忙しい現代人は、ストレスや疲れを溜めやすい傾向にあるでしょう。その結果、心身への影響だけでなく、髪の老け見えを招く場合もあります。今回は美容師の筆者が「老け見えに繋がる髪の特徴」と、今すぐできる改善方法について詳しく解説していきます!老け見えに繋がる髪の特徴髪のツヤがなく、パサついている髪にツヤがなく乾燥してパサついていると、一気に老けて見える原因となります。髪のツヤは若々しさを象徴するもので、乾燥してツヤを失った髪は、実年齢よりも年上に見せる要因になるでしょう。これは薬剤の使いすぎや乾燥によるダメージ、熱スタイリングの多用が原因の一つです。白髪が目立つ白髪が目立つことで、老けた印象を与えてしまうことも。特に生え際や頭頂部に白髪があると年齢感が出やすくなります。ボリュームが少ない、ペタンコ髪年齢と共に髪のボリュームは減少しやすくなりますが、薄く見える髪やペタンコ髪は、顔全体を疲れて見せる原因になります。ボリュームのある髪は健康的でエネルギッシュな印象を与えます。分け目が広がっている頭頂部の分け目が広がることで、髪のボリュームが少なく見え、年齢を感じさせやすくなります。特に、分け目が固定されていると、そこから薄毛が進行しているように見える場合もあるでしょう。今すぐ試せる! 老け見えを防ぐ改善策ヘアオイルやトリートメントでツヤを取り戻すツヤのない髪にはヘアオイルやトリートメントを使用して保湿を心がけましょう。髪にしっかりと栄養を与えることで、パサつきを防ぎ、自然なツヤを取り戻すことができます。特にアルガンオイルやホホバオイルは保湿力が高く、髪に潤いを与えてくれるのでおすすめです。しっかりツヤを出したい方は、ヘアアイロンを使ってツヤを出しましょう!ブラシでとかすだけでなく、ヘアアイロンで熱を与えることによってツヤが出て、綺麗な髪の毛に見せることができます。ただし、高温で複数回、同じ場所に熱を与えるのはダメージにつながるので気をつけましょう。定期的なカラーリングで白髪をカバー白髪が気になる方は、カラーリングで白髪をカバーするのも良いでしょう。また、最近では白髪を自然に馴染ませるハイライトカラーもおしゃれに見えて人気があります。ハイライトカラーは全体をカラーするよりも低ダメージで抑えられるのでおすすめですよ。根元にボリュームを出すスタイリング髪にボリュームを出すためには、スタイリングの際に根元をしっかり立ち上げるのがポイントです。ドライヤーを使う際、髪を持ち上げながら風を当てると、自然なボリュームが出やすくなります。ボリュームアップスプレーなどのヘアケア製品を活用するのも良いでしょう。分け目を定期的に変える分け目が固定されていると、そこにダメージが集中し、薄毛や老け見えの原因となります。定期的に分け目を変えることで、髪のボリュームを維持し、若々しい印象を保つことができます!分け目を変えるだけでも簡単に印象を変えることができるので、試してみてください。日常のケアで老け見えを防ぐ髪の状態を良くするためには、健康的な生活習慣も重要と言えます。バランスの取れた食事、十分な睡眠、ストレスをためないように心がけることも、若々しい髪を保つためには欠かせません。また、定期的なヘアサロンでのケアも髪の健康を保つためには大切なことです。髪の状態は顔の印象と同じくらい年齢感を左右します。ツヤのない髪やボリューム不足、白髪などが原因で老け見えしてしまうことは多いですが、適切なケアとスタイリングで改善することができます。今回紹介した方法を日常に取り入れて、若々しく健康的な髪を目指してみましょう!©polkadot/Adobe Stock ©ponta1414/Adobe Stock ©Prostock-studio/Adobe Stock ©polkadot/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味がありご自身でも簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年09月20日髪の健康は日々の生活習慣に大きく左右されるものです。特に、寝る前や寝ている最中の行動によって、無自覚に髪を傷めてしまっていることも…。今回は美容師の筆者が、睡眠時に注目して「髪を傷める習慣」と「美髪を作る習慣」をご紹介します。髪を傷める睡眠習慣とは?多くの人が気づかないうちに、寝ている間に髪を痛めています。その原因の一つが寝具の選び方です。例えば、コットン素材の枕カバーは髪に摩擦を与えやすく、切れ毛やダメージの原因となることも…。寝る前に髪を乾かさないで寝ることも、湿度によって髪が弱くなり、破損しやすくなる要因です。また、寝る際に髪をぎゅっと一つに結ぶことは、髪の根元に負担をかけ、抜け毛を招くことがあるので気を付けましょう。寝具の選び方で美髪を守るポイント髪に優しい寝具を選ぶことは、夜間中のヘアケアとして非常に効果的です。例えば、シルクの枕カバーやシルクのナイトキャップを使用することで、摩擦を最小限に抑えることができます。シルクは吸湿性があり、潤いを保ちながら髪を滑らかに保てますよ。また、サテン素材も同様の効果が期待できます。これらを利用することで、朝起きたときの髪の絡まりを大幅に減らせるはずです。寝る前の髪の乾かし方夜、髪がまだ湿っている状態で寝ることは避けましょう。湿った髪は、もっとも脆く、ダメージを受けやすい状態です。そのため、しっかりとドライヤーを使って根元から乾かすことが大切です。乾かす際は、髪を優しくブラッシングしながら行い、髪の流れを整えつつ乾かすことで、翌朝のスタイリングも楽になります。美髪を作るための睡眠習慣美しい髪を作るためには、正しい睡眠習慣を意識することが大切です。バランスの取れた食事や適度な運動だけでなく、環境そのものを整えることも重要。良質な睡眠を取ることで、髪の成長サイクルが正常に保たれ、健康的な髪が育ちます。また、寝る前にヘアオイルや、ナイトトリートメントを施すことは、美髪を作るために非常に効果的です。髪を保護しつつ栄養を与え、髪が本来持つ健康的な輝きを取り戻すことができるでしょう。髪質に合わせたケアアイテムを使用し、毎晩のルーティーンとして取り入れることで、持続的な変化を感じられるはずです。どんなに良い習慣でも続けることが大切。無理せず少しずつ取り入れ、毎日の生活の中で自然に習慣化して、美しい髪を手に入れることを目指してくださいね。©naka/Adobe Stock ©polkadot/Adobe Stock文/森岡萌絵
2024年09月14日帽子はファッションの一部として人気がありますが、かぶった際に髪がつぶれたり、バランスが悪く見えたりすることを心配する方も多いのではないでしょうか。帽子をかぶっておしゃれを楽しみたいけれど、髪のセットが上手くいかないという声はよく耳にします。今回は美容師の筆者が、帽子をかぶるときに「やってはいけないこと」と「やると良いこと」を解説していきます。帽子をかぶるときにやってはいけないこと髪を完全にフラットにするのはNG帽子をかぶるときに髪をあまりにも平らにセットしてしまうと、帽子を外した瞬間に髪がぺたんこになり、ボリューム感がなくなります。特にトップ部分がつぶれてしまうと全体のバランスが崩れ、髪型が決まりにくくなります。髪を整えすぎず、自然な動きやふんわり感を残すことが大切です。汚れた髪で帽子をかぶるのは避ける髪が汚れている状態で帽子をかぶると、帽子の中で汗や皮脂がこもりやすく、臭いや頭皮トラブルの原因になります。清潔な状態で帽子をかぶることは髪や頭皮の健康を守るためにも大切です!帽子をかぶるときにやると良いことバランスの良い帽子のかぶり方©永嶋恵美子左の写真のように髪の毛を全部下ろした状態で帽子をかぶると、重たい印象になってしまうだけでなく、顔が隠れすぎて暗い印象になってしまいますよね。ここからは、顔が隠れすぎず出しすぎず、バランスの良いかぶり方をご紹介していきます。トップに逆毛を立ててボリュームを出す©永嶋恵美子まずは、黒目の幅分の前髪を取って横に三等分し、奥から順番に逆毛を立てていきます。帽子をかぶる前にトップ部分に軽く逆毛を立てることで、髪がつぶれるのを防ぐことができます。さらに、トップに適度なボリュームが出ることによって、帽子をかぶっても頭の形がきれいに見える効果も。帽子を外した後も髪型が乱れにくくなりますよ。逆毛を立てる際は根元付近を指や櫛で軽く逆方向にとかし、自然なボリューム感を作りましょう。逆毛を立てたら後ろに流しておく©永嶋恵美子次に、サイドバングを少量引き出します。サイドは全て耳にかけ、もみあげのところのみ少量引き出すと、左の写真のようになります。また、帽子をかぶる前に軽くヘアスプレーでセットしておくと、髪が帽子の中で乱れるのを防ぐことができます。軽めのスプレーを選ぶと髪が自然に見えるので、ぜひ試してみてください。ハードスプレーの場合は髪が乱れた際に指通りが良くなく、ヘアセットしづらくなってしまうので注意が必要です。©永嶋恵美子この状態で帽子をかぶると、後れ毛を少量出すことによって、程よく顔が見え隠れし、バランスが良くなります!さらにトップには逆毛を立てているので、帽子を取ってもペタンコになりづらく、おすすめです。帽子と髪型の相性を考える帽子の種類に応じて髪型を調整することも大切です。例えばキャップをかぶるときは、ラフでカジュアルな髪型が似合います。トップに軽くボリュームを持たせ、サイドの髪を耳にかけることでこなれた印象になるでしょう。一方、ハットやフェルト帽のようなフォーマルな帽子の場合は、髪型もきちんとまとめるのがポイント。ストレートヘアや低めの位置でまとめたシンプルなヘアスタイルだと帽子と相性が良く、洗練された印象になるでしょう。帽子をかぶるときのスタイリングは、ひと工夫することで髪がつぶれず、全体のバランスが良くなります。やってはいけないポイントを避け、帽子と髪型の相性を考えたスタイリングをすることで、帽子をかぶったファッションがさらに引き立ちますよ。今回紹介したテクニックを取り入れて、帽子をかぶるヘアスタイルをおしゃれに楽しんでください!筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味がありご自身でも簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年09月13日髪の健康は年齢を重ねるごとに多くの方が気にかける問題の一つです。特に「髪の元気を取り戻したい」という悩みは男女問わず聞かれる声です。毛髪の悩みは加齢によって進行するものですが、実は日常のケアによっても大きく影響を受けています。今回は毛根と頭皮の健康を損なう「NGケア」を紹介し、避けるべき習慣や改善策について解説していきます!美容師が教える「頭皮ケアのNG行動」1.過剰なシャンプー使用髪や頭皮を清潔に保つことは重要ですが、シャンプーを使いすぎると逆に悪影響を及ぼすことがあります。シャンプーには頭皮の皮脂を洗い流す成分が含まれていますが、皮脂は元々、頭皮のバリア機能を維持するために欠かせないものです。シャンプーの使用が過剰になると、皮脂が必要以上に取り除かれ頭皮が乾燥しやすくなります。乾燥した頭皮はフケやかゆみの原因になりやすく、また皮脂が不足することで逆に皮脂分泌が過剰になることもあります。そのためシャンプーは1日に1回、多くても2回程度に抑えるのが理想的です。過剰にシャンプーを使わないことで頭皮の自然なバランスを保ち、毛根に必要な栄養をしっかりと届けることができるでしょう。2.38℃以上のシャワー温かいシャワーはリラックス効果がありますが、頭皮にとっては高温のお湯は刺激が強すぎます。熱すぎるお湯で頭を洗うと頭皮の皮脂が過剰に洗い流され、乾燥を引き起こす原因に。乾燥した頭皮は毛根の健康に悪影響を与え、抜け毛や薄毛を進行させる恐れがあるでしょう。理想的なシャワーの温度は36〜38度程度。ぬるま湯で優しく洗い流すことが大切です。3.ヘアスタイリング製品の使いすぎワックスやヘアスプレーなどのスタイリング製品は、ヘアスタイルを長時間キープするために欠かせないアイテムでしょう。しかしこれらの製品を多用することは毛根や頭皮に悪影響を及ぼすことがあります。製品が頭皮に残留すると毛穴が詰まり、毛根の呼吸を妨げ、髪の成長が阻害されます。スタイリング製品を使用した日は、最初の流しをしっかりめに洗い流すことが重要です。適切なシャンプーで頭皮を清潔に保ちましょう。4.日光やエアコンによる頭皮のダメージ日光が肌にダメージを与えるように、頭皮も紫外線の影響を受けやすいです。紫外線は頭皮を乾燥させ、炎症を引き起こす原因となり、これが抜け毛や毛根の弱化に繋がることもあります。紫外線が強い時期は帽子や日傘を使用し、UVカット効果のあるヘアスプレーなどで頭皮を保護することを心がけましょう。また、エアコンの使用も頭皮の乾燥を招く要因に。冷房が直接頭に当たると頭皮の水分が奪われ、フケやかゆみを引き起こすことがあります。頭皮の健康を保つために、頭皮の保湿ケアを心がけましょう。おすすめの頭皮ケアは、保湿成分が含まれたヘアトニックやスカルプエッセンスを使用すること。頭皮の乾燥を防ぎ、健康な状態を維持することが期待できるでしょう。5.食生活の乱れ髪や頭皮のケアは外側からだけでなく、内側からのアプローチも大切です。食生活は髪の健康に深く関わる要因であり、偏った食事や栄養不足は、髪の健康を損なう原因となります。ビタミンやミネラルは毛根や頭皮に栄養を供給する重要な役割を果たします。例えば、玉子や魚、ナッツ類、緑黄色野菜をバランスよく取り入れると良いでしょう。毛根や頭皮の健康を保つためには、日常のケアが大切です。過剰なシャンプー使用や熱すぎるシャワーなど、何気なく行っているケアが逆に毛根を痛めつけているかもしれません。習慣を見直し、正しい方法でケアを行うことで、髪の元気を取り戻すことができるでしょう。健康な毛根を育むためには内外からのアプローチが必要です。日々のケアを大切にし、美しい髪を手に入れましょう!©naka/Adobe Stock ©nfuru/Adobe Stock ©/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味がありご自身でも簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年09月06日今年も残暑が厳しいことが予想されますが、日々浴びている紫外線が白髪を増やす一因になることをご存じでしょうか。生活のなかで紫外線を避けるのは難しいですが、シャンプーのプロである「cocone(ココネ)」PRの本田さんは「正しいシャンプーの仕方で白髪の進行を抑えられる可能性があります」と話します。今回は、本田さんに「紫外線と白髪の関係性」と「酷暑ならではの正しいシャンプーの仕方」について教えていただきました。20代から悩んでいる人も。そもそも、なんで白髪は生えるの?©taka/Adobe Stock本田さん毛根で形成されたばかりの髪は、メラニン色素(毛髪の色のもと)を含んでいないため、最初はすべて無色透明な状態です。 その後、メラノサイトという細胞で生成されたメラニン色素が毛髪に供給されることで、黒色に色づきます。通常は、メラノサイトによって生成されたメラニン色素で着色された状態で髪が生えますが、なんらかの理由でメラニン色素が十分に供給されないと、白い状態のまま発生することがあります。これが白髪です。白髪は遺伝によるものと考える人が多いですが、近年の研究によると、白髪の原因は100%遺伝ではなく、25%が遺伝、残りの75%は食事や生活習慣を含む周囲の環境によるとされています。また、紫外線を浴びることで髪の内部のメラニンが破壊され、白髪になることもあります。白髪は黒髪に戻せる?ーー白髪の理由の75%は食事や生活習慣ということは、ケアを心がけることで白髪を防げる可能性があるということですか?本田さん一度生えた白髪を黒髪に戻すことはできませんが、白髪がある状態でも今後黒髪が生える頭皮環境に整えることは可能です。白髪が気になる人はストレスなどで髪の毛に色を付けるメラノサイトの働きが止まっていることも考えられるので、頭皮マッサージで血行を良くして、メラノサイトを活性化させましょう!【3分ケア】お風呂でできる簡単な「白髪対策マッサージ」©株式会社はぐくみプラス生え際1.指を髪の生え際に合わせ、指の先を使って皮ふを動かしながら小さく円を描くように頭頂部へ動かしていく。2.こぶしを作り、第1関節から第2関節の間の平らな部分をおでこの真ん中の生え際にあて、小さく円を描くように動かしながらこめかみまで移動させる。©株式会社はぐくみプラス頭頂部髪の分け目あたりに指の腹を置き、リズミカルに指を跳ねさせるように頭皮を刺激する。©株式会社はぐくみプラス後頭部襟足に両手の指の腹をあて、小さく円を描くようにクルクルと回しながら頭頂部まで指を滑らせる。©株式会社はぐくみプラス側頭部1.手のひらで側頭部全体を包むようにし、指の腹を使って側頭部の皮ふを大きく円を描くように優しく動かす。2.こぶしをつくり、第1関節から第2関節の間の平らな部分を耳の上にある骨にあて、小さく円を描くように細かく動かす。今年もとっても暑い!残暑ならではのケア法とは。ー今年の夏はとても暑く、紫外線ダメージに加えて汗もたくさんかき頭皮環境の悪化が不安です。夏ならではの対策はありますか?本田さんやはり清潔に保つことが大事です。お伝えしたマッサージ方法に加え、以下のポイントに気を付けるとさらに良しですよ!・シャンプーを付ける前の予洗いはいつもの3倍行う(約2~3分ほど)。頭皮を濡らす程度ではなく、予洗いをしっかり行えば汚れは7割ほど落ちます。・シャンプーブラシを使う。シャンプーブラシを使用することで、頭皮全体を均等に洗いやすくなるため、特に清潔に保ちたい夏にはおすすめです。ネイルをしている人は、指先に力が入りにくいので使ってみても良いかもしれません。cocone クレイクリームシャンプー リペア 380g ¥3,780(税込)現在発売中また、メントール配合のシャンプーは血行促進する作用と、汗による不快感を払しょくさせる清涼感もあるので夏にはおすすめです。今年も残暑は厳しいと予想されますので、肌だけでなく頭皮ケアにも力を入れて“夏枯れ”しないように気を付けたいですね。お風呂でできる簡単マッサージ法、ぜひ参考にしてみてくださいね!<筆者情報>玉絵ゆきの(たまえ・ゆきの)anan等Webメディアの記事執筆&書籍制作を手掛ける美容ライター。タレント、美容家、医師等のインタビュー実績も多数。書籍実績はこれまで6冊。X @YUKINOte_instagram @tamae_yukino©taka/Adobe Stock文・玉絵ゆきの
2024年09月01日普段何気なくやっている習慣が、髪の毛に良くないNG行動であることも少なくありません。髪の健康を保つために避けるべきポイントを知ることで、きれいな髪をキープしやすくなりますよ。今回は美容師の筆者が、「髪の毛に良くないNGヘアケア」をご紹介します。熱すぎるお湯で洗う髪の毛を洗うときのお湯の温度はとても重要です。熱すぎるお湯で髪を洗うと、髪の毛や頭皮の自然な油分を取りすぎてしまうことに……。これによって髪が乾燥しやすくなり、枝毛や切れ毛、カラーの退色の原因になることもありますので、ぬるま湯で洗うことを心がけましょう。適切な温度と洗い方は?理想的な洗髪の温度として、体温に近い36~38度のぬるま湯をおすすめしています。この温度は、髪や頭皮に必要な油分を適度に残しつつ、汚れをしっかり落とすことができますよ。また、シャンプーを使う前に髪全体をしっかりと濡らし、シャンプーを泡立ててから優しくマッサージするように洗うように心がけてください。髪を濡れたまま放置する髪が濡れた状態はとてもデリケートです。濡れたまま放置すると、髪のキューティクルが開いたままになり、摩擦や絡まりによってダメージを受けやすくなります。洗髪後は、できるだけ早く乾かすことが大切。もしすぐ乾かせない場合は冷房の風などが直接当たらないように、タオルターバンなどを活用するのがおすすめです。効率的な乾かし方は?タオルでゴシゴシと拭くのではなく、柔らかく押さえつけるようにタオルドライするのがポイント。その後、ドライヤーを使って髪全体を均一に乾かしてください。ドライヤーを使う際は、髪から離して使い、熱を一か所に集中させないように注意しましょう。また、冷風を最後に当てることで髪のツヤを保つことができますよ。乾かす順番は前髪根元(特に量が多い部分)毛先の順番にすることで、効率よくきれいに乾きます。頻繁なスタイリング剤の使用スタイリング剤は便利ですが、毎日大量に使うと髪や頭皮に悪影響を及ぼします。特に、ワックスやジェルなど油性のスタイリング剤は、毛穴を詰まらせ、頭皮の健康を損なうことも……。適度に使用することが大切です。自然なスタイルを心がけてスタイリング剤は髪質にあったものを適量で使用するのが良いでしょう。多目に使った日はしっかりシャンプーして洗い流してください。刺激の強いシャンプーの使用市販のシャンプーの中には、洗浄力が強すぎるものもあります。これらのシャンプーは、髪や頭皮の油分を過剰に取り除き、乾燥やかゆみの原因となります。自分の髪質に合ったシャンプーを選ぶことが重要です。シャンプー選びのポイント敏感肌や乾燥しやすい髪の方は、低刺激で保湿成分が含まれているシャンプーがおすすめですよ。日常的に行っているヘアケアの中には、意識せずに髪にダメージを与えているNG行為がたくさんあります。正しい知識を持って適切なケアを行うことで、美しく健康な髪を保つことに繋がるので、ぜひ毎日のヘアケアを見直してみてくださいね。©torwaiphoto/Adobe Stock ©polkadot/Adobe Stock文/森岡萌絵
2024年08月30日忙しい朝や気温の高い日など、ヘアゴム1本だけでパパっとできる簡単ヘアアレンジを知っていると便利ですよ。今回は美容師の筆者が3パターンの簡単お団子アレンジをご紹介します。わずか数分で完成するスタイルばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。ベーシックなお団子ヘアまずは基礎となるベーシックなお団子を作るコツをご紹介します。準備するものヘアゴム1本コテ(長さに合わせて28~38ミリ)スタイリング剤(オイルバームなどスタイリング力があるもの)©森岡萌絵1.コテで毛先をミックス巻きにして動きのあるベースを作ります。2.髪の毛にスタイリング剤をつけて馴染ませます。3.手ぐしで高い位置に持ち上げ、ねじりあげながらお団子を作ります。4.トップの髪の毛を引き出して後れ毛を整えたら完成!ルーズなお団子ヘア普通のお団子に飽きたら、簡単にこなれて見せてくれるルーズなお団子ヘアを試してみましょう!©森岡萌絵1.コテで毛先をミックス巻きにして動きのあるベースを作ります。2.髪の毛にスタイリング剤をつけて馴染ませます。3.高めの位置に髪の毛をまとめ、毛先を抜ききらずにループ状のお団子を作ります。※この時にもみあげ、襟足の後れ毛を残しておくことがポイント。4.トップの髪の毛を引き出して、後れ毛を整えたら完成です!ラフな低めお団子ヘア大人っぽく見せたい、上品に抜け感が欲しいシーンでは、低めのお団子アレンジがおすすめです。©森岡萌絵1.コテで毛先をミックス巻きにして動きのあるベースを作ります。2.髪の毛にスタイリング剤をつけて馴染ませます。3.髪の毛を後頭部の耳下辺りの位置でまとめ、ねじりあげます。4.根元を軽く押えながら、お団子の毛束を少しずつほぐしていきます。※サイドは耳の上部にかかるくらいほぐすと、一気にこなれ感がアップしますよ。この時期は髪の毛が首元にあたるだけでも暑いですよね。慣れていない方でも簡単に出来るヘアアレンジなので、ポイントを抑えてぜひ実践してみてください。©starmix/Adobe Stock文/森岡萌絵
2024年08月24日髪の健康を守るためには効果的なヘアケアが欠かせませんが、限られた時間の中で自分の力だけで行うのは手間も時間もかかってしまい大変ですよね。そこで今回は現役美容師である筆者が実際に使っていて、本当におすすめできるヘアケアアイテムを、「anan Beauty+」に寄せられた質問をもとにお答えしていきます!ぜひチェックしてみてください。Q.イチオシの高級ドライヤーを教えてください。A.『リファ』のビューテックシリーズがおすすめです!『リファ』ドライヤー(筆者私物)©永嶋えみこおすすめは『リファ』のビューテックシリーズです。筆者は初期のモデルをずっと愛用しています。(現在は販売終了)日々のサロンワークや出張先にて全てのタイプを使用しましたが、個人的に一番おすすめなのはスマートタイプです。初期のモデルでも乾かした後の髪質が滑らかにまとまってくれましたが、どうしても持ち続けていると重いのが難点でした。ですが、現在発売中のスマートタイプの商品「ビューテック ドライヤースマート」は見た目もコンパクトになり重量も軽くなったので、実際に使用していてかなり使いやすいです。また、折り畳むことができるので洗面台の扉の中にも収納でき、従来の大きいドライヤーと違い、収納スペースに困ることはありません。筆者も現在使用しているドライヤーが壊れてしまったら次はスマートタイプを自宅用に購入予定です。高価ですが本当におすすめできるアイテムなので、ぜひ一度使ってみてください!【商品情報】リファ「ビューテック ドライヤースマート」価格:¥38,000Q.おすすめのシャンプーはありますか?A.用途別にお答えしていきます!それぞれのお悩みに合わせて、おすすめの商品を解説していきます。おすすめの市販シャンプー筆者が実際に使ってみて良かったシャンプーは、『エイトザタラソ』の「クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー」です。普段は美容室にあるシャンプーを使うのですが、薬局に行った際に見つけたのがこちら。合成着色料不使用であり、さらには「タラソ幹細胞 ※1」「リンゴ幹細胞 ※2」など美容室のシャンプーに使用されているものと同じ成分が入っているのを見つけ、使ってみることに。筆者はさらさらタイプを選びましたが、市販シャンプー特有のきしむ感じがなく、髪の毛の表面が潤っている感じがあり、これは良いと思いました。しっとりタイプもありますので、多毛な方はそちらがおすすめです。※1 クリスマムマリチマムカルス培養液(保湿)※2 リンゴ果実培養細胞エキス(保湿)【商品情報】エイトザタラソ「クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー」価格:¥1,540おすすめの頭皮に優しいシャンプー頭皮に優しいシャンプーとしておすすめなのは『アイナボーテ』の「PPTコラーゲン&シルクシャンプー 乾燥肌~普通肌用(しっとり)」です。こちらの商品にはシルク由来のラウロイル加水分解シルクNaが配合されているそうで、頭皮にも髪にも優しいアイテムだと思います。【商品情報】アイナボーテ「PPTコラーゲン&;シルクシャンプー 乾燥肌~普通肌用(しっとり)」価格:¥3,850Q.おすすめの吸水タオルを教えてください。A.「タオル de ターバン」がおすすめです!©永嶋えみこ『ハホニコ』の“美容師さんが考えた髪のためのタオルシリーズ”の「タオル de ターバン」。商品名が気になってつい購入したのですが、実際に使用してみてかなりおすすめです。普通のタオルより吸水してくれるのはもちろんですが、タオルにボタンがついており、髪の毛をターバンのようにまとめやすく、落ちづらくなっています。髪の毛を乾かしている間に他の作業をすることができ、まさに忙しい現代人にはぴったりのアイテム。複数回洗ってもふわふわ感が持続するのも嬉しいポイントですね。一日の終わりにヘトヘトの状態で髪を乾かすのが辛い、髪を乾かす時間がないという方は、時短かつ髪の毛をケアできるこちらをぜひ試してみてください。【商品情報】ハホニコ ハッピーライフ「タオル de ターバン」価格:¥1,430【参考】『リファ』『エイトザタラソ』『アイナボーテ』『ハホニコハッピーライフ』公式サイト©metamorworks/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味があり、簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年08月22日毎日のヘアケアやスタイリングをきちんとしたいと思いつつ、やり方が分からなかったり、難しくて諦めてしまうことも多いのではないでしょうか。そこで今回は「anan Beauty+」に寄せられた質問をもとに、現役美容師である筆者がお答えしていきます!忙しくて美容室に行けなくても簡単・キレイに見せるコツをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。Q.トップのボリュームを出す方法を教えてください。A.カーラーを使うと簡単にできます!忙しい朝、ドライヤーを使ってブローをする時間がなかったり、コテの使い方が難しく結局変な跡がついてしまうなんてことも多いですよね。そんな方におすすめの方法はカーラーを使用することです。【how to】トップのハチ(頭頂部と耳の間で最も出っ張っている部分)上の髪の毛をカーラーの太さに分けとり、毛束を前に倒してくるくる根元まで巻き付けましょう。巻き付けて形をつけている間にメイクをしておくと、外してヘアを整えるときにちょうど立ち上がっているので、効率よく簡単にボリュームを出すことができます。Q.アホ毛が気になります。キレイに見せるコツはありますか?A.バームを使ってまとまりのある髪の毛にスタイリングしましょう!アホ毛があってもまとまりのある髪の毛に見せる方法は簡単です!【how to】1.アイロンやブロー後、枝豆1個分のバームを手にとり、髪につけます。このとき、髪の毛の中間~毛先にしっかりつけましょう。2.もう一度、枝豆1個分のバームと100円玉くらいのオイルを手のひらでしっかり混ぜ、同様に中間~毛先をメインにつけます。このとき、毛先がさらさらの状態だと足りないので、この工程をもう一度行い、艶感が出るまで繰り返しましょう。こうすることでアホ毛がバームのクリームにくっつき、さらにオイルで艶感を出すことができて、キレイなまとまり感のある髪の毛にスタイリングできますよ。Q.コテを使うのが難しいです。簡単な巻き方はありますか?A.毛先だけでも内側に巻いてあげると簡単に印象を変えることができます!最近流行っている「ヨシンモリ」や「波ウェーブ」などのアレンジは難易度が高いですが、誰でも簡単にできて印象を変えられる方法をお伝えします。今回は毛先のみワンカールさせる、艶感と柔らかさを出す方法をご紹介していきます。コテは何ミリでもOK!【how to】1.ミディアム~ロングの場合、毛先から5センチくらいのところにコテを挟みます。ショート~ボブの場合は、毛先から1.2センチくらいのところにコテを挟んでください。2.内側に半回転させます。3.内側に回転させながら毛先までスライドさせ、コテを抜きます。最後にオイルなどのスタイリング剤をつけることで、艶感とまとまり感も出せます。毛先がワンカールつくだけでもいつもと雰囲気を変えることができるので、ぜひ挑戦してみてください!Q.美容室で毎月全髪カラーリングするのはダメージになりますか?A.毎度トリートメントをしていてもダメージになります。カラーリング剤が一度付着した部分の髪は、少なからずダメージを負うことになります。ダメージを抑えつつカラーリングを行いたい場合は根本のみ(リタッチ)のカラーリングをし、毛先の色味があまりにも抜けてしまったときのみ全体のカラーリングを行うと、ダメージを最小限に抑えることができます。Q.シャンプーを毎日すると逆に乾燥して痛むと聞きましたが本当ですか?A.年齢や髪質、季節によっては本当です。これからお伝えすることはあくまで傾向なのですが、40代以降・薄毛・乾燥肌の方は、特に冬場に毎日シャンプーをすると、必要な油分まで取られてしまい、乾燥して頭皮が痒くなってしまう方が多いです。ただ、こちらの条件に当てはまる方でも、夏場や汗をたくさんかいた日はシャンプーすることをおすすめします。頭皮が乾燥しやすい傾向がある為、お湯の温度は年中通して38℃を超えないようにしたほうが、より乾燥を防ぐことができるでしょう。逆に20~30代の多毛・脂性肌の方は逆に毎日洗うのがおすすめ。余分な油を落とす為にもシャンプー前にしっかりお湯で流してからシャンプーを行いましょう。またこちらの条件に当てはまる方は、シャンプーやトリートメントの流しが甘い傾向もあるため、流しはよりしっかり行いましょう。Q.タオルドライはしっかりしてからドライヤーした方が良いですか?A.はい。正しい方法をご紹介します!髪の毛がびしょ濡れ状態からドライヤーで乾かすのと、タオルドライをして余分な水分が髪の毛にない状態を比較すると、後者の方がドライヤーを使用している時間が短く、髪の毛にかかる熱を最小限に抑えることができます。髪の毛にタオルをのせ、手を上下に動かしゴシゴシ拭き取る方をよく拝見しますが、髪の毛に摩擦が生じてしまうのでおすすめはしません。タオルの上に手のひらで握れるくらいの毛束の量をのせ、両手で優しく挟むような姿勢で余分な水分を取り除くと、髪の毛に負担をかけずにタオルドライをすることができます。Q.髪が広がらないドライヤーの仕方を教えてくださいA.ドライヤーの口は下向きにして乾かしましょう!ドライヤーはずっと乾かしていると意外と重くて、床と並行(ドアイヤーの口が横)に持っている方が多く見られます。実はこれ余計に広がって乾いてしまうのでおすすめしません。髪が広がらない正しい乾かし方1.片手でドライヤーを持ち、もう片方の手は地肌を触りジグザグに動かして、最初に根元に風が当たるようにします。2.ドライヤーは床と垂直(ドライヤーの口を下向き)に。ドライヤーを持っていない方の手で、髪の毛を上から下へ髪の毛をとかすような動きで風を当てていきますこうすることで髪の毛が横に広がらずにまとまりやすくなりますよ。時間と余裕がある方はさらにブラシを使ってとかしたり、ブローをすることでより広がらなくなるでしょう。©miya227/Adobe Stock ©polkadot/Adobe Stock ©hanack/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味があり、簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年08月18日夏の高温多湿な環境では、髪が扱いにくくなることも。そんな時に見直したいのが「ブラッシング」と「ドライヤー」の習慣です。毎日のドライヤーとブラッシングの仕方を少し変えるだけで、自信のある髪を育ててみませんか?ポイント1. ブラッシングは毛先から©比嘉桃子いきなり頭皮から毛先に向けてブラッシングしている人が多いのではないでしょうか。しかし、毛先に絡まりがある場合、上の方からとかしてしまうと髪が引っ張られて傷みの原因になります。毛先から少しずつとかして、絡まりをとりながら全体をとかしていきましょう。ブラッシングはヘアケアにとって重要なもの。スタイリング前、シャンプー前など、こまめにブラッシングをすると髪の健康やツヤを守ることができます。とはいえブラッシングは忘れてしまいがち。持ち歩いたり、洗面所やお風呂場など目につくところにブラシを置いておいたりすることで、ブラッシングの癖をつけるといいでしょう。『MAPEPE(マペペ)』の「デタングリングブラシ【ポケットサイズ】」は、コンパクトなので持ち歩きにも便利。プチプラなので、複数買いしておうち用と持ち運び用にするのもおすすめです。<使用商品>マペペ デタングリングブラシ【ポケットサイズ】価格:¥715ポイント2. ドライヤーは冷風も使って©比嘉桃子濡れた髪を放置しておくとダメージになるため、お風呂のあとはなるべく早くドライヤーをかけることが大切。しかし、髪を乾かしすぎるのも要注意。乾いているのに温風を当て続けると、ダメージの原因になりかねません。ある程度乾いたら、冷風を活用して仕上げるのが髪に優しい乾かし方のポイント。9割程度乾いたと感じたら、冷風モードに切り替えてみてください。『SALONIA(サロニア)』から発売された「スムースシャインドライヤー」には、温風と冷風をバランスよく切り替えてくれる「GLOSSモード」が搭載されています。温風だけよりも髪表面の温度を抑えることができ、ツヤ髪へと導いてくれるので、こうしたモードを活用するのもおすすめです。<使用商品>SALONIA スムースシャインドライヤー価格:¥13,200ポイント3. 乾かす前に髪をコーティング©比嘉桃子ドライヤーの熱を直接浴びることは、髪へのダメージになりかねません。タオルドライ後はミルクやオイルを塗布して、髪をコーティングしてあげることがおすすめです。塗布するタイミングは、髪が完全に乾き切る前がおすすめ。髪が適度に濡れていると、オイルが髪の毛に溶け込みやすくなるためです。髪の中間から毛先にかけて、もみこむようにやさしくなじませてください。筆者のおすすめは『Qurap(キュラップ)』の「ラッピングモイスト ヘアオイル」。キューティクルの隙間を埋めるように髪を補修してくれるヘアオイルです。濃厚なテクスチャーながらもベタつきがあまりなく、心地よく使用できます。<使用商品>Qurap ラッピングモイスト ヘアオイル容量:80mL価格:¥1,595基本を見直してみて!髪の扱いがうまくいかないときは、ドライヤーやブラッシングなど、ヘアケアの基本に立ち返るが解決策になることも。ぜひ紹介したポイントを参考に、いつものヘアケアを見直してみてくださいね。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。中でもリップアイテムを集めるのが大好きなリップマニアでもある。文・比嘉桃子
2024年08月13日年齢を重ねるにつれて多くの方が直面する白髪の悩み。白髪は見た目の年齢を感じさせる大きな要因となりますよね。そこで今回は、現役美容師の筆者が「白髪の増加につながる意外なNG習慣」をご紹介します。いつもの習慣を見直すことで白髪予防につながるので、ぜひチェックしてみてください!白髪予防のために見直したいNG習慣寝具の衛生管理不足意外に見落とされがちなのが、寝具の衛生管理です。毎晩使用する枕やシーツは頭皮の皮脂や汗が付着しやすく、放置すると細菌の繁殖が進みます。これが頭皮の健康を損ない、白髪の原因となることも。枕カバーやシーツは定期的に洗濯し、清潔を保ちましょう。また、通気性の良い素材を選ぶことで頭皮の蒸れを防ぎ、健康な状態を維持することができます。寝具の衛生状態を見直すことで頭皮環境を改善し、白髪の予防につなげましょう。長時間のスマホ使用現代社会においてスマホは欠かせないツールですが、スマホの使い過ぎはストレスになり、白髪につながる可能性も……。スマホ使用による目の疲れや睡眠不足は、体内のストレスレベルを高める要因になるでしょう。特に寝る前のスマホ使用は睡眠の質を低下させるとされるため、避けたほうがよいですね。ブルーライトをカットするフィルターやアプリを使用する、定期的に目を休める時間を設けるなどの対策を取りましょう。スマホ依存からくるメンタルストレスも見逃せません。SNSやニュースアプリなどの情報に過剰に触れることは、心の健康に影響を及ぼすといわれています。情報の受け取り方や量を見直し、必要な情報だけを取捨選択することが大切です。また、スマホを使わない時間を意識的に作ることでデジタルデトックスを図り、心身のバランスを整えることもおすすめです。頭皮の血行不良頭皮の血行不良も白髪の原因と考えられます。長時間同じ姿勢でいることや運動不足が原因で血行が悪くなると、毛根に十分な栄養が行き渡らなくなってしまうのです。定期的に頭皮マッサージを行い、血行を促進しましょう。また、マッサージはシャンプー時に行うのが効果的です。指の腹を使って優しくマッサージしてください。適度な運動も血行を良くするために重要です。ウォーキングやヨガなど、軽い運動を日常生活に取り入れ、頭皮の健康を維持しましょう。過度な洗髪過度な洗髪も白髪の原因となることがあります。毎日シャンプーをすることは頭皮の天然の油分を奪い、乾燥を引き起こす原因となることも。乾燥した頭皮はメラニンの生成が妨げられ、白髪が増えるリスクが高まります。シャンプーの頻度を見直し、必要に応じて洗髪の回数を減らしましょう。また、保湿効果の高いシャンプーやトリートメントを使用するなど、頭皮の乾燥を防ぐこともおすすめです。いかがでしたでしょうか?白髪予防には、普段あまり意識していないNG習慣を避けることが大切です。毎日の習慣を改善することで白髪予防につながるだけでなく、髪全体の健康も向上します。美しい髪を保つために、今日からできることを少しずつ取り入れていきましょう!©Prostock-studio/Adobe Stock©siro46/Adobe Stock ©K+K/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味がありご自身でも簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年08月10日定期的に美容室に通っていても、髪への疑問が解消されないままだという人も多いのではないでしょうか。また、なかなか美容室に行く時間がとれないため、自分で手軽に問題解決したい方もいらっしゃいますよね。そこで今回は「anan Beauty+」に寄せられたヘアケアに関する質問をもとに、現役美容師である筆者がお答えしていきます!Q.髪のうねりを直すケアを教えてください。A.うるおいと保湿を重視して!髪のうねりを抑えるためにはうるおい重視タイプのシャンプーとコンディショナーを使用し、定期的にヘアマスクで保湿を行いましょう。タオルドライ後はヘアオイルやリーブインコンディショナー(洗い流さないタイプの美容液)を使用し、ドライヤーは低温で根元から毛先に向けて使用します。さらに、ヘアアイロンや定期的なカットもうねりを抑える効果が期待できるでしょう。また、日々のブラッシングも忘れずに!目の粗いコームで優しく髪をとかしましょう。Q.ヘアカラーを長持ちさせるポイントを教えてください。A.専用アイテムの使用と紫外線対策をヘアカラーを長持ちさせるためには、カラー専用のシャンプーとコンディショナーを使用し、洗髪時はぬるま湯を使うことがポイントです。また、直射日光を避けるなどの紫外線対策も欠かせません。Q.自分で簡単にできる頭皮マッサージを教えてください。A.毎日5~10分、円を描くようにマッサージをまず、指の腹を使って頭皮を優しく押さえ、円を描くようにマッサージします。額から後頭部にかけて少しずつ位置をずらしながら行いましょう。次に、こめかみから頭頂部に向かって指を滑らせるようにマッサージします。この一連の流れを1日5~10分行うことで血行が促進され、髪の健康に良い影響を与えてくれるでしょう。シャンプーのときに行うのもおすすめですので、ぜひ試してみてください。Q.白髪予防のためにできることを教えてください。A.バランスのいい食事とストレス軽減に努める白髪予防のためには、バランスの取れた食事と規則正しい生活が大切だとされます。特に、ビタミンB群や亜鉛を多く含む食品などがおすすめです。ストレスを軽減するために、適度な運動やリラクゼーションも欠かせません。また、紫外線から髪を守るために帽子の使用もおすすめです。Q.髪質を改善するなら、何をするのが一番効果的ですか?A.プロからアドバイスをもらおう美容室に行って髪の状態を見てもらい、具体的なアドバイスをもらったり、メンテナンスしてもらうのが一番効果的です。髪の毛の状態・質・普段どのくらいお手入れができるかは人によって異なりますので、ぜひご自身にあったヘアケアについて質問してみてください。Q.髪の健康のためにやってはいけないことを教えてください。A.熱によるダメージは避けて健康な髪を保つためには、熱によるダメージを避けることが重要です。過度なヘアアイロンやドライヤーの使用は避け、低温設定での使用を心がけましょう。また、化学薬品を含むヘアカラーやパーマは髪に負担をかけるため、使用頻度を抑えることが望ましいでしょう。定期的なヘアケアと正しい洗髪方法も髪の健康を維持するための基本ですので、意識してみてください。さらに、定期的にカットをして毛先を揃えると、より健康的で美しい髪をキープしやすくなります。スタイリング剤を使ってツヤを出すなど、日々のお手入れは欠かさず行いましょう!Q.髪の長さが長いとパサパサに見えてしまい、広がってしまいます。髪の毛が綺麗に見えやすい長さはありますか?A.やや長めのミディアムヘアがおすすめ!具体的には鎖骨~鎖骨下5センチのミディアムレイヤーが良いでしょう。この長さは髪の重みで広がりを抑えやすく、比較的まとまりやすいとされます。Q.良い美容師さんの見極め方を教えてください。A.2~3回は同じ方に担当してもらうと良いかも良い美容師さんを見極めるポイントは、カウンセリングの丁寧さ、技術力の高さ、そして自分の希望をしっかり理解してくれるコミュニケーション能力があるかです。1回のみの施術だとなかなかわかりづらいと思いますので、2~3回は同じ方に担当してもらうことをおすすめします。Q.ヘアアレンジが上手くなるコツを教えてください。A.簡単なアレンジ動画から挑戦してみようヘアアレンジが上手くなるためには、まずは簡単なスタイルから始め、徐々に複雑なアレンジに挑戦するのがいいでしょう。YouTubeやSNSでの動画を参考にするのもおすすめです。©Liza5450/Adobe Stock ©maru54/Adobe Stock ©maroke/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味があり、簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年08月06日45歳くらいを境に、髪質や髪の印象に変化を感じる人は少なくないもの。年齢のせいと諦める前に、スタイリング剤を変えるだけで、満足度が上がるかもしれません。自身も40代半ばである時短美容家の並木まきが、大人の髪に“いい仕事”をするチューブタイプのスタイリング剤を厳選してご紹介します。ウテナ「メルフィニ ヘアクリーム つやつや」©並木まき大人の髪は、乾きやパサつきに悩まされがち。そこで、べたつかない・見た目は軽いのにしっとり・強めのツヤ感が加わるヘアクリームを使うと、オイルのようにベタッとした重たさを感じることなく、ヘルシーな見た目の髪へと近づきます。『ウテナ』の「メルフィニ ヘアクリーム つやつや」は、まさにそんな大人の髪にピッタリの使用感。椿油を配合していて、毛先に塗ってもベタベタしにくいところが嬉しいポイント。無造作に使ってもしっかりツヤ感が出るので、忙しい朝にも頼りになるアイテムです。【商品情報】ウテナ「メルフィニ ヘアクリーム つやつや」価格:¥858Sorule「オイルジャム」©並木まき夏になると人気の“濡れツヤ”は、大人の髪をしっとりとまとまった見た目に仕上げる質感です。けれど、年齢を重ねた髪はスタイリング直後には美しくツヤ感が出ていても、少し時間が経つとパサつきが目立ち始めることもありますよね。そんな悩みにも応えるのが『Sorule』の「オイルジャム」。大人髪にも濡れツヤが持続しやすく、水っぽくならずに自然な濡れ感が今っぽい仕上がりです。イチジク樹皮エキス、ハチミツ、アーモンド油、マカデミア種子油と植物由来の保湿成分を配合していて、テクスチャーは、まさにジャムと言えるなめらかさ。しかも手に残った分は、そのままハンドクリームとして使えるので、出先でのお直しでも手を洗う必要がありません。【商品情報】Sorule「オイルジャム」価格:¥1,650ジュライミー「パフュームノンウォッシュヘアパック」©並木まき夏の大人髪は、ニオイ対策にも気を配りたいもの。『ジュライミー』の「パフュームノンウォッシュヘアパック」は、ヘアフレグランス代わりになるうえに、しっとりまとまるので、あれこれとたくさんのスタイリング剤を使いたくない大人髪にイチオシの製品です。ヘアパックという名前ながら、洗い流す必要はなく、スタイリングをしながらダメージケアもできるハイブリッドなところが魅力的。香りの質が高く、リッチな香りかたをするところが大人の髪にもマッチ。しかも持続力が高いので、朝のスタイリングに使ったまま夕方でもほのかに香りが続きます。その分、つけた直後はやや香りが強いため、つけすぎにはご注意を。【商品情報】ジュライミー「パフュームノンウォッシュヘアパック」価格:¥2,199 ※筆者購入時チューブ状の容器に入っているスタイリング剤は量を調節しやすいうえに、立てたまま省スペースで保管できるところも嬉しいですよね。大人の髪は、コンディションや気候によっても質感が変わりやすいので、必要な量を微調整しやすい容器に入っていると、朝の身支度も時短で済ませやすいでしょう。45歳からの「ツヤがない」「すぐ見た目がごわつく」「白髪がかさついて見える」などの髪のお悩みは、時間をかけずに解決できれば、毎日がもっとハッピーな気分で過ごせるはずです。【参考】『ウテナ』『Sorule』『ジュライミー』公式サイト文/並木まき
2024年07月21日髪のケア製品は様々なものがありますが、その中でも特に注目されているのがヘアバーム・ヘアオイル・ヘアミルクです。それぞれ異なる効果を持ち使い方にも特徴があります。ですが、どの製品が自分の髪に合っているのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。そこで今回は現役美容師の筆者が、各ヘアケアアイテムの違いやそれぞれの効果的な使い分け方を詳しくご紹介していきます!ヘアバーム・ヘアオイル・ヘアミルクの特徴ヘアバーム特徴ヘアバームは髪を保湿し、細かい毛などのまとまりを良くしてくれるのが特徴です。パサつきを抑えたいときにも適しています。使い方枝豆一粒分を手に取り、手のひらで温めて柔らかくしてから髪全体に均一に塗布します。毛先や綺麗にまとめたい部分などに重点的に使用するのがおすすめです。向いている髪質乾燥した髪、くせ毛やウェーブヘア、髪にボリュームが欲しい人ヘアオイル特徴ヘアオイルは液体状で、髪にツヤと柔軟性を与え、乾燥やダメージから保護する効果が期待できます。また、ヘアオイルは毎日のヘアケアやスタイリングの仕上げに使うのがおすすめです。朝ヘアアイロンを使用する場合は、使用後に付けましょう。使い方500円玉分を手に取り、均一に伸ばしてから髪の中間から毛先にかけて塗布します。このとき、指の間にもしっかりオイルを伸ばしましょう。使用量は髪の毛に艶が出るくらいを目安にしてください。多毛の方の場合、この工程を2、3度繰り返すことで適量になります。向いている髪質多毛~細毛、ダメージヘア、乾燥が気になる人ヘアミルク特徴ヘアミルクは乳液状の製品で、ベタつかずに柔らかさやうるおいを与えてくれます。ヘアミルクは軽めの質感なので、朝のスタイリング前や髪を乾かす前の保湿として使うのがおすすめです。使い方500円玉分を手に取り、髪全体に均一に塗布します。向いている髪質普通毛、乾燥が軽度の髪、髪が絡まりやすい人ヘアバーム・ヘアオイル・ヘアミルクの使い分けのポイント髪質に合わせる自分の髪質に最適な製品を選ぶことが大切です。乾燥やダメージが気になる場合は保湿力が高いヘアバームやヘアオイルを選びましょう。軽い使用感を求める場合はヘアミルクが適しています。目的に合わせる日常のヘアケアやスタイリングの目的に応じて使い分けることも重要です。例えば、スタイリング前の準備として軽い保湿が必要な場合はヘアミルク、スタイリングの仕上げとしてツヤを出したい場合はヘアオイルを使うと良いでしょう。季節や環境に合わせる季節や環境によっても使い分けが必要です。乾燥する冬には保湿力の高いヘアバームやヘアオイルを使い、湿度の高い夏には軽いヘアミルクを使用するのがおすすめです。ヘアバーム・ヘアオイル・ヘアミルクはそれぞれ異なる特徴と効果があります。自分の髪質やケアの目的に応じて使い分けることで、より効果的に髪のケアができるでしょう。ぜひ今回の記事を参考に自分の髪質に合ったスタイリング剤を見つけてくださいね。©Pixel-Shot/Adobe Stock ©Prostock-studio/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味があり、簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年07月20日湿気の多い日は髪の毛がうねったり、広がりやすくなったりして悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回は美容師の筆者が、雨の日に髪の毛がうねる原因とその対策方法をご紹介します。ジメジメとした日でもサラサラの髪をキープできるように、ぜひ参考にしてみてくださいね。湿度と髪の関係湿度が高い日は、髪の内部に水分が入り込みやすくなります。髪の構造は主にケラチンというタンパク質で構成されており、このケラチンが水分を吸収して膨張すると、髪の形状が変わってしまうとされます。また、髪の表面を覆っているキューティクルがダメージを受けていると、水分の侵入を防ぐ能力が低下してしまう傾向が。特にパーマやカラーリングによってダメージを受けた髪は、さらに影響を受けやすくなるでしょう。湿度が高い日に髪のうねりや広がりを防ぐためには、日ごろのケアが非常に重要なのです。ヘアケアの選び方シャンプー、コンディショナー©森岡萌絵シャンプーとコンディショナーは、髪質に合ったものを選ぶことが重要。乾燥してパサパサしている髪の毛も湿気をおびやすいため、保湿効果が高いものや、ダメージリペア効果がある製品を選ぶと良いでしょう。ちなみに筆者が愛用しているのは『ミヤビナ』のクレンジングミルクシリーズです。トリートメント©森岡萌絵定期的なトリートメントは、髪の内部に栄養を与え、ダメージを軽減する効果があります。特に、週に一度は集中ケアトリートメントを行い、髪の強度を増すことで湿気の影響を受けにくくすることができます。筆者が愛用しているのは「HIKARI TREATMENT DEEPMASK N3」です。また、乾かす前は保湿とダメージ補習を兼ね備えたトリートメントミルクが最適。髪の補修乳液「リケラエマルジョン」を使っています。前髪用のパウダー、シート前髪は特に湿気や汗でペタンとなりやすいです。お出かけ先で前髪を復活させるおすすめアイテムは、前髪用のパウダーやシート。筆者は外出時に『前髪専科』の「バングリメイク ペーパー」や『リーゼ』の「サラサラ前髪復活パウダー」を持ち歩いています。日々のケアが大切!雨の日のうねりや広がり対策には、湿度管理と日々のヘアケアが欠かせません。正しいシャンプーやトリートメントの選び方、ヘアケアアイテムを活用することで、ジメジメとした季節でも美しい髪を保つことができます。しっかりとしたケアを続けて、毎日サラサラの髪を目指しましょう。【参考】『PIACELABO』『OMOI.SHOP』『株式会社リトル・サイエンティスト』『株式会社ハーベス』『花王株式会社』公式サイト©maroke/Adobe Stock文/森岡萌絵
2024年07月17日プロが2年をかけて開発!8月1日、人気ヘアスタイリスト久保梨沙と芸能関係者を中心に活躍するスタイリストFUKAMIによる美容ブランド iTOKUHASHi(イトクハシ)がローンチする。この第1弾として同日21:00から、二人が2年をかけて開発したマルチユースなスタイリングオイル「Styling Multi Oil」を、iTOKUHASHi公式オンラインサイトにて発売する。ヘアオイルユーザーの悩みを解決新製品では、従来のオイルが苦手だった人々に調査し、「ベタつき」「酸化臭」「スタイリングの難しさ」という3つの悩みを克服した。メイン基材には、オイル特有の原料臭が少なく香りを邪魔しないとされているコーン油を使用。また、コーン油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シクロヘキサンの4種類を独自の黄金比で配合した。これにより、軽やかでベタつかないテクスチャーを実現し、薄毛や猫っ毛などのへたりやすい髪でも重くならずにふんわりと仕上がる。さらに、世界中の微生物・タンパク質研究者達が発見した「優れた微生物」の『RG92(緑藻エキス)』を配合し、頭皮を健やかに保つ効果もある。このほか、敏感肌の人も安心して使えるよう、第三者機関によるパッチテストなどの様々な試験も行っている。「スタイリング&マルチケアオイル」は、50mL 4,400円(税込)、定期購入は、3,960円(税込・送料無料)。詳細はiTOKUHASHi公式オンラインサイトにて。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月16日抜け毛や薄毛は多くの人が抱える悩みです。特に年齢を重ねるとそのリスクは一層高まるでしょう。それでも、日々の習慣やヘアケアの方法を見直すことで、抜け毛や薄毛を防ぐことにつながりますよ。今回は、抜け毛や薄毛の人がやってはいけないことや、やるべきケアについて、美容師の筆者が詳しく解説します。抜け毛や薄毛が気になり始めた人や将来的に防ぎたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。抜け毛、薄毛予防のために「避けるべき習慣」3つ1.タイトなヘアスタイルポニーテールやお団子ヘアなど髪を強く引っ張るスタイルは、毛根にストレスを与え抜け毛の原因になります。さらに、長期間にわたって同じ場所で髪を強く結び続けると、その部分の毛根が弱まり薄毛のリスクが高まる可能性も。きつく結ぶポニーテールやお団子・タイトな編み込みなどは、髪に強い負担がかかるため、できるだけ避けましょう。髪を緩めに結ぶか、ヘアバンドやシュシュを使用することで、毛根への負担を軽減できます。また髪を完全に結ばずにダウンスタイルにすることも効果的です。2.頭皮を強く洗う頭皮を清潔に保つことは重要ですが、強くこすり洗いするのは逆効果です。強い刺激は頭皮を傷つけ、必要な皮脂を取り除きすぎてしまうことがあります。これにより頭皮が乾燥しやすくなり、毛根が弱くなる可能性があります。3.睡眠が不充分睡眠不足や不規則な時間帯の睡眠は髪の健康に悪影響を及ぼすとされます。特に、髪の成長ホルモンが分泌される重要な時間と言われている22時~2時頃に睡眠をとることができない場合は、成長ホルモンの分泌が十分でないかもしれません。薄毛対策のための効果的なヘアケア1.ストレス管理ストレスは抜け毛や薄毛の大きな原因の一つとされます。特に、円形脱毛症は強いストレスが原因で発症することがあります。適度な運動や趣味の時間を持つことでストレスを軽減できるといいですね。例えば、ヨガや瞑想で心身をリラックスさせる、アロマテラピーやマッサージでストレスを緩和させるなど、楽しみながら取り組んでみてください。円形脱毛症の対処法円形脱毛症が発症した場合、早めに皮膚科を受診することが重要です。早期に適切な治療を受けることで、症状の悪化を防ぐことができるでしょう。また、ストレスの原因を見つけ出し、それを取り除く努力も必要です。予防策ストレスを溜め込まないように、日常的にリラックスする時間を確保することが大切です。適度な運動や趣味の時間、友人や家族との交流などを通じて心身のバランスを保ちましょう。2.髪を強く引っ張らないためのとかし方髪を強く引っ張らないようにするためには、ブラッシングの方法が重要です。特に、濡れた髪はキューティクルが開いておりダメージを受けやすい状態なので、力加減に注意しましょう。ブラシの選び方目の粗いコームやブラシを使用することで髪への負担を減らせます。ブラッシングの方法毛先から根元に向かって少しずつ丁寧にとかしましょう。特に、絡まりやすい部分は無理に引っ張らず、ゆっくりと解いていくことが大切です。3.髪を守るヘアスタイル日常的に髪を強く引っ張らないスタイルを心がけることで、毛根へのストレスを軽減できます。ゆるいまとめ髪髪を緩めにまとめることで毛根への負担を減らせます。シュシュやヘアクリップを使って髪を優しくまとめると良いでしょう。ダウンスタイル髪を自然に下ろしたままにすることで、引っ張る力がかかりにくくなります。仕事中やリラックスタイムにはおすすめです。今回ご紹介した内容を日々のルーティンにとり入れることで、健康な髪を保ち、抜け毛や薄毛のリスクを減少させることができるでしょう。ぜひ今日から始めてみてくださいね。©polkadot/Adobe Stock ©naka/Adobe Stock ©taka/Adobe Stock ©maroke/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味があり、簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年07月12日ヘアケア・頭皮ケアは毎日のルーティンの一部ですが、正しい方法で行わないと逆にトラブルを引き起こすことがあります。特に頭皮のにおい問題は多くの人が経験する悩みの一つでしょう。今回は美容師の視点から、頭皮が臭い人の共通点や避けるべきヘアケア方法、そして頭皮のにおいを防ぐための正しい対策について詳しく解説します。ぜひチェックしてみてください!頭皮のにおいを劇的解消! 正しいヘアケア方法とNG行動頭皮がくさい人の共通点1.頻繁にシャンプーしすぎている一見、毎日シャンプーすることが清潔を保つために良いと思われがちですが、実は頻繁にシャンプーしすぎると、頭皮の自然な油分が失われ、乾燥を引き起こすことも。乾燥した頭皮は過剰に皮脂を分泌し、結果として、においの原因となることがあります。2.シャンプーのすすぎが不十分シャンプーやコンディショナーをしっかりとすすがないと、製品の残留物が頭皮に蓄積し、においの原因になります。3.頭皮の血行不良ストレスや不適切な生活習慣により頭皮の血行が悪くなると、においの原因となる頭皮トラブルの症状が起こる可能性があります。運動不足や喫煙、偏った食事も血行不良を引き起こす要因です。4.不適切なヘアケア製品の使用自分の頭皮や髪質に合わないシャンプーやコンディショナーを使うことで皮脂の過剰分泌を招き、においの発生につながります。強い香料が含まれた製品は香りでにおいを一時的に隠すものの、根本的な解決にはなりません。やってはいけないNG行動とは1.熱いお湯での洗髪熱いお湯で頭を洗うと、頭皮の油分が過剰に取り除かれ、乾燥を引き起こします。適度な温度(ぬるま湯)で洗うことをおすすめします。2.過度なスタイリング剤の使用ヘアスプレーやジェルなどのスタイリング剤を過度に使用すると、これらの製品が頭皮に残留しやすくなります。これが毛穴を詰まらせ、においの原因となります。スタイリング剤は髪の毛にだけ使い、頭皮には直接つけないように気をつけましょう。3.洗髪後の自然乾燥洗髪後に髪を自然乾燥させることは一見問題なさそうですが、湿った状態が長時間続くと菌が繁殖しやすくなり、においの原因となることがあります。ドライヤーを使って速やかに乾かすことが大切です。頭皮のにおいを防ぐための正しいヘアケア方法1.正しいシャンプー方法頭皮のにおいを防ぐためには、正しいシャンプーが大切です。まず、ぬるま湯でしっかりと髪と頭皮を予洗いします。その後、シャンプーを適量取り、指の腹を使って優しくマッサージするように洗います。シャンプーはしっかりとすすぎ、コンディショナーも同様に丁寧に洗い流しましょう。2.適度なシャンプーの頻度特に頭皮が乾燥しやすい人はシャンプーの頻度を減らし、必要に応じて水洗いやコンディショナーだけの日を設けても良いでしょう。3.頭皮マッサージ頭皮の血行を促進するために、定期的に頭皮マッサージを行うことが効果的です。シャンプー時だけでなく、日常のリラックスタイムに取り入れることで血行を改善し、健康な頭皮環境を保つことが期待できます。4.バランスの取れた食事と適度な運動健康な髪や頭皮を保つためには、栄養バランスの取れた食事と適度な運動が欠かせません。特にビタミンB群や亜鉛、オメガ3脂肪酸などは食生活の中に取り入れたい栄養素です。適度な運動は血行を良くし、頭皮の状態を改善することが期待できます。5.専用の頭皮ケア製品の使用頭皮のにおい対策には、専用の頭皮ケア製品を使用するという選択肢もあるでしょう。頭皮用のシャンプーやトニックは汚れを落とす、頭皮に潤いを与えて健やかな頭皮環境を保つなどのことが期待できます。6.ストレスの管理ストレスは頭皮の健康に悪影響を与えます。リラクゼーションや適切な睡眠、趣味の時間を持つなどして、ストレスをうまく管理することが大切です。頭皮のにおいは多くの人が悩む問題ですが、正しいヘアケア方法を実践することで改善することができます。頭皮のにおいを防ぐためには、シャンプーの方法や頻度、適切な製品の選び方、そして健康的な生活習慣が非常に大切です。日々のケアを見直し、健康な頭皮を手に入れましょう。©nfuru/Adobe Stock ©GOD ENTERTAINMENT/Adobe Stock ©buritora/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味があり、簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年07月06日ヘアアイロンを使用する際、避けるべきNG行動があるのをご存じでしょうか。今回は美容師の筆者が、正しいヘアアイロンの使い方と注意点、ヘアアイロン選びのポイントなどをご紹介します。NG1.髪が濡れた状態で使用する髪が濡れたままヘアアイロンを使用するのは、非常に危険です。加熱されたプレートにより、水分が瞬間的に蒸発し、髪が大きくダメージを受けてしまうでしょう。必ず髪を完全に乾かしてから使用するようにしてください。ドライヤーで丁寧に乾かすことで、スタイリングの持ちも良くなりますよ。NG2.同じ部分を何度もアイロンする同じ箇所を何度もアイロンすることも、髪に大きな負担をかけます。必要以上に高い温度で繰り返し使用すると、髪のキューティクルが壊れてしまうことも。一度で均等に熱が伝わるように、ゆっくりと滑らせるようにするのが理想です。NG3.設定温度が高すぎる(180度以上)高温でアイロンを使用すると髪が焼け、ダメージに繋がります。特に細い髪やダメージを受けやすい髪は、低温でスタイリングすることが大切。初めて使用する場合や新しいアイロンを購入した場合は、低温から始めて、様子を見ながら徐々に温度を上げていきましょう。ヘアアイロンの正しい使い方ヘアアイロンを効果的に、そして安全に使用するための正しい手順を理解することは重要です。基本的な使い方をおさらいしましょう。©森岡萌絵1.ヘアアイロンの温度を適切に設定します(180度以下)。2.髪を少量に分け取り、根元から毛先にかけてゆっくりと滑らせます。根元から引っ張りすぎないように注意し、最後にスタイリング剤を使用するのも効果的です。3.使用後のアフターケアも忘れずに行いましょう。ヘアアイロンを使用した日の夜は、特に髪の保湿を心がけて。保湿効果の高いオイルやトリートメントを使用し、しっかりケアを行うと、次回のスタイリングも楽になりますよ。ヘアアイロンの選び方のポイントヘアアイロンを選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。髪質やスタイルの好みによって適切なアイロンが異なりますので、慎重に選ぶことが大切です。温度調整機能温度調整機能があるヘアアイロンは、髪質に応じた使用が可能です。温度が高すぎると髪がダメージを受けるため、細かく調整できる物が好ましいでしょう。また温度が均一に伝わる物を選ぶと、ムラのない仕上がりを実現できます。プレートの材質とサイズプレートの材質も重要な要素です。セラミックやチタンなどの材質は、髪の滑りを良くし、ダメージを軽減してくれるとされます。また、プレートのサイズもチェックポイント。髪が長い場合やボリュームがある場合は大きめのプレートが便利ですし、短髪や細い髪には小さなプレートが適しています。持ちやすさとフィット感©森岡萌絵長時間使用することを考慮すると、持ちやすさも重要です。軽量で手にフィットするデザインがおすすめ。滑りにくいグリップや360度回転するコードも便利な機能です。ちなみに筆者が愛用しているのは『radiant』のヘアアイロンです。ヘアアイロンを使いこなすには、NG行為を理解し、正しい選び方と使い方をマスターすることが不可欠です。これからも髪の健康を保ちながら、スタイリングを楽しんでくださいね。【参考】『radiant』公式サイト文/森岡萌絵
2024年06月29日毎朝の寝グセに悩まされている方は多いのではないでしょうか。今回は、寝グセがつきにくくなるための具体的なヘアケアルールを、美容師の筆者がご紹介していきます。実は、寝グセを予防するためのポイントは夜にあるんです!これを実践すれば毎朝のスタイリングが楽になり、綺麗な髪を保つことができるようになるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。髪の乾かし方髪を正しく乾かすことは、寝グセ予防には欠かかせません。自然乾燥は避け、ドライヤーを使って正しく乾かしていきましょう。タオルドライまずはタオルで優しく水分を吸収します。ゴシゴシこすらないようにしましょう。根本から乾かすドライヤーは根本から乾かします。頭皮をマッサージするように指で髪を持ち上げながら乾かすのがおすすめです。冷風で仕上げ最後に冷風を当てて髪のキューティクルを引き締めます。これによって艶が出て寝グセもつきにくくなります。寝る前のおすすめヘアケアアイテムリーブインコンディショナー寝る前に使用する寝グセ予防に効果的なアイテムは、リーブインコンディショナーという、洗い流さないタイプの美容液です。寝ている間に髪に栄養を補給し、保湿効果を高めてくれますよ。これにより髪がまとまりやすく、寝グセもつきにくくなるので、おすすめのヘアケアアイテムです。ナイトキャップとヘアバンド寝ている間に髪が摩擦によって寝グセがつくのを防ぐために、ナイトキャップやヘアバンドを使うこともおすすめです。ナイトキャップ(ロングの方向け)ナイトキャップは髪を保護し、摩擦を減らす効果が期待できます。特にシルクやサテンの素材がおすすめです。シルク製ナイトキャップシルクは滑りが良く、髪の摩擦を最小限に抑えてくれます。髪が絡まりにくく、寝グセがつきにくいでしょう。また、シルクは天然素材なので、髪と頭皮にも優しい素材と言えます。サテン製ナイトキャップサテンも髪との摩擦が生じにくく、手頃な価格で購入できるのでおすすめです。ヘアバンド(ショートの方向け)ショートの方はナイトキャップよりもヘアバンドがおすすめ。ヘアバンドにも色々な素材があります。シルクやサテンのヘアバンド摩擦を減らし、髪を滑らかに保つことができます。特にショートの場合、ナイトキャップでは全体を覆うことが難しいこともあるため、髪を固定するのにヘアバンドは効果的です。コットンや混紡素材のヘアバンド滑りにくくフィット感が良いため、寝ている間にズレにくいでしょう。特に、フィット感を調節可能なヘアバンドは、しっかりと固定できるのでおすすめです。寝る前の結び方髪を結べる長さがある方向けになりますが、寝ている間に髪が絡まるのを防ぐため、寝る前に髪を軽く結ぶことをおすすめします。ポイントは以下の3つです。結ぶ位置枕の下の位置で結ぶことをおすすめします。髪を低い位置でまとめることで、頭が枕に直接触れる部分の摩擦を減らし、寝グセがつきにくくなります。ゆるめに結ぶ髪をきつく結んでしまうと摩擦が増えてダメージの原因に。軽くまとめる程度にしましょう。シルクやサテンのシュシュこちらの素材は摩擦が少なく髪に優しいため、寝ている間も髪を痛めることなく保護できます。枕カバーの素材選び寝ている間に髪に直接触れる枕カバーの素材も大切です。シルク摩擦が少なく髪のダメージや寝グセを防ぐ効果が期待できます。また、シルクは保湿性が高いため髪や肌の乾燥を防げるでしょう。サテンシルク同様に摩擦が少なく手頃な価格で購入できるのでおすすめ。サテンの滑らかな表面が髪を優しく包み込み、寝グセや切れ毛を防いでくれます。いかがでしたか?毎日のヘアケアを見直すだけで寝グセがつきにくくなり、健康で綺麗な髪を保つことができます。今回ご紹介したことを実践すると毎朝のスタイリングが楽になり、忙しい朝でも自信を持って外出できるようになるはず。ぜひ試してみてくださいね。©miya227/Adobe Stock ©edward_indy/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味があり、簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年06月28日梅雨時期や夏は、湿気や紫外線ダメージによって髪が広がりやすく、扱いにくくなる季節です。だからといってボサついた髪のままでは、清潔感がなく感じられたり、老け見えしてしまうので、しっかりとお手入れをしましょう!まとまりのあるツヤ髪で、梅雨&夏を乗り切りましょう!ツヤを取り戻して美髪へと導いてくれる、ヘアマスク、ヘアオイル、ヘア用UVコスメをご紹介します。アクニー 「ヘアマスク」モデルの梨花さんがブランドファウンダーを務めるトータルセルフケアブランド『AKNIR(アクニー)』から、天然由来成分96%配合の「ヘアマスク」が発売。“生命の糖”や“復活の糖”とも呼ばれるほど高い保湿力と、長時間の潤いを与えることを特徴に持つ「トレハロース」や「ソルビトール」をはじめとする4種類の毛髪内部補修成分や、傷んだ髪(マイナスイオン)に吸着するプラスイオンの成分を3種配合。ヒアルロン酸の2倍の保湿成分が、髪の外部補修をすることで潤いをキープ。さらに静電気を抑制して髪の広がりを抑え、濡れた状態および乾燥後の毛髪に対して良好なくし通りを体感することができます。香りは、爽やかな印象のトップノート(プチグレン、オレンジ)から、癒しの香りのミドルノート(ジャスミン、イランイラン、シナモンリーフ)、甘く深みのあるラストノート(ノスタルジックムスク)へと変化します。累計販売シリーズ100万個(※1)突破の『アクニー』は、梨花さんがひとつひとつ体感した本物だけを厳選したヘアケアアイテムを展開。約2年半の歳月をかけて開発した「薬用ヘアシャンプー」、「薬用トリートメント」も、髪や頭皮トラブルを感じている人にオススメです。<商品情報>アクニー ヘアマスク120g ¥2,970アクニー 薬用ヘアシャンプー/薬用トリートメント各300mL 各¥4,800※1 販売期間2022年11月~2024年5月2日リファ 「リファロックオイルブルーム」「リファロックオイルブルームライト」『ReFa(リファ)』の「ロックシリーズ」から、まとまりのあるツヤ髪に導いてくれる「リファロックオイルブルーム」と「リファロックオイルブルームライト」が発売。“ヘアオイルなのに、アイロン前に使うことで髪を熱ダメージから守る”という新しさで人気の既存アイテム同様に、アイロン前に髪になじませるだけで、狙いどおりのスタイリングを叶えてキープするスタイリングオイルです。新たに、高い保湿力や紫外線からの影響を抑える力のある、希少な天然保湿成分「タマヌオイル(※2)」を配合。髪へのダメージが増えやすいこれからの季節にぴったりです。香りも新しくなり、ローズやミュゲにベリーやサンダルウッドを加えた、厚みのある「ブーケットルージュの⾹り」で、癒しの時間を過ごすことができます。<商品情報>リファ リファロックオイルブルーム100mL ¥2,800リファ リファロックオイルブルームライト100mL ¥2,800※2 テリハボク種子油(ヘアコンディショニング剤)ナチュラルアイランド 「イタドリUVヘアミルク」『ナチュラルアイランド』から、UVトリートメントヘアミルク(髪・頭皮用日焼け止め)「イタドリUVヘアミルク」が発売。SPF16・PA+++(※3)で毎日の髪のUVケアを行い、ヘアカラーや紫外線によるヘアダメージをしっかりとケアします。白髪や抜け毛、ハリ・コシ不足などの髪のエイジングや、ヘアカラーの褪色などが進む原因とされている活性酸素に着目して開発。北海道に自生する「オオイタドリ」の葉から抽出し独自開発したエキスが、紫外線によるダメージをケアして、ハリ・コシを与え、美しい髪へと導きます。さらに、ツヤのある美しい髪へと導く「ホホバオイル」や「ツバキオイル」、キューティクルを補修する「エルカラクトン」、日光に当たることで起こる褪色を防ぎ、ヘアカラーの持ちをよくしてくれる「ハス花エキス」や「ヒマワリセラミド」なども配合し、髪の内側から補修します。紫外線吸収剤が直接肌にふれない「カプセルイン UVシールド(※4)処方」のなめらかなミルクタイプ。ミルクタイプだから重ね付けしても重くならず、ベタつきにくいのが特徴です。トップをつぶさず、根本からふんわり軽やかで、若々しい印象のヘアスタイルに仕上がります。香りは、和ハッカやレモングラス、アオモジなど、爽やかな天然ハーブの香りです。<商品情報>ナチュラルアイランド イタドリUVヘアミルク56mL ¥2,860※3 SPF・PA測定値は肌に対する基準値に準ずる値で、髪への効果を示すものではありません※4 紫外線吸収剤内包カプセルツヤのあるきれいな髪を手に入れましょう!インバスやアウトバス、UVケアなど、さまざまな角度からアプローチできるヘアコスメをご紹介しました。髪のトラブルが増えるこれからの季節は、最新コスメを投入して、まとまりのあるツヤ髪を手に入れましょう。<筆者情報>三谷真美(みたに・まみ)anan、美的などの雑誌やWebメディアで活躍する美容ライター・美容家。2級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を持ち、金融に関する記事も執筆中。【参考】アクニー公式サイト熱を味方に理想のカタチを美しくロックダメージ補修に磨きをかけて新登場希少な国産天然保湿成分を配合した「ReFa LOCK OIL BLOOM」、「ReFa LOCK OIL BLOOM LIGHT」‐PR TIMESナチュラルアイランド公式サイト文・三谷真美
2024年06月24日梅雨時期は、髪のうねりや広がりが気になったり、せっかくセットしてもヘアスタイルが崩れてしまったりと、髪の悩みが増える季節です。特に、髪の傷みが強いとまとまりが悪くなってしまうので、スタイリングしやすい髪質に導いてくれるシャンプー&トリートメントを使ってみましょう。美容担当が激推し!優秀なシャンプー&トリートメント湿気でうねったり広がる髪に悩んでいる人は、髪にうるおいを与えて、まとまりをよくしてくれるヘアアイテムを使いましょう!ヨル「チュベローズカームナイトリペアヘアケアセット」「チュベローズリラックスナイトリペアヘアケアセット」『YOLU(ヨル)』から、2つの仕上がりから選ぶことができる「ナイトチュベローズシリーズ」のシャンプー&トリートメントのセットが発売。(シャンプー・トリートメントの単品は、公式オンラインストア、ECサイトのみ発売)しっとりとしたうるツヤ髪へ仕上げたい人は「チュベローズカームナイトリペアヘアケアセット」、くし通りなめらかなうるサラ髪へ仕上げたい人は「チュベローズリラックスナイトリペアヘアケアセット」がオススメです。ヨルシリーズ共通の、頭皮と毛髪にうるおいを与える「ネムノキの樹皮エキス(※1)」配合はそのままに、エモリエント効果を持ち、夏の厳しい紫外線による乾燥から髪と地肌を守り、うるおいを与える美容液成分「チューベロース花ロウ(※2)」と、日中に受けた紫外線ダメージによる乾燥や広がりにアプローチする「ビオフラボノイド(※1)」が追加配合されました。「チュベローズカームナイトリペアヘアケアセット」「チュベローズカームナイトリペアヘアケアセット」は、内側までキューティクルを接着するように保湿する「ナイトセラミド(※3)」と外側からコーティングする超密着エッセンス(※4)を配合した独自の「モイスチャーナイトケア処方」で睡眠中におこる摩擦や乾燥のダメージから髪を守り、しっとりとした、うるツヤ髪へ導きます。センシュアルなバニラとエキゾチックなマダガスカル産イランイランとチュベローズ、マグノリアに、爽やかなベルガモットのアクセントが織りなすフローラル・フルーティの「チュベローズ&ベルガモット」の香りです。「チュベローズリラックスナイトリペアヘアケアセット」「チュベローズリラックスナイトリペアヘアケアセット」は、髪内部に素早く浸透しダメージを補修する「ナイトケラチン(※5)」と外側からの水分の侵入を防止する3種類の密着コーティング成分(※6)を掛け合わせた「スリークナイトケア処方」で睡眠中におこる摩擦や乾燥のダメージから髪を守り、うねり髪もすんなりとした、うるサラ髪へ導きます。気高さと優しさを備えたチュベローズ、ジャスミンサンバック、オレンジフラワー、ブルガリローズなどの花々が中心となり、爽やかなペアー、ネロリで彩りを添えたフローラル・ホワイトフラワーの「チュベローズ&ペアー」の香りです。<商品情報>ヨルチュベローズカームナイトリペアヘアケアセットシャンプー 475ⅿL、トリートメント 475g ¥3,080ヨルチュベローズリラックスナイトリペアヘアケアセットシャンプー 475ⅿL、トリートメント 475g ¥3,080※1 保湿成分※2 エモリエント成分※3 セラミドNG(保湿成分)※4 γ-ドコサラクトン、ゼイン(ヘアコンディショニング成分)※5 ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)(毛髪補修成分)※6 γ-ドコサラクトン、イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)、リン脂質(全てヘアコンディショニング成分)エヌ オーガニック 「モイスト スカルプ シャンプー」「スムース リペア トリートメント」『N organic(エヌ オーガニック)』から、“しなやかな髪と心を地肌から育む”というコンセプトのもと、オトナの髪と頭皮悩みに特化したスカルプヘアケアシリーズが発売。思わず息を吸い込みたくなるような透明感溢れる香りの、「モイスト スカルプ シャンプー」、「スムース リペア トリートメント」です。柑橘の明るくフレッシュな第一印象から、風が抜けるようなハーバル感のある『エヌ オーガニック』らしい香りで、毎日のバスタイムを楽しむことができます。どちらにも島根県の有機JAS認定農家と提携した「セージ葉エキス(※7)」を配合。頭皮の乾燥・毛先のうねり・薄毛など8種類の悩みにアプローチします。「モイスト スカルプ シャンプー」「モイスト スカルプ シャンプー」は、頭皮の皮脂汚れ・乾燥・ニオイなどオトナの頭皮の3大悩みにアプローチするシャンプーです。「セージ葉エキス(※7)」に加え、ビタミン・ミネラルなどの栄養素を豊富に含む「クロレラエキス(※7)」を配合。まるで上質なクレンジングジェルのようななめらかなテクスチャーが、少量でもふんわり泡立ち、土台の頭皮を整えて根本からハリ・コシのある髪へ導きます。「スムース リペア トリートメント」「スムース リペア トリートメント」は、ダメージを受けた髪内部へ浸透し補修するトリートメントです。「セージ葉エキス(※7)」に加え、日常のUVやドライヤーの熱から毛髪を保護する「シア脂(※2)」や「ヒートアクティブ成分(※2)」を配合。最初はバターのように濃厚なテクスチャーが、手のひらにのせ温めると、とろけるような伸びの良さに変化。少量で髪になじみ、内から軽やかにまとまる、うるおい続くツヤ髪へ導きます。<商品情報>エヌ オーガニック モイスト スカルプ シャンプー300mL ¥3,520エヌ オーガニック スムース リペア トリートメント200g ¥3,740※7 保湿成分※8 (ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ) ヒドロキシプロピル加水分解シルク コンディショニング成分オフロ 「リセットモイスチャーシャンプー」「リセットモイスチャートリートメント」お風呂で2つの“OFF”を叶える本格サロンクオリティのヘアケアブランド『OFFLO(オフロ)』が登場。サロン専売品として発売するのは、ふわふわ感のある濃密泡で優しく包み込むような「リセットモイスチャーシャンプー」、スパのようなクリーム感のある「リセットモイスチャートリートメント」の2種。自然な”サラつや髪”を取り戻すことができます。濃密ホイップ泡の「3種のアミノ酸系洗浄成分(※9)」が優しく髪をいたわり、毛髪補修成分「ヘマチン&ケラチン(※10)」がダメージを内側から補修し、ツヤのある髪に導きます。さらに、毛髪保湿・保護成分「リフレッシュ・コラーゲン&セラミド(※11)」配合により、おつかれ髪の水分を補い、うるおいを閉じ込めることで、ダメージを蓄積したおつかれ髪をOFF。また、アジアンリゾートをイメージさせる13種の植物由来保湿成分(※12)を贅沢配合により、現代人特有の、おつかれ頭皮や髪をケア。アジアンリゾートでの休息を感じられるような香り(※13)が特別なバスタイムを演出することで、忙しい現代人のおつかれ時間をOFFします。<商品情報>オフロ リセットモイスチャーシャンプー380ml ¥1,980オフロ リセットモイスチャートリートメント380g ¥1,980※9 ココイルイセチオン酸Na、ラウロイルアスパラギン酸Na、ココイルグルタミン酸TEA。シャンプーのみ。※10 加水分解ケラチン(カシミヤヤギ)、加水分解ケラチン(羊毛)、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)※11 加水分解コラーゲン、加水分解コラーゲン(ウシ)、セラミドNP、セラミドAP、セラミドEOP、スクワラン※12 [シャンプー]チャ葉エキス、ハイビスカス花エキス、ゲットウ葉エキス、ダマスクバラ花油、ホホバ種子油、ニオイテンジクアオイ油、レモン果皮油、メリアアザジラクタ葉エキス、マツリカ花エキス、マヨラナ葉エキス、シロツメクサエキス、センチフォリアバラ花エキス、ユキノシタエキス[トリートメント]チャ葉エキス、ハイビスカス花エキス、ゲットウ葉エキス、ダマスクバラ花油、ホホバ種子油、ニオイテンジクアオイ油、レモン果皮油、メリアアザジラクタ葉エキス、マツリカ花エキス、マヨラナ葉エキス、シロツメクサエキス、センチフォリアバラ花エキス、マカデミア種子油※13 アクアティックシトラスヘアケアにチカラを入れて、梅雨を乗り越えましょう!紫外線ダメージや乾燥から頭皮や髪を守ってくれるシャンプー&トリートメントをご紹介しました。湿気で髪がまとまりにくい梅雨時期を快適に過ごすために、しっかりとうるおいを与えてあげましょう。<筆者情報>三谷真美(みたに・まみ)anan、美的などの雑誌やWebメディアで活躍する美容ライター・美容家。2級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を持ち、金融に関する記事も執筆中。【参考】ドラッグストア市場シリーズ別年間売上シェア1位*の夜間美容ブランド「YOLU」から初の夏限定「ナイトチュベローズシリーズ」が5月1日新発売!‐PR TIMESオフロ公式サイト「N organic」より“スカルプ ヘアケア シリーズ”が新登場‐PR TIMES文・三谷真美
2024年06月19日今回は現役美容師の筆者のリアルな1週間ヘアアレンジをご紹介!一日中立ち仕事で動く仕事ですので”オシャレでも崩れにくい”をモットーにアレンジしています。記事の最後に動画でアレンジ方法をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。美容師の1週間ヘアアレンジ!1DAY 一癖おだんごスタイル©永嶋えみこ1日目は”一癖おだんごスタイル”アレンジする前にある程度毛先を巻いておくとやりやすいです。おだんごに右からの毛が流れてくることによって小洒落感がアップし、他の人と被らないおだんごスタイルに仕上がります。首元が詰まってるファッションにおすすめ!2DAY 瞬足3秒アレンジ©永嶋えみこ2日目は”瞬足3秒アレンジ”使うのはバレッタのみ。時間がないときや一瞬で髪の毛をどうにかしたい方におすすめです。バレッタで止めることによって普通のポニーテールより横幅が出て、オシャレで邪魔にならないヘアアレンジになります。毛先は下に垂れ下がるスタイルになりますので、首元が空いてるファッションにおすすめです。3DAY 一癖ダウンスタイル©永嶋えみこ3日目は”一癖ダウンスタイル”使うのはゴムのみですが、普通のふわふわ系の編みおろしのスタイルよりも崩れにくいスタイルです。筆者はレイヤー(短い毛)が入っているので編み込むと短い毛が出てしまいがち。しかし、こちらのようにゴムで細かく止めてあげると短い毛が出にくく崩れにくいのでおすすめです。首元に襟がなく、Tシャツ等のファッションにおすすめです。4DAY 垢抜けおだんご©永嶋えみこ4日目は”垢抜けおだんご”こちらも時間がない日、急いでいるときにおすすめのヘアスタイルです。おだんごを下向きにすることによってこなれ感を出し、さらにヘアアクセをつけることによって華やかさを演出しています。こちらも毛先を下ろしたスタイルですので、Tシャツや写真のように襟がないファッションにおすすめです。5DAY 大人タイトポニー©永嶋えみこ5日目は”大人タイトポニー”ヘアアクセを使ってポニーを作った後、リボンをくるくると巻き付けています。ダークトーンのリボンでタイトめにポニーを作ってあげると大人っぽくなりますよ。首元が空いてるものか、襟がないファッションにおすすめです。6DAY ゆるゆるルーズポニー©永嶋えみこ6日目は”ゆるゆるルーズポニー”アレンジ前にある程度巻いておくのが必須。あえてゆるゆるに結びカール感を出すことによってこなれ感あるポニーを演出しています。こちらも首元がすっきりしているファッションにおすすめです。7DAY 小洒落ゆるだんご©永嶋えみこ7日目は”小洒落ゆるだんご”こちらもアレンジ前に巻いておきましょう。やっていることは簡単ですが、カール感を出してヘアアクセをつけることによって、いつものおだんごスタイルに小洒落感を出すことができます。こちらは首元が空きますので襟があるファッションにおすすめです。いかがでしたでしょうか?基本王道ポニーが多めですがヘアアクセを使ったりひと手間加えることによって、周りと被らないようになったり雰囲気を変えることができます。ぜひ参考にしてみてくださいね。筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味があり、簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年06月14日夏のヘアケアアイテムを求めて複数アイテムを使用してきた美容ライターが、使ってみて本当によかったヘアケアアイテムをご紹介。手に取りやすい価格ながらも、しっかりと手応えを感じられたものだけをピックアップしました。ヘアケアにマンネリ化している方や、新たなアプローチを探している方は要チェックです!パッケージがおしゃれ!注目の新ヘアケアブランド©比嘉桃子メイクアップアーティスト・河北裕介さんプロデュースの『&be(アンドビー)』から、2024年4月、ヘアケアブランド『&be HAIR(アンドビー ヘア)』が誕生しました。その第1弾として発売されたラインナップの中でも、特におすすめのシャンプーとコンディショナーをご紹介します。「&be カラーシャンプー V.Blue」は、ハイトーンカラーやブラウンカラーが黄ぐすみするのを防いでくれるカラーシャンプー。黄色やオレンジの反対色であるバイオレット、ブルーに着目することで、理想のカラーをキープできる処方が実現したのだそうです。「&be アフターサロンpHコンディショナー」はサロンで施術したときの美しさを保つことができる、新感覚のコンディショナー。サロンでパーマやカラーを受けると、髪の毛がアルカリに傾いてしまうことに着目し、pH値をコントロールすることですこやかな髪へと導いてくれます。ボトルがとてもおしゃれで、まるでインテリアグッズのよう。高級感あふれるパッケージと使用感が魅力的です!<商品情報>&be カラーシャンプー V.Blue/&be アフターサロンpHコンディショナー容量:各280ml価格:¥1,980/¥1,650夏の頭皮汚れをすっきり洗浄する限定シリーズ©比嘉桃子頭皮のべたつきが気になるこの季節限定で、氷河クレイ(※1)を配合した「ドロアス クールクレイヘアケアシリーズ」が登場しました。シャンプーにはメントールが配合されており、暑い日のお風呂時間も涼しく過ごせる仕様。夏の湿気や汗によるベタつき、汚れをすっきりと洗浄してくれます。これからの季節は紫外線による乾燥ダメージも気になるところですが、さまざまな外的ストレスから髪を保護してくれるブドウ種子エキスやトコフェロールといった成分が配合されているのが嬉しいポイント。さらに保湿力に優れた成分が、乾燥しがちな髪にうるおいを与えてくれます。定番のダメージリペアシリーズのフローラルな香りに、シトロン、ピオニーなどさわやかさを感じられる香りをプラス。清涼感のある香りは、これからの季節にとてもおすすめ!季節限定なのがもったいないほどのお気に入りです。<商品情報>ドロアス リペアクールシャンプー/ドロアス リペアクールトリートメント容量:400mL/400g価格:各¥1,100※シャンプー・トリートメント単品はオンラインストアのみ販売※1 カナダコロイド性クレイ(吸着成分)お風呂上がりが楽しくなるヘアミルク©比嘉桃子『BOTANIST(ボタニスト)』からは、夏限定のアイスピーチティーシリーズが登場。どんな香りか想像つかなかったのですが、実際に嗅いでみて納得。本当に涼しげなアイスピーチティーの香りで、感動しました!甘すぎずさわやかで、さっそくお気に入りに。シャンプー、トリートメント、ヘアオイルなど複数アイテムが発売されているのですが、中でも筆者のおすすめは「ボタニカルヘアミルク」です。©比嘉桃子まろやかなテクスチャーで、塗布しても重くなりすぎず、髪をやさしく包み込んでくれるヘアミルク。髪の内側までしっかり補修&保湿し、しなやかな髪に導いてくれます。手のひらに少量出すだけでもアイスピーチティーの香りがふわりと感じられ、幸せな気持ちに。ヘアケアが楽しみになるアイテムです。<商品情報>ボタニカルヘアミルク アイスピーチティーの香り(ダメージケア)容量:80mL価格:¥1,870使いやすさ抜群!香水のようなヘアオイル©比嘉桃子「ラドール ケラチンレイヤードオイルヘアミスト」は、筆者がお気に入りでヘビロテしているヘアオイル。タオルドライ後の髪に吹きかけ、髪をマッサージするようになじませてから乾かすと、ツヤのある髪へと導いてくれます。『Lador(ラドール)』のヘアケアアイテムはとにかく香りが最高!どのアイテムも香水のように上品に香り、使うたび気分を上げてくれます。「ラドール ケラチンレイヤードオイルヘアミスト」はオスマンサスの香り。やわらかな甘さがある香りが、1日の疲れを癒してくれます。©比嘉桃子片手でサッと使えるミストタイプなので、ヘアケアを時短したい人にもおすすめ。細かい粒子が瞬時に届き、手間をかけずに広範囲までうるおいで満たすことができます。筆者はこの手軽さがお気に入り。お風呂から上がるとまずシュッと吹きかけ、そのうるおいと香りを楽しんでいます。<商品情報>ラドール ケラチンレイヤードオイルヘアミスト容量:130ml価格:¥2,530毎日のヘアケアが楽しくなる!©比嘉桃子今回ご紹介したアイテムは、どれも手が届きやすい価格帯のもの。お手頃ながらも使用感がよく、毎日のヘアケアが捗っています。美髪を目指したい方は、ぜひ手に取ってみてくださいね。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。文、写真・比嘉桃子
2024年06月13日夏が近づき紫外線が強くなるこの季節、髪のダメージや頭皮のベタつきが気になりだす人も多いはず。そんなときこそ、いつものヘアケアを見直してみませんか?今回は、anan Beauty+ clubのメンバー約100人のヘアケア事情と、美容師やエステティシャンの「おすすめシャンプーとNGな髪の洗い方」をご紹介します。女性約100人に聞いた「ヘアケア最新事情」髪を洗う際のルーティンは?※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずは幅広く、お風呂で髪を洗うときのこだわりをヒアリング。みなさんの工夫を聞いてみました!「予洗いをしっかりする」(35歳・公務員)「入浴剤のBARTHを溶かした湯船のお湯を、予洗いにも使う。重炭酸イオンを頭皮にもつけることで、血行促進、毛穴の皮脂汚れをきれいにする」(29歳・会社員)「週1回、頭皮クレンジングシャンプーで洗う」(39歳・無職)「乾かすときに冷風も使う」(32歳・会社員)お風呂の中での工夫から、お風呂上がりのケアまでさまざまな声が寄せられました!"予洗い"とは、シャンプーをつける前に、ぬるま湯でしっかりと髪をすすぐこと。美容室でも、シャンプーをつける前にお湯で髪を洗ってくれますよね。お湯だけで髪を洗う時間を取ることで、皮脂やほこりを落とせますよ。また、予洗いの前のブラッシングも効果的。髪をとかすだけで、表面の汚れを落とせるんです。さらに、髪をとかすとキューティクルが整うので、シャンプー中の髪ダメージを最小限に減らすことができます!使っているシャンプーは何?続いて、気になるシャンプーの銘柄も聞いてみました!美容室専売品「イオ。地肌も、髪もしっかりケアしてくれるので」(32歳・その他)「オージュア。栄養たっぷりで、髪がしっとりします」(39歳・自営業)「エムエー。優しい香りで、髪が柔らかくなります」(33歳・会社員)「美容師さんが作った、ネイチャーという名前のシャンプー。使えば使うほど髪の調子が良くなります!」(37歳・主婦)プチプラ「ラックス。まとまりが良くなる」(34歳・会社員)「パンテーン。香りが好きだし、コスパもいい」(30歳・主婦)「ツバキ。ハイダメージをケアしてくれる黒ラインを使っています。いい香りです」(35歳・会社員)ナチュラル系「ローズラボ。とにかく香りがいい!国産で農薬不使用の“食べられるバラ”を贅沢に配合しているんだとか。天然由来成分97%とナチュラルなのに、きしまずサラサラ」(31歳・会社員)「キュレル。きしまないのと、香りがしないところが好き」(39歳・専門職)「アルジェラン。ハーブ系の香りがいい。髪質に合っている」(34歳・会社員)さすがanan Beauty+ clubのメンバー、美容室専売品を使っているという声が多く寄せられました。一方で、ラックスやパンテーンなど廉価なブランドも人気!お金のかけどころがクッキリと分かれる結果となりました。※ 文・牧ぐりこ※ 2023年1月18日配信美容マニアが実践する「やって大正解のヘアケア&アイテム」ダメージを補修してくれるシャンプー&トリートメント梅雨時期のシャンプー&トリートメントには、ダメージ補修効果のあるものを選びましょう。髪内部の水分バランスを整え、健康的な髪を育てていくことが大切です。筆者のおすすめは「エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー」と「エイトザタラソ ディープリペア&アクアモイスト 美容液トリートメント」のライン使い。どちらもドラッグストアで購入可能です。ダメージにより空洞が多くなってしまった髪に、水分を届けて持続。さらに、剥がれてしまったキューティクルを接着するように補修し、梅雨の不要な湿気をブロックしてくれます。フローラルな香りも心地よく、梅雨のジメジメした気分まで吹き飛ばしてくれるシャンプー&トリートメントです。通常のシャンプーに加えて、ドライシャンプーの使用もおすすめです。ドライシャンプーとは、水を使わないシャンプーのこと。「エイトザタラソ ウォーターレス ドライシャンプー」は、スプレーするだけで余分な皮脂をオフし、まるでシャンプーしたかのようなサラふわ髪に仕上げてくれます。汗で頭皮がジメジメしているなと感じる時は、ドライシャンプーでサッとケア。梅雨の湿気による不快感が、一瞬で吹き飛びます!※ 文・比嘉桃子※ 2023年6月15日配信【無印良品】ダメージヘアにぴったりなシャンプー、コンディショナー比較レビューダメージケアシリーズ「うるおい」「ハリコシ」を使ってみたさまざまなヘアケア商品があると、“どれを購入すれば良いかわからない”“アイテム選びに迷う”という人も多いと思いますが、髪の悩みごとに選択肢があり、集中ケアができるのは嬉しいポイントですね。今回、筆者は“毛先の乾燥やパサつきが気になること”“健康的な髪を維持したいこと”から、「うるおい」と「ハリコシ」のシャンプー・コンディショナーを試してみました。「うるおい」の使用感レビュー寒川あゆみ「うるおい」はさわやかなフローラルフルーティーの香り。シャンプーの泡立ちがよく、頭皮もすっきり・さっぱりする軽やかな洗い上がりでした。トリートメントもさらっと軽やかに髪になじみます。寒川あゆみ寒川あゆみ頭皮のベタつきや汚れがすっきりと落ちるような軽やかさで、髪を乾かすとサラっとした仕上がりに。「うるおい」はさっぱりした洗い上がりが好きな方、髪の乾燥やパサつきが気になる方、サラサラの仕上がりが好みの方、パートナーや家族と一緒に使いたい方におすすめです。【商品情報】無印良品「ダメージケアシャンプーうるおい(携帯用)」価格:¥350(50ml)無印良品「ダメージケアコンディショナーうるおい(携帯用)」価格:¥350(30g)「ハリコシ」の使用感レビュー寒川あゆみ「ハリコシ」は自然を感じるフローラルハーブの香り。シャンプーの泡立ちは良好で、頭皮をすっきり軽やかに洗うことができました。「うるおい」と比べてテクスチャーの大きな違いは感じませんでしたが、「ハリコシ」の方が若干なめらかさや重みがあるかな?といった印象です。寒川あゆみ寒川あゆみ「うるおい」同様、頭皮のベタつきや汚れがすっきりと落ちるような軽やかさがありました。髪を乾かすとサラっとした仕上がりですが、髪を乾かしたあとに髪を触ると毛束のまとまりや弾力感が感じられましたよ。「ハリコシ」はさっぱりした洗い上がりが好きで、毛先のダメージや髪のハリ・コシが気になる人におすすめです。【商品情報】無印良品「ダメージケアシャンプーハリコシ(携帯用)」価格:¥390(50ml)無印良品「ダメージケアコンディショナーハリコシ(携帯用)」価格:¥390(30g)※ 文・寒川あゆみ※ 2024年1月21日配信【美容師がこっそり教える】実は髪を傷める「NGシャンプー」40℃以上のお湯で洗う髪を洗うとき、「今日は少し寒いから熱めの温度にしよう」と40℃以上に設定される方も多いのではないでしょうか?朝晩は肌寒い日もあり、どうしても心地良い温度設定にしてしまいがちですよね。けれど、40℃以上というのは髪の毛にもお肌にもあまり良くないとされています。温度設定が高いと頭皮が乾燥しやすくなったり、痒くなったりすることも…。とはいえ「それでは寒い」という方は、一度湯船で身体を温めてから、40℃以下のお湯でシャンプーすることをおすすめします。38℃くらいがベスト。余談ですが、お顔の皮膚は頭皮よりもさらに薄いと言われているため、筆者はダメージを避けるために37℃にして洗っています。上を向いてシャンプーするシャワーを上に固定して、顔を上げてシャンプーしている方も多いのではないでしょうか?実は上を向いた状態は、中の髪の毛が洗いづらく、さらに流しづらい状態。顔を下向きにして洗うのが正しいやり方です。トリートメントも、下向きの状態でしたほうが中側(襟足)に薄くつき、表面(頭頂部)にしっかりついてくれるので、効果をより高めることが期待できます。髪の長さがある方は少し大変かもしれませんが、髪の毛にとっては良いことなので、ぜひ一度試してみてください。※ 文・永嶋恵美子※ 2024年4月21日配信シャンプーやヘアケアを見直してみよう!いかがだったでしょうか?今回の記事を参考にして、いつものヘアケアを見直してみてくださいね。©K-Angle/AdobeStock ©Copyright Crezalyn Nerona Uratsuji/gettyimages ©torwaiphoto/AdobeStock文/牧ぐりこ、比嘉桃子、寒川あゆみ、永嶋恵美子 再編集・Natsu
2024年06月09日ボブヘアは、そのままでもおしゃれで可愛いですが、少し工夫するだけで新しい魅力を引き出すことができます。今回は、特にハーフアップを除いた、日常使いにぴったりの簡単ボブヘアアレンジを3パターンご紹介。忙しい朝でも手軽におしゃれなヘアスタイルを楽しむことができるので、ぜひ試してみてくださいね。サイドツイストでフェミニンにサイドツイストは、シンプルながらも女性らしさを引き立てるアレンジです。ボブヘアでも簡単にできるので、ヘアアレンジ初心者にもおすすめです。サイドツイストのやり方©森岡萌絵1.ヘアをサイドに分けます。2.分けた部分の前髪やサイドの髪を少し取り、根元から毛先に向かってねじります。3.ねじった部分をピンで固定します。4.反対側も同じ手順でツイストし、ピンで留めます。5.仕上げに全体のバランスを見ながら、ツイスト部分を少し引き出してボリュームを出していきます。ツイストが緩まないように、しっかりとピンで固定することがポイントです。このアレンジは普段のファッションにも合わせやすく、デイリー使いにぴったり。カラーピンやパールピンを使うと、さらに華やかさが増しますよ。ローポニーテールでシンプル可愛くボブヘアでもできる、低めの位置で結ぶローポニーテールアレンジ。カジュアルからオフィススタイルまで幅広く活躍します。ローポニーテールのやり方©森岡萌絵1.全体の髪を軽くブラッシングして整えます。2.髪を手ぐしで軽くまとめて首の付け根あたりで結びます。3.髪を結んだ後、ヘアゴムの部分を隠すために、結び目から少し髪を取り、ゴムに巻きつけてピンで固定します。このアレンジのポイントは、ラフに仕上げること。結んだ後に少し髪を引き出して、ふんわり感を出したり、顔周りにおくれ毛を作ったりすることで、こなれた感じが演出されます。日常的なシーンはもちろん、アクセサリーや服装次第でフォーマルなシーンにも対応できますよ。お団子ヘアでアクティブに最後は、ボブヘアでもできるお団子ヘア。スポーティでアクティブな印象を与えるこのアレンジは、特にアウトドアやスポーツのときに大活躍します。お団子ヘアのやり方©森岡萌絵1.全体の髪を通常通りにブラッシングします。2.髪をまとめてゴムで一つに結びます。3.結んだ髪をねじりながらぐるぐると巻いて、お団子にし、最後にピンや追加のゴムでしっかりと固定します。※このときに少しルーズなお団子に仕上げるのがポイントです。お団子の位置を変えることで、雰囲気をさらに変えられます。例えば、低めのお団子にすると大人っぽく、高めのお団子にするとフレッシュな印象に仕上がりますよ。また、ヘアバンドやカチューシャをプラスすることで、さらに個性的なスタイルが完成します。今回は王道簡単ヘアアレンジを3つご紹介しました。これらの簡単ボブヘアアレンジを試して、毎日のヘアスタイルをもっと楽しんでみてくださいね。文/森岡萌絵
2024年06月05日毎日のヘアケアに対して、どのくらい注意を払っていますか?実は何気なく行っている日常のヘアケアが、知らず知らずのうちに髪を傷めてしまっていることも…。今回は、美容師の筆者が教える「実はやってはいけない髪の毛の乾かし方」と、正しい乾かし方についてご紹介します。美容師が教える「髪の毛を乾かすときのNG行動」乾かし方ひとつで、髪の健康は大きく変わります。特にNG行為が知られていない場合、それを続けていると髪がダメージを受けてしまう可能性が。これからご紹介するNG行動を避けることで、髪のダメージを防ぎ、美しい髪を保つことができるでしょう。高温のドライヤーを使いすぎるドライヤーの高温モードを長時間使用すると、髪が乾燥しやすくなり、キューティクルが剥がれやすくなります。特に同じ部分に高温風を集中させると、髪が脆くなり、枝毛や切れ毛の原因となってしまうでしょう。距離を保ちながら、中低温でゆっくりと乾かすことを心掛けてください。濡れた髪を放置する濡れた状態の髪は非常に脆く、ダメージを受けやすい状態。濡れた髪を放置すると、摩擦や外部からの影響で髪がダメージを受けやすくなります。もちろん、濡れたまま寝てしまうのもNG。髪が寝具にこすれることで切れ毛や枝毛が増えてしまうため、適切に乾かしてから寝るようにしてください。タオルドライのNG行動タオルドライもまた、髪にとって重要なステップです。しかし、このタオルドライでも間違った方法で行うと、髪にダメージを与えてしまいます。髪をゴシゴシ拭くタオルで髪をゴシゴシと力強く擦ることは、髪にとって大変危険です。摩擦によってキューティクルが剥がれ、髪が傷んでしまう原因となります。また、髪が絡まりやすくなり、さらにダメージが増えてしまいます。優しく押さえるようにして水分を吸い取ることが大切です。タオルドライしすぎるタオルドライのタイミングも重要です。タオルを使って水分を取り除く時間が長すぎると、髪の毛が乾燥しすぎてしまう可能性があります。適度な水分が残っている状態の方が、その後のドライヤーでの乾かしがスムーズに行えて、髪も傷みにくくなりますよ。正しい乾かし方の手順ステップ1:優しくタオルドライ©森岡萌絵まずは、タオルで髪の水分を優しく吸い取ります。タオルを髪全体に巻きつけ、軽く押さえるようにして余分な水分を取り除きます。ゴシゴシこすらず、髪を傷めないように注意してください。特に毛先はデリケートなので、優しく取り扱うことが重要。髪の毛が長い方は雑巾を絞るようにタオルごと絞るのがポイントですよ。ステップ2:ドライヤーを適切に使う©森岡萌絵次に、ドライヤーを使って髪を乾かします。まずは根元から乾かすことを意識します。ドライヤーを15~20センチ程度の距離に保ち、中低温で均一に乾かします。高温を避けることで、髪の乾燥を防ぐことに繋がります。ドライヤーは必ず上からあてましょう。髪全体が均一に乾くように、手で髪を持ち上げたり、動かしたりしながら乾かすこともポイント。ある程度乾いてきたら手ぐしを使って乾かすと効果的です。ステップ3:冷風を当てながらとかす©森岡萌絵最後に冷風モードを使って髪全体を冷やしながら乾かし、くしでとかします。冷風を当てることで、髪のキューティクルが引き締まり、ツヤが出やすくなります。このひと手間が、健康で美しい髪を保つためには重要です。また、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを使用することで、さらに髪を保護し、しなやかさを保つことができます。美容師が教える正しい髪の乾かし方の手順でした。日々のケアを見直し、美しい髪を手に入れましょう!©japolia/Adobe Stock文/森岡萌絵
2024年06月01日最近、“白髪を活かす”ヘアスタイルについて耳にすることはありませんか?しかし「それって実際どうなの?」と疑問を持たれている方もいらっしゃると思います。今回は白髪染めで伸びた部分が気になる方や、白髪を自然に活かしたい方に向けて、美容室に行った際のオーダーの仕方、効果・見え方、色持ちなどをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。最新の白髪染めは“ハイライトで白髪を活かす”!?白髪染めと言うと伸びてきた白髪を綺麗に染めるのが主流ですが、最近はハイライトを入れることで白髪を活かすという方も増えてきました。ハイライトを入れる前は、白髪・地毛、または白髪・染められた毛の2色の状態になっているはず。そこにハイライトを入れると白髪・地毛・ハイライト、または白髪・染められた毛・ハイライトの3色になります。ハイライトを入れることで白髪のみに目がいきづらくなり、目がいくところを分散してくれる効果が期待できるのです。さらに、明度差を作ることによって立体感を演出することができます。暗い色の方が奥に見えて明るい色は手前に見えるという目の錯覚を利用して、ハイライトをトップに入れてあげると、ボリューム感も出すことができますよ。そして、気になるハイライトの持ち具合は、おおよそ2~8か月です。基本的にハイライトは白髪染めと違い、根本からは入れません。根本から少し離した位置から入れるので、1~2か月だと伸びた感があまり出ないでしょう。髪の長さが短いとやや早めに気になるかもしれませんが、普通に白髪染めするのと比べるとかなり持ちが良くおすすめです。美容室でのオーダーの仕方・注意点ハイライトは美容師によって入れ方が違うため、美容室に行って”ハイライト入れてください”と伝えるだけでは、希望通りの仕上がりにならないことも。また、ハイライトの入れ方には美容師のセンスが出ますし、お店によってはハイライトを入れる枚数によって金額が異なります。”思っていた仕上がりと違う!”なんて事態を避けるためにも、今回はなるべく少ない枚数で白髪を活かせるハイライトの入れ方をご紹介します。©永嶋恵美子左の図の赤い線のところは、どなたも必須なラインになります。そして、黄色の線はショートの方がレイヤーを入れている場合に必須となるライン。ロングで多毛の方、白髪の量が多くてとにかく馴染ませたい方も、黄色い線のハイライトがあった方が良いでしょう。そして”ハイライトを馴染ませたいか目立たせたいか”によって変わってくるのが、ハイライトの太さです!馴染ませたい方は”細めに”、目立たせたい方は”ぱっと見で分かる程度に”と伝えてみましょう!また、ハイライトを入れる際、明度差がないと入っているかどうか分かりづらいため、毛先の色とハイライトの明度差は少なくても3レベルはあったが方が良いと思います。あまりコントラストをつけず馴染ませたい方は明度差を3レベルに。コントラストをつけてパッと見でハイライトを入れたと分かるようにしたい、立体感を出したい方は明度差を7レベル前後にするのがおすすめです。「白髪を馴染ませることができる」「立体感がつく」「毛先に見えるハイライトがオシャレ」といった具合に、白髪を活かすハイライトは一石三鳥くらいになるのでおすすめです。ぜひ美容室に行かれる際の参考にしてみてくださいね。©koumaru/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味があり、誰でもできる簡単なスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年05月28日みなさんはシャンプーを買うときに何を基準に選んでいますか?自分の髪質に合うシャンプーを選びたいけれど、なかなか難しいですよね。そこで今回は、現役の美容師である筆者が「市販シャンプーの選び方」のポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。今さら聞けない!シリコン入りシャンプーとは“シリコン入りシャンプー”は誰しも一度は聞いたことがあると思いますが、そもそもどういうものなのかよく分からないという方も多いと思います。「シリコン」は正確には「シリコーン」と称します。シリコーン(以下、シリコン)はケイ素樹脂で、ケイ素を含む有機化合物の総称です。主な役割として、髪のコーティング作用があります。よく「シリコン入りだと頭皮が詰まるのでは?」と聞かれますが、シリコンはとても小さく安定したものなので、毛穴に詰まって頭皮が荒れる可能性は低いと考えます。それよりもシャンプーの流し残しの方が頭皮の毛穴を詰まらせる原因になるので、しっかり流すことが大切です。髪質に合わせてシリコン/ノンシリコンを選ぼうシャンプーにシリコンが入っていることによって指通りが良くなったり、艶を出す効果が期待できることから「ノンシリコンだとキシキシする」という感想がよく聞かれます。これは実体験ですが、筆者は猫っ毛、細毛なので、ノンシリコンだと絶対に絡まり、どうしようもない状態になってしまいます。元から絡まりやすい方、またくせ毛の方は、洗い上がりが落ち着く“シリコン入り”がおすすめです。逆に普通~多毛の方で、ブラシでとかしただけで艶が出る方、また皮脂が多い方は“ノンシリコン”をおすすめします。成分を見ずに選ばないで!成分の話になりますが、一般的に市販のシャンプーの多くは高級アルコール系界面活性剤が使用されています。これは原価が安く洗浄力が強いものです。シャンプーの成分表示を見た際に「ラウリル硫酸」系統の表記があった場合は、個人的にはあまりおすすめしません。洗浄力が強く残留性が高いため、特に乾燥肌や敏感肌の方は注意が必要でしょう。ちなみに、最近出始めたシャンプー剤にはこの記載がないものが多くなりました。頭皮から毛先までの健康を守るためにも、ぜひチェックしてみてください。髪質を無視して選ぶのはNGシャンプーをいざ買おうと思うと、同じシリーズに「しっとり/さらさら」の2種類がある場合がありますよね。みなさん、肌感覚で選んでいると思いますが、こちらは髪質に合わせて選ぶことをおすすめします。多め・くせ毛・乾燥肌の方はしっとりタイプ。少なめ・直毛・脂性肌の方はさらさらタイプあるいはライトタイプが髪質に合いやすくおすすめです。市販シャンプーを選ぶときのポイントをご紹介しました。作っているメーカーさん特有の性質があるため、一概には言いづらいですが、今回お伝えしたことを踏まえて、まずは1本試してみてください。みなさんに合うシャンプーが見つかれば嬉しく思います。©Pixel-Shot/Adobe Stock ©Africa Studio/Adobe Stock筆者情報永嶋 えみこ(Instagram@nagashiii_arrange)Droog 美容師。サロンワークからヘアメイク・ファッションに興味があり、簡単に出来るスタイリング・ヘアアレンジを提案していきます。文/永嶋恵美子
2024年05月18日ボブヘアはシンプルで扱いやすい髪型ですが、毎日同じスタイルだとマンネリ化してしまうこともありますよね。今回は美容師の筆者が、ボブでも簡単にできるヘアアレンジをご紹介します!簡単にできるハーフアップアレンジ!1.まずはヘアバームを手に取り全体に馴染ませます。つけすぎると重たくペタンとしてしまうので要注意。全体に馴染んでないとパラパラ髪の毛が出てきたりするので、程よい量を馴染ませてください。今回は小指の爪ぐらいの量から調整していきます。©森岡萌絵2.耳上の毛を2等分にして手ぐしでまとめゴムで結びます。©森岡萌絵3.結んだものをくるりんぱします。これを2段作ります。くるりんぱが出来たらこの時点で少しほぐしてください。©森岡萌絵4.残った毛先を外ハネにして、前髪も整えて行きます。©森岡萌絵5.形を整えたら全体的にヘアスプレーを振りかけてコーティングします。仕上げにヘアアクセサリーをつけるだけで一気にオシャレに見えますよ!アレンジするときのポイント短い髪の毛が出てこないようにまとめる前にスタイリング剤を全体的にまんべんなくつける同じ工程でもっと華やかな印象にしたい時は26mmのアイロンかストレートアイロンで全体を巻き、下準備をする髪の毛を結ぶヘアゴムはなるべく細めで髪色に近いものを選ぶ今回はwくるりんぱと外ハネを組み合わせたのアレンジを紹介しましたが、内巻き、波巻き、お団子、など色んなアレンジ組み合わせ方ができます。一見シンブルでマンネリ化しやすいスタイルだと思われがちですが、「お団子×波巻き」「お団子×外ハネ」「ねじり×波巻き」「くるりんぱ×内巻き」「くるりんぱ×波巻き」など、組み合わせ無限大です。ボブのハーフアップスタイルは様々なバリエーションを楽しめるので、シーンに合わせていろいろと楽しんでみてくださいね。文/森岡萌絵
2024年05月07日