屋にスタッフ数人と入っていった。その30分後、彼女も店へ。23時半にはTAKURO(47)も現れた。夜中1時半、HISASHIとTAKURO、めんそ~れ愛菜とスタッフ4人が店から出てきた。2台の車が現れ、HISASHIとTAKUROは高級ホテルへ。もう1台はほど近い別のホテルへ向かい、スタッフ数人が降りた後、先ほどと同じ高級ホテルに停車。車から出てきたのは、彼女だった。彼女はHISASHIが宿泊している部屋へと向かい、ホテルを出てきたのは朝6時。スタッフが降りたホテルへと向かった。HISASHIが高級ホテルを出たのは昼の12時。TAKUROとともに新幹線で帰京した。GLAYの所属事務所に、2人の関係について聞いた。「HISASHIも彼女と同じくアイドルをプロデュースする縁で知り合った友人の1人です。お互い誕生会に行くなど、共通の友人も多いです。交際はしていません。昨年末の名古屋のライブでは、彼女がアイドルをプロデュースするイベントがあるため会ったそうです。部屋にはTAKUROやプロデューサー含め、8人ほどいました。アイドルのプロデュースの仕方や音楽について皆で話し合ったと聞いています」めんそ~れ愛菜も、所属事務所を通じてこう語る。「交際はもちろんありません。共通の友人も多いので、みんなでお酒を飲むことはよくあります。音楽面の相談にも乗っていただいたりとお兄ちゃんのような存在です」この腕組みは“兄妹愛”の証しなのか……。
2019年03月26日元AKB48で歌手の板野友美が28日、都内で行われた「Samantha Thavasa 25周年スタート発表会」に登壇した。サマンサタバサジャパンリミテッドは、3月1日より25周年イヤーを迎えることを記念し、365の夢のサプライズを毎日届けるサマンサタバサ25周年イヤー特別プロジェクト「25周年の感謝を込めて。-365の夢を叶える。-」をスタートする。スタート前日に行われた発表会では、スペシャル企画の一つである、サマンサタバサの25周年の想いをGLAYのTERUが描き下ろしたサマンサタバサ25周年アニバーサリーチャリティソング「ONE-we are one-」及び、25周年記念TVCMを発表。そして、CMに出演している新田真剣佑、アニバーサリーソングに参加している板野友美とko-dai(Sonar Pocket)が登場した。花柄のワンピース姿の板野は「ディレクション席にTERUさんが座っていて、目を合わせるたびに『あー!』って思って。歌っているときはまだ緊張がほぐれるんですけど、そのあとにTERUさんがひと言言ってくれるときは背筋がピンとするような思いでした」とレコーディングを振り返り、「歌ってすぐに『いいね』って言ってくださって、気持ちも高まってレコーディングできました」と語った。また、自身のデビュー25周年にどんな記念ソングを作りたいか聞かれると、「1stシングルが『Dear J』なので、アンサーソングとして『from T』にしようかな」と返答。「『T』は友美のTで。25周年だと39歳くらいなので、人生も振り返って集大成な楽曲になるのかなと思います」と笑顔で話した。
2019年02月28日俳優の新田真剣佑が28日、都内で行われた「Samantha Thavasa 25周年スタート発表会」に登壇した。サマンサタバサジャパンリミテッドは、3月1日より25周年イヤーを迎えることを記念し、365の夢のサプライズを毎日届けるサマンサタバサ25周年イヤー特別プロジェクト「25周年の感謝を込めて。-365の夢を叶える。-」を3月1日よりスタートする。発表会では、スタート前日にふさわしいサプライズとして、スペシャル企画の一つである、サマンサタバサの25周年の想いをGLAYのTERUが描き下ろしたサマンサタバサ25周年アニバーサリーチャリティソング「ONE-we are one-」及び、25周年記念TVCMを発表した。CMに出演している新田は、今月5日に行われた「Samantha Thavasa 25周年キック・オフプレ発表会」の裏でCMの撮影を行っていたことを明かし、「忙しい1日でした」と振り返った。また、アニバーサリーソング「ONE-we are one-」にちなんで、新田にとっての今の“No.1”を聞かれると、「仕事じゃないですかね」と答え、「でなければ睡眠ですね。あと、おいしいご飯ですね」とにっこり。司会者から「健康的です」と言葉をかけられた。さらに、新田のオンリー1を聞かれると、「質問が難しい」と苦笑い。「うーん」と少し悩んでから、「一つ一つの出会いを大切にしたいです」と語った。発表会には、サマンサタバサと縁の深い板野友美、ko-dai(Sonar Pocket)も登壇した。
2019年02月28日俳優の新田真剣佑、乃木坂46の白石麻衣、EXILE/GENERATIONS from EXILE TRIBEの白濱亜嵐らが4日、都内で行われた「Samantha Thavasa 25周年キック・オフプレ発表会」メディア向け記者会見に出席した。同イベントは、今年3月にサマンサタバサが25周年を迎えることを記念し、3月1日よりスタートするサマンサタバサ25周年イヤー特別プロジェクト「25周年の感謝を込めて。-365の夢を叶える。-」に先立ち開催。抽選で選ばれた1,000人を招待し、プロジェクト発表のほか、豪華ゲストによるトークショーやライブパフォーマンス、ファッションショーなどを展開する。一般/メディア向けイベントの開幕前に行われた会見では、新田、白石、白濱、石川恋、蛯原友里、板野友美、新川優愛、玉城ティナ、八木アリサ、楓(E-girls/Happiness)、藤井夏恋(E-girls/Happiness)、山口乃々華(E-girls)、BREAKERZ、舞川あいく、倉木麻衣、TERU(GLAY)、はじめしゃちょー、オースティン・マホーンらが登場。ステージで豪華共演が実現した。新田は「サマンサタバサさん25周年おめでどうございます」と祝福し、白石は「学生のときから使わせていただいていて、今一緒にお仕事させてもらえるのがすごく光栄に思っています」と喜びのコメント。白濱は「今日はみなさんでいろんな楽しいお話ができればと思います」と話し、蛯原は「このような日に呼んでいただきうれしく思います。サマンサタバサさんとはたくさん思い出があります」と笑顔で語った。撮影:蔦野裕
2019年02月04日12月7日、GLAYのTERU(47)が韓国の9人組ボーイズグループ『PENTAGON』の日本デビュー曲『COSMO』の作詞作曲を担当し、楽曲を提供することを発表。同日にはGLAYのソウルコンサートも発表され、GLAYファンとPENTAGONファン双方から喜びのコメントが相次いでいる。TERUはTwitterで「やっと発表になりました!!」と前置きしたうえで、「PENTAGONのみんな、日本でのデビューおめでとうございます!日・中・韓 多国籍ボーイズグループ『PENTAGON』デビュー曲の作詞・作曲をTERUが担当!」と発表。またTERUのPENTAGONへの楽曲提供の発表と合わせて、GLAYのオフィシャルTwitterでは「GLAY、2019年6月にソウル『KBS ARENA』で初韓国公演を行うことが決定!詳細は1月1日発表予定!」とコメント。それと共に、GLAYのメンバーからのコメント動画を投稿した。続いて「TERUが楽曲提供をしたPENTAGONさんより、GLAY初韓国公演への祝賀コメントが届きました!」とPENTAGONのメンバーからの祝福動画を投稿。この動画をリツイートしたTERUはTwitterで「みんなありがとう!!!そうなんです、昨年から韓国公演決定していまして、PENTAGONから楽曲提供の依頼が来た時に、これはすごいタイミングだと思いCOSMOを制作させていただきました」とエピソードを披露。「日本のステージや、韓国でのステージで一緒に何かやれたら良いな~と思っているので、この先が楽しみです!」とPENTAGONとのコラボレーションを示唆した。これに対し両ファンは「わー おめでとうございます!TERUさんの曲がこういう形で広がっていくのもまたうれしいです」「すごい!!PENTAGONがあのGLAYのTERUさんから楽曲提供・・・!?うわ~凄く楽しみになってきた!」「TERUさんPENTAGONの曲作ったの!?GLAYのソウルコンもあるみたいだし!最近GLAYさんとkpopのつながりが増えて嬉しい~」「メッセージ嬉しいですね!ご一緒のステージに立っていらっしゃるの見たいです」と期待と喜びのコメントが寄せられている。
2018年12月07日9月6日午前3時7分頃、北海道胆振(いぶり)地方を震源とする地震が発生。各新聞によると震度7を記録した地域もあり、安否不明者数は完全には把握できていないという。現在も余震が相次いでいる。同日、北海道にゆかりのある有名人たちも続々コメントを発表。大泉洋(45)は公式サイトで「いま北海道にいない私には、なんと書いて良いのか、本当に言葉になりません」と心境を吐露。さらに「明るいうちに出来る準備を出来るだけすすめて下さい。皆さんのご無事と、少しでも被害が小さくおさまることをひたすら祈っております」と綴った。またGLAYのTERU(47)はTwitterで北海道に住む両親の無事を報告。続いて「停電してる場所も多いと聞きました。実家も現在停電中です」と明かし、「復旧するまでは携帯電話の充電など難しいと思いますので、ラジオで情報を入手お勧めします」と呼びかけている。そんななか「おはよう日本」(NHK総合)での高瀬耕造アナ(42)の呼びかけが話題を呼んでいる。同番組で「情報がないと不安や怖さが増します」と被災した人たちを慮った高瀬アナは「NHKがこれから情報を詳しくお伝えしていきます。その情報を皆さん自身が伝えてください」とコメント。さらにお年寄りや障がいのある方々にも情報を届けて欲しいと伝え、「離れたところにいるからこそサポートをよろしくお願いします」と視聴者に託していた。高瀬アナの被災地を気遣うコメントにTwitterでは《何か出来ることはないかともどかしい思いをしていたら、「正しい情報を伝える」ことが大事なんだと教わった》《ただのテンプレ繰り返しではない呼びかけをしていて。普段から災害のこと考えてる人でないと言えないなと》《高瀬アナのひとことがとても良い。原稿にはない彼の中にある言葉も含まれてるように見えるんだ》といった声が上がっている。「高瀬アナは兵庫県出身で、地震に対する意識が人一倍強い。16年の熊本地震の際も『お子さんを抱き締めてあげて下さい』と真摯なメッセージを被災地に送っていました。実は高瀬アナは12年に発生した三陸沖地震をキッカケに、防災士の資格も取得しているんですよ。知識に裏づけされた呼びかけだらこそ、より多くの人々に届いたのでしょう」(NHK関係者)それぞれができることを今はしていくのみだ。
2018年09月06日ロックバンド・GLAYのTERUが、4日に東京・豊洲PITで行われたウカスカジーのライブイベント『MIFA Football Park 4th anniversary party ~MIFA 夏祭り~』にサプライズ登場した。ウカスカジーはMr.Childrenの桜井和寿とラッパーのGAKU-MCによる音楽ユニット。この日のライブで、ウカスカジーは「Anniversary」や「手を出すな!」に加え、未発表の新曲も披露。そしてソロコーナーでは、桜井が中島みゆきの「ファイト!」をカバーし、さらにMr.Childrenの「CANDY」を弾き語りした。さらにライブ中盤、GAKU-MCが「僕らのサッカーのお友達です!」 と紹介すると、TERUがサプライズでステージに登場。会場のどよめきが収まらないまま、GLAYの「HOWEVER」を桜井とコラボした。TERUも「このバージョンはなかなか聞けないよね。リハーサルで鳥肌がたった」と振り返っていた。続いてTERUは、アニメ『ダイヤのA』(テレビ東京)のオープニング曲にもなった「疾走れ!ミライ」をGAKU-MCがリクエストし披露。GAKU-MCがラップで参加し、ジャンルを超えた共演となった。最後には98年度オリコン年間シングルランキングで1位に輝いたロックナンバー「誘惑」を、桜井がリクエストする形で、再びTERU×桜井で熱唱した。さらにアンコールでもTERUがステージへと登場し、サッカー日本代表公式応援ソング「勝利の笑みを 君と」をウカスカジーとともに披露。夢の共演に会場は大きな盛り上がりを見せた。
2018年08月14日コニカミノルタプラネタリウム“天空”とプラネタリウム“満天”は、秋の新上映作品「スターサファリ アフリカ・星降る動物の楽園 with[ALEXANDROS]」をスタートする。上映開始日は、コニカミノルタプラネタリウム“天空”は2018年9月22日(土)、プラネタリウム“満天”は9月29日(土)。これまでコブクロやGLAYなど人気アーティストとコラボレーションして、幻想的な星空の世界を多くの人々を魅了してきたプラネタリウムが、今度は[ALEXANDROS]とコラボレーション。満天の星々に覆われる会場で、彼らの代表曲「ワタリドリ」と「ハナウタ([ALEXANDROS]×最果タヒ)」が響きわたる。また、ナレーションは俳優の濱田岳が担当する。スケール感のある楽曲は、ライオンやマサイキリンなどの動物たちが生きるケニアのサバンナの時間軸“もう一つの時間”と融合する。東の地平線から垂直に星々が昇り、日本では見ることが出来ない満天の星々が輝く世界。そして、鳥や動物たちの鳴き声、そして原住民のマサイの人々が語り継ぐ星々の物語。サバンナの風景と美しい星空が、[ALEXANDROS]の楽曲とともに都会の喧騒を忘れさせる。なお、コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウンでは同日より海外のドーム映像コンペティションで2つの賞を受賞した人気2作品のリバイバル上映も開始。漆黒の夜空に輝くリアルな星とサカナクションの音楽が融合する「サカナクション グッドナイト・プラネタリウム」と、写真家・中垣哲也が撮影したオーロラの表情を楽しめるヒーリングプラネタリウム「オーロラナイト」が再登場する。【詳細】■コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン上映期間:2018年9月22日(土)~ 鑑賞料金:一般シート 1500円(中学生以上)、900円(4歳以上) 上映時間:11:00~、18:00~※2018年9月22日(土)~11月30日(金)の上映時間※上記以降の上映時間、休館日、追加上映回など、最新情報は下記ウェブサイトにて確認。 ■コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City 上映期間:2018年9月29日(土)~ 鑑賞料金:一般シート 1500円(中学生以上)、900円(4歳以上) 上映時間:11:00~、16:00~、20:00~※2018年9月29日(土)~11月25日(日)の上映時間※上記以降の上映時間、休館日、追加上映回など、最新情報は下記ウェブサイトにて確認。
2018年08月05日ラッパーのGAKU-MC、ロックバンドGLAYのTERU、藤巻亮太が、9月16日に福島県・あづま総合体育館サブアリーナで行われる「ふくしまアカリトライブ 2018」に出演することが明らかになった。「アカリトライブ」はGAKU-MC が11年から続けている、キャンドルライブを開催し、日本のみならず世界各地からのメッセージを届けるというプロジェクトだ。福島では8回目の無料開催となる。さらに「ふくしまアカリトライブ 2018」の同日、「福島復興支援エキシビジョンマッチ 2018」が福島県・みんなのスタジアムにて開催される。このエキシビジョンマッチはJ3の福島ユナイテッドFCの前座試合として、「J レジェンド&MIFA FC VS 福島県高校選抜」を行う。福西崇史氏や鈴木隆行氏など、元日本代表選手に加え、GAKU-MC、TERU、藤巻の3人も選手として出場する予定だ。
2018年08月03日ロックバンド・GLAYが、知的障害のある人達にスポーツを提供する公益財団法人スペシャルオリンピックス日本の公式応援ソングとして、新曲「YOUR SONG」を書き下ろしたことが発表された。同楽曲は、ボーカルのTERUが作詞と作曲を担当。TERUは7月17日から21日、アメリカ・シカゴにて開催された「スペシャルオリンピックスユニファイドフットボールカップ シカゴpresented by TOYOTA」に出場した日本選手団の応援として、現地を訪ねた。「スペシャルオリンピックスとの出会いは、中田英寿さんとの雑談がきっかけ」と振り返るTERU。未知の世界であったものの強い関心をいだき、懇親会にも参加した。同楽曲は「アスリート達をサポートする家族やサポーターの思いを代弁できる曲になってくれたら」という思いで制作。「『一緒に歌うことで選手達と応援する側の思いを高められるような曲にしたい』と思い、みんなで歌えるパートも作りました」と明かしている。また、シカゴで同楽曲に自然と手拍子をしたり、歌ったりしている選手達の姿を見て、「応援ソングになってくれているということを実感」。それを踏まえた上で、「並々ならぬ思いを託した曲」と強調しながら、同楽曲でスペシャルオリンピックスの認知度向上にも役立ちたいと語る。そして「『昨日の自分を超えてゆけ、未来を切り開け!』この曲の歌詞で1番伝えたい言葉です」と力強く告げた。同楽曲の発表と、TERUがスペシャルオリンピックス日本を応援した様子は、8月11日にBS日テレ『僕たちのワールドカップ~スペシャルオリンピックス ユニファイドカップ シカゴ挑戦記~』(16:00~16:55)で放送される。
2018年07月25日◼︎日本に恋しよう!DRESS読者のみなさん、こんにちは。今回みなさんにご紹介したいのは、日本全国の絶景と、日本人の精神の神秘に迫るネイチャードキュメンタリー『ピース・ニッポン』です。製作期間はなんと8年!四季折々の絶景を、圧倒的迫力と美しさで映画化した本作。数年間に一度だけ、まさに"一期一会"とも言えるような「美しい瞬間」を追い求め、全国47都道府県・200カ所以上で撮影されました。空からとらえた絶景の数々、そして知っているようで知らなかった日本人特有の精神やルーツをも紐解いていく本作は、まさに私たちにとって究極の癒しムービーとも言えるでしょう。◼︎『ピース・ニッポン』のストーリー「ピース・ニッポン」は全部で3部構成の物語になっています。第1部は「日本人の精神」。神道と仏教が混ざり合っていく中で、日本人が持つようになった独自の考え方や自然観にフォーカスします。私たちが当たり前のように持っている価値観のルーツはなんなのか。知っているようで知らなかった日本人特有の精神の秘密が明かされます。第2部は世界に類を見ない豊かな気候風土が生み出す「日本の四季」です。日本の季節の変化を巡ります。春、夏、秋、冬それぞれの絶景は、あらためて日本の四季の豊かさ、素晴らしさを感じさせてくれることでしょう。そして第3部は日本列島「一期一会の旅」。南から北へ、簡単には出会うことができない奇跡のような瞬間が映し出されます。8年の歳月をかけて撮影された神々しい瞬間は、圧巻の一言です。◼︎自然災害の多い日本。思い出の景色や建物が消えてしまう前に後世に残したい映画『ピース・ニッポン』製作の背景には、「ピース・ニッポン・プロジェクト」の存在がありました。これは、映像とITを駆使し、アーカイブ化することで「日本を目に見える形、耳に聞こえる形で後世に遺そう」というもの。地震や台風などの自然災害の多い日本。特に東日本大震災では、景観や建物だけではなく写真やデータまでが丸ごと消えてしまったそうです。思い出の景色や建物を失ってしまう前に、そのすべてを映像におさめ、後世に残したい。「ピース・ニッポン・プロジェクト」は東日本大震災を経験した映像作家たちのそんな思いからスタートしたそうです。映画『ピース・ニッポン』は、「ピース・ニッポン・プロジェクト」の第1弾として公開されます。日本を愛する映像作家たちが、数年間に一度だけ出会えるような一期一会の美を追い求め、日本の魅力を厳選した本作。彼らの「美しい日本を後世に遺したい」という思いを、あなたもきっと感じることができるはずです。◼︎ナレーションと音楽に注目新たな日本に出逢う壮大な旅のナビゲーターを務めるのは、小泉今日子と東出昌大です。今井美樹、布袋寅泰、GLAYといった多数の有名アーティストの音楽クリップを手掛けてきた中野裕之監督が手がける日本各地の映像に、ふたりの穏やかな声のナレーションが、彩りを加えます。また、音楽は海外でも高い評価を受けているアンビエント・アーティストの岡野弘幹氏が手がけます。劇中歌として細野晴臣「悲しみのラッキースター」、竹内まりや「いのちの歌」などの名曲が散りばめられている点にも注目です。◼︎写真展「ピースなニッポン展」も開催また、今回の『ピース・ニッポン』公開を記念して、写真展が開かれることに。「日本人にもっと日本のことを知ってほしい、もっと日本に恋してほしい」という想いから、4K映像を含む映像5点、写真50点が展示されます。映画のあとは、写真展で余韻に浸ってみてはいかがでしょうか?「ピースなニッポン展」の詳細情報(入場無料)期間:2018年6月28日(木)~7月31日(火)時間:10:00〜17:30日曜・祝日休館場所:キヤノンオープンギャラリー2(キャノンSタワー2F)東京都港区港南2-16-61アクセス:JR品川駅港南口方面より徒歩約8分まさに日本の絶景の”ベスト盤”とも言える本作。日本の魅力が濃縮された贅沢な映像は、ぜひ映画館の大スクリーンと音響で体感してみてください!奇跡のような絶景を網羅した究極の癒しムービー『ピース・ニッポン』は、7月14日(土)公開です。◼︎『ピース・ニッポン』公開情報『ピース・ニッポン』7月14日(土)より 新宿バルト9 他にて全国ロードショー監督:中野裕之ナビゲーター:小泉今日子、東出昌大配給:ファントム・フィルム上映時間:111分公式サイト: PEACE NIPPON PROJECT LLC
2018年07月14日コニカミノルタプラネタリウム“満天””in Sunshine City が、2018年6月30日(土)にリニューアルオープンする。より臨場感のある映像美を実現これまでSABON(サボン)とコラボレーションした「スターナイト・ヒーリング~星に包まれた森~」やロックバンド・GLAYとタッグを組んだ作品「GLAY 星空が繋ぐ愛」など、映像作品に音楽や香りを融合することによって、大きな注目を集めてきたコニカミノルタプラネタリウム“満天”。今回のリニューアルでは、「夢よりも美しい、星空の下で」というコンセプトを掲げ、臨場感の高い鮮やかな映像美を叶える6台構成のレーザープロジェクターへと一新。都会の中心にいながら、これまで以上に美しい星空を鑑賞することができる。また寝転んで星空を眺められるプレミアムシート『芝シート』 は、芝の上にふかふかのラグと優しい灯りのランタンをセットしてアップデート。3組限定で利用することが可能だ。友人や恋人、家族との大切なひと時に利用してみてはいかがだろう。リニューアル記念『銀河鉄道の夜』を上映リニューアルを記念して、“満天”史上最も美しいと云われる宮沢賢治の代表作『銀河鉄道の夜』 を上映。プラネタリウムドーム360度に広がる美しい銀河のパノラマ風景を手掛けるのは、映像クリエイターKAGAYA。作品の持つ美しい世界観を繊細に再現し、日常からかけ離れたロマンチックな空間へと観客を誘う。【詳細】コニカミノルタプラネタリウム“満天”リニューアルリニューアルオープン日:2018年6月30日(土)休館日:6月11日(月)~29日(金) ※リニューアルに伴う工事の為場所:コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City住所:東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上営業日:不定休(作品入替期間は休館)上映時間:11時の回~20時の回 ※休館日、追加上映回などホームページ等で要確認料金:・プラネタリウム作品 (芝シート 3,500円/雲シート 3,800円/一般シート 大人1,500円、こども 900円)・ヒーリングプラネタリウム作品 (芝シート 3,900円/雲シート 4,200円/一律 1,700円)※未就学児は入場不可※芝/雲シートは、1シートで大人2名分の鑑賞料金を含み、1~2名で利用できる。※未就学児は2名まで定員に含まない。※土足不可※混雑により希望の時間に入館できない可能性有り。※上映時間・作品内容は、変更になる場合有り。上映途中の入退場不可。※障がい者手帳提示での割引は、一律半額。ただし、雲/芝シートには適用されない。鑑賞日当日に、障がい者手帳持参必要。同伴者も1名まで半額。■『銀河鉄道の夜』作品情報上映期間:2018年6月30日(土)~上映時間:約40分 12時の回※上映時間、休館日、追加上映回など、最新情報は下記ウェブサイトで確認撮影・脚本・CG:KAGAYA/音楽:加賀谷玲/朗読:桑島法子/ナレーション:大場真人【問い合わせ先】インフォメーションTEL:03-5610-3043(受付時間 10:00~19:00)
2018年05月13日小松菜奈と大泉洋のW主演で実写化する『恋は雨上がりのように』から、このほど4月13日(金)より全国の映画館で順次上映される予定の最新特報映像が到着。さらに、鈴木瑛美子×亀田誠治による主題歌「フロントメモリー」の音源も併せて解禁された。今回到着したのは、17歳の女子高生・あきら(小松さん)の走る姿や、あきらが45歳の店長(大泉さん)に告白の返事を詰めより、その迫力に店長がうろたえる様子、そして台風の中店長がどこかに飛ばされてしまう場面など、コミカルなシーンも映した特報映像。また本映像では、主題歌音源が初解禁。本作の主題歌「フロントメモリー」は、原作者・眉月じゅんが本作を執筆するにあたり着想を得た、“この漫画のテーマソング”と位置付ける「神聖かまってちゃん」の楽曲。今回、幼少期からコンサートなどに出演し、2016年に「関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王No.1決定戦」にて、カラオケ部門でアマチュア枠を勝ち抜いた現役女子高生として脚光を浴び、2017年に湖池屋のTVCMに起用されるや、その規格外の歌唱力で大きな話題となった次世代の歌姫・鈴木瑛美子と、これまで椎名林檎、JUJU、大原櫻子、「GLAY」、「東京スカパラダイスオーケストラ」など数多くの有名アーティストのプロデュース&アレンジを手がけてきた音楽プロデューサー・亀田誠治が、本作用に新たにカバー&アレンジした。名曲をカバーするってとても大変なこと」と話す亀田氏だが、「鈴木瑛美子さんが初めて僕のスタジオでこの曲を歌ったときに、その心配は一気に吹き飛びました。18歳にして規格外の歌の上手さ。彼女の生歌を聴いたとき、『人類はこんなにも進化しているのか!』と驚きを越えて感動したのを覚えています」とその歌声を絶賛。一方、鈴木さんは「初めてこの曲を聴いたときには、自分が歌うというイメージが湧きませんでした」とふり返り、「バラードやスローな曲が得意なので、アップテンポで言葉数が多い曲はあまり歌ったことがなかったから」と続ける。「しかし主人公あきらのストーリーが、中学生時代にバレーボール部でケガをして休んでいた自分のストーリーと重なり、レコーディングでは感情移入して歌うことができました」と明かしている。また、あきら役の小松さんは「この『フロントメモリー』が主題歌になるなんてとっても嬉しいです!歌声が爽やかで力強く、疾走感がありながらテンポ良く進むリズムがこの映画にぴったりだなと思いました。何度も聴きたくなるような、この感じはなんだろと思うくらいリピートしちゃいます。鈴木さんと恋雨のコラボレーションが映画館で響き渡るのが私自身とても楽しみです!」とコメント。そして、原作者の眉月氏も「勝手に主人公のテーマソングとして原稿中よく聴いていて作中引用までしちゃった曲がまさかの映画主題歌に!感謝感激です!」と喜び、「鈴木さん×亀田さんによるアレンジも音と声がどんどん伸びていって、まるで青空へ駆け抜けていくような気分になりました。素敵です!」と主題歌もお気に入りの一つになったと語る。主題歌と劇伴に参加した「神聖かまってちゃん」のの子は、「元々漫画の中でもフロントメモリーや23才の夏休みという曲などをシーンインさせていただいてました。そして今回このように作品を共に作ることができ大変感激しておりますし感謝しています」と述べている。『恋は雨上がりのように』は5月25日(金)より全国東宝系にて公開。オリジナル・サウンドトラック「恋は雨上がりのように」は5月23日(水)リリース。「フロントメモリー」鈴木瑛美子×亀田誠治は5月11日(金)より先行配信開始。(cinemacafe.net)■関連作品:恋は雨上がりのように 2018年5月、全国東宝系にて公開Ⓒ 2018映画「恋は雨上がりのように」製作委員会© 2014 眉月じゅん/小学館
2018年04月04日池袋・サンシャインシティの開業40周年企画「ムーンライトシティ」が2018年3月21日(水・祝)から開催される。「食」「遊」「学」「癒」を提供「ムーンライトシティ」では、サンシャインシティの各施設で、「食」「遊」「学」「癒」をテーマに様々な"夜"を楽しむ企画を実施。年間を通して、順次様々なコンテンツが展開される。「食」「食」では、都会の夜景を眺めながら食事を楽しむことができる「スカイレストラン」各店舗で、コース料理を月ごとに展開。また、飲食店が並ぶ「アルパ」では、"よりみち月曜日"と題して、月曜日の夜だけの特別サービスやメニューを用意する。「遊」「ムーンライトシティ」が提案する「遊」は、「落語」と「フェス」。日常では体験できないような、特別な時間を"遊び"として提供する。その他、ナンジャタウンのナイトパスやフォトジェニックスポットも。水族館で落語。2017年秋にも実施された「水族館で落語。」の第2弾を実施。立川談慶と立川左平次による落語を夜の水族館で楽しめる。開催日:3月31日(土)、4月7日(土)場所:屋外エリア「マリンガーデン」パフォーマンスステージ時間:19:00~/20:00~内容:①立川談慶、3月31日(土)19:00「花見酒」20:00「百年目」②立川左平次、4月7日(土)19:00「長屋の花見」20:00「崇徳院」料金:無料※別途サンシャイン水族館入場料サイレントスカイフェス参加者全員がヘッドフォンを着用する「サイレントスカイフェス」。より音楽の世界に没入できるこちらは、大人から子供まで参加可能だ。開催日:4月27日(金)、5月25日(金)、6月22日(金)時間:19:00~22:00※最終入場21時料金:大人 1,850円、学生 1,650円、子供 1,420円、幼児 1,210円※展望台入場料・ヘッドホンレンタル料込み※各日定員100名に達し次第販売を終了。※開催日によって料金の変更あり。フォトジェニックスポットサンシャイン60展望台に登場するフォトジェニックスポット。海抜251メートルから望む夜景はもちろん、巨大万華鏡のような光と鏡のトンネル「無限スケープ」や、光の噴水「LIGHT ファウンテン」など、写真に収めるだけでなく、体験型のフォトスポットが揃う。「癒」専門店や飲食店の他にも、バラエティに富んだレジャー施設を併設しているサンシャインシティならではの魅力を活かし、提供する「癒」。フォトジェニックかつ都会の喧騒を忘れてしまうような様々なヒーリングスポットが登場する。サンシャインビレッジサンシャインシティの西側に位置する「スペイン階段」には、ミニチュアハウスと植栽によって作られた「サンシャインビレッジ」が登場。夜になるとイルミネーションが点灯し、フォトジェニックな癒しスポットに。開始日:3月21日(水・祝)~時間:16:00~マリンガーデンイルミネーションイルミネーションで彩られた「サンシャイン水族館」の屋外エリア「マリンガーデン」では、夜景をバックにケープペンギンが遊泳。昼とは違ったロマンチックな雰囲気の水族館を楽しむことが出来る。時間:16:30~21:00GLAY 星空が繋ぐ愛 特別編コニカミノルタの最新技術によってリアルな星空を体感できる「プラネタリウム"満天"」では、19時の回のみ、GLAYの最新アルバム曲を使用した特別編『GLAY 星空が繋ぐ愛』を上映。雲を模ったソファや芝シートに寝ころびながら星空を眺めることも出来る。実施期間:7月20日(金)まで時間:19:00の回「学」サンシャイン水族館や古代オリエント博物館、囲碁サロンではそれぞれ夜の時間帯に講座や勉強会を開催。サンシャイン水族館の飼育スタッフが生き物の生態について解説する「いきものトーク」は夏休み期間中も実施されるので、家族での自由研究にもおすすめだ。【詳細】池袋・サンシャインシティ「ムーンライトシティ」開催期間:2018年3月21日(水・祝)イベント例:<食>・Moonlight バル(アルパB1F)開催期間:3月21日(水・祝)~※平日限定営業時間:17:00~23:00(L.O.は店舗に準ずる)メニュー:各店バル用メニュー4品、ドリンク3品参加店舗:ベイカーズダイナー、ゴールデン シャワー ツリー、カフェノイズ、セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ・よりみち月曜日開催時間:16:00~対象店舗:22店舗・スカイレストランおすすめディナー<学>・いきものトーク開催場所:サンシャイン水族館開催期間:3月21日(水・祝)~9月24日(月)時間:19:30~(約10分)・ナイト講座開催場所:古代オリエント博物館開催期間:4月27日(金)、5月25日(金)、6月22日(金)時間:19:00~20:00料金:500円※各日先着180名。・囲碁勉強会開催場所:囲碁サロン開催日:毎週火曜日開催時間:18:00~20:00料金:席料のみ※会員1,300円、非会員1,600円※女性、学生、外国籍は半額。
2018年03月04日お笑いコンビ・三四郎の小宮浩信(34)が7日に放送された『水曜日のダウンタウン』(TBS系)に出演。街中で人気バンド・GLAYのメンバーに間違われたエピソードを語った。 「2017年一番ドッキリにかけられたの俺説」のプレゼンテーションをしに登場した小宮。ドッキリにかかった芸能人ランキングでは2位だったが、番組では小宮に1週間で7つのドッキリを仕掛け、全て気づくのかを検証する「予告ドッキリ」を行った。 ドッキリの答え合わせで「結構街中で声をかけられるんですけど、こないだ“すみません”って。“いつも見てます。GLAYのJIROさんですか?”って(言われた)」とコメント。小宮は「それはちょっとトリッキーすぎるな」と番組が仕掛けたドッキリだと予想した。 しかし、これは番組とは無関係であったことが判明。本当にGLAYのJIROに間違われただけだということが判明した。 放送を見た視聴者たちは「誰や小宮とJIROちゃんを間違えた素人はww」「どこをどう間違えるの?」「全然似てないよ!」「めちゃくちゃ笑ったww」と反応している。
2018年02月09日ロックバンドGLAYのギタリストHISASHI(45)が12月19日にTwitterを更新し、GLAYがケンカをする3つの理由を明かした。 HISASHIは≪そーいえば昨日の夜リーダーとめっちゃ喧嘩したな~≫と言い争いをしたとつぶやいたが、その原因は≪温かいお弁当の件で≫。続いて≪GLAYが上手くできなくなる理由は「食と笑いの趣味、エアコンの設定温度」だと思っています≫≪音楽性なんか知らん、上記3つで取っ組み合いの喧嘩だ≫とGLAY内部での喧嘩の主な理由を挙げたが、ファンからは≪家族みたい笑≫といった微笑ましいと感じている声があがっている。 GLAYの絆の固さについては、これまでもたびたび話題になってきた。2012年のライブ「GLAY STADIUM LIVE 2012 THE SUITE ROOM」ではステージ上でボーカルのTERU(46)が「絶対解散しません!」と宣言。それだけでなく10年近く先の2026年にはファンクラブイベントをヴェネツィアで開催する予定だという。 ファンもこういったGLAYの志に、≪これほど解散しないということを信じられるバンドはないよ≫≪GLAYのメンバー間の絆と仲の良さは、どこにも負けない武器だと思う≫などのコメントを寄せている。 そんなGLAYにも一度、解散の危機があった。リーダー・TAKURO(46)が、自著「胸懐」にて明かしているものだ。 1999年末、シングル「Winter,again」で日本レコード大賞、日本有線大賞をW受賞した際のこと。「今の僕らは受賞するべきではない」「黙って受け取ろう」という意見で対立してしまい、結果として4人のなかで解散が決定してしまったという。しかしいったん受賞をしてみると「どうして解散しなきゃいけないんだっけ」との声があがり、それがキッカケで和解。翌年の新年会で、解散は「なかったこと」になったというのだ。 来年の3月には約5年振りとなる台湾公演も控えている。これからも世界中のファンを"仲良く"楽しませてくれそうだ。
2017年12月20日コニカミノルタプラネタリウム“満天”では、ロックバンド・GLAYとのコラボレーション作品「GLAY 星空が繋ぐ愛」を上映する。期間は、2017年11月3日(金・祝)から2018年秋まで。GLAYの名曲が満点の星空に響くこれまで、サカナクションをはじめ数々のアーティストとのコラボレーション作品を上映してきたコニカミノルタプラネタリウム“満天”。新作は、CDの総売上枚数は5,000万枚を超え、数々の金字塔を打ち立て続けるアーティスト・GLAYとのコラボレーションだ。圧巻の映像美で贈る満天の星空に響くのは、「春を愛する人」をはじめとする数々の名曲。GLAYの歌に導かれて巡る“今”の大切さ、そしてその想いの先に見える愛の尊さを、作品の中で星の光に重ね合わせていく。なお、ナレーターは俳優・モデルの大谷亮平が務める。1日1回だけの特別編もまた2018年1月17日(水)から7月20日(金)まで、19時から特別編「GLAY 星空が繋ぐ愛 特別バージョン」が上映される。オンライン予約は1月3日(水)から開始。1日1度の「GLAY 星空が繋ぐ愛 特別バージョン」では、エンディング曲が最新アルバム「SUMMERDELICS」の収録曲へと変わるなど、通常版とは異なる演出を楽しむことができる。平日限定オリジナルグッズさらに、平日限定で先着5000名にオリジナルグッズがプレゼントされる。2018年1月9日(火)からの期間限定。通常版もしくは特別編を観賞すると、ここだけのオリジナルミニクリアファイルを手に入れることができる。【開催概要】「GLAY 星空が繋ぐ愛」期間:2017年11月3日(金・祝)~2018年秋場所:コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City 住所:東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上 営業日:不定休 (作品入替期間は休館) 営業時間:11:00、13:00、16:00上映回 (ヒーリングプラネタリウムは小学生未満の入場不可) ※料金、休館日、追加上映回など、最新情報はウェブサイトで確認。 ※オンラインではチケット発売中。■「GLAY 星空が繋ぐ愛 特別バージョン」期間:2018年1月17日(水)~2018年7月20日(金)時間:19:00上映回 ※3月15日(木)まで。以降の最新情報公式ウェブサイトにて発表。予約:1月3日(水)より順次、オンライン予約■<平日限定>オリジナルミニクリアファイル プレゼント期間:2018年1月9日(火)~ 先着5000名
2017年11月03日こんにちは。コラムニストの鈴木かつよしです。2016年3月に北海道新幹線の新青森駅━新函館北斗駅間が開業して、北海道の函館周辺エリアは東京から飛行機を使わなくてもわずか4時間で行ける身近な観光地になりました。大沼国定公園の雄大な自然と紅葉。異国情緒に溢れた函館の街並みと歴史的建造物。「トンネルを抜ければそこは北海道!」を実感できる“北海道新幹線で行く函館周辺の旅”は、パパもママもお子さんたちもきっと大満足されるはずです。今回は大沼湖の“キタキツネ”と“紅葉”。函館市内の“景観”と“グルメ”。このあたりに焦点を当てて、お話しさせていただこうと思います。●北海道に上陸したなら先ずは大沼公園へ!本州とは桁違いの自然を体感しましょう北海道新幹線で全長53kmの青函トンネルをおよそ25分かけて抜けますと、そこは“遥かなる大地”北海道です。車窓から見える風景も“内地”のそれとは趣きが違い、雄大です。せっかく飛行機ではなく新幹線で北海道に上陸したのですから、終点の新函館北斗駅に着いたら駅からわずか10kmほどのところに位置する大沼国定公園 に向かいましょう。いきなり北海道の大自然を体感できること請け合いです。大沼国定公園は函館市に隣接する七飯町にある北海道リゾートの発祥地です。駒ヶ岳の噴火によってできた126の小島が浮かぶ大沼湖を中心とした景勝地で、函館開港後は外国人も多く訪れるようになりました。●遊覧船に乗ったらレンタサイクルで大沼湖畔一周を運が良ければキタキツネに会えます。大沼公園に着いたら先ずは遊覧船に乗って大沼湖の湖面から周りの景色を楽しんでみてください。道産子のガイドさんによる大らかで最高に面白い説明を聞くことができます 。本当に、下手なお笑い芸人さんの話よりずっと面白いのでびっくりしますよ。遊覧船を降りたら何軒かあるレンタサイクルのお店で自転車を借りて、家族みんなで大沼湖畔一周サイクリングに挑戦しましょう。運が良ければ途中で野生のキタキツネと出会える可能性があります。筆者は初挑戦でとてもかわいいキツネさんに会うことができました(画像参照)。湖畔一周は14km程度ですので、小学校低学年のお子さんでも休みながら無理なく挑戦することができます。大沼公園ではキタキツネの他にも数々の野生動物や野鳥に出会うチャンス があります。エゾシカやカモシカ、オオワシやオオルリなどの美しい生き物たちも棲んでいますし、タカ科の猛禽類のトビなどは公園中のいたるところで悠然と滑空しています。●大沼公園の秋は道内有数の紅葉スポット大沼国定公園の秋は道内有数の紅葉スポットでもあり、JR大沼公園駅前の街路樹が黄色く染まった様子は絶景といわれています。また、画像は大沼湖の紅葉の様子ですが、これは筆者が撮影したものではなく、大沼公園駅すぐとなりの大沼観光案内所(大沼国際交流プラザ)の液晶ビジョンで上映されていた映像があまりにも幻想的で美しかったため、許可を得て撮影・紹介させていただいたものです。いかがですか?綺麗でしょう。●大自然を堪能したら函館市内の異国情緒に溢れた街並みとグルメを楽しみましょうさて、大沼公園で北海道でしか味わえない大自然を堪能したあとは、2日目は函館市内に移動して異国情緒に溢れた街並みとグルメを楽しみましょう。筆者は中学1年から大学2年までの8年間横浜の学校に通い、大学を卒業してからの20台前半を神戸で暮らしたため、貿易港の街に特有の異国情緒と自由な空気が大好きなのですが、函館の街の美しさは横浜や神戸を上回るほどだと思っています。画像はカトリック元町教会ですが函館の歴史的建造物は神戸の異人館よりも概して観光客向けの手が加わっていないような印象を受けます。そこがまた北海道のスケールの大きさでもあるのだろうと思います。●朝市のウニは“まんま”で。GLAYが愛したピエロの洋食屋さんはボリュームがヤバいいよいよグルメの件ですが、スペースの都合で2つだけ。画像は先ず函館朝市でその場で殻を割ってもらった生のウニ。海水の塩分がほんのり効いていますので醤油などの調味料は要りません。“まんま”でどうぞ。北海道グルメの基本は「素材そのものの味」です。調理方法は二の次と心得ましょう。次の画像はロックバンドGLAYのJIROさんが広めたことでも知られるピエロの看板の洋食屋さんのミートスパゲティー(店舗によっては扱いないお店もあります)。味が美味しいだけではありません。画像でお分かりいただけるようにボリュームがヤバく、北海道のグルメにはチマチマ・コセコセしたところが一切ありません。●名残惜しい方は帰りの新幹線の時間まで新函館北斗駅前の「ほっくる」で過ごしましょう駆け足でお話しさせていただきました。まだまだ名残惜しい方は帰りの新幹線の時間ぎりぎりまで、新函館北斗駅前のショッピング&フードエリア「ほっくる」(北斗市観光交流センター別館)で過ごしましょう。2017年3月にオープンしたこの施設は北海道とくに函館エリアの特産品やお土産を販売するお店やレストランで構成されており、最後の最後まで北海道と函館の魅力を堪能させてくれます。なお、画像がないため最後になりましたが、函館市内では是非“塩ラーメン”は召し上がってみてくださいね。ラーメン大好き人間の筆者が太鼓判を押します。美味しいです。●参考リンク:大沼国定公園|北海道環境生活部環境局生物多様性保全課()●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2017年10月24日EXILE TAKAHIROがソロ活動では2年ぶりとなるミニアルバム「All-The-Time Memories」を発表。2017年12月6日(水)にリリースされる。TAKAHIROは先日、シングル「Eternal Love」を発売した。自身の音楽性を最上の形で表現したいという彼の想いから、プロデューサーとして迎えたのは亀田誠治。彼はGLAY、平井堅、JUJUら数々のアーティストをプロデュースするとともに、「東京事変」や「Bank Band」のメンバーとしても活動するミュージシャンだ。美しいメロディで心に響く純粋な想いが込められたラブバラードを世に送った。今回発売が決定したミニアルバムは、「一年を通していつ聴いても楽しんでもらえるアルバムにしたい」というTAKAHIROの想いが込められており、様々な季節を意識した楽曲が収録されている。王道バラードから、ロックやロカビリーといった幅広いジャンルの楽曲まで収録し、TAKAHIRO自身が作詞作曲を手掛けたオリジナルソングや、彼が亀田とライティングセッションを行って共作した楽曲、さらにはGLAYのTAKUROによる書き下ろし楽曲「Irish Blue」も収録される。また、映像作品も収録。「Irish Blue」「memories」「Eternal Love」のMVが、全編セリフ入りの約30分にも及ぶショートフィルム版として楽しめる。手掛けたのは「明日の記憶」や「トリック」「SPEC」などのヒットで知られる堤幸彦だ。さらに、EXILEの黒木啓司プロデュース「THE NINE WORLDS presents 九楽舞 博多座」でのTAKAHIROのライブ映像やメイキングフォトブックなども加わった、豪華な内容となっている。【詳細】EXILE TAKAHIRO「All-The-Time Memories」発売日:2017年12月6日(水)価格:・CD+Blu-ray 3,800円+税 [RZCD-86430/B]・CD+DVD 3,000円+税 [RZCD-86429/B]・CD only 2,000円+税 [RZCD-86431]収録内容:■CD:※順不動Eternal Love、Irish Blue、memories、Alone、SUNSET KISS、BLACK BEANZ、春へ■DVD、Blu-ray:※順不動・Eternal Love (Short Film)※約30分収録予定・Irish Blue (Music Video)・memories (Music Video)<THE NINE WORLDS presents『九楽舞 博多座』ライブ映像>GLORIA、You、以心伝心、運命のヒト、Together、Choo Choo TRAIN【Eternal Love リリース情報】発売日:2017年10月4日(水)価格:CD+DVD 1,800円+税、CDのみ 1,000円+税収録内容:・CDEternal Love、SUNSET KISS、Eternal Love(Instrumental)、SUNSET KISS(Instrumental)・DVDEternal Love(Music Video)
2017年08月27日2017年7月15日(土)~8月31日(木)の期間中、お台場のヴィーナスフォートで初の夏フェス「ヴィーナスフォート・サマーフェス 2017」が開催されます!屋外のパレットプラザでは「ヴィーナスフォート・サマーフェス 2017 ~お台場・パレットプラザ~」がおこなわれ、キッチンカーも登場。館内約30の飲食店では「唐揚げ&ハンバーグ 夏祭り」と題し、スペシャルメニューの数々を楽しむことができます。夏の一大グルメイベントを満喫してみてはいかがでしょうか。注目の催しをピックアップしてご紹介します。「ヴィーナスフォート・サマーフェス 2017 ~お台場・パレットプラザ~」屋外のパレットプラザに特設ステージが出現!ステージの周りにはキッチンカーが並びます。フードやドリンクを楽しみながら、ライブやショーを観賞。音楽・フード・カルチャーを1度に味わえる、ヴィーナスフォート初の“サマーフェス”で盛り上がりましょう。キッチンカーは「Efes Street Kitchen」「coccinella café」「食堂cafeCOUCOU」「ぬれから家」「Ben & Jerry's」「Wow Wow Lemonade」などが出店予定です。「唐揚げ&ハンバーグ 夏祭り」の期間限定メニューヴィーナスフォート館内の約30店で「からあげ&ハンバーグ」メニューを展開。大人も子どもも大好きな「からあげ&ハンバーグ」の限定メニューを堪能してください。●ご飯もビールも進む!大人メニュー●チロリ カフェ(1F)「イタリアンハンバーグオムライス」(単品1,150円・税込)は、人気メニューのオムライスが夏バージョンに模様替え。チーズインハンバーグにローマ風トマトソースがたっぷりかかっています。●STEAK & CAFE byDexeeDiner(2F)ライス、サラダ、スープも付いた「チーズデミバーグ」(1,800円・税込)は食べ応え十分。濃厚なデミグラスソースとチーズの相性はカンペキです。ご飯にもお酒のお供にも合うメニューですよ。●GREEN ASIA TOKYO(3F)鶏唐揚げにオリジナルのスウィートチリソースをからめた「アジアン風鶏唐揚げ丼」。半熟卵やフルーツも盛り合わせ、アジアンテイストを楽しめる1皿です。スモールサイズ (730円・税込)とレギュラーサイズ(880円・税込)から選べるのも嬉しいポイント。●紅虎餃子房(2F)「辣子鶏(鶏のから揚げ唐辛子山椒炒め)」(980円・税込)は、夏にふさわしいスパイシーな味わいです。ピリリと効いた唐辛子と山椒の風味で、ビールが進むこと間違いなし。●ぼてぢゅう(3F)「塩ガーリックからあげ タルタル添え」(648円・税込)は、唐揚げにタルタルソースを添え、子どもも食べやすい、優しい味わいに仕上げています。●ファミリーに嬉しいキッズメニュー!●AROUND TABLE(1F)くまさんモチーフのハンバーグに思わずニッコリ。「くまさんハンバーグプレート」(734円・税込)は野菜もしっかり食べられますよ。●パドリーノ・デル・ショーザン(2F)「唐揚げとハンバーグのたっぷりコーンピッツァ」(890円・税込)は、生地の上に唐揚げ、ハンバーグ、ポテトにコーンも全部盛り!お腹ペコペコの子どもも大満足です。●コバラヘッタ(2F)オムライスにデミグラスソースハンバーグ、ハワイ風唐揚げのモチコチキンがひと皿に。「キッズハンバーグ&モチコチキンプレート」(880円・税込)なら、子どもに人気のメニューを1度に食べられます。ほかにもどんなメニューを食べられるのか、お楽しみに。また2017年7月29日(土)~8月6日(日)にはミュージシャン「GLAY」による期間限定イベント「GLAY LiB CAFE 2017 10th Anniversary FINAL」が、2F教会広場で開催されます。グッズ販売やコラボメニューの提供など、多彩な企画を楽しめますよ。あわせてチェックしてくださいね!開催概要イベント名:「ヴィーナスフォート・サマーフェス 2017」開催期間:2017年7月15日(土)~8月31日(木)会場:ヴィーナスフォート・パレットプラザ(東京都江東区青海1-3-15)TEL:03-3599-0700URL:
2017年07月16日土屋太鳳、間宮祥太朗、高杉真宙らいま注目を集めるキャストたちが集結し、人力飛行サークルを舞台に描く青春エンターテインメント映画『トリガール!』。この度、本作の主題歌がガールズバンド「ねごと」による、「スピッツ」の名曲「空も飛べるはず」のカバー曲に決定。合わせて本作の予告編も到着した。流されて流されて、なんとなく生きてきた、鳥山ゆきな。一浪して入った理系大学では、入学早々理系のノリにカルチャーショック!そんなとき、一目惚れした高橋圭先輩に「いいカラダしてるね」と殺し文句で誘われるまま、フラフラとサークルに入部。そのサークルこそ、毎年2人乗り人力飛行機で“鳥人間コンテスト”を目指す人力飛行サークル「T.B.T」だった。憧れの圭先輩と2人っきりで大空にはばたくはずが…ヤンキーかぶれのくせにメンタル最弱の坂場先輩とコンビを組むことに…。今回本作の主題歌に決定したのは、1994年にリリースされた「スピッツ」の名曲「空も飛べるはず」。「スピッツ」のシングル史上初のオリコン1位を獲得し、ミリオンセラーを記録した人気の楽曲だ。本楽曲をカバーするのは、これまで『今日、恋をはじめます』のテーマソングなどを手掛け、国内外の音楽フェスから引っ張りだことなっているガールズバンド「ねごと」。メンバー個々の実力も各方面から認められ、「GLAY」の楽曲や「私立恵比寿中学」の楽曲にドラムの澤村小夜子が参加、「電気グルーヴ」の楽曲にボーカル・蒼山幸子がコーラスで参加するなどマルチな活動も見せる。「空も飛べるはず」は、これまで様々なアーティストによってカバーされてきたが、映画主題歌でのカバー使用は実現されてこなかった。しかし今回、「スピッツ」の草野マサムネがかねてより親交があり、その実力を認めている「ねごと」が担当するということで、初めてカバーでの映画主題歌使用が実現したのだ。さらに、映画中盤で流れる挿入歌「ALL RIGHT」は「ねごと」が書き下ろし!爽やかだが、力強さにあふれた一曲となっており、楽曲はゆきなと坂場先輩が、圭先輩が大けがを負う「T.B.T」のピンチを受け、パイロットコンビとして100人近いサークルメンバーの想いを背負うことを決意し、トレーニングに打ち込むシーンで流れてくる。また到着した予告編では、土屋さんの毒舌女子ぶりが全開!さらに、エネルギッシュなコワモテ坂場先輩との凸凹コンビっぷりが伺え、今回発表された主題歌と相まって疾走感あふれる映像に。なおこちらの予告編は、6月30日(金)より劇場で放映される。「ねごと」蒼山幸子(Key./Vo.)は「スピッツさんは個人的にはロックもポップも、甘さも鋭さも、両極端のものを兼ね備えた最強にかっこいいバンドだと思っていて、本当に昔から憧れのバンドでした。その中でも『空も飛べるはず』という名曲すぎるこの曲を、こうして公式にカバーさせて頂くことができるなんて、ほんとうにドキドキしました。夢みたいなお話です。原曲のすばらしさをそのままに、映画を彩ることのできるようなテンポとアレンジを考えながら、胸いっぱいの気持ちで歌わせて頂きました」と感想をコメント。土屋さんは「聴いた瞬間、“ゆきな”の夏へタイムスリップしました。草の香りとか、陽炎が浮かぶアスファルトの熱とか、周りの景色がどんどん後ろに飛んでくロードバイクの風とか、せつない夕焼けの琵琶湖とか、そういった“ゆきな”の記憶が、ねごとさんの放つ音に存在してるんです。しかも全力で…!最高。この夏はこの音で飛びたい!」と絶賛した。『トリガール!』は9月1日(金)よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:トリガール! 2017年9月1日よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開(C) 2017「トリガール!」製作委員会
2017年06月27日ミュージカル俳優として絶大な人気を誇る俳優・山崎育三郎。いまではドラマやバラエティ番組、ディズニー実写映画『美女と野獣』では吹き替えを務めるなど、幅広い活躍をみせる彼が、昨年発売したカバーアルバムの第2弾をリリース。本アルバムでは、歌舞伎俳優・尾上松也とデュエットした「夏の終りのハーモニー」も収録!この度、レコーディング映像が公開された。「レ・ミゼラブル」「ロミオ&ジュリエット」「嵐が丘」と数々の舞台に立つ山崎さんは、「下町ロケット」をはじめ「お義父さんと呼ばせて」「グッドパートナー 無敵の弁護士」など近年ではドラマに多数出演。2017年1月には、月9ドラマ「突然ですが、明日結婚します」に出演しさらに人気急上昇。現在は、波瑠や東出昌大らの怪演が光るドラマ「あなたのことはそれほど」に出演中。また、ミュージカルで鍛えたその歌唱力&演技力で、エマ・ワトソン主演の『美女と野獣』でダン・スティーヴンス演じる“野獣”役の日本語吹き替えを担当。昆夏美らとともに華麗なミュージカルシーンを作り上げ、同作は大ヒットを記録している。そんな山崎さんが、2016年にリリースし、第58回日本レコード大賞にて企画賞を受賞した作品「1936~your songs~」の第2弾カバーアルバム「1936 ~your songs II~」をリリース。“LOVE”“SUMMER”“HAPPINESS”をテーマに2000年代ヒットソングが中心に選曲されており、「波乗りジョニー」(桑田佳祐)、「君がいるだけで」(「米米CLUB」)、「生きてく強さ」(「GLAY」)、「ひまわりの約束 」(秦基博)などの楽曲が収録される。中でも「夏の終りのハーモニー」は、舞台「エリザベート」にてルイジ・ルキーニ役でダブルキャストを務めるなど親交がある俳優・尾上さんとのデュエットが実現。尾上さんといえば、ディズニー映画『モアナと伝説の海』にて日本語版吹き替えを担当し、その歌声が話題になったことが記憶に新しい。公開されたレコーディング映像でも、山崎さんと尾上さんが、評判違わぬ歌唱力で、美しいハーモニーを奏でている。また本アルバムの楽曲ラインナップには、実写版『美女と野獣』にて書き下ろされた新曲「ひそかな夢 EVERMORE」のタイトルもあり、こちらも注目だ。「1936 ~your songs II~」は6月7日(水)よりリリース。(text:cinemacafe.net)
2017年05月25日歌手でタレントのDAIGO(39)が1日、自身のブログを更新。4月29日に行われた自身がボーカルを務めるロックバンド・BREAKERのデビュー10周年を記念して開催していた対バンドイベントライブ「BREAKERZ 10周年10番勝負 -VS-」がファイナルを迎えた感想や、対戦相手のロックバンド・GLAYへの想いをつづった。DAIGOは「やばすぎるまさかのGLAYさん高校の学園祭で歌ったのはGLAYさんのBELOVEDでした。それが20年前まさかその憧れのGLAYさんと対バン本当に信じられないくらい嬉しかった同じステージで歌うことができるんだ。って」と興奮冷めやらぬ様子。事前にボーカルのTERUから「10番勝負で聴きたい曲ある?」とLINEでやりとりがあったことや、リーダーでギタリストのTAKUROからも「俺たち本気でいくから」と言われていたことを明かし、「凄く嬉しかったバンドの本質というかこうあるべきだっていつも教えてくれるそしてたくさんの愛をもって接してくれる」と記した。そして、「ZEPPクラスの会場でGLAYさんのライブを観れることが本当に嬉しくて そこで観たライブは凄まじかった」と振り返り、一人ひとりへの感想もつづり、「もう20年以上やってるのに、ずっと同じメンバーでやってて全員GLAYというバンドを大事にしていて、ファンのみなさんを大事にしてずっと活動してる。本当に凄い事だと思います」と"大先輩"を尊敬。「20年前、ぼくが好きだったGLAYは変わらない笑顔でいまも輝きを増して活動してくれている いまもずっと新しい歌を届けてくれるずっと好きでいさせてくれる。日本にぼくの人生に幸せを届けてくれて感謝しかありません」と一ファンとして想いも明かした。また、セッションで歌ったDAIGOの思い出の曲でもある「BELOVED」について、「感極まって歌えなくなりそうだったけどしっかり歌いたかった だから泣きそうになるのを耐えながら歌いました」と回顧。「人間諦めなければ夢は叶う ひとつの夢が叶いました」「夢を叶えてくれたのはGLAYのみなさんです」と感謝し、「おれもいつか誰かの夢を叶えられるようなそんな存在になりたいと思いました」と決意を新たにし、その想いを込めその日のために書いたという新曲「GREAT AMBITIOUS」の歌詞を公開した。「夢のような時間を過ごせました本当にありがとうございます」と感謝の言葉を添えて両バンド集合写真も公開し、「打ち上げも最高でした。たくさんの愛をありがとうございます。20周年もご一緒できるように俺たちも頑張ります!」と宣言。「すべてこれで10番勝負終了しました。出てくださったすべてのバンドやアーティストのみなさんにも本当に感謝です。この恩は絶対返します!」と改めて同イベントに出演したバンドやアーティストへ感謝の気持ちを伝え、「最後に宝物の一枚を」と観客と撮影した写真も掲載した。
2017年05月01日先月、千葉雄大や大杉漣ら豪華キャスト、そしてスタッフ、音楽、制作手法などが発表され大きな話題となったドラマ「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」。この度、本作がNetflixにて全世界配信されることが決定。また、Netflix限定コンテンツとして、ゲーム内パートを中心とした番外編も制作されることが明らかになった。主人公・稲葉光生(千葉雄大)は、ある日父・博太郎(大杉漣)にオンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」をプレゼントする。何気なさを装って渡したこのプレゼント、彼には狙いがあった。ほかのプレイヤーと協力して戦い、冒険の感動を共有する「ファイナルファンタジーXIV」で、父という人間の本当の姿を見てみたい。仕事一筋で何を考えているかわからない父が、最近突然仕事を辞めてしまった真意も知りたい。かくして、息子であることを隠して父のプレイを手助けするという壮大な親孝行計画が始まった――!「ファイナルファンタジーXIV」は、今年で30周年を迎える「ファイナルファンタジー」シリーズのナンバリングタイトル14作目で、シリーズとして2作目となるMMORPG(大規模同時参加型オンラインRPG)。ドラマは、様々なジャンルのオンラインゲームやプラモデルなどを題材とするブログ「一撃確殺SS日記」が原作で、「光のお父さん」はそのブログの記事のひとつ。作者と父を巡る実話をベースとしたこの記事が話題を呼び、ゲーム内でのインタビューや最終回は大手ネットニュースなどに記事が掲載され大きく拡散。ドラマに先駆けブログをリライトした書籍が刊行されると、Amazonほか大手書店で続々売上上位にランクインし、すでに6万部を突破、重版も決定している。主人公・光生役を千葉さんが、その父・博太郎を大杉さんが演じるほか、馬場ふみか、袴田吉彦、長谷川初範、石野真子が出演。さらに声の出演として、ゲーム内の光生のキャラクター・マイディーを「ラブライブ!」の南條愛乃、同じくゲーム内のキャラクター・あるちゃんを「けいおん!」の寿美菜子、きりんちゃん役を「魔法少女まどか☆マギカ」の悠木碧がそれぞれ演じる。また、オープニングテーマ曲には「GLAY」の「the other end of the globe」が決定している。本作の「Netflix」配信は、日本国内では4月20日(木)より、世界190か国では今秋より開始予定。また、MBS・TBSにて全7話放送後、地上波では放送されない、ゲームパートをメインとした「番外編」の制作が決定。この番外編は、「Netflix」でしか見られない配信限定作品となっており、ブログ「一撃確殺SS日記」の実話をベースにしたオリジナルストーリーで、ゲーム内シーンをメインに構成。千葉さんの出演する実写パートや、本編ではお父さん役を演じている大杉さんが声優として出演しているシーンも登場。さらに本編に登場するマイディ、あるちゃん、きりんちゃんが、本編に引き続き大活躍するほか、注目の若手声優・湯浅かえでや村田大志もキャスティングされているという。「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」は4月16日(日)深夜0時50分~MBS、18日(火)深夜1時28分~TBSにて放送開始。※4月20日(木)よりNetflixにて独占配信開始(cinemacafe.net)
2017年03月31日女優の二階堂ふみが5日、東京・天王洲アイルの寺田倉庫で大回顧展『David Bowie is』のトークセッションを行った。1月8日から4月9日までの期間に寺田倉庫で開催される大回顧展『David Bowie is』。75,000点にも及ぶデビッド・ボウイのアーカイブから厳選された300点以上もの貴重な品々を展示されるほか、日本展の独自コーナーとして映画『戦場のメリークリスマス』でデビッド・ボウイと共演した北野武や坂本龍一が当時を振り返るインタビュー映像も上映する。そんな同展示会のオフィシャルサポーターに就任した二階堂ふみが、内覧会を終えてトークショー。内覧会で見た展示物などの感想として「見終わって余韻が残る大きい展覧会なので、たくさんの刺激をもらいました。最初に入ってから若かりし日のボウイがどういうものに影響を受けたかなどの垣間見るブースもあり、そこからスターになって色んなモノを生み出したところがたくさん見られるので、良い展覧会だと思いました」と絶賛。また、デビッド・ボウイの楽曲「チェンジス」を16歳の頃に聴いてから彼の大ファンになったといい、「16歳の時は変化することを恐れていた時期でもあり、この曲は前に進もうと思わせてくれる曲でした」と当時を振り返りながら、「ボウイは引き出しがたくさんある方。知れば知るほど溢れ出る魅力を持っているところが一番の魅力だと思います。ずっと追い続けたい方ですね」と語った。正月明けのイベントということで、今年1年の抱負を問われて「まだ早起きというところしか自分の中で設定できていないです(笑)。年末年始はニューヨークで過ごしていましたが、時差ボケもあって早起きできましたし、今日も早起きしたので明日も早起きしたいですね(笑)」と苦笑い。早起き以外の目標としては「今年23歳になるので、色んなことに前向きに挑戦できたらと思います。今年はとりあえず乗馬をしたいですね」と話していた。なお、同内覧会には栗原類、SUGIZO(LUNA SEA)、TAKURO(GLAY)、桃井かおり、椿鬼奴、野宮真貴(ピチカート・ファイヴ)、小林克也、山本寛斎らも出席した。
2017年01月05日最近、30歳を過ぎたバンドマンは実年齢が分かりにくいというツイートが話題になりました。たしかに、バンドマンっていつまでも若いイメージがあって、実年齢を知ったときに「嘘でしょ!?」と驚くことがあります。皆さんも同じような経験をしたことがあるのではないでしょうか。そこで気になるのが、実年齢とイメージしている年齢が一番ズレているのは誰なのかということ。あなたは誰だと思いますか?今回は、パピマミ読者の皆さんに“45歳以上に見えない男性アーティスト”について聞いてみました!●45歳以上に見えない男性アーティストは?・1位:西川貴教(T.M.Revolution)……44%(116人)・2位:hyde(L’Arc〜en〜Ciel)……27%(71人)・3位:桜井和寿(Mr.Children)……12%(31人)・4位:氷室京介(元BOΦWY)……4%(10人)・5位:吉井和哉(THE YELLOW MONKEY)……3%(7人)・6位:TERU(GLAY)……2%(6人)・同率7位:横山健(Hi-STANDARD)……2%(5人)・同率7位:トータス松本(ウルフルズ)……2%(5人)・9位:甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ)……2%(4人)・10位:宮本浩次(エレファントカシマシ)……1%(3人)・11位:Toshl(X JAPAN)……1%(2人)・12位:奥田民生(ユニコーン)……0%(1人)※有効回答者数:261人/集計期間:2016年10月21日〜2016年10月24日(パピマミ調べ)●1位:西川貴教(T.M.Revolution)『てか、このアンケートで初めて西川貴教が45歳以上だと知った……昔から年齢不詳ではあるけど40代には確実に見えない 』(41歳男性/広告代理店)『なんだろう、この人老けないよね。デビュー当時からずーっと同じ雰囲気を出してる』(43歳女性/主婦)第1位に輝いたのは、『西川貴教』さんで44%(116人)となりました!『T.M.Revolution』での音楽活動やタレントとしても人気を誇っている西川さんですが、現在の御歳はなんと46歳。デビュー当時から中性的な顔立ちが魅力でしたが、46歳になった今でも「フェアリー」と呼ばれるほど中性的です。また、西川さんが若く見られる要因の一つとして、40代とは思えないほどの優れた“歌唱力”が挙げられます。一部で“声量オバケ”と呼ばれるほどのパワフルなボーカル、感情表現の豊かさやビブラートなどの技術的な面においても超一流と言われています。その一方で、気取ったり大御所感を出したりせずに気さくにトークができるため、人間性の面においてもあまり年齢を感じさせないように思います。西川さんにはいつまでも若々しく、気さくなフェアリーで居続けてほしいですね。●2位:hyde(L’Arc〜en〜Ciel)『この人が45歳を超えてるなんて信じられない。こんな40代は奇跡だ 』(37歳女性/金融業)『45歳以上ってことは私の父親でもおかしくない年齢なんだけど、全然想像できない』(25歳女性/通信業)第2位にランクインしたのは、この人!『hyde』さんで27%(71人)となりました!hydeさんと言えば、『L’Arc〜en〜Ciel』のボーカルとして有名ですね。その端正なルックスと人並みはずれた歌唱力でカリスマ的人気を誇っています。現在47歳ですが、アラフィフとは到底思えないイケメンぶりです。そんなhydeさんは中性的な顔つきであるため、女装にも定評があり、2016年のハロウィンイベントでは『バットマン』の登場キャラである“ハーレイ・クイン”の仮装をして話題となりました。本当に似合っているので、興味のある方は調べてみてください。また、歌唱力もずば抜けており、桑田佳祐さんやLADY GAGAさんなど同業者からの人気も高いようです。ロック界の永遠のイケメンとも言われているhydeさん。いつまでもカッコいい人であり続けてほしいですね。●3位:桜井和寿(Mr.Children)『デビュー当時から聞き続けているからか、この人が40代ということが未だに信じられない。若すぎ』(38歳女性/広告関係)『爽やかなイメージがあるからか、まったくオジサンに見えない 』(32歳女性/主婦)第3位は『桜井和寿』さんで12%(31人)という結果になりました。桜井さんといえば、言わずと知れた国民的バンド『Mr.Children』のボーカル、ギターとして広く知られていますね。メジャーデビューから20年以上たった今でも多くの人の心を魅了し続けていますが、ビックリするのはその年齢。なんと46歳です。46歳といえば世間的には“オジサン”ですが、桜井さんを“オジサン”と認識している人はまずいないでしょう。ポップな音楽で老若男女問わず親しまれているミスチルの楽曲のほとんどを手がける桜井さんだからこそ、いつまでも若々しいのかもしれませんね。----------いかがでしたか?30歳を超えたバンドマンの年齢不詳疑惑は本当のようですね。見た目と同じく何歳になっても衰えない彼らの音楽を、これからも楽しんでいきたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜12位)】45歳以上に見えない男性アーティストは?()●文/パピマミ編集部
2016年10月25日テレビ朝日のマスコットキャラクター「ゴーちゃん。」と、新しい仲間の「ちんじゅうみん」が、22~24日に東京・国立代々木競技場第一体育館で行われるライブイベント「テレビ朝日ドリームフェスティバル2016」(ドリフェス)の公式応援キャラクターに就任した。ちんじゅうみんは、ゴーちゃん。の新しい仲間たち。12キャラを代表して、今年の夏に行われたテレ朝夏祭りの会場で投票1位を獲得した「モッフン」が、ゴーちゃん。と「ドリフェス」のステージに登場する。今回、ゴーちゃん。は、ツイッターで応募されたアーティストへのメッセージを、楽屋に直接届ける役も。ゴーちゃん&ちんじゅうみん(@gochan_V)のツイッターアカウントをフォローし、「#お届けゴーちゃん」と「#アーティスト名」をつけて応援メッセージをツイートすると応募でき、20日まで受け付けている。また、ゴーちゃん。&ちんじゅうみんの新たな短編アニメを制作。バラエティ番組『学校へ行こう!』で人気だったCo.慶応が手がけた応援ラップを披露しており、イベント当日の会場のほか、YouTubeで配信されている。「テレビ朝日ドリームフェスティバル2016」出演アーティストは、22日が、GLAY、SCANDAL、高橋優、T.M.Revolution、back number、BLUE ENCOUNT。23日が、いきものがかり、エレファントカシマシ、PUFFY、V6、星野源、レキシ。24日が、EXILE THE SECOND、三代目J Soul Brothers。(C)2011 2015 tv asahi・SANRIO
2016年10月14日