使いやすさを意識した収納アイデア整理収納アドバイザーによる家族みんなが使いやすい収納アイデアをご紹介。見た目と動線が意識されたおしゃれでスッキリとした収納術は必見です!今回は「プリント管理方法」をご紹介します。IKEAで作るプリント管理方法溜め込みがちなプリント収納instagram(@korenankore72)子供の学校のお便り、郵便物など溜め込みがちなプリントたち…積み重ねていると余計に目を通す気力もなくしてしまいますよね。IKEAのウォール新聞ラックinstagram(@korenankore72)IKEAのKVISSLE「ウォール新聞ラック」とホームセンターでJフックを購入しました。ポスト投函システム!instagram(@korenankore72)設置して、子供にも管理方法を共有しました。ポストのようにぽいっと一番上の段に入れてもらうだけです。入っているプリントを分類分けinstagram(@korenankore72)子供たちが入れたプリントを確認して、学校に持っていくもの・提出するものを期限ごとに振り分けます。子供ごとにフォルダを作成instagram(@korenankore72)無印の個別フォルダで子供ごとにラベリング・フォルダ分けして、確認してもらうようにしています!大事なものも多く、紛失や期限遅れを気をつけないといけないので、最初に管理方法をしっかりしておけば楽ちんです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2022年05月07日タレントで映画コメンテーターのLiLiCoが26日に自身のアメブロを更新。スウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』で必ず購入する商品を紹介した。この日、LiLiCoは「IKEAに行けば必ず買うニシンの酢漬け」と商品の写真を公開し「都内にIKEAが出来て、本当にありがたい」とコメント。「このくらい酢がないと物足りない」と述べ、「クネッケに乗せてもいいし、サイドディッシュとしてもいいし、いっぱい呑んだ次の日に食べると胃がすっきりする(笑)」と紹介した。続けて「器はこちら」と自身がセレクトした北欧輸入雑貨を販売する通販サイト『LiLiCoCo』の商品であることを明かし「春らしくて、最近はランチのヘビロテ」とお気に入りの様子でコメント。最後に「しかもランチの時間にランチが出来る幸せ」としみじみつづった。
2022年04月27日タレントの上原さくらが21日に自身のアメブロを更新。娘が気に入ったスウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』の購入品を紹介した。この日、上原は「昨日IKEAで買った娘のおままごとのオモチャとても可愛いんです」と『IKEA』で購入したおままごとセットを紹介。「個人的にツボなのが。にんにく」と述べ「日本製のおままごとセットには入らなさそうでしょ?」とコメント。他にも「リボン型のパスタ“ファルファッレ”」を写真で公開し「海外製品らしいと思って」とつづった。続けて、魚やソーセージ、にんじんとセットの中身を紹介。「自分に子供がいなければ、海外の子供のおもちゃを見て『これは日本では珍しいタイプだなぁ』と思う事もなかったと思います」と述べ「こんな小さな事だけれど、45歳になってもひとつ物知りになれたんだから面白いです」とつづった。その後「すごく気に入ってくれたみたい!」というタイトルでブログを更新。「お昼を食べてすぐに公園に行ったので、帰ってきたら即お昼寝…のはずだった」と明かすも「IKEAのおままごとセットが楽しいみたいで」「全然寝ません」とおままごとセットで遊ぶ娘の姿を写真で複数枚公開した。最後に「娘のお昼寝タイムは、私にとっても貴重な休憩」と述べつつ「この様子だと私が夜ご飯を作り始めた頃に眠っているパターンで、それはそれでお料理に集中出来てラクなのでいいかな」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月22日「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンとするスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジャパン株式会社は、2022年4月25日に、改装のため一部売り場を縮小して営業していたIKEA渋谷のリニューアルエリアが完成することをお知らせします。今回のリニューアルによって、IKEA渋谷は、法人・ビジネスオーナー向けのプランニングスペース IKEA for Businessを集約し、より多くのお客さまのニーズに寄り添い、より快適で便利なお買い物ができる場所に生まれ変わります。IKEA渋谷リニューアルのポイント:・5階:個人向け、ビジネス向けインテリアデザインサービスエリアの新設や、組み合わせ家具パーツの取り扱いをスタート5階に法人・ビジネスオーナー向けのプランニングスペース IKEA for Businessを集約することで、日本の都心型店舗初となる、個人向け、ビジネス向けいずれにも対応したインテリアデザインサービスエリアを新設。このエリアでは、経験と知識の豊富な専任アドバイザーによるプランニング&コンサルティングサービスの提供、セミナーの開催などを予定しています。また、日本の都心型店舗初となるキッチンやワードローブなどの組み合わせ家具のパーツを取りそろえたプランニングスタジオも、新しくオープンします。その他、スモールビジネスを想定したルームセットもご覧いただけます。・2階:ホームデコレーション、サーキュラーショップを移設ホームデコレーションエリアには、キャンドル、インテリアグリーンなど、お手ごろ価格で簡単に毎日の暮らしを彩ることができる商品が満載。サーキュラーショップでは、展示品として使用していた商品などを割引価格で販売するなど、循環型ビジネスに取り組んでいます。・6階:リビングルーム、ベッドルーム、収納家具をまとめて展示都市部で暮らす人々のニーズに合うよう、一人暮らし、二人暮らし向けのリビングルーム、ベッドルーム、収納家具を中心に展示します。クッション、カーテン、ラグなどのテキスタイルも同フロアで展示・販売することで、お客さまに活用しやすいインスピレーションや、アイデア、コーディネーションをご覧いただけます。・IKEA渋谷限定オリジナルフォトブースFotoboxに追加コンテンツ!人気のフォトブースFotoboxは、世界中のイケアでIKEA渋谷だけのオリジナル。この度のリニューアルを機に、新しい背景画像やステッカーが追加されます。イケアが誇る収納システム、PAX/パックス ワードローブの中に入って撮影を楽しむことができ、デコレーションした写真はスマートフォンで簡単にダウンロードしていただけます。撮影もダウンロードもすべて無料です。IKEA原宿・渋谷・新宿 マーケットマネジャーの青木エリナは、今回のリニューアルについて、次のように述べています。「IKEA渋谷は、世界のイケアで初めての7階建ての店舗です。家具、雑貨の売り場と、スウェーデンレストラン、スウェーデンフードマーケット、スウェーデンビストロ、サーキュラーショップも併設した、イケア・ジャパン最大面積を誇る都心型店舗で、IKEAアプリを使い、よりスムーズなお買い物方法を実現するIKEA Scan&Payなども展開しています。IKEA渋谷は、今回のリニューアルで、お客さまのホームファニッシングのお悩みにも、ビジネス空間のお悩みにもお応えできる、ソリューション提案力の高い店舗として進化していきます。IKEA渋谷は、より多くのお客さまのニーズに寄り添い、より快適で便利なお買い物ができる場所に生まれ変わります。」なお、本リニューアルエリアオープンを記念して、4月25日~5月8日には、IKEA渋谷でのイベントを実施します。【リニューアルエリアオープン記念イベント】・インテリアと暮らしのセミナーを開催5階に新設されたセミナールームでは、ゴールデンウィークにぴったりの楽しく学べるセミナーが登場。快適な暮らしのヒントをご紹介します。ご予約はこちら ・ワードハントを開催リニューアルしたキッチンエリアなど、数か所をまわって文字を集めたら、人気のミルクチョコレートをプレゼント。※各日50個限定。なくなり次第終了。【店舗概要】■名称:IKEA渋谷■所在地:東京都渋谷区宇田川町24-1高木ビルディング1階~7階■アクセス:JR山手線 渋谷駅 徒歩5分、京王井の頭線 神泉駅 徒歩11 分■面積:1階~7階 計約4,800m2■マーケットマネジャー:青木エリナ■リニューアルオープン日:4月25日(月)■営業時間 :10時~21時■URL:■IKEA for Businessについて:法人・自営業・個人事業主・フリーランス・官公庁等の皆さまに、最適なワークスペース(オフィスや店舗等)を提供しています。インテリアデザインサービスや請求書払い、配送、家具組み立てなどのさまざまなサービスもご利用いただけます。詳細は下記をご参照ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年04月22日俳優の杉浦太陽が21日に自身のアメブロを更新。スウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』で購入した品を新居のバルコニーに設置したことを報告した。杉浦は、20日のブログで「IKEAへGO!!」と『IKEA』に足を運んだことを明かし、妻でタレントの辻希美と三男・幸空(こあ)くんと自身の3ショットを公開。「久しぶりのIKEAにテンション上がります」と嬉しそうに述べ「買い物して帰りましょ」とつづっていた。この日は「バルコニーにパラソル追加」というタイトルでブログを更新。「IKEAのパラソルも完成!」と『IKEA』で購入したパラソルを設置したバルコニーの様子を公開した。続けて「土台のオモリが川砂を入れなきゃだったから、ホームセンターで80キロ分買ってきて入れたw」と別途準備したものについても言及。「マジで重かった~」とコメントした。また「着々とバルコニーが完成に近づいてる」と嬉しそうに報告。写真について「ここは半分」と説明し「もう後ろ半分は辻ちゃんネルで紹介予定です」と明かし、ブログを締めくくった。
2022年04月22日俳優の杉浦太陽が20日に自身のアメブロを更新。妻でタレントの辻希美らとスウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』で買い物したことを明かした。この日、杉浦は「コアが保育園に慣れてきて」と保育園での三男・幸空(こあ)くんの様子を報告し「お昼ご飯も食べて帰ってきました」と説明。「日々の成長が嬉しいですねぇ」と親心をつづった。続けて「その後は、IKEAへGO!!」と『IKEA』に足を運んだことを明かし、辻と幸空くんと自身の3ショットを公開。「久しぶりのIKEAにテンション上がります」と嬉しそうに述べ「買い物して帰りましょ」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月21日イケア(IKEA)とマリメッコ(marimekko)が“サウナ文化”から着想した限定インテリアコレクションを発売。2023年3月より発売予定だ。イケアとマリメッコ“サウナ文化”着想のコレクションイケアとマリメッコによるインテリアコレクションのコンセプトは、北欧のライフスタイルに深く根差した“サウナ文化”。両ブランドのルーツである北欧諸国で愛されているサウナは、特にマリメッコが本拠地を置くフィンランド人にとって欠かせないレクリエーションのひとつだ。2020年には、フィンランドのサウナ文化が、ユネスコの無形文化遺産に登録されたことも話題になった。マリメッコが限定プリントをデザインイケアとマリメッコは、そんなサウナ文化を深く掘り下げ、その本質的な要素に基づいたインテリアコレクションを展開。マリメッコは、このコレクションのために、新しいプリントをデザインする。マリメッコが、パートナーブランドのために限定プリントをデザインするのは、今回が初めてのことだ。【詳細】イケア マリメッコ サウナ文化から着想を得た限定コレクション発売時期:2023年3月販売場所:世界各国のイケア※コレクションの詳細、価格については発売時に公表予定。
2022年04月18日イケア(IKEA)から限定コレクション「アンレドニング(ANLEDNING)」が登場。インテリア雑貨を全国のイケア店舗ほかにて順次販売する。“ポピー咲く”クッションカバー&テーブルクロス限定コレクション「アンレドニング」では、流行に左右されないエレガントなデザインのアイテムが充実のラインナップで展開。注目は、華やかな花を咲かせる“ポピー”をモチーフにしたインテリア雑貨だ。クッションカバーには、片面にレッドのポピー、もう片面にシンプルなストライプをデザイン。洗うたびに柔らかさが増す天然素材のテーブルクロスには、全面にポピーをプリントした。ダイニングテーブルに掛けるだけで、ポピーが咲き乱れる美しい野原に変身させてくれる春らしいデザインが魅力だ。ベージュのグラス&サービングスタンドなどまた、エレガントなベージュカラーのグラスや、ケーキやチーズなどをおしゃれに盛り付けられるサービングスタンドも展開されるほか、丸みのあるやさしい印象のサイドプレートや、メッシュカバーが付いたトレイなども販売される。人気「ラック サイドテーブル」ミニサイズもさらに、イケアでは4月発売の新商品も豊富なバリエーションで用意。コンパクトな折りたたみテーブルや、ハーレクイン模様が施されたラグ、人気商品「ラック サイドテーブル」の一回り小さいサイズなどが新登場する。【詳細】イケア新作インテリア発売日:2022年4月1日(金)~順次発売取扱店舗:全国のイケア店舗、オンラインストアアイテム例:<限定コレクション「アンレドニング」>・クッションカバー 799円・ゴブレット 399円・サイドプレート 399円<4月発売の新商品>・折りたたみテーブル 7,990円・ラグ 4,999円・サイドテーブル 799円※一部店舗では取り扱いがない商品がある。※店舗により各商品の入荷状況が異なる。各店舗の入荷・在庫状況は、イケアオンラインストアにて要確認。
2022年04月07日タレントで映画コメンテーターのLiLiCoが5日に自身のアメブロを更新。スウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』で購入した目当ての商品を紹介した。この日、LiLiCoは「雄叫びをあげたいほど素敵な仕事が入って」と明かし「頑張らなくちゃ」と意気込みをコメント。「来月の楽しい企画も今日打ち合わせして来て」と述べ「渋谷だったからIKEAに寄った」と『IKEA』に立ち寄ったことを報告した。続けて「目的はこちら」と購入した『クネッケブロード・ローグ』の写真を公開し「これ家にあれば朝食べる」と説明。「子どものころからスウェーデン人はこれを家でも、給食でも食べる」と明かし「繊維がいっぱいなので」「お腹の調子で悩んでたら試して」と紹介した。また「夕方だったので、ミートボール定食も購入」と述べ「そうするとデザートも欲しくなる」と「スウェーデンカラードーナッツ」も購入したことを報告。「そして子どものころの楽しみ」と『ルーダスゴディス』の写真も公開し、商品名について「土曜日のお菓子って意味」「歯のため、週一だけお菓子食べてOKそれが土曜日」と説明した。さらに「長く保存出来るニシンの酢漬けと安いキャビア」などの商品も写真で紹介。最後に「やっぱりIKEAは楽しい」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月06日知れば知るほど好きになる、“北欧ブランド”の魅力とは?出典:byBirth神秘的でダイナミックな大自然に囲まれ、SDGs(持続可能な開発目標)先進国としても注目されている“北欧”生まれの製品は、地球環境や動物への倫理的配慮にも抜かりなく、胸が躍るような愛らしいデザインが施された、機能的でありながらもトレンドに流されない逸品ばかり。なかでもスキンケア製品には、季節によって極端に変化する北欧の「日照時間」や「気温」にも屈さない植物の恵みが、惜しみなく使われているのが大きな魅力で、揺らぎやすい現代人の肌と心を力強くエンパワメントしてくれるはずです。疲れがピークに達しているときこそ、北欧に伝わる“丁寧な暮らしで心豊かに過ごす”という精神をお手本に、肩の力を抜きながら肌のお手入れを行なってみてはいかがでしょうか?疲れた肌に癒しと活力を与える、北欧で生まれた「スキンケアブランド」6選1.VERSO(ヴェルソ) この投稿をInstagramで見る Verso Skincare(@versoskincare)がシェアした投稿 スウェーデンを代表するスキンケアブランドVerso(ヴェルソ)は、医師たちの協力のもと発見された「レチノール8」という特許成分を配合していることが大きな特徴で、従来のレチノールと比べて低刺激でありながらも8倍も高い美肌効果を発揮します。なんと「スカンジナビア航空」のビジネスクラスでアメニティーに採用されているほどの製品力を誇り、就寝中に再生力を高めて素肌を立て直すナイトクリームや、数分で明るい目元へと整えるアイマスクなど、現代人の弱った肌を救うラインナップは必見。パッケージに施されている反転した数字には、時間を“逆転”させるという意味があり、時間に逆らって肌を蘇らせたいという創設者の想いが感じられます。2.TROMBORG(トロンボルグ) この投稿をInstagramで見る Tromborg(@tromborgcom)がシェアした投稿 長年メイクアップアーティストとして活躍していた女性Marianne Tromborg(マリアンヌ・トロンボルグ)によって、デンマークで設立されたTROMBORG(トロンボルグ)は、北欧で活躍するモデルたちも愛用する人気スキンケアブランドです。皮膚科学における最新の知識と天然素材を融合させたスキンケア製品や、鮮やかな発色のメイク製品、爪に負担をかけないネイル製品など、トータルビューティーを叶えてくれる豊富な品揃えも魅力。洗練された無駄のないパッケージデザインや、アロマセラピーのように心を落ち着かせてくれる香りにも定評があります。3.Boominb Bob(ブーミングボブ) この投稿をInstagramで見る Booming Bob Japan ブーミングボブ(@booming_bob_japan)がシェアした投稿 サステナブルな社会づくりを目指す兄弟たちの手によって、スウェーデンで誕生したBoominb Bob(ブーミングボブ)は、水や石油由来の成分を一切使用せず、世界中から調達された選りすぐりの有機栽培植物の恵みを取り入れているスキンケアブランドです。植物がもつ栄養素を余すことなく肌に届けられるよう、「コールドプレス(低温圧搾法)」でじっくり丁寧に抽出した上質なオイルを展開。さらにパッケージには可能な限りリサイクル素材を採用し、生産過程で必要になる電力は「太陽光発電」でまかなうなど、地球環境を保護するための活動にも注力しています。4.TRUE ORGANIC OF SWEDEN(トゥルー・オーガニック・オブ・スウェーデン) この投稿をInstagramで見る True organic of Sweden(@trueorganicofsweden)がシェアした投稿 スウェーデン発のスキンケアブランドTRUE ORGANIC OF SWEDEN(トゥルー・オーガニック・オブ・スウェーデン)は、母になった創設者が息子を出産したことを機に設立し、「アルコール」や「パラベン」などを添加せずに、有機原料を用いた安全性の高い製品づくりを徹底していることが特徴。チューブ本体の素材には100%自然分解可能な「サトウキビ」、外箱には「リサイクルペーパー」、印刷には「大豆由来のインク」を採用するなど、地球環境への配慮も感じられます。一本で何役もこなしてくれる多機能クリームや、枯渇した揺らぎ肌に潤いと活力を届けるオイル美容液、99%天然成分のデオドラントなど、目移りするほど魅力的な製品が目白押し。5.Melyon(メルヨン) この投稿をInstagramで見る MELYON®(@officialmelyon)がシェアした投稿 スウェーデン出身の男性モデルRoger Dupe(ロジャー・デュペ)が手掛ける、多様性を讃えるスキンケアブランドMelyon(メルヨン)は、北欧とアフリカの魅力を融合させた、性別や肌色を問わず使うことができる“ジェンダーフリー”な製品が取り揃えられています。スタイリッシュで存在感のあるボトルデザインにも定評があり、「バオバブの実」や「モリンガオイル」などパワフルな生命力を秘めた天然素材が使われているため、シンプルなステップであっても確かな美容効果を実感することができるはず。6.COLEKT(コレクト) この投稿をInstagramで見る Colekt(@colektstockholm)がシェアした投稿 2020年にスウェーデンで誕生したCOLEKT(コレクト)は、スカンジナビアの美しい自然と文化を着想源にしたヴィーガンスキンケアブランドで、クリーンな製造過程を徹底し、混じり気のないヴィーガン素材のみを使用しているのが特徴です。内側から輝くような水光肌へと整えるフェイスオイルや、揺らいだ肌の炎症を鎮静するミストの他にも、都市生活から逃避しているかのような気分を味わうことができる個性豊かなフレグランスや、植物の恵みをたっぷり詰め込んだボディケア製品が勢揃い。お部屋のムードを格上げしてくれるようなパッケージデザインや、深呼吸したくなるような香りにも虜になること間違いなしです。いかがでしたか?単なる“ナチュラル”という域を超え、確かな実力と癒し効果を発揮する北欧のスキンケア製品は、まさに現代人である私たちにとって救世主となり得る存在。弱りかけた肌と心を、同時に立て直していきましょう!
2022年04月05日横浜DeNAベイスターズの前監督のアレックス・ラミレス氏の妻の美保さんが3月31日に自身のアメブロを更新。家族でスウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』を訪れた結果を明かした。この日、美保さんは「ランドセルラックを見に急遽IKEAへ」と『IKEA』に足を運んだことを報告。「子供連れて行くと子供は楽しそう」と述べつつ「前に進めない。。。」と買い物中の様子を明かした。続けて「途中で見つけたこちらを離さず」とライオンのぬいぐるみを背負う次男・寿凛(じゅり)くんの姿を公開し「結果、こうなりました」とぬいぐるみと添い寝する寿凛くんの写真とともに購入したことを説明。さらに、ブタのぬいぐるみに寄り添う長女・莉明(りあ)ちゃんの写真も公開し「おやすみなさい」とつづった。最後に「夕飯はIKEAで済ませて」と報告し、食事中のラミレス氏と寿凛くんの姿を公開。夕食のメニューについて「肉食。。。笑いつも」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月02日ブロガーで作家のはあちゅう氏が29日に自身のアメブロを更新。息子のためにスウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』で購入したものを公開した。この日、はあちゅう氏は「息子とIKEAへ」と切り出し『IKEA』に足を運んだことを写真とともに報告。「家具や雑貨は見ずに、息子の好きなフードのコーナーにだけ寄りました」と説明し「ひよこのパンを持って嬉しそう」とパンを手にした息子の姿を公開した。続けて「この青いドーナツも息子は大好きです」と明かし、青色のドーナツの写真も公開。ドーナツについて「あげる時は小さく切って、決まった量だけあげてる」といい「色がワクワクするんだろうなー」と息子が気に入っている理由を推測し、ブログを締めくくった。
2022年03月31日イケア(IKEA)は、「ストロベリーフェア」第2弾を、2022年3月10日(木)から4月24日(日)までの期間限定で開催する。苺スイーツがイケアに集結第1弾に続いての開催となる「ストロベリーフェア」第2弾では、春を感じるいちごスイーツが勢揃い。パンケーキやシュークリーム、パフェ、アフタヌーンティーセットなど、見た目にも楽しいスイーツがラインナップする。くまの最中を添えたいちごパンケーキ「くまとはちみつのブラックいちごパンケーキ」は、くまの最中が愛らしい、ブラックカラーのパンケーキ。たっぷりの苺とはちみつをあしらい、ホイップクリームを添えて仕上げた。くまの最中を飾ったソフトクリームサンデー「くまのあずきいちごサンデー」も、チャーミングな仕上がりだ。ドーナツつき苺パフェやアフタヌーンティーセットもこの他、いちごミルクゼリーとホイップクリーム、フレッシュいちごを合わせたパフェに大胆にチョコレートドーナツを乗せた「まるごとドーナツのいちごパフェ」や、ピンク色のシュー生地にカスタードクリーム&ホイップクリーム、いちごをトッピングした「いちごのシュークリーム」も提供。3種のデザートを一度に楽しめる「アフタヌーンティーセット」には、いちご大福、チーズタルトのベリーソースのせ、いちごムースをセットに。ドリンクバーで提供しているコーヒーや紅茶とともに楽しめる。【詳細】イケア「ストロベリーフェア」第2弾開催期間:2022年3月10日(木)~4月24日(日)開催場所:イケア店舗※IKEA原宿、IKEA渋谷、IKEA新宿では取り扱いメニューが異なる。各店舗の取り扱いメニューについては、ウェブサイトで確認。※店舗により、取り扱いのない場合や品切れとなる場合あり。・くまとはちみつのブラックいちごパンケーキ 700円 ※IKEA Family 価格 500円・いちごのシュークリーム 350円・まるごとドーナツのいちごパフェ 500円・アフタヌーンティーセット 450円・いちごのスフレロール 300円・くまのあずきいちごサンデー 250円
2022年03月11日お笑い芸人のエハラマサヒロの妻・江原千鶴さんが3日に自身のアメブロを更新。スウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』で無料で貰えた離乳食を公開した。この日、千鶴さんは「IKEAでお買い物してたら、こんなポスターを発見」と切り出し「お子さま1人につき、一個無料で離乳食をもらえるみたいです!!」とポスターの写真とともに無料で貰える離乳食を紹介。「とわくんもレストランのレジで離乳食もらえました〜」と次男・杜羽(とわ)くんも貰えたことを明かした。続けて「とわくん良かったねーぺろっと完食でした」と離乳食とスプーンを手にする杜羽くんの姿を公開。さらに「みうが食べたストロベリーソフトクリームは50円」と長女・美羽(みう)ちゃんが食べた品を報告した。また『IKEA』について「ホットコーヒーも50円だし、トイレでおむつ替えもできる」と説明。最後に「IKEA最高」と絶賛し、ブログを締めくくった。
2022年03月05日俳優の原田龍二の妻・愛さんが2月28日に自身のアメブロを更新。スウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』で購入したテレビ台を公開した。この日、愛さんは「奮闘中」というタイトルでブログを更新し「原田パパがロケに出た日に届きました」と『IKEA』の商品が届いたことを報告。「引き出しがない分簡単かな?」と組み立て中の様子を写真で公開し「なんとか頑張ります」とつづった。続けて更新したブログでは「なんだかんだと大変でしたが扉をつけるときはやっと娘も手伝ってくれて完成しました」とテレビ台が完成したことを写真とともに報告。「TVの位置が高くなってなんだかTVがおっきくなったように見える」と説明し「やっぱりこの扉にして良かった」と満足した様子でつづった。また「娘が片付けも頑張ってくれてとってもすっきり」と述べつつ「娘は私と違ってバシバシ物を捨てるので良く片付きますが必要なものまで捨てられるのが恐ろしい」とお茶目にコメント。最後に「今もブーブー言われてます」と明かし「もう一踏ん張り片付けに戻りたいと思いまーす」とつづった。
2022年03月01日タレントで映画コメンテーターのLiLiCoが21日に自身のアメブロを更新。スウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』で購入した食器を紹介した。この日、LiLiCoは『IKEA』に足を運んだことを明かし「IKEAあるある!!買っちゃうよねピンクのお皿」と食器を購入したことを写真とともに報告。「早速ディナーに使った」と述べ、食卓の様子を公開した。続けて「だいぶ前にとても素敵なスプーンを主人からもらった」と以前に夫で歌謡コーラス・グループ純烈の小田井涼平からスプーンを貰ったといい「まだ使ってなかったことに気づいて、昨日は前菜として一口イクラご飯」と前菜の料理の盛り付けに使用したことを明かした。また、スプーンについて「面白くてお花なのよ」と写真とともに説明し「素敵」とお気に入りの様子でコメント。最後に、食事とともに堪能したシャンパンの写真を公開し、ブログを締めくくった。
2022年02月22日タレントの北斗晶が20日に自身のアメブロを更新。スウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』を訪れ大量に購入した商品を紹介した。この日、北斗は「先日、IKEAに行ってきました~!!」と報告。「何年ぶりに行ったかな!?」と述べ「3年、4年くらいは確実に行ってなかった気がする」と久しぶりに『IKEA』に訪れたことを明かした。続けて「あまりに嬉しすぎて見るもの見るもの欲しくなり…こんなに買っちゃった」と購入した商品を並べ、紹介する動画を公開。「これは定番のおすすめ品なので覚えておいてくださいませ~」とコメントし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「めっちゃ買ってますね」「上手な買い物ですね」「参考にさせていただきま~す」などのコメントが寄せられている。
2022年02月22日俳優の原田龍二の妻・愛さんが20日に自身のアメブロを更新。スウェーデン発の家具・雑貨ブランド『IKEA』でもっと買えばよかったと思った商品を紹介した。この日、愛さんは『IKEA』に足を運んだことを明かし「つるのような葉っぱちゃんとポトスのような葉っぱちゃん」と購入した商品を紹介。「さてどちらが本物でしょうか!?」「ぱっと見わからないですよね!?」と問いかけ、「正解は本物はこちら」とポトスの写真を公開し「今はまだ小さいのですが育つと良いな」とコメントした。一方で、人工観葉植物について「99円でした」と値段を説明。「もっと買えば良かったな次行ったらまた買っちゃう」とお気に入りの様子でつづった。
2022年02月20日イケア(IKEA)渋谷が2022年4月下旬にリニューアルオープン。2月8日(火)から4月下旬までの期間は、展示品のセールなどを実施する。「イケア渋谷」リニューアルオープン2020年11月にオープンしたイケア渋谷が、法人・ビジネスオーナーに向けたプランニングスペース「IKEA for Business」も含めた店舗として2022年4月下旬にリニューアルオープン。改装は、2階・5階・6階にて行われ、5階にはインテリアコーディネートのプランニング&コンサルティングサービスが受けられる、日本の都心型店舗初の「インテリアデザインサービスエリア」が新設される。展示品のセール&特別価格での販売もまた、改装期間中は展示品のセールや特別価格での販売も行う。お得にインテリア雑貨を購入できる期間中に、足を運んでみてはいかがだろう。【詳細】イケア渋谷リニュアルオープンリニュアルオープン予定時期:2022年4月下旬住所:東京都渋谷区宇田川町24-1髙木ビルディング1階~7階改装対象フロア: イケア渋谷 2階・5階・6階■セール&特別価格での販売期間:2022年2月8日(火)~4月下旬
2022年02月06日ナチュラルが素敵なアイテムリスト無印良品・IKEA・ニトリ・3COINS・ナチュラルキッチン・salut!・ダイソーでは、ナチュラルなアイテムがいっぱい。その中でも、おすすめの商品をそれぞれのお店ごとにピックアップしてみました。無印良品のナチュラルなアイテム環境にやさしいジュートマイバッグinstagram(@mya___k)まず、おすすめしたいのは無印良品のジュートマイバッグ。成長の早い植物・ジュートを使用した環境にやさしい作りのバッグです。強度もよく、お出かけにも収納にも便利。まだ持っていないなら、ぜひおすすめしたいアイテムです。インテリアも映える壁に付けられる家具instagram(@emi_liferecord)壁に付けられる家具はいくつかカラーがありますが、ナチュラルな雰囲気にしたいならオーク材のものを選ぶのがおすすめです。ほどよい抜け感があるのでゴチャゴチャせず、インテリアが綺麗に映えます。IKEAのナチュラルなアイテム出しっぱなしでも素敵なディッシュスタンドinstagram(@emi_liferecord)毎日使うお気に入りの食器があるなら、思い切ってディッシュスタンドに立てかけて出しっぱなしにしておくのもアリ。IKEAのディッシュスタンドは出しっぱなしでも素敵なナチュラルテイストです。天然素材や自然な色味のアイテムinstagram(@anela__ohana__18)天然素材である籐でできたBUSKBOのプラントスタンドや、自然な色味が魅力のGRUBBANのステップスツールなどもおすすめです。カラフルなアイテムが多い印象のIKEAですが、実はナチュラル好きさんにも人気なんです。ニトリのナチュラルなアイテムエコの第一歩になる厚手ふきんinstagram(@kagi.__)ニトリの厚手ふきんはパッケージも中身もシンプルでかわいい。洗って繰り返し使え、汚れが気になってきたタイミングで取り替えられます。キッチンの掃除や台ふきなどに毎日使い捨てのものを使っているという方は、手軽に始められるエコですね。お部屋になじむカーペットクリーナーinstagram(@mimikoko611925)ウッド風のカーペットクリーナーは、お部屋になじむので手の届くところに置いても気になりません。あまり見かけないカーペットクリーナーですのでナチュラルインテリアが好きなら、ぜひニトリでGetしたいですね。3COINSのナチュラルなアイテムカフェ気分になれるカッティングボードinstagram(@3coins_tomomi)3COINSのカッティングボードです。まな板ですが、こんなふうにプレート代わりにしてもカフェみたいでおしゃれ!右上のウィローグラスマグもスリコの商品です。合わせてテーブルコーディネートすれば、より素敵ですね。手編みの工芸品、ウィローシリーズinstagram(@miwa.boo3)ウィローシリーズはグラスマグを中心に、たくさんのラインナップが。ウィロー(ヤナギ)を使って1つ1つ手編みされている工芸品です。商品によって形にばらつきがあるのも手作りならでは醍醐味です。ナチュラルキッチン・salut!主張しすぎず、かわいい食器たちinstagram(@shigepy_)ナチュラルキッチンには、やさしい色味のグッズがたくさん。中でもキッチンアイテムは、お料理を引き立てるものばかりです。主張しすぎないけれど、かわいい食器類はナチュラル志向のあなたにぴったりです。思い通りの雰囲気にチェンジできるクロスinstagram(@harukaze_plus_25)salut!もナチュラルな商品が豊富です。大判のテーブルクロスは、お部屋を思い通りの雰囲気にチェンジできる魔法のアイテム。テーブルがいまいちお部屋の雰囲気に合わないというときも、クロスをかければ解決しますよ。ダイソーのナチュラルなアイテム静かに暮らしを彩るフラワーベースinstagram(@mdm_t)身近なダイソーにも、ナチュラルなアイテムは意外とあります。こちらのウッディ&ガラス素材のフラワーベースもダイソーの商品。お花を主役として引き立て、そっと暮らしに彩を添えてくれます。あたたかみのある木スタンドミラーinstagram(@pafe777)無機質な印象を与えがちなミラーも、スタンド部分が木だとあたたかみのあるイメージに。ダイソーの木スタンドミラーは目につくところに置いても、ナチュラルインテリアになじみます。ナチュラルなアイテムで暮らしを作るどのアイテムも、アクセントになるというよりは暮らしにそっと溶け込むものばかりですね。やさしい雰囲気のものに囲まれると心も穏やかになりそう。ナチュラルなアイテムで暮らしを作ってみませんか。
2022年01月30日『コストコ』といえば食品、『IKEA』といえば家具というイメージを持っている人が多いでしょう。でも実は、それぞれ“日用品”のラインナップも豊富で、マニアの間で話題になるほど人気が殺到しているアイテムがあるのをご存知ですか?そこで今回は、マニアの筆者が愛用している『IKEA』と『コストコ』の高コスパ日用品をご紹介します。【コストコ】オキシクリーン ¥2,178酵素の力で汚れを分解してくれる「オキシクリーン」は、『コストコ』でなくても手に入る、今や定番の掃除アイテム。しかし、この大容量で¥2,000ちょっとという価格は、他に類を見ない高コスパです!『コストコ』で販売している「オキシクリーン」は、アメリカ産で泡立ちがよいことでも有名。水まわり、キッチン、衣類…と、さまざまな家の汚れに使えるマルチな掃除アイテムです。大容量なので、潔く掃除に使うことができます。筆者はシンクでの掃除や洗面台の掃除でこの「オキシクリーン」を利用します。忙しくて掃除に手が回らない人にとって「つけ置きすればOK」なのがうれしい!筆者も「オキシクリーン」のおかげで、掃除のハードルが低くなりました。ゴシゴシと洗う手間を考えても、やはり『コストコ』の「オキシクリーン」はお得ですね。【コストコ】カークランドシグネチャー ペーパータオル ¥2,358『コストコ』に行くと、ほとんどの人のカートに入っているのがこのキッチンロールです。コストコ非会員にも広く周知されているので、「あのキッチンロール買ってきて」と筆者もよく友人から頼まれます。公式通販サイトでは「お一人様1点限り」とされているなど『コストコ』の超人気商品です!『コストコ』のキッチンロールがここまで人気な理由のひとつは、張りのよさ。パリッと気持ちよくロールから切り離すことができるため、スピーディーさが必要な揚げ料理でも、もたつくことがありません。さらに2枚重ねのシートは厚手でしっかりとしているので、掃除でも大活躍!筆者はしつこい油汚れが目立つコンロの掃除によく使っています。掃除が終わったら、そのまま捨てればいいので楽チンです。【IKEA】OLEBY オーレビー ¥899IKEAのセンサーライトは、もう5年ほど使っているヘビロテアイテム。2ピースで¥899と高コスパなのに、インテリアを邪魔しないシンプルなデザインがお気に入りです。壁に穴をあけて使う商品が多い中、こちらの商品は両面テープで貼り付けて使うことができます。電気が届きにくい外の倉庫や、クローゼット、床下収納におすすめ!電池式なので、繰り返し使えるのもポイントが高いですね。元々LED使用で白熱電球に比べ消費電力が少なく、30年ほどもつようなので、取り替える手間もかかりませんよ。【IKEA】ISTAD イースタード ¥299『IKEA』のジッパー付き食品保存袋は、『IKEA』にお買い物に来たら必ずカートインするアイテムです。幅広いサイズ感から選べるので、いろんな料理の保存に幅広く対応してくれます。副菜を作り置きするのが最近流行っていますが、『IKEA』の食品保存袋はダブルチャックなので液漏れがしにくく、冷蔵庫ではプラスチック容器より幅を取らず優秀。お弁当箱を入れて、液漏れを防止するのにも役立っています。また、しっかりとしたビニールなので、旅行で荷物を仕分けるときやコード類をまとめて収納するときにも便利。食品だけでなく、さまざまな収納にも活躍してくれる万能アイテムです。以上、筆者が日頃からリピートするほど愛用している『IKEA』と『コストコ』の高コスパ商品をご紹介しました。生活をもっと快適にするために、一度取り入れてみてはいかがですか?文・東城ゆず女性系媒体で活躍するライター。フード記事ライターとしても活動しており、カルディ・コストコ・業務スーパー・無印良品・IKEAなどに頻繫に通い、新作や人気商品をレポートしている。※価格は筆者が購入したときの価格です。※レビューはすべて個人の感想です。※この記事は、2021年11月16日(火)時点の情報です。※混雑時の入店は避け、入店時はソーシャルディスタンスを心がけましょう。文・東城ゆず
2021年12月25日イケア(IKEA)は、「ストロベリーフェア」を2021年12月23日(木)から2022年3月6日(日)までイケア店舗にて開催する。イケアで人気の「ストロベリーフェア」が2021年も開催毎年人気を博すイケアの「ストロベリーフェア」が2021年も開催へ。ホイップクリームを添えたいちごたっぷりのパンケーキをはじめ、ショートケーキ、タルト、パイ、ムースなど、盛りだくさんのいちごスイーツを楽しむことができる。ドーナツは、フレッシュないちごとクリームをのせてケーキ仕立てで展開。シフォンケーキは、ふわふわ食感と鮮やかなピンク色の見た目が特徴で、ストロベリーソースとホイップクリームがトッピングされている。美しい見た目の「ストロベリーショートケーキ」は、ストロベリームースとシフォン、フレッシュないちごを一度に楽しめる贅沢な味わいだ。また、より気軽に楽しめるメニューが揃うビストロでは、いちごを贅沢に使用したトリプルストロベリーサンデー、いちごとミルクの相性が抜群のミックスソフトを販売する。【詳細】開催期間:2021年12月23日(木)~2022年3月6日(日)開催場所:イケア店舗※IKEA原宿、IKEA渋谷、IKEA新宿では取り扱いメニューが異なる。各店舗の取り扱いメニューについては、ウェブサイトで確認。※店舗により、取り扱いのない場合や品切れとなる場合あり。■メニュー例ストロベリーパンケーキ IKEA Family価格 500円、通常価格 700円ストロベリータルト 390円ストロベリーシフォンケーキ 290円ストロベリークリームドーナツ 250円ストロベリーグラスショートケーキ 490円ストロベリームース 290円ストロベリーパイ 250円トリプルストロベリーサンデー 250円ストロベリー&ミルク ミックスソフト 120円
2021年12月24日おしゃれなデザインながらお手頃プライスで購入できる〈イケア〉。数あるアイテムのなかから、今年本当に売れたものを10点ピックアップ! お馴染みの定番アイテムから、お家時間を充実させるニューアイテムまで、ヒット商品を〈イケア〉広報の方のコメントとともにご紹介。気になるアイテムをこの機会に手に入れよう!\ 大ヒットアイテム #01 /ワゴンRÅSKOG/ロースコグ〈イケア〉の代名詞!いろいろ活用できる3段ワゴン狭いスペースにもフィットするサイズ感で、さまざまな場所に自由に移動できる3段ワゴン。キッチンやバスルーム、子ども部屋など、あらゆるところの収納スペースとして活躍してくれる。収納ニーズに合わせて、中段のシェルフの位置を調節できるのも注目ポイント。RÅSKOG/ロースコグ ワゴン(ホワイト)¥3,999▼ ikea’s comment ▼「すでに〈イケア〉の代名詞と言っても過言ではない商品です。2021年7月からさらに¥1000値下がり、低価格になったことでますます売り上げは好調です」\ 大ヒットアイテム #02 /3人掛けソファセクションSÖDERHAMN/ソーデルハムン部屋の広さに合わせてカスタマイズができるソファ低めの設定で奥行きのある、子どもも座りやすいソファ。こちらのソファシリーズのセクションはすべて単独で使えるだけでなく、いくつか連結させて部屋の広さや好みに合わせてカスタマイズが可能。やや弾力のあるソフトな座り心地で、取り外して使える背もたれクッションが背中を心地よくサポートしてくれる。SÖDERHAMN/ソーデルハムン 3人掛けソファセクション¥62,990▼ ikea’s comment ▼「部屋の広さに合わせてサイズがカスタマイズできるモジュール式で、お家時間をさらに快適にしようと幅広いお客様に大人気。カバーも5色から選べますが、どんな部屋にも馴染む落ち着いた雰囲気のベージュ、ブラウンがいちばん人気です」\ 大ヒットアイテム #03 /ワゴンRÅSHULT/ロースフルト限られたスペースに最適!ミニサイズのワゴン#01で紹介したワゴンのミニサイズ版は、コンパクトサイズなので限られたスペースでの使用に最適。キッチンや玄関、ベッドルーム、デスクまわりなど細々としたものの収納にぴったり。キャスター付きなので移動もラクラク。カラーはターコイズやピンク、ダークブラウンなどの展開も。RÅSHULT/ロースフルト ワゴン(ホワイト)¥2,999▼ ikea’s comment ▼「#01ロースコグのひと回り小さいサイズのロースフルト。ひとり暮らしなど限られたスペースでの使用に適していて、特にシティショップでとても人気が高く、売り上げが好調な商品です。こちらも2021年7月から値下げしました」\ 大ヒットアイテム #04 /フリーザーバッグISTAD/イースタードシリーズサイズ・デザインがとにかく豊富!使い勝手のいいフリーザーバッグ便利なジッパー付きで、繰り返し使えるフリーザーバッグ。食材を新鮮に保存できて、冷凍することも50℃までの温かい食品を入れることもできる。サイズとデザインがとにかく豊富なので用途に合わせて選んでみて。食材以外にも、子どものおやつや着替え入れとしてなど、さまざまなシーンで活躍。ISTAD/イースタードシリーズ フリーザーバッグ各種¥179~▼ ikea’s comment ▼「〈イケア〉と言えばのアイコニック商品。小物・雑貨の中では不動の人気No.1商品です。季節限定の柄などもあるので選ぶのも楽しい商品です」\ 大ヒットアイテム #05 /ベッドサイドテーブルNESNA/ネスナガラス×天然素材がスタイリッシュなサイドテーブル耐久性に優れたガラスをトップに用いたサイドテーブルは、ベッドサイドやお気に入りのパーソナルチェアのそばに置くのにぴったり。丈夫な天然素材であるバンブーとのバランスが、スタイリッシュでありながらも、あたたかく心地いい雰囲気を部屋にもたらしてくれる。NESNA/ネスナ ベッドサイドテーブル¥1,999▼ ikea’s comment ▼「SNSでの投稿から人気に火が付きました。特に若い女性の間で人気の商品です。素材は竹を使用していてサスティナブルな商品でもあります」\ 大ヒットアイテム #06 /ソフトトイ(シャーク)BLÅHAJ/ブローハイ大迫力のビッグサイズ!集めたくなるソフトトイゾウ、ネコ、ウサギなど豊富な動物が揃うソフトトイのなかで群を抜いて人気なのが、ビッグサイズのブルーシャーク。なんともいえない抱き心地でやわらかく、愛らしいソフトトイは子どもの遊び相手にぴったり。新作も続々登場しているので、たくさん集めて動物王国をつくろう。BLÅHAJ/ブローハイ ソフトトイ(シャーク)¥1,999▼ ikea’s comment ▼「数あるソフトトイのなかでいちばん人気! お子さまだけでなく中高生から大人まで幅広く人気を集めています」\ 大ヒットアイテム #07 /レゴ®ボックスBYGGLEK/ビッグレクレゴ®やブロックの収納にぴったりなボックスフタ付きの大型ボックスは、レゴ®やブロックを収納するのにぴったり。フタの上で作品を組み立てたり、ボックスの中に自分だけの秘密の世界をつくったり……、遊び方はいろいろ。ミニサイズのレゴ®ボックス3点セットとレゴ®ブロック201ピースセットと組み合わせて購入するのがおすすめ。BYGGLEK/ビッグレク レゴ®ボックス¥1,999▼ ikea’s comment ▼「2021年2月に発売したレゴ®とのコラボ商品。お子さまから大人まで幅広く人気となり、発売当初は全店品薄になりました。今年の新商品でいちばんの売り上げです」\ 大ヒットアイテム #08 /デイベッドフレームHEMNES/ヘムネス1台で4役を担う超便利なベッドフレームソファ、シングルベッド、ダブルベッド、収納の1台で4役を担うベッドフレーム。ベッドベースを引き出すだけであっという間にダブルベッドに、ふわふわのクッションを並べて背もたれにすれば、ソファや寝椅子に早変わり。予備の掛け布団やベッドリネンなどを収納できる大型の引き出し付き。HEMNES/ヘムネス デイベッドフレーム¥39,990▼ ikea’s comment ▼「ベッドとしてはもちろん、ときにはソファとして、広げればダブルベッドにもなる機能性抜群のデイベッド。新生活シーズンにはいつも品薄になります」\ 大ヒットアイテム #09 /デスクMICKE/ミッケテレワークのデスクや子どもの勉強机におすすめ置き場所を選ばないすっきりとしたシンプルなスタイルのデスク。同シリーズの他のデスクや引き出しユニットと組み合わせれば、ワークスペースを広げることもできる。コードをすっきりまとめて配線できたり、収納ユニットを設置スペースやニーズに合わせて左右どちら側にも取り付けられたり、機能性も◎。MICKE/ミッケ デスク¥9,990▼ ikea’s comment ▼「テレワーク需要で売り上げが伸びた商品です。サイズもちょうどよく収納力も抜群」\ 大ヒットアイテム #10 /ベッドトレイDJURA/ジューラお家時間を楽しくするコンパクトトレイコンパクトにたためて持ち運びが簡単なトレイは、部屋では子どものお絵描きテーブルやサイドテーブルとして、外ではベランピングやピクニックのテーブルとして活用できる。ナチュラルなデザインなので、さまざまなインテリアに馴染むのも嬉しい。DJURA/ジューラ ベッドトレイ¥1,499▼ ikea’s comment ▼「お家時間が増えたことで売り上げが伸びた商品。テレワーク需要はもちろん、お子さまのお絵描きデスクや食事用のテーブルなど使い方はさまざまです」※掲載されている商品の価格は、原則として税込みの総額であり、2021年12月21日現在のものです。(お問い合わせ)イケア・ジャパン カスタマーサポートセンター0570-01-3900www.IKEA.jp
2021年12月21日スウェーデン発祥の家具量販店『イケア(IKEA)』。現代的なデザインとリーズナブルな価格で、世界中にファンが多いお店です。2021年12月1日、デンマークのオールボーで大雪が降りました。その夜、オールボーにある『イケア』を訪れていた6人の客が、吹雪によって帰宅できなくなったのです。また、勤務していた従業員たちも同じく、家に帰れなくなってしまいました。吹雪で家に帰れない…でも大丈夫!海外メディア『People』によると、その日は雪が30cm以上積もっていたのだそう。そんな中で車を運転するのは危険です。このような状況の時、普通なら困り果ててしまうでしょう。しかし、人々がいたのは…そう『イケア』です。ここにはベッドがたくさんあり、レストランも併設しています。こうして6人の客と約24人の従業員は、『イケア』の店内に宿泊することにしたのです。人々はレストランで大画面のテレビを見ながら、おいしい食事を楽しみ、夜は家具の展示コーナーのベッドで快適な眠りにつきました。 この投稿をInstagramで見る DR Nyheder(@drnyheder)がシェアした投稿 実はこの日に『イケア』に泊まったのは、店内にいた人たちだけではなかったのだとか。隣にあるおもちゃ店の従業員も帰宅困難になったため、『イケア』にその人たちも招いたそうです。『イケア』のオールボー店のInstagramでは、翌朝に人々が眠った後のベッドの写真を投稿。すると、見た人たちから羨望の声が殺到しました。・うらやましい!吹雪が発生した時、私もそこにいたかった。・イケアに泊まれるなんて、私の子供の頃の夢だわ!・いいなーちょっと楽しそう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る IKEA Aalborg | Boligindretning(@ikeaaalborg)がシェアした投稿 『イケア』に泊まった人たちは、試してみたかったマットレスなど、好きなベッドを選んで眠ったそうです。購入する前に実際に眠って試せるなんて、「日常生活の商品テストだね」というコメントも寄せられています。『イケア』に買い物に行ったら大雪で帰れなくなり、そのまま店内に宿泊することになるなんて、誰が想像できたでしょうか。店側の粋な計らいによって、この日、貴重な経験ができた人たちはラッキーでしたね![文・構成/grape編集部]
2021年12月08日サステナブルな素材への切り替えをスウェーデン発のホームファニッシングカンパニー・イケアの日本法人イケア・ジャパン株式会社が、同社のサステナビリティ戦略の一環として、2028年までに消費者向け包装でのプラスチックの使用を段階的に廃止すると発表しました。同時に、既存商品の包装材に使用されているプラスチックを、再生可能な素材やリサイクル素材を使った容器包装に切り替えるための開発も進め、業界全体の課題に挑みます。地球にポジティブな影響をイケアのサステナビリティ戦略「People & Planet Positive(ピープル・アンド・プラネット・ポジティブ)」は、地球にも人にもポジティブな影響を与えることを目指すもの。この取り組みのもと、イケアでは2020年1月までに、ホームファニッシング製品から使い捨てプラスチック製品を全面廃止し、レストランやビストロからも単一素材プラスチック製の消耗品の提供を廃止しています。イケアでは、現時点で1年間に使用するプラスチックの量を、包装材全体の年間使用量の10%未満に抑え、包装材に使用するプラスチックの量を大幅に削減。消費者向け包装でのプラスチックの使用廃止は、次の大きなステップです。(画像はプレスリリースより)【参考】※イケアニュースルーム
2021年12月01日スウェーデン発の、家具やインテリア雑貨の量販店『IKEA(以下、イケア)』。シンプルなデザインとお手頃な価格で、日本にも出店し人気を博しているお店です。2021年11月24日、日本法人のイケア・ジャパン株式会社は、『Tiny Homes 小さな部屋に、アイデア広がる』と題したキャンペーンを発表。内容はなんと、家賃99円で、イケアの家具がコーディネートされた部屋に住めるというもの!部屋は、東京都新宿区内にあり、ロフト付きで広さは10平米ほど。小さめな部屋ですが、限られたスペースでも居心地がよくなるよう、工夫されているとか。イケア特設サイトには、部屋の雰囲気が分かる写真が公開されています。白を基調とした部屋には、伸縮できるテーブルやソファベッドといった家具に、ワゴンなどの収納グッズがそろっています。おしゃれな雰囲気を崩すことなく、快適に過ごせそうですね!家賃99円で、都心の一等地に住めるという破格の条件に、多くの反響が上がっています。・家具付きなのか…。一生住める。・神物件すぎる。新宿で家賃99円はすごいな。・秘密基地みたいで、楽しそう。ただし、この部屋に住めるのは1人だけ。同年11月24日から12月3日までの間に申し込みを行い、入居可能期間は同年12月15日から2023年1月15日までのおよそ2年間です。また、申し込むには、イケアのメンバーシップクラブである『IKEA Familyメンバー』への登録が必要。申し込みに外れたとしても、部屋のコーディネートを参考にして自分の部屋づくりに活かしたいところです![文・構成/grape編集部]
2021年11月25日のライトをペイントで!オレンジ色の電球色が、柔らかなあたたかみを感じさせてくれるテーブルランプ。寒くなるこれからの季節にぴったりのインテリアアイテムです。今回はこちらのテーブルランプを、ペイントリメイクでおしゃれにアレンジしてみようと思います。冬にぴったりのスタンドライト寒さが厳しくなるこれからの季節に、間接照明でほっこりとした温もりをプラス。電球ならではのやさしい灯りが、お部屋のインテリアにあたたかな安らぎをあたえてくれます。どこか味気ない既製品も、ペイントでアレンジすればご覧の通り。たちまちアンティークなスタンドライトに変身します。今回はこちらの「テーブルランプ」を、ペイントするだけの簡単リメイクで作ってみようと思います。材料はIKEAのコンセント式ライト材料として使ったのが、IKEAの「BARALUND (バーラルンド)」というコンセント式ライト。お値段999円というお手頃価格の商品です。(※ 電球は別売り)こちらのライトをペイントして、アンティーク感たっぷりのテーブルライトにアレンジしてみましょう。簡単ペイントリメイク!テーブルライトの作り方塗るだけ簡単ペイントリメイクで、おしゃれなテーブルライトにアレンジしてみましょう。「マルチプライマー」という塗料を下塗りします。マルチプライマーは、塗料がのりにくい金属やガラスのような素材に下塗りすることで、塗料の密着性を向上させるため塗料です。これを予め塗っておくことで、塗装剥げや弾きといったトラブルを未然に防止することができます。マルチプライマーが完全に乾いたら、全体を好みの色でペイントします。今回はミルクペイントのヘンプベージュというカラーを使って、落ち着きのあるアンティークホワイトに仕上げてみました。水性ステイン塗料で茶染みを加えます。水で薄めたステイン塗料を筆やスポンジに適量とり、上からポンポンと乗せるようなイメージでペイントします。染みが深く入りすぎたり、塗料が垂れたりした場合は、ティッシュで軽く押さえて拭き取りましょう。ソケットに電球を取り付ければ完成。あっという間に、アンティーク感たっぷりのテーブルライトができあがりました!テーブルライトのインテリアアレンジオレンジ色の電球色が、ほっこりとした温かみのある空間を演出。台座は受け皿のようになっているので、小物を添えてアレンジすることもできます。ディスプレイコーナーを、非日常的な雰囲気にするアクセント使いにもぴったり。アンティークショップのような、ワンランク上のインテリアを楽しむことができます。小花や木の実でアレンジすれば、雰囲気たっぷりのディスプレイが完成。灯りと装飾、2つの要素を使ったレイアウトを考えるのも一興です。※ 電球は必ずLEDのものを使用して下さい。手軽に楽しめるペイントリメイクのコンセント式ライトを使った、ペイントリメイクアイデアをご紹介しました。既製品にペイントするだけで、簡単にその雰囲気をガラリと変えることができました。みなさんも、手軽で簡単なペイントリメイクを楽しんでみて下さい。
2021年11月01日ハロウィンが終わったらいよいよクリスマス、年末の準備ですね。そんな時こそ活用したいのがコストコとIKEA!コストコの商品は大量すぎるのでは?会費が高い?IKEAは家具屋さんじゃないの?などがネックでなかなか手が出せていないあなたに、会員のメリットや見逃せないタイミングなど、この2店を活用するためのコツをお届けします!コストコを活用するなら会員になるべし!コストコはアメリカ初の会員制巨大スーパーで、日本国内では30店舗(2021年7月現在)が営業しています。倉庫というだけあって、広大な店内と、膨大な品ぞろえで、店内に足を踏み入れるだけでワクワクがあふれる場所です。しかし通常会員でも年会費4,840円(税込)、さらにエグゼクティブ会員を選ぶと年会費9,900円(税込)と、買い物のために年会費?と躊躇してしまうところ。実際「コストコの年会費は払いたくないけど行ってみたい」と、すでに会員になっているお友達に連れて行ってもらったことがある人も多いのでは。でもこの年会費、実は払うメリットしかないんです。では実際どんなメリットがあるのかご紹介します。気に入らなかったらいつだって全額返金!コストコオリジナルブランド「カークランドシグネチャー」はコスパが振り切っててもはや安すぎて心配なレベルだったり、メーカー品でも卸値に近い価格で購入できたりするなど、会員になってお得な値段で買い物できるのはご存じの通り。そのお買い得さといったら、節約したいママたちの味方「ディナーロール」は36個入りで458円(税込)、一般的にスーパーで売っている某有名メーカーのロールパンは6個入りで150円ほどなので1個当たりの値段は約半分!日本人の食卓の定番の「定塩銀鮭切身」はよくある切身の2~3倍ほどのとにかく分厚い切り身が8枚で1,809円(税込)/100gあたり135円(税込)と、こちらも一般的なスーパーの半額ほど。この2品を年に4回買うだけで年会費の元は取れてしまいます。どちらも使い勝手のいい食材なのでむしろ毎月買ってもいいくらい。さらに食品や雑貨類など、普段のスーパーでは手に入らない海外のものが並んでいるので、行くだけで海外気分を味わえてテンションが上がります。人気すぎるキッチンペーパーやトイレットペーパーは、紙質や厚みといった質が高く、使い心地が最高なので「もうほかのものは使えない!」とまでなってしまうほど。お得なのはもちろんのこと、それぞれの品質が高いので、会費を払う価値は十分に感じられます。※価格はすべて参考価格です。時期や店舗により異なる場合があります。ただ、コストコで買うものは基本的に大容量だったりしますよね。「買ってみたけど味が家族に不評だった」「勢いで買ったけど我が家にはサイズが大きすぎた」「使ってみたらなんだかイマイチな気がする」…そんなことがあっても会員なら大丈夫。使いかけでも、食べかけでも、未使用でも、どんな状態でもコストコは返品を受け付けてくれますし、全額返金されます!すぐに返品できればいいのですが、コストコが遠くてすぐはいけない場合もありますよね。「買った野菜の鮮度がイマイチだったけど、次に行ける時までに腐っちゃう」という場合も大丈夫。パッケージと中身の状態がわかる写真を撮っておきましょう。さらにその時に事情をコストコに電話しておくと安心。次回来店時に返品カウンターへいって事情を話し、写真を見せれば返金に応じてくれます。返品時に必要なものは以下の通り。購入時に使った会員カード返品したい現物(生鮮食品など持参が不可能なものは写真)購入時のレシート(会員カードから購入履歴を調べてくれるのでなくてもOK)これさえ知っておけば、心置きなく安心してお買い物できちゃいますね。※一部返品ルールが異なる場合があります。返品に関する詳細はコストコ各倉庫にてご確認ください。やめたくなったら会費だって全額返金!コストコの会員になってはみたものの「気に入る商品があまり売っていない」「遠くてなかなか行けない」「1年に1度行けるかどうかで会費がもったいない」など、そんな場合は入会から1年以内であれば年会費も全額返金してもらえます。コストコが自分や家族とのライフスタイルに合っているかどうか、お試し気分で入会してみてもいいですね。注意するポイントは下記の通り。年会費が全額返金されるのは入会から1年以内退会すると、その月から12か月間は新規会員登録をすることができません。また、同住所に住んでいる18歳以上の方も12か月間は新規会員登録をすることができません退会後は、購入商品の返金サービスも受けられません退会後は会員ならではの特典が受けられなくなりますので、慎重にご判断を!続いて、IKEA(イケア)の活用術についてです。IKEAは北欧スウェーデン発の世界最大の家具販売店で、家具のほか、おしゃれなインテリア雑貨が豊富なお店です。最近は原宿や渋谷に都市型店舗をオープンし、ますます人気になっています。IKEAは家具だけじゃない、レストランや食品もお得!IKEAの会員制度はIKEA Familyとよばれる無料のメンバーシップクラブがあり、会費は無料です。家具やインテリア用品を買う用事はないし…と、行く機会がないと感じている人に、IKEAを楽しむコツをお伝えします。IKEAはファミレス越え?!IKEAには食事を提供している場所が「ビストロ」と「レストラン」の2タイプがあります(一部異なる店舗あり)。「ビストロ」はいわゆるファストフードで、一番人気のポークソーセージのホットドッグは100円、ソフトクリーム50円という破格設定。それでいてちゃんと美味しいのだからすごい。ソフトクリームは季節限定のフレーバーが出ることがあり、それを楽しみにしているファンも多いそう。続いて「レストラン」はセルフサービスで各自トレーを持ち、食べたいものを自分で取ったり、温かいお料理はカウンターで伝えて提供してもらい、最後にお会計をして各自席に運んで食べるスタイル。普段はあまりなじみのないスウェーデン料理を楽しめます。スウェーデン料理の代表のスウェーデンミートボールはミートボール8個とマッシュポテトが乗った一皿で650円。ほかにスウェーデンでよく食べられているサーモン料理や、カレー、ラザニア、ローストビーフなど豊富なメニューが揃っています。「プラントベースキッズカレー」はカレーとゼリーがセットになって200円(※12歳以下限定)と、お得なキッズメニューがあるだけでなく、子ども用カトラリーや紙エプロンも充実。さらに、会計時にお願いすると離乳食を無料でくれます!さらに土・日・祝日のオープンから11時まで、IKEA Family メンバーならドリンクバーが無料でさらにお得!IKEAで買うものはなくても、家族で行くレストランとして十分満足できる場所なのです。※ドリンクバー提供時間は店舗によって異なります。また、IKEA原宿・IKEA渋谷・IKEA新宿ではドリンクバー・限定プレートの提供はありません。クリスマス準備はIKEAが最適!いよいよ年末に向けて怒涛に過ぎていくこの時期、せっかくだからお家クリスマスを本気で楽しんでみませんか?IKEAにはクリスマスデコレーションアイテムが豊富なので、定番の赤とグリーンで子どもが喜ぶ雰囲気にするもよし、大人っぽくシルバーやモノトーンでまとめるもよし。いろんな雰囲気のアイテムがそろっているので、お好みのものがきっと見つかります。クリスマスの飾りといえばクリスマスツリー、クリスマスツリーといえばIKEAなのをご存じですか?IKEAでは毎年クリスマスの時期に、本物のもみの木を販売しています。枝が丈夫でしっかりしているので、ボールオーナメントなどのクリスマスデコレーションを飾るのにぴったりです。クリスマスが過ぎたら処分はどうするの?という心配もいりません。クリスマスのあとにIKEAで購入したもみの木と「ツリー購入証明書」を返却期間内にIKEAストアに持っていくと、IKEAが回収し、環境にやさしい形で再利用等してくれます。さらに回収後の「ツリー購入証明書」は1,500円分のお買物クーポンとして利用できちゃうのです。本物のもみの木を買う時のポイント。発売日毎年人気のもみの木は、11月上旬~中旬に発売されると早々に売り切れる店舗が多いので、事前にホームページなどでチェックしましょう購入時の持ち物もみの木を買うときは自分で梱包して運びます。軍手やブルーシート等の包むもの、縛る紐などをもっていきましょう※発売内容やお買い物クーポンの金額は年によって変更の可能性があります。※こちらのサービスはIKEA Family会員限定です。コストコもIKEAも思ったより気楽に!どちらも大型店舗なので、身構えてしまいがちですが、思っているより気楽に利用できそうですね。コストコは返金制度が充実しているので、お試し感覚で会員登録、お試し購入もどんどんできちゃいそうです。IKEAは買う目的があってもなくても、ふらっと立ち寄るだけで食事が楽しめちゃいますし、豊富なクリスマスデコレーションをのぞけば、何かしらほしいものが見つかっちゃいそう!ぜひお得に楽しく利用してください!©Education Images /Gettyimages©Oscar Wong/Gettyimages文・mayu
2021年10月31日のおすすめアイテムを紹介♪IKEAで人気の商品はInstagramでもよく見かけますし、売り切れ続出でなかなか手に入らないこともありますよね。安いのに可愛いところが人気の理由ではないでしょうか。IKEAにはまだまだたくさん素敵な商品が揃っているので、今回はIKEAのおすすめアイテムを紹介させていただきます。おしゃれな小物や家具、収納グッズも登場しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。IKEAでおすすめの小物&家具シンプルなウォールクロックinstagram(@i_am_sachi0421)TROMMA(トロマ)シリーズのウォールクロックは、とてもシンプルでどんなインテリアにも合わせやすそうですね。文字盤が見やすいので、お子さんのいるご家庭にもおすすめです。お値段もプチプラで単三電池1つで動くところも嬉しいポイントですね。おしゃれなテーブルライトinstagram(@momohome500)こちらのおしゃれなテーブルライトもIKEAの商品だそうです。プリーツになっているシェードはデザイン性が高いですし、土台の部分もとても可愛いですよね。モノトーンカラーは一見かっこよくなりすぎる印象がありますが、こちらのテーブルライトは韓国インテリアにも合いそうです。かっこいいペンダントライトinstagram(@momohome500)こちらのペンダントライトはIKEAの商品だそうですが、シェードの部分が大きくインテリアのアクセントになっていますね。モノトーンでまとまったこちらのインテリアに合っていますし、黒色の家具を取り入れることで空間が引き締まります。シンプルでおしゃれな柳の枝instagram(@yuka811118117)こちらの白い枝は、アクリルラッカーで着色された柳のドライになっています。アクリルラッカーでホワイトに着色することで雰囲気も変わりますし、ボリュームや高さもあってインテリアのアクセントになりますよ。ナチュラルな雰囲気にもかっこいい雰囲気にも合いそうですね。おしゃれな空間になるラタンチェアinstagram(@korenankore72)ラタンチェアをインテリアに取り入れるだけで、一気におしゃれな雰囲気になりますね。こちらはIKEAのラタンチェアなのですが、プチプラに見えず高級感があります。こういった天然素材のチェアは、ナチュラルなインテリアだけではなく意外とモノトーンな雰囲気にも合いますよ。IKEAでおすすめの収納グッズ&便利小物使えるタブレットスタンドinstagram(@miii1123)こちらはタブレットを立てられるタブレットスタンドです。使わないときには後ろのストッパーを外してコンパクトに収納できるところが便利です。また充電しながらでもタブレットを見られるようになっていますし、スマホを置いて使ってもOK。シンプルなハンガーラックinstagram(@_____y.akane92)こちらのハンガーラックもサイドテーブルもIKEAの商品だそうです。ハンガーラックはとても安いのにシンプルでおしゃれなデザインなので、このように出しっぱなしでもインテリアに馴染んでくれます。IKEAのアイテムを取り入れると、海外っぽい雰囲気が出るのでおすすめです。シンプルな物干しラックinstagram(@doraco0331)こちらの物干しラックは、使わない時にはコンパクトに折りたたんで収納できる便利グッズです。枕を干すのに使われていますが、使って濡れたタオルを干したり少しの洗濯物を乾かしたりと持ち運んで色々な場所で使えますね。ドリンク収納に使えるワインラックinstagram(@___hiiiichan___)こちらの木製ワインラックにはワインではなく、大きなペットボトルを収納しているそうです。水やお茶、ジュースなどたくさん収納されていますが、残量確認もしやすそうです。またお水やお茶は防災用品として備蓄しておく方が良いので、このような収納方法は理想的ですね。おしゃれなチェストinstagram(@__hochi__m)デザイン性の高いチェストはインテリアにも馴染んでくれるのでおすすめです。こちらの3段チェストは上の台の部分をディスプレイスペースとしても使えますね。白い収納家具なので圧迫感を与えにくく、どんなインテリアにも合いそうです。IKEAおすすめアイテムまとめ今回はIKEAでおすすめのアイテムを紹介させていただきました。おしゃれな小物や家具、収納家具など色々なアイテムが揃っていますし、新商品もどんどん入荷されます。安いのにチープに見えず、インテリアを格上げしてくれるので、ぜひIKEAでお買い物を楽しんでくださいね。
2021年10月10日こんにちは! 整理収納アドバイザーのゆりんごです。来年から小学生になる息子と1歳半違いの娘。そろそろ小学校に上がる準備ということで、なんでもお兄ちゃんの真似をしたい妹の分と合わせて、今回学習机をプレゼントしました。お部屋に机がきた時は大喜び! でしたが、引き出しにはおもちゃをはじめ、何から何まで詰め込みそうな気配が満載……。「最初が肝心!」ということで、まずは引き出し一段分の収納をつくることにしました。そこで使った無印良品のデスク内整理トレーがシンデレラフィットだったので、今回ご紹介します。【IKEA】MICKE ミッケ デスク【IKEA】MICKE ミッケ デスクまずは購入したデスクはこちら。IKEAのMICKE(ミッケ)というシリーズのデスクです。サイズは105 x 50cmのもので、収納棚は可動式。収納するものに合わせて棚の位置を調節できるので、デスクスペースを効率よく使えます。オーク調やブラックブラウンなどいくつかのカラーバリエーションがありますが、今回は合わせやすいよう、シンプルなホワイトにしました。追加したユニットは磁石もくっつくホワイトボードつきだったので、勉強や遊びにも使えますし、磁石つきのフックをくっつければ、ちょっとした小物をかける収納にすることもできます。【無印良品】ポリプロピレンデスク内整理トレー今回使用した無印良品の「デスク内整理トレー」はこちらです。この整理トレーは仕切りがついていて、仕切りの位置を変えることも、取り外すことも可能。サイズも4種類展開しています。今回は引き出しの大きさに合わせ、このシリーズの2.3.4を組み合わせて使いました。住所を決めるためのラベリングをするどこに何をしまうかがわかりやすいように透明ラベルでラベリング片づけをするのに大切なのは、モノの住所を決めることです。さらに、使うのがお子さんの場合は、わかりやすい仕組みづくりが必要です。今回の引き出しのラベリングは、上から見たときに見えるような場所に貼ることを意識し、それぞれのモノのイラストもつけました。まだ文字が読めない小さなお子さんでも、イラストがついていることによりわかりやすくなります。ちなみにこちらのラベルづくりには、P-TOUCH CUBE(ピータッチキューブ)を使用しました。スマホのアプリで手軽にラベルが作れるのでオススメです。幅広の24mmテープにまで対応し、表現の幅が広がりました。 使えるアプリケーションも増えて、より自由なデザインを楽しめます。引き出しにセッティングラベリングした整理トレーを入れた引き出し手前に・「デスク内整理トレー3」を2つ・「デスク内整理トレー2」を1つ奥に・「デスク内整理トレー4」を1つをセッティング。付属の仕切りを使うことで、細かいモノも整理できます。わかりやすさは片づけやすさモノを入れた状態。マークがついているので文字が読めなくてもわかりやすい。たくさん詰め込みすぎるのではなく、まずは「ここにはこれだけをしまう」というルールを決めることで、よりわかりやすくなります。贅沢な使い方のような気もしますが、少ないものからきちんとしまうことを習慣づけていくと、片づけの力がつくので、モノが増えても対応できるようになります。まとめ引き出しが片づいていれば机もすっきりと使えます新しい机にワクワクする気持ち。大切に使ってほしいという思いも込めて、まずは引き出し一段分の片づけのベースを整えてみました。無印良品のデスク内整理トレーはいろいろな机の引き出しの整理に使えるのでとても便利です。ただし、これはあくまで我が家の一例。人によって使い勝手は異なると思いますので、実験・改善しながら、自分が使いやすい収納方法を探してみてくださいね。
2021年10月08日