「NG行動」について知りたいことや今話題の「NG行動」についての記事をチェック! (27/29)
よく、愛され女子の要素のひとつと言われるのが、天然キャラであること。でも、すべてのケースに当てはまるとは限らないみたいです。中には、男性に「それは引く…」と思われる発言や行動もあるので気をつけて。この記事では、男性が許せる天然と、ドン引きする天然のパターンをそれぞれご紹介しましょう。■許せる天然とは?まずは男性が「かわいいなぁ」と感じる天然とは、どのようなものか?をリサーチしました。「誰も傷つけず、迷惑もかけないこと。 これが大前提」(28歳/会社員)「思わず笑ってしまうような言動はウェルカムです」(25歳/営業)「間違いを指摘すると『けど、私はこう教わったんです』とかヘンに頑張る子いるじゃないですか。あれはかわいげがないなぁ。ちゃんと『ごめんなさい』と言える女性は素敵だけど」(26歳/メーカー勤務)なるほど、要は「悪気がない」「素直で無邪気」であることが、いわゆる「男ウケ」するポイントと言えそう。でもこれ、空気を読めるってことですよね?天然ボケと言いながら、案外策士なのかもしれません。■天然と言っても、これは引く逆に、男性が「受け入れられないなぁ」と思うパターンを見てみましょう。「私かわいいでしょ?っていう気持ちが透けて見える子はダメですね」(26歳/小売業)「こんな言い方は失礼かもしれないけど、いい年した女性が『テヘペロ』してるのは、正直イタイです」(30歳/MR)「常識がないのは、ドン引きを通り越して許せません」(31歳/流通)つまり、良識やモラルに反する言動はNGというわけ。後はあざとくないかどうか。確かに「計算してるな」「わざとらしいな」と思わせる言動は、天然とはほど遠いですもんね…。■思わずドン引き、天然ボケエピソード最後に、20~30代男性が「いや、それはないだろ…」とドン引きしてしまったエピソードを3つご紹介します。「職場で『天然ボケ女子』と認識されてる後輩はよく忘れものをするんです。大事な資料をどこかに忘れてきて『ちょっとよく覚えてないです…』と言われたときは『コイツないわ』と思いました」(27歳/企画営業)いくらなんでも緊張感がなさすぎ!ビジネスの致命傷となるようなミスだけは、絶対にしちゃダメですよね。「30歳にもなって『電車の乗り方がわからない』という先輩。天然発言のつもりだろうけど、正直恥ずかしい」(25歳/商社)生きていくうえで、最低限の常識くらいは持ち合わせていないと、ただの世間知らずになってしまいます。「元カレと誕生日を間違えられた」(31歳/医療機器メーカー)このカップルのその後が果てしなく気になりますね…。なんでもかんでも「仕方ないなぁ」で済ませてもらえるなんて大間違い。いくら「天然」でも、TPOに気をつけないと、ただの「イタイ女」になるので注意しましょう。■無理にアピールする必要なし!「天然」というのはいわば生まれ持った性質。自覚した時点ですでに魅力はなくなってしまいます。「自分はその要素はないな…」と思ったら、ほかのところで勝負するようにしてみては?無理に天然アピールをすると、あざとさが見えて「イタイ女性だな」と男性にドン引きされてしまうかも。それは忘れないでくださいね。
2019年09月23日気になるカレとようやく仲良くなったと思いきや、急にギクシャク。今までいい雰囲気だったのになぜ?もしかしたらカレは、あなたの何気ない振る舞いについて「一緒にいると疲れる」と感じているのかもしれません。いったい、あなたのどんなところに疲労感を覚えるのでしょう?カレの運命数別に「疲れる女」のポイントを探っていきます。もちろん攻略法もお届けします。ぜひチェックを!■カレの「運命数」の出し方カレの誕生年+誕生月+誕生日=「運命数」になります。<例>1980年9月20日生まれ1+9+8+0+9+2+0=29→2+9=11→1+1=2カレの運命数:2(※1~9の数になるまで足し続ける)■運命数1のカレ:決断力がない元気なカレにとっての「疲れる女」は「決断力がない人」。メニューを決められない、デート先もお任せ…だと、カレは「一緒にいても疲れるだけ」と思ってしまうのです。パワフルなカレの気持ちをつかみたいのであれば、閃いたらすぐに出かける、メニューは目に飛び込んだものに決めるなど、考えるのは後でいいので、まずは動くことが大切。同じ速度で行動すると、付き合いやすいと思うはずですよ。■運命数2のカレ:グイグイ来る自分の世界を大切にしているカレが「疲れる女」だと思うのは、状況を考えず「グイグイ距離を縮めようとする人」。好きな人と早く揺るぎない関係になりたい気持ちはわかりますが、カレは人との距離感をとても大事にするタイプ。一気にそこを縮められるとイヤになってしまうのです。まずはカレのペースに合わせて、つかず離れずの関係のキープを目指しましょう。少しクールすぎるかなと思うくらいがちょうどいいですよ。ぜひトライを。■運命数3のカレ:独占欲が強いフレンドリーなカレが「疲れる女」だと感じるのは「独占欲が強い人」。カレに愛情を注ぎたいあまり、周囲に人がいても「カレは私のものだから近寄らないで」というオーラを出していると、それだけでカレは引いてしてしまいます。独り占めしようとせず、カレも仲間も同じ大切な存在というスタンスで、公平に接することがカレの心をつかむポイントなのです。もちろん、二人きりのときには思う存分甘えてOK。そのギャップにカレはかえってキュンとするでしょう。■運命数4のカレ:金銭感覚がゆるいしっかり者のカレが「疲れる女」だと認識するのは「金銭感覚がゆるい人」。飲み会に行ってどんぶり勘定で支払ったり、給料日後に何も考えずにパーっと使ってしまったりするのは、カレにとっては耐え難いことなのです。緻密な節約をする必要はないけれど、家計簿アプリの利用など、きちんと現実に向き合っていることをアピールするのが大切です。金銭感覚がちゃんとしていれば、将来のことをいろいろと考えてくれる場合もありそうですよ。■運命数5のカレ:鈍感すぎる感受性の鋭いカレが「疲れる女」だと捉えるのは「鈍感な人」。電車やバスで濡れた傘が隣の人に当たっているのに気づかない、着ている服にちょっと綻びがあるのをスルーしているなど、些細なことでも、その一つ一つを見落とす感覚の鈍さにイライラしてしまうのです。細かいことにいちいち反応する必要はないけれど、まずはカレをお手本とし、どんなところに気をつけるべきなのか教えてもらうようにしましょう。■運命数6のカレ:不幸自慢するいつもほがらかなカレが「疲れる女」と思うのは「不幸自慢をする人」。生きていれば、何かしら大変なことは起こりえますが、頻繁に「体調が悪い」「ぜんぜんいいことがない」なんて嘆いてばかりだと、カレはうんざりしてしまいます。いつも前向きでいる必要はありませんが、ネガティブな空気や自虐ネタはNG。気持ちが落ち込んでいるときは、あえてカレに会わないようにする、お笑い系のYouTubeを見てテンションを上げるなど、工夫して。■運命数7のカレ:変化を嫌うユニークなキャラクターのカレにとっての「疲れる女」は「変化を嫌う人」。カレは挑戦することが好きなので、一度これと思ったら、ずっと同じものを使い続けたり、考え方を変えなかったりするのはつまらないと思うのです。もちろん誰にでも定番のものはありますが、ときにはチャレンジが新たな可能性を広げることにもつながります。現状を変えたいなら「何かおすすめはない?教えて」とカレに聞いてみると、二人の距離が縮まるきっかけにもなるでしょう。■運命数8のカレ:何でも否定する明るいキャラクターのカレが「疲れる女」と感じるのは「否定する癖のある人」です。自分の意見を言うのはいいのですが、カレが何か言うとすぐに「それって違うんじゃない?」「〇〇のほうが楽しそうだよね」など、否定してばかり。その状態だと、カレはマウンティングされているように感じて疲れます。ずっと受け身でいる必要はないものの、まずはカレの意見を聞き、そのうえで「それもいいけど、こんなこともできようだよ」と建設的な提案をすると喜ばれるはず。■運命数9のカレ:しゃべり続ける癒し系のカレが「疲れる女」と認識するのは「おしゃべりが止まらない人」。大好きなカレにいろいろと伝えたいのは自然なことですが、あまりにも自分の話ばかりしていると、さすがのカレも嫌になってしまいます。例えば、自分が話したいテーマについて「あなただったらどうする?」と意見を求めるなど、意図的にカレも会話に参加できるよう工夫しましょう。■カレの立場に立って考える癖づけをよく「自分のことは自分が一番わかっていない」と言いますが、もしかしたら気づかないうちにカレを困らせていることもあるかもしれません。ときには熱い想いを少しクールダウンさせ、カレの立場に立って物事を考える癖をつけるといいでしょう。自分を失わず、でもカレといい関係を続けられる接点はどこか探ってみて。二人ならではの、理想的な付き合い方を見つけられるといいですね。
2019年09月16日あなたの職場にもいませんか?男性から「いつも笑顔で感じいいよね」「あの子がいると空気が華やぐ」などと噂され、ひそかに人気を集めている女性が…。今回は、職場の男性に好印象を与える女性の行動とは、いったいどんなものなのか、男性たちに直接意見を聞いてみました。逆に「これはないわ~」と思われやすい NG行動も、併せてご紹介します。■さりげなく気配りできる女性「気が利くね」というのは、女性に対してよく使われるほめ言葉の一つ。男性たちは具体的にどんなときにそう感じるのでしょうか。◎周りをよく見て行動「同僚の女性は人の髪型や服をよく見ています。『その服、顔が明るく見えますね』みたいに、いつも具体的にほめてくれるので、気分がいいんです」(26歳/不動産)「忙しそうな人に『何か手伝えることありますか?』と積極的に声をかける女性がいます。彼女自身も忙しいのに、ちゃんと周りを見てるんですよね」(32歳/金融)誰もが多忙だと視野が狭くなりがち。そういうとき、人からほめられたり、気にかけてもらえたりすると悪い気はしないですよね。◎誰も見ていなくても気配り「デスク周りの備品がいつの間にか補充されてて、日ごろから不思議でした。最近、後輩がコピー用紙を補充してるのを目撃。その子のこと、見直しました」(30歳/食品)「やっておきましたよ!」とアピールされると、なんだかなと思いますが、さりげなくやってくれると感心しちゃうもの。自分から職場に貢献しようという姿勢は見習いたいところです。■自分の仕事に責任と自信を持つ女性仕事に前向きな女性や、責任のある立場で働く女性も好印象ですよね。男性はこんなふうに感じています。◎どんなときもクールで頼れる「2児の母親でもある先輩がいます。仕事もプライベートも超絶忙しいはずなのに、どんな繁忙期も冷静に仕事をさばくので、女子たちの憧れの存在です」(31歳/流通)「若手のミスをしっかりフォローしてくれるかっこいい女性の上司がいます。本人は『これが私の仕事だから』とにこにこ。姉御って感じ!」(26歳/金融)言動に余裕を感じられる女性は、まさに理想の上司像。こういう女性のもとには、自然と人が集まってくるようです。◎いつも何かしら勉強している「毎日1人でお弁当食べながら本を読んでる女性がいるんだけど、あるとき話しかけたら資格試験の勉強してるんだって。彼女を見る目が変わりました!」(28歳/教育)常にスキルアップしようとする姿勢って憧れますよね。周囲にもいい刺激を与えてくれそうだし。■好印象のはずが…これはNG職場で好感を持ってもらうため、良かれと思ってした行動が裏目に出ることもあります。◎手作りお菓子は要注意「頼むから、手作りクッキー持ってくるのはやめてほしい!人が触った食べ物って生理的にダメなんです」(27歳/公務員)ハンドメイドのお菓子は衛生的にも微妙。料理上手アピールは、職場以外でしたほうがよさそうです。◎ボディタッチが多すぎる「雑談中にやたら体にさわってくる女性がいて。この前『も~やめてよ~!』って言いながら、腕を絡めてきたので鳥肌が立ちました」(25歳/金融)ボディタッチは親しい間柄でも不快に感じる人がいます。職場で、軽い気持ちでスキンシップするのは控えましょう。◎人によって態度を変える「ついさっきまで部長の悪口言ってたくせに、廊下で本人に会ったら『資料、デスクに置いておきました~』って声まで変わっててびっくり」(28歳/商社)状況に応じて素早くキャラを切り替える女性、いますよね。ビジネスには必要なスキルかもしれませんが、やりすぎると「裏表のある人」と思われかねません。■職場で好印象って難しい?職場はいろいろな立場・年代の人が集まる場所。全員に好印象を与えるのは不可能かもしれませんが、たとえ少人数でも「あの人なら大丈夫」と信頼してもらえる関係を作れるといいですね。まずは目の前の仕事をしっかりとこなしつつ、自分の半径2mくらいの人に対して気を配ることから始めてみませんか?
2019年09月11日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情410】外見がどんなにかわいい女性でも、一緒にいてつまらなければ、男性は徐々に飽きてしまいます。で、本命から外れたり、付き合っても早々にフラれたり。フラれはしなくとも浮気される可能性が上がることも……。そう、交際において居心地のよさは大事ですが、マンネリ化しないためには楽しさも重要です。そこで今回は、つまらないと思わせないコツをいくつかご紹介しますね。■楽しい提案をできないと飽きられる彼が常に面白いことを提案してくれる&あなたもそれを全力で楽しめるのなら、関係は続きやすいし、マンネリにもなりにくいでしょう。ですが、そうじゃない場合、結構早めにマンネリ化しますよ。まぁ、2人とも刺激的に楽しむより静かに過ごすほうが好き、というのなら飽きは来ないかもしれません。が、刺激も欲しいのであれば、やっぱり時たまテンションが上がるような楽しみがないと。いつも彼に提案してもらうだけでなく、たまには自分から面白いことを提案しましょう。■3回に1回はイレギュラーなデートじゃあ、どういうデートをすればいいかですよね。まず“鉄板デート”と言われたら何を思い浮かべます?映画の後に食事をしてどちらかのお家に泊まるとか、ランチと買い物をしてバイバイとかでしょうか。もちろんそれも楽しいとは思います。でも鉄板デートが3回連続だと、徐々にテンションも上がりにくくなるもの。2回鉄板デートをしたら、1回はイレギュラーなデートをしてみましょう。筆者が過去に付き合っていた彼が、突発的に楽しいことをしよう!というタイプの人で。例えば、朝の10時頃に迎えに来て、車に乗った瞬間「今日はどこ行こうか?朝ごはん食べてないでしょ?お腹すいたよね。あ、栃木にイチゴ狩りに行こー!」と急にイチゴ狩りに連れて行ってくれたり。台風が近づいてきたから、部屋でのんびりしようという日も、筆者の家に来る前にスーパーでいろいろ買い込んで。目隠ししたまま利き酒をしたり、高級な肉と安い肉の食べ比べをして当てられるか試したり、そんな遊びを提案してくれる人でした。筆者自身も楽しいことが好きなので、突発的に温泉に誘う、着ぐるみを着て彼氏が来るのを待つなど、思いっきりデートを楽しんでましたよ。2回普通のデートをしたら1回はイレギュラーというか、お互いに体験したことがない何かで楽しんだほうが鮮度は保たれます。どんなことをすればいいの?と悩むなら、今ご紹介したような内容でもいいし、友達に彼氏とどんなデートをしているか聞いたり、ネットで「デート楽しい」「デートスポットおすすめ」などと検索したりするのもいいかも。きっと“楽しそう!”と思える過ごし方が見つかりますよ。■3回に1回はデートで新しい体験を付き合って定期的にデートしていれば、自然に仲が深まる……とは限りません。何かしら2人で新しい体験をして楽しんでいないとマンネリ化するし、その結果、お互いのよさが見えなくなって、些細なケンカでギスギスしやすくなったりしますから。2回いつものデートをしたら、ぜひ、1回は特別感のあるデートをしてみてくださいね!
2019年08月26日恋愛運アップには「ピンク色の下着」というのは今や常識になりつつありますが、かわいい下着をそろえたからといって、理想の相手に出会えるわけでもありません。下着は色以上に「質」や置いておく「環境」が大切。いくらお気に入りのものでもクタクタになってしまったアイテムは、効果が望めないばかりか逆効果!なんてことも。今回は恋愛運を下げてしまう、今すぐやめるべきNG習慣を紹介したいと思います。■下着の寿命を超えている下着って何回でも着用できるものではなく、寿命があるということを忘れていませんか?破棄する目安としては、ブラジャーは100回前後、ショーツは90回といわれています。例えば、下着を5セット持っている場合、1年3ヶ月での交換が理想的です。とはいえ、買った時期をいちいち覚えているのも面倒なもの。忘れやすい人は、1年に1回、誕生日に買う、ボーナスが出たらまとめ買いするなど、自分に合ったサイクルで下着を新調するようにしましょう。■タグが読めない下着を身につけているカップが型くずれして動くたびにズレを直したり、ショーツのゴムが伸び切っていたりしても「あと一回履いたら捨てよう」と思いながら履き続けたりしていませんか?下着は穴があくまで着用するものではありません!ブラジャーのワイヤーが曲がっていないか、サイズが合っているか、ショーツに毛玉が出てきていないかなど、一度あなたが着用している下着をマジマジと観察してみてください。ちなみに「タグが読めない」下着は、言語道断!さっさと捨ててしましょう!■下着を入れる引き出しがぐちゃぐちゃ「下着なんてどうせ自分しか見ないし、整理整頓は適当でいいや」と思っているあなたはアウト!下着を入れている引き出しは、キレイに整理されていればいるほど運気がアップしますが、逆にギュウギュウに詰め込みすぎていると、悪い運気が下着にどんどんうつってしまいますよ。また、引き出しが下段になるほど陰の気が溜まりやすいといわれているので、なるべく上段にしまうのがおすすめ。湿気がたまらないよう定期的に換気して、ローズ系の香りがする香水やサシェと一緒に収納すれば、恋愛運がよりアップします。■地味で暗めの色の下着が多いあなたが普段、身につけている下着は何色ですか?セクシーに見えるからという理由で色が暗めのものを好む人も多いかもしれませんが、なかでも黒はすべての運気をダウンさせてしまうくらいのNGカラー!血の巡りが悪くなるだけでなく、美容面にも悪影響が出てくる恐れも。また、アウターにひびきにくいベージュも若さを奪ってしまうカラーといわれています。使い勝手がいいからとベージュの下着ばかりつけていると、一気に老け込んでしまうかも!?恋愛運をアップさせたいなら、なんといってもピンクが一番!ただし、ショッキングピンクのような濃いめのカラーよりも、ベビーピンクなどやさしいカラーのほうが女性らしさが全開します。ちなみに新しい出会いを求めている方は、良縁を呼び込むパワーがあるオレンジ、片思い中の方は赤、復縁を期待するならグリーン系がそれぞれおすすめです。■下着を見直して恋愛運をグッと高めて下着は女性にとって、恋愛運を左右するとても重要なアイテム。どんなにメイクや洋服をおしゃれにしても、下着に関しては手を抜いていたら元も子もありません。恋愛運をアップするべく、普段は見落としがちな下着にスポットを当てて、一度、整理整頓をしてみてはいかがですか?
2019年08月25日顧客の利益を無視した保険契約が横行していたかんぽ生命。でも、これも人ごとじゃないかも——。保険の販売員が教えてくれない保険見直しのNG行動とは?——月13万円ほどの年金収入がある軽度認知症の高齢女性は、複数の保険に加入させられ、月25万円もの保険料を取られていた。日本郵政グループの「かんぽ生命保険」による不正販売。8月1日時点で、過去5年間の不適切な契約が18万3,000件に上っていることが確認されている。一方、民間の保険会社では’05年に起きた保険金不払い問題で金融庁から指導が入り、このような不正契約は起きにくくなっているという。だが、あからさまではなくても、顧客の利益よりも自分たちの利益を優先する業者は多い。保険に詳しいファイナンシャルプランナーの飯村久美さんはこう語る。「保険会社は不利なことは伝えてくれません。特に、“損する”行動を取りやすいのが、保険の見直しのタイミング。自分で確認すべきことは調べましょう」そこで飯村さんに、保険の見直し時に「損するNG行動5」を教えてもらった。【NG1】お宝保険を解約する「まず、今の保険が貯蓄型か、掛け捨て型かを確認してください。終身保険など、貯蓄型の場合は、加入年をチェックしましょう。加入時期により、『予定利率』が違います。これは、保険会社が契約者の保険料を運用している利回りのこと。この利率が高いほど、保険契約の満期時や解約時の返戻金が多くなります」(飯村さん・以下同)’80年代から’90年代前半にかけて、予定利率は5%以上あった。「特にバブル時代のものは、『お宝保険』と呼ばれています。40代後半以上の人なら、お宝保険に入っている可能性も高い」一方、保険会社としては、“割が合わない”。お宝保険に入っていると知らずに、保険外交員に『いい保険が新しく出たので乗り換えませんか?』と言われて乗り換えてしまう人も多いという。現在の予定利率は1%に満たない。「人によっては、かなりの額を損することになります。保険証書の裏側に返戻金のことが書いてあるので、見直す前に確認してください。利率が2%以上あった’00年以前に加入したものであれば、とりあえず解約しないのが正解」【NG2】“転機”なのにそのまま“子どももまだ小さいし、夫が亡くなったら、教育費に困ってしまう”。そう思って、結婚や出産を機に、生命保険に加入する人は多い。「たとえば、子どもも巣立って、これから老後を迎える50代の夫婦が死亡保障額を3,000万円に設定していたら、もったいないですよね。20代、30代に契約した保障額を見直さないと、保険料も高いまま」家を買ったときも、見直しどき。「住宅ローンを組んだ場合、夫に“万が一”が起きても、ローンはなくなり、家が資産として残るので、保障額を下げてもいいです」いずれにせよ、ライフステージに変化があったら、保障内容を見直さないと損することになる。【NG3】1社だけで検討する「うちはずっと○○生命なので」。そんな理由で見直しの選択肢を絞っていたら、間違いなく損だ。「保険を選ぶときは、保障内容と保険料などから2〜3社で比較検討したいもの。会社によって得意とする保障分野が異なるのです。広告費がかからないぶん保険料が安く抑えられているネット保険や、営利を目的としない共済もあります」【NG4】保険を「自動更新」掛け捨ての保険には、5年や10年ごとの更新期に、契約者から解約や減額の申し出がない限り、自動更新され続けるものがある。「保障額をそのままで更新すると保険料がアップする保険が多くあります。更新期の前に、通知が来るので、必ず内容を確認すること。保険料が高いと思ったら、保障額を減額すると、安くなります」【NG5】公的な保障を考えない“専業主婦だし、夫が病気になったり、亡くなったりしたら、収入が途絶えてしまう”。そんな不安から、高額な生命保険に入っている人もいるだろう。だが、公的な社会保障を十分に確認していない人が多いという。「厚生年金に加入していれば、夫が亡くなったときに申請すれば遺族厚生年金が入ります。また、病気で休業を余儀なくされた場合でも、傷病手当をもらうことができますし、高額療養費制度もありますので、医療費の自己負担額にも上限があります。企業内保障が存在することもあるので、夫の勤務する会社の福利厚生も知っておくべきです」社会保障だけで、万が一のときに生活が成り立つことも。それを確認しないまま、保険を見直すと損をする原因となる。最後に飯村さんは願いを込めて、こう語った。「自分と家族にとって、人生の助けになるべきものが保険です。契約者をないがしろにしたかんぽ生命の問題をきっかけに、入っている保険が、営業マンのためではなく、家族のためのものになっているか、見直してみてください」
2019年08月15日メイクが崩れやすい朝のNG行動2019年8月3日(土)、美眉アドバイザーの玉村麻衣子は、「メイクが崩れやすくなる朝のNG行動」というタイトルで、自身のオフィシャルブログを更新。やってしまいがちだけれどNGな朝の3つの行動について解説している。NG行動1つ目は「保湿不足」。水分や潤いが不足した肌は皮脂分泌が盛んになり、メイクが崩れやすくなるという。朝も化粧水や乳液などを使って、肌がひんやりするまで保湿することが大切だとしている。NG行動2つ目は、スキンケアしてすぐにメイクをしてしまうことにある。スキンケア直後は化粧品が肌になじみきっておらず、ファンデーションが肌に密着しにくい。時間がないときには、顔全体をティッシュで軽く抑えてから、ベースメイクを始めることが推奨される。NG行動3つ目は、暑い部屋でメイクしてしまうこと。汗がにじむほどの部屋では、皮膚の表面温度が上がるため毛穴が開きやすく、メイク崩れの原因になるとしている。眉メイクのスペシャリスト 玉村麻衣子玉村麻衣子は眉の技術者資格を保有し、美眉アドバイザーとして活躍。骨格や筋肉に基づいた理論的なメイク方法が注目を集める。Instagramのフォロワー数は43,000人以上。著書には『目元で、美人の9割が決まる』、『いつものコーデが見違える!美眉メイク&プチプラコーデの作り方』がある。(画像は美眉アドバイザー玉村麻衣子 オフィシャルブログより)【参考】※美眉アドバイザー玉村麻衣子 オフィシャルブログ※美眉アドバイザー玉村麻衣子 Instagram
2019年08月09日そろそろ梅雨も明け、夏デートの季節。わくわくしちゃいますね。ただ、せっかくデートを楽しんでいるのに、なぜか突然カレの機嫌が悪くなることもあるのでは?何か気になることを言ってしまった?それともたまたま?カレの態度が豹変するのは、もしかしたら、あなたがカレの地雷を踏んだせいかもしれません。そんな、カレが嫌がるポイントを、運命数別にご紹介していきましょう。■カレの「運命数」の出し方カレの誕生年+誕生月+誕生日=「運命数」になります。<例>1980年7月20日生まれ1+9+8+0+7+2+0=27→2+7=9カレの運命数:9(※1~9の数になるまで足し続ける)■運命数1のカレ:遅刻パワフルな彼の地雷ポイントは「遅刻」。たとえ1分遅く到着しただけでも、カレの中ではもう「ありえない」状態なのです。ちょっとくらい…と思うかもしれませんが、カレにとって時間はとても大切なもの。ですから、できれば少し早めに待ち合わせ場所に到着し、カレを笑顔で待つくらいのゆとりを持ちましょう。もしも遅刻してしまったらすぐに謝って。次回からは「遅刻防止アプリ」などを使い、絶対に遅れないように注意して挽回を。■運命数2のカレ:馴れ馴れしさ個性的なところがステキなカレの地雷ポイントは「馴れ馴れしさ」。早く仲良くなりたいからとデート中、頻繁にボディタッチをしたり、今まで「さん」づけだったのを呼び捨てにしたりと、急に馴れ馴れしくするのは逆効果。人との距離感を大切にするカレには、急速に親密になるのは受け入れられないことなのです。まずはカレのペースを尊重し、焦らずにゆっくりと仲を深めることが大事。信頼関係を築いていく中で、徐々に距離を縮めていきましょう。■運命数3のカレ:ペアグッズフレンドリーなカレの地雷ポイントは「ペアグッズ」。ショッピングデートの最中に「これ、お揃いで買おうよ」と言うのは絶対にNGです。カレはあなたと自然体の関係でいたいと考えていて、ことさら恋人感を出してアピールしたいとは思わないのです。そんなことをしなくても心はつながっているのに、なぜ?と、訝しがってしまいます。どうしてもお揃いにしたいときは、さりげなく同じ色を身につけるなど、カレにもわからないようにしてみましょう。■運命数4のカレ:家族の悪口生真面目なカレの地雷ポイントは「家族の悪口を言うこと」。仮に半分冗談だとしても、自分を育ててくれた大切な存在を悪く言うのは、カレには耐え難いことなのです。といって、大げさに「家族大好き」アピールをすることもないのですが、「本当の自分を知ってほしい」からと、必要以上にネガティブな話をするのはNG。たとえデート前日に家族と喧嘩したとしても、当日はリセット。思い切り楽しむことを優先しましょう。■運命数5のカレ:食事のマナー感性豊かなカレの地雷ポイントは「食事のマナー」。テーブルの上に肘をつく、音を立てて食べるといった、基本的なマナーの悪さが気になって仕方ないのです。気取って食べることはないけれど、マナー違反は絶対にNGです。何が正しいかわからないなら、デート前に動画サイトなどでチェックしておくと安心でしょう。もしもデート中、カレに何か指摘されたら「わからないから教えて」と聞くと、素直なあなたにより心惹かれるかもしれません。■運命数6のカレ:夢がない笑顔がステキなカレの地雷ポイントは「夢がないこと」。デート中の「やりたいことは特にないの」「将来なんて考えても無駄」といった発言は、あなたに対するカレの気持ちをトーンダウンさせます。夢に向かって努力する姿を、無理やり演出する必要はないけれど、少なくともマイナスイメージになるような発言は控えたほうがいいでしょう。聞かれたら答えに困りそうなら「先にあなたのことを話して」と切り返し、話題を変えるのがおすすめ。■運命数7のカレ:現状維持チャレンジ精神あふれるカレの地雷ポイントは「現状維持」。「デートは前回と同じ場所で」とか、カフェでも「いつものラテでいい」だと、つまらないと感じてしまいます。カレはいつも刺激が欲しいタイプなので、耐えず変化していることが楽しくて仕方がないのです。もしもあなたが現状維持タイプなら、カレの豊かな発想力を受け入れて、面白がるようにしましょう。変化を楽しむあなたのことを、愛おしく思ってくれるはず。■運命数8のカレ:ため息明るいキャラクターのカレの地雷ポイントは「ため息」。特に疲れているわけでもないのに、デート中にあなたがため息をもらすと、カレはとても気になるのです。つまらないのかな…と勘違いして、心があなたから離れてしまうことも。どうしてもやめられないなら「ため息をついたら、その都度コーヒーをご馳走するから教えて」など明るいゲームみたいな感じにして、デート中は2人でポジティブな空気を作るようにもっていきましょう。■運命数9のカレ:スマホチェック優しいカレの地雷ポイントは「頻繁にスマホを見ること」。チェックするのが癖になっているのかもしれませんが、カレはその度に他の人に心が向いているのではないかと思い、がっかりしてしまいます。気になってもデート中はグッと我慢し、カレが席を外しているときなど、タイミングを見計らってチェックするようにして。うっかりチェックしてしまったら、素直に謝ってスマホをバックに入れ、カレの目につかないようにしましょう。■地雷ポイントにご用心楽しいはずのデート。カレの地雷を踏んでしまったら、全ておじゃんになりかねません。きっと自分では意識していないものもあるので、指摘されたときはすぐに謝り、「またやったら教えてね」と伝えるといいでしょう。もちろん、あなたがカレの態度や仕草にイラつく場面もあるはず。そんなときは、それなりに親密になってから「こうしてくれるとうれしいな」と、否定ではなくお願いのように伝えるとカドが立ちません。これから関係を深めていこう、というタイミングで、うっかりカレの地雷を踏んだりせず、素敵な時間を過ごせますように!
2019年07月27日ジメジメ、ムシムシ、湿気と暑さとで服装に困る時期がやってきました。服なんて着てられない!と思っても当然そうはいかないわけで……。そんな夏には、涼やかで開放感のある肌見せファッションが映えますよね。ですが、一歩間違えるとあなたの魅力を半減させてしまう場合も!? 20代の男女に「これはNGでしょ」と思う肌見せのエピソードを教えてもらいました。■胸の谷間は聖域です「彼女や気になってる子には、胸の谷間が見えるような服を着てほしくないです!」と言うのはAさん(23歳男性・医療)。「親友カップルと4人で食事したとき、彼女が、胸元が深く開いたワンピースを着てきたから、胸の谷間が気になってそわそわしちゃいました。親友にも“目のやり場に困るんだけど”とこそっと言われてしまい、それからというもの、胸の谷間の露出はやめてとお願いしています」やはり男性にとって、胸の谷間は特別なゾーンのようです。彼女候補になるためには、むやみに見せないほうが得策かもしれません。■歩くセクシーテロリストB子さん(28歳女性・接客)は、スタイルに自信のあるお友達の肌見せに困惑中。「スタイル抜群の友人は、夏はホットパンツが定番で、下乳ならぬ下尻状態が通常モード。トップスも丈が短めでおへそがチラリは当たり前。似合ってるし、ナンパされることも多く、彼女は満足してるようなのですが、近寄ってくる男たちのデレた顔を見るたびに“それでいいの?”と思ってしまいます」自信があると見せたくなるという気持ちはわからなくもないですが、刺激しすぎないように気をつけて!■ヒジの汚れの正体は?C子さん(24歳女性・販売)は、肌見せで屈辱的な経験をしたことが……。「学生の頃、タンクトップを着て行った日のこと。気になってた男の子に“ヒジが汚れてるよ“と言われて急接近!ときめいたのも束の間、彼が私のヒジに触れても何も取れませんでした。当然ですよね。それ、黒ずみですから!そのときの彼の気まずそうな顔を思い出すと今でもツラいです」トラウマになりかねない出来事……。確かに、ヒジやワキの黒ずみはつい疎かにしてしまう部分かも。C子さんはそれ以来、角質ケアにかなり気を配るようになったそう。■肌見せの権利と義務?下尻はともかく、胸の谷間やヒジの黒ずみは誰もがやりがち(?)なので、結構危険かも!という気がしてきました。これからの季節は、どこを肌見せするのか、肌はケアできているかなど、きちんと配慮しておくと男性もドキッとすること間違いなし。清潔感と品はキープしながら肌見せファッションを楽しみたいものですね。
2019年07月15日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情396】「彼氏が欲しい気持ちはあるけど、なかなかね」「いいなぁと思う人すらできなくて」って状況では、次の恋が始まるまで時間がかかりそうですよね。恋人募集中でも、恋愛を遠ざけるような生活をしてては、いつまで経っても彼氏はできません。それってどういうこと?今回は、恋愛を遠ざける悪習慣についてお話ししたいと思います。■お家大好き!は出会い激減家にいるのが好きで、平日は職場から真っすぐ帰宅。休日もゴロゴロ漫画を読んだり、昼間からお酒を飲みつつオンデマンドの映画を観たり……というのは確かに最高です。が、その生活の中に恋愛のチャンスはないですよね?筆者も家が大好きで、一日中こもってる日もあります。仕事をして、夜はドラマや映画を観て、買い物もネットで済ませて……。友達と遊んだりはしますが、いつものメンバーだと新しい出会いがあるわけでもなく、恋愛がご無沙汰になりがち。これじゃ一生独身じゃん!と思って、最近は飲みに行く回数を増やしたり、マッチングアプリを試したりと、ちょっともがいてます。やっぱり外に出ないと人には出会えません。お家大好きでも、たまには外出したほうがいいですよ。■女子ばかりでつるむいつも女子同士でいるのも、恋愛を遠ざけてしまう原因の一つ。まぁ、女子だけでつるむのってラクだし楽しいですよね。でも、その中の誰かがあなたに合いそうな人を紹介してくれるとかならまだいいけど、それもなく、ただただ女子だけで遊んでても恋のチャンスはゼロかと。女友達と会うにしても、たまには街コンとか相席屋とか、出会い系(?)のバーなどに行ったりしたほうがいいでしょう。筆者も女友達と飲むのでも、知人のホームパーティーに行ったり、お店のプレオープンに顔を出したり、バーに寄ったり。できるだけ男子もいる場所、出会いがありそうな場所に足を運ぶようにしてます。じゃないと誰とも出会えないですから。■趣味人間になってる趣味が多い子って魅力的ですよね。人生を思いっきり楽しんでるようで、ちょっとうらやましいです。けど、プライベートな時間の過ごし方が趣味オンリーでは恋愛もご無沙汰に……。恋をしたい気持ちがあるのなら、その時間をちょっと削って恋活に当てたほうがいいですよ。例えば、月に最低2回は飲み会やイベントに参加するとか。毎月、少しでもいいからそういう時間を設ければ、男子と出会って連絡先を交換するチャンスも出てくるはず。仮にタイプじゃなくても、リハビリじゃないけど、そこで出会った男子とLINEをやり取りしたり食事に行ったりするうちに、恋をするための感覚を取り戻せるんじゃないでしょうか。■外出時のファッションが適当自分磨きを怠るのもよくないですね。女子の中には好きな人がいないとき、体型がゆるんだり、出かける際のファッションが適当になったりする人もいるのでは?そんな感じだと徐々に自信がなくなり、素敵な人が現れても「私なんて……」と消極的になってしまったりします。別にいつもオシャレにする必要はありません。家ではがっつりラフな格好でくつろいでOK。でも、出かける時はメイクをして、ちょっとオシャレな格好をしたほうが、気分もアガるし、鏡に映った自分を見て「もっとキレイになろう」と意欲が湧いたりもするんじゃないでしょうか?“ラフな格好ですっぴん”より“メイクしてちょっとオシャレな服装”のほうが、まだ自信を持てるし、声もかけられやすいはず。日々、女子であることを楽しむと恋のチャンスも多くなりますよ。■生活習慣にちょっと変化を自ら恋愛を遠ざけてしまうような生活では、いつになっても「いいなぁ」と思える人が現れず、彼氏もできません。恋をするために、生活習慣をちょっと変えてみるのも大事です。
2019年07月12日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情394】梅雨が明ければ、季節は夏。夏の日中にデートしようとなると、待ち合わせ場所に着くまでに汗をかいたり、日差しを浴びたり……女性としては最悪ですよね。暑さのせいで相手にがっかりされてしまうことも、無きにしも非ず。そこで今回は、彼に失望されないために気をつけたいことをいくつかお話しします。■顔の白浮き、メイク崩れ夏場は外に出るたびに日焼けをしたりしますよね。で、冬に使っていたファンデを塗ったら、首との色の差が出て顔が白浮き……なんて場合も。これは気をつけたいところです。それを見て好印象を抱く人はまずいないですから。むしろ、違和感で相手がデートに集中できなかったり……。というわけで、お出かけの際は肌の色を考えて、白浮きしない色のファンデを選びましょう。また夏といえば、皮脂・汗によるテカリ、メイク崩れが心配。デート中、残念な顔にならないためにも、メイク崩れ防止の下地を使ってナチュラルメイクに!ナチュラルならメイク直しも比較的簡単ですしね。濃いメイクだと、時間の経過と共にマスカラが目の下についたりして、メイク直しの回数も多くなりがち。デート中に何回もお手洗いに立たれては彼もがっかりです。濃いメイクは夏の日中デートには向きません。あと、できればコスメはウォータープルーフタイプがいいかと。汗にも水にも強いウォータープルーフタイプなら、朝メイクしたときの状態を長くキープできますから。■脇汗の目立つ服、下着が透ける服夏デートの際は「二の腕は出したくないなぁ」「ブラに乗った背中の肉が目立たないカットソーを……」など、着て行く服に迷うこともあるでしょう。が、スタイルをよく見せる服(着痩せする服)を選ぶのも大事だけど、脇汗が目立たない服、下着が透けない服を選ぶのも大事。色や素材次第では汗ジミが目立ったり下着が透けたりしちゃいます。デート中、シャツの脇にしっかり汗ジミができていたら、彼は気になって仕方ないし、ブラが透けていたら目のやり場に困るはず。筆者も以前、夏に水色のワンピースで待ち合わせ場所に向かう途中、脇に汗ジミができてしまい、急遽その辺のお店で薄手のカーディガンを買いました……。やっぱりデートで脇汗って……恥ずかしいし清潔感に欠けますからね。■オシャレ無視のフル紫外線防止絶対に焼けたくない女性たちは、デートの服もオシャレより、紫外線防止を重視しやすいのではないでしょうか……?それも気にしたほうがいいけど、デートはデートです。もちろん、アレルギーなどがあるなら仕方ないと思いますが、ただ日焼けしたくないがためにアームカバー、レギンス、ストール、大きな帽子にフェイスカバーまでつけて現れたりしたら、彼もがっかり。「紫外線対策を理解してくれない男性は無理!」というのならその格好を貫いてもいいでしょう。ですが、彼氏が欲しい、彼に引かれたくない、と思うのであれば、日焼け止めを塗る、日傘を持つなど紫外線対策をしつつも、もうちょっとオシャレな格好を心がけたほうがいいですよ。■夏ならではの楽しいデートをこれからの季節、暑い日が続きます。デートでしくじらないためにも、ご紹介した点にはご注意を。そして、夏ならではの楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
2019年07月09日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情393】好きな人に近づけた。または付き合えたのに、彼が徐々に冷め始めてきた……というのは悲しいもの。恋愛初期もそうですが、交際中も彼を冷めさせないために、控えたい言動がいくつかあります。今回はそういった、恋愛中、彼に対して「しちゃいけないこと」をご紹介します。■“ねちっこさ”はアウト!仕事や勉強では粘り強さって大事。ですが、恋愛において“ねちっこさ”はアウトです。過去のネガティブな話を何度も持ち出したり、彼が嫌がること……例えば「仕事中はLINEを見れない」と言われてるのに頻繁に返信を催促したり、何度も同じ不満を言い「直してくれない」と怒ったり。そういうねちっこい女性はどこか怖いし、男性も本気になりにくいですよ。まぁ、もとからの性格もあるのでなんとも言えないけど、できるだけさっぱりした振る舞いを心がけたほうがいいでしょう。筆者も若干ねちっこい性格なのですが、それは自分でもわかってて。彼にLINEを送るときも、会って話すときも「ねちっこいスイッチが入ってるなー」って自覚してることがあります。でも、気づいても抑えるのは難しいんですよね。一度話し始めたら、ねちっこさがダダ漏れするから、最近は余計なことを言いそうになったら「これは今、言う必要ない!」と自分に言い聞かせたり、一旦、会話自体を止めたりするようにしてます。■彼の日常を詮索&自分の行動の報告あとは彼の日常を詮索するのと、自分の行動の報告をするのも、彼の心を冷ます原因になりがちですね。会ってないとき、彼がどこで誰と何をしてるのか気になるのはわかります。特に、元カレに嘘をつかれたとか浮気されたとか、苦い経験がある場合はトラウマになってて、信用したくてもできないこともあるでしょう。けど、探れば探るほど「重い」と思われ、彼の恋愛温度は下がりますよ。彼の“何か”を見破ろうと必死に詮索しても、2人にとっていいことはありません。あなた的には、詮索することで一時的に安心するのかもしれないけど、彼は不安定になるかと……。また、自分の行動を逐一報告するのもオススメしません。女性の中にはLINEで全て報告する人もいるはず。お互いにそれで満足してる場合はいいのですが、彼があまりLINEが得意じゃないタイプの場合、これをしてしまうと、付き合ってても心が離れていきます。知らない部分があるからこそ冷めなかったりもするし。会ってないときは、別に自分の行動をいちいち報告する必要はないですよ。まだ返信がないのに「ランチなう」「帰宅途中でコンビニに寄ってお酒を買った」「今からお風呂」など、連投するのは控えたほうがいいかも。■お互いに知らない部分はあっていい彼を本気にさせるためにも、2人の関係を維持するためにも、距離感はすごく大事です。それを間違えると100年の恋も冷めるので……。長く付き合っていきたいのなら、彼とはネガティブな感情よりポジティブな感情をたくさん共有すること。それから彼の全てを知ろうとせず、自分の全てを教えないことも大事です。
2019年07月05日とあるお笑い芸人が自身の不倫疑惑報道の際、記者に「オフホワイトです」という発言をしました。一線は超えていないけれど、誤解されるようなことがあったかもしれない…。ブラックでもホワイトでもない浮気を「オフホワイト」と表現し、話題になりましたよね。他人事なら笑い飛ばせるかもしれませんが、もし自分ごととなってしまったら…。今回は、夫に「何やら怪しい動き」があったときの妻の初動対応について考えていきましょう。 ■どこからが浮気? 夫婦でも違う「浮気の線引き」何やら夫の様子がいつもと違う…。そんなふうに感じるのは一体どんなときなのでしょう。・家族といるときもスマホをいじるようになった。・寝るときにスマホを枕元に置くようになった。・機嫌がいい日が増え、家族にやさしくなった。・定期的に帰りが遅くなる日が増えた。・靴下や下着などを自ら買い替えるようになった。・帰宅後、リビングではなく洗面室など別室で着替えるようになった。世の妻たちが感じている夫の変化には、上のような行動があるようです。これらの行動は第三者から見ても「怪しい」といわざるをえませんね…。ただし、このような変化が見られたからといって100%浮気をしている、とは限りません。そもそも何を浮気と定義するのかは人によってさまざまですよね。妻のなかには「2人で食事をしたら浮気」という人もいるでしょうし、「肉体関係がなければセーフ」という人もいるでしょう。その違いは夫婦間にもあるはずです。妻側が「浮気した!」と感じても、夫側からするとただの付き合いや仕事上のコミュニケーションの一部と捉えている、あるいは「このくらいなら浮気に入らない」と考えているかもしれません。どこからが浮気なのか…。その線引きは互いに異なることを踏まえつつ「浮気じゃないかもしれないけど、ちょっと怪しい」と感じるところで先手を打っておくことが重要だと思います。 ■夫が怪しいと感じても、絶対やってはいけない「NG行動」それでは、夫に怪しげな変化を感じたとき、妻はどうすべきなのでしょう。「浮気されているかも…」と思うと、いてもたってもいられなくなりますね。信じたいけど、信じきれない…という心の葛藤で、苦しくなる人もいるでしょう。その動揺のせいで、普段はしないような行動に出てしまう人もいます。けれど、その妻の間違った「初動対応」が、のちのち夫婦関係に大きなひびを入れてしまう可能性もあります。そこで夫が怪しいと感じたとき「絶対にやってはいけないNG行動」を2つあげてみました。1.携帯を見る不安にかられ、夫の携帯を盗み見してしまったとします。「携帯を見られた」という事実は、浮気うんぬん以前に夫へ大きなショックを与えます。何かを隠そうとするのは「妻を失いたくないから」です(本当に自分勝手だとは思いますが)。自分がしていることはともかく「妻は自分を信じてくれている」と夫は思っています。だから、勝手に携帯を見られたことで「妻は信じてくれていない」と失望し、もし浮気をしていた場合は妻以外の女性に走りがちになる傾向があります(特に浮気が初めての場合)。2.正面きって責める「最近、様子がおかしいけど浮気してるんじゃないよね?」「家族と一緒にいる時間にスマホばっかりいじって、誰かと連絡でもしているの?」など、正面きって責めることは控えたほうが良いでしょう。夫は妻からこのように責められると、自分に非があってもなくても「自分の居場所はこの家にはない」という気持ちになってしまいます。もし夫が浮気をしていた場合は、自分の居場所を求めて相手のところに気持ちが向かい、元に戻らなくなる可能性も否定できません。■「別れたくない…」妻がやるべき3つの初動対応では、妻は一体どうしたら良いのでしょう。ひとつ覚えておいてほしいのは、実際に夫が浮気しているか、していないか分からない(夫本人は浮気ではないと思っている)状況なら、夫は離婚を現実的に考えていないということです。実は、妻に何か不満を感じていたとしても、「離れたい」「離婚したい」と夫は考えていません。私のところに相談にくる方も、浮気はしているけれど妻と離婚する気はない人がほとんどです。そこで、別れたくない妻にやってほしいのが次の3つ。1.しばらく泳がせる文字通り、これまで通りの日常を送ります(すぐに冷静さを取り戻すのは難しいかもしれませんが…)。快適な状態にわが家をキープし、いつも通りに夫と会話をします。「これは妻に怪しまれるかも…」と夫がビクビクしているときも、平気な顔で接すること。「私は何もいわないけれど、分かってるのよ」というニュアンスだけをにおわせると、「あれ? これまずいかも」と夫は焦りを感じはじめるはずです。2.父性愛に訴えるお子さんがいる場合は、子どもから「ありがとう」という言葉を夫にかけてもらいましょう。「パパはいつもお仕事で大変だから、帰ってきたらありがとうしてね」といった言葉を子どもにかけておきます。わが子から感謝される夫に「俺、何やってんだろう…」と思わせ、家庭の大切さを実感させるように仕向けていくのが理想です。3.おしゃれして出かけるいつもよりも気合いを入れておしゃれをして出かけましょう。そんな妻を見た夫は「あれ、もしかして妻も俺と同じことしてるんじゃ…」と不安になるかもしれません。自分がしていることには無頓着でも、身近な妻が同じことをしたら勘づくものです。「人のふり見てわがふり直せ」ではありませんが、浮気につながるような行動は慎むようになるかもしれません。今回ご紹介した方法は、あくまでもオフホワイトな夫への初動対応です。浮気をしているかの真偽はおいておいて、最初にどんな対応をすべきかを知っておくと、修復不可能な事態は防げるかもしれません。「母は強し」とよくいいますが、多くの場合、真実です。あたふたと騒がないのが、妻にとって得策となるのではないでしょうか。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2019年06月16日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情380】もうすぐ夏!ビールがおいしい季節が近づいてきましたね。でも、お酒は量次第では結構危険。ほろ酔いを通り越してベロベロになった結果、やらかしちゃった人もきっといるはず。今回は、20~30代の女性がこっそり教えてくれた、お酒でやらかしたエピソードをご紹介します。恋とお酒は混ぜるな危険……!?■目が覚めたら知らない人とホテルに「酔っ払って、帰宅途中に声をかけてきたナンパ師について行ったらしく、翌朝ホテルで目が覚めた……」(30代前半)ベロベロになるまで酔うと、危ない人に目をつけられることもあるので、身を守るためにもお酒の量は考えたいもの。でもまぁ、たまには、とことん酔いたい日もありますよね?人さまに迷惑はかけないように!そして翌日、後悔することにならないように、節度を持ってベロベロに!(え?)■新婚なのに男友達とディープキス「最近、結婚したばかりの友人が、男友達と飲んでトイレの前でディープキスしてた」(20代後半)この話は墓場まで持って行ってもらいたいもの。結婚したばかりで他の男性とキスって……数年後が、なんとなーくですが想像できます。誰かにキス現場を撮られて、旦那さんにリークされないように願うばかりです。正直、見ちゃったほうもつらいですしね。■嫉妬心を剥き出しにしてドン引かれた「私のせいで恋が終わった話……。まだ付き合ってない段階で好きな人とバーで飲んでたとき、彼の周りの子への嫉妬心をむき出しにして、すねて帰ってしまいドン引きされた。半年後に彼と話したら、向こうも私のことが気になってはいたらしい。ただ、あんなに嫉妬されるんじゃ怖いと思って無理だったみたい」(20代前半)誰だって好きな人の身近な女性の存在は気になるし、SNSでのやり取りを見て嫉妬しちゃったりすることもあるでしょう。とはいえ、交際前にドン引きされるほど嫉妬したら、相手に告白されることはまずないし、こっちがアプローチしたところで、Yesをもらうのは難しいですからね……。酔ってもその後のことも考えて、感情をコントロールしたいところです。■恋(?)が始まるきっかけに?「酔った勢いで好きな人(既婚者・離婚秒読み)と一晩を共に。それがきっかけでお付き合いすることになったけど、結婚には至らず……」(30代後半)この場合は、相手が離婚するよりも前にお付き合いが始まったってことなのでアレですが……、お酒の力で恋が一歩前進するケースもあるようです!もし、いい感じの相手となかなか距離が縮まらないなら、お酒の力を借りてみるのも大アリ。ただし、相手が独身かどうかはちゃんと確認してからにしましょう。■楽しく飲んで恋を前線させるのが◎そのときはいい気分でも、次の日に「なんであんなことしちゃったんだろう?」「彼にバレて修羅場に……」などと後悔しないためにもお酒の量はほどほどに。とはいえ、痛い目を見るだけでなく、お酒のおかげで恋が一歩前進することも。楽しく明るく飲みつつ、恋のコマを一歩進められますように!
2019年06月09日彼氏ができたら、ふたりで迎える様々な「初めて」があるもの。その中でも特に緊張するイベントのひとつが、相手の部屋でのお泊まりではないでしょうか?メイクは落とすべきか、朝食を作ったほうがいいか…いろいろと迷いますよね。ここでは世の女性たちの体験談をもとに、彼のおうちに泊まるときのOK行動とNG行動をご紹介します。■初めてのお泊まりに期待することそもそも、初のお泊まりに男性は何を望んでいるのでしょうか?◎一度目ならでは雰囲気を楽しみたい「最初だからこそ味わえる、ドキドキした感じってあるじゃないですか?せっかくだから、それを楽しみたいですね」(27歳/公務員)◎こちらの提案に合わせてほしい「ごはんはどうするとか、どのタイミングでシャワーを浴びるとか、できたら自分のプラン通りにコトを運ばせてほしい。僕の場合、その日の流れをいろいろとシミュレーションしてるので」(25歳/小売業)何度も彼の部屋に泊まっていれば、付き合い立ての頃のようなワクワクした気持ちは徐々に薄れていくもの。だからこそ、初めのうちならではの緊張感を満喫したいと思う男性もいるようです。また、ベッドインするまでの行程を密かに考えているという声も。どちらにしても、変に背伸びしてお泊まりに慣れた感じは出さず、基本は彼にお任せするのがベターと言えそうですね。■初めてのお泊まり、これは喜ばれた続いては、初お泊まりで男性ウケが良かった行動について、女性の声をご紹介します。◎手作りの朝食を事前に用意「せっかくだから朝食を作りたいと思ったけど、最初のお泊まりでキッチンを勝手に使うのも気が引けて。それであらかじめキッシュを作って持って行ったら、すごく喜んでくれました」(31歳/医療)◎居眠り姿で隙をチラ見せ「彼がシャワーを浴びている間に、あろうことかソファでうたた寝してしまったんです。でも気配に気づいて目を覚ましたら、すごい近くに顔があって『かわいい寝顔が見れた!』とすごく喜んでました」(27歳/メーカー)朝食を用意するのは高ポイントな反面、稀に「キッチンを人に触られたくない」という男性もいるもの。彼がどういうタイプかわからない最初のお泊まりでは、朝食を手作りで持参するのもいいですね。なお、プライベートな空間ならではの「隙」を見せるのもアリ。ほどよい緊張感と不意に見せるリラックスした表情が、彼を喜ばせるポイントかもしれません。■これはナシ!初めてのお泊まり失敗談ときには、最初のお泊まりで印象を悪くしてしまうケースも。最後にそんな失敗談もチェックしておきましょう。◎寝化粧でシーツに顔型「彼とのお泊まり自体が初めてで、いきなりすっぴんを見せたくはなかったので、ファンデとアイブロウを薄くつけて寝たんです。翌朝起きたら、シーツに顔型がバッチリついてて…彼はいいよって言ってくれたけど、表情はちょっと引きつってました」(32歳/メーカー/女性)◎浴室を汚してしまい彼から指摘「緊張してお風呂でも気がそぞろ…。そしたら私の後にシャワーを浴びた彼から『使い方汚すぎ~』と軽く注意されてしまいました。使用後の掃除をうっかり忘れてて、髪の毛が落ちたまま、泡も飛び散ったままになってたみたい」(28歳/歯科/女性)初めてのお泊まりで気になるのが、メイクの問題ですよね。自信を持ってすっぴんをさらせるお肌ならともかく、そうじゃない女性も少なくないでしょう。けれどメイクの種類によってはシーツを汚す可能性もあるので、少し気をつけたほうがいいかもしれません。浴室やトイレの使い方も要注意。特に彼が几帳面なタイプの場合は、きれいに使うだけでなく「ものの位置を一切変えない」くらいの気持ちでいるのがおすすめです。■気遣いと隙のチラ見せがポイント彼のお部屋に初めてお泊まりするときは、さりげない気遣いと同時に、おうちデートならではの隙のチラ見せをするのがコツのよう。後は最初だからこその新鮮な感覚を楽しめれば、ますます愛が深まるはずですよ。
2019年05月31日新緑が美しい季節になりました。そろそろ春に出会ったカレといい雰囲気になってきた…という人もいるのでは?ここまで来たら、一気にお付き合いまで進みたいところですよね。その際、注意したいのがうっかり口に出してカレをイラつかせるNGワード。せっかく盛り上がってきたのに、その一言のせいで関係性がリセットされてしまうことも!?カレの運命数から、どんな言葉や表現に気をつけるべきかをチェックしてみましょう。■カレの「運命数」の出し方カレの誕生年+誕生月+誕生日=「運命数」になります。<例>1980年5月20日生まれ1+9+8+0+5+2+0=25→2+5=7カレの運命数:7(※1~9の数になるまで足し続ける)■運命数1のカレ:「後でいいんじゃない?」何事も即断即決で行動するカレ。フットワークの良さが魅力ですが、そんなカレには「今すぐ行動しない」のは信じられないこと。何であれ「それは後でいいんじゃない?」と後回しにするなんて耐えられないのです。その内容がどんなレベルであっても、カレにとっては全て同じ。なるべく口に出さないようにするか、もし本当にそうしたいのであれば「今やるだけやって、残りは後にするね」などと未来の予定を伝えると安心してくれるでしょう。■運命数2のカレ:「もっと一緒にいようよ」個性が際立つカレは、自分の世界観を守るために人との距離感が絶妙。二人の関係の深さに関わらず、自分が決めた立ち位置を変えるのはイヤなタイプです。なので、ここまで盛り上がってきたのだからもっと一緒にいたい…とこちらから言ってしまうのは、カレのテリトリーを侵すも同然。逆に一緒にいたいと思わせるように、カレの個性を認め、受け止めるようにしょう。次第にカレのほうから距離を縮めてくるはず。■運命数3のカレ:「私より、友達のほうが大事?」友達思いのカレ。そのオープンでフランクな人柄ゆえ、多くの仲間に慕われているでしょう。そこに魅力を感じつつも、時には自分より仲間を優先するカレに、つい「私より、友達のほうが大事なの?」と言いたくなるかも。カレにとってあなたはあなた、友達は友達で、どちらも欠かせない大切な存在です。それを否定されるのは非常に苦痛なこと。言いたい気持ちはわかりますが、そこはグッと我慢して。「今度友達を紹介して」と、よりオープンな関係にしてみましょう。■運命数4のカレ:「いつも同じだね」落ち着いた雰囲気が魅力のカレ。安定感があり、あなたにとって心から安心できる存在です。その分、あまり変化を求めるタイプではないのですが、変わらないことを指摘されると、とても傷ついてしまいます。仮に変化するとしても、そこはとても慎重なカレ。そういった変化のなさが、カレの魅力を作っているのだと思い、逆に他にない魅力だと捉えるように心がけましょう。いつも同じに見えても、実は少しずつ変化していることもあるので、カレをよく見てみて。■運命数5のカレ:「本当に信じているの?」想像力豊かなカレ。時にはアーティスティックな才能を発揮する、魅力的な存在です。そんなカレに対し、イメージしたものを否定するような言葉は絶対にNG。カレは自分の世界観をとても大事にするタイプであり、現実逃避しているわけではありません。できればあなたにも、その世界を理解してもらいたいと思っているはず。一歩進んだ関係になるためには、頭の中で想像していることを教えてもらい、それを面白がるところから始めましょう。■運命数6のカレ:「それって所詮夢だよね」笑顔が絶えない優しいカレ。理想や夢を語ることも多く、前向きに明るい未来を描く姿はステキです。そういうカレに対し「それって所詮夢だよね」といった、未来を全面的に否定するような言葉はNG。たとえ今はただの夢でも、気持ちに寄り添いサポートするのが、カレのパートナーとしての条件です。どんな未来も夢を描くことからスタートすると思い、まずはカレの未来を応援するスタンスで接するようにしましょう。■運命数7のカレ:「普通はやらないよね」アイディアマンのカレ。いつも新しいことに挑戦する前向きな姿がステキです。そんなカレに「普通はやらないよね」など、行動をストップさせるような言葉をかけると、気持ちに水を差してしまいます。せっかくあなたを喜ばせたくて、独自の発想や個性あふれる行動力を発揮しようとしていたのに、それを否定された、という気持ちになり、心に壁を作ってしまうことも。カレの自由な発想力を面白がり、応援するスタンスを取りましょう。■運命数8のカレ:「何がそんなに楽しいの?」笑顔が絶えないカレ。一緒にいるだけで明るい気持ちにさせてくれるカレに対し「何がそんなに楽しいの?」と、突き放すような言葉はNGです。カレはいつでも朗らかで、何でもポジティブに捉えがち。時にはその明るさに疑問を抱くこともあるかもしれませんが、それがカレの持ち味だと受け止めましょう。理由のない明るさはカレの素直な性格の表れです。あなたもカレと一緒に、前向きな気持ちで楽しんで。■運命数9のカレ:「何を考えているか、わからない」癒し系のカレ。会うたびにそのふんわりした空気感にほっとします。そういうカレに対し「何を考えているか、わからない」と言うのはNG。カレは本当に何も考えていないこともあり、そのことを問題だと思っていないのです。何も考えていないからこそ、全てを包み込んでくれるような優しさが生まれるのであり、それはカレの才能とも言えるでしょう。理屈では語れないほど豊かな包容力は、あなたしか知らないカレの最大の魅力かもしれません。■上手に恋のコマを進めて出会ってから二人の距離が徐々に縮まり、お付き合いするかどうかの微妙な時期は、お互いにどこまで本音をぶつけていいか、駆け引きをする時でもあります。そんな時にうっかりストレートにものを言うと、想像以上に相手が傷ついてしまうことも。運命数から見るNGワードを参考に上手に恋のコマを進めましょう。近い将来、うれしい結果を出せますように!
2019年05月22日メイクや服装に気をつけても、なぜか彼氏ができない…。それって普段の言動に問題があるのかも。何気なく口にする言葉が、異性から敬遠される原因になっている場合も無きにしも非ずです。ここでは男性の意見をもとに、モテない女性が言いがちなセリフをご紹介します。気づかないうちに言っていないかチェックしてみてくださいね。■初対面で却下される女性の口癖恋愛するうえで第一印象は大切。まずは、初めて会った時点で「この子はないな」と判断される口癖を見てみましょう。◎否定から入る「でも」「たまにいるのが、人が言ったことに対していつも『でも~』と切り出す子。頭から否定されてる感じがしてイヤだな」(27歳/営業)◎悲観的すぎる「どうせ」「以前、友だちの紹介で知り合った女性が、二言目には『どうせ』って言うんですよね。マイナス思考の人は一緒にいても楽しくないから、2度目はお断りしました」(28歳/シンクタンク)ネガティブな言葉をよく口にしていると、やはり敬遠されやすい模様。「さげまんっぽいから、たとえ美人でも付き合いたくない」との声もありました。異性との出会いの場面では、否定的な言葉を使わないようにするだけでも、相手に与える印象は変わるはずですよ。■「付き合いたくない」判定される口癖続いては、少し仲良くなってデートをしてみたものの「やっぱり交際するのは無理かも」と感じさせてしまう口癖です。◎節約思考強すぎ!「もったいない」「ちょっといいなと思ってた女性で『もったいない』が口癖の人がいました。倹約家なのはいいけど、結婚したら財布を握られて自由にできそうにないなぁって考えて、結局お付き合いには至らず。そういうしっかり者が好きな男もいるんだろうけどね」(32歳/IT)◎面倒に感じる「太ってるから」「同僚の女の子とよく2人で飲んでた頃、その子が言ってたのが『私、太ってるから』とか『太ったらどうしよう』。実際は全然太ってないし、毎回『そんなことないよ』と返すのも面倒になってきて誘わなくなりました」(26歳/公務員)少し意外かもしれませんが、節約家アピールのつもりのひと言が、彼女候補から外される原因になる場合も。また、相手のフォローを期待するような言葉も煩わしいと思われるみたいです。相手のことがある程度わかってくると、最初はスルーしていた口癖が気になり始めるもの。アプローチ中の人は、これらのセリフも控えたほうがいいでしょう。■やりすぎに注意!あざとい口癖最後に、男性目線を意識して使っていても、度がすぎると逆に非モテを招いてしまう言葉をご紹介します。◎ただ連呼するだけの「すごーい」「サークル仲間に、相手が男だとやたら『すごーい!』を繰り返す子がいます。モテを意識してるんだろうけど、あざといを通り越してバカにされてる感じが…。ほめるにしても、もう少しバリエーションが欲しいです」(30歳/研究職)◎単なる無能に見える「お願い!」「10人くらいでバーベキューをしたとき、女子の中にやたら『できなーい、お願い!』って言ってくる子がいて…途中から、ただの使えない奴にしか見えなくなりました」(27歳/IT)男性を持ち上げる言葉や頼りにするセリフは、男心をくすぐるうえでは効果的。けれど無駄に連発すると、よく思われないようです。特に普段から異性の目を意識している人は、こういったひと言が口癖になっている可能性もあります。意中の相手にウザがられないためにも、やりすぎには気をつけましょう。■恋活中は何気ない言葉にも要注意無意識に言ったことが、恋のチャンスを遠ざけているケースも。自分の口癖が何なのかをチェックして、ネガティブなセリフや相手に面倒臭いと思われそうなものは、できるだけ使わないように心がけるといいでしょう。発する言葉を変えるだけで、素敵な出会いが増えるかもしれません。
2019年05月17日彼氏が欲しくて頑張っているのに、なぜかいつも空回り…。そんな人は、そもそも出会いの場面で恋愛対象から除外されているのかもしれません。そこで今回は「初対面でこういう行動をする女性はイヤだ!」という男性の意見を集めてみました。無意識のうちにNG行動をしていないか、チェックしてみてくださいね。■リサーチに余念がなさすぎる初対面でドン引きする女性の行動としてまず上がったのが、度を越えた質問攻め。さっそく男性の声を見ていきましょう。「友だちの紹介で、ある女性と食事をしたときのこと。いきなり『あの会社にお勤めならお給料いいでしょ!』とか『大学はどこですか?学部は?』などと突っ込んだ質問をされて…。親しくもないのに収入や学歴の話をしてくるのってデリカシーがないですよね。この子はないな~と思いました」(28歳/証券会社)「合コンでたまにいるのが、たばこは吸う?趣味は?車は持ってる?と、質問を畳みかけてくる女性。もしかしたら会話を続けたいからかもしれないけど、なんか品定めされてるみたいで正直イヤです」(26歳/美容師)手っ取り早く恋人をゲットするために、初対面で抜かりなく相手の情報をチェックする人も少なくないのでは?あまりにあからさまだと、男性に敬遠されることもあるようです。情報収集も大切ですが、まずは恋愛対象として見てもらわなくてはなりません。そのためにも必死すぎる言動は控えるのが◎。質問の内容も「それを聞かれたら相手がどう思うか?」まで考えたうえで、話題を広げやすそうなものを選びましょう。■距離感をつかむのが下手初対面でのコミュニケーションの取り方自体に注目している男性もいました。「テニスサークルのメンバーで、初対面なのにいきなりタメ口で話しかけてきた子がいました。こっちは敬語を使ってるのに。しかも、どう見ても年下で『あれ、礼儀を知らないのかな?』って思いましたね」(30歳/商社)「飲み会で知り合ったとある女性。こっちは笑顔で話しかけてるのに『あー、そうですね』と真顔で返してくるんです。男が苦手なのか俺のことが嫌いなのかわからないけど、壁を作られたみたいでイヤでした」(27歳/旅行代理店)初めて会った異性への接し方は、慣れ慣れしすぎもその逆もNG。ここで距離感を間違えると、男性に引かれるだけでなく「接しにくい子」と思われて即刻、恋愛対象外に認定される場合も。シチュエーションにもよりますが、基本は「礼儀正しく、愛想よく」を意識して、少しずつ相手の懐に入っていくのがベストかもしれません。■ガサツそうな印象を与える見られているのは、異性への接し方だけではない様子。最後に3つめのNG行動をご紹介します。「一目見てかわいいと思った女性がいたんですけど、実際に話したら自虐ネタや下ネタ連発。一緒にいたその子の友だちも、彼女のことをお笑い担当と認識してるみたいでした。ムードメーカーって大切だけど、たとえ顔がタイプでも恋愛対象としては見られないです」(28歳/IT会社)「たまに、画面が割れたままのスマホを使ってる子がいるじゃないですか?あれはガサツな感じがして引きますね。きれいな人ほど、持ち物が汚いとガッカリ」(34歳/商社)初対面の男性に恋愛対象として見られるうえで、やはり女性らしさは大切。自分を偽り続ける必要はありませんが、せめて出会いの場くらいは男ウケを意識してもいいかも?また、行動だけでなく持ち物もチェックされていると心得て。恋をしたいなら、身のまわりのものも「いつでもきれい」を心がけるのがおすすめです。■まずは男性の目を意識して「恋をしたい」と思っても、相手から恋愛対象として見てもらえなければ何も始まりません。いい出会いはどこに転がっているかわからないもの。異性の目にどう映るかを常に意識し、NG行動を控えれば、きっとチャンスはどんどん増えていきますよ。
2019年03月05日謙遜なのか、場をつなぐためなのか、聞かれてもいないのに、つい「自虐ワード」を言ってしまうことってありますよね?でも、その自虐が功を奏することなく、むしろ男性にドン引きされるケースも。そこで「自虐度チェックテスト」をご用意しました。あなたが言いがちな、または実際に言ったことがあるワードはどれでしょうか?■あなたの自虐度チェックテスト以下の中でご自身に当てはまるものにチェックしてください。その数を合計し、該当部分の解説を読みましょう。1. 毎年“クリボッチ”ですよ2. “男日照り”なんです3. 乾ききって“パサパサ”です4. もう“更年期”が来そうで怖い5. “サボテンも枯らす”女です6. “非モテ”なんです7. “動物と子どもにしかモテません”8. “ちょうどいいブス”だし9. “出会いが全くない”んです10. “彼氏いない歴〇年”です11. “二次元しか愛せません”12. “女は捨ててる”んで13. 私“動けるデブ”なんですよ14. “エッチの仕方”も忘れました15. もう“男なら誰でもいい感じ”です数えましたか?それでは下に進んでください。■12~15個:自虐度100%自虐的すぎて、男性だけでなく女性もドン引きするレベル。自虐で笑いを取るのは悪くないけど、そこまでいくと、もう笑えないかもしれません。あなたが人を笑わせてギャラをもらう芸人さんなら問題ないのですが、一般の女子がそこまですることはないでしょう。自分では抑えすぎかな、というくらい自虐ワードを慎んでみて。まずはそこからです。■9~11個:自虐度70%かなり自虐度が高いですね。当てはまる数字は偶数が多いという人は特に要注意。自虐に加え下品度も高めです。つい過激なワードを使いたくなるかもしれませんが、周囲の男性は「品のない子だな」「面白いけど、付き合いたくはない」と思っている可能性大。自虐はフォローも難しいので、あまり自分の品格を下げないほうがいいですよ。■4~8個:自虐度50%まあまあ自虐ニュアンスがあるタイプ。特に偶数が多く当てはまった人は気をつけて。たまの自虐が大自爆になっているケースがありそうです。自虐が悪いとは言いませんが、マイルドなものに留めておくほうが、かわいいと思ってもらえますよ。自虐ネタを言う場合は、ワードの選定を間違えず、戦略的に使うのがおすすめ。ブス、非モテ、デブなどは自分からは言わないこと!■3個以下:自虐度20%たまに言う自虐がかわいいか、それとも衝撃的か、どちらかという感じがします。偶数を多く選んだ人は、衝撃のほうなので注意しましょう。特に下ネタは自虐ワードとしてはNGです。できれば、聞いた相手が「そんなことないよ」「大丈夫だよ」とフォローできるレベルのものに抑えましょう。■使い方次第で自虐もモテ要素にご自身の自虐度は何%でしたか?自虐ワードも上手に使えば面白いのですが、“下品な言葉、自己否定ワード、下ネタ”には気をつけたいところ。ここぞというときだけ、周りの男性に「へえ、そんなことも言うんだ?かわいい」と思ってもらえるような自虐ネタを言える女子を目指したいものですね。
2019年01月28日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情314】恋愛のチャンスはそれなりにあるけど、付き合ってみたら、なぜか毎回微妙な彼氏……という女子、いませんか?きっと自分で「引きが強いかも」と思っているのでは?仮に引きが強くても、避けようと思えば避けられます。ということで今回は、変な男に引っかからないために、恋愛初期に気をつけたい点についてお話ししたいと思います。■何かがおかしいと感じたら避けて「この人おかしい」って直感をスルーして交際した結果、「やっぱり変な人だった」という経験がある女子もいるでしょう。恋愛初期のLINEのやり取りやデート中、直感で「ん?」と引っかかることがあるのなら、その直感を信じてもいいと思います。それ、だいたい当たりますから。筆者も過去に初デートで相手の男子から“いかに自分は仕事のできる人間か”という自慢話を延々と聞かされ「この人、変」と感じました。でも、押しに負け、直感をスルーして交際した結果、やっぱり変で……。彼のメンヘラ気質に苦労しました。まぁ付き合ってすぐに別れましたが、なんであの時、自分の直感をスルーしちゃったんだろうとちょっと後悔しましたね。もし、過去にこんな感じのことがあったなら、ご自身の直感を信じていいと思います。■お金を散財するタイプは浮気しやすい小金持ちで金遣いが荒いタイプは高確率で浮気しますよ。筆者、過去に数人、小金持ち(経営者、会社役員など)と付き合いましたが、散財するタイプはやっぱり理性が弱いのか、浮気も平気でやってのけました。もしデートで大盤振る舞いするとか、歩くのが嫌いですぐにタクシーを使うとか、デートは毎回お高めのコース料理とか、まだ交際もしてないのに高価なプレゼントをしてくるとかなら、「彼、かっこいい!」とほれるんじゃなく、気をつけたほうがいいですよ。■温度差を気にせず一人で盛り上がる恋愛初期に、女子の気持ちに関係なく一人で盛り上がる男子は、高確率で熱しやすく冷めやすいタイプ。ひどい場合は自然消滅したりもします。稀にいますよね。まだ交際もしてないのに、好き好きアピールが過ぎる男子。相手との温度差を考えることなく、勝手に盛り上がり、好きな気持ちを押し付けてくる男子は自己チューだし、まず誠実ではありません。筆者も過去に、付き合うまで毎晩電話をかけてきた男子がいたのですが、交際後、しばらくしたら自然消滅されました。「付き合って、付き合って」としつこくて根負けして付き合ったら、交際するのが目標だったのか、急に連絡が減り、2ヶ月もしないうちに音信不通に。勝手に一人で盛り上がるうえ、相手の気持ちを考えられない自己チュー男子は、そもそも相手の内面をしっかり見ないまま告白してきます。で、実際に付き合って「思ってる子と違った」になりやすいんです。情熱的にアプローチされたらうれしいかもしれませんが、高確率で難あり男が多いので気をつけたほうがいいでしょう。もちろん、一人で盛り上がるタイプでも、ずーっと一途に彼女を愛す男子もいるとは思いますが、かなり稀かと。■「ん?」と感じたら冷静にメンヘラ、浮気性、自己チューの例を挙げましたが、どのタイプも付き合ったら、なかなか大変ですよね。さっきも言いましたが、基本的には付き合う前に、直感で「ん?」と感じたら冷静になったほうがいいですよ。
2019年01月15日飲み会での振る舞いは、恋愛模様を左右することも。会話に自信があっても、所作が不格好だと恋人候補としてはナシ判定されるかもしれません。さらにアルコールが入ると気もゆるみやすくなるから、彼の心を動かすどころか、アウトな言動をしてしまう可能性も。そこで男性に緊急リサーチ。お酒の席で“印象のいい女性”は?また“印象の悪い女性”は?■モテそうだけど実はNGなテクニックまずはNGなほうから。よくモテテクとして紹介されている“軽いタッチ”や“酔ったフリ”は本当に効果があるのでしょうか。◎酔ったフリしてボディタッチ「なんか狙ってる感じ。拒否はしないけど少し引くかも。喜ぶのは下心がある人ぐらいじゃないかな」(26歳/SE)◎空のグラスに過敏な反応「うーん…あんまり気が利きすぎても、接待かキャバクラみたいな感じがします。友人と話してても、飲み物の残りを気にしたり追加注文したりは男側がするべきだって言う人も多いですよ」(28歳/メーカー)◎ウソの「酔っちゃった」「確かに顔が赤い子を見て、かわいいなって感じるときも。でも、わざとらしく寄りかかられたりすると、途端に冷める!ちょっと甘えたら簡単に落ちたとか思われたくないし、なびくことはありません」(25歳/銀行員)一般的なモテテクも、あざとさが透けて見えると本命視してもらえないかも。「いやいや、こんなことしないでしょ?」と思ったみなさん!好きになってもらおうと焦りが出ると、無意識のうちにやってしまうこともあるものです。何事もほどほどに…。■これをされるとキュン次は、男性がときめいた胸キュン仕草をご紹介。「グラスや皿ばかり気にしてる子より、俺の表情を読み取ってくれる子がいい!仕事の飲みの途中、ひとりだけ『疲れた?大丈夫?』って気づいてくれた子がいて、ときめきました」(27歳/不動産営業)「一緒に飲むなら、やっぱりほろ酔いぐらいにはなってほしいのが本音。でもお酒が入ると、だらしない感じになる子も多くて。酔ってきたときも背筋が伸びて座り方がキレイだとハッとします」(28歳/教師)微妙な表情の変化に気づいてもらえた男性は、“自分にしっかり目を向けてくれている”ところがよかったのだとか。本当に気遣いができるのは、パッと見でわかるドリンクや料理の状態より、表情や態度など相手のニュアンスを読み取れる女性なのかもしれません。なお、姿勢よく足をそろえて座り続けるのは意外と大変です。飲み会のときだけ取り繕うのではなく、日頃から意識しましょう。■酒席での仕草は恋愛模様を左右する?好感度の高い所作はなんとなくわかったものの、それが恋につながるのかも気になるところ。仕草を見て惚れることはあるのでしょうか。「グラスの底に手を添えて飲んだり旅館の女将のような立ち上がり方をしたり、所作が洗練されてると、育ちがよさそう!って思います!」(26歳/MR)「飲み会の行動だけで恋に落ちた経験はありません。でも、プラスにはなりますよ。食事に誘うきっかけぐらいにはなるでしょ」(29歳/理学療法士)「気遣いがあっても、ハウツー本通りとか事務的だと、本心では相手にされてない感じがします。そんな子にアプローチするのは少し怖いです」(25歳/保険会社)必勝法とまではいかなくても、やはりお酒の席での振る舞いがきっかけで本命候補に入り込む可能性はあるようですね。適切な行動をすればマイナスになることはないので、意識する価値はあるでしょう。■モテる所作は付け焼刃ではできない一般的なモテテクや好印象な振る舞いはありますが、飲み会のときに急にマネするだけでは、男性に響かない場合も。どんなテクニックも、きちんと自分のものにしなければ不自然です。「これさえやれば大丈夫!」と独りよがりで突っ走らず、きちんと相手の反応をうかがいましょう。ちょうどいいさじ加減を見つけられたらいいですね。
2018年12月29日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情307】彼のことが大好きで、つい世話を焼きたくなる母性本能強めな女子もいるでしょう。でも、世話を焼きすぎると彼女と言うより「オカン」になってしまい、異性としてトキメキを感じてもらえなくなることも……。そこで今回は、女子的には親切心でやっているけど、男子から “ありがた迷惑”と思われがちな「彼女の言動」についてお話しします。■健康を管理したがる彼の健康を気遣い、頼まれてもいないのに食事を作ったり、「お酒を控えたほうがいいんじゃない」と無理やり断酒させたり。「睡眠時間が少ないから、もっと早く寝なよ」などと健康を管理しようとするのは、彼からすると、もしかしたらありがた迷惑かもしれません。おそらく彼は食事を作ってもらえば、一応は「ありがとう」と言うでしょう。でも、その感謝の言葉を鵜呑みにするのは危険です。彼だってオトナだから、自分の健康管理くらいはできるはず。まぁ、あまりにも不健康な生活をしていたら気になるのはわかりますが、ちょっと栄養が偏っていそうかな?くらいなら、あなたが健康を管理するほどでもないかと。健康管理のしすぎは「オカン」になるので要注意です。■洗濯や掃除などをしたがる健康管理もそうですが、家に来て家事をしたがるのも彼的にはありがた迷惑かもしれません。女子の中には彼に気に入られたいのか、ただ母性本能が強いのか、相手の身の回りのことを何でもする人もいますが、頼まれてもいないし、部屋がそこまで汚くもない段階で、掃除やら洗濯やらをするのはいかがなものかと。ちょっと過保護だし、やりすぎです。もちろん、風邪で寝込んだり、ケガをしたりして家事ができない状況なら、率先してやったほうがいいですが、困ってないのにあれこれ世話を焼くのはねぇ……。自分から「オカン」になってるようなものですよ。■貯金や保険などお金を管理お金の管理をしたがるのもそうですね。彼が金銭感覚がなさすぎ、常に借金まみれというのなら、アドバイスやちょっとした管理も必要かもしれません。が、普通に生活できているのにお金の管理をするのはありがた迷惑。たまに結婚の話も出てないのに、結婚を想定して「月に5万円は貯金して」とか「飲み会に行きすぎじゃない?」「生命保険に入りなよ!」などと言う女子もいますが……それは結婚の話が出てからにしたほうがいいんじゃないでしょうか。結婚を意識する前にお金の話をすると彼が「結婚したら、もっと管理が厳しくなりそう」「自由に使えるお金がなくなる?」とネガティブに捉え、あなたとの未来を考えなくなる可能性も!■彼を子ども扱いしちゃダメ母性本能が強くて、彼を子どものように扱ってしまう女子も少なくないでしょう。「私がいなきゃ、彼はダメなんだ」と感じると誇らしく思えるかもしれません。ですが、恋人感覚がなくなるとトキメキが薄れ、彼が浮気する……なんてこともなきにしも非ず。あなたとしては本当に親切心からしていても、上述の行動は全てありがた迷惑と思われやすいので、ちょっと気をつけたほうがいいですよ。
2018年12月26日彼女から一途に思われて、うれしくない男性はいないでしょう。ただ、時には相手にとって「重いだけ」という場合もあるよう。その違いはどこにあるのか、一般の男性に聞いてみました。それぞれの特徴をシーン別に紹介するので「自分ならどうするかな…」と考えながら、チェックしてみてくださいね。■デートを当日キャンセルされたまずは、会う約束をしていた日に彼の仕事などが入り、急遽デートができなくなってしまったケース。どう対応するのが理想的なのでしょう。◎一途な女性は相手の事情を汲む「変にすねたり泣いたりしないで『仕事なら仕方ないよね』と受け入れ、そっとしておいてくれるとうれしいですね。『相手の邪魔にならないように』っていう思いやりを持てるのが、一途な女性だと思う」(27歳/メーカー勤務)◎重い女性は気持ちを押しつける「仕事でトラブルがあってデートをキャンセルしたときに『一応待ってるから、いつでも連絡して』と返信してきた子がいて。待たせてると思うと負担に感じるというか、正直ちょっと重い印象を受けました」(28歳/イベント会社勤務)急にキャンセルされた場合、それでも健気に待ち続けるのが一途な女性…と思いきや、そうとも限らないみたいです。たとえ予定を入れずに彼のことを待っていたとしても、あえて伝えなくてもいいかも。「じゃあ、久々に映画でも観てこようかな」などと、ドタキャンを気にせず自分も気ままに過ごす素振りを見せ、相手が仕事に集中できるようにしたほうが印象がいいでしょう。■女性がいる飲み会に彼が参加する仕事や友だち付き合いで飲み会に異性がいることもあると思います。そういう時はどういう態度が好ましいと思いますか?◎一途な女性は笑顔で見送る「同棲中の彼女は、『浮気しちゃダメだよ』と言いつつも、僕のファッションチェックまでして笑って送り出してくれる。信用してるからこそ、そういう余裕が生まれるのかなと思う」(32歳/研究職)◎重い女性は定期的に連絡を入れる「仕事の関係でも、女性がいる飲み会に行くと言うと機嫌が悪くなる子っているでしょ。そのうえ飲み会中に『近所でいいお店見つけたよ』って、おひとりさましてる写メを送ってきたことも…。付き合いたてだとそれもかわいいと思えるけど、毎回だとさすがに重く感じます」(29歳/公務員)常に相手のことを信じているか、心配や疑心暗鬼の気持ちをアピールするかが、一途か重たい女なのかの明暗を分けそう。軽く嫉妬をちらつかせるくらいなら構いませんが、その後は、彼が心おきなく飲み会を楽しめるような対応を心がけたほうがいいかも。■仕事が忙しくなかなか会えない大人のお付き合いでは、お互いにスケジュールが立て込んで、しばらく会えない、ということも少なくないでしょう。そのような場合は…。◎一途な女性は自分の時間を楽しむ「仕事で時間を取れないときは『忙しいなら仕方ない』って考えて、他のことに熱中してくれる女性が理想。次のデートの予定を楽しみにしつつ、ひとりの時間を充実させる感じ。会えなくても、わぁわぁ騒がない人が、実は一途なんじゃないかな」(30歳/証券会社勤務)◎重い女性は心配しているフリ「会えないときに『ちゃんとご飯食べてる?』『風邪ひいてない?』とか、やたら連絡してきて世話を焼きたがる子はちょっと面倒。正直、忙しいときは構ってあげる余裕がないから、放っておいて…と思っちゃいますね」(28歳/デザイナー)男性が忙しいときでも、なんとかして会おうとするのは重い女性。逆に、会えないなら「ま、いっか」と考えて、相手の邪魔にならない過ごし方ができるのが一途な女性なのだとか。忙しい彼に気持ちを押しつけるより、自分磨きや趣味に専念してさらにいい女を目指したほうが、相手も喜んでくれるのではないでしょうか。■彼の気持ちを思いやれる女性にどのシチュエーションにも共通して言えるのが、自分の気持ちばかり優先するのは重い女性、相手がどうしてほしいと思っているかを、汲み取れるのが一途な女性ということ。日頃からこのポイントを意識していれば、彼も「手放したくない!」と思ってくれるかもしれませんね。
2018年12月12日あなたは心の中で「私はこの人よりはマシ」「みんなにうらやましがられたい」と思っていませんか?口では「○○ちゃんってすごーい!」「たいしたことないよ」などと言いながら。女性は人生のさまざまな場面で自分と人を比較をするもの。それが“マウンティング”を生み出しているのかもしれません。■就職先マウンティング「新卒で証券会社に就職した友人にマウンティングされたことがあります」そう話すのはA子さん(34歳・広告)。高校時代からの友人にされたマウンティングが、今でも忘れられないと言います。「もともと見栄っ張りなところがある友人は、地元の大手証券会社に入ったことが自信になったようで、話すたびに先輩や同僚の武勇伝ばかりを聞かされるようになりました。そして初めてのボーナスの頃、電話越しに“窓口の仕事本当に大変だよ、辞めたくなる~。でも私のボーナス額を知ったら、A子はショック死するかも”とまさかの一言。当時、一人暮らしをしながら小さな広告会社で働いていた私に対して完全に上から目線の発言でしたね」これはかなりの暴言!その後お互いに仕事を変え、結婚・出産。友人が上京して会うこともあるそうですが、やはり上から目線。このエピソードが忘れられないA子さんもつい張り合ってしまうとか。■結婚相手マウンティング「夫のことでマウンティングしてくる同僚がいます」B子さん(31歳・花屋)の友人の旦那さんは大手商社の営業マン。結婚後、明らかに羽振りがよくなり、持ち物や服装が変わりました。「休憩中など話す機会があるたびに“今度はこのバッグが欲しいんだけど、どうかな?旦那は欲しいなら買ってあげるよ、って言うだけで真面目に聞いてくれなくて”と愚痴に見せかけた自慢を聞かされ、正直ぐったりです」夫のステイタスに丸ごと乗っかってしまう奥さん。自慢話はほどほどに……。■パワーカップルのプライド合戦「私の友人には何組かパワーカップルと思われる夫婦がいるのですが、その妻たちが顔を合わせると、どうも雰囲気がピリピリするんです」“パワーカップル”とは、夫・妻ともに年収が700万円以上の共働き夫婦のこと(諸説あり)。C子さん(35歳・編集)が見たマウンティングは、そんな夫婦たちのプライドをかけたものだったそう。「パワーカップルのYさん夫婦(3歳の子持ち)、Oさん夫婦(子なし)、夫と私の3組がYさんの家に集まって新築パーティーをしたときのこと。都内の一軒家はしっかり庭まであり、子どもがのびのびと動けるよう計算された素敵なおうちでした。家の中を案内してもらっている間、Oさん妻はなぜか不自然なほど冷静。そして、食事中に彼女が“私掃除苦手だからすごいと思う。一軒家ってはじめはきれいだけど、すぐに汚れたり壊れたりするからメンテナンスし続けるのが大変そうだもん”と言い出しました」Oさん妻の発言に、Yさん妻も負けていません。「“そうなの、マンションの2部屋程度だったら掃除も楽でよかったんだけどね。でも息子のことを考えると、そのうち子ども部屋が必要になるし、ごみごみした街中じゃないほうが教育環境としてもいいかなと思って”とYさん妻がすかさず反撃。Oさん夫婦が住んでいる都心のタワマンを意識しているのがバレバレでした」この後も、持ち家か賃貸マンションか、子どものありなし、朝はご飯かパンか、何かにつけてバトルが繰り広げられたそう。ケンカするほど仲がいい……のでしょうか。■幸せってなんだろう?人生のどのステージにいても、必ず誰かと比較して、悔しがったり安心したりしている私たち。自分を下げるふりをして“今の私はすごい!こんなに幸せ”と他人にアピールしたいのだとしたら、戦っている相手はもしや自分自身!?マウンティングは女性が、自らを納得させて生きるための知恵なのかもしれません。ただ、人からされてイヤだなと感じたなら、できるだけ控えたいものですね……。
2018年12月11日恋人との思い出を、インスタグラムやFacebookにアップする人は数知れず。でも、内容によっては「素敵だな」と思えるものもあれば、「何これ」とドン引きされちゃう場合も。その境界線はどこにあるのでしょう?今回は好感を持てるカップルのSNSの投稿内容について考えてみたいと思います。■この芸能人カップルの投稿が素敵!まずは、著名人夫婦のSNS投稿の中でも、特にウケのいい2組をご紹介しましょう。彼らのどんな点が好印象なのでしょうか。一般の女性に聞いてみました。◎仲里依紗さん×中尾明慶さんフィットネスモデルAYAさんのインスタに頻繁に登場するのが、この2人のトレーニング姿。お互いをライバル視して競争している姿はとっても爽やか、と好評です。「イチャイチャしてるところじゃなくて、トレーニング風景や、ワークアウト後のスッピンをアップしているのがいい。特にくっついたりしてないのに仲の良さが伝わります」(28歳/女性/会社員)◎おばたのおにいさん×山崎夕貴アナハロウィンに自宅で宇宙人の格好をしている山崎アナの動画をアップしたのがおばたのおにいさん。山崎アナの仮装のセンスが最高すぎる!と話題になりました。「ノリがよくて、面白くてサービス精神旺盛で…。楽しい家庭なんだろうなと微笑ましかった。あと、写ってたテーブルがニトリだったのも親近感を覚えます」(30歳/女性/秘書)業界人っぽさやラブラブモードを全面に出さないこと、親しみやすい雰囲気が、好感度アップのポイントなのかもしれません。■これは勘弁してほしい…なSNS投稿次に、20~30代の男女に「友人がこんな投稿をしてて、引いた…」という経験を語ってもらいました。◎変なポエム…「友達は彼氏できてからインスタが恋人一色。デートの写真に『この日見た夕焼けは、赤い恋の色。きっと、一生ワスレナイ』とか書いてるんです。申し訳ないけどアラサーの文章じゃないような…と思っていたら、周りの人も同じ気持ちみたいで『いいね』が激減してます」(30歳/女性/歯科衛生士)◎ポージングが…「同期のFacebookを覗いてみてびっくり。彼女とモデル気取りのポージングをした写真ばかり投稿してました。正直、容姿は十人並み。それなのに、ドヤ顔で決めてるふたりの姿は滑稽以外の何物でもない」(28歳/男性/営業)◎イチャイチャしすぎ…「抱き合ったりキスしたりしてるところを全世界に公開してるカップルってなんなんですかね。見られて興奮するのかな」(27歳/男性/金融業)◎ハッシュタグが…「先輩のSNS、『#彼氏』『#カップルフォト』『#大好き』とかとにかくウザい。極めつけは『#選んでくれてありがとう』って。高校生かよ!」(25歳/女性/化粧品会社勤務)当事者だけで盛り上がればいいような内容だと、反感を買う可能性大。特に投稿者の年齢が高ければ高いほど、「イタい」と思われてしまいます。■こんなネタなら好感度大!最後に、読み手が思わずニッコリ笑顔になる、素敵な投稿はいったいどんなものなのか?リサーチしてみました。◎ネタに走った2ショット「親友夫婦のインスタがとにかく面白い!ツーショットで変顔は当たり前、ハロウィンには凝りに凝ったコスプレ。思いっきり笑いに走ってるので、見てて嫌味がない」(31歳/男性/会社員)◎匂わせ程度ならOK「オシャレなデートスポットの写真やプレゼントらしきものなど、これは恋人と過ごした日のひとコマなのかな?と思わせるくらいなら、気にならないからいいかな」(29歳/女性/視能訓練士)◎オシャレならアリ「すごくセンスのいいコーデとか、かっこいい写真は見てて『わぁいいな』って憧れる」(26歳/女性/アパレル関係)見ている人のことを意識したハイセンスなものやユニークな内容は、嫌がられないようです。■自己満足に走らないのが吉みんなに公開するのなら「自分さえよければいい」という考え方はNG。見せられる側の立場に立って「これなら好感が持てる」と思ってもらえる内容をアップするように気をつけたいものですよね。恋人自慢にならないことを意識する…これが最低限の、印象アップの秘訣かも。
2018年12月10日■【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情294】「モデルの〇〇が飲んでるから私も♪」「女優の〇〇と同じ服を買っちゃった!」など、流行に乗りすぎて、量産型になりかけている女子もいるはず。流行を取り入れれば“おしゃれ”になるかと言うと……必ずしもそうとは限らないですよね?その人に似合っていなかったら、逆にダサいです。素敵な恋がしたいのであれば、流行に乗るのではなく個性を磨いたほうがいいですよ。■モテたいならベースはマネしてOK「恋愛したいけど……男子ウケするファッションやメイクってどういうもの?」と基礎の段階でつまずいているのなら、雑誌やネットで見かけるモテファッションなどをマネしてもいいと思うんです。知識ゼロだと工夫のしようもないですから。筆者もハタチそこそこの頃はどんなファッションをすればいいかわからなくて、とりあえず雑誌のマネをしてました。マネをしているうちに服の組み合わせ方とかがわかってくるし、そのうちに雑誌を見なくても、なんとなーく自分でコーディネイトできるようになってきます。慣れるとプチプラファッションでも、意外と高見えコーデができたり。ひとまず慣れるためにマネるのはアリです。で、慣れたらもう芸能人や雑誌、友達のマネはしないで自分流にアレンジし、似合うファッションにしていくといいですね。そのほうが個性は出やすいですから。■マネばかりだと他人と比較されるファッションに限らず何でもそうですが、ずーっとマネをしてもいいことはないですよ。マネをすると必ず比較されますから。恋愛の場では必ず、比較される女子と独自の魅力を持っていて、誰とも比べられない女子が出てきます。モテるのはもちろん、比較された際に上位に組み込める子か、誰とも比べられない魅力がある女子です。わかりやすい例を挙げるとするなら、マッチングアプリですね。何万人もが登録しているアプリでは、他の人と同じようなプロフィールを書いても、容姿のいい子に勝てないのは当然です。反対に誰ともかぶらないプロフィールの場合、コアな男子、自分に合う男子が寄ってくるでしょう。“みんなと同じ”ではなく個性を出せば、誰かと比較されることもないし、趣味や考え方が合う人が近づいてきやすいから恋が成就しやすいかと。仕事でもそうですが、恋愛市場でも人のマネは、必ず比較されるのでオススメしません。■自分の個性を見つけて磨く!ただ「自分の個性がわからない」という人もいるはず。そんなときは友達に自分の長所を3つ挙げてもらうでもいいし、ノートに得意なことや好きなことを20個ほど書き出してみる、というのも手です。例えば料理が得意、絵を描くのが好き、英語を話せる、写真を撮るとほめられる……なんて書き出しているうちに、もっと伸ばしたいものが出てくるかも。別に個性って、目に見えるものじゃなくてもOKです。例えば心理学系の論文が好きで読み漁っているから知識量がすごい!そんなのも立派な個性。他の人に負けない何かを持っていれば、それはいざというときにあなたの武器になります。武器があると比較されにくいし、仮に何かについて比較されても劣等感を持たなくなるでしょう。それに、誰かのマネばかりしている人は自分自身が空っぽだから、すぐに飽きられてしまう可能性が……。そうならないためにも、好きなことをとことんやるのはすごくいいことだと思います。■個性がある人は恋に強い恋愛でも他の場面でも、他の女子と比較されたくないのなら、誰かのマネをして“みんなと同じ”にならないように気をつけて。独自の個性がある人は、魅力的なのできっと誰かの目に留まるし、愛されて大切にされますよ。
2018年11月23日■【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情289】今や、SNS経由で異性と出会うのは当たり前って感じになってきていますが、反対に、SNSが原因で恋のチャンスを逃すことも無きにしも非ず。そこで今回は、恋がダメになりやすい女子が「SNSでやりがち」なことをお話ししますね。■人がうらやむ自分を演じているFBにツィッター、インスタなど、20~30代の女性なら、一人ひとつはSNSをやっていますよね。世界中の人と簡単につながれるというメリットがありますが、使い方次第で恋を遠ざけてしまう場合も。女子の中にはSNS上で、普段の自分とは違う人格を無理に作っている人もいるのではないでしょうか?ちょっとセレブぶったり、モデル気取りの自撮り写真をアップしたり、自己啓発っぽい言葉を書き連ねてポジティブさをアピールしたり……。そんな、SNSを自己満足の場、自己アピールの場にしている女子は、見ている側から「なんか無理してるな」とか「ただの見栄っ張り」と思われることもあります。となると、異性だってそう寄って来ません。仮に来たとしても、遊び慣れているチャラ男が「こういう子って、結構軽いから引っかけやすい」と狙うくらいではないでしょうか。そんなふうに、SNSのせいで恋がダメになることって意外とありますよ。■男子は、自信満々な物言いに引く普段はいい子なのに、SNSでは強気な女子もいますよね。芸能人の不倫を必死にたたいたり、政治について熱く語ったり……。まぁSNSなんて自分の好きなように使えばとは思いますが、あまりにも自信満々で強気な物言いというのは引かれやすいです。あなたに好意を寄せていた男子が、SNSを覗いて、強気というか他人をバッシングするような投稿が多いのを目にしたら「あれ?思ってたのと違った」と冷めてしまうこともあるでしょう。SNSって誰が見ているかわからないですから、発言には気をつけたほうがいいかもしれません。■ポエム、長文愚痴……メンヘラ感普段、人前ではポジティブでも、SNSではネガティブ全開!では人によっては引いてしまうかも。例えば、きれいな写真にポエムっぽい文を書いた投稿ばかりとか、身近な誰かのことだろうと思われる長文の愚痴をアップするとか。夜中に何度も「眠れない、寂しい」などの投稿をするのも、どこかメンヘラ感が漂い、近寄りにくいもの……。心の闇を吐き出す場としてSNSを使う、その気持ちはわからなくはないですが、好きな人がその闇を覗いてしまって近寄って来ない、ということもあり得ます。ネガティブな投稿が多めなら、公開範囲を限定するなど、少し意識したほうがいいですね。それかSNSに書くのではなく、友達に愚痴を聞いてもらうとかしたほうが、残らなくていいかもしれません。自分しか見ない日記帳に書くのもいいかと。■SNSの使い方を考えて好きな人のSNSを覗いて「あれ?この人、こんな感じなの?」と冷めたことがある女子もいるでしょう。男子も同じで、こっそり女子のSNSを覗いて、がっかりしているケースもあるんです。恋のチャンスをダメにしないためにもSNSの使い方は、それなりに考えたほうがいいですね。
2018年11月12日■【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情285】学生の頃は「恋愛が全て」「全力で恋をした」という女性も多いでしょう。それは若さゆえのかわいさがあるけど、30代になってもそのスタンスで恋愛をするのはちょっと痛いもの。もちろんプライベートを大事にするのは素敵なことですが、いい大人が「恋愛が全て」の生き方をするのはいただけません。というわけで、30代の女性が恋愛をするうえで気をつけたいことをお話ししますね。■女性が押しすぎると男性は怯える30代になると「早くいい人を見つけなきゃ」「彼を他の女性に取られる前に交際に持ち込まなきゃ」と、変な焦りから積極的……というか、どこか強引ささえあるアプローチをする女性もいます。が、交際前に女性側が押しすぎるのはちょっと危険です。常に受け身で「出会いが欲しい」と言うわりに動かない、好きな人がいても自分からは絶対に誘わない、ってタイプよりは行動したほうがいいけど、積極的すぎると男性は驚いて逃げてしまう場合も。相手の気持ちや2人の温度差を考えず、1人で盛り上がって暴走行為に近いアプローチをすると、恋を逃しやすいですよ。自分の気持ちも大事ですが、それ以上に相手の気持ちを考える必要があります。■早く結論を出してもらおうとしない30代に入り、それなりに結婚願望も強くなってくると、恋愛の進展にスピードを求める人も増えるでしょう。けど、出会って早々、まだお互いの内面も知らないうちから「結婚前提じゃないと付き合えない」「私のことどう思う?付き合うか付き合わないか、はっきりして」と結論を急がせるのはいかがなものかと。出会った場所が結婚相談所など、“結婚が目的の出会いの場”なら早めに答えをもらおうとしてもおかしくはないでしょう。が、仕事で、もしくは合コンなどで知り合って2~3回デートしただけの段階で結論を出してもらおうと迫るのは、男性からしたら結構怖いもの。焦る気持ちもわかりますが、やっぱり少しは男性を泳がす余裕も大事です。■四六時中LINE、毎週末デート、は危険彼といい感じになると、LINEのやり取りもコンスタントになり、定期的にデートもするようになるでしょう。けど、四六時中LINEを送り、週末は必ずデート!というのは微妙。彼もそれを好むタイプなら問題ないでしょうけど、そうじゃないならきっと苦痛です。となると「この子、俺には合わないかも……」と交際を後ろ向きに考えてしまうことも。四六時中LINEして毎週末デート!というのは、恋愛の優先度が高くない男性からしたら恋愛依存に見えたりしますからね。彼の性格によっては付き合ってからも「毎日、何往復もLINEするって重い」という場合もあるので、付き合う前なら余計に重く感じるかもしれません。どんなに彼に近づきたくても距離感を考えるのは大事ですよ。無理やり距離を縮めようとするのは30代の恋愛としては、正直痛いです。■大人は恋愛以外にも目を向けて10代や20代の頃はOKだった恋愛スタンスが、30代になっても OKかと言われたら微妙。30代ってもう、十分に大人ですからね。なりふり構わず恋愛に全力を注ぐ、恋愛中心の生活をする、というのは20代で卒業しましょう。
2018年11月06日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情278】自分から好きになった恋はどうも上手くいかない……とモヤモヤしている女性もいるのでは?もしかしたらあなた自身の言動のせいで、恋が叶わないのかもしれません。というわけで今回は「片思いが成就しない理由」をいくつかご紹介したいと思います。■すぐホテルに行くのはやっぱりNG好きな人に誘われると「“都合のいい女”扱いされたらどうしよう?」と迷いがありつつも、心のどこかでうれしかったりしますよね。もちろんカラダの関係から始まる恋愛もありますが、その場合はお互い、エッチする前に既に相手の内面に惹かれています。どんな人かよく知らずにホテルに行った……という状況では、なかなか恋は成就しないでしょう。なので、出会ったばかりでカラダの関係を持つのはリスク大。もし、いつも付き合う前にエッチをし、交際に至らずセフレのようになってしまうというのなら、今後は好きでもすぐにカラダを許さないことをおすすめします。■彼に夢中になりすぎ視野が狭くなる片思いが成就しない女子の中には、彼に夢中になりすぎて視野が極端に狭くなってしまっている人もいるはず。視野が狭まるとどうしても考えが偏りやすいし、人のアドバイスを素直に受け入れられず、心の余裕もなくなり……まず、よいことはありません。そんな状態で自分を客観視できるわけがないですよね?視野が狭い時の恋というのは思い込みが激しくなったり、彼の言動に一喜一憂したりしがち。それでは片思いなんて上手くいきっこないですって。毎回、彼氏に夢中になりすぎて恋が成就しないのなら、彼だけに集中しないこと。できれば、もう一人くらい憧れの人を作ったほうがいいかもしれません。■すぐに相手に答えを求める彼に夢中になり、一人で一喜一憂するだけならまだかわいいですが、彼の気持ちを考えず、すぐに付き合うか付き合わないか答えを出してもらおうとする女子もいるでしょう。相手の恋心が盛り上がっていない段階で答えを求めても、高確率で答えは「NO」なのでは?男女の立場が逆ですが、以前、筆者はある男性に気に入られ、毎日のように電話がかかってきた時期がありました。「変に刺激して怒りを買ったらどうしよう」という不安から着信拒否にもできず、3回に1回は電話に出たのですが、話の内容はいつも「付き合ってくれないの?なんで?」という押し付けがましいアプローチでした……。最後は「彼氏ができたので!」と嘘をついて(もっと早く嘘つくべきだったと反省)逃げましたが。勝手に想いを寄せて「早く答えを出せ!」と無理強いするのって、相手を怖がらせるだけで恋愛成就の助けにはならないですよ?急いで回答させ、失敗することが多いなら、もう少し恋に時間をかけてはいかがでしょう?■彼と両思いになるために好きになっても高確率で恋が叶わないのであれば、片思い中の自分の言動を紙に書き出してみることをおすすめします。毎回「これをやってるかも」というポイントが見えてきたら、それこそが成就しない要因かも。そこを直すだけで、両思いに一歩近づける可能性大です。
2018年10月28日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情267】「年単位で付き合いたいのに、いつも2~3ヶ月で破局してしまう…」という恋愛サイクル短めの女子もいるでしょう。続かない相手を選んでいる可能性もあるけど、もしかしたらあなた自身にも問題があるのかも。今回は、恋愛が長続きしない女子がしがちな失態についてお話ししましょう。■自分で状況を悪化させている女子の中には刺激がない恋愛がつまらないのか、穏やかな幸せが怖いのか、彼に八つ当たりしたり、ケンカをふっかけたりする人もいますよね。そんな自ら状況を悪化させる言動をしていては、どんな人とだってうまくいきません。筆者もハタチくらいの頃は刺激が欲しくて、ムダに彼にケンカをふっかけたり、気に入らないことがあるたび「もう別れたい」と言って彼の反応を伺ったりと、ひどいことをしてました。当時の恋愛サイクルは早かった覚えがあります…(反省)。二人の仲がうまくいくように努力するのではなく、いらない刺激を作って状況を悪化させているうちは、恋愛は長続きしません。ネガティブな刺激は故意に作らないようにしましょう。■素直に喜べないうれしくても喜べない、素直に愛情表現ができないアマノジャクな女子も、相手にもよっては短命恋愛に終わります。彼が心優しく、洞察力が高めの人であればうまくいくこともありますが、女子心に疎いタイプだったら、言われたことを真に受けるので関係にヒビが入りやすいでしょう。プレゼントをしても喜ばない、ほめても反応が薄い、では彼の気持ちが冷めてしまいます。察しのいい男子なら「恥ずかしがっててかわいい」となったりするんですけどね…。筆者の友達が超アマノジャクで、別れたくないのに何かあるたびに彼に「私たち相性よくないと思う。友達のほうがうまくいくかもね」と言って引き止めてもらっています…。正直、その子も恋愛サイクルは短いです。アマノジャクは恋愛において不利かもしれません。■相手を減点方式で見てしまう完璧主義な人にありがちですが、相手を減点方式で見てしまう女子は恋愛が続きにくいんです。減点方式ということは最初が100なので、付き合った瞬間から破局へのカウントダウンが始まっているも同然。たいていの場合、しばらく付き合うと相手の欠点までとはいきませんが、ちょっと気になる部分が出てきたりしますよね。となると長く一緒にいるのはなかなか難しいもの。実は筆者は先日、占いフェスに行った際、占い師さんに「あー、美佳さんは好き嫌いが激しいというか、異性を見る目がちょっと厳しいですね。相手を減点方式で見るのはなく加点方式で見たほうがいいかもしれません」とアドバイスをいただきました。確かに相手の良いところよりも、悪いところを見ていた気がします…。とはいえ、急にこの癖を直すのも難しいので、もし相手の悪い点を1つ見つけたら良い点を2つ見つけることにしました(恋愛に限らず仕事でも)。彼との関係を長続きさせたいのであれば、なるべく加点方式で見たほうがいいですね。■もっと長く続く恋をしたいなら他にも、何でも彼任せにしたり、無理に彼に合わせたり、何かあったとき、話し合わずに自己完結したりする女子も長続きしにくいかと思います。長命な恋愛を希望するなら、上記を意識して、できるところは改善してくださいね。
2018年10月02日