「MISIA」について知りたいことや今話題の「MISIA」についての記事をチェック! (1/4)
2024年9⽉21⽇(⼟)・22⽇(⽇) 東京・有明アリーナにて開催される『Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN 2024』に、MISIA&⿊⽥卓也BANDと.ENDRECHERI.が出演する。「Blue Note JAZZ FESTIVAL」は、ブルーノート・ニューヨークが主催し2011年にスタート。1カ月間にわたりクラブ、シアターなど複数会場で、ジャズやさまざまな⾳楽があふれるニューヨークの初夏の⾵物詩として定着している。⽇本では2015年に初開催され、横浜⾚レンガ野外特設ステージを会場にジェフ・ベック、パット・メセニー、ロバート・グラスパー、ハイエイタス・カイヨーテ、インコグニートらが、続く2016年にはアース・ウインド&ファイアー、ジョージ・ベンソン、MISIA&⿊⽥卓也、マーカス・ミラーらが出演した。8年ぶりの開催となる初日ラインナップは、キング・オブ・MCの異名をとるラッパー / リリシストのナズ 、ファンク界のリヴィング・レジェンド率いるパーラメント・ファンカデリック feat. ジョージ・クリントン、2016年公演でも伝説的なパフォーマンスを披露したMISIA&⿊⽥卓也BAND、堂本剛が“Pファンク”に感銘を受け活動をスタートした.ENDRECHERI.が出演。2⽇⽬は、全世界で1億枚以上のCD・レコード売り上げを誇るシカゴをヘッドライナーに、唯⼀無⼆のアンサンブル集団スナーキー・パピーが出演する。<イベント情報>『Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN 2024』2024年9⽉21⽇(⼟)・22⽇(⽇) 東京・有明アリーナ開場 12:00 / 開演 13:00(両⽇ともに)【出演】9月21日(土):NAS、PARLIAMENT FUNKADELIC feat. GEORGE CLINTON、MISIA & ⿊田卓也BAND、.ENDRECHERI. ほか9月22日(日):CHICAGO、SNARKY PUPPY ほか【チケット】VIP席:70,000円(税込)※アリーナセンターブロック指定席、VIP限定グッズ、その他特典付き(後⽇発表)※VIP限定グッズは公演当⽇会場でお渡しいたします。SS席:40,000円(税込)※アリーナ指定席、SS限定グッズ、その他特典付き(後⽇発表)※SS限定グッズは公演当⽇会場でお渡しいたします。S席:23,000円(税込)A席:15,000円(税込)■プレリザーブ先⾏受付期間:6月19日(⽔) 23:59まで()オフィシャルサイト:
2024年06月11日MISIAが、7月7日(金) にリリースするライヴ映像作品『25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE』のダイジェスト映像を公開した。『25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE』には、ツアーファイナルとなる有明アリーナ公演の模様を完全収録。デビュー曲「つつみ込むように・・・」から最新曲「希望のうた」「おはようユニバース」までを網羅したセットリスト、そして各楽曲の世界観とリンクした演出やステージングで、デビュー25年のキャリア全体を体感できるような作品となっている。映像ディレクターを務めたSamは「デビューから現在までの幅広い楽曲によって構成されたライヴで、各パートによって見せ方や演出も大きく変わる。そのバリエーションをしっかり見せつつ、全体像が伝わるように意識しながら撮影、編集を行いました。イーグルに乗って登場するオープニングもダイナミックだし、花道を含めてステージ全体を使って表現していて。映像ですべてを伝えるのはとても難しかったですが、演出の意図やメッセージもそうですが、すべてを感じ取ってもらいたいな、と。本当に素晴らしいステージだったし、“これに負けない映像を作らなくちゃいけない”というプレッシャーもありましたね」と本作への思いを語った。また、Blu-ray版に特典映像として収録される横浜アリーナ公演について、「有明公演の映像は、ステージの上のMISIAさんの表情、ステージングの素晴らしさをしっかり見せることに重点を置いていたんです。MISIAさんのパフォーマンスは手の先まで意識が行き届いているし、細かいところも含めてすべてを感じてもらいたくて。横浜公演の映像に関しては、ステージの全体像がわかるように構成しています。ハイアングルで捉えたときのステージの全貌、ライティングや演出の意図が見えるようにしたかったといいますか。あとはカラーグレーディング(色彩調整)でも差別化しているので、ぜひ両方見ていただきたいですね」と、有明アリーナ公演との違いについてコメントしている。MISIA『25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE』ダイジェスト映像<リリース情報>MISIA ライヴ映像作品『25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE』7月7日(金) リリースMISIA『25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE』ジャケット●Blu-ray:9,000円(税込)●DVD:8,000円(税込)【収録曲】Everything~忘れない日々~LIFE IN HARMONY~THE GLORY DAY~INTO THE LIGHTCASSA LATTEHigher Love君の願いが世界を輝かすEverything逢いたくていま明日へ希望のうたMAWARE MAWAREあなたにスマイルおはようユニバースつつみ込むように・・・アイノカタチ※初回限定仕様:デジパック仕様&メモリアルブック封入※Blu-ray特典:2023年2月開催の横浜アリーナ公演の模様を追加収録予約リンク:特設サイト:<イベント情報>『25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE』特別先行上映会7月1日(土)開場13:00 / 上映13:30開場16:00 / 上映16:30【劇場】ユナイテッド・シネマ札幌ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場ユナイテッド・シネマ豊橋18ユナイテッド・シネマ岸和田ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13※MISIA本人の登壇は予定しておりません。チケット料金:3,800円※オリジナルのシングルCD風アクリルスタンド付(非売品)詳細はこちら:
2023年06月16日MISIAが、2月18日(土)・19日(日) にデビュー25周年記念アリーナツアー『Yakult presents 25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE』の横浜アリーナ公演を開催。そのオフィシャルレポートが到着した。本日2月21日(火) にデビュー25周年を迎えたMISIA。現在、デビュー25周年記念アリーナツアー『Yakult presents 25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE』で全国を巡っている真っ只中で、残すは2月25日(土)・26日(日) の福岡公演とファイナル公演の3月31日(金)・4月1日(土)・2日(日) の有明アリーナのみとなった。1月25日(水) に発売されたベストアルバム『MISIA THE GREAT HOPE BEST』を引っ提げてのツアーとなった今回のセットリストは、デビュー曲の「つつみ込むように...」から、矢野顕子提供で話題となった「希望のうた」まで、MISIAの25年の軌跡がその歌声とパフォーマンスで一気に体感できるヒット曲満載の内容だ。超満員の横浜アリーナのオーディエンスをいきなり驚かせたオープニングは、今のMISIAとデビュー当時の原点を同時に感じさせるものだった。まず登場した4名のドラァグクイーンはオクトパスを想起させるドット柄のついた衣装を身に纏っていた。そして巨大なワシの背に乗って現れたのはMISIAだ。エレクトリックなSEが響く中、まるで地球そのものがクラブになったかのような演出で「Everything」の一節を歌い出した瞬間、フロアからはため息とも歓声ともつかない声があふれた。そう、大阪公演よりオーディエンスの声出しが解禁されたのだ。曲間にはバンド(総勢25名)によるつなぎの妙が凝らされ、さらにダンサー(総勢22名)が加わり、「忘れない日々」「LIFE IN HARMONY」とRemix風のメドレーが途切れなく続いていく。ライヴ終盤かと思ってしまうような、いきなりのスパート。今この瞬間、最高の音楽の中にいることを実感できる。そしてその実感は、満員のオーディエンスがいて、歓声が聴こえるという当たり前のライヴ空間がようやく戻ってきたことと無関係ではない。世界を照らす光のようなシルバーを基調としたMISIAの衣装には、ガラスのかけらのようなものがあしらわれている。一度壊れたものが再び元の形に戻ろうとするプロセスを表現しているように思えた。「THE GLORY DAY」「INTO THE LIGHT」とMISIAの声が照らすその先がそのまま希望に繋がっているかのようだ。叙情的なトランペットソロに続いて、グリーンと白の衣装にチェンジしたMISIAが披露したのは「CASSA LATTE」。ホーンセクションにストリングスを加えた豪華なアンサンブルに菅原小春、辻本知彦といった世界的なダンサーが彩りを添える。曲終わり、ピアノの調べに乗せてMISIAは25周年の瞬間を満員のオーディエンスと迎えられた喜びを即興の歌にして届けた。そしてそのまま「Higher Love」へ。黒い衣装に身を包んだダンサーがまるでゴスペル隊のような雰囲気を醸し出す。ステージ正面の大型LEDヴィジョンには、東京ディズニーシーの「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」のショーの模様が映し出され、その日本語版テーマ曲として、2022年の『NHK紅白歌合戦』でも歌われた「君の願いが世界を輝かす」を披露した。丁寧に歌を届けることにフォーカスした中盤を経て、後半ブロックが始まる前にMISIAがこんなことを語った。「私がこの25年の中で一番うれしかったのは、音楽を通して多くの皆さんと喜びや悲しみを共有できたことです。私たちのこの音楽で皆さんが少しでも元気になっていたら、明日への力を感じてくれていたなら、こんなにうれしいことはありません。私はたくさんのあたたかい日向の中で生きてきたんだなと思います。皆さんは私にとっての光なんです。そして世界情勢の中で今思うことは、私が思いっきり歌を歌い続けてこられたのは、やはり私たちの日常の中に戦争というものがなかったからなんだと思います。戦争のない世界を望み、それに向けて努力する世界、これも私たちにとって大きな光なんだと思います。この光を見失うことがないように想いを込めて次の歌を歌います」「希望のうた」のパフォーマンスは印象的だった。ダンサーによる群舞、圧倒的な規模のバンド、そしてMISIA。一人ひとりがそれぞれに存在しながら、想いをひとつに寄り合わせていく。その姿がそのまま音楽として表現されていた。目の前にある奇跡のような音楽は決して偶然が重なり合ったものではなく、現実の我々の世界でも私たちの力次第で、奇跡のような出来事を紡ぎ出すことができるのだと、勇気づけてくれているように思えた。MISIAの歌声に導かれるように次曲の「MAWARE MAWARE」のコーラスをオーディエンスが合わせていく。そこに確かに希望が見えた瞬間だった。本編ラストは「あなたにスマイル」。MISIAの歌を、音楽を届けたいという想い、それを一人でも多くの人と分かち合いたいという想いにあふれたライヴだった。そしてそれは、決して一人では実現できないのだということを改めて思い知らされた。アンコールはオーディエンスの大きなウェーブからスタート。車椅子ダンサーのかんばらけんた、みゅうが参加して「おはようユニバース」を、そしてデビュー曲の「つつみ込むように...」では菅原小春と辻本知彦が情熱的なダンスを披露。「まだファイナルじゃないんだけどね」とMISIAが笑って言うように、とにかく最初から最後まで圧巻のステージが繰り広げられた。ラストは「アイノカタチ」でこの日のライヴを終えた。デビュー25周年記念ライヴで灯した希望の光の照らす未来が、MISIAの歌声の先に確かに見えたような気がした。<ツアー情報>Yakult presents 25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE※終了分は割愛2月25日(土) 福岡・マリンメッセ福岡A館開場16:00 / 開演17:002月26日(日) 福岡・マリンメッセ福岡A館開場16:00 / 開演17:003月31日(金) 東京・有明アリーナ開場17:30 / 開演18:304月1日(土) 東京・有明アリーナ開場16:00 / 開演17:004月2日(日) 東京・有明アリーナ開場16:00 / 開演17:00<リリース情報>MISIA『MISIA THE GREAT HOPE BEST』発売中MISIA『MISIA THE GREAT HOPE BEST』ジャケット●初回生産限定盤(3CD+限定グッズ):4,500円(税込)●通常盤(3CDのみ)3,500円(税込)【収録内容】■DISC1M1. 希望のうたM2. Higher LoveM3. つつみ込むように...M4. あなたにスマイル:)M5. 幸せをフォーエバーM6. 陽のあたる場所M7. BELIEVE(SOUL JAZZ ver.)M8. 君のそばにいるよM9. 僕はペガサス君はポラリスM10. 好いとっとM11. SUPER RAINBOWM12. おはようユニバースM13. MAWARE MAWARE(feat.Doudou N’Diaye Rose)M14. THE GLORY DAY■DISC2M1. アイノカタチM2. EverythingM3. 逢いたくていまM4. オルフェンズの涙M5. 忘れない日々M6. 恋は終わらないずっとM7. 眠れぬ夜は君のせいM8. さよならも言わないままでM9. SNOW SONGM10. LIFE IN HARMONYM11. Candle Of LifeM12. 星の降る丘M13. 歌を歌おう(25th ver.)M14. 明日へ(25th ver.)■DISC3 25th Anniversary NONSTOP MIX CD by CAPTAIN VINYLM1. つつみ込むように...<DJ WATARAI REMIX feat.MURO>M2. アイノカタチ<MURO 12’’ REMIX>M3. La La La<Original K Dope Mix>M4. Escape<DJ WATARAI REMIX>M5. SHININ’ ~虹色のリズム~<Joe Claussell Club Love Ny Vocal Remix>M6. 眠れぬ夜は君のせい<Joe Claussell Remix>M7. Shining Star<DJ Spinna Remix>MELODY<Masters At Work REMIX>M8. Sweet Pain<Francois K. Dub Remix>M9. SWEETNESS<Satoshi Tomiie Remix>M10. Into The Light<DAVID Dub Mix>M11. 太陽がいるから<Frankie Knuckles Remix>M12. Everything<Junior + Gomi Remix>M13. THE GLORY DAY<DJ EMMA NEW MIX>M14. 果てなく続くストーリー<Smooth Latin Remix>特設サイト:
2023年02月21日東京ディズニーシーから、日本人アーティスト・MISIAとのコラボレーショングッズが初登場。2023年3月15日(水)より発売される。アーティスト・MISIAとのコラボグッズ初登場パーク内のナイトタイムショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」で、日本語版テーマソング「君の願いが世界を輝かす」を担当しているMISIA。そんな彼女と初タッグを実現したディズニーシーから、コラボレーションデザインのポストカードとクリアホルダーが展開される。イメージしたのは、諦めずに信じ続ける願いの力や、叶えられた願いが輝く流れ星となり、夜のディズニーシーを包み込む幻想的なシーン。中央には、輝く衣装に身を包んだミッキーマウスとMISIAがデザインされている。コラボレーション第2弾もまた2023年6月には、第二弾の新作アイテムも発売。T シャツやトートバッグ、キーチェーンなどが登場予定なので、詳細を楽しみに待ちたい。詳細東京ディズニーシー×MISIA コラボレーショングッズ発売日:2023年3月15日(水)販売場所:東京ディズニーシー イル・ポスティーノ・ステーショナリー※東京ディズニーシーの入園者のみ購入可能。※購入にはスタンバイパスが必要となる場合あり。※状況により販売店舗が変更になる場合あり。価格:・クリアホルダー 400円(A4サイズ)・ポストカード 250円(縦約10×横約15㎝)
2023年02月18日19日(月)23時59分~放送の「HAPPY クリスマス おもちゃ屋MISIA」(日本テレビ系列)では、バンド生演奏のライブにミッキーマウス、ミニーマウスが登場。MISIAと「君の願いが世界を輝かす」も披露する。「HAPPY クリスマスおもちゃ屋MISIA」は、MISIAが豪華ゲストともにライブ&トークをお届けする日本テレビのクリスマス音楽特番。2023年にデビュー25周年を迎えるMISIAが珠玉のクリスマスメドレーなどを披露するほか、ミッキーマウス、ミニーマウスが番組内に登場。MISIAがバンド生演奏とともに、16年ぶりに東京ディズニーシーとコラボレーションした楽曲「君の願いが世界を輝かす」を歌唱。スペシャルステージを披露する。初回から毎年参加のEXITに加えて、俳優・浜辺美波が登場する豪華ゲストとのトークや、恒例のプレゼント交換も。「HAPPY クリスマス おもちゃ屋MISIA」は、12月19日(月)23時59分~日本テレビ系列にて放送。※番組放送日時、放送エリアは予告なく変更になる場合があります。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) DisneyAs to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(text:cinemacafe.net)
2022年12月19日12月3日(土)19:00~放送予定の 「日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト2022」(日本テレビ系列)にて、ミッキーマウスとミニーマウスが MISIAとテレビ初共演することがわかった。2001年に放送を開始した「ベストアーティスト」は、今年で22回目。旬の人気アーティストたちが勢ぞろいして、今年のヒット曲や話題曲を中心に「いま見たい聴きたい」音楽をギュッと詰め込み、この一年を音楽で振り返るという人気番組だ。MISIAは今年、東京ディズニーシーの夜の新しいショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」のテーマソング「君の願いが世界を輝かす」の訳詞・歌唱を務め、同番組内でミッキーマウスとミニーマウスとのテレビ初共演が実現。特別なパフォーマンスも披露する予定だ。「日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト2022」は、12月3日(土)19:00~22:54、4時間生放送。総合司会は櫻井翔が務める。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。As to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(text:cinemacafe.net)
2022年11月20日東京ディズニーシーで公演がスタートした新ショー「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」を彩る、MISIAが歌唱と訳詞を担当した日本語版テーマソング「君の願いが世界を輝かす」のMVが解禁となった。「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」日本語版テーマソング「君の願いが世界を輝かす」は9月30日より先行配信され、11月11日同ショーがスタート。その初日にはMISIAがメディテレーニアンハーバーにサプライズで登場してスペシャルグリーティングを行うなど盛り上がりが最高潮のなか、今回のMVが解禁に。これは東京ディズニーシー史上初となる、パーク内で全編撮影されたMVだ。今回MISIAは、「大切にしたのは、東京ディズニーシーで流れる歌なので、海の中で歌っているような歌になること」と、パークの情景を表現することを意識したとコメント。また、MV撮影中にはディズニーらしさあふれる素敵なサプライズがあったそうで、「撮影が始まるタイミングでミッキーとミニーが会いに来てくれたんですよ!『撮影、頑張ってね』の気持ちを感じてとてもうれしかったです」と当時の撮影秘話を明かした。また11月16日よりパーク内でアルバムが先行発売されており、アルバムには「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」の音楽のほかMISIAが歌唱と訳詞を担当した日本語版テーマソングと、インストゥルメンタル・バージョンも収録。アルバムの一般発売日・配信日は11月30日(水)の予定だ。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) Disney(C) Disney/Pixar発売・販売元:ユニバーサル ミュージック合同会社(text:cinemacafe.net)
2022年11月17日2023年にデビュー25周年を迎えるMISIAが、10月21日(金)から23日(日) までの東京・日本武道館公演を皮切りに全国アリーナツアー『Yakult presents 25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE』をスタートさせた。東京・日本武道館3デイズを皮切りに全国9都市のアリーナを巡る本ツアー。コロナ禍にあっても、その時にできる最大限で生の音楽を届けることを諦めず、全国でのホールツアーを152本走り切ったMISIA。地道にコツコツと蒔いた希望のタネに、いよいよ水をやり芽吹かせ、花を咲かせる時がついにやってきた。初日となった日本武道館公演は、MISIAの生の歌声を聴きたいという大勢のファンが殺到し、チケットはSOLD OUT。1998年、シングル『つつみ込むように…』で衝撃のデビューを飾ったMISIAの歌声はデビュー25周年を迎える今もなお、多くの人を魅了し続けていることが感じられるほど多くの反響を呼んでいる。ライブ冒頭では、平和への願いが込められ制作されたという15メートルにわたるゴールドの巨大な“希望のイーグル”に乗り登場。「Everything」「逢いたくていま」などの往年の名曲たちから、NHK紅白歌合戦でも披露された藤井風とのコラボ曲「Higher Love」など新旧の楽曲たちが贅沢に盛り込まれた構成となっている。また、MISIAのデビュー25周年イヤーの幕開けとして、その第一歩とも言える新曲『希望のうた / おはようユニバース』が、ツアー初日である10月21日に配信リリースされた。矢野顕子が作詞作曲を手掛けた「希望のうた」は、“どんなことがあっても決して奪われはしない希望を時に力強く背中を押すように、また時に共に手を取り合って一歩を踏み出すように歌う”という平和への願いを込めた楽曲。「おはようユニバース」はファイントゥデイ資生堂ヘアケアブランド「TSUBAKI」CMソングとしても起用されている、今話題の新曲となっている。<リリース情報>配信シングル『希望のうた / おはようユニバース』配信中『希望のうた / おはようユニバース』ジャケット配信リンク:<ツアー情報>MISIA アリーナツアー『Yakult presents 25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE』※終了分は割愛■2022年11月5日(土) 愛知・日本ガイシホール開場16:00 / 開演17:0011月6日(日)愛知・日本ガイシホール開場16:00 / 開演17:0012月17日(土) 静岡・エコパアリーナ開場16:00 / 開演17:0012月18日(日) 静岡・エコパアリーナ開場16:00 / 開演17:0012月24日(土) 北海道・北海きたえーる開場16:00 / 開演17:0012月25日(日) 北海道・北海きたえーる開場16:00 / 開演17:00■2023年1月27日(金) 大阪・大阪城ホール開場17:30 / 開演18:301月28日(土) 大阪・大阪城ホール開場16:00 / 開演17:001月29日(日) 大阪・大阪城ホール開場16:00 / 開演17:002月4日(土) 広島・広島グリーンアリーナ開場16:00 / 開演17:002月5日(日) 広島・広島グリーンアリーナ開場16:00 / 開演17:002月11日(土) 宮城・宮城セキスイハイムスーパーアリーナ開場16:00 / 開演17:002月12日(日) 宮城・宮城セキスイハイムスーパーアリーナ開場16:00 / 開演17:002月18日(土) 神奈川・横浜アリーナ開場16:00 / 開演17:002月19日(日) 神奈川・横浜アリーナ開場16:00 / 開演17:002月25日(土) 福岡・マリンメッセ福岡A館開場16:00 / 開演17:002月26日(日) 福岡・マリンメッセ福岡A館開場16:00 / 開演17:00【チケット料金】全席指定:12,500円(税込)MISIA オフィシャルサイト:
2022年10月24日MISIAの新曲「君の願いが世界を輝かす」が、本日9月30日より先行配信をスタートした。「君の願いが世界を輝かす」は、11月11日より東京ディズニーシーにて開催される新ナイトタイムエンターテインメント『ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~』の日本語版テーマソング。パークの玄関口であるメディテレーニアンハーバーで行われる壮大な水上ショーとのコラボ曲となる。『ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~』は、ピーターパンとウェンディがディズニーの仲間たちの願いが星となって輝く場所“シー・オブ・ドリームス”を訪れる物語。本公演では華やかな光や映像、レーザー、パイロ、水、火が一つになった水上でのショーに加えて、ハーバーを囲むように映し出される広範囲のプロジェクションマッピングが、物語の世界に入り込んだような圧倒的な没入感を演出する。『ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~』ビジュアル東京ディズニーシー5周年の際には、『SEA OF DREAMS ~Tokyo DisneySea 5th Anniversary Theme Song~』でコラボレーションしたMISIA。16年ぶりに訳詞を担当した「君の願いが世界を輝かす」は、『ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~』を締めくくる楽曲となっており、未知の世界へ最初の一歩を踏みだそうとするディズニーの仲間に願いを信じ続ける勇気を与えてくれるナンバーとなっている。併せて、同曲を含む『ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~』の音楽を収録したアルバムが11月にリリースされることが発表された。<配信情報>「君の願いが世界を輝かす」配信中配信リンク:<リリース情報>東京ディズニーシー『ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~』パーク先行発売日:2022年11月16日(水) 予定一般発売日 / 配信日:2022年11月30日(水) 予定価格:2,750円(税込)初回限定封入特典:CDジャケサイズステッカー【収録曲】1. ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜2. 君の願いが世界を輝かす3. エヴリ・ウィッシュ・ディザーヴ・ア・ドリーム(インストゥルメンタル・バージョン)【店舗別購入者特典】■UNIVERSAL MUSIC STORE&コンサート会場限定特典A4サイズクリアファイル■その他、共通特典A5サイズクリアファイル■ディズニー★JCBカード ポイント交換限定A6サイズクリアファイル詳細はこちら:
2022年09月30日MISIAが、7月6日・7日に全国ツアー『MISIA星空のライヴ ACROSS THE UNIVERSE』の東京・東京国際フォーラム ホールA公演を開催。7日公演は自身の誕生日ということで、記念すべきMISIAのバースデーライヴを見届けようと会場には数多くの観客が集まった。昨年4月より行われている本ツアーは、本来であれば約9カ月間にわたるツアーを想定していたものの、コロナ禍により何度も公演の延期や中止が重なり、1年を超えるロングランとなっている。その間も音楽の灯を絶やすことなく、音楽の力でたくさんの人々に力を与えたいというMISIAの強い想いから、今回119本目となる公演を迎えることとなった。7日公演のアンコールには、客席でライヴを鑑賞していた音楽プロデューサーの小林武史がサプライズでステージへ登場。かねてから『ap bank fes』などで親交があったという2人は、“平和への祈りを込めて歌いたい”というMISIAの想いに応え、小林のピアノ演奏にのせ、ピート・シーガーによる反戦歌「花はどこへ行った」を披露した。同曲は、ロシアによるウクライナへの侵攻が始まった2月から歌い続けており、MISIAはウクライナカラーでもある黄色と青でデザインされたドレスに身をつつみ、祈りを込めるように歌い上げた。なおライヴ会場には「自分の誕生日をウクライナ支援のきっかけに繋げたい」というMISIAの想いから、Birthday Charityと題したブースも設置されており、会場が一体となって世界平和を祈る瞬間となった。さらに、10月よりデビュー25周年を記念した全国アリーナツアーの開催をサプライズ発表。併せて約10年ぶりとなるベストアルバムの発売が決定した。Photo:SANTIN AKI<ツアー情報>MISIA アリーナツアー『Yakult presents 25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE』■2022年10月21日(金) 東京・日本武道館開場17:30 / 開演18:3010月22日(土) 東京・日本武道館開場16:00 / 開演17:0010月23日(日) 東京・日本武道館開場16:00 / 開演17:0011月5日(土) 愛知・日本ガイシホール開場16:00 / 開演17:0011月6日(日)愛知・日本ガイシホール開場16:00 / 開演17:0012月17日(土) 静岡・エコパアリーナ開場16:00 / 開演17:0012月18日(日) 静岡・エコパアリーナ開場16:00 / 開演17:0012月24日(土) 北海道・北海きたえーる開場16:00 / 開演17:0012月25日(日) 北海道・北海きたえーる開場16:00 / 開演17:00■2023年1月27日(金) 大阪・大阪城ホール開場17:30 / 開演18:301月28日(土) 大阪・大阪城ホール開場16:00 / 開演17:001月29日(日) 大阪・大阪城ホール開場16:00 / 開演17:002月4日(土) 広島・広島グリーンアリーナ開場16:00 / 開演17:002月5日(日) 広島・広島グリーンアリーナ開場16:00 / 開演17:002月11日(土) 宮城・宮城セキスイハイムスーパーアリーナ開場16:00 / 開演17:002月12日(日) 宮城・宮城セキスイハイムスーパーアリーナ開場16:00 / 開演17:002月18日(土) 神奈川・横浜アリーナ開場16:00 / 開演17:002月19日(日) 神奈川・横浜アリーナ開場16:00 / 開演17:002月25日(土) 福岡・マリンメッセ福岡A館開場16:00 / 開演17:002月26日(日) 福岡・マリンメッセ福岡A館開場16:00 / 開演17:00【チケット料金】全席指定:12,500円(税込)<リリース情報>MISIA 25th Anniversary Best Album『MISIA THE GREAT HOPE BEST』※詳細は後日発表MISIA オフィシャルサイト:
2022年07月08日LDH所属の3人組ガールズユニット・iScreamのRUIとYUNAが、5月6日22時より放送された『MISIAのオールナイトニッポンGOLD』にEXILE MAKIDAI、BOBBY(J.S.B. Underground)とともに緊急出演した。iScreamはMISIAの「つつみ込むように...」をカバーして2本のMusic Videoを公開しており、今回はそのMVがきっかけとなり出演に至った。1月17日に公開されたMVの第1弾では、1998年にリリースされた原曲のMVに当時バックダンサーとして出演していたEXILE MAKIDAIがスペシャルゲストとして出演。23年の時を経てDJ役として登場しており、楽曲同様に世代を超えたコラボレーションとして話題となった。「つつみ込むように...」MVそして5月5日に公開された第2弾はEXILE世界をはじめ、GENERATIONSの中務裕太、THE RAMPAGEの陣、神谷健太、与那嶺瑠唯、山本彰吾、岩谷翔吾、浦川翔平、武知海青、後藤拓磨の総勢10名のEXILE TRIBEパフォーマーが出演し、Performance DirectorをBOBBYが担当。またMVの最後には「日本のミュージックシーンにおいて、ストリートダンサーに夢を与えてくれたMISIAさん、そしてRhythmediaに心からの感謝とリスペクトを込めて…」と英文テキストでMISIAと所属事務所「リズメディア」に向けて敬意と感謝のメッセージが添えられている。MV公開からゲスト出演に至るまで僅か1日しか経っておらず、LDHの想いを込めた作品にMISIAとリズメディアが即日答えた形となった。「つつみ込むように...」MV -TRIBE WITH THE RHYTHM Ver.-番組冒頭で紹介を受けると緊張した様子で挨拶をするRUIとYUNAに対し「緊張よね」と優しく声を掛けるMISIA。「(歌が)すごい上手!お手紙もありがとう」と、iScreamの楽曲への感想と共に、カバーをするに際してiScreamのメンバーから楽曲への想いや感謝を綴った手紙をもらったというエピソードも披露。その後トークは「"つつみ込むように..."(Music Video)-TRIBE WITH THE RHYTHM Ver.-」の話題からオリジナルの「つつみ込むように...」MV撮影秘話、そして90年代当時のクラブミュージックシーンやダンスシーンの話、さらにはMISIA本人が「つつみ込むように...」を歌う時に確認するリズムについての話など、iScreamのメンバーもMISIA本人が話す貴重な話に興奮気味に聞き入った。また番組後半ではMISIAがEXILE MAKIDAIとBOBBYに対し「『Choo Choo TRAIN』のカバーもそうですけど、ソウルミュージックは過去へのリスペクトを未来へ繋げる音楽で、いまだにそれを続けているのはすごい」とお互いのリスペクトを伝える一幕も。最後はMISIAからiScreamのふたりに対し「『つつみ込むように...』は歌えば歌うほど色々なリズムが見えてくるから頑張ってね」と激励の言葉で締めくくった。なお番組は「radiko」のタイムフリー機能で、放送1週間後まで聴くことができる。■ニッポン放送『MISIAのオールナイトニッポンGOLD』:
2022年05月09日MISIAが、4月30日から5月4日にかけてライヴイベント『MISIA CANDLE NIGHT LIVE 2022 PEACE OF MIND』を山梨・河口湖ステラシアターで開催。そのオフィシャルレポートが到着した。本イベントは、東日本大震災をきっかけに2012年より断続的に開催されているライヴシリーズ。“大切な人と、キャンドルに祈りを込めながら、大切なことを見つめなおす”がテーマで、客席やステージにはたくさんのキャンドルが設置され、ライヴの終盤に願いを込めながら一斉にキャンドルを吹き消すという姿が印象的な構成となっている。今回の公演では平和への願いや祈りが最大のテーマとして掲げられ、このテーマに賛同した加藤登紀子、清水ミチコ、村治佳織、沖仁といった豪華ゲストが出演した。夕闇が迫る中、キャンドルの炎はまだうっすらとしか見えない。ここ、河口湖ステラホールは古代ローマ劇場をイメージして造られた野外大ホールで、吹き抜ける風や草のにおいなど自然をダイレクトに感じられるのが特徴だ。MISIAが登場し1曲目に披露したのは、昨年12月にリリースされたオリジナルアルバムのタイトル曲「Hello Love」。すでに多くのステージで披露されていることもあり、オーディエンスのノリにもグルーヴが染み込んでいるのがわかる。MISIA2曲目「あなたにスマイル:)」の中で伝えた言葉が印象的だった。「この『Candle Night』は今から10年前、2012年にスタートしました。東日本大震災の後、振興と復興への祈りを込め、そして私たちにとって大切なものを守っていこうという願いを込めて始まりました。今日はみんなでキャンドルを灯して音楽に耳を傾けて、心を開いて、大切なものが守られるように願いを込めましょう。」と、この『Candle Night』は、彼女が今みんなと確かめ合いたい感情やメッセージを共有する大切な場所であり、選曲もそうした想いに貫かれたものになっている。「大切な人からもらったものを未来へつなぐ力が私たちにはあるのだと思います。大切な人との思い出や言葉が木漏れ日のように自分を照らしてくれる、そんな気がします。」というMCに続いて披露されたのは「木洩陽の記憶」。そしてキーボードのインプロに導かれて歌い出したのは「Higher Love」。総立ちになったオーディエンスから自然とクラップが鳴らされ、ステージとフロアが一体となった荘厳にして力が漲るようなグルーヴに背中を押される。ここでMISIAがステージに招き入れたのはフラメンコギタリストの沖仁。叙情的なギター演奏に合わせて珠玉のラヴソング2曲「恋は終わらないずっと」「逢いたくていま」を続けて披露すると、「オルフェンズの涙」のイントロではこれぞフラメンコギターの情熱的なフレーズで魅せる。未来の子供達へ希望と愛を伝えるメッセージが胸に染みる。そして沖のギタープレイに導かれて登場したのは加藤登紀子だ。ロシア語の歌謡曲として知られ、加藤がカバーして日本では有名になった「百万本のバラ」を披露した。左から沖仁、加藤登紀子、MISIAここで沖を送り出し、加藤がこの曲のエピソードと想いを語ってくれた。「この『百万本のバラ』は今から30年前、当時はまだソ連だったバルト三国のラトビアでちょっと寂しい子守唄としてできた歌だったんですね。でもラトビア語のままだとラジオなんかで放送できなかったので、ヴォズネセンスキーという改革派の詩人の方が“どんな愛も夢も諦めちゃいけない”という大きなストーリーにしてロシア語の歌にしたんです。そしてソ連からラトビアやウクライナはじめ多くの国々が独立していくときに民衆の皆さんを勇気づける花束のような歌になりました。本当に戦争は起こってほしくないけど、何がどうなっても私たちはそこで必死になって生きている人たちを応援するという気持ちを忘れないでいたいと思います。」ロシアによるウクライナへの侵攻が始まった2月からMISIAがずっと歌い続けている歌があると語った。それがピート・シーガーによる反戦歌「花はどこへいった」だ。様々な訳詞が存在する中、MISIAは加藤が翻訳した歌詞で歌っていると言う。「この歌の背景を知ると、コサックの子守唄を元に作られているんですよね。だからあの地域はずーっと紛争が身近にあるんだって気づかされるんです。加藤さんの訳詞の中には《いつになったら人は気付くのでしょう》という言葉が入っていて、ずっと悲しみは繰り返されている。70年前に反戦歌として発表された歌ですけど、今こそ歌い継いでいかなければいけない歌だなと思います。」とMISIAが想いを語れば、加藤は自身が感銘を受けたというピート・シーガーの言葉を紹介した。「アメリカというのは世界中に故郷がある国なんだと。世界中の故郷を、自分たちの文化を生んだものとして大切にしなきゃいけない。私たちは自分が掘り当てた井戸で喉を潤しているわけではない。ずっと昔の人が井戸を掘ってくれたんだろう。そして今自分の体を温めている火は自分が灯した火ではない。ずっと前に灯してくれた火がここにある。だからフォークソングというのは歌い継いでいくものなんだということを言った人なんです。」ステージには灯された無数のキャンドルの灯りがくっきりと目に映えるようになっている。和訳された歌詞による「花はどこへいった」を丁寧に歌う加藤とMISIA、そしてその歌声に耳を傾けているオーディエンスの目には“戦争のない未来”がはっきりと映っていたはずだ。まるで目の前で灯るキャンドルのように。割れんばかりの拍手で加藤を送り出した後、MISIAはこう言った。「キャンドルの灯りが消えても誰かから分けてもらえる。キャンドルの光は広がっていく。そんなふうに私たちの願いがもっともっと広がっていけばいいなと思います。」世界の全ての人の毎日が明るく輝きますようにという祈りを込めた「One day, One life」、続けて「Candle Of Life」で本編を終えた。矢野顕子書き下ろしの未発表新曲を初披露アンコールでバンドに続いて登場したのは清水ミチコ。これまでも何度もステージやラジオなどでMISIAと共演してきたことは知られているが、今回は「おはなしゆびさん」の歌詞を変えて5人の政治家のモノマネネタを披露した。ネタ終わりにMISIAが登場して、ここがステージで今がライヴ中であることを忘れるような2人の仲の良い素のトークが繰り広げられる。左から清水ミチコ、MISIAと、ここでMISIAが「で、今日は矢野さん、ご一緒に歌っていただけるんですか?」とフリを入れると、清水が「ちょっと呼び出しますね」と天に向かって両手を広げる。すると瞬時に降臨。「ニューヨークから清水さんの体に到着しました。矢野顕子です。」MISIAと清水ミチコで披露するのは矢野顕子の「音楽はおくりもの」。不思議な気分になるデュエットだが、なんだか得した気持ちにもなる。そして、平和の願いを込めて矢野がMISIAのために書き下ろしたという未発表の新曲「希望のうた」をここで披露し、ラストは「歌を歌おう」。全てを包み込むようなメロディにオーディエンスが掲げたキャンドルの灯りが左右に揺れる。圧巻の歌声で最後を締めた。本日ゲストで登場した加藤、清水、沖もステージに揃って、キャンドルに愛と平和の願いを込め、皆で一斉に灯りを消した。「全ての願いが叶いますように!」“Peace of Mind”と副題のついた今回の『Candle Night』。心の中に灯ったキャンドルの小さな炎を大切にしたいと思えるような公演となった。Photo:SANTIN AKI<公演情報>『MISIA CANDLE NIGHT 2022 PEACE OF MIND』4月30日(土)・5月1日(日)・3日(火・祝)・4日(水・祝) 山梨・河口湖ステラシアター【ゲスト】■4月30日(土)・5月1日(日)加藤登紀子 / 清水ミチコ / 村治佳織(ギター)■5月3日(火・祝)・4日(水・祝)加藤登紀子 / 清水ミチコ / 沖仁(フラメンコギター)<リリース情報>MISIA ニューアルバム『HELLO LOVE』Now On SaleMISIA『HELLO LOVE』通常盤ジャケット●初回生産限定盤(CD2枚組):4,400円(税込)●通常盤初回仕様:3,520円(税込)『HELLO LOVE』特設サイト:『HELLO LOVE』購入リンク: オフィシャルサイト:
2022年05月05日お笑いコンビ・EXITが10日、東京ガーデンシターにて音楽ライブ「GENESIS ~諸行無常のお歌の時間~」を開催。ゲストとして歌手のMISIAも出演した。昨年、Sony Musicより本格的にアーティストデビューを果たしたEXIT。初の音楽ライブは「SUPER STAR」で幕を開け、「バナナナナバ」「WHAT COLOR?」「PEN PEN PEN」「ONE CHANCE」「サヨナラ DAY DREAM」「なぁ人類」をパフォーマンス。また、「天使コント」と「悪魔コント」の2本の新作コントも披露した。アンコールではMISIAも登場。まず、「つつみ込むように…」で圧巻の歌声を披露すると、間奏で兼近大樹は「どうだ! お前ら今日来た価値あったろ~!」と叫び、会場から大きな拍手が。続いて、コラボ曲「SUPER STAR」を披露し、初の生コラボで観客を魅了した。最初のMCで「まだ確認とれていません」「このまま終わったらすみません」と話していた2人。無事に共演が叶うと、りんたろー。は「一時は本当に来てくれるのか…」と安堵。兼近は「俺もこっち側(客席)にいたかったな」と話した。MISIAが「愛と平和を奏でる素晴らしい音楽という時間に呼んでくれて本当にありがとう!」と感謝すると、2人は「こちらこそです」「逆にありがとう!」と恐縮。また、りんたろー。は「生コラボやばいっすね」と興奮し、兼近も「いい思い出になりました」と感激していた。なお、同公演のオンライン配信はFANYオンラインでは4月12日12時まで、EXITファンクラブ「entrance」では4月15日22時まで発売。○「GENESIS ~諸行無常のお歌の時間~」セットリストM1.SUPER STARM2.バナナナナバM3.WHAT COLOR?【Dancer Corner】【天使コント】M4.PEN PEN PENM5.ONE CHANCE【DJ+Guitar solo】【体操】【悪魔コント】M6.サヨナラ DAY DREAMM7.なぁ人類~アンコール~M8.つつみ込むように…M9.SUPER STAR(C)SANTIN AKI
2022年04月10日EXITのワンマンライブ『GENESIS ~諸行無常のお歌の時間~』が4月10日(日)、東京ガーデンシアターで開催される。この度、本公演にMISIAのゲスト出演が決定した。本年SonyMusicより本格的にアーティストデビューを果たしたEXIT。MISIAや明石家さんまといった超豪華メンバーの参加も話題となったアルバム『GENESIS』が音楽配信チャートで軒並み1位を記録するなど、ふたりのマルチな才能に注目が集まっている。音楽アーティストとしての初ライブとなる本公演で、MISIAはアルバム収録曲の『SUPER STAR』をEXITと共に披露する予定だ。さらに新作コントも準備されているとのこと。公演チケットはFANYチケットにて好評発売中。さらに新たに配信チケットの発売も決定している。こちらは4月7日(木)10時より、EXITのファンクラブ「entrance」とFANYオンラインチケットにて購入可能だ。<EXIT:兼近大樹・コメント>本当にすみませんでした。恥ずかしくないライブにします。ありがとうございます。<EXIT:りんたろー。・コメント>今できる全てのことをやって臨むので許してください。MISIAさん、ありがとうございます。■公演情報「GENESIS 〜諸行無常のお歌の時間〜」4月10日(日)開場15:30 / 開演17:00会場:東京ガーデンシアターチケット料金:全席指定:¥6,800(税込)公式サイト: 【配信】4月10日(日)オープン16:30 / スタート17:00<entrance特別チケット>販売期間:4月7日(木)10:00~4月15日(金)22:00アーカイブ配信:4月11日(月)18:00~4月15日(金)23:59特別会員料金:¥3,000(税込・アフタートーク付)StreamPass: <FANYオンラインチケット>販売期間:4月7日(木)10:00~4月12日(火)12:00アーカイブ配信:配信終了後~4月12日(火)17:00チケット料金:¥3,500(税込)視聴URL:※アフタートークは本編と配信番組が異なります。詳細は購入後ご確認ください。
2022年04月06日内村光良、MISIA、長澤まさみ、坂本真綾、田中真弓らが再集結する映画『SING/シング:ネクストステージ』。この度、日本語吹き替え版の新キャラクター、ゾウのアルフォンゾを「SixTONES」のジェシー、オオカミのポーシャを「BiSH」のアイナ・ジ・エンドが担当することが明らかになった。「SixTONES」のメンバーで、バラエティ番組でも活躍中のジェシーさんが今回声を担当するアルフォンゾは、恥ずかしがりやのゾウのミーナ(MISIA)の初恋相手となる、優しい心を持つアイスクリーム屋のゾウ。声優初挑戦となるジェシーさんは「『SING/シング』ってあの『SING/シング』ですか?と思わずマネージャーさんに聞き返しました(笑)ファレル・ウィリアムスさんが声優を務めるアルフォンゾ役の吹替と聞いて、本当に声優になれるんだと思いましたし、率直に“ヤッター!!”と思いました。“すごい!”と母親やメンバーも喜んでくれましたよ」とオファー時をふり返り、「僕の『声』が色んな方に伝わると嬉しいです」とコメント。アフレコについては「アルフォンゾはすごく可愛く、ガツガツした性格の僕とは正反対でアルフォンゾは優しいので、優しさが前面に出るように頑張りましたし、セリフを噛まないようにだったり、日本語を間違わないように気を付けました(笑)MISIAさんと一緒に歌うことになるとは思っていなかったので、本当に夢のようです」とミーナとのデュエットも明かし、「すべて印象的な楽曲ですが、自ら歌った『I SAY A LITTLE PRAYER』はお気に入りの曲です。思い入れもあるので、そのシーンも観てもっと好きになってもらえると嬉しいです」とアピール。同じく、声優は初挑戦となるアイナさんが演じるポーシャは、バスターの挑戦の舞台となるエンタメ聖地レッドショアのショービズ界の王、資産家ジミー・クリスタルの娘で、バスターたちと出会い、歌や演技に魅了されていく天真爛漫なオオカミの女の子。「ポーシャはわがままで底抜けに明るいイメージです。自分が悔しかったら悔しいって言えるし、ハッピーだったらハッピーて言える。でも、私は、あまり感情を表にバンバン出せないので、ポーシャとは似ていないかもしれませんが、パパが好きっていうところは似ています(笑)自己中心的な部分やわがままな部分が私にもたくさん潜んでいるので、それを引っ張り出してきて向き合い、わがままになる練習していました(笑)今ではポーシャが体にいますね。それぐらい楽しかったです」と感想を語り、「元気がない人も元気がある人も皆が夢を見れる映画だと心から思います。私自身にとっても大好きな作品です。楽しみにしててください」とメッセージを寄せている。ジェシー&アイナ・ジ・エンドコメント付き映像今作でも引き続き主人公バスターを演じる内村さんは、今回発表となった2人について、「アイナ・ジ・エンドさんは、紅白歌合戦にも出演された今大人気な方。あの魅力的なポーシャという役にすごくハマっているのではないかと思います。ジェシー(SixTONES)さんとMISIAさんという意外な組合せのデュエットにも注目しています」とコメントしている。『SING/シング:ネクストステージ』は3月18日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:SING/シングネクストステージ 2022年3月18日より全国にて公開© 2021 Universal Studios. All Rights Reserved.
2022年01月26日MISIAが、12月12日東京・東京ガーデンシアターにて全国ツアー『MISIA 星空のライヴ ACROSS THE UNIVERSE』の100本目となる公演を開催した。本来であれば2020年6月より全国ホールツアーの開催を予定していたものの、コロナウイルス拡大の影響によりツアーの開催を延期せざるを得ない状況となり、一時中断。公演の開催を待ち望むファンの声に応えるべく、振替公演の開催を試みるもなかなか目途が立たない状況の中、一部ライブハウスが「ライブハウスから音楽の灯をともしたい」という想いで営業を再開したことで、MISIAが胸に抱いていた「音楽で人々の心に寄り添っていきたい」という強い想い、そして音楽を紡ぐライブハウスの存続の為に力になりたいという考えのもと、ライヴを開催、その後全国的にもホールツアーをスタートさせた。会場では、感染症対策の条例に従い客席を半分以下に減らすことでソーシャルディスタンスを確保するほか、入場時の検温、手指消毒など感染症対策がしっかりと行われ、さらに公演の収益の一部は、新型コロナウイルスの対応に当たる医療従事者を支援する活動への寄付などにも当てられていた。開催地によっては、コロナの蔓延により何度も開催が延期になった公演も。MISIAの生の歌声に包まれ涙を流す観客が多いのも今ツアーの特徴であった。また、全国各地でツアーを行いながらも楽曲制作へ精を出し“コロナ禍に今届けたい音楽”を集めた約3年ぶりとなるオリジナルアルバム『HELLO LOVE』もリリース。そのアルバムに収録された楽曲たちを中心に、アンコールではクリスマスソングなども交えながら記念すべき100公演目となる公演は開催。MISIAは「音楽は不要不急じゃなかった。この歌が皆さんの明日への力になってほしい」と涙を堪えながら語り、来春まで続くツアーへの想いを語った。MISIAの強い想いや祈りが込められた今ツアーは、現在2022年4月までの公演が発表されている。MISIAは今年「The First Take」への初登場や、第63回『輝く日本レコード大賞』では最優秀歌唱賞を受賞。そして年末には第72回『NHK紅白歌合戦』への出場が決定している。<リリース情報>MISIA ニューアルバム『HELLO LOVE』Now On SaleMISIA『HELLO LOVE』通常盤ジャケット●初回生産限定盤(CD2枚組):4,400円(税込)●通常盤初回仕様:3,520円(税込)【CD収録内容】01. Welcome One02. Hello Love ※ヤクルト本社「Y1000」CMソング03. Higher Love04. 想いはらはらと05. ずっとあなたと06. 君の背中にはいつも愛がある07. 愛はまだ揺れている08. さよならも言わないままで09. 木洩陽の記憶10. 好いとっと11. 歌を歌おう【初回生産限定盤・通常盤初回仕様特典】1. 当たり!ゴールドディスクランダム封入2. MISIA直筆サイン入りブックレットランダム封入3. HELLO LOVEオリジナルステッカー封入MISIA「Higher Love」MV『HELLO LOVE』特設サイト:『HELLO LOVE』購入リンク:<ツアー情報>『MISIA 星空のライヴ ACROSS THE UNIVERSE』特設サイト: オフィシャルサイト:
2021年12月13日MISIAが、本日12月1日22時にプレミア公開されるYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」第173回に登場することが決定した。今回が2回目の登場となるMISIAは、本日リリースした約3年ぶりのアルバム『HELLO LOVE』の収録曲で、藤井 風が提供した新曲「Higher Love」を披露する。今回のパフォーマンスは「THE FIRST TAKE」の番組テーマとなる“一発撮り”ならではの臨場感がある映像となっており、ピアノとMISIAの生の掛け合いを存分に楽しむことができる。なお同曲について藤井は「崇高な愛(Higher Love)を求める、人間くさいゴスペルで、素敵なものが色々つまったギフトのような作品」と語っている。また先日MISIAが同チャンネルに初登場した際に披露した、東日本大震災の復興支援ソング「明日へ」のパフォーマンス映像は、「魂が込められたパフォーマンスに涙が止まらない!」「こんなにも胸が震える歌声は見たことがない」など世界各国から賞賛のコメントが相次いでいる。MISIA「Higher Love」THE FIRST TAKE※12月1日(水) 22:00~プレミア公開MISIA「明日へ」THE FIRST TAKEYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」チャンネルトップページ<リリース情報>MISIA ニューアルバム『HELLO LOVE』Now On SaleMISIA『HELLO LOVE』通常盤ジャケット●初回生産限定盤(CD2枚組):4,400円(税込)●通常盤初回仕様:3,520円(税込)【CD収録内容】1. Welcome One2. Hello Love ※ヤクルト本社「Y1000」CMソング3. Higher Love4. 想いはらはらと5. ずっとあなたと6. 君の背中にはいつも愛がある7. 愛はまだ揺れている8. さよならも言わないままで9. 木洩陽の記憶10. 好いとっと11. 歌を歌おう【初回生産限定盤・通常盤初回仕様特典】(1) 当たり!ゴールドディスクランダム封入(2) MISIA直筆サイン入りブックレットランダム封入(3) HELLO LOVEオリジナルステッカー封入MISIA「Higher Love」MV『HELLO LOVE』特設サイト:『HELLO LOVE』購入リンク:<ツアー情報>『MISIA 星空のライヴACROSS THE UNIVERSE』特設サイト: オフィシャルサイト:
2021年12月01日映画『SING/シング:ネクストステージ』が2022年3月18日(金)全国公開となる。この度、日本語吹替版に前作から引き続きMISIAや長澤まさみ、大橋卓弥(スキマスイッチ)、大地真央、田中真弓の続投と本予告映像が解禁となった。本作は『ミニオンズ』、『ペット』、『怪盗グルー』シリーズなど、世界中でとびきり愛される作品を生み出し続けるイルミネーション・エンターテインメントが、2017年に公開した『SING/シング』の続編。新たな仲間も加わり、スケールアップした彼らが新たなステージへと踏み出す。日本は前作で世界で唯一、全編吹替版の制作が許され、内村光良をメインキャストに迎えた声優キャストと制作陣が集結。クオリティの高さも大きな反響を呼び、興行収入51億円超えの大ヒットを記録、インターナショナル興収(アメリカ以外の国と地域の成績)で堂々1位を飾った。最新作『SING/シング:ネクストステージ』の日本版キャストは、主人公バスター役に内村光良、グンター役にトレンディエンジェル・斎藤司、ロジータ役に坂本真綾の続投は発表されており、今回の続報で豪華な主要声優陣が全員再集結。発表された声優陣が演じるのはそれぞれ、MISIAがミーナ役、長澤がアッシュ役が、大橋がジョニー役、大地がナナ役、田中がミス・クローリー役となる。さらに日本語吹替版音楽プロデューサーに蔦谷好位置、日本語歌詞監修・いしわたり淳治、音響監督・三間雅文と、前作からの豪華制作陣も続投が決定。世界が認めた日本語吹替版の偉大なる制作チームが手掛ける、更にパワーアップした本作に期待だ。本予告では、エンタテインメントの聖地レッド・ショア・シティにあるクリスタル・タワー・シアターで新しいショーを披露するという大きな夢を抱いたバスターが「最高のショーにしてみせる」と高らかに宣言。伝説のロック歌手クレイ・キャロウェイの復帰作となる、世界中で見たことがない最もスペクタルなショーを見事にやり遂げるため人生最大のチャレンジが描かれる。「音楽が恋しくない?」や「もう一度歌を聴かせて…」と15年以上人前に現れていないクレイ・キャロウェイに語りかけるアッシュを「断る!もう自分の曲を聴いてない」と冷たくあしらうクレイ。ショーの開幕が刻々と迫る中、さらなる難題に直面するバスター率いるロジータやジョニーたちは力を合わせて様々な難題を乗り越えることができるのだろうか。妻の死後歌うことを止めていたが、アッシュの「大丈夫」「歌って、曲が導いてくれるわ」という言葉に心を動かされていくクレイ。最後にクレイが選んだ決断とは。夢の舞台でバスターたちの新たな挑戦が始まる。各キャスト・スタッフのコメントは以下。<MISIA(ミーナ役)>また、ミーナちゃんに会えるんだなと嬉しかったです。(前作では)とても大きな反響をいただきました。「ミーナ」宛のファンレターを小さい子からもらったり…。ミーナと、ミーシャは、名前が似ているせいか、その手紙の中では、ミーナちゃんとミーシャのエピソードが混ざってしまっていることもあって、何かの役をやるということは、こういうことでもあるんだなと、とても微笑ましく手紙を読んでいました。小さな子ほど、字幕ではなく吹替で海外映画を観るということを実感した瞬間でもありました。シャイだったミーナちゃんは、本作では前作に比べ、仲間たちに心を開いています。しかも、なんとミーナちゃんが恋に落ちるそうで…。恋に落ちた彼女のキラキラした気持ちが出せるように様々な歌い方を探したいと思っています。音楽(歌)は時代も、年齢も、国も、文化も、性別も超えて想いを伝えてくれる言葉です。映画を通し、そして中で使われている音楽を通し、最初から最後まで一貫してどん底の気持ちや、前に進めないという気持ちになる時もあるけれど、その気持ちだけに引っ張られず、今を生きていこう、気持ちを塞ぐ、その天井を突き破ろうというメッセージを感じました。それは、今の時代に、とても力をくれるメッセージ。その想いを伝えるお手伝いができよう心を込めて歌い、そしてミーナちゃんを演じられるよう、頑張りたいと思います。<長澤まさみ(アッシュ役)>5年も経っていたことにびっくりしています。今でも友達の子供たちが「アッシュが好きなんだ」と言ってくれるので、ずっと愛されている作品だということを感じていますし、続編が楽しみだ、と思っていたところでした。当時は私が歌う、という印象がきっと無かったと思うのでびっくりされた方もいらっしゃるのかなと思っていましたが、私自身は歌うことが好きだったので、楽しくアッシュを演じました。自分のイメージにないことを挑戦するということは、アッシュ役があったからできたことかなと思ったり、アッシュを演じたことによって楽しんで、色々なことにチャレンジできたと思います。本作でアッシュが歌う曲は難しい曲なので、また私のひとつのチャレンジになるかなと思っています。<大橋卓弥(ジョニー役)>前作でオファーをいただいて、声優のお仕事はやった事がなく不安でいっぱいだったのですが、現場の皆さんにも本当に良くしてもらって、演じてみるとすごく楽しかったですし、もう一度オファーを頂けたのは前作の自分を認めてもらえたからなのかなとすごく嬉しく思いました。僕の周りからも、映画見たよ!すごいよかった!と沢山連絡をいただいて、とにかくすごい反響でした。めちゃくちゃ嬉しかったです!前回は初体験で分からない事だらけだったのですが、そこでの経験を活かして更に皆に楽しんでもらえるようなキャラクター作りとお芝居が出来るよう頑張りたいと思います。<大地真央(ナナ役)>前作は劇場の再建への援助を決め、無事再建…というところで物語は終わっていたので、今作でナナが物語にどう関わっていくのか、その後のナナに出会えることに喜びを感じております。最初は孤独で人を寄せ付けなかったナナが、バスター・ムーンとの出会いで変わっていきます。今作は前作のその後、ということで、どんな変化があるのか私も楽しみです。(キャラクターについて)舞台に取り組む姿勢は少し似ているのかなと思います。ナナは90歳超えという設定ですが、立ち姿もキレイで、おしゃれで、素敵だなと思います。<田中真弓(ミス・クローリー役)>(本作への出演が決まって)やった〜!!という気持ちでした。声優としては仕事のほとんどが少年なので、こういう役どころが大好きでして、本作でミス・クローリーの出番がなかったりしたら、かなり寂しかったですよ〜感謝!ス・クローリーも歌いたいな〜♪とか思ってましたが、ほんの少し口ずさむところがありまして。。。ほんの少しなのに難儀しました(^◇^;)一つのことに邁進するミス・クローリーの可愛いところが大好きですが、自分の部下だったら。。。う〜ん。。。と考えると広い心のバスターさんがもっと大好きです!<蔦谷好位置(日本語吹替版音楽プロデューサー)>めちゃくちゃ好評で色々なところで『SING/シング』の話を聞きました。本作は前作以上に歌唱シーンが多いのでさらに高い完成度を目指したいです。前作から引き続くキャラの活躍は当然ながら、新キャラクターのクレイやポーシャの魅力も素晴らしいので、是非注目してください。<いしわたり淳治(日本語歌詞監修)>前作では沢山の人から嬉しい感想をもらいました。友人たちからも劇中の歌を「うちの子供が大好きで歌ってるよ!」といくつも動画が届いて感激しました。今作で改めて新しい試みというのはないかもしれません。前作同様、映画をより良いものにできるよう、様々な角度から英語の歌詞を見つめて、最適な日本語に変換することに全力を尽くしています。もはやすべてのキャラクターに愛着はありますが、今回注目すべきは、やはりクレイではないでしょうか。彼の気難しさが物語にスリルを与えています。<三間雅文(音響監督)>吹替のお仕事はほとんど初めての様な感じだったので、作品の大きさがかなりプレッシャーでしたが、観て下さった方達皆さんが笑顔だったので、とても救われました♪新たな試みが出来るほど経験値が無いので、本作でも前作同様キャストの皆さん、スタッフの皆さんのお力をお借りして、丁寧に仕上げて行くだけです!『SING/シング:ネクストステージ』2022年3月18日(金)全国公開
2021年11月23日MISIAが、先日開設2周年を迎えたYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」第170回に登場することが決定した。今回が「THE FIRST TAKE」初登場となるMISIAは、2011年に東日本大震災復興応援ソングとして発表した「明日へ」を特別アレンジで披露する。今年はオリンピックでの国歌斉唱、そしてコロナ禍での医療従事者支援や自身のライヴ活動にも精を出し、数多くの人々へ音楽を通じ勇気や希望を与えてきたMISIAは、リリースから10年が経った同曲に新たな祈りを込めて全身全霊に歌い上げている。「THE FIRST TAKE」第170回は本日11月19日22時にプレミア公開される。なおMISIAは約3年ぶりのオリジナルアルバム『HELLO LOVE』を12月1日にリリースする。■MISIA コメント2021年は東日本大震災が起こってから10年という年で、奇しくも、今はコロナ禍という私達が経験した事がないような悲しみにも襲われています。そんな時代に、想いを込めて、「明日へ」を歌いました。この歌が、皆さんの明日への力になっていたら本当に嬉しいです。MISIA「明日へ」THE FIRST TAKE※11月19日(金) 22:00~プレミア公開YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」チャンネルトップページ■「THE FIRST TAKE」SNSOfficial Site■「THE FIRST TAKE STAGE」SNSOfficial Site一発撮りオーディションプログラム「THE FIRST TAKE STAGE」麗奈「僕だけを」THE FIRST TAKE「僕だけを - From THE FIRST TAKE」配信リンク:■「THE FIRST TAKE MUSIC」「THE FIRST TAKE」に出演したアーティストをゲストに迎え、撮影の舞台裏やエピソードを公開中LiSA×Uru「再会 (produced by Ayase)」配信リンク:×Uru「再会 (produced by Ayase)」/ THE FIRST TAKEYouTube関連リンクMISIA オフィシャルサイト: オフィシャル ファンクラブ: 公式Twitter:
2021年11月19日MISIAがニューアルバム『HELLO LOVE』収録曲「Higher Love」を本日11月12日に配信リリースし、併せて同曲のMusic Videoを公開した。「Higher Love」は藤井 風が初めて他のアーティストに提供した楽曲で、アレンジには日本人で初めてブルーノートと契約した世界的トランペッター黒田卓也が参加。HARLEM GOSPEL CHOIRがコーラスを吹き込み、ドラムやベース、テナーサックスといったベーシックトラックをニューヨークのミュージシャンたちが担っており、音楽のパワーを感じられる1曲になっている。また藤井は楽曲提供だけでなくレコーディングにも参加しており、オルガン&ピアノ、コーラスで絶妙なスパイスを効かせている。公開されたMVでは、MISIAのバックで30名にもおよぶコンテンポラリーダンサーがクワイヤーと化し、見事なシンクロパフォーマンスを披露。歌そのものの迫力が映像から伝わってくるような内容となっている。振付は東京オリンピック開会式にも出演した世界的ダンサー辻本知彦が担当。30人にもわたる振付を約2週間で完成させ、撮影当日はダンサー全員が一丸となり、一糸乱れぬ渾身のパフォーマンスを披露した。またMISIAの着用している純白のドレスは『東京2020オリンピック』でタッグを組んだデザイナー・TOMO KOIZUMIが手がけている。■MISIA コメント2019年の春に黒田くんたちとニューヨークでライヴをやったんですけど、そのライヴを風くんは観に来てくれていたということで、まさかこんな形で音楽を一緒につくることができるなんて!そして一緒にレコーディングができるなんて!とってもうれしいです■藤井 風 コメント“ゴスペル”。MISIAさんへの楽曲提供という機会を授かった時に浮かんできたキーワードです。森、教会、インドカレー屋さん…色んなところに行って、インスピレーションを探しました。降りてきたのは、崇高な愛(Higher Love)を求める、人間くさいゴスペル。MISIAさんの神懸かった歌声は、本当に天まで届きそうでした。そして黒田卓也さんのジャジーなアレンジはこの曲をあったかい人間味で包んでくれました。素敵なものが色々つまったギフトのような作品に仕上げていただいて幸せです。みなさんのもとに、このHigher Loveが届きますように。MISIA「Higher Love」MV■「Higher Love」配信リンク:<リリース情報>MISIA ニューアルバム『HELLO LOVE』2021年12月1日(水) リリースMISIA『HELLO LOVE』通常盤ジャケット●初回生産限定盤(CD2枚組):4,400円(税込)●通常盤初回仕様:3,520円(税込)【CD収録内容】1. Welcome One2. Hello Love ※ヤクルト本社「Y1000」CMソング3. Higher Love4. 想いはらはらと5. ずっとあなたと6. 君の背中にはいつも愛がある7. 愛はまだ揺れている8. さよならも言わないままで9. 木洩陽の記憶10. 好いとっと11. 歌を歌おう【初回生産限定盤・通常盤初回仕様特典】(1) 当たり!ゴールドディスクランダム封入(2) MISIA直筆サイン入りブックレットランダム封入(3) HELLO LOVEオリジナルステッカー封入『HELLO LOVE』特設サイト:<ツアー情報>『MISIA 星空のライヴACROSS THE UNIVERSE』特設サイト: オフィシャルサイト:
2021年11月12日歌手のMISIAが出演する、ヤクルト・Y1000の新CM「MISIA:歌手」編、「MISIA:心の栄養」編が、5日から放送される。MISIAに密着した新CMは、きれいな砂浜が広がる海辺で屈託のない笑みを浮かべながらゆっくりと過ごすオフショットをはじめ、プロの歌手としてライブ会場で力強いパフォーマンスを披露するシーン、そして歌うことや音楽への思いを真摯に伝えるナレーションで構成されている。夕日を背にMISIAが海を見ながら歌を口ずさむシーンは、実際に日没直前のマジックアワーを狙って撮影。監督から「長回しで撮影するので、自身のタイミングで動き出してください」と伝えられると、ゆっくりと海に向かって歩き始めたMISIA。実は今年初めて海を間近で見たそうで、表情も自然と柔らかくなったという。■MISIAインタビュー――CM出演オファーが来たときの心境をお聞かせください。ヤクルトは私も子供の頃から飲んでいた、とても身近な商品ですし、私自身、普段から乳酸菌を摂ることをすごく心がけているので、とてもうれしく思いました。――撮影はいかがでしたか?今年の夏、初めて海に来ることができました(笑)。すごくリラックスした雰囲気の中で撮影させていただけて、とても楽しかったです。――MISIAさん流のストレスケア方法や、睡眠の質向上のために工夫されていることは?食事と睡眠をしっかり摂って、体を元気にさせることももちろんですが、私の場合は歌ったり、音楽を聞いたり、誰かと話したりすると、身も心もすごく軽くなるような気がします。
2021年10月05日MISIAが、10月3日に開催される『ap bank fes ’21 online in KURKKU FIELDS』に出演することが決定した。千葉県・クルックフィールズより無観客生配信にて行われる今回は、小林武史とMr.Children櫻井和寿を中心としたBank Bandと、ゲストアーティストとしてMISIAのほかにKAN、Salyu、宮本浩次、miletが出演。さらに10月3日に収録されたBank Bandのライブ映像にスペシャルライブを加えた「特別版」が10月10日から17日までの期間限定で配信される。なお今回の配信の収益は、災害復興支援や東日本大震災の復興支援として宮城県石巻市で開催する芸術祭『Reborn-Art Festival』、ひとり親家庭を食で支援する「spoon」プロジェクトなどのap bankの活動資金に充てられる。<公演情報>『ap bank fes ʼ21 online in KURKKU FIELDS』『ap bank fes ʼ21 online in KURKKU FIELDS』ロゴ■ライブ配信:10月3日(日) 15:30~18:30(予定)Bank Band with Great Artists ライブ生配信※荒天の場合は収録配信となる場合があります。※配信時間が変更となる場合があります。■特別版配信:10月10日(日) 19:00~10月17日(日) 23:59『ap bank fes ʼ21 online in KURKKU FIELDS 特別版 』Bank Band with Great Artists ライブアーカイブ+追加スペシャルライブ※荒天などの理由により配信日時が変更となる場合があります【出演】Bank Band:小林武史(Keyboards)/ 櫻井和寿(Vocal, Guitar)/ 小倉博和(Guitar)/ 亀田誠治(Bass)/ 河村“カースケ”智康(Drums)/ 沖祥子(Violin)/ 小田原 ODY 友洋(Chorus)Great Artists:KAN / Salyu / MISIA / 宮本浩次 / milet ※50音順配信プラットフォーム:U-NEXT視聴チケット:4,400 円(税込)チケット販売期間:9月17日(金) 20:00~10月17日(日) 21:00※チケットのご購入で「ライブ配信」と「特別版配信」どちらもご視聴いただけます。特設サイトURL:<リリース情報>Bank Band Best Album『沿志奏逢4』9月29日リリースCD2枚組:3,600円(税込)※初回仕様のみCD購入者限定特典:「Bank Band スペシャル映像」視聴シリアルナンバー封入『沿志奏逢4』ジャケット【DISC 1 収録曲】01. forgive / Bank Band feat. MISIA02. 若者のすべて03. 東京協奏曲 / 宮本浩次 × 櫻井和寿 organized by ap bank04. カルアミルク05. What is Art ? / Reborn-Art Session06. 奏逢 ~Bank Band のテーマ~07. 何の変哲もないLove Song08. トーキョー シティー ヒエラルキー09. 糸10. MESSAGE - メッセージ ‒ / Bank Band with Salyu11. はるまついぶき12. こだま、ことだま。13. to U / Bank Band with Salyu【DISC 2 収録曲】01. よく来たね(ap bank fes ’12 Fund for Japan)02. 歌うたいのバラッド(ap bank fes ’11 Fund for Japan)03. はじまりはいつも雨(ap bank fes ’11 Fund for Japan)04. 言葉にできない(ap bank fes ’06)05. 慕情(ap bank fes ’09)06. 緑の街(ap bank fes ’08)07. 休みの日(ap bank fes ’06)08. Drifter(Reborn-Art Festival 2017 × ap bank fes)09. Reborn(Reborn-Art Festival 2017 × ap bank fes)10. HERO(ap bank fes ’05)11. 終わりのない歌(ap bank fes ’12 Fund for Japan)12. ぼくらが旅に出る理由(ap bank fes ’12 Fund for Japan)宮本浩次×櫻井和寿 organized by ap bank「東京協奏曲」MV※本作の収益はap bankが行なっている、ひとり親家庭を食で支援する「spoon」プロジェクトや災害復興支援、そして「リボーンアート・フェスティバル2021-22」などの費用に充てられます。関連リンクap bank: Festival2021-2022:
2021年09月27日MISIAが約3年ぶりのオリジナルアルバム『HELLO LOVE』を12月1日にリリースすることが決定した。今作には、先日番組での放送とともに大きな反響を呼び、各配信サイトにてチャート1位を記録した24時間テレビチャリティーソング「歌を歌おう」や、JRA馬術競技応援新CMソングとしてオンエア中の「Welcome One」のほか、川谷絵音とのコラボで話題となった映画『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』の主題歌「想いはらはらと」などのタイアップ曲を含む全12曲を収録。コロナ禍の中、音楽を通じて医療従事者やライヴハウスの支援などを目的とした数々のライヴを行いながら制作され、MISIAの今届けたい音楽がつまった1枚となっている。さらに初回生産限定盤には、日本を代表するDJ”EMMA"によるMISIA楽曲のミックス音源を収録したオリジナルMIX CDも付属。『HELLO LOVE』は本日9月17日より予約受付がスタートしている。<リリース情報>MISIA ニューアルバム『HELLO LOVE』2021年12月1日(水) リリース●初回生産限定盤(CD2枚組):4,400円(税込)●通常盤:3,520円(税込)【収録曲】・歌を歌おう・Welcome One・想いはらはらと・君の背中にはいつも愛がある・さよならも言わないままで・好いとっとほか全12曲収録予定『HELLO LOVE』予約リンク:<ライヴ情報>『MISIA 星空のライヴACROSS THE UNIVERSE』全国ツアー開催中特設サイトはこちら:
2021年09月17日本日9月12日17時より放送されるNHK-FM『MISIA星空のラジオ~Sunday Sunset~』にEXITがゲスト出演する。昨年末に番組で共演して以来親交があるという2組。来週9月15日にリリースされるEXITのミニアルバム『GENESIS』の収録曲「SUPER STAR」にMISIAがコーラス参加したことが発表されると、SNS上ではその意外なコラボに多くのファンから驚きの声が上がっていた。放送はコラボレーションの経緯やEXITのアルバム収録曲の制作エピソードのほか、爆笑トークも盛りだくさんな内容に。また、ゲスト出演を記念して兼近大樹がレコーディングの指揮をとったという楽曲「バナナナナバ」も初オンエアされる。<リリース情報>配信シングル「歌を歌おう(24時間テレビ ver.)」配信中「歌を歌おう(24時間テレビ ver.)」ジャケット配信リンク:「歌を歌おう(24時間テレビ ver.)」スペシャルムービー<番組情報>NHK-FM『MISIA星空のラジオ~Sunday Sunset~』放送日時:9月12日(日) 17:00~18:00(NHK-FM)出演:MISIAゲスト:EXIT番組公式サイト:<ライブ情報>『MISIA 星空のライヴACROSS THE UNIVERSE』全国ツアー開催中特設サイトはこちら:
2021年09月12日MISIAが、日本テレビ系『24時間テレビ44』のチャリティーソング「歌を歌おう(24時間テレビ ver.)」を本日8月21日に配信リリースした。今回のチャリティーソングは、MISIAの「弱音が吐けなくて、挫けそうになっている人がいっぱいいると思うので、直接は抱きしめられないから、音楽でギュって抱きしめられたら」という想いがきっかけとなり、昨年12月にオンエアされた『HAPPY クリスマスおもちゃ屋 MISIA』でのコラボをきっかけに交流がスタートした天才ピアニスト・紀平凱成、そして同郷長崎県の大先輩でもあるさだまさしとの3人で制作された楽曲となっている。さだまさしが作詞作曲を手がけた同曲のレコーディングには、MISIA(Vo)を筆頭に、紀平凱成(Key)、押尾コータロー(Gt)、寺岡呼人(Ba)、渡辺裕之(Dr)、黒田卓也(Tp)、Little Black Dress(Gt / Cho)、Mayumi Watanabe(Cho)、KOTETSU(Cho)、佐々木詩織(Cho)の個性的かつ実力派ミュージシャンが参加。なお彼らは8月21日から22日にかけて放送の『24時間テレビ44』にて“24時間テレビ 歌おうバンド”としてスペシャルライブを行うことも決定している。なお楽曲のリリースを記念してMISIAの公式YouTubeでは、レコーディングの様子が収められたスペシャルムービーが公開されている。「歌を歌おう(24時間テレビ ver.)」スペシャルムービー<リリース情報>配信シングル「歌を歌おう(24時間テレビ ver.)」発売中「歌を歌おう(24時間テレビ ver.)」ジャケット配信リンク:<ライブ情報>『MISIA 星空のライヴACROSS THE UNIVERSE』全国ツアー開催中特設サイトはこちら:
2021年08月21日EXITが9月15日にリリースする初ミニアルバム『GENESIS』の収録曲「SUPER STAR」に、MISIAがコーラスとして参加していることが明らかとなった。「SUPER STAR」はニッポン放送にて現在放送中のオリンピック関連番組『TOKYO SPORTS TODAY』のエンディングテーマとして起用されており、タイトルの通り様々なステージで生きている誰もがスーパースターだという前向きなメッセージが込められている。EXITとMISIAは以前から親交があったといい、今回異例のコラボレーションが実現した。また、同曲がアルバムのリリースに先駆け8月18日より先行配信されることが決定した。アルバム『GENESIS』は、アーティストデビュー曲としてリリースされた「なぁ人類」のほか新曲を計7曲収録し、EXITの二人と直接オンラインで会話ができるなど豪華特典が付属。リリースの発表と同時に予約が殺到し、各ECサイトの予約ランキングでは軒並みチャート上位を独占している。■りんたろー。コメント日本を代表するアーティストのMISIAさんとコラボ出来ると聞いて最初は何が起きたのか完全にはにゃ?だったんすけど、ほっぺをつねる事でこれが現実なのだという事を理解し、ちょっと感謝感激雨卍過ぎて、とにかくEverythingに感謝しながら喜びにつつみ込まれたように不思議な感覚です。これが、果てなく続くストーリーである事をBELIEVEしております。■兼近 コメント控え目に言って神ヤバ。お笑いに全く興味がない為、普段全く連絡してこない親戚から、今までで1番凄いよ。と連絡来ました。ションテンいとアゲリシャス!<リリース情報>EXIT ミニアルバム『GENESIS』2021年9月15日(水) リリース●初回生産限定盤(CD+PHOTO BOOK):2,400円EXIT ミニアルバム『GENESIS』初回生産限定盤ジャケット●通常盤(CD):2,000円EXIT ミニアルバム『GENESIS』通常盤ジャケット【収録曲】1. なぁ人類2. SUPER STAR3. WHAT COLOR?4. PEN PEN PEN5. バナナナナバ6. ONE CHANCE7. サヨナラ DAY DREAMEXIT『GENESIS』全曲視聴動画EXIT『GENESIS』特設サイト:関連リンクEXIT 公式アーティストページ: 公式ファンクラブサイト:
2021年08月02日MISIAが、本日4月28日に最新曲「想いはらはらと」と「Welcome One」を2作品同時で配信リリースした。「想いはらはらと」は映画『ヒノマルソウル』の主題歌として、MISIA×川谷絵音の初コラボ楽曲として既に話題となっていた。今回同時に配信された楽曲「Welcome One」は、5月8日(土)から放送がスタートするJRAの馬術競技応援新CMソングとして起用されるという。MISIAはこれまでもJRAの馬術競技応援CMソングを担当していたが、今回配信された新曲「Welcome One」は、今年開催となるオリンピック・パラリンピックでの馬術競技にむけたエールソング。ただそれは選手たちへだけではなく、このコロナ渦で暮らす人々への想いを歌詞に込めた楽曲でもあるという。MISIAは、「コロナ禍の困難な時代ではありますが、一人一人が自分を信じ、自分の力を存分に発揮し、この難局を共に乗り超えることが出来たらと願い、思いを込めて制作しました」と楽曲に込めた思いを語っている。MISIAのコメント全文は下記の通り。■MISIAコメント馬術競技もオリンピックもパラリンピックも、どんなことも心と心が繋がった時に奇跡が起こります。そしてその奇跡を起こせるのは“We are the ones”選手と彼らを応援する私たち一人一人なのだと思うのです。オリンピックには「より速く、より高く、より強く」というモットーがありますが、それは優れた結果を目指す為だけでなく「誇り高く、志を高く、心を強く」するという精神にも繋がっているのだと選手の方々を見て強く感じています。コロナ禍の困難な時代ではありますが、一人一人が自分を信じ、自分の力を存分に発揮し、この難局を共に乗り超えることが出来たらと願い、思いを込めて制作しました。この曲は、その一人一人へと歌った応援歌です。(MISIA)●リリース情報配信シングル2作品同時リリース「想いはらはらと」「Welcome One」ほか各配信サイトにてリリース【LIVE情報】「MISIA 星空のライヴACROSS THE UNIVERSE」4月29日より全国ツアーを開催特設サイトはこちら:
2021年04月28日Bank BandがゲストボーカルにMISIAを迎えた新曲「forgive」のリリックビデオを公開した。映像では、同曲のジャケット写真と同じくイラストレーターの黒田征太郎によるイラストが使用されている。ディレクターはgoen°の森本千絵が担当した。Bank Band feat.MISIA「forgive」リリックビデオ3月11日放送のTBS『音楽の日』で初披露された「forgive」は本日3月20日より配信がスタート。Mr.Childrenの櫻井和寿が作詞、小林武史が作曲&編曲を手がけ、MISIAと櫻井が歌唱を担当している。<リリース情報>Bank Band feat.MISIA「forgive」作詞:櫻井和寿 / 作曲・編曲:小林武史2021年3月20日(土) 配信リリース
2021年03月20日Bank Bandが、ゲストボーカルにMISIAを迎えた新曲「forgive」を3月20日に配信リリースすることが決定した。「forgive」は、本日3月11日に放送されたTBSの音楽特番『音楽の日』にて初披露された。Mr.Childrenの櫻井和寿が作詞、小林武史が作曲&編曲を手がけ、MISIAと櫻井が歌唱を担当している。レコーディングには小倉博和(Gt.)、亀田誠治(Ba.)、河村“カースケ”智康(Dr.)、四家卯大(vc.)、沖祥子(vn.)、山本拓夫(Sax.)、西村浩二(Tp.)などのミュージシャン達が集結。さらに、石巻好文館高等学校音楽部と石巻メンネルコールがコーラスで参加している。合わせて、goen°の森本千絵がアートディレクションを手がけ、イラストレーター・黒田征太郎による書き下ろしイラストを使用した「forgive」のジャケット写真が公開された。小林武史 コメント東北の大震災から10年経ったと言う節目と、コロナという新たな脅威が1年以上続いている状態を背景にこの曲は生まれました。ネガとポジは繋がってると思っているけれど、音楽にも様々な陰と陽があって、この曲は少し複雑かなと思うくらいそういった表情を組み合わせて作ったつもりです。櫻井くんの言葉がそこに想いを描いてくれて、その後、櫻井くんとMISIAがそれぞれと呼応しながら命を吹き込んでいく様は、あっという間の出来事でしたが、本当に圧巻でした。人間は自然の一部だし、思い通りにも計画通りにもいかない事が多いけれど、何かの強い力に引っ張られていたり、何かの理由があって、突き進んでいるのかとさえ思います。そんな力にこの時期に立ち会えて、皆さんにお伝えすることが出来て、本当に良かったと思っています。今回の配信の収益は、ap bankを通して今年8月11日から宮城県石巻市で開かれる3度目のReborn-Art Festivalの運営費として使わせていただきます。そして、この楽曲自体もReborn-Art Festivalで、現代アーティストやクリエイターとのアート作品として再構成されて発表される予定です。震災から10年目の3月11日を過ぎても、いろいろな事や想いは続いていきます。この楽曲が「次の未来」「次の僕ら」にさらに繋がっていくように、と思っています。櫻井和寿 コメントえんやこらここからはじまるよあれから10年それから今も大きな流れの前では、小さくて不完全な僕らを許しながらそれでもやっぱり未来へ力強く漕ぎ出すそんな歌です東北の方々の力に満ちた歌を、声を聞いて欲しいです。MISIA コメント東日本大震災から変わらず、東北へ心を寄せ、活動を続けてきたお二人だからこそ生まれた歌だと思います。「forgive」というメッセージを、今の時代に、今届ける。その深い想いをしっかりと理解し、一緒に伝えられるよう心を込めて歌いました。レコーディングは時間がなかったこともあり、皆さんとスタジオに集まり、櫻井さん、小林さん、私と3つのスタジオで、それぞれがレコーディングしたものを1つ1つ重ねていくような形で行われました。完成形はミックス作業の時に聞くことになったのですが、この歌を聞いた方の心を抱きしめるようイメージをして歌った私に対して、櫻井さんの歌声は「行くぞー!みんな!」と、優しくも力強くひっぱっていくようで、皆さんと一緒に歌い合って、今を共に乗り越えてゆき、共に笑いあうような、そんなイメージがワッと広がりました。次の未来への応援歌として、多くの皆さんへ届くことを願っています。<リリース情報>Bank Band feat.MISIA「forgive」作詞:櫻井和寿 / 作曲・編曲:小林武史2021年3月20日(土) 配信リリースBank Band feat.MISIA「forgive」歌詞えんやこらまだだよえんやこらまだいくよえんやこらここからえんやこらはじまるよ今から「もういいかい?」「まだまだだよ」って子供たちがかくれんぼしている可愛らしくて懐かしくて束の間時が止まるいつも見えない荷物の重さに身体を屈めながら暮らしてる誰のせいでもないと分かってて誰かを責めたり 自分を恨んだりして爪先立ちして風のディストーション身体中に浴びながら放つよ金網を越えて何処までも飛んでけあの日丸めた未来予想図を紙飛行機のイメージで次の僕らへと「もういいかい?」「まだまだだよ」って自分の中のかくれんぼなんかもうやめたえんやこらまだだよえんやこらまだいくよえんやこらここからえんやこらはじまるよ変わってく事でしか続いてはいかないそれもとうに理解してる新しい景色を許すことでそれまでの全てが許されるならいいのに爪先立ちして風のディストーション身体中に浴びながら歌うよ花びらが舞ったきらめく解放区で明日のためのメロディ奏でよう金網を越えて何処までも飛んでけあの日消えた未来予想図を爪先立ちして次の僕らへと花びらが舞った次の未来へと昨日を許して次の僕らへと自分を許して次の未来へと声よ響け次の僕らへと歌よ響け次の未来へと声よ響け次の僕らへと歌よ響け次の未来へと涙を連れて飛んでけ次の僕らへと
2021年03月11日田中圭主演『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』が、5月7日(金)に公開となる。この度、MAN WITH A MISSION『Perfect Clarity』が本作の挿入歌に決定し、メンバーのKamikaze Boyからコメントも到着した。1998年の長野オリンピック、日本中が歓喜に沸いたスキージャンプ団体、大逆転の金メダル。この栄光を陰で支えた25人のテストジャンパーたちの知られざる感動秘話を映画化したのが『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』だ。キャストには『おっさんずラブ』シリーズ、ドラマ『あなたの番です』、映画『スマホを落としただけなのに』など、人気実力共に今最も旬な俳優・田中圭や、映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』で第41回日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞し、以後Netflixドラマ『今際の国のアリス』など注目作に出演が続く若手実力派女優の土屋太鳳ほか、山田裕貴、眞栄田郷敦、小坂菜緒(日向坂46)、古田新太などが集結。MISIAと川谷絵音がコラボした『想いはらはらと』が主題歌に抜擢されたことも話題となっている。MAN WITH A MISSIONは、2月9日(ニクの日)に生誕10周年を迎えた「究極の生命体」。10周年イヤーにはバンド初のドキュメンタリー映画『MAN WITH A MISSION THE MOVIE -TRACE the HISTORY-』を公開、更にはベストアルバム3枚をリリースし、うち2枚がオリコン週間アルバムランキング1位を獲得した。挿入歌に起用された『Perfect Clarity』の作詞作曲を担当したのはKamikaze Boy(Bass,Cho)。この楽曲が劇中のクライマックスシーンを感動的に彩り、映画を大いに盛り上げるにちがいない。そして本楽曲を使用した挿入歌特別映像も解禁。競技を影ながら支える感動的なストーリーや彼らのテストジャンプに対する想いや葛藤をより一層ドラマティックに描く。実際の白馬ジャンプ台での撮影の様子や空サッツの練習風景、また、本編には 納められなかったキャストたちのオフショットも。さらに本作のムビチケ前売券が3月12日(金)に発売決定している。ムビチケカード型前売券のビジュアルには主演の田中圭が演じる西方仁也の決意に満ちた表情が印象的に描かれており、ファン必携の仕上がり。こちらをゲットして公開に備えよう。Kamikaze Boy(MAN WITH A MISSION)・コメント『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』ノ脚本ヲ読マセテ頂イタ時ニ、胸ガ熱クナリ涙ガ溢レ出テ来タノヲ今デモヨク覚エテイマス。コノ素晴ラシイ映画ヲヨリ大キナ感動ト共ニ皆サマニ届ケルタメ、心ヲ込メテコノ「Perfect Clarity」トイウ楽曲ヲ制作シマシタ。主人公ノ西方ガ新タナル人生ヘト踏ミ出ス、大キナJUMPガ、皆様ノ心ヘト届キマス様ニ。企画プロデュース平野隆コメントこの映画の主人公達は、オリンピック代表に“選ばれなかった”25人のスキージャンパーです。彼等は代表を目指し必死に努力しましたが、オリンピックにはテストジャンパーという裏方として参加することになります。しかし決戦当日、予期せぬアクシデントにより彼等は金メダル獲得へのキーマンとなっていくのです。そんな彼等のテーマソングを作りたいと思い、魂を鼓舞する楽曲ならばこの人達しかいないとオファーさせていただきました。MAN WITH A MISSIONの音楽からはいつも強いパッションを感じていたからです。『Perfect Clarity』は高らかに誇り高く、「舞台裏の英雄たち」にエールを送る熱い楽曲に仕上げていただきました。『Perfect Clarity』とともに映画のクライマックスのシーンを見て頂ければ、きっと皆さんも気づかれると思います。選ばれなかったはずの彼らが、実は“選ばれた”25人だったことに。『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』5月7日(金)公開(c)2021映画「ヒノマルソウル」製作委員会
2021年03月01日