「LINE」について知りたいことや今話題の「LINE」についての記事をチェック! (4/83)
不倫が家族にバレたあと、恐ろしい制裁が下されることも少なくありません。不倫男性のもとには、家族からの制裁が書かれたLINEが届く場合もあるようです。女性の心に寄り添うメンタル心理カウンセラーの並木まきが、不倫男性が後悔した「家族からのLINE」を4つご紹介します。「不倫相手のご実家にも連絡を取りました」「過去に職場の後輩との不倫がバレて離婚に至りました。かなりのドロ沼になり、当時の妻から『不倫相手のご実家にも連絡を取りました。このまま穏便に済むと思わないでくださいね』とにっこり笑った絵文字のついたLINEが届いたときには、人生終わった……と思いましたね。結局、不倫相手の母親も当時の妻に謝罪をして『不倫をするような娘に育てた覚えはない!いますぐに会社を辞めて実家に戻ってきなさい!』となったようで、僕は離婚、不倫相手は憧れだった東京生活を断念して田舎に帰りました。あの頃は毎日が地獄のようで、不倫をした自分を後悔するしかなかったです。今振り返っても、とても嫌な思い出です」(45歳男性/製造業)不倫は、当事者すべての人の人生を破壊するほどの強力な行為です。後悔しても仕切れないほど、人生が狂う場合もあるでしょう。娘たちが父親をブロック「不倫を妻に知られて、離婚をするか夫婦関係を修復するか…という瀬戸際で別居をしていたときに、妻から『娘たちはあなたのことをブロックしてるからメッセージを送っても無駄』とLINEが届きました。僕はできれば夫婦関係を修復したかったのですが、そのLINEを見た瞬間に『もうダメだな』って悟りましたね。娘たちは母親を裏切った僕を許す気はまったくないらしく、離婚をして3年以上経った今でも音信不通。僕から連絡をしても一切、応じてもらえません。不倫さえしなければこんなことにはならなかったのに……」(38歳男性/経営)不倫をした親を「けがらわしい」と思う人は少なくないでしょう。いつか許してくれるはず、と期待してもそう甘くはないはずです。「結婚式には呼べない」「もう10年以上前に、僕の不倫が原因で妻と離婚。しかし妻に引き取られた一人息子とは、定期的に連絡をとる関係が続いていました。その息子が結婚をすると連絡があって、僕も当然、結婚式に呼ばれると思っていたんです。けれど息子からは『養育費を払ってくれたことは感謝しているけれど、父さんを結婚式には呼べない。僕は母さんのほうが大事だから』ってはっきりとLINEで拒絶をされてしまって、ショックでした……。時間が経っても不倫をしていた過去は許されるものではないし、元妻や子どもを、それだけ深く傷つけてしまったんだなと改めて感じました」(55歳男性/専門職)母親を裏切った父親を、一生許さないと決めている子ども珍しくないでしょう。不倫は家族に癒えることのない深い傷を追わせる行為です。「おじいちゃんは死んだことに…」「8年前に不倫が原因で離婚をしました。娘ももう大きくなっていたので、妻と話し合った末に離婚をしましたが、娘とは会うことはなくても、たまにLINEでやりとりをする関係でした。その後、娘が授かり婚をすることになって、孫の誕生を楽しみにしていたところ、出産直前になった娘から『孫には会わせないし、おじいちゃんは死んだことにするから』とLINEが……。まさかそんなことを言われるとは思っていなかったので、かなり悲しかったです。それ以来、娘からもほとんど連絡がこなくなり、孫にも会えずに僕は孤独な毎日を送っています。いつか娘が許してくれたら孫に会ってみたいですけど、そんな日が来るのかはまったくわかりません……」(54歳男性/エンターテインメント)不倫の末に孤独な人生を歩む人もいます。家族から縁を切られても、自業自得としか言えないでしょう。不倫をした過去は、時間が経ったからといって許されるわけではありません。夫の不倫によって傷つけられた家族は、その後も一生、心に傷が残ります。不倫をした過去の愚かさに後から気づいても、「後悔先に立たず」なのです……。©polkadot/Adobe Stock文・並木まき
2023年10月09日「自分の周りには変な友達しかいない」そう話すのは、くるぶしパーティ(@kurubushi_party)さん。受け取り方によっては、ちょっぴり失礼な表現と感じるかもしれません。しかし、公開されたやり取りを見て、誰もがその主張に納得したようです。友人にLINEで『タロット占い』を頼んだら、まさかの展開にタロットカードを使って占う『タロット占い』の勉強をしているという、くるぶしパーティさんの友人。メッセージアプリ『LINE』を通して、友人に占いをしてもらうことになったのですが…。いつか出会うかもしれない恋人について占ってもらうも、出た結果はすべて命の危機に直結。よく見ると、送信されたタロットカードの写真は使いまわし。同じカードが2枚出た点からも、始めから最悪の結果を出す前提で占いを持ちかけたことが分かります…!どうあがいても命を落とすことになる占いの結果に、ツッコミが止まらなくなってしまった、くるぶしパーティさん。ショートコントのような、テンポのいいボケとツッコミに笑う人が続出し、「こんな友達がほしい」という声が上がりました。・これは外で見ちゃダメなやつ。家で見ればよかった…!・完全にショートコント『タロット占い』。面白すぎる。・ボケとツッコミの流れがコントかよ!読んでいて元気が出ました!ひと癖もふた癖もある、くるぶしパーティさんの友人。確かに『変』という言葉がピッタリですが、最高の友人といえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年10月08日『LINE』でトークを楽しんでいる時、LINEスタンプやLINE絵文字を使うこともありますよね。しかし、LINEのスタンプや絵文字は数が多く、探すことが大変です。文字入力に合ったスタンプや絵文字をすぐに見つけたい、という人は多いでしょう。LINEには、スタンプや絵文字を予測変換のように表示させる便利な機能があることを知っていますか。LINEの公式サイト「LINEみんなの使い方ガイド」では、LINEスタンプやLINE絵文字がすぐに見つかる「サジェスト表示」を紹介しています。※スマートフォンまたはLINEアプリのバージョンにより、表示などが異なる場合があります。LINEトークでサジェスト表示を活用LINEには「サジェスト表示」があります。サジェスト表示とは、機能をオンにするとトーク内で「ありがとう」や「おはよう」などと文字入力をした時に、その文字に合ったスタンプや絵文字が表示される便利な機能です。サジェスト表示は、LINEアプリのバージョンが11.20.0以上から利用できます。まずは、LINEのバージョンを確認しましょう。LINEのバージョンの確認方法はLINEアプリに入ってホームを開き、右上の設定マークをタップします。設定画面が開いたら、スクロールして一番下の「LINEについて」という項目をタップしましょう。開いたページに、現在のバージョンが書かれています。サジェスト表示をオンにするには、まずLINEアプリからホームに入り画面の右上の設定をタップしましょう。設定画面の中央にある「スタンプ」という項目をタップします。スタンプの画面に入ったら、一番下にある「サジェスト表示」という項目をオンにしましょう。サジェスト表示をオンにすることで、LINEスタンプやLINE絵文字を探す手間が省けます。日本語以外の言語でも使える!使用している携帯電話の言語を、日本語以外の言語に設定している人もいるでしょう。ほかの言語の設定でトークをしても、サジェスト表示が使えます。サジェスト表示をオンにする方法は、先程紹介した手順と同一です。サジェスト表示をオンにすると「言語」という項目が表示されるので、そこをタップします。言語一覧が出てきたら、使いたい言語をタップしましょう。これで、言語の変更とサジェスト表示の設定は完了です。日本語と英語はあらかじめオンになっているので、英語を使いたい場合は言語を変えなくても使えます。サジェスト表示を使えば、スタンプや絵文字の入力がスムースです。ぜひ、活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年10月08日ちょっとした操作でも、もう少し楽にできないかなと考える人は多いのではないでしょうか。多くの人が利用するコミュニケーションアプリ「LINE」は、アプリを開かなくても使える機能があります。少しの手間をなくすことで、より便利になるかもしれません。LINEの公式サイト「LINEみんなの使い方ガイド」では、素早く返信できるLINEの裏技を紹介しています。その中から、LINEアプリを開かずに使える4つの機能を見てみましょう。この4つの機能は、iOS版LINEバージョン5.6.0以上、Android版LINE8.7.0以上で使えます。※スマートフォンまたはLINEアプリのバージョンにより、表示などが異なる場合があります。1.新規トークを作れるホーム画面でLINEアプリを長押しすると、いくつかの項目が書かれたポップアップが出てきます。その一番上にあるのが「新規トーク」です。ポップアップの「新規トーク」をタップすると、直近でトークをした5人の名前が上部に表示されます。メッセージを送りたい相手を選び「次へ」をタップしましょう。そうすると、その相手とのトークルームが開きます。公式アカウントなどを多く登録していると、メッセージを送りたい相手をトーク一覧からすぐに見つけられないことがありませんか。この機能を使えば、トーク一覧の上位を公式アカウントが占めていても、友だちをすぐに見つけて指定できます。トークルームを探すのが面倒だな、という時に試してみましょう。2.コード支払いこちらの機能は、LINE Payを使っている人におすすめです。LINE Payの通常の使い方は、LINEを開いてから「ウォレット」を選び、さらに「支払い」または「LINE Pay」を選んでからパスワード入力となります。バーコードを表示させるまでの道のりが長いので、面倒だと感じている人もいるのではないでしょうか。ホーム画面でLINEアプリを長押しして、表示されるポップアップの中にある「コード支払い」をタップしましょう。そうすると、パスワード入力画面が出てきます。パスワードを入力するとすぐにバーコードが表示されるので、支払いまでの工程をぐっと抑えられるでしょう。3.QRコードリーダーQRコードを使って友だち追加をする時に、QRコードリーダーを出すのに手間取ったことはありませんか。通常のやり方でQRコードリーダーを出す場合、LINEを開いて画面上部にある友だち追加のアイコンをタップして、QRコードをタップしなくてはなりません。久しぶりに使う時は、どこから出すのか悩んでしまうこともあるでしょう。この悩みも一気に解決します。ホーム画面でLINEアプリを長押しして、表示されるポップアップの中にある「QRコードリーダー」をタップしましょう。そうすると、瞬時にQRコードリーダーが立ち上がります。マイQRコードもここから出せるので、自分のQRコードを見せたい時にも便利です。4.通知の一時停止マナーモードにしていても、通知をバイブレーションでお知らせしてくれる機能があるので、それを使っている人も多いでしょう。しかし、状況によってはバイブレーションの振動もシャットアウトしたいこともありますよね。Androidにはミュートやサイレントモードなどバイブレーションを切る機能もありますが、設定を開いて操作するのは面倒です。ホーム画面でLINEアプリを長押しして、表示されるポップアップの中にある「通知の一時停止」をタップしましょう。そうすると、画面が変わり「オフ」「1時間停止」「午前8時まで停止」の3種類が出てきます。通知が止まるのは「1時間停止」または「午前8時まで停止」なので、どちらかを選びましょう。指定した時間内に設定を解除したい場合は、同じ手順で進み「オフ」を選ぶと通知されるようになります。日々使うアプリだからこそ、より便利でスピーディに使うことができると嬉しいですね。ぜひ、試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年10月07日現在さまざまなコミュニケーションツールがありますが、職場の連絡ツールに『LINE』を使っているという人は多いのではないでしょうか。日常生活でも使うLINEであれば、専用のツールよりも気軽にメッセージのやりとりができます。しかし、仕事でのやりとりには「これは絶対に忘れないで」「重要項目」など強調したいシーンが少なくありません。太字や赤字など、LINEでも書式を変えられたらいいのに…と考える人もいるでしょう。LINEの公式サイト「LINEみんなの使い方ガイド」では、パソコン版でしか使えない書式変更の裏技を紹介しています。出社時よりもメッセージのやりとりが増えるリモートワークに、ぜひ活用してください。※この機能はパソコン版LINEアプリ限定の機能です。スマートフォン版LINE、chrome版LINEでは使用できません。1.太字強調したい時に欠かせないのが、文字の太字です。一部分だけ太字にすると、大切な内容であることが伝えられます。太字にしたい時は、太字にしたい箇所を「*」で囲みましょう。例えば「明日9時に駅前で集合」という文章の「明日9時に駅前」を太字にしたいとします。その場合は「*明日9時に駅前*で集合」と打ちましょう。これで「明日9時に駅前」のみが太字になります。また、「*」で囲んだ文章の前後は半角、もしくは全角で空白を入れてください。2.赤字赤字は、太字よりもさらに重要であることを強調できます。赤字も、太字と同じように一部分だけ変更が可能です。赤字にしたい時は、太字にしたい箇所を「`」で囲みましょう。例えば「資料は今日の12時までに仕上げてください」という文章の「今日の12時まで」を赤字にするとします。その場合は「資料は`今日の12時まで`に仕上げてください」と打ちましょう。赤字は単に字が赤くなるだけでなく、赤字になった部分は枠で囲まれます。ぱっと見ただけで、相手に重要だと伝わるでしょう。太字の時と同様に、囲んだ文章の前後は半角、もしくは全角で空白を入れてください。3.囲み枠ある程度長さのある文章の時に、ある部分を目立たさせたい場合に便利です。囲み枠を入れる場合は、赤字と同じ「`」を使いますが、これを3つ打ったもので囲みます。例えば「◯◯さんにパンフレット3部を渡してください」という文章の「パンフレット3部」を囲みたいとしましょう。その場合は「◯◯さんに```パンフレット3部```を渡してください」と打ちます。これで「パンフレット3部」が枠で囲まれるので、大切な部分が埋もれることはありません。こちらも、囲んだ文章の前後は半角、もしくは全角で空白を入れてください。変えられる書式はほかにもある!パソコン版LINEでは、ほかにも「斜体」「取り消し線」が使えます。太字や赤字などに比べ使用頻度は少ないかもしれませんが、こちらもぜひ活用してみてください。こちらも、前後のスペースが必要です。・斜体斜体にしたい文字を「_(アンダーバー)」で囲む・取り消し線線を引きたい文字を「〜」で囲む改行もスムースに!パソコン版LINEを使っていると、頭を悩ませるのは「改行」ではないでしょうか。文字入力後にエンターキー(Macはリターンキー)を押すと、送信されてしまいます。パソコン版LINEで改行する時は「シフト+エンターキーまたはリターンキー」を押しましょう。これで文章の途中で改行できます。[文・構成/grape編集部]
2023年10月06日日常のやりとりに「LINE」を使っている人は多いのではないでしょうか。メッセージの送り方は人それぞれですが、1つの話題に対してメッセージを数回に分けて送ったり、グループトークで数人が同時にメッセージを送ったりすると、どのメッセージへの返信なのか分からなくなってしまうことはありませんか。そのような時に便利なのが、メッセージの引用ができる「リプライ機能」です。通常のやり方だとメッセージを長押しして、その後にメニューを選ぶなど少々の手間がかかります。しかし、実はこの少々の手間を省いてくれるのが「左スワイプ」。どのように使うのか、さっそくみていきましょう。※スマートフォンまたはLINEアプリのバージョンにより、表示などが異なる場合があります。一瞬でリプライできるリプライ機能は、Eメールでいう「引用」に近い機能です。「いつ空いてる?」「あれどこにあるの?」など、送られてきたメッセージを引用し、そのメッセージに対し返信ができます。普段の家族や友人とのLINEでも便利ですが、仕事でLINEを使っている場合は、特に重宝する機能です。リプライしたいメッセージを、左にスワイプしてみましょう。これだけで、キーボード部分にリプライしたいメッセージが表示され、返信できるようになります。長押ししてメニューを選んで、文章を打ち込んで…という地味に面倒な作業も、左スワイプをすれば一瞬です。この左スワイプのリプライは、iOSバージョン9.12.0以降、Andoroiバージョン10.8.0以降でのみ使えます。古いスマートフォンを使っているという人は、まずお使いのスマートフォンのバージョンを確認しましょう。iOSのバージョン確認方法は、設定アプリを開き、一般→情報をタップします。その中にある「iOSバージョン」を確認しましょう。Androidのバージョン確認方法は、設定アプリを開き、デバイス情報(端末情報)→Androidバージョンをタップします。そこから現在のバージョンを確認しましょう。リプライは元のメッセージに戻れるリプライでメッセージを受け取った時に、この時にどのような話をしていたか気になることがありませんか。リプライで受け取ったメッセージをタップすると、最初に受け取ったメッセージに飛ぶことができます。日にちがたったメッセージの場合は特に役立つので、左スワイプと併せて活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年10月03日会議の議事録や業務用の回覧など、仕事ではメンバーとの共有事項が多く発生します。Eメールを使って共有することもできますが、確認してもらえたかは直接聞かなくてはなりません。また、共有事項に対し質問があったり、追加したい項目が出てきた場合は、そのたびに連絡が必要です。業務連絡に『LINE』を使っているのであれば、LINEの機能「ノート」を使ってみましょう。グループ内で共有できるだけでなく、スタンプやコメントもできるので、効率よく仕事を進められます。※スマートフォンまたはLINEアプリのバージョンにより、表示などが異なる場合があります。LINEのノートを仕事にどう生かすかノートは掲示板のような機能で、1対1のトークだけでなく、グループトークでも使えます。文章以外にも画像や動画、位置情報、URLリンクも添付できるので、さまざまな情報の共有が可能です。メンバー数の多いトークルームでは、大事なことをトークに流すと埋もれてしまったり、見逃してしまったりすることがあります。ノートを使えば、埋もれることなく確実にメンバーとの共有が可能です。例えば、会議に参加できなかったメンバーに会議の内容を伝える議事録をノートで作れば、スマートフォンからでも確認できます。業務マニュアルや業務に関する知識や情報などは、いつでも振り返りができ、新規メンバーへの共有も簡単です。ノートには「いいね」やコメントが残せるので、共有内容を確認してもらえたかのチェックや、質問などもノート上で行えます。保存期限もないので、過去ログとして残しておくことも可能です。ノートは、情報共有以外にも業務日報や在庫・受注管理、営業実績管理、勤怠管理にも使えます。LINEの法人向けサービス『LINE WORKS』のヘルプセンターでは、ノートの活用事例を紹介しているので、活用の幅を広げたい人はチェックしてみましょう。ノートの作り方はじめに、ノートを作成したいトークルームを開きます。画面右上に3本線のアイコンがあるので、そこをタップしましょう。画面が変わったら、画面中央付近にある「ノート」をタップします。ノートが開いたら、画面右下にある「+」をタップしましょう。「カメラ」と「投稿」が出てくるので、テキストを入力する場合は「投稿」を選びます。入力が済んだら、画面右上にある「投稿」をタップしましょう。ノートを作成する時に、頭に「#」を付けると、ハッシュタグとして投稿できます。複数あるノートの中から簡単に探せるようになるので、カテゴリー分けとしても役立つでしょう。また、ノートは投稿後に修正も可能です。修正したいノートを選び、画面右にある3つの点をタップして「投稿を修正」を選びます。ノート自体を削除したい場合は、同じ画面にある「削除」をタップしましょう。ノートの修正と削除ができるのは、自分が投稿したノートのみです。ほかの人が作ったノートを変更したい場合は、作成者に修正を依頼しましょう。[文・構成/grape編集部]
2023年10月02日物価の高騰が続く今、以前より節約を頑張ろうと考えている人は多いのではないでしょうか。節約術として挙げられるのは、家計簿をつけて月の支出を把握することですが、毎日欠かさず家計簿をつけるのは大変です。コミュニケーションアプリ『LINE』には、レシートを撮影するだけで支出管理ができる「LINEレシート」という機能があるのを知っていますか。LINE公式の「LINEみんなの使い方ガイド」より、LINEレシートを使った賢い節約術を紹介します。※スマートフォンまたはLINEアプリのバージョンにより、表示などが異なる場合があります。商品価格の比較ができる!「どこのお店が一番安いのか」、これは主婦だけでなく一人暮らしの人でも気になる問題です。同じ商品であれば、少しでも安く買いたいと誰もが思うのではないでしょうか。しかし、チラシを毎日確認したり、いろんな店を回ったりして価格を比較するのは、簡単なことではありません。そこで役に立つのが、LINEレシートの「ショッピングサポート機能」です。LINEレシートでは、レシートを登録するとその商品が近隣店舗でいくらで販売されているかを、自分の購入価格とともに一覧で確認することができます。また、その商品の1か月〜最大3か月までの平均価格も確認できるので、その価格が安いのか高いのかの判断も可能です。買い物に出かける前にLINEレシートで価格を確認しておけば、効率よく、しかも安い値段で買い物ができるでしょう。ショッピングサポートの注意点ショッピングサポート機能は、LINEユーザーがレシート登録をすることで比較対象が増えていきます。自分が購入していない商品、ほかのユーザーが登録していない商品は、価格の比較ができません。対象となる店舗は、スーパーやドラッグストアをはじめとした全国の店舗です。そのため、表示される平均価格は全国平均となります。LINEレシートの使い方ショッピングサポート機能を使うには、LINEレシートでレシートを登録することが必要です。推奨環境はスマートフォンのみで、iOSは「13.0以上」、Androidは「7.0以上」となるため、利用する前にスマートフォンのバージョンを確認しておきましょう。はじめにLINEを開き、画面下に並ぶアイコンから「ウォレット」を選びます。画面の中央より少し上に「LINEポイントクラブ」や「クーポン」などのアイコンがあるので、その中から「レシート」を選びましょう。アイコンは、一部しか表示されないことがあります。その場合は「もっと見る」をタップして、レシートのアイコンを探しましょう。そして、画面中央付近にある「レシートを撮影する」から、手元にあるレシートを撮影するだけです。LINEレシートは、商品価格の比較だけでなく、毎月の支出をグラフで確認できます。日用品や食費など、項目別にいくら使ったかを見ることもできるので、お金の使い方を見直すこともできるでしょう。今よりもっと節約したい、これから節約を始めたいという人は、手軽に始められるLINEレシートを使ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月30日日本は、世界の中でも自然災害が多い国です。2011年に起こった東日本大震災は、多くの地域に甚大な被害をもたらしました。近年は、ニュースなどでも取り上げられている「南海トラフ地震」以外にも、台風や線状降水帯による水害も増えています。現在多くの人が利用しているスマートフォンアプリ『LINE』は、東日本大震災で大切な人達と連絡が取れなかった経験から誕生しました。そのLINEには、災害などの緊急時に役立つ機能があります。いつ起こるか予測できない災害に備え、便利な機能とその使い方をチェックしましょう。※スマートフォンまたはLINEアプリのバージョンにより、表示などが異なる場合があります。1.LINE安否確認LINEでは、大規模災害が起きた際に自分の安否を知らせたり、家族や友人の安否を確認できたりする機能があります。この機能を使うための特別な設定はありませんが、LINEのバージョンはiOS・Androidともに「12.2.0以降」であることが必要です。大規模災害が起こると、LINEのホームタブに赤い枠の「LINE安否確認」が表示されます。その中に「安否を報告」があるので、そこをタップしましょう。画面が変わり、画面中央に「無事」と「被害あり」の2つ、その下に「自宅にいます」「避難場所にいます」「職場にいます」などのコメントが表示されます。その時の状況を選び、最後に「安否を報告」をタップしましょう。これで自分の安否をLINE上の友だちに報告でき、友だちの安否も一覧で確認できるようになります。また、自分の名前の下に入れられる「ステータスメッセージ」にも「無事です」などのメッセージを入れれば、LINE安否確認が表示されない時でも安否を伝えることが可能です。2.防災速報LINEでは、自分の住む地域を登録することで「Yahoo!防災速報」と連携した防災速報をトークで受け取れます。速報の種類は、気象警報、地震情報、津波予報、避難情報などの9つです。防災速報を受け取るには。LINE公式アカウント「LINEスマート通知」の友だち追加が必要なので、まずは「LINEスマート通知」を友だちに追加しましょう。「LINEスマート通知」は受け取る情報を選べるので、友だち追加後に「防災速報」を選びます。通知を受け取りたい地域、受け取りたい情報を選択しましょう。3.アナウンス機能アナウンス機能は、トークルームの上部にメッセージをピン留めできる機能です。個別のトークルームはもちろん、グループトークでも使えます。まずは、トークの中からピン留めしたいメッセージを選び、長押ししましょう。そうすると黒枠のメニューが出てくるので、その中から「アナウンス」を選びます。これで、設定は完了です。非常用持ち出し袋の保管場所、集合場所などを固定しておくと、トークルームを開いたその時に確認できます。また、各トークルームで5つまでピン留めが可能です。4.写真と位置情報待ち合わせをする時などに、すでにこの機能を使っている人もいるのではないでしょうか。写真の送信や位置情報の共有は、災害時にも役立ちます。位置情報の共有は、集合場所を指定する時や、現在地を知らせる時に便利です。まずは、スマートフォンのGPS機能がONになっているかを確認し、OFFになっている場合はONに変更しましょう。次に、トークルーム左下にある「+」のマークをタップします。いくつかのアイコンが表示されるので、その中から「位置情報」をタップしましょう。地図が表示されるので、ピンが正しい位置に打たれているかを確認し、問題がなければそのまま送信しましょう。位置情報と一緒に写真を送信すれば、より詳しく場所を伝えられます。災害時は、スマートフォンの充電が思うようにできないこともあるので、GPS機能は送信時のみONにするようにしましょう。5.ノート機能LINEのノートは、掲示板のような機能です。文章はもちろん、位置情報、画像、動画、URLリンクなども投稿・共有できます。はじめに、トーク右上にある3本線のアイコンをタップしましょう。画面の中央付近に「ノート」があるので、そこをタップします。右下の「+」をタップして、文章を書く場合は「投稿」を、写真を取る場合は「カメラ」を選びます。投稿する内容を入力できたら、画面右上にある「投稿」をタップしましょう。ノート機能は、個別のトークルームだけでなく、グループトークでも使えます。位置情報は1つの投稿に1つまでしか添付できないので、災害時に使う時はその点に注意しましょう。[文・構成/grape編集部]
2023年09月29日メッセージのやり取りができるスマートフォン(以下、スマホ)アプリとして、定番となった『LINE』。みなさんの日常にも、すっかり馴染んでいるのではないでしょうか。そんな『LINE』にまつわるエピソードを、ぶりぢす!(@KEIbrid8168)さんがX(Twitter)に投稿し、話題になっています。スマホを買ってもらった小5の弟に、ひと言送ったら…ある日、投稿者さんに、弟さんからメッセージが届きました。弟さんは年の離れた小学5年生で、どうやら自分だけのスマホを買ってもらったようです。「スマホを買ってもらった!」という、嬉しさあふれるメッセージを見た投稿者さんは、乱暴に使うのではなく、丁寧に扱うようにと返信しました。すると、弟さんから返ってきたのは…。なかなか、キツい言葉が…。ツンツンしがちな年頃の子供が相手とはいえ、さすがに投稿者さんも、ちょっぴり泣きそうになるほどグサッと来たといいます。「憎たらしく思えることもありますが…」投稿者の、兄としての気持ち投稿者さんに話を聞いたところ、このやり取りの後、弟さんは何事もなかったかのように、家で飼っている犬の動画を送ってきたそう。実家から離れたところにいる投稿者さんに、犬のかわいさを見せてあげたかったようです。「10歳くらいの男の子は、憎たらしく思えることもありますが、一方でそれはある種の『かわいさ』なのかもしれません」という、投稿者さん。子をしつけるのは親の役目であり、自身はあくまで弟さんのことを「大目に見て、見守っていきたい」と考えているのだとか。いつか、兄としての気持ちが、伝わる日が来るといいですね…![文・構成/grape編集部]
2023年09月28日「もしかして我が家の母親は、メルヘン王国の住民なのか…?」ある出来事がきっかけで、きりまる(@tabun_kirimaru)さんは、実の母親にそんな疑いを持ったのだとか。実の親の出自を疑う機会とは、一体どのような出来事だったのでしょうか。きりまるさんの元に届いた、LINEのメッセージをご覧ください。メルヘン王国の住民? pic.twitter.com/opxKc5uFmt — きりまる (@tabun_kirimaru) February 10, 2022 メ、メルヘェン…!!「雪が降ってるのに」と入力するところを、間違えて「夢が降ってるのに」と打ってしまったのでしょう。この通知を目にした瞬間、外に飛び出して行きたくなるようなメルヘンなメッセージに、誤字と分かっていてもときめかずにはいられません!きりまるさんの母親による夢あふれるメッセージは、多くの人を笑顔にしてくれました!・こんなメッセージが届いたら、出かけずにはいられないじゃん…!・最高の誤字だわ。めちゃくちゃかわいくて癒された。・ツボに入って、外なのに笑った。コロナ禍で外出する機会が激減している、現代社会。憂うつな気分になっていた人も、この投稿を見て心安らいだことでしょう!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2023年09月27日家にペットがいると、いつでも気になってしまうものです。飼い主(@inugairu706)さんと暮らす、犬のおこめくん。かわいらしい姿は、飼い主さんの父親もメロメロにしてしまっているようで…。ある日、飼い主さんが帰宅していると、メッセージアプリ『LINE』で、父親からこんなメッセージが届きました。寝たり起きたりを繰り返す、おこめくんの状態について、4分間ほぼリアルタイムで送ってきたのです。このメッセージには、飼い主さんも「報告が逐一すぎる」とツッコミ。投稿は多くの人に拡散され、数々のコメントが寄せられました。・お父さんも、おこめさんも、かわいい!・我が家と同じ状況で安心した。・かわいいが無限大!・平和だなぁ。うちの父もこれくらい写真を送ってくれる。「たまには面白い人」という飼い主さんの父親は、暇さえあればおこめくんに構っているそう。この日もきっと、気にかけているうちに、おこめくんが寝てしまったのかもしれませんね。ペットは飼い主に似るともいわれますが、かわいらしい一面は、飼い主さんの父親譲りなのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2023年09月08日みなさんが、最後に両親へプレゼントをしたのはいつですか。喜ばれる贈り物をしたり、一緒に手紙やメッセージをつけてみたりと、趣向の凝らし方はさまざま。ゆまちゃん(@bkg_at)さんが、母親に贈り物をしたエピソードを、X(Twitter)に投稿しています。プレゼントが到着!しかし、母親からのLINEが…投稿者さんの母親は、Apple社のタブレット『iPad』シリーズを欲しがっていたのだそう。そこで、上位機種の『iPad Pro』を贈ったところ、プレゼントが到着したと、投稿者さんにメッセージアプリ『LINE』で知らせてきました。ただ、「家に帰ったら、プレゼントが届いていたよ!ありがとう!」というメッセージに続けて送られてきたのは『酷い感想』だったのだとか…。投稿者さんが思わずツッコんでしまったという、こちらをご覧ください。「今年は車じゃないんだ」『iPad』を欲しがっていたはずの母親から「車が欲しかった」といわんばかりの、まさかの切り返し…!なお、その後母親からは「でも初めての『iPad Pro』だね。ありがとう、大切に使います」と、改めてお礼のメッセージも届きました。これには投稿者さんも「車がダンボールで届くわけないだろ、雑誌の『デアゴスティーニ』かよ」とツッコミ。ただ、こうはいいつつも、投稿者さんは母親のことを大切に想っているようです。感謝や愛情は、毎週小分けに組み立てていくのではなく、タイミングを見てしっかりと伝えたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2023年09月03日不倫をしていることがパートナーにバレれば、大変な状況になるでしょう。なんとかしたいと考え、周囲に助けを求めることもあるようです。今回は“不倫している友人からの助けを求めるLINE”について、経験のある男女に話を聞きました。「昨日会ってたことにして!」「あるとき、既婚者の友人から急に、“昨日会ってたことにして!”とLINEが届きました。彼女に理由を尋ねると、昨日男性と会っていたそう。帰りが遅くなり、夫からの連絡も無視していたため、不倫を疑われていると……。言い逃れるために、私と会っていたことにしてしまったそう。私は仕方なく、彼女のお願いを聞き入れました。彼女から、あとで私に電話がかかってきました。おそらく彼女の夫は近くで聞いていたのでしょう。昨日会っていたような話をされ、その内容に合わせて返事をしていました」ミカ(仮名)/29歳アリバイ作りに加担させられたわけです。不倫の片棒を担いているような気持ちになったことでしょう。「このLINEは夫に見られてる」「不倫をしている友だちから、“このLINEは夫に見られてる”とメッセージが届きました。さらに、“しばらく連絡取れないかも”と。それに対して返信をしたけど、応答なし。しばらくして彼女に会う機会があり、当時の状況を聞きました。すると思った通り、彼女の夫に不倫を疑われ、LINEを覗かれそうになったそう。そこで、危険なLINEはすべて削除してしまったようでした。そのせいで、しばらく連絡が取れなくなったわけです。私も、変なLINEを送らなくて良かったです」マイ(仮名)/31歳不倫のバレそうなLINEをすべて消去して、証拠隠滅を図ったんですね。とりあえず親しい友人だけには、状況を伝えておきたかったのでしょう。「証言して欲しい」「僕には、親しくしている友人夫婦がいたのですが、ひょんなことから夫のほうが不倫をしている事実を知ってしまいました。あるとき、彼が妻に不倫を疑われてしまったようで、僕にLINEが来ました。“誤解だと証言して欲しい”と言うのです。僕から伝えれば信じてくれるだろうと……。ただ、僕は2人とも知り合いだし、嘘はつきたくなかった。だから、“それはできない”と断ってしまったんです。以来、音信不通に。あのときの決断は間違っていたのかと、今でも悩みます」ケン(仮名)/33歳夫婦2人ともが知り合いだと、どちらか一方の肩を持つということも難しいはず。非常に悩ましい立場ですね。「やめたいけどやめられないの…」「私の友人の女性が、数年前に不倫をして、それが彼女の夫にバレました。一度は許してくれたものの、“次はない”と言われていたそう。にもかかわらず、彼女はまた同じ過ちを繰り返してしまったようで、“どうしよう”と相談するようなLINEが届きました。まだ夫にはバレていなかったので、私は不倫をやめるようにLINEで伝えました。すると彼女から、“やめたいけどやめられないの……”と悲痛なLINEが。とりあえず今もバレてはいないようですが、時間の問題でしょうね」エミリ(仮名)/29歳不倫が常習化してしまっているのでしょうか。友人にLINEで相談して、解決するような問題でもなさそうです。“不倫している友人からの助けを求めるLINE”をご紹介しました。自分が始めた不倫に関して、助けを求められても対処に困るもの。片棒を担げば、自分の信頼があやうくなってしまう可能性もあるでしょう。せめて巻き込まないでもらいたいものですね。©perfectlab/Adobe Stock文・塚田牧夫
2023年09月01日夏の挨拶や、上半期の感謝を伝える目的で贈る、お中元。お中元を受け取った側は、お礼のメッセージを送るものです。ある日、肩幅広美(@Ayoster_classic)さんは、お中元にクッキーをもらいました。お中元を送ってくれたのは、友人の、みのかさ(@inekaratukutta)さん。犬を飼っている肩幅広美さんのために、犬の形をしたクッキーを手作りしたといいます。犬の顔や全身をモチーフにした手作りクッキーを見た、肩幅広美さんは大喜び!お礼を込めて、LINEで「かわいい!めちゃくちゃうまいんだけど!」と、興奮気味に感想を送りました。対する、友人からの返答は…。「小さいやつは犬用やで」なんと、お中元の箱の中には、犬用のクッキーも入っていたのです!肩幅広美さんの手には、ほとんど食べつくしてしまい、残りわずかとなった犬用のクッキーが…。もともと、犬用のクッキーは、袋に15枚入っていたそうです。残り4枚しかないことを考えると、友人が作ったクッキーは、よっぽどおいしかったのでしょう。一般的に、人間が犬用のお菓子を食べても、影響はないといわれています。クッキーは甘さが控えめだったため、犬用だと気付きにくかったのかもしれません。ネット上では「お茶吹いた!」「LINEのやり取りが面白すぎる。笑って、お腹が痛い」といった声が上がりました。中には「自分も、犬用のお菓子をうっかり食べたことがある」「こんなにおいしそうだったら仕方ないかも」という意見も。愛犬に対して、「ごめんな…」と申し訳ない気持ちになったという、肩幅広美さん。愛犬たちは、残り4枚になった犬用クッキーを見て、こう思ったことでしょう。「えっ、自分たちのクッキーは…?」grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2023年08月27日気になる男性とLINEをしていて、「これは脈なしだ…」とがっかりすることもあるはず。女性たちが脈なしを悟った残念なLINEにまつわるエピソードを、女性の心に寄り添うメンタル心理カウンセラーの並木まきがご紹介します。1:「行けたら行きたいね」「仕事の関係で知り合って、いいなと思っていた男性がいて、私から声をかけてLINEを教えてもらいました。LINEをするとノリもいいし返信も早かったけれど、私がどこかに出かけようと誘うと『いいね!行けたら行きたいね』って返してくるから、“あぁこれは脈なしだなー”と。それでも何度か誘ってみたけれど毎回そんな返事が返ってくるから、私は都合よくキープとして扱われているか、もしかしたらまた仕事で絡むかもしれない関係だから角が立たないように返信しているんだろうなって思ったので、それ以上追いかけるのはやめました」(34歳女性/マスコミ)2:「好きなタイプは俺みたいな人」「めちゃくちゃ見た目がタイプな男性がいて、LINEも交換できたのでとても舞い上がっていました。毎日のようにくだらない話をやりとりできる仲にまで進んだときに、勇気を出して『好きなタイプは?』って聞いてみたんです。すると速攻で『俺みたいな人かなー。なかなかいないからシングルが長くて。今度、相談乗ってよ!』って言われたので、私は完全に恋愛対象外なんだなって知ってガッカリ…。けっこう深い話もしたし親密な感じのやりとりもしていたけれど、一人で脈ありだと勝手に舞い上がっていたので、とても落ち込みました(笑)」(32歳女性/アパレル)3:「彼氏と仲良くしたいな」「知り合ってからLINEで頻繁に連絡を取っていて、私はいいなと思っていた男性がいたのですが…。彼から『今フリーだって言っていたよね?君に彼氏ができたら仲良くしたいな』というLINEが届いて、大ショックでした。好きな女性にはそんなこと絶対に言わないと思うので、まったく私のことを恋愛対象として見てくれていないことがわかって、急にテンションも下がりました」(33歳女性/保育士)気になっていた男性といい雰囲気でLINEが続いていても、脈なし臭がプンプンにおうLINEが届けば、その時点で悟る女性は多いですよね。どんなにいい感じだと思っても、こんなLINEが届いたら本命になるのは諦めたほうが安心かもしれません。©Luis Molinero/shutterstock文・並木まき
2023年08月22日幼いころは、本当の意味で『親のありがたみ』を理解するのは難しいもの。社会人になり、働くようになると、「自分(子供)を育てながら仕事をすることの大変さ」に気付き、親に感謝するようになることもあるでしょう。そんな親と子のエピソードがネットで話題になりました。初バイトを終えた息子からのLINEに涙ムー(@Muuu4432)さんは、妻と離婚。息子さんとは離れて暮らしているといいます。ある日、高校3年生になった息子さんはアルバイトを始め、初めての給料をもらいました。金額は、およそ2万4千円。ムーさんは、メッセージアプリ『LINE』で、働いてお金を得た感想を息子さんに聞いてみます。すると、返信内容に「電車の中で泣きそうになった」のだとか。子供がいる人や、働き始めた人なら感動してしまうであろう、息子さんからの返信がこちら。働くことって、大変だと思った。いつもパパが疲れて帰ってきてた時はあいまいにしか分からなかったけど、働いてようやく、パパがめっちゃ頑張っていたことが分かった。息子さんと生活を共にしていたこ頃、ムーさんは毎日のように仕事から疲れて帰宅していました。その姿を見ても「息子さんはなぜムーさんがそこまで疲れるのか」が分からなかったのでしょう。自分が働き始めてようやく、息子さんはムーさんの気持ちを理解したのだといいます。母親にプレゼントをすることを勧めたムーさんに、息子さんはそうするつもりだと返信。「成長したね」と返したムーさんに、息子さんは「いつもありがとう」と、感謝の気持ちを伝えてくれました。この言葉に、ムーさんは電車の中で涙…。とても素敵なやりとりです。この投稿は「涙なしでは読めない」「ええ息子さんや」と、多くの人に感動を共有しました。大人への階段を上り始めた息子さん。アルバイトを通じて貴重な経験ができたようですね。grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2023年08月20日イスラエル発のサロン専売スキンケアブランド「CHRISTINA(クリスティーナ)」を展開する、株式会社CHRISTINA JAPANは、2023年8月7日(月)から一般販売向けの『LINE REPAIR』シリーズを公式オンラインストアにて販売開始いたします。先進のテクノロジーとボタニカル成分を組み合わせた『LINE REPAIR』シリーズ1982年にイスラエルで創設されたサロン専売のスキンケアブランドCHRISTINAは、豊富な知識を持つ肌管理士によるカウンセリングの元、150種類以上の製品ラインナップから組み合わせた一人ひとりの肌質に合わせたスキンケアを提案することで、多くのお客様から支持をいただいてまいりました。この度新たにローンチする『LINE REPAIR』シリーズは敏感肌の方でも安心してご使用いただける処方により、カウンセリングなしでもご購入いただくことが可能です。『LINE REPAIR』シリーズはなりたい肌にあわせてお客様にお選びいただけるように、生命感あふれるツヤ肌へと導く『GLOW』、CHRISTINAのアイコン的アイテムでもある累計販売数200万本以上*を誇る美容液『テラスキン』を含む肌に弾むようなハリとうるおいを与える『HYDRA』、スーパーフードの力と肌の菌バランスに着目したゆらぎにくい**健やかな肌へ導く『NUTRIENT』の3つのラインで構成されています。先進のテクノロジーとボタニカル成分を組み合わせた『LINE REPAIR』シリーズで肌本来のもつ力***を引き出し、生命力あふれる美しさを実現します。*2023年5月時点、全世界販売累計数/**ゆらぎとは肌荒れのこと/*肌の水分保持機能のこと『LINE REPAIR』シリーズ『GLOW』肌に活力を与え*て美しさを呼び覚まし生命感あふれるツヤ肌へと導くシリーズGLOWシリーズは、美しさが巡るサイクルに着目したシリーズ。エネルギーブースター**が肌に活力*を与えて、生命感あふれる生き生きとしたツヤ肌へと導きます。まるで化粧水をたっぷりつけたかのようなみずみずしくふっくらとした肌に整えます。*肌にハリツヤを与える**整肌成分(サッカロミセス、セレビシエ酵母、ミトコンドリア、グルタミン酸、バリン、スレオニン)『HYDRA』瞬時にうるおいをチャージ弾むようなハリとうるおいに満ちた肌へ瞬時にうるおいをチャージし、弾むようなハリとうるおいに満ちた肌へと導くシリーズ。水分不足によって乾燥や弾力の低下が気になる方におすすめです。エラスチンリペアアクティブ*が肌にハリと弾力を与え3つの異なる分子のヒアルロン酸がうるおいを与えます。*保湿成分(グリシン大豆タンパク質)『NUTRIENT』スーパーフードの力と肌の菌バランスに着目ゆらぎにくい*健やかな肌へ導くシリーズ強い生命力と高い栄養素をもつスーパーフードの肌の常在菌のバランスに着目。肌のバリア機能**をサポートしゆらぎにくく*健やかな肌に導くシリーズ。肌本来のもつ力***をサポートし、健やかなハリツヤのある肌に整えます。*ゆらぎとは肌荒れのこと**角質層***肌の水分保持機能のこと■CHRISTINA1982年にイスラエルで創設されたCHRISTINAは、今や世界60カ国以上で愛用されているサロン専売のスキンケアブランドです。10シリーズ以上のトリートメントと150種類以上*のホームケアを組み合わせ、お客様一人一人の肌悩みに合わせたスキンケアを提案します。多くのセレブリティにもご愛用いただき、信頼と高い評価を築いてきました。現在は国内約1,000店舗以上のサロンおよびクリニックにて販売しており、年々取り扱い店舗も拡大しております。*日本未入荷を含む、クリスティーナのホームケア製品数のこと■お客様お問い合わせ先TEL:03-6812-9867(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年08月09日私たちは日常生活で、言葉を交わすことで他者と心を通じ合わせています。それは、声によるコミュニケーションであったり、手紙やメールを通した文字でのやり取りであったりと、さまざま。自身の気持ちを言葉で伝え、相手の想いを汲み取ることは、円滑なコミュニケーションに必要不可避といえるでしょう。高1娘からの『LINE』に称賛の声ある日の夕方、3児の母親であるトリ(@torihenshucho)さんは、メッセージアプリ『LINE』で高校1年生の次女から連絡を受け取りました。どうやら次女は、友達と遊びに行った際、突然うどんチェーン店の『丸亀製麺』に立ち寄ることになった模様。そこで、母親であるトリさんに、このようになメッセージを送ってきたのです。家族とともに暮らす年月が長いほど、一緒にいることが当たり前のように感じてくるもの。よくも悪くも慣れが生じてしまい、感謝の言葉を伝えるのが気恥ずかしく感じてしまうほか、相手の扱いが雑になってしまう人もいるようです。ネット上では、「せっかく食事を用意していたのに、何の連絡もせずに外食をされた」という体験談を目にすることも少なくありません。きっと次女は、自宅でいつものようにトリさんが夕食を用意していることを想像し、母親を悲しませないためにも事前に確認の連絡をとることにしたのでしょう。低姿勢かつ真摯な次女の行動に、投稿を見た人たちから「見習いたい」といった称賛の声が続々と寄せられています。・とても素敵な教育をしているのが伝わってきて、泣いた。家族であっても、思いやりは大切だよね。・この歳で『いい方は大事』というのを理解していて、素晴らしい。最後の「ありがとう」まで完璧。・当たり前のようで、これがちゃんとできない人も多い。大人も見習うべき。その後、次女からはおろしうどんの写真とともに、「おいしかった!」という報告が届いたのだとか。普段からお互いを尊重し合っていることが伝わってくる、トリさん親子の何気ないやり取り。投稿を通して、多くの人が言葉によるコミュニケーションがいかに大切かを再認識したようです![文・構成/grape編集部]
2023年07月29日不倫をした男性は、家族から見放される結末を迎えるケースも多々あります。ときには、家族からの制裁がLINEで届くこともあるでしょう。女性の心に寄り添うメンタル心理カウンセラーの並木まきが、不倫男性が絶望した「家族からの制裁LINE」を3つお届けします。1:不倫を知った娘から「もう二度と連絡してこないで」「不倫が妻に知られて、最終的に離婚に至りました。娘が多感な年頃だったこともあって、離婚するまで娘には不倫のことは伏せていたのですが、親権は妻になったので、その後妻から娘に僕の不倫を伝えたみたいです。ある日、娘から久しぶりにLINEがきたと思ったら『もう二度と連絡してこないで。やってることが不潔すぎて気持ち悪い』と書かれていました。娘との面会の取り決めもしていたのに、娘本人からもう二度と僕には会いたくないと言われてしまったため、もう何年も娘に会えていません。離婚そのものよりも、娘に拒絶されたことが1番こたえました」(36歳男性/マスコミ)2:実家の母親から「しばらく顔を出さないでほしい」「実家は今住んでいるところから車で10分くらいの距離なのですが、しばらく帰れなくなりました。というのも少し前に、勤務先の女性と不倫して、相手が妊娠してしまったんです。その不倫は妻にも知られ、相手の女性を含めドロ沼の騒動になり…。すると、不倫のことを知るはずもない母親からLINEで『もう地元で噂はかなり広まっているから、うちにはしばらく顔を出さないでほしい。私も恥ずかしくて買い物にも行けない』と届いてしまって…。自分で思っていた以上に地元では噂が広まっていたみたいで、母親をはじめ実家にもかなりの迷惑をかけてしまいました。妻とは夫婦再構築の道を選び、今もまだ微妙な関係が続いています。そんななかで実家の母親も悲しませてしまったとわかり、自業自得とはいえ僕にとっては地獄のような制裁を受けています」(40歳男性/農産関係)3:不倫相手の夫とグループLINEを作成「仕事で知り合った女性とダブル不倫をしてしまったのですが、妻が相手の女性を突き止め、その女性の夫ともコンタクトをとっていました。慰謝料の話を含めて妻と相手の夫とですでにいろいろと相談をしていたようで、あるときいきなり妻から、相手の夫とのグループLINEを作成したと連絡がありました。そのあとすぐに『慰謝料の件や謝罪については、今後このグループチャットでお願いします』と書かれていました。その後、妻と相手の夫から淡々と事務的な連絡が入り、最終的には慰謝料を支払うだけでなく離婚をして今に至ります。あのときの衝撃は、今でも思い出すと背筋がゾワっとします。自分のせいだとはわかっていますが、妻からの制裁は厳しいものでした…」(36歳男性/専門職)不倫をしても、バレなければ平穏無事に終われるはずと思っている男性もいるかもしれませんが、現実はそう甘くはありません。日常的なコミュニケーションツールであるLINEを通じて、制裁が届くケースもあるのです。©imtmphoto/gettyimages文・並木まき
2023年07月27日女性は子供を産むと変わると、よくいわれます。それは女性ホルモンの変化など、科学的なことも関係しているのでしょう。一方で精神論的な、我が子という守る存在ができたことで強くなる…といった意味合いでいわれることも。かろてん(@carotene4035)さんは、子供を出産したばかりの妹とのやり取りで『かっこよさ』を感じたといいます。出産した妹に祝福のメッセージを送ったところ?子供を出産したばかりの妹に、「おめでとう」と祝福のメッセージを送った、かろてんさん。すると、妹から返ってきた言葉は…。案ずるより産むが易しだったわ。妊娠中はいろいろと心配になるものの、実際に子供を産んでみたら、そうでもなかったことを意味する慣用句は、現在の妹さんの状況にぴったりです。それと同時に、貫禄にも似たようなものを感じさせます…!妹からのLINEに「かっこよすぎるだろう」と、思わずしびれてしまったという、かろてんさんの投稿は反響を呼び、Twitter上で多くの『いいね』を集めました。出産というものは、あらゆる面で、女性に大きな影響を与えます。また、出産は命がけだからこそ、その経験を乗り越えることで、女性は強く、そしてたくましくなっていくものなのかもしれません…!ちょっとやそっとのことでは動じない、『母は強し』です。[文・構成/grape編集部]
2023年07月20日みなさんは、スマホのメッセージアプリである『LINE』で、誰とどのようなやり取りをしていますか。家族と友人、あるいは仕事関係の知人とでは、言葉遣いがカジュアルになったり、フォーマルになったりしていることでしょう。『なぜか読める偽中国語』おもち(omochi_australia)さんは、夫とのLINEが、ちょっと変わっていた時期があるといいます。「ちょっと変わっていたLINE」とは、漢字だけで文章を構成し、中国語っぽくした文章のことでした。「貴様本日何時帰宅?(今日は何時に帰ってくるの?)」という、見た目が強烈な1文からやり取りがスタート。「息子を風呂に入れてあげてほしい」「分かった、ところで夕飯の予定は?」といった具合で会話が進みますが、夕飯の麻婆豆腐を作るのに、豆腐を切らしてしまうという、大事件が発生。夫から「仕事終わりは買い物に行けそう」というメッセージの後、まさかの残業で買い物に行けなかったという報告が入りました。ただ、時すでに遅し。おもちさんはすでに調理を終えていて、豆腐なしの麻婆豆腐が完成していました…。ここまでの会話は、すべて『偽中国語』で行われましたが、コメント欄にも同様の『偽中国語』が届いています。・投稿読爆笑後、意見欄読再爆笑(投稿を見て笑った後、コメント欄を見てまた笑ってしまった)・我真似夫偽中国語LINE送信通常返信有(私もマネして、夫に偽中国語を送ってみたけど、普通に返信が来てしまった)・豆腐無麻婆豆腐味感想求(豆腐なしの麻婆豆腐の感想を聞かせてほしいです)また、中国語が分かるユーザーからは「中国語で読みそうになってしまった」というコメントも。漢字だけを使って、それっぽく書いているだけなのに、なぜか理解できてしまうのは不思議ですね…![文・構成/grape編集部]
2023年07月16日不倫相手から予想もしなかった恐怖のLINEが届いた男性もいるようです。今回は、女性の心に寄り添うメンタル心理カウンセラーの並木まきが、男性が恐怖した「不倫相手からの仕返しLINE」を3つご紹介します。1:あなたの子どもを…「不倫をしていたころ、家庭にバレそうだしそろそろ別れたほうがいいと思っていた矢先に、相手の女性から『あなたの子どもを……』と書かれたLINEが届き、ギクっとしました。きちんと避妊はしていたつもりだったのですが、もしかして妊娠させてしまったのかなと思ってゾッとしたんですよね。でも、そのLINEには『子どもを……』のあと何も書かれていなかったので、なんだか変だなと思って本人に続きを聞いてみたら、なんと『あなたの子どもを恨みます』って返ってきて、さらにゾッとしました。僕が別れを考えているのを察した不倫相手が、うちの子どもに対して嫉妬をしていたみたいです。子どもと会わせたことはありませんでしたが、それからしばらくは子どもの身に何かが起こらないかハラハラしっぱなしでした」(36歳男性/マスコミ)2:奥様の連絡先を入手しました「職場で不倫をしていた相手と別れた直後に、『あなたの奥様の連絡先を入手しました』とLINEで連絡がきて、かなり焦りました。実はその不倫相手は僕と妻の離婚を望んでいて、自分と再婚してほしいとずっと言っていたので、別れたとはいえ妻に不倫をばらす気なんだろうなと直感的にわかりました。このままじゃマズイと思った僕は、不倫相手としっかり話し合いをする場を設けました。そのときに、僕が一方的に別れを告げて目の前から消えたことが許せなかったと言われ、その腹いせに妻の連絡先を共通の知人経由で入手したと知りました。不倫であっても、自分勝手な別れ方をすると恨みを買うんだと思いました」(40歳男性/不動産)3:上司に話したよ!「社内不倫をしていて、相手の女性が妊娠してしまいました。でも僕は離婚をする気持ちになれず、その女性には子どもを諦めてもらったんです。それからしばらくして関係が終わったのですが、別れてから1か月以上経ったときに『上司に全部話したよ!』ってあっけらかんとしたLINEが届きました。とっさに僕は、職場で上司からなんらかの処分を受けるだろうと覚悟を決めたのですが、後から知ったところによると元不倫相手は、僕の次にその上司と不倫を始めていたらしいです。上司も不倫をしているので僕に公の処分はありませんでしたが、“不倫相手の元カレ”の立場になってしまったので、仕事でじわじわとその上司から嫌がらせをされる日々を送っています」(38歳男性/サービス)相手の心を踏みにじるようなことをすれば、後になって仕返しをされるケースもあるでしょう。そもそも不倫は人を傷つける行為であるのは事実ですから、最初から足を踏み入れるべきではないのは言うまでもありません。©mapo/gettyimages文・並木まき
2023年07月14日国語の授業で習う、四字熟語。『電光石火』や『満身創痍』のような誰でも知っているものから、『芳声嘉誉(ほうせいかよ)』や『春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)』といった普段の生活ではあまり見ないものまで、さまざまな言葉が存在しています。そのため、時には相手に四字熟語の意味が伝わらないことも珍しくはありません。友人からLINEで「難しい言葉を使わんでくれ」と送られてきて…ねぎま(@negima_oden)さんは、友人とメッセージのやり取り中に『懸鼓邁進(けんこまいしん)』という言葉を使ったそうです。しかし友人はねぎまさんが使った『懸鼓邁進』の意味が分からなかったため、「難しい言葉を使わんでくれ」と返信。その言葉を見た、ねぎまさんはある事実を思い出したのです…!「あ。ごめん。自作四字熟語やった」なんと『懸鼓邁進』は、ねぎまさんが過去に作ったオリジナルの四字熟語だったそうです。1年ほど前に別の友人たちと、本当に存在しそうな架空の四字熟語を作って遊んでいた、ねぎまさん。その際に優勝した四字熟語が『懸鼓邁進』とのこと。あまりにもいい出来だったため、スマホで辞書登録をしていたところ、ついうっかり実際にある言葉のように使ってしまったようです。ねぎまさんが一連のやり取りをTwitterに投稿したところ、さまざまな反応がありました。・こういう友達がいると、人生が楽しくなりそう。・出先で爆笑しそうになった!・架空の四字熟語を作るような人と一生話をしていたい。ちなみに『懸鼓邁進』は『遠くにある目標へ、気持ちを奮い立たせて突き進むこと』という意味だそうです。ねぎまさんが作った『懸鼓邁進』を気に入った人は、ぜひとも使ってみてはいかがでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2023年07月14日手軽にやり取りできるメッセージアプリとして、今や定番となったLINE。友人をはじめ、家族や職場との連絡に使っているという人もいるのではないでしょうか。そんな中、白滝BOX(@shiratakiBOX)さんがTwitterで公開した、祖母のLINEのやり取りが話題になっています。「授業が終わりました」に対する、祖母のLINEが…?ある日、学校の授業が終わった後、「授業が終わりました」と祖母にLINEを送った、投稿者さん。送ってから1分後、祖母からの返事は、このようなものでした。「くるならこいサイゼ」「ファミリーレストランチェーンの『サイゼリヤ』にいるから、来るなら教えてほしい」という意味なのでしょう。しかし、簡潔すぎる文面に、投稿者さんは「ばあちゃんから挑戦状を叩きつけられたのかと思った」といいます。そこで、急いで向かう旨を伝えるべく、「ダッシュ!」と返信したところ…。「りょ」返ってきたのは、「了解しました」という意味のネットスラング。フランクすぎる予想外な返信に、「本当におばあさん?」と思わず疑ってしまう、投稿者さんなのでした。【ネットの声】・ロックな勢いがあって好き。最短のやり取りで伝えるのがうまい。・めちゃくちゃ笑った!歳をとっても、こういう風にファンキーでありたい。・ちょっと違うけど、祖母からのLINEが「分かった楽しみに待っている…」と途中で省略されて、「!?」となったことがある。・私も、おばあちゃんからのLINEが「おやつを買いたければ…」で途切れてしまって、『おばあちゃんを倒さないとおやつが買えない』みたいになったことがあります。コミュニケーションは互いの関係性のもとに成立するもの。ですが、たとえ親しい間柄でも、こうしたメッセージが届くと、一瞬ドキッとしてしまいますね…![文・構成/grape編集部]
2023年07月13日みなさんは、LINEなどでメッセージをやり取りする時に、伝えたかったことがうまく伝わらなかった経験はありませんか。文字のやり取りだけでは、微妙なニュアンスがなかなか表現できないこともあるでしょう。そんな中、殿(@tonosummer__)さんは、父親からのLINEが「大好き」なのだとか。その理由は、スマホの通知欄にあって…。「わかった(わかった)(わかりました)」まさかの『わかった』3連発…!LINEでは、LINEが提供している絵文字(以下、LINE絵文字)を入れてメッセージを送信すると、どのようなLINE絵文字が含まれているか、相手の通知欄にテキストで表示されるようになっています。つまり、殿さんの父親は『わかった』という文字列の後に、『わかった』というLINE絵文字と、『わかりました』というLINE絵文字の2つを付け加えている…ということ。通知欄ではまるで合唱をしているかのような表示になってしまうのですが、殿さんは、むしろそれが大好きなのだそう。ネット上では、数々のコメントが寄せられました。・めちゃくちゃ笑った!・親からのLINEって、だいたいこういう感じ。・献血ルームで吹き出してしまった!隣のお兄さん、ごめんなさい…。これだけ『わかった』といわれれば、さすがに「伝わっているな」ということが分かりますね…![文・構成/grape編集部]
2023年07月07日今や日々の暮らしに必要不可欠な存在となっている、メッセージアプリ『LINE』。気軽に文章でやり取りできることから、多くの人が毎日のように利用しているでしょう。ある暑い日、woru(@_worururu)さんの友人は、また別の友人と2人で出かける予定がありました。熱中症などを心配したworuさんは、友人に「昨日の天気がウソみたいに暑いね。2人ともこまめに水分を取ってね」とLINEを送ります。すると、友人からは次のような返信が…!「お天道様って、この時期に産まれるのかな。なんか産まれたての赤ちゃんみたいに、コロコロ天気が変わるよね。それも楽しい。よし!ガストのドリンクバーをなくしてくるね!」友人は暑くなったり雨が降ったりと、天気が頻繁に変わることを、赤ちゃんの機嫌に例えます。さらに、「ファミリーレストランの『ガスト』のドリンクバーをすべて飲み干す」という独特な表現を用いて、水分補給をすることを宣言しました。woruさんは「友人の感性が好きすぎる」という文章とともに、やり取りをTwitterに投稿。それを見た多くの人から「めちゃくちゃかわいい」「最高すぎる」「素敵なご友人」と絶賛の声が多数寄せられていました。これからも素敵なやり取りをし続けてほしいですね…![文・構成/grape編集部]
2023年07月05日家族に手伝いを頼まれたら、よほどのことがなければ引き受けるという人がほとんどでしょう。ある日、ゆずき(@yzkrin)さんは、父親から手伝いを依頼されました。ゆずきさんの父親は、どうやら、農作業を手伝ってほしい様子。送られてきたLINEには、こう書かれていました。「今日か明日のうちにジャガイモ掘りを手伝ってね。30年ぐらいで済むでしょう」30年間のジャガイモ掘りという、あまりにも長期間の労働を頼まれてしまったのです。もちろん、このLINEは父親の打ち間違いで、実際は30分程度だったとのこと。ゆずきさんの父親の、おちゃめな一面に、たくさんのコメントが寄せられました。・もしかして、ゆずきちゃんの家の農園って、日本の国土ぐらい広い…?・ジャガイモ掘りフォーエーバー!ゆずきさんの「奴隷かな」っていう返しも含めて面白い!・ジョークが斬新すぎて、呼吸困難になりそうなほど笑った!ちなみに、ゆずきさんは『間違いLINE』がネット上で話題になっていることを、両親に伝えたそう。母親は笑い転げ、父親は『広大な土地』とウワサの畑で採れたジャガイモなどを、ゆずきさんにプレゼントしたといいます。ゆずきさん一家の仲のよさは、30年といわず、末永く続いてほしいですね…![文・構成/grape編集部]
2023年06月25日夫婦間の連絡にLINEを使っている人も多いでしょう。会話をしている時間よりもLINEで話している時間のほうが多いという夫婦もいるかもしれません。しかしそんなLINEをきっかけに、離婚を考えるまでの問題に発展してしまう場合も…。女性の心に寄り添うメンタル心理カウンセラーの並木まきが、妻たちが離婚を覚悟したという衝撃LINEを3つお届けします。1:ヒップがプリプリ…「もともと夫は寡黙な人という印象で、人に対して自分の意見を言えないタイプだと思っていたんです。ところがある日、夫が会社の誰かに送るセクハラまがいのメッセージを私に誤爆してきてビックリ。あとから夫を問い詰めると、後輩社員に対して日常的にセクハラっぽいLINEを送りつけていることまで発覚しました。『今日もスカートからヒップがプリプリ。目のやり場に困るよ。俺を誘ってんの?』といった内容で、さすがにこれはないだろうと思いましたし、寡黙だと思っていた夫がまさかむっつり系のセクハラ夫だったとは思いもしなかったので、かなりショックでしたね。今は離婚こそしていませんが、その事件以来、私は夫に対して見る目が変わってしまいました。夜の生活も気持ち悪くてできません。別居や離婚は秒読みって感じです」(35歳女性/アクセサリー作家)2:初期不良の家電で夫の本性発覚「先日、引っ越しをきっかけに家の家電を一新したんです。最近の家電は使い方が複雑で、機械音痴な私はかなり苦戦しました。そして、間違った操作で無理に動かしたからか、新しい家電を壊してしまったんですね。夫に黙っているのも悪いかなと思って、壊した旨をLINEで報告したのですが…。メッセージを送信したら、仕事中のはずなのに、すぐに怒りのメッセージが届いたんです。しかも、『他人のお金で買ったからって、雑に扱うなんて最低だな!』と、私が雑に扱ったから壊したと決めつけたようなことが書かれていました。普段は温厚な夫から怖いメッセージなんて届いたことがなかったので、これにはかなり驚きましたね。家電のお金は主に夫が出していたので、それが夫には気に入らなかったみたいです。ちなみに、結果としては初期不良みたいな感じだったので、保証期間内だったこともあり新品と交換してもらいました。それなのに、その後も夫からは暴言LINEの謝罪はなく、私はずっとモヤモヤを抱えています。家電が壊れたことで夫の本性がよくわかったので、そのうち離婚したほうがいいかなと考えているところです」(31歳女性/飲食)3:義母とマザコン夫のやり取りを見てドン引き「マザコンではないと思って結婚した夫が、まさかのマザコンでした。しかも『母親を妻より大事に思うのは当たり前』と思っているタイプのマザコンです。ある日、夫と義母とのグループLINEに、夫から『ママのアップルパイは妻のアップルパイの100倍もうまいからね!早く食べたいよ!』というメッセージが。その文章を読んだだけでもドン引きだったんですが、そのあとに義母が『こういう話はいつものように個人的に送ってきなさい!』と返信していて、そのやり取りにさらにドン引き…。その日、帰宅した夫に『いつもお義母さんにああいうLINEをしているの?』と聞いたら、『ほぼ毎日だよ』と。夫いわく、『だって血の繋がりがあるんだし、妻より母親へのLINEが多いのは当たり前じゃん』だそうです。この出来事から私は離婚を決めていて、今は離婚に向けて準備をしているところです…」(36歳女性/不動産)夫婦間のLINEはコミュニケーションをサポートするツールである一方で、とんでもない内容のメッセージから夫婦の危機を招く可能性もあります。なにげないLINEによって衝撃的すぎる相手の本性を知ってしまえば、離婚が頭をよぎっても無理はないのかもしれません…。©Emilija Manevska/gettyimages文・並木まき
2023年06月19日涙腺崩壊した。そうつづり、母親から届いたLINEのメッセージの内容をTwitterに投稿したのは、りり(@riry_lili)さん。母親から届いたメッセージは、母親が娘を思う気持ち、そして家族の絆が伝わるものでした。娘「浮気されて別れた…」長年付き合っていた恋人に浮気をされたという、投稿者さん。相手の希望もあり、一度は関係の修復を選んだものの、最終的に自らの意思で別れを告げたといいます。しかし、相手との縁が切れたとしても、心に負った傷が治るわけはなく、浮気をされたという事実がなくなるわけでもありません。傷心の投稿者さんの心のよりどころとなったのは、実家の母親でした。実家に帰るため、投稿者さんがLINEで連絡をとったところ、母親は娘の異変を察知したようで、「何かあった?」と心配する返信が…。恋人という身近な存在に裏切られた時の絶望感や失望感は、言葉にいい表せないものがあります。だからこそ、母親からの「1番の味方」「自慢の娘」という励ましの言葉は、投稿者さんの傷付いた心に深くしみ、失った自信を取り戻すきっかけにもなったことでしょう。何より、1人ではないという心強さも覚えたはず。投稿者さんの母親からのLINEには、「素敵なお母さん」とコメントが寄せられたほか、家族という存在の大きさを実感した人が多くいました。また、投稿者さんの幸せを願うコメントも…。・こんなに素敵な方に、愛情たっぷりで育てられたのなら、お母様のおっしゃるように、きっと素敵な男性と結ばれると思います!・親からのこういう言葉って、本当にウルッとくるものがありますよね。・すごい素敵な母親ですね。寄り添ってくれるのが、素晴らしいですね!寄せられたコメントを受け「ママの娘でよかったって本当に思いました」と、つづっている投稿者さん。母親だけでなく、多くの人が投稿者さんの幸せを願っています![文・構成/grape編集部]
2023年06月15日