「NAO」について知りたいことや今話題の「NAO」についての記事をチェック!
「グリーンルームフェスティバル’21(GREENROOM FESTIVAL’21)」が、横浜赤レンガ地区野外特設会場にて2021年5月22日(土)、23日(日)に開催される。チケットの一般発売は2021年4月1日(木)から。日本最大級のサーフカルチャーフェス、横浜赤レンガ地区で2021年で16回目を迎える「グリーンルームフェスティバル」は、サーフカルチャーをルーツに持ち、 2005年よりスタートした野外フェス。“Save The Beach Save The Ocean” をコンセプトに、ミュージック、アート、フィルムを通して海やビーチのライフスタイルとカルチャーを伝える日本最大級のサーフカルチャーフェスティバルだ。今回も、音楽シーンを先進する豪華な出演者が集結。2日間ともに目を離せないアーティストラインナップとなっている。5月22日(土):NulbarichやChara、ネバヤンなど5月22日(土)には、洗練された次世代シティポップバンドのNulbarich、「愛」をテーマにした曲を一貫して歌い続けるアーティスト・Charaが登場。また、平井大やnever young beach、SIRUP、SPECIAL OTHERS、TENDRE、LUCKY TAPES、TRI4TH、NakamuraEmiなどもライブパフォーマンスを披露する。5月23日(日):アジカン、Dragon Ash、オリラブ、RHYMESTERなど5月23日(日)には、「日本語で鳴らすロック」でシーンを牽引し続けるバンド・ASIAN KUNG-FU GENERATIONと、オルタナティヴな姿勢を貫くDragon Ashがステージに。加えて、ORIGINAL LOVEやRHYMESTER、clammbon、中納良恵、GLIM SPANKY、PUFFY、KANDYTOWN、Vaundyらが登場する。アートエリアには16組のアーティストが集結また、⾚レンガ倉庫2階のアートエリア「ART supported by VANS」では、Yusuke HanaiやKoji Toyoda、HI-DUTCHなど計16組のアーティストによるエキシビションを実施。音楽だけでなく、アートも楽しめる「グリーンルームフェスティバル’21」に足を運んでみてはいかがだろう。詳細グリーンルームフェスティバル’21開催日程:2021年5月22日(土)、23日(日)場所:横浜赤レンガ地区野外特設会場住所:神奈川県横浜市中区新港1-1■チケット一般発売日:2021年4月1日(木)~価格:1日券 12,000円、2日券 19,000円■出演アーティスト・5月22日(土)Nulbarich / Chara / 平井大 / never young beach / SIRUP / SPECIAL OTHERS / TENDRE / LUCKY TAPES / TRI4TH / NakamuraEmiMURO / DJ KRO (Chilly Source) / 矢部ユウナ・5月23日(日)ASIAN KUNG-FU GENERATION / Dragon Ash / ORIGINAL LOVE / RHYMESTER / clammbon / 中納良恵 / GLIM SPANKY / PUFFY / KANDYTOWN / VaundyDJ HASEBE / MASATO & Minnesotah (KANDYTOWN) / YonYon■「ART supported by VANS」場所:⾚レンガ倉庫2階出展アーティスト:Yusuke Hanai / Koji Toyoda / 横⼭泰介/ RYUJI KAMIYAMA / hi-dutch / FACE / SHO WATANABE / U-SKE / HIKARU MATSUBARA / ATSUSHI TAKEUCHI / KEEENUE / YUMI YAMADA / 笹尾和義 / NARI (LITTLE FUNNY FACE) / NAO TATSUMI / TAKEHIRO ITO
2021年04月04日伊勢の玄関口三重県桑名市に、現代アートと古美術、工芸の融合する古くて新しい宿MIWA Holdings株式会社(本以下「MIWA」)と、Gallery NAO MASAKI(以下「GNM」)は、伊勢の玄関口である桑名市船馬町に「MARUYO HOTEL semba(マルヨホテルセンバ)」を一日一組限定の宿として開業。■MARUYO HOTEL Semba明治創業「丸与木材」の築70年超の本家をリノベート。1階には、ラウンジ、それぞれに趣の異なるツインルーム(バスルーム付)が2部屋、露天風呂。2階には、揖斐川と住吉神社を臨む広々とした大広間。伊勢の玄関口の面影を感じながら時を刻む、一日一組限定(現在は4名様まで)の一棟貸ホテルです。インテリア・デザイン、アートのディレクションは名古屋で現代アート、工芸のギャラリーを15年営む、正木なおが監修。具体の堀尾貞治氏の作品や、江戸時代の杉戸絵、城所右文次のバンブーチェアなど、MARUYO HOTELは、現代アートとアンティークの融合からできあがっています。また三重県の著名な 作家である内田鋼一氏のカップや、世界のコレクターが憧れる飯塚琅玕斎の竹籠など、今と過去、ア ートと工芸、古美術が絶妙なバランスで融合した、時間と空間となっています。伊勢の玄関口、桑名 江戸時代、東海道で唯一の海上路である「七里の渡し」のあった桑名市船馬町。20年に一度の伊勢の式年遷宮でも建替られる「伊勢の一の鳥居」があり、名古屋からの舟旅は危険と隣り合わせだったため、禊をするのと同じと考えられたのではないでしょうか。一の鳥居をくぐることで神の国に入ったと、 多くの旅人は感じたに違いありません。また、桑名は、木曽三川の重なる場所で、流通の拠点として大 きく繁栄しました。戦前までは米相場も置かれ、一夜にしてお大尽になる実業家が多く現れ、料亭、花街も発展し、芸者は最盛期には200人を超え、120もの数の旅籠があったとも言われています。明治から令和へ、引き継がれる材木商の本家 第二次大戦で桑名は大空襲を受け、あたり一面は焼け野原となり、丸与木材の本家も消失しまし た。戦後、資源がない中で懸命に木材をあつめ、近隣でいち早く復興の証として再建したのが、現在のMARUYO HOTELとなる建物です。令和になり空家となっていたこの建物をみて、引き継いだのが、丸与木材創業者の玄孫(やしゃご)となるMIWA Holdingsの代表の佐藤武司です。武司は、フランス・パリでは日本の文化を伝える会員制サロン『Pavillion MIWA』を、京都では築70年の古民家をリノベーションした一棟貸しの宿泊施設『The Lodge MIWA』を手掛けてきています。海外からの視点で、家族と地域の歴史と文化を、そして現在と過去の繋がりを紐解くようにして、創業期から伝わる「丸与」と いう商号とロゴを引き継ぎ、MARUYO HOTELを誕生させました。■Lounge & Dining room1階のラウンジは、土壁に包まれながら読書やティータイムが楽しめる空間として。2階のダイニングル ームは、語らいやお食事の場としてお使いいただけます。眼前に広がる川沿いの景色を眺めていると、過ぎし日の旅人たちの往来の風景が浮かび上がり、タイムスリップしたような感覚を覚えます。この家が建てられた当時のままの土の荒壁は、70余年もの歳月を醸し出しているよう。この場所にたゆたう悠久の時の流れと情景をお楽しみください。■客室[room 0]MARUYO HOTELの近隣にある明治時代の洋館・六華苑は、鹿鳴館を設計したことで有名なジョサイ ア・コンドル作。コンドルをオマージュした洋室は、漆喰の白壁と瀟洒なインテリアが居心地の良さをつ くりだしています。夜になり大門を閉じると、仏蘭西のアンティークガラス戸越しにプライベートガーデン が現れ、ゲストの眼に美しく映える空間となります。■客室[room 1]夜空のように青みがかった黒漆喰の床の間が印象的な主寝室。視点を庭に転じると、雪見障子越しにみえる坪庭の苔が黒塀に映え、洗面室から緩やかにつながる戸外には桧の露天風呂が。夜は月明かりに美しく照らされ、朝は爽やかな空を眺める贅沢な時間。夜と昼、2つの顔が存分に愉しめる空間に は、穏やかでありながら非日常の時間が流れます。■作りたてを大切にしたシンプルな朝食搾りたてのオレンジジュースや、挽きたてのコーヒー、焼き立てのクロワッサンなど、桑名の素材を取り 入れ、丁寧に提供しています。2階のダイニングで朝の気持ちいい風を感じながらご賞味ください。■蛤鍋の名店「日の出」や、一つ星のフレンチ「壺中天」などでの夕食セットプランMARUYO HOTELは、片泊まり(朝食のみ付)の宿で、夕食はございません。徒歩圏内には蛤鍋の「日の出」や、松坂牛すき焼きの「柿安」など有名な料亭が多くあることで知られています。 隣接する名古 屋までは車で30分なので、一つ星のフレンチ「壺中天」などのレストランでのご夕食をセットにしたプランもご案内しております。■名古屋から桑名までの船旅プラン江戸時代さながら、名古屋の熱田から、桑名まで「七里の渡し」を船でわたるクルーズプランもございます。海から入る桑名の景色は、水路が多く、ヴェニスを彷彿とさせられます。ぜひ、歴史と伝統が息づく伊勢の玄関口、三重県桑名市船馬町の「MARUYO HOTEL semba」に訪れてみて。【施設情報】MARUYO HOTEL Semba住所:三重県桑名市船馬町23客室数:計2室(1棟貸し 120m²)1〜4名利用可 駐車場完備【宿泊に関するお問い合わせ先】TEL:090-2773-0004Email:info@maruyohotel.comURL:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月09日限定パッケージのデザインにも注目!株式会社ポーラは、リフレッシュ系とリラックス系の2種類のハンドクリームが楽しめる『ポーラ ザ ハンドクリーム リミテッド コレクション』を、旗艦店「ポーラ ギンザ」にて、2020年10月1日から数量限定で先行発売する。リフレッシュ系はラストノートにムスクを採用。集中したいときや気分転嫁したいときなどに最適なグリーンローズ&シトラスの香りとなっている。リフレッシュ系のハンドクリームはセット限定。ビターオレンジ&ジャスミンの香りのリラックス系はリフレッシュ感と幸福感をもたらす。心地よい香りで、就寝前などゆったりとした時間を過ごしたいときにオススメだ。『ポーラ ザ ハンドクリーム リミテッド コレクション』の販売価格は4,290円(税込み)。全国全店舗での販売開始日は2021年1月1日を予定している。美容効果も高いハンドクリームポーラのハンドクリームは、手肌をふっくらさせる「NAOエキス」や「トゲナシエキス」などの美容成分を配合。「マジュラムエキス」「アケビ茎エキス」によって透明感をサポートする効果も期待される。オイル成分と水溶性の美容成分をブレンドした「ヘプンリーリッチオイル処方」を採用。オイル成分が角層をやわらかくすることで美容成分の浸透が高まり、ふっくらとハリ感のある手肌に整える。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社 ポーラ ニュースリリース
2020年09月29日Instagramで部屋をきれいに保つ“ハウスキーピングテク”を紹介しているnaoさん(@nao_707070_)。「掃除がしやすく汚れない部屋」を目指すnaoさんのお宅には、すぐにマネできる工夫がいっぱい! 今回は、naoさんの“ハウスキーピングテク”を「リビング&寝室」「ダイニングキッチン」「バスルーム」のエリア別に紹介します。 リビング&寝室「床に物を置かない」がキホン! きれいな部屋のために、床に物を置かないことを心がけているというnaoさん。つい床に置きがちなバッグは、山崎実業の「ジョイントバッグハンガー」を使って吊り下げ収納しています。 掃除の際、床に置いた物を移動させる手間がなくなり、掃除のしやすさもぐんとアップ! 赤ちゃんのいる家庭なら、ママやパパの荷物をいじれない高さに収納することもできていいですね♪ ケーブル類にはカバー ごちゃごちゃとして見た目も悪く、ホコリも溜まりやすいケーブル類にはカバーを。こちらのケーブルカバーはAmazonで1,000円前後で購入したそう。見た目もスッキリ! ホコリがケーブル類に絡みつかず、さっと掃除できちゃいます♪ 収納は「1つの動作で出し入れ」がモットー naoさんの収納のモットーは「1つの動作で出し入れできること」。そのため、収納用品は手前に引く動作だけで物をしまえるものばかり。 掃除をするにはまず片付け! 片付けに手間取ると掃除もままならない……ということで、少しでも手間を減らし、時間をかけずに片付けられる収納を心がけているそうです。 ダイニングキッチン掃除用具は手の届く位置に配置 続いてはダイニングキッチン。きちんと整理整頓されたダイニングキッチンには、手の届く位置にあえて掃除用具が! 赤ちゃんのいる家庭は特に、床の汚れやホコリが気がかり。気になったときに、さっと掃除がしやすい部屋だと助かります。 家具と壁紙の色を白に統一して同化させ、なるべく低めの家具にすることで部屋が広く見えますね。実は、naoさんは転勤族。引っ越した際も壁紙と色を合わせやすいよう白い家具に統一しているのだとか。 換気扇の溝に油汚れ防止テープ 気付くと油や、油を含んだホコリで汚れている換気扇の溝。あまり掃除したことがない……という方もいるのでは? 放っておくと意外と汚れるこの溝に、naoさんはダイソーの「すきまテープ」をイン! 汚れたらテープを外すだけなので掃除もラクです。 ▲「すきまテープ」のシールは剥がさず、溝に埋め込むように入れています 排水溝のごみ受けにはネット&フィルター やっかいな排水口のゴミ。梅雨時や夏場は特に臭いも気になりますよね。そんなときに便利なのが“排水口のゴミや油を取るシート”ですが、市販品は値が張るため、naoさんはアク取りシートで代用中。 排水口のゴミ受けにゴミ取りネットをつけ、写真のようにくしゃっとアク取りシートを入れます。キッチリ入れるよりも、くしゃっと入れたほうが水はけが良くなるそうです。これで排水口やゴミ受けが汚れづらくなり掃除がラクに♪ キッチン下のデッドスペースに吊り下げ収納 こちらはキッチン下の収納。物が少なくスッキリ整頓されていますね。デッドスペースには、ピーラーなどのよく使うキッチン用品を吊り下げて収納。細めの突っ張り棒とS字フックは100均でも手に入るので、すぐにマネできそう! 小袋の食品は冷蔵庫内に吊る! 冷蔵庫内でも吊り下げ収納が大活躍!以前はふりかけや海苔などの小袋の食品を、ドアポットに無造作に入れていたというnaoさん。ボトルの下敷きになって邪魔だったため、100均の透明フックとステンレスピンチを使って吊り下げて収納することに。3袋くらいをまとめてかけているそうです。収納迷子になりがちな小袋の食品の定位置に決まりですね! ▲100均の透明フックにステンレスピンチをかけたらミニ吊り下げ収納の完成! バスルームお風呂のフタは床や浴槽に置かない 続いてはバスルーム。お風呂のフタは、カビやヌメリが気になるうえに掃除がなかなか大変ですよね。naoさんは、お風呂のフタをシャワースライドバーにかけて乾かし、カビ・ヌメリ予防しているそう。設備によってはマネできない可能性もありますが、やはりココでも大事なのが“床に置かない”こと! 以前は浴室の物干しにかけていたこともあったそうです。 「詰め替えそのまま」でヌメリ知らず TVでも話題になった、Sankiの「詰め替えそのまま」をnaoさんも愛用中! シャンプーやコンディショナー、ボディーソープなどの詰め替えパックがそのまま使える便利グッズです。「詰め替えそのまま」なら片手で中身を出せるので、赤ちゃんの沐浴やお風呂のときも大活躍! 詰め替えパックからボトルに詰め替える作業の手間もなく、ボトルの底や置き場所のヌメリともサヨナラできちゃいます♪ さらにnaoさんは、お風呂掃除の際にを移動しやすいよう、Seriaの「ステンレスハンガーホルダー」に「詰め替えそのまま」をかけています。お風呂から上がる際は、フック、ポンプ部分をタオルで包み込むようにさっと拭いているそう。ヌメリ掃除をする場所が減るのはうれしいですね。 ▲Seriaのステンレスハンガーホルダー&詰め替えそのままのセットが◎ 掃除がしやすく汚れにくい、naoさんのハウスキーピングテクを紹介しました! ぜひマネしてみてください♪ 次回は、naoさんが部屋をきれいに保つために愛用している便利グッズを紹介します。お楽しみに! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る nao_シンプルに_キレイを保つ部屋さん(@nao_707070_)がシェアした投稿 - 2019年 4月月28日午前1時54分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/naoさん(@nao_707070_)
2020年08月05日ポーラ ザ ハンドクリーム アニバーサリーキット発売2019年11月1日(金)「ポーラ ザ ハンドクリーム アニバーサリーキット」が株式会社ポーラより発売される。2本入りとなっており、価格は税込み4212円。創業90周年を記念した商品で、数量限定での発売となる。全国のポーラのお店、全国有名百貨店ポーラコーナー、ポーラ公式オンラインストアにて販売される他、中国の上海、香港や台湾、タイランド、韓国の免税店でも取り扱われる。パッケージは書き下ろし。カラフルな色合いで、モチーフは「手」となっている。「手をとりあう分だけ可能性は広がる」というメッセージが、2本のチューブを合わせることにより1つのイラストとなって表現されている。新しい価値観を出会いによって生み出す、ポーラの願いが込められたパッケージだ。美しい手肌に仕上げるヘブンリーリッチオイル処方「ポーラ ザ ハンドクリーム アニバーサリーキット」はポーラオリジナルの保湿成分であるNAOエキス、ダーマルレギュレーター、YACエキスの他にトゲナシエキスが配合されている。また、肌触りをふっくらと仕上げる「ヘブンリーリッチオイル処方」が特徴となっており、みずみずしくハリ感のある肌へ導く。香りはビターオレンジ&ジャスミンの香りとなっており、気分転換が出来るような香りとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ポーラのニュースリリース
2019年08月07日Instagramで部屋をキレイに保つ“ハウスキーピングテク”を紹介しているnao(nao_707070_)さん。「掃除がしやすく汚れない部屋」を目指すnaoさんのお宅には、すぐにマネできる工夫がいっぱい! 今回は、naoさんの“ハウスキーピングテク”を「リビング&寝室」「ダイニングキッチン」「バスルーム」のエリア別に紹介します。 リビング&寝室「床に物を置かない」がキホン! キレイな部屋のために、床に物を置かないことを心がけているというnaoさん。つい床に置きがちなバッグは、山崎実業の「ジョイントバッグハンガー」を使って吊り下げ収納しています。掃除の際、床に置いた物を移動させる手間がなくなり、掃除のしやすさもぐんとアップ! 赤ちゃんのいる家庭なら、ママやパパの荷物をいじれない高さに収納することもできていいですね♪ ケーブル類にはカバー ごちゃごちゃとして見た目も悪く、ホコリも溜まりやすいケーブル類にはカバーを。こちらのケーブルカバーはAmazonで1,000円前後で購入したそう。見た目もスッキリ! ホコリがケーブル類に絡みつかず、さっと掃除できちゃいます♪ 収納は「1つの動作で出し入れ」がモットー naoさんの収納のモットーは「1つの動作で出し入れできること」。そのため、収納用品は手前に引く動作だけで物をしまえるものばかり。 掃除をするにはまず片付け! 片付けに手間取ると掃除もままならない……ということで、少しでも手間を減らし、時間をかけずに片付けられる収納を心がけているそうです。 ダイニングキッチン掃除用具は手の届く位置に配置 続いてはダイニングキッチン。きちんと整理整頓されたダイニングキッチンには、手の届く位置にあえて掃除用具が! 赤ちゃんのいる家庭は特に、床の汚れやホコリが気がかり。気になったときに、さっと掃除がしやすい部屋だと助かります。 家具と壁紙の色を白に統一して同化させ、なるべく低めの家具にすることで部屋が広く見えますね。実は、naoさんは転勤族。引っ越した際も壁紙と色を合わせやすいよう白い家具に統一しているのだとか。 換気扇の溝に油汚れ防止テープ 気付くと油や、油を含んだホコリで汚れている換気扇の溝。あまり掃除したことがない……という方もいるのでは? 放っておくと意外と汚れるこの溝に、naoさんはダイソーの「すきまテープ」をイン! 汚れたらテープを外すだけなので掃除もラクです。 ▲「すきまテープ」のシールは剥がさず、溝に埋め込むように入れています 排水溝のごみ受けにはネット&フィルター やっかいな排水口のゴミ。梅雨時や夏場は特にニオイも気になりますよね。そんなときに便利なのが“排水口のゴミや油をとるシート”ですが、市販品は値が張るため、naoさんはアク取りシートで代用中。 排水口のゴミ受けにゴミ取りネットをつけ、写真のようにくしゃっとアク取りシートを入れます。キッチリ入れるよりも、くしゃっと入れたほうが水はけが良くなるそうです。これで排水口やゴミ受けが汚れづらくなり掃除がラクに♪ キッチン下のデッドスペースに吊り下げ収納 こちらはキッチン下の収納。物が少なくスッキリ整頓されていますね。デッドスペースには、ピーラーなどのよく使うキッチン用品を吊り下げて収納。細めの突っ張り棒とS字フックは100均でも手に入るので、すぐにマネできそう! 小袋の食品は冷蔵庫内に吊る! 冷蔵庫内でも吊り下げ収納が大活躍!以前はふりかけや海苔などの小袋の食品を、ドアポットに無造作に入れていたというnaoさん。ボトルの下敷きになって邪魔だったため、100均の透明フックとステンレスピンチを使って吊り下げて収納することに。3袋くらいをまとめてかけているそうです。収納迷子になりがちな小袋の食品の定位置に決まりですね! ▲100均の透明フックにステンレスピンチをかけたらミニ吊り下げ収納の完成! バスルームお風呂のフタは床や浴槽に置かない 続いてはバスルーム。お風呂のフタは、カビやヌメリが気になるうえに掃除がなかなか大変ですよね。naoさんは、お風呂のフタをシャワースライドバーにかけて乾かし、カビ・ヌメリ予防しているそう。設備によってはマネできない可能性もありますが、やはりココでも大事なのが“床に置かない”こと! 以前は浴室の物干しにかけていたこともあったそうです。 「詰め替えそのまま」でヌメリ知らず TVでも話題になった、Sankiの「詰め替えそのまま」をnaoさんも愛用中! シャンプーやコンディショナー、ボディーソープなどの詰め替えパックがそのまま使える便利グッズです。「詰め替えそのまま」なら片手で中身を出せるので、赤ちゃんの沐浴やお風呂のときも大活躍! 詰め替えパックからボトルに詰め替える作業の手間もなく、ボトルの底や置き場所のヌメリともサヨナラできちゃいます♪ さらにnaoさんは、お風呂掃除の際にを移動しやすいよう、Seriaの「ステンレスハンガーホルダー」に「詰め替えそのまま」をかけています。お風呂から上がる際は、フック、ポンプ部分をタオルで包み込むようにさっと拭いているそう。ヌメリ掃除をする場所が減るのはうれしいですね。 ▲Seriaのステンレスハンガーホルダー&詰め替えそのままのセットが◎ 掃除がしやすく汚れにくい、naoさんのハウスキーピングテクを紹介しました! ぜひマネしてみてください♪ 次回は、naoさんが部屋をキレイに保つために愛用している便利グッズを紹介します。お楽しみに! 協力/nao(nao_707070_)さん この投稿をInstagramで見る nao_シンプルに_キレイを保つ部屋さん(@nao_707070_)がシェアした投稿 - 2019年 4月月28日午前1時54分PDT
2019年06月16日■40代に多いブラジャーや胸の悩み私がランジェリーアドバイス会などで、アラフォー世代からよく聞く「胸に関する悩み」には、次のようなものが多いです。■胸の下垂が気になる■ブラジャーから脇の肉がはみ出す■カップに隙間ができる■ブラジャーを着けると苦しくなって、着けたくなくなった私自身も、40代を過ぎてから、これらの悩みに大きく頷ける部分は確かにあります。ですが、残念ながら何も対処せず、ケアもせずにいれば加齢は進む一方。解決にならないだけでなく、事態は深刻になるだけです。大胸筋を鍛えるエクササイズや補正下着など、いろいろな情報が飛び交っていますが、そういったことをがんばらなくても、胸をきれいに見せるポイントをここではお伝えします。■40代の悩み別、ブラジャーの選び方胸の下垂が気になる街で見かける40代以降の大人世代には、胸元や背中がとても残念に見える方が多いです。顔は若々しいのに、下がった位置にある胸や、背中のブラジャーとの境にできる段々のお肉は、あなたが想像している以上に年齢を上に見せてしまいます。何がそう見せてしまうのでしょうか?(基本中の基本ですが)、正しいサイズのブラジャーを正しく着けていないことが多いです。正しい胸の位置出典:鎖骨の中心部分〜左右のバストトップまでを三角で結んでみると、正三角形になることが望ましいとされていますが、皆さんはいかがでしょうか?30代以降はどうしても胸の下垂が始まるため、正三角形になる方は少ないのではないかと思います。また、胸の位置が離れて、横長の二等辺三角形になると、実際よりも太って見えることに……。さらに、横に広がった胸は実年齢よりも上に見せてしまいます。ブラジャーから脇の肉がはみ出すこれもサイズが合っていない、またブラジャーを正しく着けられていない状態です。正しいブラジャーサイズに胸を収めた後に、脇に「ぷよっ」とはみ出すお肉があれば、最後に必ずカップに収めきりましょう。それを毎回心がけることで、カップがワンサイズ上がる方が多数います。信頼できるフィッターさんに、一度見てもらうことをおすすめします。カップに隙間ができるこのお悩みも40代女性から多く聞きます。最初はお肉をかき集めてカップに収められるものの、時間が経つと気づけばお肉が動いて、カップがスカスカになっている、というお悩みです。これは胸の形にブラジャーの形が合っていないか、カップが大きい場合が多いです。ブラジャーを試着した際に、実際に前にかがんだり手を回してみたりと、動いてみましょう。サイズが合っていれば、そう簡単に胸のお肉が逃げて、カップがスカスカになることはありません。ブラジャーを着けると苦しくて、着けたくなくなった私自身、お酒を飲んだり、たくさん食べたりした後、締め付けが強いブラジャーでなかったとしても、気分が悪くなったり、外したくなったりすることはあります。ただ、日常生活において苦しくて着けたくない、というブラジャーは、アンダーバストが合っていないことが多いです。無理して小さめなアンダーバストのブラジャーを使用し続けると、背中の肉にブラジャーが食い込み、気づいたときには背中にブラジャーのベルトの道のような、残念な段差がくっきりできてしまい、後ろ姿を老けさせてしまいます。■40代におすすめしたいブラジャー40代になると胸の肉質もやわらかくなるため、20代、30代のときに問題がなかったブラジャーが、きれいに着けられなくなることが多いです。洋服の「なぜか昔の服が似合わなくなった」現象と似ていると思います。ストラップがやわらかくてカップが軽く、1日中着けていても心地よく、かつ胸が自然に寄り、より胸がきれいに見えるブラジャーをご紹介します。Axami sexy(アクサミセクシー)V-52013/4カップブラジャー [V-5201] 8300円(税別)こちらのブラジャーは、胸の肉質がやわらかくなった方でも、胸を自然に寄せてきれいに見せてくれます。また、カップがとても薄くて軽く、ストラップがよく伸びるため、まるでブラジャーを着けていないかのような快適な着け心地です。NAO LINGERIE(ナオ ランジェリー)Fuji Blossoms フジブロッサム1/2カップブラジャーFuji Blossoms フジブロッサム1万6800円初めてナオランジェリーを着けたとき、あまりの軽さと着け心地の良さにとても感動しました。1/2カップブラ(ハーフカップブラ)は、胸をすくい上げてデコルテを丸く整えるので、高さを出したい方にもおすすめです。Aubade(オーバドゥ)HA CHARME D’EDEN シャルメディエンダブルパデッドブラCHARME D’EDENシャルメディエンLAZULIカラー1万7000円(税別)言わずと知れたフランスの老舗ブランド「オーバドゥ」のダブルパデッドブラジャーは、中に取り外しができる、軽いビーズパッドが入っているため、胸に左右差がある方でも簡単にバストメイクができます。また、アンダーの部分がレースでできているため、とても軽い着け心地です。フランスの歴史あるブランドを本当に美しく着こなせるのも40代からですよ!人生100年時代と言われる今、40歳は人生の半分も生きていないことになります。仕事や生活、体調が変化する時期にあるかもしれませんが、自分に合った美しく快適なランジェリーは、女性としての自信をより持たせてくれることでしょう。肌に直接身に着けるものだからこそ、とことんこだわってほしいと思います。2018年2月25日公開2019年6月13日更新※掲載した商品の情報は記事公開当時のものです。
2019年06月13日2月25日、アイドルグループNegiccoのNao☆(30)が31歳の誕生日である4月10日に入籍することを公式サイトで発表した。相手は3人組の人気バンド・空想委員会のベーシストである岡田典之で、ライブでの共演をきっかけに親交を深めていったという。Nao☆は公式サイトで結婚への思いをこう語った。「15歳から始めたNegiccoの活動。人生の半分を過ぎた自分の節目の年は精一杯Negiccoの活動に専念させていただき、31歳でまた新しい一つのスタートをきりたいと思いました」この決断にファンから《Naoちゃん本当におめでとう!!》《幸せになってね》と祝福の声が多数寄せられていた。Negiccoの所属事務所社長である熊倉氏も同サイトで「Nao☆が、結婚という扉を3人の中で最初に押してくれたのは素晴らしいことだ。本当におめでたいことだと思う。伴侶ができて、また新しい人生観が生まれる。人が羨むような幸せな家庭を築いて欲しいと切に思っています。自分が幸せにならないと人に幸せを語れないからね。父ちゃんも応援しています」と心からのエールを贈っている。また今回の結婚で注目されているのが、Nao☆が結婚後もアイドルを続けていくと宣言していることだ。プロインタビュアーの吉田豪氏はツイッターで《30歳を過ぎても結婚してもアイドルを続けていくのは理想的な形だけど、その理想を現実にするのはかなり困難なはずだし、本人たちは自然体すぎてすごさを一切感じないけど、キャリアの長さも含めてNegiccoって実は前人未到の領域に入っているグループなんだと思います。おめでとうネギネギ!》と両立する凄さを激賞。ネット上でも《アイドルを続けながら結婚という道を切り開いたNaoちゃんは本当にすごい》《ファンから祝福される実例を作ったNaoさんは本当にスターだ》といった声が相次いだ。「日本において現役アイドルが結婚するのはとてもハードルが高い。ここ最近では早見あかりさん(23)や篠田麻里子さん(32)が結婚を発表しましたが、すべてグループから脱退後のこと。イベント中に結婚を発表した元NMB48の須藤凜々花さん(22)は大きな反発にあいました。日本では女性アイドルに“処女性”を求める傾向が強く、熱愛が発覚しただけで大幅にファンが減ることも珍しくありません。須藤さんとNao☆さんが結婚した年齢が違うので一概には言えませんが、そんな状況のなかでアイドルと結婚を両立していくNao☆さんの存在はアイドル業界に一石を投じたといえるでしょう」(アイドル誌編集者)
2019年02月28日沖縄県のビーチリゾート「美ら SUN ビーチ」前に、沖縄初の水族館とショッピングモールを複合した大型施設「イーアス(iias)沖縄豊崎」が、2020年6月19日(金)にオープンする。日本最南端の大型複合商業施設「イーアス沖縄豊崎」沖縄那覇空港から車で約20分、沖縄南部に位置するビーチリゾート「豊崎タウン」の中心部に開業する「イーアス沖縄豊崎」は、日本最南端の大型複合商業施設。総延床面積135,000平方メートルにも及ぶ広大な敷地内に地上4階建てで建設され、エンタテインメント施設から食料品まで幅広いジャンルの店舗が出店する。「DMMかりゆし水族館」など約130のテナントが入居出店テナントは、最新の映像表現と空間演出を駆使した沖縄県初のショッピングセンター併設水族館「DMMかりゆし水族館」、2022年開業予定の屋内型ミニチュア・テーマパーク「スモールワールズOKINAWA」、沖縄初上陸となる生活雑貨専門店「ロフト」、グローサラント型ショップ「AEON STYLE」など。そのほか、マルシェとレストランを組み合わせたフードホール、大型家電量販店「コジマ×ビックカメラ」、H&M(エイチ&エム)やユニクロ(UNIQLO)などのファッション、大型スポーツ専門店「スーパースポーツゼビオ」など、地元の人々から観光客まで、多くの人々のニーズに応える計126店舗が入居する。周辺アクセスの向上も同時に立地場所のアクセスも良好。「那覇空港」から車で約6km、那覇空港の最寄りのインターチェンジである那覇空港自動車道「豊見城・名嘉地(なかち)インターチェンジ」から約3kmの場所に建設される。周辺には、沖縄県最大級の人工ビーチ「美らSUNビーチ」があり、隣接地には大型リゾートホテルや観光型レストラン等の建設も予定されている。なお、同施設が位置する「豊崎タウン」は、 “住み、働き、そして遊び集う街”をコンセプトに街づくりが進められているエリア。「豊崎タウン」の中心部を通る「国道331号線(豊見城道路)」の拡幅ほか、現在那覇空港まで延伸する「那覇空港インターチェンジ」の計画も進んでいる。2020年春には「那覇空港第2滑走路」も運用開始予定となっている。施設情報「イーアス沖縄豊崎」オープン日:2020年6月19日(金)※2020年4月23日(木)を予定していたが延期となった。住所:沖縄県豊見城市豊崎3番35営業時間:・物販施設 10:00~21:00(スーパーは9:00~23:00を予定)・飲食施設 11:00~23:00、水族館 10:00~21:00総店舗数:126店舗交通:「那覇空港」まで約6km(車で約20分)敷地面積:71,499㎡(21,628坪)延床面積:約135,000㎡(約40,800坪) ※駐車場含む店舗面積:約47,600㎡(約14,400坪)駐車台数:約3,100台【出店店舗一覧】■ファッション・雑貨グリーンルーム ギャラリー、AO SHOP、フェニックス/カッパ、LOVALOT、ユニクロ、H&M、VOSTOK plus、アパルトメント オキナワ シーサイド、ネイビー、クラフト スタンダード ブティック、マジュン オキナワ、カルツェドニア/intimissimi、T-SHIRT-YA.COM、ポップアップ沖縄、ジーユー、SHOO・LA・RUE、西松屋チェーン、Hush Puppies、ウミイロ、メガネスーパー、NAO-ART、VANS、フィッパー、オークリーストア、レイバンストア、h°m′s″archive、オンデーズ、カヒコ、ルネッテリア、ニューエラ、キーン、スケッチャーズ、Jewelry SAKAJI、ガラス工房 長七屋、テシゴト、水着SHOP ガールズテラス、ABC-MART/ABC-MART SPORTS、帽子屋Flava、タイム ステーション ネオ、チャイハネ、ジンズ、GRAN SAC’S■ライフスタイルスーパースポーツゼビオ、PGA TOUR SUPERSTORE、ダイソー、ザ ビーチ ポップ、エフ プレミアム プラザ、コジマ×ビックカメラ、ザ オキナワ ショップ、i GATE IKEUCHI EXIT、SuiSavon -首里石鹸-、BK home、r m c、ヨギボー ストア、ロフト、ドクターエア、ABstore、THREEPPY、サンキューマート、PINE POCHE、MOIAUSSIBE Gallery■スーパー&ドラッグサツドラ/サッポロスーヴェニールショップ、イオンスタイル豊崎■グルメ&フードA&W、CHURA ICHIGO イチゴバナレ、ジャック イン ザ ドーナツ、カフェ・ド・クリエ、丸亀製麺、エッグスンシングス、ゴンチャ、サムズ、The Fisherman’s Daughter、串家物語、さち福やCAFÉ、スターバックス コーヒー、かつ満、うにとぼんた、玉 GYOKU、OK SEAFOOD、牛串 丸十精肉店、果汁工房果琳、ナナズ グリーンティー 1F/3F、鮨 びたろう、OK STEAK×HANBURG、沖縄そばと沖縄ちゃんぽんのお店 やっぱりちゃん、博多屋台ラーメン 一幸舎、親父のまぐろ、天麩羅 えびのや、KOI Thé、やんばるジェラート、ぬちまーす、もぐもぐキッチン、ルークス ロブスター、クレイジー スパイス、氾濫バーガー チムフガス、キーズ カフェ、hug 3do、タコライスcafé きじむなぁ、T&M COFFEE、黒糖カヌレ ほうき星、R i m o、レモネード バイ レモニカ、珀屋■アミューズメントDMM かりゆし水族館、スカイファイトツアーズ、namco、STEM RESORT-創造的遊場-■サービス・その他宝くじチャンスセンター、保険クリニック、イオン銀行、琉球銀行、中央ツーリスト、JAPANESE CAPSULE TOY GACHA OKINAWA、ラフィネ、C smart/カメラのキタムラ、とよさき眼科、Coo&RIKU、ソフトバンク・ワイモバイル、au ショップ、glo ストア、アイシティ、保険見直し本舗、Daiwa PREMIST Lounge、HEADLIGHT
2019年02月16日第6弾の今回は“Christmas”をテーマに掲げ、ギフトをキーワードにファッション、アート、ライフスタイル、フードと、あらゆるジャンルから多彩な出店者が集合し、クリスマスを彩る商品やインスタレーションが展開されます。また今回は、ベビー・キッズアイテムのエリアやキッズスペースが用意されるほか、パフォーマーによるTIPPING LIVE(投げ銭ライブ)やクリスマスフード、ワークショップなども展開。場内や館内でお買上げの方を対象にした抽選会も開催されます。 個性豊かな出店者の中から、PeLuLuおすすめのブースの一部をご紹介します! スイスブース スイ大使館&政府観光局の協力で、スイスデザインのインテリア雑貨を販売する「SWISS DESIGN XMAS MARKET」や、本場のスイスのクリスマスマーケットでも定番のラクレットやホットチョコレートを販売する「holiday」のブースが登場。スイスでミルクチョコレートを最初に開発した老舗「カイエ」のチョコレートを使用したホットチョコレートを楽しみながら、スイスカルチャーを体験できます! PALAVA イギリス発のキッズ&レディースブランド。デザイナーのブライオニーが手描きするイラストが、オーガニックコットンやリネンにプリントされ、ヨーロッパの小さな工房でひとつひとつ丁寧に作られています。 MADE BY NAO “大人の女性の遊び心”をコンセプトに、真鍮ワイヤーや紙からできた色鮮やかな花々でアクセサリーを制作しています。 ALPAKA 天然のアルパカファーを使った、最高にキュートなテディベア。優しく柔らかな手触りで、誰もが抱きしめたくなる心地よいぬくもり。ひとつひとつ丁寧にハンドメイドされるため、表情や色、毛質、どれをとっても世界にふたつと同じものはありません。今、ここだけの出会いをお楽しみに! TAYORI おそうざい、お弁当、コーヒーのお店。食の郵便局をコンセプトに、食を通じた新たなコミュニケーションを提案。お弁当や焼き菓子、ギフトにぴったりな焼き菓子の瓶詰めなどもあります。 前回の会場風景。 ほかにも古着専門のお直し屋さんや、靴・バッグ・革物メンテナンスのブースなども出店しています。また、フード&ドリンクの販売もあるので、1日ゆっくり楽しめそうですね。あらゆるジャンルのクリエイションに触れ合えるこの機会、ぜひラフォーレ原宿を訪れてみては? 「Laforet Market vol.6 “Chistmas”」開催期間:2018年12月15日(土)~16日(日)時間:11:00~19:00(入場は18:30まで)入場料:無料会場:ラフォーレミュージアム原宿(ラフォーレ原宿 6F) 詳しい内容は、特設サイトまで!Laforet Market text : Mikiko Akiyama(marmelo)
2018年12月12日ラフォーレ原宿が展開する、クリエイターと出会えるマーケット企画「Laforet Market」の第6弾として、「Laforet Market vol.6 “Christmas”」を、12月15日と16日にラフォーレミュージアムにて開催。アートから子供服まで個性豊かな約40のショップが登場し、注目のショップやクリエイターが手掛けるクリスマスグッズを多数展開する。2017年9月に第1弾を開催、以降、同年12月、2018年3月、6月、9月にもそれぞれのテーマに沿った展開をしている同イベント。第6弾の今回は、“Christmas”をテーマに掲げ、ギフトをキーワードにファッション、アート、ライフスタイル、フードとあらゆるジャンルから多彩な出店者が集合し、クリスマスを彩る商品やインスタレーションを展開する。また今回は、ベビー・キッズアイテムのエリアやキッズスペースをご用意するほか、パフォーマーによるTIPPING LIVE(投げ銭ライブ)やクリスマスフード、ワークショップなども展開。館内で買い物をした方を対象にした抽選会も実施する。SWISS DESIGN XMAS MARKET注目はスイスのグルメ、デザインを発信するブース。スイス大使館とスイス政府観光局の協力で、スイスデザインのインテリア雑貨を販売する「SWISS DESIGN XMAS MARKET」や、本場スイスのクリスマスマーケットでも定番のラクレットやホットチョコレートを販売する「holiday」のブースが登場。スイスでミルクチョコレートを最初に発明した老舗、「カイエ」のチョコレートを使用したホットチョコレートを片手に、アルプスの国・スイスの美しい雪景色とロマンチックなクリスマスを想像しながら、スイスカルチャーを体験することができる。UNICOMファッションでは、UNICOMが、スペインの子供服・BOBO CHOSESをメインに、フランスの子供服・bakkermadewithlove、アメリカのキッズ用タイツ・Hansel From Baselなど、ベビー・子供服の人気ブランドのサンプル商品を、均一特別価格で限定販売。その他にA SHOP、EGGMANIA、EPICHOLIDAE、inA&Crème、mannine、PALAVA、Swell Vintageと、大人から子ども、また親子で楽しめるブランドやショップが出展する。アクセサリーでは、海外で買い付けてきた日本にはないどこか自由気ままなアイテムを中心に展開するamplis、“大人の女性の遊び心”をコンセプトに、真鍮ワイヤーや紙から出来た色鮮やかな花々でアクセサリーを制作するMADE BY NAO、MAN MADE WORKS、NaAstが出展。ALPAKA天然のアルパカファーを使った、最高にキュートなテディベアのブランドALPAKAが登場。世界中のどんなファーよりも優しくやわらかな手触りで、誰もが抱きしめたくなる心地よいぬくもりのテディベアは、素材の個性を活かしながら、ひとつひとつ丁寧にハンドメイドされるため、表情や色、毛質、どれをとっても世界にふたつと同じものはない。首のマフラーは、ALPAKAのスローを生産する過程で生まれる端材を使用してランダムに巻かれている。その他、ライフスタイルでは、KEORA KEORA、RICE、She me.、アートでは、L’illustre Galerie LE MONDE、金さん銀さんなどが出展する。CLASKA Gallery & Shop DO「DO TABELKA」三越前・コレド室町3から、原宿に出張出店するのは、カフェ&キッチン DO TABELKA(ドー タベルカ)。ライフスタイルショップ「CLASKA Gallery & Shop “DO”(ドー)」初の飲食業態として、日本人に馴染み深い「一汁三菜」をドーならではの定食という形で提供している同店が、クリスマスの気分を高めてくれるドリンクや焼菓子などを販売する。フードではその他にも、AM-A-LAB & Hand Saw Press、BLOQK museum、Brooklyn Ribbon Fries、PORCO BACIO、SANDWICH BOY、TAYORI、インド料理 スパイスマジック、エジプト塩食堂などが出展。verseau会場では、参加ショップ・アーティストによるさまざまなワークショップやパフォーマンスも実施。verseauは15日と16日の両日「〜ハーブを使ったチンキ作り〜」のワークショップを開催。チンキとは、ハーブをアルコールにつけて薬用成分を抽出したエキス。例えばお茶に入れたり、うがい薬にしたり、顔や身体のケアに使ったりとさまざまな用途があり、フィトテラピーが初めての方におすすめ。今回のワークショップでは好きなハーブを選んでチンキを作ることができる。verseauオリジナルブレンドのハーブティーを飲みながら、チンキの使い方もレクチャー。体調を崩しやすいこの時期、体調のケアにチンキを取り入れてみたい。参加費は税込3,000円、お土産として持ち帰り用チンキが1個付く。麗靴堂は「靴・バッグ・革物メンテナンス」を、Visiting Oldは「Used&Vintage Clothing Repair」としてマーケットでの購入品だけでなく持ち込みの古着も含めて古着専門のお直し実施する。performance Ryo sasaki今回は、投げ銭制のパフォーマンスライブ「TIPPING LIVE」を初開催。選りすぐりのパフォーマンス、そして、技とセンスを持つ6組が集結し、会場を盛り上げる。パントマイムのJun Yamaguchi、Ryo Sasaki、わらし、多目的打楽器奏者の原口香英、1人多重奏者の小さい侍、タップダンサーの村田正樹が出演する。会期中、ラフォーレ原宿館内ショップや会場内ブースにてお買い物をした方には抽選参加券を配布。参加券があれば、ハズレなしのくじ引きにトライできる。1等はチョコが40個入った詰め合わせ缶、はずれてもホットチョコレートやお菓子など、クリスマス気分を盛り上げる景品が、各日先着1,000名に当たる。【イベント情報】Laforet Market vol.6 “Christmas”会期:12月15日・16日会場:ラフォーレミュージアム原宿(ラフォーレ原宿6階)時間:11:00~19:00(入場は18:30まで)入場無料
2018年12月12日2017年5月1日(月)、東京ドームにて、ヨガイベント「Jexer Presents ナイトヨガ in 東京ドーム」が開催されます。野球やコンサートとは一風変わった、東京ドームのグラウンドでのヨガ体験。春の夜の特別空間で、開放的にヨガを楽しんでみてはいかがでしょうか。東京ドームのグラウンドで夜ヨガ体験!「ナイトヨガ in 東京ドーム」は、2016年8月に行われた「モーニングヨガin 東京ドーム」に続くヨガイベントの第2弾です。野球やコンサートで使われる開放的な空間でヨガを体験できると反響を呼び、前回は500名の方が参加しました。今回は人数と規模をパワーアップして、定員は4倍の2,000名で実施されます。当日の流れは?イベント開始時間は20:00。参加条件は写真の撮影やSNS投稿に同意できる方です。19時から入場可能なので、プログラム実施前に入場して、グラウンド内で写真撮影を楽しみましょう。野球やコンサートとは雰囲気の異なる東京ドームのグラウンドは開放感たっぷりですよ。なお、ヨガマットやビニールシート、バスタオルなどは持参する必要がありますので、お忘れなく。担当インストラクターは、ヨガスタジオでの指導やスポーツクラブのヨガアドバイザーとして活躍するNAO。人工芝のグラウンド上でヨガを行います。なお、イベント参加者には、特典として同日のみ有効の、東京ドーム天然温泉「Spa LaQua(スパ ラクーア)」入館料割引券をプレゼント。ヨガのあとは温泉でゆっくりと汗を流しましょう。リラックス効果抜群ですよ。●担当インストラクター NAO についてご紹介!担当インストラクター NAOは、ヨガスタジオでの指導だけでなく、大手スポーツクラブのヨガアドバイザーにも携わる人気インストラクターです。全米ヨガアライアンス認定インストラクターのほか、資格を多数取得しており、ヨガを通して、からだの中から健康で美しくなることの大切さを伝授しています。イベント詳細名称:「ナイトヨガ in 東京ドーム」会場 :東京ドーム開催日時:2017年5月1日(月)開催時間:イベント開始 20:00(ヨガプログラムは約60分)※開場 19:00、閉場 21:30集合場所:開始時間までに会場までお越しください。※当日 19:00から22ゲートより入場できます。定員:2,000名参加費:1,080円(税込)申込方法:店頭にて事前申込み ※対象店舗へ来店のうえ、申込みしてください。定員に達し次第受付終了となります。対象店舗:(1) ジェクサー・フィットネスクラブ/フィットネス&スパ(大宮、戸田公園、赤羽、池袋、大塚、上野、新宿、四谷、亀戸、新川崎、東神奈川)(2) ジェクサー・リフレッシュスタジオ/フィットネスガーデン sopra(西川口、川口、武蔵小金井、秋葉原、蒲田、港北)(3) ジェクサー・ライトジム アーバン保土ヶ谷店(4) Fitness Lounge THE JEXER TOKYO/THE JEXER TOKYO Annex受付期間:2017年4月10日(月)~4月30日(日)持ち物:人工芝のグラウンド上でヨガを行います。ヨガマットやビニールシート、バスタオルなどを持参してください。特典:イベント参加者にはスパ ラクーア入館料割引券をプレゼントします。※スパ ラクーア入館料割引券は5月1日(月)当日のみ有効です。退場時配布予定。注意事項:・参加条件は写真等の撮影、SNS投稿に同意いただける方となります。・ヨガプログラム実施前 19:00~20:00は、グラウンド内で写真撮影などを楽しめます。・参加は16歳以上の方に限ります。参加者が未成年者の場合は、申込み時、保護者の方の同意が必要です。・更衣室はありませんので、動きやすい服装で参加してください。・ネックレスやピアスなど、アクセサリー類は東京ドーム入場時に外して参加してください。・貴重品のお預かりはございません。ご自身で管理してください。※申込み時、注意事項をよく確認のうえ、申込みをしてください。イベント詳細URL:
2017年04月22日大垣共立銀行は7日、情報発信力をさらに強化するため、フランスのアルデバラン社の人型ロボット「NAO(ナオ)」を導入したと発表した。○英語や中国語など19ヵ国語の音声合成および音声認識ができる人型ロボット「NAO」は自律二足歩行が可能で、英語や中国語など19ヵ国語の音声合成および音声認識ができるため、さまざまなシーンで活躍できるロボットだという。「NAO」は今後、OKB大垣共立銀行の商品やサービスなどのプロモーション活動や、OKB大垣共立銀行に関連するイベントなどで活躍する予定。「NAO」のキュートな見た目やコミカルな動作などの特長を活かし、OKB大垣共立銀行をより多くの顧客に伝える役割を担っていくとしている。同行によると、「人型ロボット『NAO』の導入は三菱東京UFJ銀行に次いで2番目で、全国の地方銀行では初めて」だという。OKB大垣共立銀行は人型ロボット「NAO」を通じ、地域のためのベストな銀行「OKB大垣共立銀行」をより多くの顧客に発信していくとしている。○人型ロボット「NAO」の概要導入台数:1台サイズ:高さ57.4cm×幅31.1cm×奥行27.5cm重量:5.4kg活動予定:OKB本店ビル17階「OKBSkyLoungeOGAKI」でのPR、OKBに関連するイベントなどでのPR、OKBの商品やサービスなどに関するプロモーション動画への出演
2015年10月08日