「MARINE&WALK YOKOHAMA」について知りたいことや今話題の「MARINE&WALK YOKOHAMA」についての記事をチェック! (1/2)
神奈川・横浜のプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA」では、睡眠に特化した限定プログラム「熟睡プラ寝たリウム 七夕の星空と『銀河鉄道の夜』をめぐる」を、2025年7月4日(金)から6日(日)までの期間で上映する。星座の生解説をBGMに“眠る”「熟睡プラ寝たリウム」2022年11月に初開催され話題を集めた「熟睡プラ寝たリウム」は、星座の生解説をBGMに“眠る”という特別な上映プログラム。心地よい環境でプラネタリウムを見ていると襲ってくる眠気、それに抗わずに眠ることが“公式に”推奨されたユニークな企画となっている。横浜から銀河鉄道に乗車、七夕の星空を巡る旅七夕直前の週末限定で復活する今回の「熟睡プラ寝たリウム」は、横浜から銀河鉄道に乗車して七夕の星空を巡る旅がテーマ。スタッフが七夕の物語を語りながら、宮沢賢治『銀河鉄道の夜』にも登場する、いて座や南十字座などの星々を紹介してくれる。織姫と彦星が出会う七夕の夜、天の川の星々を眺めながら眠りに落ちるという、プラネタリウムならではの贅沢な睡眠体験を楽しんでみては。七夕シーズン限定ドリンク「雲の上にはミルキーウェイ」また、館内のカフェ「カフェプラネタリア」では、ストロベリーミルクとバニラアイスで天の川と星空を表現した七夕シーズン限定ドリンク「雲の上にはミルキーウェイ」を販売中。「カフェプラネタリア」で購入したドリンクはドーム内への持ち込みが許可されているので、この機会にプラネタリウムと合わせてぜひ味わって欲しい。開催概要「熟睡プラ寝たリウム 七夕の星空と『銀河鉄道の夜』をめぐる」開催日:2025年7月4日(金)〜7月6日(日)上映スケジュール:・7月4日(金) 19:30〜20:30・7月5日(土) [1回目]18:50〜19:50 [2回目] 20:20〜21:20・7月6日(日) [1回目]18:50〜19:50 [2回目] 20:20〜21:20場所:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号 横濱ゲートタワー2F)チケットオンライン購入開始日時:[Starry Members会員] 6月12日(木) 12:00〜各上映開始30分前まで[一般販売] 6月15日(日) 12:00〜各上映開始30分前まで※オンラインで予定枚数に達した場合、当日チケット販売はなし。※チケット購入完了後の変更・キャンセル不可。※Starry Members会員は無料で登録可能。鑑賞料金:・プレミアムシート 一律4,600円(小学生以上2名まで)・一般シート 一律1,800円(小学生以上)※小学生未満の入場不可。※ブランケットなどの睡眠グッズは各自持参。
2025年06月15日~相鉄本線 横浜駅で乗降できるサービス~相鉄グループの相模鉄道㈱(本社・横浜市西区、社長・千原 広司)では、相鉄本線 横浜駅で乗降できるサービス「YOKOHAMAどっちも定期※1」の対象を、「西谷駅~羽沢横浜国大駅~JR線区間」を全て含むIC通勤定期乗車券にも拡大することをお知らせしておりましたが、2025年3月15日(土)から開始することを決定しました。この機会に、便利でお得な「YOKOHAMAどっちも定期」をぜひご利用ください。※1 対象となる定期券をお持ちのお客さまが、追加の料金をお支払いいただくことなく、相鉄本線 横浜駅で乗降できるサービスです。特別な手続きは不要です。1.対象定期券これまで対象であった相鉄新横浜線「西谷駅~新横浜駅」を全て含むIC通勤定期乗車券に加えて、新たに「西谷駅~羽沢横浜国大駅~JR線区間」を全て含むIC通勤定期乗車券についても、対象を拡大します。※これまで同様に、IC通学定期乗車券および磁気定期乗車券は、サービスの対象外です。2.開始日2025年3月15日(土)始発列車から※開始日より前にご購入いただいた定期券についても、適用条件を満たす定期券であれば、新たにお手続きいただくことなく、開始日以降に相鉄本線 横浜駅での乗降が可能となります。3.ご利用時の注意点・「西谷駅~羽沢横浜国大駅」のみの定期券については、サービス対象外です。定期券の有効区間に「JR線区間」が含まれていることが必要となります。・相鉄本線 横浜駅で乗降される際は、自動改札機へのタッチでご利用いただけます。・IC通勤定期乗車券の有効区間に「西谷駅~新横浜駅」もしくは「西谷駅~羽沢横浜国大駅~JR線区間」が全て含まれていれば、購入時における特別な申請をすることなく、サービスをご利用いただけます。※定期券の発駅もしくは着駅が西谷以東(上星川駅~平沼橋駅間)の場合でも、有効区間に「西谷駅~新横浜駅」もしくは「西谷駅~羽沢横浜国大駅~JR線区間」が全て含まれていれば、サービスが適用されます。・西谷駅~横浜駅間の途中駅で乗降される場合には、所定の運賃が必要となります。・当社発行ではない連絡定期乗車券においても、条件を満たせばサービスが適用されます。・PASMO定期券以外でも、条件を満たすIC通勤定期乗車券であれば、サービスが適用されます。※通勤と通学の混在した定期券については、サービスの対象外です。・サービスのご利用区間(西谷駅~横浜駅間)については、振替輸送対象外となります。・JR線区間が「オフピーク定期券」の場合には、入場駅の自動改札機をピーク時間帯に通過されますと、サービス対象外となります。※「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。4.お問い合わせ相鉄お客様センター 電話 045-319-2111平日9:00~19:00、土休日9:00~17:00リリース@「YOKOHAMAどっちも定期」の対象を拡大!2025年3月15日(土)から相鉄・JR 直通線の定期券でもサービス開始!.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月20日横浜のプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA」では、プラネタリウムで眠れるプログラム「熟睡プラ寝たリウム-12星座とギリシャ神話の読み聞かせ-」を、2024年11月22日(金)から11月24日(日)までの3日間限定で開催する。プラネタリウムで睡眠体験!「熟睡プラ寝たリウム」「熟睡プラ寝たリウム」は、プラネタリア YOKOHAMAで年に2回開催される、“プラネタリウムで眠れる”イベントだ。今回は、“12星座の神話の読み聞かせ”をテーマに、星座占いでおなじみの「12星座」とその星座にまつわる「ギリシャ神話」のストーリーをスタッフの生語りで紹介。きらめく星が広がるプラネタリウムで、特別な睡眠体験が叶う。“夜空から朝焼け色”に変わるホットティープラネタリウム内には、館内のカフェ「カフェ プラネタリア」で購入したドリンクを持ち込むことが可能。イベント期間中は、ショップ「ギャラリー プラネタリア」で販売している“夜空”のようなブルーのノンカフェインティー「ドリーミング ナイト」を、体あたたまるホットで用意した。付属のレモンポーションをいれれば、“朝焼け”色に変化する様子を楽しむことができる。チョコレートやバニラ香る「ルピシア」コラボ紅茶もなお、「ギャラリー プラネタリア」では11月1日(金)より、ルピシア(LUPICIA)とのコラボレーション紅茶「キャプテンズボヤージュ(CAPTAIN’S VOYAGE)」を販売。チョコレートやバニラ、ラム酒といった魅惑的な香りにスパイスを添えたブレンド紅茶となっている。月や星座、航海に進む船を描いた、幻想的なパッケージも魅力だ。詳細「熟睡プラ寝たリウム-12星座とギリシャ神話の読み聞かせ-」開催期間:2024年11月22日(金)~11月24日(日)場所:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA住所:神奈川県横浜市西区高島1-2-5 横濱ゲートタワー2F料金:プレミアムシート 一律 4,600円(小学生以上2名まで)、一般シート 小学生以上一律 1,800円時間:■11月22日(金)19:30~20:30■11月23日(土)18:50~19:50、20:20~21:20■11月24日(日)17:30~18:30、19:00~20:00※チケットはオンラインにて11月8日(金)12:00~発売、オンラインで予定枚数に達した場合は当日チケットの販売無し※プログラムの性質上、小学校就学前の子供は入場不可※ブランケットなどの睡眠グッズは貸出無し※全館共通鑑賞引換券・割引券等の各種割引は利用不可
2024年10月27日〜公式グッズ、フードイベントなど詳細も公開〜2024年11月3日(日曜、文化の日)、4日(月曜、振替休日)に、横浜BUNTAIにて、初の音楽祭「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」を開催いたします。11月3日のタイムテーブルを発表いたします。11月3日(日曜、文化の日)、4日(月曜、振替休日)の2日間に渡って、「この街は、音楽でひとつになる。」をテーマに、横浜BUNTAIとしては初となる音楽祭「YOKOHAMA UNITE音楽祭2024」を開催いたします。11月3日は、年内での解散が発表されたI’sと、おいしくるメロンパン、神はサイコロを振らない、キュウソネコカミ、CENT、TAIL、トンボコープの計7組のアーティストが出演。11月4日はUNITE音楽祭 SPECIAL LIVE として、BRAHMANが全72曲を披露する「六梵全書 Six full albums of all songs」を開催します。11月3日のタイムテーブルが公開。トリはI’sが務めます。I’sは2021年、若い世代からカリスマ的人気を誇る"あの(Vo.)"を中心に結成。2024年内での解散が発表され、今回が解散前のラストライブとなります。開催を間近に控え、公演当日に販売するグッズを公開いたします。ロングTシャツや、ラバーバンド、フェイスタオルなど、定番アイテムがYOKOHAMA UNITE音楽祭のユニークなロゴやカラーで展開します。グッズの会場受取が可能な事前予約サイトも10月25日(金)18時にオープン予定。事後通販も実施しますので、会場に来られない方もECサイトでご購入いただけます。YOKOHAMA UNITE音楽祭 OFFICIAL GOODS STORE : さらに、会場となる横浜BUNTAIから徒歩5分にキャンパスがある、関東学院大学とのコラボレーションも決定。11月2日、3日11:00~17:00に、横浜BUNTAIからほど近い大通り公園で開催の「関キャンfes.2024 × KAN-KAN Park」と連携して、キッチンカーが7台出店予定です。YOKOHAMA UNITE音楽祭が提供するキッチンカーでお食事をオーダーされた方には、先着でオリジナルステッカーをプレゼントいたします。こちらのステッカーは、11月2日~4日の期間で、イセザキ・モール1・2St.の対象の店舗でお買い物いただいた方にも、先着順でプレゼント。「この街は、音楽でひとつになる。」を体現する企画です。※11月4日は大通り公園のイベントはございません。※イセザキ・モール1・2St. の対象の店舗は 「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」公式サイトに10/28(月)掲載予定。※これらの取組については、横浜市・公益財団法人横浜市観光協会と来街者に向けた回遊促進等について連携協定を締結し、イセザキ・モール1・2St.協力のもと実施します。「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」は2024年11月3日、4日に横浜BUNTAIにて開催。<公演概要>公演名:「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」開催期間:2024年11月3日(日曜、文化の日)、4日(月曜、振替休日)会場:横浜BUNTAI〒231-0032 神奈川県横浜市中区不老町2丁目7番1公演日時・出演者:11月3日12:00開場/13:00開演I’s、おいしくるメロンパン、神はサイコロを振らない、キュウソネコカミ、CENT、TAIL、トンボコープ(50音順)11月4日15:00開場/16:30開演【UNITE音楽祭 SPECIAL LIVE】BRAHMAN「六梵全書 Six full albums of all songs」チケット発売:・ローソンチケット ・チケットぴあ ・イープラス ・カンフェティ チケット料金(税込):11月3日通常チケット7,200円(全席指定)*特典付きチケットの販売は終了いたしました。11月4日【UNITE音楽祭 SPECIAL LIVE】BRAHMAN「六梵全書 Six full albums of all songs」アリーナスタンディングチケット6,666円(ブロック指定)スタンド席チケット6,666円(全席指定)協賛:株式会社伊藤園、KUDOCHI saunaメディア後援:tvk、 J:COM、 FM横浜主催:「YOKOHAMA UNITE音楽祭 2024」実行委員会■公式HP: ■公式X(旧Twitter):@unite_ongakusai ■公式Instagram:@uniteongakusaiお問い合わせ :株式会社キョードー横浜Tel:045-671-9911営業時間:月~金11:00~15:00(土日・祝を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月25日「Zusi Dance Studio Ales(逗子 ダンススタジオ アレス)」は、ダンサー・ミュージシャン・シンガー・デザイナー・クリエイター・モデルなど多岐にわたるジャンルのアーティストとのコラボレーション作品をプロデュースした新時代の芸術の祭典「YOKOHAMA Arts SHOW collection vol.1」を2024年10月13日(日)に紅葉坂ホール(神奈川県横浜市西区)で開催いたします。また、100名のキッズダンサーが日本の伝統芸能を刀・扇子・和傘を使い、音楽と舞踊で日本人に根付いている精神や心の中へ刻まれる大切な教訓を表現した「日本昔ばなし」を当イベント内で上演します。新時代の芸術の祭典「YOKOHAMA Arts SHOW collection vol.1」10月13日(日)開催【公演概要】「YOKOHAMA Arts SHOW collection vol.1」日時: 2024年10月13日(日)みなとみらい紅葉坂ホール16:30開演17:00(終演:20:00)内容: 3部構成<ACT1>コラボレーション アーティスト パフォーマンス<ACT2>Japanese styleウォーキングショー&ダンスショー<ACT3>キッズダンサー約100名による「日本昔ばなし」チケット: VIP席 6,500円/一般指定席 5,000円舞台演出企画: 関野 早也香【コンセプト】「新規性」×「イベント」~映像と音楽にダンスを合わせて日本の伝統芸能を表現~キッズダンサーがダンスの中に刀や扇子の演舞を交えて、「日本昔ばなし」として表現するパフォーマンスは世界初の試みです。【公演詳細】<Act1>コラボレーション アーティスト パフォーマンス・大太鼓とドラムによる『風神雷神』コラボレーション パフォーマンスショー・現代浮世絵を交えた 殺陣とウォーキング×アクロバットパフォーマンスショーなど<Act2>Japanese styleウォーキングショー&ダンスショー・植物音楽ユニット大地の種×ダンスのコラボレーションショー・和装ブランド×ウォーキング ファッションショー日本の伝統文化である着物や和の文化を海外に伝える新時代のショーなど<Act3>キッズダンサー約100名による「日本昔ばなし」「七夕物語」「竹取物語」「源氏物語」「鶴の恩返し」などの12の物語をピックアップし、日本人に根付いている精神や大切な教訓を演舞で表現します。完全オリジナルの映像で作成し、子供を中心とした約100名のダンサーが、それぞれの物語を演じます。例:「鶴の恩返し」から伝わる教訓神秘的で心の綺麗な女性が、美しい鶴として表現されてすべてを明らかにしない方が美しい、という日本特有の考え方も物語から伝わります。「桃太郎」から伝わる教訓周りと協力することで目的を果たせるという学びがあり何事も一人で解決しようとせず、ときには周りを頼るのも大切であるという教訓が学べます全12のストーリーに深い意味や、想いが込められています。また、「日本昔ばなし」のオープニングでは男子新体操・フラッグ・殺陣・大太鼓・ピアノが融合したスペシャルパフォーマンスを披露します。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月23日この度、「道の駅まえばし赤城 G-WALK+day!」が2024年10月14日(月・祝)に開催されることが決定いたしました。本イベントは、群馬県民の健康づくりをサポートを目的とした、群馬県公式アプリG-WALK+(ジーウォークプラス)と、道の駅まえばし赤城がコラボした大規模イベントとなります。お笑い芸人のCOWCOWによる健康トークショー&あたりまえ体操ステージをはじめ、群馬を代表するプロスポーツチーム「ザスパ群馬」と「群馬ダイヤモンドペガサス」によるスポーツ体験など実施します。道の駅まえばし赤城では、「健康」をテーマにした限定テナントコラボメニューや、「美容」をテーマにしたワークショップなど盛りだくさんの内容となっております。また、G-WALK+アプリの利用促進企画として、アプリ画面提示で、本イベント内で使用できる特典もございます。URL: 道の駅まえばし赤城 G-WALK+day!G-WALK+アプリ■開催概要名称 :道の駅まえばし赤城 G-WALK+day!日程 :2024年10月14日(月・祝)11:00~16:00場所 :道の駅まえばし赤城主な内容:(1) お笑い芸人COWCOWによる「健康トークショー&あたりまえ体操ステージ」・「COWCOWと一緒にウォーキング」 ※雨天中止(2) プロスポーツチームのスポーツ体験 ※雨天中止(3) G-WALK+とのコラボ健康メニュー ※提供期間9/27~10/14(4) 健康をテーマにした企業ブース(5) 美と健康のワークショップ(6) 親子で参加できる体操教室&ピラティス教室 ※要予約(7) 健康マルシェ(8) 野菜たっぷり!ヘルシーソーセージ作り ※要予約【G-WALK+コラボ健康メニュー】日程:9月27日(金)~10月14日(月・祝)時間:テナントにより営業時間が異なります。詳しくは施設案内をご覧ください。【お笑い芸人COWCOW 健康トークショー&あたりまえ体操ステージ】日程:10月14日(月・祝)時間:13:00~ 健康トークショー&あたりまえ体操ステージ14:00~ COWCOWと一緒にウォーキング ※雨天時ウォーキングは中止【美と健康のワークショップ】日程:10月14日(月・祝)時間:11:00~16:00【親子で参加できる体操教室&ピラティス】・体操教室日程: 10月14日(月・祝)時間: 10:00~12:00料金: 500円/人定員: 40名様(要予約)URL : ・ピラティス日程: 10月14日(月・祝)時間: 14:00~15:30料金: 1,500円/人定員: 30名様(要予約)URL : 【健康マルシェ】日程:10月14日(月・祝)時間:11:00~16:00【野菜たっぷり!ヘルシーソーセージ作り体験】日程: 10月14日(月・祝)時間: 14:00~16:00料金: 2,500円定員: 24名様(要予約)URL : 【健康をテーマにした出展ブース】日程:10月14日(月・祝)時間:11:00~16:00【プロスポーツチームのスポーツ体験】日程:10月14日(月・祝)時間:11:00~16:00 ※雨天時中止※詳細は添付のチラシをご覧ください 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月14日横浜のプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA」では、WONK(ウォンク)によるプラネタリウムライブ「WONK:LIVE EXPERIENCE of DYNAVISION-LED」を、2024年10月3日(木)・4日(金)に開催する。プラネタリアYOKOHAMAでWONKによるプラネタリウムライブドーム自体を高輝度・広色域で発光させることで、これまでにない映像体験を可能にしたプラネタリウム施設・コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA。今回行われるのは、最新鋭のLEDドームシステムを駆使した極彩色の全天周映像がとライブ演奏がシンクロする、新感覚のライブイベントだ。全天周映像のプラネタリウムと音楽がシンクロライブに出演するのは、ジャズ・ソウル・ヒップホップを自由な解釈で再構築した、唯一無二の音楽性で知られるエクスペリメンタル・ソウルバンド、WONK。没入感の高いドーム映像と圧倒的にリアルな星空の下で、「宇宙」や「天体」をテーマとする楽曲を中心に演奏。星々が輝くプラネタリウムと音楽が連動する、この日ならではのセットリストを楽しめる。開催概要「WONK:LIVE EXPERIENCE of DYNAVISION-LED」開催日:2024年10月3日(木)・4日(金)時間:1st ステージ 18:30開演(18:00開場) / 2nd ステージ 20:30開演(20:00開場)料金:一律 8,800円場所:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(横濱ゲートタワー2F)<チケット>■WONKオフィシャルアプリ「WONK LAB」会員先行受付(抽選)期間:2024年8月14日(水)10:00~8月20日(火)23:59チケット取扱:WONK LAB※本先行受付は、WONKオフィシャルアプリ「WONK LAB」の有料会員のみ応募可。■チケットボード先行受付(抽選)期間:2024年8月26日(月)10:00〜9月3日(火)23:59チケット取扱:チケットボード■一般販売(先着)期間:2024年9月14日(土)10:00~※予定枚数に達し次第受付を終了。チケット取扱:チケットボード
2024年08月18日オルゴールのことなら何でも相談できるオルゴール専門店「オルゴールショップ カリヨン YOKOHAMA」が、2024年7月20日(土)にヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルにオープンいたします。「オルゴールショップ カリヨン」は今年開館30周年を迎えた「京都嵐山オルゴール博物館」内にあるお店で、新規オープンの横浜店では、オルゴールに携わること15年以上のスタッフが、オルゴール選びからオルゴール修理まで、多岐にわたり対応いたします。URL: カリヨン YOKOHAMA■ショップのコンセプトオルゴールショップ カリヨン YOKOHAMAは、次のようなお客様のお悩みにお応えするオルゴール専門店です。・オルゴールを売っている場所が見つからない・手頃なオルゴールから高級オルゴールまで一緒に見られる場所がない・オルゴールの修理をしてもらえるところが見つからない横浜「みなとみらい駅」から徒歩5分に位置する、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 2階という利便性の高さも魅力のお店です。■オルゴールショップ カリヨン名前の由来中世ヨーロッパでは、教会の鐘を鳴らして街の人々に時を告げていました。自動で音を鳴らす装置「鐘=カリヨン」は、オルゴールの起源といわれています。オルゴールショップ カリヨンは、オルゴールの起源となったカリヨン(4つの鐘)にちなみ、「ギフトオルゴール」「高級オルゴール」「アンティークオルゴール」「オルゴール修理」の4つを軸にしたオルゴール専門店です。■安心のネットワークオルゴールショップ カリヨンは、下記のグループ会社です。○京都嵐山オルゴール博物館○リュージュ販売株式会社(スイスリュージュオルゴール日本総代理店)○クラシカルミュージック株式会社(アメリカポーターオルゴール日本総代理店)国産オルゴールからスイスの高級オルゴール、手に入りにくいアンティークオルゴールまで、さまざまなオルゴールのご提案が可能です。お店にないオルゴールも、幅広いネットワークによりお探しいたします。■店内には、ギフトにも最適ないろいろな種類のオルゴールが並びます店内の様子■海外の方にも人気の日本製のオルゴールうさぎ着物オルゴール■スイスREUGE(リュージュ)オルゴールもお取扱いしていますREUGEオルゴール【オルゴールショップ カリヨン YOKOHAMA ショップ概要】所在地 : 〒220-8522 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 2FTEL : 045-212-1180アクセス: 横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅より徒歩約5分営業時間: 10:00~18:00定休日 : 毎週水曜日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月11日神奈川・横浜のプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA」では、天の川の下で眠る限定プログラム「熟睡プラ寝たリウム -88星座と夢の世界へ- 七夕 Ver.」を2024年7月5日(金)から7月7日(日)の3日間限定で開催する。天の川の下、七夕物語と共に眠る「熟睡プラ寝たリウム」「熟睡プラ寝たリウム」は、星座の生解説をBGMに、満点の星空の下で眠る特別な上映プログラム。2022年11月に初開催され、2023年7月にも好評を博した人気プログラムだ。2024年は、年に一度、織姫と彦星が天の川を渡って出会うことのできる“七夕”の日に合わせて、「熟睡プラ寝たリウム -88星座と夢の世界へ- 七夕 Ver.」を開催。ロマンティックな七夕物語と共に、88個の全星座を紹介する。“天の川のきらめき”を閉じ込めた夏の新作“羊羹”もまた、夏の新作スイーツとして「HOSHI no YOKAN」もお目見え。まるで天の川のきらめきを閉じ込めたかのようなブルーの色合いがポイントだ。優しい甘さの白あんと、ふわりと香るりんごを合わせた。なおプラネタリウムのドーム内には、館内のカフェ「カフェプラネタリア」で購入したドリンクの持ち込みが可能だ。眠りに入る前の1杯として、ぜひ味わってみて。【詳細】「熟睡プラ寝たリウム -88星座と夢の世界へ- 七夕 Ver.」開催日:2024年7月5日(金)~7月7日(日)場所:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(神奈川県横浜市西区高島1-2)上映スケジュール:7月5日(金) 19:30~20:307月6日(土) 18:50~19:50、20:20~21:207月7日(日) 17:30~18:30、19:00~20:00料金:・プレミアムシート 4,600円(小学生以上2名まで)・一般シート 1,800円(小学生以上一律)※プログラム の 性質上、小学校就学前の子供の入場不可。※ブランケットなどの睡眠グッズは要持参。※全館共通鑑賞引換券・割引券等の各種割引は利用不可。オンライン購入開始日:6月26日(水)12:00~各上映開始時間まで※Starry Members会員・一般ともに全上映、同時発売。会員先行販売なし。※オンラインで予定枚数に達した場合、当日チケットの販売なし。■「HOSHI no YOKAN」発売日:7月1日(月)販売場所:併設ショップ「ギャラリープラネタリア」
2024年06月23日LEDドームプラネタリウム「プラネタリアYOKOHAMA」と「プラネタリウム満天NAGOYA」では、「水の惑星 -星の旅シリーズ-」をLED用ドームリマスター版で上映。2024年4月26日(金)から上映がスタートする。水の惑星、地球と世界の星空を巡る作品高輝度・広色域のLED素子を利用した映像システムを利用し、プロジェクターによる投影とは一味違った臨場感と美しい星空を楽しめる「プラネタリアYOKOHAMA」と「プラネタリウム満天NAGOYA」。両館では、新作の「水の惑星 -星の旅シリーズ-」LEDドーム用リマスター版を上映する。「水の惑星 -星の旅シリーズ-」は、生命あふれる海を持つ惑星、地球が主役の作品。太陽系に存在する、土星のリングや衛星エンセラダス、彗星といった氷の天体を迫力あるCGで映し出しつつ、地球の美しさを見つめ直す作品に仕上げている。本作では、ニューカレドニア、タヒチ、御蔵島、パラオ、スラウェシ島、ジープ島、オーストラル諸島など、世界各地で撮影した星空タイムラプス映像と、心地よい水中映像をお届け。ここでしか体験できない、“世界の星空”を楽しむことができる。【詳細】「水の惑星 -星の旅シリーズ-」LEDドーム用リマスター版期間:2024年4月26日(金)~上映館:プラネタリアYOKOHAMA、プラネタリウム満天NAGOYA時間:約35分撮影・脚本・CG:KAGAYAナレーション:安元洋貴音楽:manamik、清田愛未
2024年03月18日コニカミノルタプラネタリウムが運営するプラネタリアYOKOHAMA、満天NAGOYAでは「水の惑星 -星の旅シリーズ-」を4月26日(金)から上映します。高輝度・広色域を誇るLEDドームで上映するにあたり、特別にリマスター版を制作しました。(C)KAGAYA studio★KAGAYA作品「水の惑星 -星の旅シリーズ-」をLEDドームで体験生命あふれる海をもった特別な惑星「地球」。太陽系に存在する氷の天体(土星のリングや衛星エンセラダス、彗星)を、迫力あるCGで体験しながら、水の惑星『地球』を見つめ直す旅がはじまります。ニューカレドニア、タヒチ、御蔵島、パラオ、スラウェシ島、ジープ島、オーストラル諸島など、世界各地で撮影した星空タイムラプス映像と、心地よい水中映像をお楽しみいただけます。映像美で高い評価を集めるKAGAYA氏の世界を、LEDドーム用リマスター版として再現しました。ここでしか体験できない「世界の星空」を巡る旅へと出かけませんか。★LEDドーム「DYNAVISION(R)-LED」2021年10月にオープンした満天NAGOYA(名古屋)と、2022年3月にオープンしたプラネタリアYOKOHAMA(横浜)は、日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION(R)-LED」を採用したプラネタリウムドームシアターです。「DYNAVISION(R)-LED」は、現在主流となっているプロジェクターによる投映方式とは異なり、自発光するLED素子を利用した映像システムです。このシステムの最大の特長である高輝度、広色域により、今までにない臨場感と美しい星空を体験することができます。●プロフィール●撮影・CG・脚本:KAGAYA(カガヤ)宇宙と神話の世界を描くアーティスト。プラネタリウム番組「銀河鉄道の夜」が全国で上映され観覧者数100万人を超える大ヒット。一方で写真家としても人気を博し、ベスト版写真集『Starry Nights-The Best of the Best』等を刊行。星空写真は小学校理科の教科書にも採用される。写真を投稿発表するTwitterのフォロワーは約85万人を超える。天文普及とアーティストとしての功績をたたえられ、小惑星11949番はkagayayutaka(カガヤユタカ)と命名されている。公式サイト: ナレーション:安元洋貴(ヤスモト ヒロキ)山口県出身。厚みのある声で、ナレーション、アニメ、吹き替え、ラジオパーソナリティ等、幅広く活躍。主な出演作は、「鬼灯の冷徹」(鬼灯)、「BLEACH」(茶渡泰虎)、「デキる猫は今日も憂鬱」(諭吉)、「アクアマン」(アクアマン)、「DOC あすへのカルテ」(アンドレア・ファンティ)など。音楽:manamik/清田愛未(マナミク/キヨタ マナミ)作編曲家・ヴォーカル。2003年、シンガーソングライターとしてデビュー。『Final Fantasy song book まほろば(UNIVERSAL)』、NHKみんなのうた『千の花千の空(avex)』などに起用される。作編曲家としてアニメ、舞台、プラネタリウム、ゲームでは「Xenoblade」などの制作に携わる。公式サイト: ●「水の惑星 -星の旅シリーズ-」LEDドーム用リマスター版 作品概要●★期間:2024年4月26日(金)~★時間:約35分★撮影・脚本・CG:KAGAYA★ナレーション:安元洋貴★音楽:manamik/清田愛未★上映館:プラネタリアYOKOHAMA(横浜) / プラネタリウム満天NAGOYA(名古屋)詳細は、公式Webサイトよりご確認ください。 ★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(横浜)■名称 コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA■所在地 神奈川県横浜市西区高島一丁目2-5 横濱ゲートタワー2階■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 平日10:30~21:00/土日祝10:00~21:40※詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。 ★コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA(名古屋)■名称 コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA■所在地 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1-17 イオンモール Nagoya Noritake Garden 3階■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 10:00~21:00※詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。 見出し、本文などで、施設名称が長すぎて入りきらない場合、次の優先順位で省略形をお使いください。★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(略)プラネタリアYOKOHAMA★コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA(略)プラネタリウム満天NAGOYAなお、文章中に繰り返しで出てくる場合、2回目以降は 満天NAGOYA と記述していただいて構いません。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月15日コニカミノルタプラネタリウム株式会社が運営するコニカミノルタプラネタリアYOKOHAMAは、2024年3月24日に2周年を迎えます。オープン2周年を記念して、2024年3月24日(日)~4月14日(日)の22日間、本編終了後に撮影可能な星空を投映します。またご鑑賞チケットで参加できる「チケット抽選会」を開催します。★撮影可能な星空を投映!プラネタリアYOKOHAMAでは、「Songs for the Planetarium 星空と巡るプレイリスト」と「星日和 -上を向いて歩こう-」の上映後に約5分間、撮影可能な星空を投映します。オープン2周年を祝福して、カラフルな12星座がパレードをするような映像をお楽しみください。■開催期間:2024年3月24日(日)~4月14日(日)■対象作品:「Songs for the Planetarium 星空と巡るプレイリスト」「星日和 -上を向いて歩こう-」詳細はこちら ★チケット抽選会プラネタリアYOKOHAMAでプラネタリウム作品をご鑑賞で「チケット抽選会」にご参加いただけます。館内に設置している抽選機に、鑑賞チケットの二次元コードをかざすと抽選ができますので、ぜひご参加ください。1等…プラネタリアYOKOHAMAプレミアムシート「プラネットシート」鑑賞引換券2等…鑑賞引換券(一般シートのみ)3等…20%割引券(一般シートのみ)4等…入浴剤『ユニバースタイム「GREEN PLANET」』5等…ドリップコーヒー「STAR WAVE COFFEE」(1袋)■開催期間:2024年3月24日(日)~4月14日(日)■開催場所:プラネタリアYOKOHAMAホワイエ詳細はこちら ★プラネタリアYOKOHAMA限定アイテムショップ「Gallery Planetaria」では、プラネタリアYOKOHAMA 2周年を記念して、華やかな限定アイテムを販売中です。★ETOILE Necklace -Aquamarine-“あなたとともに輝く星と月” をテーマとしたオリジナルジュエリー「ETOILUNA COLLECTION」から、2周年を記念して、3月の誕生石であるアクアマリンの星がきらめくネックレスを数量限定で販売します。『Brave/勇敢』の石言葉を持つアクアマリンには、困難に立ち向かうときも、背中を押してくれるはずです。※プラネタリアYOKOHAMAの店頭販売のみ。オンラインショップでの販売はございません。※お一人様1点まで。取り置きはできかねます。★メテオライトキャンドル アクア宇宙から降って来たような隕石のキャンドル。プラネタリアYOKOHAMAのある、みなとみらいの海のような鮮やかなアクアブルーで、さわやかなソーダの香りが楽しめます。火を灯すと、幻想的なグラデーションが浮かび上がり、宇宙にただよう不思議な隕石のよう。※プラネタリアYOKOHAMA店頭で販売中。★ASTRAL ONE「Gallery Planetaria」オリジナル腕時計に新デザインが登場。“星空の地図”に輝く、星のようなあなたを見つけ出す、天球儀をモチーフとした腕時計。2種のデザインには、それぞれ春夏・秋冬の星座の地図が描かれ、自分や大切な人を励まし、星々のような明るい気持ちにしてくれます。★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(横浜)■名称 コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA■オープン日:2022年3月24日(木)■所在地 神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号 横濱ゲートタワー2F■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 平日10:30~21:00/土日祝日10:00~21:40 ★Cafe PlanetariaプラネタリアTOKYOに続いて2店舗目となる“銀河を旅する途中に出会うカフェ”。星や宇宙の輝きを詰め込んだメニューなど、プラネタリアYOKOHAMA限定メニューも多く揃えています。当館の「Cafe Planetaria」では、すべてのメニューをお持ち帰りいただけます。プラネタリウム鑑賞中だけでなく、ご自宅でも星や宇宙の輝きを詰め込んだカフェメニューをお楽しみください。※詳細はWebサイト等でご確認ください。 ★Gallery Planetaria”銀河のどこかにある秘密のお店”をコンセプトとしたギフトショップ。”天の川の香り”の紅茶や、隕石のキャンドル、星屑のきらめきを詰めたネイルカラーなど、美しく、宇宙でここだけのアイテムが並んでいます。※ショップのみの利用も可能です。※詳細はWebサイトをご確認ください。 【施設名称表記上のお願い】見出し、本文などで、施設名称が長すぎて入りきらない場合、次の優先順位で省略形をお使いください。★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(略)プラネタリアYOKOHAMAなお、文章中に繰り返しで出てくる場合、2回目以降は プラネタリアYOKOHAMA と記述していただいて構いません。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月07日東京・有楽町のコニカミノルタプラネタリアTOKYOと、横浜のコニカミノルタプラネタリアYOKOHAMAに併設するカフェ「カフェプラネタリア(Cafe Planetaria)」では、2024年1月4日(木)よりグランドメニューをリニューアル。「カフェプラネタリア」グランドメニューがリニューアル“銀河を旅する途中に出会うカフェ“をコンセプトとした「カフェプラネタリア」は、グランドメニューを一新。より様々な種類の“星空”を味わえるような、美しく不思議なメニューが勢揃いする。「ギャラクシードーナツ」など定番メニューはパワーアップ登場以来長きにわたり愛され続けている人気メニューは、よりパワーアップして登場。幻想的な銀河のグレーズをまとった「ギャラクシードーナツ」や、青く煌めく「ブルーレモネード」とオレンジに輝く「レッドティー」を注いだ“光るボトルドリンク”の「スターリーボトル」といったメニューは、味わい・見栄え共にこだわりが詰め込まれている。カクテル&ノンアルコールカクテルの一部は両館で展開これまでプラネタリアTOKYOもしくはプラネタリアYOKOHAMAのいずれかでしか味わえなかった恒星モチーフのカクテル、惑星モチーフのノンアルコールカクテルなどの一部メニューは、両方の館にて楽しめるように。たとえばカクテルは、オリオン座の真っ赤な超巨星「ベテルギウス」を表した軽やかな1杯がラインナップ。柚子の渋みを味わえるのがポイントだ。一方ノンアルコールカクテルは、太陽系で一番大きな惑星である木星をイメージし、4つのマンゴーを浮かべたスパークリングドリンク「ジュピター」を味わうことができる。各館限定メニューもまた、各館限定メニューも充実。プラネタリアTOKYOでは、星雲をイメージし、紫芋のソフトクリームの周りにふわふわの星雲を配した「ネビュラソフトクリーム(Nebula Soft Serve)」、トッピングの満月が目を惹く、コーヒーゼリーがポイントの「パフェムーン(Parfait Moon)」などを用意する。プラネタリアYOKOHAMAには、バタフライピーバニラアイスや抹茶&ほうじ茶アイス、マンゴーミルクアイスを合わせた青い惑星の「ブループラネットアイスクリーム(Blue Planet Ice Cream by HANDELS VÄGEN)」、太陽や月がテーマのホットドッグなどが揃う。なお「カフェプラネタリア」のメニューは、プラネタリアTOKYOの「DOME1」や、プラネタリアYOKOHAMAのドーム内への持ち込みが可能なため、煌めく星空のもとカクテルやフードをぜひ味わってみて。【詳細】「カフェプラネタリア」グランドメニュー リニューアル発売日:2024年1月4日(木)場所:「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」内併設「カフェプラネタリア」メニュー例:・ギャラクシードーナツ 580円・スターリーボトル 各1,300円・ネビュラソフトクリーム 650円※コニカミノルタプラネタリア TOKYO限定・ブループラネットアイスクリーム 680円※コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA限定
2024年01月07日神奈川・横浜のプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA」では、睡眠に特化した限定プログラム「熟睡プラ寝たリウム -1等星めぐりとギリシャ神話の読み聞かせ-」を、2023年11月23日(木)から25日(土)までの3日間で開催する。星座の生解説をBGMに眠る「熟睡プラ寝たリウム」2022年11月に初開催され話題を集めた「熟睡プラ寝たリウム」は、星座の生解説をBGMに眠る特別な上映プログラム。思わず心地よい眠気がやってくるプラネタリウム、それに抗わずに眠ることが“公式に”推奨されたユニークな企画となっている。今回は「1等星めぐり」と「ギリシャ神話の読み聞かせ」をテーマに、プラネタリウムスタッフが正座を生解説。横浜から南天にかけて肉眼でも見ることができる四季の一等星と、その中で出会う星に隠されたギリシャ神話を紹介する。夜空から朝焼けに色が変わる限定ノンカフェインティーまた、館内のカフェ「カフェプラネタリア」では、世界のお茶専門店「ルピシア」とのコラボレーションによるノンカフェインティー「Dreaming Night」をイベント期間限定で販売。バタフライピーを使用したスペシャルブレンドティーで、付属のレモンポーションを加えることで夜空から朝焼け色に変わるという、幻想的な一杯だ。開催概要「熟睡プラ寝たリウム -1等星めぐりとギリシャ神話の読み聞かせ-」開催日:2023年11月23日(木)〜11月25日(土)オンライン購入開始日:・Starry Members会員 11月16日(木)10:00〜・非会員 11月17日(金)10:00〜上映スケジュール:・11月23日(木・祝) [1回目]18:50〜19:50 [2回目]20:20〜21:20・11月24日(金) [1回目]18:30〜19:30 [2回目]20:00〜21:00・11月25日(土) [1回目]18:50〜19:50 [2回目]20:20〜21:20鑑賞料金:プレミアムシート 一律4,600円(小学生以上2名まで)、一般シート 一律1,800円※ブランケットなどの睡眠グッズは要持参。※全館共通鑑賞引換券・割引券等の各種割引は利用不可。場所:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(神奈川県横浜市西区高島1-2)
2023年10月23日アート展「チームラボ 山中湖 Walk, Walk, Walk」が、山梨県・山仲湖畔にて、2023年10月27日(金)から11月12日(日)まで開催される。山仲湖畔に“光のアート”が並ぶ「チームラボ 山中湖 Walk, Walk, Walk」は、山中湖の湖畔を舞台に、人々の存在などその時々の状況によって変化する“光のアート”を展示。幻想的なデジタルアートの数々を辿りながら、山名湖畔を散歩できる特別展だ。山仲湖畔の木々沿いを歩き続ける肖像群たとえば、山仲湖畔の木々沿いに展示されるのは、匿名で多様な肖像群が歩き続ける《Walk, Walk, Walk - 山中湖》。作品の中に登場する人々が、様々な出来事に対峙しつつ歩き続ける様子を鑑賞できる。人や自然に反応して光り、音を響かせる球体また、人に押されたり、風に吹かれたり、人々や自然のふるまいに呼応して明るさや色特有の音色を響かせる卵形体の“ovoid”や、無数の線を集合させることで生まれる球体《我々の中にある巨大火花》など、複数の作品を展示予定だ。開催概要「チームラボ 山中湖 Walk, Walk, Walk」開催期間:2023年10月27日(金)~11月12日(日)場所:山仲湖畔(旭丘湖畔緑地公園内)住所:山梨県南都留郡山中湖村平野506-296時間:・日曜~木曜 17:30~20:30(20:00 最終入場)・金曜・土曜および11月2日(木) 17:30~21:00(20:30 最終入場)※混雑時は入場を制限する場合あり。<チケット情報>発売日:2023年9月27日(水)販売場所:セブンチケット / ローソンチケット料金:一般 800円、未就学児 無料
2023年09月16日コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(横浜)では、2023年8月30日(水)に『AWAKEME ~満月の瞑想とサウンドバス~』を開催します。ヨガ、瞑想、音楽&ダンスで心と身体を整え解放するウェルネスイベント「AWAKEME」とプラネタリアTOKYO(有楽町)が共催し、毎回完売する大人気イベントが、初めてプラネタリア YOKOHAMA(横浜)で実現します。プラネタリウムドームに映し出された満天の星が作り出す非日常的な空間で、ここでしか出会えないマインドフルネス体験を。満天の星の下、自分がすでに幸せに満ちていることを感じる時間を「AWAKEME ~満月の瞑想とサウンドバス~ 」今年の8月は特別な月。スタージョンムーンとブルームーンの2つの満月があり、どちらもスーパームーンで夏の夜空に明るく輝く月を観ることができます。そんな月を眺める私たちの心も、本当は満月のように欠けることなく輝いていて、至福に満ちています。今回のAWAKEMEでは、瞑想とサウンドバスで、私たちの心が満月のように輝いていること、そして、自分はすでに幸せであることを「許し」ていきます。瞑想を担当いただくのは、マインドフルネス講師でメンタルヘルスの在り方を研究している児玉美保さん。サウンドバスはNYで音楽療法 / サウンドヒーリングを学び多方面で活躍するHIKOKONAMIさん。満天の星の下、心と身体を緩めて、すでにある幸せを感じてみましょう。★サウンドバスとは心と身体を癒すために穏やかでありながら強力な治療的および修復的プロセスを誘うために、クリスタルボウルをはじめとした様々な倍音を持つ音を使用する、深い没入型の全身リスニング体験です。宇宙の輝きを詰め込んだドリンクがセットに本イベントは、AWAKEME限定ドリンク「スターリーボトル デトックスウォーター」がセットになっています。宇宙で出会った鮮やかな惑星たちを詰め込んだスターリーボトルで、手の中に広がる小さな宇宙を楽しんで。特別メニューで素敵な夜を。 *ドリンクはドーム内へもお持ち込みいただけます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「AWAKEME ~満月の瞑想とサウンドバス~ 」◆日程:2023年8月30日(水)◆時間:開場 19:00 / 開演 19:30 / 終了 21:00(予定)◆料金:5,000円(1ドリンク付き)◆開催場所:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(横浜) ◆お問い合わせ: info@russellme.com ◆チケット販売URL: ◆キャンセルについて:8/25(金)23:59までにお申し出があった場合はキャンセル手続きを承ります。それ以降のキャンセルにつきましてはお受け出来かねますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。◆備考:・ヨガマットの持参は不要です。・イベント開催時の様子を撮影致します(動画・静止画)。SNSやHPなどに掲載させていただくことを予めご了承ください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー★出演者■児玉美保神奈川県生まれ。ラジオパーソナリティ、スポーツ中継 実況アナウンサー・リポーター、マインドフルネス瞑想・ヨガ講師、マインドフルネス絵画鑑賞コーチ。マインドフルネス専門スタジオ「zuci yoga(シュチ ヨガ)」主宰。Hugger Mugger Japanアンバサダー。伝え手。Zen2.0スタッフ。対象者の魅力を引き出すインタビューを得意とし、主にスポーツ、音楽の分野で27年間取材中。メディアを通し広く”人”の魅力を伝え続けている。一方で20代後半に仕事のストレスによりうつとパニック障害を発症。マインドフルネスで快復した経緯から、日常のストレスシーンにおけるメンタルヘルスの在り方を自己研究。フリーランスという働き方に反映するとストレスレスな働き方ができ幸福度も格段に上昇。現在はサッカー実況などの他、湘南エリアを中心に、マインドフルネスプログラムや対話型絵画鑑賞コーチングなどを提供している。YouTube「マインドフルネス瞑想ch. 児玉美保」にて瞑想会のLIVE配信も不定期に開催中。趣味は仏教研究、ひとり旅、お笑い鑑賞。座右の銘は自灯明。Instagram: ■HIKOKONAMI幼い時から仏教の教えを受けて育つ。2005年に渡米、NY 大学でボランティアとして音楽療法に携わったことをきっかけに教育、実践、ヒーリングの観点から音楽を学び直す。New York Open Center 『Sound and Music Institute』 にてサウンドヒーリングを体系的に学び、その後はNYを中心にサウンドセラピストとして活動。数々のメディテーションイベントや音楽・アートのイベントに登壇する。 2019年に拠点を日本へ移し、イベントや企業にてサウンドバス、 マインドフルネス、インナーサスティナビリティの講義を提供。音を使ったリラクゼーション商品のプロディースやアートプロジェクトなど活動は多岐にわたる。帰国後は日本の伝統文化や芸能、民俗学的な観点から日本独自のスピリチュアリティを研究。大阪芸大にてクラスを受け持つなどアカデミックにも活躍中。 ★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(横浜)■名称 コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA■所在地 神奈川県横浜市西区高島一丁目2-5横濱ゲートタワー2階■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 平日10:30~21:00/土日祝10:00~21:40公式ウェブサイト: instagram: ★AWAKEME2022年1月にスタートしたヨガ、瞑想、音楽&ダンスで心と身体を整え解放する ウェルネス・パーティ。これまで、O-EAST SHIBUYA、CE LA VI TOKYO、 TRUNK(HOTEL)、W OSAKAなどで開催。イベントを通して、固定観念や思い込 みを手放して、ありのままの自分を受け入れることの大切さをメッセージとして発信してきました。メンタルヘルス(心の健康状態)の重要性がより一層高まっている今、AWAKEMEではヨガ、そして、心と脳の筋トレと呼ばれるマインドフルネス瞑想を誰もが楽しく実践できる場を広げる活動を行なっています。instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月03日神奈川・横浜のプラネタリウム「プラネタリア YOKOHAMA」では、睡眠に着目した上映プログラム「熟睡プラ寝たリウム -88 星座と夢の世界へ- 七夕 Ver.」を、2023年7月7日・8日の2日間限定で開催する。七夕の日、天の川の下で眠る「熟睡プラ寝たリウム」2022年11月に開催され話題を集めた「熟睡プラ寝たリウム」は、星座の生解説をBGMに眠る特別な上映プログラム。織姫と彦星が出会う七夕の夜、天の川を眺めながら眠りに落ちるという、プラネタリウムならではの贅沢な睡眠体験が楽しめる。今回は、スタッフが語る七夕の物語を追加した15分拡大版の「七夕 Ver.」で上映。眠ることを我慢しないで良いプラネタリウムで、ヒツジを数えるように紹介される全88個の星座の何番目までを覚えていられるだろう。夜空から朝焼けに色が変わる限定ノンカフェインティーまた、館内のカフェではイベント期間だけの限定ノンカフェインティー「Dreaming Night」を販売。付属のレモンポーションをいれることで、夜空から朝焼けに紅茶の色が変化するという幻想的な一杯だ。同カフェで購入したドリンクはドーム内への持ち込みが許可されているので、快適な睡眠に向けてゆっくり身体を温めてほしい。開催概要「熟睡プラ寝たリウム -88星座と夢の世界へ- 七夕Ver.」概要開催日:2023年7月7日(金)・8日(土)オンライン購入開始日:・Starry Members会員 7月1日(土)10:00〜・非会員 7月2日(日)10:00〜上映スケジュール:・7月7日(金) [1回目]18:30〜19:30、[2回目]20:00〜21:00・7月8日(土) [1回目]18:50〜19:50、[2回目]20:20〜21:20鑑賞料金:・プレミアムシート 一律4,600円(小学生以上2名まで)・一般シート 一律1,800円※ブランケットなどの睡眠グッズは自身で要持参。※全館共通鑑賞引換券・割引券等の各種割引は利用不可。場所:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(神奈川県横浜市西区高島1-2)
2023年06月25日コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMAでは、TENDRE(テンダー)が出演するプラネタリウムライブイベント「LIVE EXPERIENCE of DYNAVISION- LED」を、2023年8月2日(水)に開催する。全天周映像と音楽がシンクロするプラネタリウムライブドーム自体を高輝度・広色域で発光させることで、これまでにない映像体験を可能にするプラネタリウム施設・コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA。今回開催されるのは、日本初にして最新鋭のLEDドームシステムを駆使した、新感覚のプラネタリウムライブイベントだ。記念すべき杮落し公演にTENDREが出演その記念すべき杮落し公演に出演するのは、ベースやギター、鍵盤など、様々な楽器を操るマルチプレイヤー・河原太朗のソロプロジェクトであるTENDRE。本公演では、サポートに松浦大樹(Dr)、小西 遼(Sax)を迎え、業界内外より高い支持を集める確かなライブパフォーマンスを披露する。ステージから客席まで、会場全体を包み込む全天周映像。美しい星空はもちろん、非現実的な極彩色の映像世界まで、迫力ある映像と音楽がシンクロする特別なライブを、この機会に体験してみてはいかがだろう。開催概要「LIVE EXPERIENCE of DYNAVISION- LED」開催日:2023年8月2日(水)出演:TENDRE / サポート 松浦大樹(Dr)、小西遼(Sax)時間:1st Stage 18:30開演(18:00開場) / 2nd Stage 20:30開演(20:00開場)料金:7,500円会場:コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA(横濱ゲートタワー2F)<チケット>■TENDRE オフィシャルファンアプリ「TENDRE TIMES」先行受付(抽選)受付期間:2023年6月12日(月)12:00〜6月18日(日)23:59受付:「TENDRE TIMES」■一般販売(先着)受付期間:2023年7月1日(土)10:00〜受付:コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA 特設サイト
2023年06月12日コニカミノルタプラネタリウム株式会社が運営するコニカミノルタプラネタリアYOKOHAMAは、2023年3月24日に1周年を迎えます。オープン1周年を記念して、2023年3月24日(金)~4月23日(日)の期間、作品鑑賞いただいた先着11,111名様にオリジナルステッカーを配布します。またその中から抽選で11名様に、非売品の缶ミラーを含む「Gallery Planetaria」オリジナル商品の詰め合わせをプレゼントします。詳細はこちら ★1周年記念アイテムプラネタリアYOKOHAMAのホワイエにも飾っているタペストリー「12星座のパレード」の描きおろしイラストを使用したオリジナルマグネット。黄道を巡る12の星座と、それぞれのシンボルカラーで幻想的なデザインになっています。プラネタリアYOKOHAMAで2023年3月24日(金)より先行販売します。「Gallery Planetaria」詳細 ※ショップのみでもご利用いただけます。◆オンラインショップはこちら ★横浜ロイヤルパークホテル内のスカイラウンジ「シリウス」とのコラボレーションカクテル館内のカフェ『Cafe Planetaria』では、横浜ロイヤルパークホテル内のスカイラウンジ「シリウス」とのコラボレーションカクテルを期間限定で販売中。”天上の宝石”アルビレオは、はくちょう座のくちばしにあたる星。肉眼では1つにしか見えませんが、天体望遠鏡でのぞくと、オレンジ色と青色に輝く2つの星が寄り添う、二重星であることがわかります。本コラボでは、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』で「青宝玉(サファイア)」と「黄玉(トパーズ)」と表現されたこの二重星をカクテルにしました。『アルビレオ -トパーズ-』星々の輝きを閉じ込めた宝石箱のようなノンアルコールスパークリングカクテルで、トロピカルなフルーツシロップにオリジナルブレンドティー「STARRY TOKYO」をプラスした、すっきりとした味わいです。横浜ロイヤルパークホテル内のスカイラウンジ「シリウス」では『アルビレオ -サファイア-』を販売。横浜ロイヤルパークホテルとプラネタリアYOKOHAMAで、それぞれの二重星のドリンクをお楽しみください。「Cafe Planetaria」詳細 ※カフェのみでもご利用いただけます。★春のおすすめ作品★「Songs for the Planetarium vol.1」日本には空を見上げながら聴きたい音楽が数多く存在します。そんな名曲を日常に溢れるエピソードや星空とともに体感できるプラネタリウム作品です。ナビゲーターは人気声優・神谷浩史さん。音楽はSEKAI NO OWARI「スターライトパレード」、大塚愛「プラネタリウム」、藤井フミヤ「Another Orion」、ヨルシカ「パレード」の名曲を選曲。“泣けるプラネタリウム”として4月27日(木)まで絶賛上映中。作品詳細 ★「星と怖い神話 怖い絵×プラネタリウム」実は陰惨で恐ろしいエピソードの宝庫でもあるギリシャ神話。その恐ろしくも愛憎あふれる魅力的な物語の数々は、歴代の画家たちの想像力を大いに刺激し、多くの名画が残されました。本作では、そんな名画に描かれた人々や空に浮かぶ美しい星座に隠された物語を紹介します。本作の監修・解説を担当するのは、ベストセラー「怖い絵」シリーズの著者、中野京子先生。 MCのミッツ・マングローブさんを相手に、選りすぐりの「怖い神話」にまつわる名画の謎を紐解くトークを展開します。作品詳細 ※鑑賞料金・上映スケジュールは公式ウェブサイトをご確認ください。【新型コロナウイルス感染拡大防止策に関して】コニカミノルタプラネタリウム株式会社が運営するプラネタリアTOKYO(有楽町)、プラネタリアYOKOHAMA(横浜)、プラネタリウム満天(池袋)、プラネタリウム天空(押上)、プラネタリウム満天NAGOYA(名古屋)は、新型コロナウイルス感染拡大防止策を施し、営業しております。当社が行う感染拡大防止策は下記URLをご確認ください。URL: ★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(横浜)■名称 コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA■オープン日:2022年3月24日(木)■所在地 神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号 横濱ゲートタワー2F■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 平日10:30~21:00/土日祝日10:00~21:40 ★Cafe Planetariaコニカミノルタプラネタリウム株式会社が運営する、プラネタリアTOKYOに続いて2店舗目となる“銀河を旅する途中に出会うカフェ”。星や宇宙の輝きを詰め込んだメニューなど、プラネタリアYOKOHAMA限定メニューも多く揃えています。当館の「Cafe Planetaria」では、すべてのメニューをお持ち帰りいただけます。プラネタリウム鑑賞中だけでなく、ご自宅でも星や宇宙の輝きを詰め込んだカフェメニューをお楽しみください。※詳細はWebサイト等でご確認ください。 ★Gallery Planetariaコニカミノルタプラネタリウム株式会社が運営する、”銀河のどこかにある秘密のお店”をコンセプトとしたギフトショップ。”天の川の香り”の紅茶や、隕石のキャンドル、星屑のきらめきを詰めたネイルカラーなど、美しく、宇宙でここだけのアイテムが並ぶ。※詳細はWebサイト等でご確認ください。 【施設名称表記上のお願い】見出し、本文などで、施設名称が長すぎて入りきらない場合、次の優先順位で省略形をお使いください。★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(略)プラネタリアYOKOHAMAなお、文章中に繰り返しで出てくる場合、2回目以降は プラネタリアYOKOHAMA と記述していただいて構いません。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月23日神奈川・横浜のプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA」は、2023年1月19日(木)から3月31日(金)まで「星の王子さまミュージアム」とのコラボレーションを実施。館内で記念展示などを行う。童話『星の王子さま』に関する館内展示やコラボ装飾神奈川にある「星の王子さまミュージアム」は、童話『星の王子さま』とその作者サン=テグジュペリをテーマにした世界で初めてのミュージアム。館内では作者の波乱万丈な生涯や名作誕生の秘密を知ることができる。今回のコラボレーションでは、「コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA」のホワイエで、童話『星の王子さま』やサン=テグジュペリ、「王子さまが旅した7つの星」に関する展示を実施。また、プラネタリウム内のミニサイズのプレミアムシート「プラネットシート」を『星の王子さま』とのコラボレーション仕様に装飾する。【詳細】「星の王子さまミュージアム」コラボレーション開催期間:2023年1月19日(木)~3月31日(金)開催場所:コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA住所:神奈川県横浜市西区高島1-2-5 横濱ゲートタワー 2F営業日:定休日なし(作品入替期間は休館)営業時間:平日 10:30~21:00、土日祝日 10:00~21:40※「星の王子さまミュージアム」は2023年3月31日(金)をもって閉園する。※コラボレーション作品の上映はなし。
2023年01月31日神奈川・横浜のプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA」は、2023年1月19日(木)から3月31日(金)まで「星の王子さまミュージアム」とのコラボレーションを実施。館内で記念展示などを行う。童話『星の王子さま』に関する館内展示やコラボ装飾神奈川にある「星の王子さまミュージアム」は、童話『星の王子さま』とその作者サン=テグジュペリをテーマにした世界で初めてのミュージアム。館内では作者の波乱万丈な生涯や名作誕生の秘密を知ることができる。今回のコラボレーションでは、「コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA」のホワイエで、童話『星の王子さま』やサン=テグジュペリ、「王子さまが旅した7つの星」に関する展示を実施。また、プラネタリウム内のミニサイズのプレミアムシート「プラネットシート」を『星の王子さま』とのコラボレーション仕様に装飾する。【詳細】「星の王子さまミュージアム」コラボレーション開催期間:2023年1月19日(木)~3月31日(金)開催場所:コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA住所:神奈川県横浜市西区高島1-2-5 横濱ゲートタワー 2F営業日:定休日なし(作品入替期間は休館)営業時間:平日 10:30~21:00、土日祝日 10:00~21:40※「星の王子さまミュージアム」は2023年3月31日(金)をもって閉園する。※コラボレーション作品の上映はなし。Le Petit PrinceTM Succession Antoine de Saint-Exupéry Licensed by(株)Le Petit PrinceTM 星の王子さまTM
2023年01月22日神奈川・横浜のプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA」では、期間限定の上映プログラム「熟睡プラ寝たリウム -88星座と夢の世界へ-」を、2022年11月22日(火)から24日(木)までの3夜限定で上映する。“睡眠”を楽しむ上映プログラム「熟睡プラ寝たリウム」コニカミノルタプラネタリウムとしては初の試みとなる「熟睡プラ寝たリウム」は、睡眠に着目した特別な上映プログラム。普段の疲れを癒すべく、星座の生解説を聴きながら眠りに落ちるという、プラネタリウムならではの贅沢な睡眠体験が楽しめる。88個の全星座を生解説「コニカミノルタプラネタリア YOKOHAMA」は、プラネタリウムらしい“寝つき”の心地よさに着目。まるでヒツジを1匹ずつ数えるように、スタッフが88個の全星座を生解説。夜空を美しく彩る星座たちが、ゲストを夢の世界へと誘ってくれる。ほろ酔い気分で鑑賞併設のカフェ「カフェプラネタリア」で購入したドリンクは、ドーム内への持ち込みが可能。スパイスが効いた期間限定のホットサングリア「Christmas Sangria」などのオリジナルメニューを味わいながら、ほろ酔い気分でプラネタリウムと睡眠を楽しめる。詳細「熟睡プラ寝たリウム -88星座と夢の世界へ-」上映期間:2022年11月22日(火)〜11月24日(木)オンライン購入開始日:・Starry Members会員 11月16日(水) 10:00〜・非会員 11月17日(木) 10:00〜上映スケジュール:・11月22日(火)・24日(木) [1回目]18:15〜19:00 [2回目]19:30〜20:15・11月23日(水・祝) [1回目]18:55〜19:40 [2回目]20:10〜20:55鑑賞料金:プレミアムシート 一律 4,200円(小学生以上2名まで)、一般シート 一律 1,600円※ブランケット等の睡眠グッズの貸し出しなし。ただし、自身による持ち込みが可能。
2022年11月17日横浜港沿いのオープンモール・MARINE & WALK YOKOHAMA(所在地:神奈川県横浜市、事業者:日本都市ファンド投資法人)は、この度、持続可能な社会の実現に向けたプロジェクトとして「ONE ACTION for the Earth」を2022年10月15日(土)より本格始動致しますのでお知らせいたします。プロジェクト第一弾として、衣類廃材をアップサイクルした什器の導入に向けた衣類回収イベントを、10月15日(土)・16日(日)の「MARINE YOGA 2022 Autumn」にて実施いたします。ONE ACTION for the Earth豊かなライフスタイルを提案する施設として、MARINE & WALK YOKOHAMA(以下、「当施設」)ではこれまでアート、音楽、映画、スポーツなど独自性のある上質なイベントを実施して参りました。その中でも、ファッション店舗を多数抱える施設として、近年特に「ファッションロス」の問題に注目し、衣類の廃材を使ったオリジナルツリーを展開するクリスマスイベントを開催するなど、“衣類”を基軸としたサスティナブルな取り組みを積極的に実施して参りました。この度、持続可能な社会の実現に向け、衣類のアップサイクルを体現する施設として具体的な取り組みを強化すべく、「ONE ACTION for the Earth」を開始する運びとなりました。本プロジェクトでは、循環型繊維リサイクルボード「PANECO(R)」と連携するなど、衣類品の回収と再生、さらにはアップサイクルされた衣類品の施設内活用を行っていきます。多くのアパレル店舗を誘致している施設の責任として、着なくなった衣類の活用をより身近な形で実施をすることで、テナントやお客様、更には地域全体に対して、サステナブルな社会の為に行動(ACTION)するきっかけを提供します。プロジェクトの第一弾として、2022年10月15日(土)・16日(日)の2日間で開催する「MARINE YOGA 2022 Autumn」にて、専用ボックスを設置し、衣類回収を実施いたします。回収した衣服は循環型繊維リサイクルボード「PANECO(R)」へと生まれ変わり、当施設内のイスやテーブルへとアップサイクルされます。「ONE ACTION for the Earth」衣類回収について■回収予定日程:10月15日(土)・16日(日)12月17日(土)・18日(日)・24日(土)・25日(日)■回収時間:10:00~17:00■回収場所:MARINE & WALK 中央ストリートおよびHOTEL PEARL 19裏PANECO(R)布だけではなく合成皮革など廃棄衣料品に含まれるさまざまな繊維をアップサイクルすることができる繊維リサイクルボード。硬度があり加工しやすく、店舗やオフィスなどの様々な空間の内装、ディスプレイ什器、家具など、多様な目的に使用することができ、使用後も再びボードとしてリサイクルすることができる。ホームページ: PANECO(R)<参考>過去の代表的なサスティナブルな取り組み廃材クリスマスツリー当施設では例年サスティナブルを意識したクリスマスを演出しています。2019年、2020年はクリスマスは色とりどりの廃材を使ったオリジナルツリーを製作。ツリーに使用した廃材は解体し、施設のロゴサインとして生まれ変わりました。2021年には、リサイクルデニムで表現されたクリスマスツリーを主役にしたスノードームを展開。ご来館頂いた方に楽しんでいただく演出も“消費”するのではなくサステナビリティを常に意識しています。廃材クリスマスツリー再生可能エネルギー100%(RE100)の導入2020年からMARINE & WALKでは施設内に供給する電気を実質CO2排出量ゼロの100%再生エネルギー(RE100※1)へ切り替えを実施。環境価値証明制度である「J-クレジット※2もしくは非化石証書※3」を利用しています。これによりMARINE & WALKで使用する電気は実質CO2排出量ゼロとなり、各ご出店者様が店舗で使用する電気も実質CO2排出量ゼロを実現しています。※1「RE100(Renewable Energy 100)」:自社事業活動を再生可能エネルギー100%で賄うことを目指す民間企業による環境イニシアティブ※2「J-クレジット」とは:CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度※3「非化石証書」とは:非化石電源により発電された電気について、非化石価値を分離し証書にしたものです。非化石電源には、再生可能エネルギー、原子力があります。注)環境価値の証明方法については導入の翌年に判明いたしますが、実質100%再生エネルギーであることに変わりはありません。◆「MARINE YOGA 2022 Autumn」概要◆◇日時 2022年10月15日(土) & 16日(日)各日 10:00~17:00◇会場MARINE & WALK YOKOHAMA 及び カップヌードル ミュージアムパーク プロムナード◇ヨガクラス参加費:1レッスン(70分) 2,200円 ギフト券付チケット 3,500円1dayオンラインクラスチケット 3,500円※価格は税込◇申込方法・詳細下記ホームページより、前売りチケットをご購入ください。※完全予約制 ◇主催ビーチヨガ実行委員会MARINE YOGA 2022 Autumn◇2日間限定で、衣食住から“Clean Beauty”を目指す参考になるポップアップとワークショップが登場ポップアップ・ワークショップ■MARINE & WALK YOKOHAMAについてセレクトアイテムやインポートブランドを扱う個性的なショップ、ベイフロントの景観を生かしたテラス席が自慢のレストランやカフェ、全フロア完全貸切型の結婚式場などからなるオープンモールです。MARINE & WALK YOKOHAMASHOPPING & RESTAURANT横浜を象徴する赤レンガ倉庫に隣接する海と緑に囲まれた空間はまるで一つの街。街歩きを楽しむショッピングや、海を眺めながらの食事など、洗練された上質な時間とリラックスできる空間をお楽しみいただけます。SHOPPING & RESTAURANTART SPOTAngel Wings「天使の羽」の壁画で世界をハッピーにするアートプロジェクト“Global Angel Wings Project”Angel WingsWRDSMTH×Angel Wings日本初上陸!LA発のストリートアートシーンを賑わすアーティストの一人であるワードスミスの壁画WRDSMTH×Angel WingsDOG FRIENDLY犬連れのお客様も、リードをつけることでモール内の散歩が可能です。施設内には同伴可の飲食店舗もございます。犬の水飲み場やリードフックなども設置された、ドッグフレンドリーなオープンモールです。DOG FRIENDLY■施設概要(1)施設名称 : MARINE & WALK YOKOHAMA(マリン アンド ウォーク ヨコハマ)(2)所在地 : 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1丁目3番1号(3)交通 : みなとみらい線 「馬車道駅」6番出口より徒歩9分JR・市営地下鉄 「桜木町駅」より徒歩15分(4)駐車場 : 駐車場 89台/駐輪場 63台/バイク置場 3台(5)営業時間 : 物販 11:00~20:00/飲食 11:00~23:00※一部営業時間が異なります。駐車場入出庫可能時間 6:00~24:00(6)事業者 : 日本都市ファンド投資法人(7)資産運用会社: 株式会社KJRマネジメント(8)運営会社 : 三菱地所プロパティマネジメント株式会社(9)公式サイト : MARINE & WALK YOKOHAMA位置図 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月12日有限会社ライオットオブカラーズ(本社:神奈川県川崎市、代表取締役:横井 タツヤ)は、海洋プラスチック汚染と向き合うファッションブランド[PORTRUNKS]のPOP UP STOREを、2022年7月15日から7月31日の期間、MARINE & WALK YOKOHAMA COMMUNITY MILL店舗内で開催します。海をたすけるBAG【POP UP STORE詳細】場所 :MARINE & WALK YOKOHAMA 1F FLOOR COMMUNITY MILL/SODA BARお問合せ:045-263-6448営業時間:11:00 - 20:00開催期間:7月15日(金)~7月31日(日)※開催期間・営業時間は変更になる場合がございます。“海をたすけるBAG”は海洋プラスチック汚染問題と向き合うブランド[PORTRUNKS]が環境汚染を身近に、楽しく、簡単に参加できることをコンセプトに作っています。■PORTRUNKSスペインの環境活動団体、SEAQUAL INITIATIVEのクリーンアッププログラムによって回収された海洋プラスチックゴミをアップサイクルした布を使いファッションプロダクトを作るブランド。ディレクターの横井 タツヤは世界中の海を汚染しているプラスチックゴミ、そのほとんどが陸からのもので、そのリサイクル率は10%にも満たない現実を知り自身が出来る活動としてこのブランドを立ち上げました。[PORTRUNKS]のバッグを使う事で海洋汚染問題解決への一歩につながります。海洋汚染問題■COMMUNITY MILLカリフォルニアの海や山から感じる豊かな自然、リラックスした空気感、そして建造物・アート・カルチャーからインスピレーションを受けた「アーバンカリフォルニアライフ」をご提案、肩肘張らず、美しくありつづけたい女性の為の「エレフォートレスエレガンス」ファッション・それぞれのライフスタイルを楽しむための食材・生活雑貨・家具などを販売。COMMUNITY MILL<MARINE>Lサイズ H72×W46(cm)ストライプ柄:5,400円(税込み)無地 :4,600円(税込み)<PARASOL>巾着ストライプ柄:1,800円(税込み)無地 :1,500円(税込み)MARINE PARASOL<BEACH>Mサイズ H50×W32(cm)ストライプ柄:4,200円(税込み)無地 :3,800円(税込み)<FLOAT>サコッシュストライプ柄:1,500円(税込み)無地 :1,300円(税込み)BEACH FLOAT<BUCKET> バケットH33×W37/22×D14(cm)ショルダー紐とハンドルベルトを交換することのできる2WAY仕様3色展開 通常価格¥16,500(税込み)BUCKET<CROISSANT> クロワッサンH20×W32/20×D14(cm)ショルダー紐とハンドルベルトを交換することのできる2WAY仕様3色展開 通常価格¥12,100(税込み)CROISSANT<BISCUIT> ビスケットH19×W28(cm)サコッシュ 3色展開 通常価格¥7,480(税込み)BISCUIT<PT SACK> ピーティーサックH42×W37(cm)トートバッグ 3色展開 通常価格¥4,950(税込み)PT SACK 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月14日コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMAでは、2022年3月24日(木)のオープン後初めての期間限定イベント『“宇宙はラズベリーの香り”フェア』を2022年6月3日(金)より行います。天の川の香りを楽しむ『“宇宙はラズベリーの香り”フェア』天の川銀河には甘酸っぱい香りがあふれています。その香りの正体はラズベリーにも含まれる「ギ酸エチル」という有機化合物。プラネタリアYOKOHAMAに併設のショップ「Gallery Planetaria」には、そんな甘酸っぱい“天の川の香り”のラズベリーにちなんだアイテムが並びます。“銀河のどこかにある秘密のお店”で出会うここにしかないアイテムで、地球上でも宇宙に漂う“天の川の香り”をお楽しみください。★「Gallery Planetaria」Pickup Itemsアロマ 『MILKY WAY NOTE』銀河の中心に香るといわれるラズベリーの成分と、スターアニスの香りをベースにした“天の川の香り”のアロマ。オリジナル紅茶『STARRY TOKYO』天の川をイメージしたラズベリーの香りと、都会の夜をイメージしたスパークリングワインの香りをブレンド。茶葉に星屑が散りばめられた、宇宙でここだけのブレンドティー。『STAR FALL SOAP』“天の川の香り”を感じられるハンド&ボディウォッシュ。「ちいさな悩みは、この広い宇宙に洗い流して」という想いが込められています。『メテオライトキャンドル』美しいラズベリーカラーのキャンドルに“天の川の香り”を閉じ込めました。星が輝く夜に添えて、贅沢な時間を。『東京スターライトレモネードラズベリー』レモネードにラズベリーの甘酸っぱさを加え、“天の川テイスト”に仕上げたピンク色の可愛いレモネード。一部アイテムは、オンラインショップでも販売致します。▼Gallery Planetaria公式オンラインショップ ★「Cafe Planetaria」では期間限定メニューも併設のカフェ「Cafe Planetaria」では、期間限定でラズベリーを使ったメニューを販売します。『Omega』オメガ天の川銀河の中心に輝くオメガ星雲をとじ込めたラズベリーとネクターが相性抜群のノンアルコールカクテル。*ラズベリー、ネクター、ブルーベリー『Galaxy Donut -Raspberry-』ギャラクシードーナツ ラズベリー赤く煌く星々を散りばめたギャラクシードーナツ。いつもの美味しさにラズベリーの酸味を加えたスペシャルメニュー。*フリーズドライラズベリー、ラズベリーソース、グレーズ▼Cafe Planetaria詳細ページ ※Cafe Planetariaは、カフェのみでもご利用いただけます。●「“宇宙はラズベリーの香り”フェア」詳細●開催期間:6月3日(金)~7月31日(日)開催場所:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA プラネタリアYOKOHAMAのトピックス★横浜ロイヤルパークホテルとのコラボカクテルを販売中!プラネタリアYOKOHAMA内のカフェ「Cafe Planetaria」では、3月24日(木)のグランドオープンを記念して、横浜ロイヤルパークホテル内のスカイラウンジ「シリウス」とのコラボレーションカクテルを販売しております。上映作品『Dog Star 君と見上げる冬の星座たち』の2人の登場人物それぞれをイメージしたカクテルを両店舗で展開していますので、両方味わうことでさらに作品の世界観を味わえるメニューとなっています。ご鑑賞中は「Cafe Planetaria」のカクテルを、ご鑑賞後は「シリウス」のカクテルをお楽しみください。▼コラボカクテル詳細 ★さらに横浜ロイヤルパークホテル内のレストランをお得に楽しめるキャンペーンを実施中!プラネタリアYOKOHAMAにて作品をご鑑賞の方に限り、鑑賞チケットor購入画面(WEB)のご提示で横浜ロイヤルパークホテル内全レストラン&バーを10%OFFにてご利用いただけます。▼キャンペーン詳細 ★Cafe Planetariaの人気メニューをご紹介プラネタリアTOKYOに続く2店舗めの“銀河を旅する途中に出会うカフェ”「Cafe Planetaria」では、星や宇宙の輝きを詰め込んだメニューが並びます。メニューはほとんどがここでしか食べられないプラネタリアYOKOHAMA限定メニュー。その中でもプラネタリアYOKOHAMAで人気のメニューとこれからの季節にぴったりのメニューをご紹介します。『Starry Bottle』スターリーボトル星屑が輝くブルーレモネードとアイスティーにマスカットゼリーをプラスした光るボトルドリンク。「日常に楽しい星のきらめきが寄り添いますように」と願いを込めた「光るボトル」は、飲み終わったあとも洗って繰り返しご使用いただけますので、お気に入りのドリンクを入れてお楽しみください。『スターリーボトル&ギャラクシードーナツ』人気の2つのメニューをCafe Planetariaオリジナルバッグに入れた、プラネタリアYOKOHAMA限定セット。宇宙の輝きを詰め込んだ、ここにしかないお得なセットです。『Vega』ベガ日本では「織姫星」として有名な夏の大三角形の一つ、青白く輝く「ベガ」。ライチの味わいが特徴のレモネードに「願い事」の花言葉を持つペンタスを添えた、これからの季節にぴったりの爽やかなノンアルコールカクテル。プラネタリアYOKOHAMAに併設の「Cafe Planetaria」ではすべてのメニューをお持ち帰りいただけます。プラネタリウム鑑賞中だけでなく、ご自宅でも星や宇宙の輝きを詰め込んだカフェメニューをお楽しみください。●「Cafe Planetaria」概要●営業時間:平日10:30~21:00、土日祝10:00~21:40休業日:プラネタリアYOKOHAMAの休館日に準ずる▼グランドメニューはこちら 【新型コロナウイルス感染拡大防止策に関して】コニカミノルタプラネタリウム株式会社が運営するプラネタリアYOKOHAMAは、新型コロナウイルス感染拡大防止策を施し、営業しております。当社が行う感染拡大防止策は下記URLをご確認ください。URL: ◆コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA 概要◆■名称:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA■所在地:神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号横濱ゲートタワー2F■営業日:定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間:10:30~21:00(土日祝は10:00~21:40)※詳細はWebサイト等でご確認ください。 【施設名称表記上のお願い】見出し・本文などで、施設名称が入りきらない場合、省略形をお使いください。●正式表記:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA●省略形:プラネタリアYOKOHAMA 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月01日日本初のLEDドームプラネタリウム「プラネタリウム満天 NAGOYA」「プラネタリア YOKOHAMA」は、2022年7月15日(金)よりプラネタリウム作品「銀河鉄道の夜」を上映する。日本初のLEDドーム、プラネタリアYOKOHAMA&満天NAGOYA2021年10月にオープンした「プラネタリウム満天 NAGOYA」と2022年3月にオープンした「プラネタリアYOKOHAMA」は、日本初のLEDドームシステムを採用したプラネタリウムドームシアター。プロジェクターによる投影ではなく、高輝度・広色域のLED素子を利用した映像システムを利用することで、これまでにない臨場感と美しい星空が楽しめる。幻想的な銀河の風景を再現した「銀河鉄道の夜」今回は、星を愛した作家・宮沢賢治の傑作「銀河鉄道の夜」を原作にしたプラネタリウム作品「銀河鉄道の夜」を上映。国内外の累計100館を超えるプラネタリウムで上映されており、累計動員数が100万人を突破している人気作品だ。両館での上映に当たって、LEDドーム用に特別なリマスター版を制作。「銀河鉄道の夜」の世界観を映像クリエイター・KAGAYAが鮮明に再現した、360°に広がる幻想的な銀河のパノラマ風景が体感出来る。上映概要「銀河鉄道の夜」LEDドーム用リマスター版期間:2022年7月15日(金)〜時間:約45分(本編上映時間は約38分)原作:宮沢賢治撮影・脚本・CG:KAGAYA音楽:加賀谷玲朗読:桑島法子上映館:プラネタリウム満天NAGOYA / プラネタリアYOKOHAMA
2022年05月29日プラネタリウム施設「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」が、横浜市西区高島・横濱ゲートタワーに2022年3月24日(木)オープン。都会の真ん中で“星空体験”ができる「プラネタリアYOKOHAMA」横浜市西区高島に新たに建設される「横濱ゲートタワー」は、みなとみらい21中央地区58街区に位置し、横浜駅からみなとみらい21への玄関口となる複合ビル。そこに開業する「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」は、都会のオフィスビルにありながら、少し贅沢な気分で自然を満喫できるグランピングのような「星空」体験を提供。LEDドームシステム導入でこれまでにない没入感を実現「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」には、LEDドームシステム「DYNAVISION-LED」を導入。現在主流となっているプロジェクターによる投映方式とは異なり、自発光するLED素子を利用した映像システムで、高輝度、広色域により、かつてない臨場感と美しい星空を実現。今までは表現が難しかった、抜けるような青い空や海、真っ赤な夕焼け、キラキラと輝く星空なども美しく再現され、今まで以上に本物に近い空の風景の中で没入感を感じられます。4席限定のプレミアムな「プラネットシート」はチェック。宇宙空間に身を預けるように、リラックスした形でプラネタリウムに没入でき、新しいプラネタリウムの世界を体感することができるはずです。カフェ&ギフトショップを併設「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」は、姉妹館である東京・有楽町の「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」と同様に、カフェ「カフェ プラネタリア(Cafe Planetaria)」とギフトショップ「ギャラリー プラネタリア(Gallery Planetaria)」が館内に併設されています。「カフェ プラネタリア」のドリンクや軽食は、ドーム内に持ち込みも可能なので、プラネタリウムを楽しむお供としても最適。また、「花を贈るように星空を。」をコンセプトとする「ギャラリー プラネタリア」には、お土産にはもちろん、自分へのプレゼントにもぴったりの星や銀河を連想させるアイテムを取り揃えています。ロビーは自然を感じられるデザインに都会にいながら緑を感じられる「横濱ゲートタワー」に合わせ、ロビーは地球上の緑や自然を感じられるデザインを採用。中へ進んでいくと、やがて宇宙空間を感じさせるドーム内へいざなわれるという、一連の空間づくりがなされています。また、老舗アロマブランド「生活の木」とのコラボレーションにより、ロビー空間には星明かりの森をイメージしたオリジナルアロマが優しく漂います。初上映作品は“あの花”岡田麿里脚本のアニメーションプラネタリウムオープンに際して初めて上映される作品は、姉妹館である満天NAGOYAで人気のアニメーションプラネタリウム「 Dog Star 君と見上げる冬の星座たち」。人気アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』や『心が叫びたがってるんだ。』で知られる岡田麿里が脚本を担当する同作では、冬の星座をきっかけに瞬きだす主人公2人の友情を描く。日本初のLEDドームシステムを導入したコニカミノルタプラネタリウムならではの映像表現で、青春ストーリーを星空と共に楽しむことができます。主人公2人の声優には、島﨑信長と内田雄馬を起用。主題歌には、ボカロPバルーンこと須田景凪が主人公たちをイメージして書き下ろした 「終夜(よもすがら)」が採用され、物語の世界観を彩ります。なお、コニカミノルタプラネタリウムの公式YouTubeでは、「終夜」のスペシャルムービーが公開されています。<ストーリー>星の好きな少年・晄介は、高校受験に失敗。不本意に通うことになった滑り止めの学校で、陸上部の夏樹と出会う。華やかで賑やかな夏樹の輝きを、苛烈に輝く1等星のシリウスになぞらえる晄介。存在感の薄い2等星の自分とは違うのだと……しかし。瞬く星たちの運命は、がらりと変化する。オープニング記念作品“写真OK”のLEDドームオープニング記念として、LEDドーム初となる“写真OK”のプラネタリウム作品「Space Voyage #ファインダー越しの私の宇宙」も公開。本作では、“映える”宇宙の観光スポットをめぐる宇宙旅行気分を堪能でき、本編上映後にはドーム内を自由に移動できる撮影タイムが設けられています。ナレーションは俳優の磯村勇斗が務める。コニカミノルタプラネタリウム5つ目の直営館コニカミノルタプラネタリウムは、2004年の「コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City」を皮切りに、「コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン」、2018年開設の「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」の3館を東京都内に開設。2021年10月には、名古屋市西区の「イオンモール Nagoya Noritake Garden」に「コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA」をグランドオープンした。「プラネタリアYOKOHAMA」はコニカミノルタプラネタリウム5つ目の直営館となる。【詳細】コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMAオープン日:2022年3月24日(木)オンラインチケット発売日:3月23日(水)AM10:00~住所:神奈川県横浜市西区高島1丁目2番「横濱ゲートタワー」席数:一般席162席、プレミアムシート4席、車椅子スペース4ヶ所■「Space Voyage #ファインダー越しの私の宇宙」作品概要期間:2022年3月24日(木)時間:約35分 +撮影タイム 5分上映館:プラネタリアYOKOHAMA※詳細や最新情報は公式WEBサイトで確認。
2022年03月24日2022年3月24日(木)にグランドオープン予定のコニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA。それに先駆け、オープニング上映作品のオンラインチケットを3月23日(水) AM10:00より販売開始します。3月24日の初回上映は、15:40~16:20「Space Voyage #ファインダー越しの私の宇宙」を予定しています。※3月24日以降のオンライン購入についてはWEBサイト等でご確認ください。「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」公式ウェブサイト ★オープニング作品はエンタテインメント性あふれる2作品「Space Voyage #ファインダー越しの私の宇宙」★こんなプラネタリウム初体験!? 写真撮影OKのLEDドーム宇宙旅行が少しずつ身近になりつつある現代。実際に宇宙へのツアーに行けるとしたら、どんな景色が楽しめるでしょうか。きっとその景色を写真撮影してみたいと思うことでしょう。あなたは宇宙でどんな写真を撮り、どんなハッシュタグで共有したいですか?本作はLEDドーム初となる、写真が撮れるプラネタリウム作品です。“映える”宇宙の観光スポットをめぐる宇宙旅行へとお連れします。本編上映後にはドーム内を自由に移動できる撮影タイムも 。宇宙空間で写真撮影ができる LEDドーム作品は本作だけ!DYNAVISION(R)-LEDならではの圧巻の映像美で、美しい宇宙の姿をお楽しみください。★地球がもっと好きになる――宇宙探査機と地球の知られざるエピソード1977年に地球から飛び出した宇宙探査機ボイジャーは、太陽系を出て前人未到の宇宙空間へ孤独な旅を続けています。宇宙に視点を向け進んでいくボイジャーが、地球を振り返って撮影した写真はいったいどのようなものでしょうか?宇宙を知ることで、私たちの地球がもっと好きになる…ボイジャーの眼を通しながら、壮大な宇宙に浮かぶ美しい地球にご期待ください。「Space Voyage #ファインダー越しの私の宇宙」作品詳細/オンライン購入 ナレーション:磯村勇斗主題歌:宮沢賢治「星めぐりの歌」監督:西郡勲映像制作:P.I.C.S.「Dog Star 君と見上げる冬の星座たち」★シリウスが輝き、星空を駆けていく。冬の星座をきっかけに瞬きだす主人公2人の友情を描いた完全オリジナルストーリーです。★ストーリー星の好きな少年・晄介は、高校受験に失敗。不本意に通うことになった滑り止めの学校で、陸上部の夏樹と出会う。華やかで賑やかな夏樹の輝きを、苛烈に輝く一等星のシリウスになぞらえる晄介。存在感の薄い二等星の自分とは違うのだと……しかし。瞬く星たちの運命は、がらりと変化する。脚本:岡田麿里主題歌:須田景凪CAST:島崎信長、内田雄馬※島ざき(ざきは山編に立つと書いて可)が正しい表記となります。劇伴作家:中村佳紀「Dog Star 君と見上げる冬の星座たち」作品詳細/オンライン購入 ★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMAとは日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION(R)-LED」によるプラネタリウムドームシアター。星空と全天周映像による「癒し」や「心地よさ」を体験できるエンタメ系プラネタリウムが横浜に誕生します。~プラネットシートから眺める特別な星空~限定4席のプレミアムな「プラネットシート」をご用意。宇宙空間に体が浮かぶように身をあずけて新しいプラネタリウムの世界をご堪能下さい。館内にはカフェとショップも併設。オリジナルのドリンクや軽食は見た目にも楽しいものばかり。お好きなメニューを片手にドーム内でより一層の癒しのひと時を。また、「花を贈るように星空を。」をコンセプトとしたギフトショップ「Gallery Planetaria」では星や銀河を連想させるアイテムを取り揃えています。おすすめ商品は横浜限定のバスソルト「ユニバースタイムGREEN PLANET」。お土産にはもちろん、ご自身へのプレゼントにも。~オリジナルのナチュラルアロマで香りのおもてなし~施設ロビーに漂うアロマは、老舗アロマブランド「生活の木」とコラボ。星明かりの森をイメージしたプラネタリアYOKOHAMAオリジナルのアロマは、忙しく日常を過ごすあなたの気持ちにやさしく寄り添う香りです。★アロマオイルはGallery Planetariaでも販売します。●コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA 施設概要●■名称:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA■所在地:神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号横濱ゲートタワー2F■オープン予定:2022年3月24日(木)■席数:一般席162席、プレミアムシート4席、車椅子スペース4ヶ所■ドーム径:15m※デザインやサービス内容は、変更される可能性があります。※オープン時期は都合により変更になる場合があります。詳細は WEB サイト等でご確認ください。 【施設名称表記上のお願い】見出し、本文などで、施設名称が長すぎて入りきらない場合、次の優先順位で省略形をお使いください。コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(略)プラネタリアYOKOHAMA 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月18日2022年3月24日(木)、コニカミノルタプラネタリウムの5つ目となる直営館「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」が横濱ゲートタワーにグランドオープン。上映作品として、姉妹館である満天NAGOYAで人気のアニメーションプラネタリウム「Dog Star 君と見上げる冬の星座たち」が決定しました。本作は、脚本を岡田麿里が担当する完全オリジナルストーリーです。主題歌を須田景凪が、メインキャストを人気声優の島崎信長と内田雄馬が担当します。また、プラネタリアYOKOHAMAでの上映を記念して、須田景凪が書き下ろした主題歌「終夜 (よもすがら)」に本作の映像を合わせたスペシャルムービーを公開します。★シリウスが輝き、星空を駆けていく。本作は「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」や「心が叫びたがってるんだ。」で知られる岡田麿里が脚本を担当。冬の星座をきっかけに瞬きだす主人公2人の友情を描いた完全オリジナルストーリーです。日本初のLEDドームシステムを導入したコニカミノルタプラネタリウムならではの映像表現で織りなす青春ストーリーをドームいっぱいに広がる星空と共にお楽しみ頂けます。★須田景凪の書き下ろし主題歌「終夜(よもすがら)」スペシャルムービー公開主題歌は代表曲「シャルル」がYouTubeにて総再生数1億回を記録したボカロPバルーンこと須田景凪が担当。プラネタリアYOKOHAMAでの上映を記念して、本作の映像と主題歌「終夜」を合わせたスペシャルムービーをYouTubeで公開します。主人公たちをイメージして書き下ろした楽曲「終夜」が物語の世界観を彩ります。2022年2月17日より、YouTubeにて「終夜」スペシャルムービーを公開 ★声の出演は島崎信長・内田雄馬本作のメインキャストとして「呪術廻戦」ほか数々の人気作に出演する声優の2人が演じます。星の好きな少年・晄介役を島崎信長が、陸上部で活躍する夏樹役を内田雄馬が担当します。華やかで賑やかな「夏樹」の輝きを、“ドッグスター”とも呼ばれる1等星のシリウスに例える「晄介」目線で描く、星にまつわる物語をお楽しみください。★アクリルスタンド付き前売り鑑賞券販売決定!繊細な色彩と独特の発光表現を得意とするRella(れら)の描きおろしデフォルメイラストを使用したアクリルスタンド付き前売り券を販売します。アクリルスタンドを持って、プラネタリアYOKOHAMAのフォトスポットで記念撮影をしませんか。2月17日(木)より販売開始 ★ストーリー星の好きな少年・晄介は、高校受験に失敗。不本意に通うことになった滑り止めの学校で、陸上部の夏樹と出会う。華やかで賑やかな夏樹の輝きを、苛烈に輝く1等星のシリウスになぞらえる晄介。存在感の薄い2等星の自分とは違うのだと……しかし。瞬く星たちの運命は、がらりと変化する。「Dog Star 君と見上げる冬の星座たち」作品詳細 ●プロフィール●《 脚本:岡田麿里(おかだ まり) 》1976年生まれ。脚本家。1998年『DTエイトロン』で初めてアニメ脚本を手掛けて以降、主にアニメ脚本家として活動し、2011年に原作・脚本の『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』が大ヒット。小説や実写作品の脚本、漫画原作、作詞など、活動の範囲を広げ続け、2018年『さよならの朝に約束の花をかざろう』でアニメ監督としてデビュー。最新監督作品の新作アニメ映画『アリスとテレスのまぼろし工場』を現在制作中。《 主題歌:須田景凪(すだ けいな) 》2013年より“バルーン”名義でボカロPとして活動開始。代表曲「シャルル」はセルフカバーバージョンと合わせ、YouTubeでの再生数は1億回再生を記録。2019年、ワーナーミュージック・ジャパンからメジャーデビュー。2nd EP 「porte」は、オリコンウイークリーアルバムランキングでTOP5にランクイン。2021年2月、メジャー1stフル・アルバム「Billow」をリリース。《 CAST 上川晄介:島崎信長(しまざき のぶなが) 》※島ざき(ざきは山編に立つと書いて可)が正しい表記となります。12月6日生まれ。宮城県出身。青二プロダクション所属。2009年デビュー後、『あの夏で待ってる』で主役を務めて以来、『Free!』シリーズなど、年間10本以上の人気作に参加。主な出演作に『ましろのおと』(澤村雪)、『フルーツバスケット』(草摩由希)、『呪術廻戦』(真人)など。《 CAST 遠藤夏樹:内田雄馬(うちだ ゆうま) 》9月21日生まれ。東京都出身。アイムエンタープライズ所属。『BANANAFISH』(アッシュ・リンクス)や『呪術廻戦』(伏黒恵)など数々の人気作に出演、第十三回声優アワードでは主演男優賞を受賞。TBS「あさチャン」でナレーションを務めるなどその活動の幅を広げている。《 キャラクターデザイン:Rella(れら) 》イラストレーター/デザイナー。繊細な色彩と独特の発光表現を得意とする。キャラクターデザインが高く評価され、フィギュアのデザイン案件も多数。個人活動として多くの初音ミク楽曲のイラストを各種SNSに投稿。代表作は『初音ミクNT』『初音ミクシンフォニー』シリーズ、『初音ミク・クロニクル』、『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』の衣装やMVクリエイティブ案件等。初音ミク以外では、『bilibili十周年 純白の愛 2233記念フィギュア』『Fate/GrandOrder』概念礼装など、幅広く活動している。《 劇伴作家:中村佳紀(なかむら よしのり) 》1995年生。中学時代、バンド活動に没頭しDTMを始める。専門学校に入学後、ゲーム音楽コンテストで最優秀賞を受賞、在学中から作曲家のキャリアをスタート。現在、数々のテレビ番組の音楽を担当する他、ゲーム「FINAL FANTASY VII REMAKE」「KINGDOM HEARTS III」、アニメ「ケムリクサ」をはじめ、ゲーム・ドラマ・アニメ等様々なジャンルで活躍する新進気鋭のクリエイター。★もう一つの上映作品はプラネタリアYOKOHAMAのオープニングを記念して作られた「Space Voyage #ファインダー越しの私の宇宙」こんなプラネタリウム初体験!?写真撮影OKのLEDドーム宇宙旅行が少しずつ身近になりつつある現代。実際に宇宙へのツアーに行けるとしたら、どんな景色が楽しめるでしょうか。きっとその景色を写真撮影してみたいと思うことでしょう。あなた宇宙でどんな写真を撮り、どんなハッシュタグで共有したいですか?本作はLEDドーム初となる、写真が撮れるプラネタリウム作品です。“映える”宇宙の観光スポットをめぐる宇宙旅行へとお連れします。本編上映後にはドーム内を自由に移動できる撮影タイムも 。宇宙空間で写真撮影ができる LEDドーム作品は本作だけ!DYNAVISION(R)-LEDならではの圧巻の映像美で、美しい宇宙の姿をお楽しみください。ナレーションは俳優の磯村勇斗です。●『Space Voyage #ファインダー越しの私の宇宙』作品概要●★期間:2022年3月24日(木)~★時間:約35分+撮影タイム5分★上映館:プラネタリアYOKOHAMA※詳細や最新情報は下記公式WEBサイトでご確認ください。 ★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMAの魅力日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION(R)-LED」によるプラネタリウムドームシアター。星空と全天周映像による「癒し」や「心地よさ」を体験できるエンタメ系プラネタリウムが横浜に誕生します。~プラネットシートから眺める特別な星空~限定4席のプレミアムな「プラネットシート」をご用意。宇宙空間に体が浮かぶように身をあずけて新しいプラネタリウムの世界をご堪能下さい。館内にはカフェとショップも併設。オリジナルのドリンクや軽食は見た目にも楽しいものばかり。お好きなメニューを片手にドーム内でより一層の癒しのひと時を。また、「花を贈るように星空を。」をコンセプトとしたギフトショップ「Gallery Planetaria」では星や銀河を連想させるアイテムを取り揃えています。お土産にはもちろん、ご自身へのプレゼントにも。~オリジナルのナチュラルアロマで香りのおもてなし~施設ロビーに漂うアロマは、老舗アロマブランド「生活の木」とコラボ。星明かりの森をイメージしたプラネタリアYOKOHAMAオリジナルのアロマは、忙しく日常を過ごすあなたの気持ちにやさしく寄り添う香りです。★アロマオイルはGallery Planetariaでも販売します。●コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA 施設概要●■名称:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA■所在地:神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号横濱ゲートタワー2F■オープン予定:2022年3月24日(木)■席数:一般席162席、プレミアムシート4席、車椅子スペース4ヶ所■ドーム径:15m※デザインやサービス内容は、変更される可能性があります。※オープン時期は都合により変更になる場合があります。詳細は WEB サイト等でご確認ください。 【施設名称表記上のお願い】見出し、本文などで、施設名称が長すぎて入りきらない場合、次の優先順位で省略形をお使いください。コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(略)プラネタリアYOKOHAMA 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月17日2022年3月24日(木)、コニカミノルタプラネタリウムの5つ目となる直営館「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」が横濱ゲートタワーにグランドオープン。そのオープニングを飾る作品として、プラネタリウム作品『Space Voyage #ファインダー越しの私の宇宙』を上映することが決定しました。本作は、「カメラを片手に宇宙旅行」をテーマとした、写真が撮れるプラネタリウム作品です。ナレーションは人気俳優・磯村勇斗さんが担当します。★こんなプラネタリウム初体験!? 写真撮影OKのLEDドーム宇宙旅行が少しずつ身近になりつつある現代。実際に宇宙へのツアーに行けるとしたら、どんな景色が楽しめるでしょうか。きっとその景色を写真撮影してみたいと思うことでしょう。あなたは宇宙でどんな写真を撮り、どんなハッシュタグで共有したいですか?本作はLEDドーム初となる、写真が撮れるプラネタリウム作品です。“映える”宇宙の観光スポットをめぐる宇宙旅行へとお連れします。本編上映後にはドーム内を自由に移動できる撮影タイムも 。宇宙空間で写真撮影ができる LEDドーム作品は本作だけ!DYNAVISION(R)-LEDならではの圧巻の映像美で、美しい宇宙の姿をお楽しみください。★地球がもっと好きになる――宇宙探査機と地球の知られざるエピソード1977年に地球から飛び出した宇宙探査機ボイジャーは、太陽系を出て前人未到の宇宙空間へ孤独な旅を続けています。宇宙に視点を向け進んでいくボイジャーが、地球を振り返って撮影した写真はいったいどのようなものでしょうか?宇宙を知ることで、私たちの地球がもっと好きになる…ボイジャーの眼を通しながら、壮大な宇宙に浮かぶ美しい地球にご期待ください。●『Space Voyage #ファインダー越しの私の宇宙』作品概要●★期間:2022年3月24日(木)~★時間:約35分+撮影タイム5分★上映館:プラネタリアYOKOHAMA※詳細や最新情報は下記公式WEBサイトでご確認ください。 ●プロフィール●ナレーション:磯村勇斗1992年9月11日生まれ。静岡県出身。主な出演作にドラマ「ひよっこ」「今日から俺は!!」「恋する母たち」「青天を衝け」映画「ヤクザと家族 The Family」「東京リベンジャーズ」「劇場版きのう何食べた?」「前科者」など。3月よりWOWOW「サウナーーーズ3」が放送予定、待機作に映画「PLAN75」(6月公開)がある。主題歌:宮沢賢治「星めぐりの歌」監督:西郡勲MVやCMをはじめ、プロジェクションマッピングやプラネタリウムのドーム映像など大規模な作品も幅広く手がけている。映像制作:P.I.C.S.TVCM / ミュージックビデオ / 大型映像 / VR・ARなど、ジャンルを問わず映像制作を手がけ、よりフレームレスな体験を発信している。★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMAの魅力日本初のLEDドームシステム「DYNAVISION(R)-LED」によるプラネタリウムドームシアター。星空と全天周映像による「癒し」や「心地よさ」を体験できるエンタメ系プラネタリウムが横浜に誕生します。~プラネットシートから眺める特別な星空~限定4席のプレミアムな「プラネットシート」をご用意。宇宙空間に体が浮かぶように身をあずけて新しいプラネタリウムの世界をご堪能下さい。館内にはカフェとショップも併設。オリジナルのドリンクや軽食は見た目にも楽しいものばかり。お好きなメニューを片手にドーム内でより一層の癒しのひと時を。また、「花を贈るように星空を。」をコンセプトとしたギフトショップ「Gallery Planetaria」では星や銀河を連想させるアイテムを取り揃えています。お土産にはもちろん、ご自身へのプレゼントにも。~オリジナルのナチュラルアロマで香りのおもてなし~施設ロビーに漂うアロマは、老舗アロマブランド「生活の木」とコラボ。星明かりの森をイメージしたプラネタリアYOKOHAMAオリジナルのアロマは、忙しく日常を過ごすあなたの気持ちにやさしく寄り添う香りです。★アロマオイルはGallery Planetariaでも販売します●コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA 施設概要●■名称:コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA■所在地:神奈川県横浜市西区高島一丁目2番5号横濱ゲートタワー2F■オープン予定:2022年3月24日(木)■席数:一般席162席、プレミアムシート4席、車椅子スペース4ヶ所■ドーム径:15m※デザインやサービス内容は、変更される可能性があります。※オープン時期は都合により変更になる場合があります。詳細は WEB サイト等でご確認ください。 【施設名称表記上のお願い】見出し、本文などで、施設名称が長すぎて入りきらない場合、次の優先順位で省略形をお使いください。★コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(略)プラネタリアYOKOHAMA 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月03日