女優の有村架純が主演を務めるNetflix映画『ちひろさん』が、2023年2月23日にNetflix にて全世界配信&劇場公開されることが10日、発表された。月刊漫画誌『Elegance イブ』(秋田書店刊)で2013年から2018年にわたって第一部が連載された傑作漫画『ちひろさん』を原作とする本作は、元風俗嬢の主人公・ちひろが、とある海辺の町の小さなお弁当屋さんで働きながら、心に傷や悩みを抱えて上手く生きることができない人々と交流し、彼女の言葉や行動がそれぞれの人々の生き方に影響を与えていく物語。スピードで変わり続ける時代の中で、なにが正しくて、なにが間違っているのか―。のびのびと心のままに孤独を謳歌する主人公・ちひろは新たな時代の生きるヒントとなる。WEB上のレビューでは、「この漫画に救われた」「こんな風に生きていきたい」といった声や、「まるで絵のある哲学書」「読む者の自意識が問われる極めて恐ろしい書物」といった形容もされ、熱烈に支持されている。主人公・ちひろを演じるのは、昨年大ヒットした『花束みたいな恋をした』や今年公開した『前科者』に続く主演映画作品となり、Netflix作品には今回が初出演となる有村架純。「元・風俗嬢」という、これまでのイメージを覆す役柄を演じる。監督は、『愛がなんだ』、『his』、『アイネクライネナハトムジーク』など数々の話題作を手掛け、昨年スマッシュヒットを飛ばした『街の上で』、2022年11月に公開を予定している『窓辺にて』など、今若者を中心に熱狂的な支持を集めている今泉力哉氏。原作漫画を読んで、「ああ、この寂しさを知っている。なんだろう、この懐かしい気持ちは」と感じたという恋愛映画の名手が、“恋愛を必要としない主人公”を全身全霊で描き出す。有村、今泉監督らのコメントは以下の通り。○■主演:有村架純(ちひろ役)原作の漫画と脚本を読んだ時、純粋に面白いと感じました。息詰まった何かを優しく掬い取ってくれる、じんわりじんわり染み渡るお話で、まるで“ちひろさん”のドキュメンタリーを見ているかのような感覚になり、新しい視点で物語に参加することができました。とはいえ、自分がちひろさんを演じさせていただいたわけですが、撮影が終わるまで“ちひろ”と呼ぶことができず、“ちひろさん”がしっくりくる役どころで、それがどうしてなのかは、物語をご覧になっていただけると嬉しいです。永遠にちひろさんの背中を追いかける、初めての経験でした。今泉さんとは「有村架純の撮休」以来となりましたが、印象変わらず非常に穏やかな撮影現場でした。1カット1カットをストイックに、モニターでチェックするだけでなく時に現場で芝居を目視しながら、最後まで丁寧に切り取って下さいました。今泉監督の戦い方が、この作品にとても合っているように思いました。この世界には、一人漂うように生きることを愛する方もいます。この作品はまさに、一人を愛する人間を主人公に迎えた物語です。誰にも、何にも邪魔されない、干渉しない、影響を受けない、ただただ思うままに生きることを選べたら。そんな生き方が出来たらどれだけ楽だろうか。しかしながら、生きるそばには必ず誰かがいるのも事実です。一人の時間を大切にする日常の根底には人の温もりがあるということに、改めて気づける作品でもあるのではないかと思います。各々呼吸のしやすい場所で好きに生きていいじゃないの、と認め合える世界がたくさんありますように。“ちひろさん”という新しい物語を是非、楽しんで頂けたら嬉しいです。○■監督:今泉力哉漫画『ちひろさん』にはじめて触れた時、この人物を生み出した作者に会いたいと強く思い、プロデューサーに頼んで安田さんと会わせていただきました。その場では、映画化に向けての話し合いというよりも、なんだか人生相談のような、また、ちひろをはじめとする登場人物たちの寂しさや生きづらさ、しあわせのかたちはひとつじゃないこと、変わった大人に出会うことの意義などについて、たくさん話し合ったことを憶えています。有村さん演じるちひろの寂しさはとても美しいです。私は生きるのがあまりうまくないのですが、そんな誰かに届いたら嬉しいです。○■原作:安田弘之この作品が大好きだ!という制作の方々からの依頼。巷にいるなんでもない人たちを見つめる目線が大好きな今泉力哉監督。目の奥に読み切れない静けさを持つ女優の有村架純さん。『ちひろさん』がとうとう実写化されました。海辺の街の撮影現場に一度だけお邪魔した時に感じた(あ。これはいい作品になるな)という手ごたえ。完成品はまだ観ていませんがそうなっているはずです。○■プロデューサー:山野晃(アスミック・エース)漫画『ちひろさん』を最初に読んだときのことは、忘れられません。ちひろという人物が、笑ったり、怒ったり、涙を流したりしながら、作品の中でまるで本当に息をして生きているような感じがしたのです。今泉監督で映画化というアイデアを中里プロデューサーからお聞きし、このちひろという女性を表現できるのは今泉さんしかいない、彼の描くちひろさんにどうしても会ってみたいという一心で企画を進め、Netflix さんとご一緒に実現することが出来ました。そして、主人公・ちひろを体現していただいた有村架純さん。繊細で豊かな表現力と、揺るぎない人間的な魅力。撮影中、ちひろとして“生きて”いた有村さんの姿一つ一つが、今も目に焼き付いて離れません。作品はまだ完成前ですが、心の中の喜びも痛みもそっとなぞってくれるような、見終わった後、世界が少し広がって見えるような、そんな作品になりそうです。ちひろさんとの出会いを、ぜひ楽しみにお待ちください!○■エグゼクティブプロデューサー:岡野真紀子(Netflix)有村架純さんは今までもあらゆるお芝居や豊かな表情で人々を魅了してきた女優さんです。その中でも今回の「ちひろさん」は、新たな発見と驚きでいっぱいでした。温かくて厳しくて、近いようで遠くて、大人なようで少女のようで、妖艶で勇敢で。見たことのない有村さんがこの映画には存在し、そしてその姿は今、世の中が最も欲している魅力的なヒロイン像なのでは、と思わせてくれました。私もコロナ禍において、原作「ちひろさん」に心を救われた一人です。そして、今泉監督が丁寧に愛情を注ぎ続けて創り上げたこの映画を通して、一人でも多くの方に前を向いて生きていくことの美しさを感じていただきたいです。(C)2023 Asmik Ace, Inc. (C)安田弘之(秋田書店)2014
2022年08月10日Netflixは、オーストラリアのアニメーションスタジオ「アニマル・ロジック」を買収予定であることを公式HPで発表した。同スタジオは1991年にシドニーに本社を設立し、2015年にはカナダのバンクーバーに第2スタジオを設けた。VFX(視覚効果)とアニメ制作に特化しており、『ハッピー フィート』『ガフールの伝説』『LEGO(R)ムービー』シリーズなどのアニメや、『ムーラン・ルージュ』『300<スリーハンドレッド>』『華麗なるギャツビー』などの映画製作に参加してきた。両社は買収前からすでに強固なパートナーシップを築いており、今後配信予定のウェンディ・ロジャース監督のアニメ映画『The Magician’s Elephant』(原題)、ロン・ハワード監督の『The Shrinking of the Treehorns』(原題)を製作することが決まっている。「アニマル・ロジック」のCEOは、「30年間、素晴らしい人たちとともに素晴らしい作品を製作してきました。これは、『アニマル・ロジック』にとって、完璧なネクスト・チャプターです。世界中の視聴者に向けて、多様なコンテンツの製作者たちとともに、斬新で興味を引くようなストーリーを作るという点で、私たちの価値観と想いはNetflixとこれ以上ないほどに一致しています。私たちが培ってきた経験と才能は、すべてのチームに新しい扉を開き、アニメーションにおける新たなレベルの創造性を高めることでしょう」とコメントしている。(賀来比呂美)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2022年07月21日俳優の永野芽郁が主演、鈴木京香が共演するNetflixシリーズ『御手洗家、炎上する』の制作が発表された。2人ともNetflix作品初出演となる。2017年~21年に「Kiss」(講談社)にて連載された藤沢もやし氏の同名漫画が原作。2023年にNetflixで配信される。代々病院を経営をする裕福な一家・御手洗家が全焼するという不幸な炎上事件があった。その13年後、家事代行業の村田杏子は、新規の顧客である御手洗家に向かう。出迎えたのは美しく凄味のある御手洗家の後妻、真希子。無事採用され働くことになった杏子だが、彼女の御手洗家潜入には、ある目的があった――。本作の主人公である、<家政婦として御手洗家に潜入する>村田杏子役に、昨年主演した映画『地獄の花園』『そして、バトンは渡された』でまったく異なる主人公像を演じ観客を魅了した、永野。今回の出演オファーについて、「世界に配信されるNetflix作品への参加だったので純粋にうれしかったです。すぐに原作本を読ませていただいたのですが、ホームサスペンスというだけあってスピード感がありながらも、家族としての各々の想いに感動する場面もあり早く撮影に挑みたいと楽しみになりました」と振り返る。<杏子を迎え入れる御手洗家の華麗なる後妻>真希子役に、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で気品とすごみを兼ね備えた丹後局役を演じるなど、数多の作品で強い印象を残し続ける、鈴木。「御手洗家、炎上するなんて不穏なタイトルに負けず、私が演じさせていただいた真希子はとても不穏で怖い女性です。難しい役でしたが、永野芽郁さん演じる杏子とのせりふのやりとりはとても面白いものになったと思います。幅広い世代の皆さまに楽しんでいただけるドラマです」とコメントした。監督は、『約束のネバーランド』『天国と地獄〜サイコな2人』の平川雄一朗、脚本に『ヘルタースケルター』、『恋はつづくよどこまでも』の金子ありさ、音楽に岩井俊二監督作品などの映画音楽を手がける小林武史といったスタッフ陣が名を連ねる。■藤沢もやし(原作者)コメント初めて今回のお話を聞いた時はとても驚きました。私自身がこれまで影響を受けてきた錚々たるキャスト、スタッフの方々が関わってくださるとのことで本当に嬉しく思っています。主演の永野芽郁さん、そして鈴木京香さんは唯一無二の存在感がありながら、優しい人、怖い人、どれも取り込んで自然に演じきってしまう素晴らしい役者さんです。御手洗家を舞台にお二人がどんな競演を繰り広げるのか、いち視聴者として今から楽しみにしております。
2022年07月19日Netflixシリーズ『私たちのブルース』独占配信中「とにかく泣いた」とSNSで感動の声が飛び交った韓国ドラマ『私たちのブルース』が、ついに完結。済州島プルン村を舞台に、エピソードごとに主人公を変えながら甘くて苦い人生を描いた群像劇だ。話題の『私たちのブルース』泣きポイント鮮魚店の女社長ウニ、行商人のドンソク、船長のジョンジュン、海女のヨンオク……。ワケありだったり、心に傷を抱えていたり、さまざまな問題に直面しながら強く生きていく登場人物たちの姿に心打たれた人多数。BTSのVも、放送中盤の時期にインスタグラムのストーリーズで「Thedramaofmylife.私たちのブルース」「早く次の話を出してください」と投稿し、6月13日のVライブでは「13話くらいから16話まで続けて見たんですが、毎回泣いていました」「すごくよかった」と語っていた。全20話の感動ストーリーはNetflixで全話配信中。ハンカチ必携の感涙ポイントを振り返り!(本編の内容に触れています)【涙1】プルン村の頼れる姉御、ウニの生きざまにホロリ面倒見がよくて情に厚い鮮魚店社長のウニ(イ・ジョンウン)。家族を養うために結婚もせず働き詰めの生活を送ってきた。転勤で済州島に戻ってきた初恋の相手ハンスと再会するエピソードでは、娘のゴルフ留学のためにお金に困り、ウニをときめかせて借金を頼もうとするハンスの考えを知ってもなお、彼の力になろうとする懐の深さに涙。また親友のふりを続けるミランとのエピソードでは、本心をさらけ出し仲たがいするも、もう一度心を開き合う友情にまた涙。がさつな言葉の中に優しさがあふれている頼もしき姉御だ。【涙2】短気で無骨な行商人ドンソクがずっと忘れられない人衣類や食べ物、日用品など、あらゆるものをトラックに積んで済州島を回る行商人、ドンソク(イ・ビョンホン)。短気で乱暴者の彼は、学生時代からずっとソナ(シン・ミナ)のことを思い続けている。ソナはソウルで夫、息子と暮らしていたが、長年患っていたうつがひどくなり離婚。さらに息子も夫のもとへ。失意のソナが済州島を訪れドンソクと再会するところから、2人の物語が動き始める。息子と暮らせるように前を向こうとするソナを、不器用だがあたたかく応援するドンソクが熱い。さらに、ドンソクには仲たがいした母オクドンとの最終エピソードが……!【涙3】人生の大先輩! みんなが慕うハルモニコンビ海女の最長老、チュニ(右コ・ドゥシム)と、ドンソクの母オクドン(左キム・ヘジャ)。みんなから慕われるハルモニ(おばあさん)コンビが終盤2つのエピソードを引っ張った。チュニ回は孫のウンギを預かる話。ウンギの願いをかなえるために村人たちが力を合わせる場面や、チュニが意識不明の息子の脚を嗚咽しながらさする場面など、涙途切れる暇なし。そして大ラスはオクドン。病魔に侵された母と息子ドンソクはわかり合うことができるのか。大俳優2人の名演に圧倒される!【涙4】ピュアでキュート、でも問題山積みの高校生カップル父親同士は険悪だが、子どもはラブラブ♪ヨンジュ(左ノ・ユンソ)とヒョン(右ペ・ヒョンソン)の高校生カップル。青春真っ盛りの2人だったが、ある日ヨンジュが妊娠していることがわかり……。若い2人が悩んでケンカして互いの気持ちをぶつけ合いながら絆を深めていく様子が胸を打つ。突然の雨に、ヒョンが両手をヨンジュの頭上にかざして雨から守ってあげるシーンは、ときめかずにはいられない♪父と娘や息子、父同士がどう決着するのかも必見。【涙5】優しさMAXの船長ジョンジュンと美女ヨンオクの恋にキュン長身でイケメンで優しくて。理想の彼氏のような船長のジョンジュン(キム・ウビン)が心を寄せるのは、本土からやってきた海女のヨンオク(ハン・ジミン)。人によって違うことを話したり、団体行動が絶対の海女たちの中で単独行動をして孤立ぎみだったヨンオク。でも、そこには理由があり……。つらい思いを抱えて生きてきた彼女を、太陽のようなあたたかさで包み込むジョンジュン。無理解な世間や自分自身への嫌悪感を吐き出すヨンオクを、「美しい口を汚すな」とジョンジュンが抱きしめるシーンは号泣必至。【涙6】心に寄り添う歌声たち、大ラスのWith You〜♪がしみる!名場面に流れるOSTも今作の大きな魅力。登場人物の心に寄り添うような切ない曲の数々に泣いた人も多いはず。最終シーンに流れたのは、ジミンとハ・ソンウンの『With You』。大の仲良しとして有名な2人の美しいハーモニーが大団円を彩った。そして、今作で最大の涙ポイントは最後に映し出されたこのメッセージかもしれない。「決して忘れないでください/私たちは不幸になるためではなく/幸せになるために生まれてきたのです」
2022年07月04日Netflixオリジナル作品『浅草キッド』今年4月、Netflixが発表した第1四半期の決算業績が話題を呼んでいる。「増加を続けてきた有料会員数が全世界で20万人も減少しています。ロシア、ウクライナ情勢の影響でロシアでのサービスを停止したことが理由の1つですが、それ以外にもアジア圏以外では、家計の見直しで動画配信のサブスクを解約する家庭が増えているという背景もあるようです」(ITライター)’97年にアメリカで設立されたNetflix。オンラインでのDVDレンタル事業から始まり、’07年にストリーミング配信サービスに移行したことで急成長。’15年に日本版が誕生すると、フジテレビと提携を結び、共同でオリジナルコンテンツを制作することを発表。フジテレビを代表する人気恋愛リアリティーショー『テラスハウス』の配信などで会員数を増やしていった。「日本版では吉本興業やジャニーズともタッグを組み、’16年にはお笑いコンビ・ピース又吉直樹さんの同名小説をドラマ化した『火花』や、ジャニーズWEST主演の『炎の転校生REBORN』などを制作しましたが、大きな話題にはなりませんでした。日本での会員数が大きく伸びたきっかけは、’19年に配信が開始されたAV監督・村西とおるさんの半生を描いた『全裸監督』のヒットでしょう」(テレビ誌編集者)サブスクの王様・Netflixの敗北『全裸監督』で知名度を一気に高めたところ、’20年2月には日本国内でも新型コロナウイルスの感染が拡大。巣ごもり生活の浸透により動画配信サービスに加入する人が増えたことで、日本でも“動画サブスクの王様”と呼ばれるほど、会員数が急増した。「実はここにきて、日本国内でもその人気に陰りが出始めているんです。昨年11月にオリコンが発表した『満足度の高い“定額制動画配信”』ランキングでは、ディズニー+(プラス)がNetflixを抑え、初の総合1位に輝きました。特に女性や10~20代からの支持率が高いことが明らかになったんです」(広告代理店関係者)コロナ禍の影響もあり、需要が高まる動画配信サービス。広告費が大きく減少し、苦戦を強いられているテレビ局も動画配信に活路を見いだすなど、“戦国時代”といえるほどに、競争が激化している。「ディズニー傘下の会社が運営しているHuluですが、日本では日本テレビに事業承継しています。フジテレビはオリジナルドラマにも力を入れているFOD、テレビ朝日はKDDIと共同でTELASA、TBSとテレビ東京はWOWOWとともにParaviを設立。受信料を徴収しているNHKも有料でNHKオンデマンドを始めるほどです(苦笑)。各局ともオリジナルコンテンツ制作を強化するなど、力を入れています」(前出・テレビ誌編集者)ほかにもNTTドコモが提供するdTVとアニメに特化したdアニメストア。スポーツ専門のDAZNなど、国内だけでも30サイトほど乱立している状況だ。そこに新たな刺客が……。HBO 制作の人気ドラマには渡辺謙、山下智久らが出演「ワーナー・ブラザースが’20年からアメリカでサービスを開始したHBO Maxという動画配信サイトがあるのですが、来年6月をメドに日本版をスタートさせる計画があるんです」(映画配給会社関係者)HBOは、日本でもブームを巻き起こした『セックス・アンド・ザ・シティ』など、ヒットドラマを制作するアメリカのケーブルテレビ局として知られている。「巨匠マイケル・マンが監督を務め、渡辺謙さんや山下智久さんらが出演した日本の裏社会を描いた人気ドラマ『TOKYOVICE』もHBOが制作しています。日本でのロケを行うにあたり、WOWOWと共同制作されたことで現在はWOWOWで放送されていますが、HBO Max日本版では、すでに制作が発表されているシーズン2を売りにしていくのでは?と噂されていますよ」(同・映画配給会社関係者)ワーナー・ブラザースに日本版を開始するのが事実かを問い合わせるも、「現段階で未定でございますので、取材などはお受けいたしかねます」とのことだった。「HBO Max日本版開始のタイミングで、Netflixで配信中のワーナー作品を引き揚げるという計画もあるそうです」(同・映画配給会社関係者)Netflix離れが進む背景には、これまで作品を提供するだけだった映画会社が自社で動画配信サービスを開始したことも大きいようだ。「ワーナーに先駆け、ディズニーも他社で配信していた作品を自社サイトにすべて移行。さらにNetflixのオリジナルシリーズとして制作された『デアデビル』など6作品もNetflixでの配信を終了させ、新たにディズニー+で配信を始めるなど、“ネトフリ潰し”ともいえる行動に出ています」(前出・ITライター)ディズニー作品やマーベル作品を見たいならエンタメ事情に詳しいフリーライターの大塚ナギサさんに、ディズニー+が急成長している理由を聞いた。「“安心・安全”のディズニーアニメだけでなく、マーベル作品や『スター・ウォーズ』シリーズのほか、傘下の20世紀スタジオ製作の作品や日本のドラマまで視聴できるため、家族みんなで楽しめるのが最大の強みです。ディズニー作品やマーベル作品を見たいなら、ディズニー+に加入するしかない状況になっています」有料会員の減少もあり、社員450人の解雇を発表するなど、暗いニュースが続くNetflix。大塚さんは、動画サブスク戦国時代で生き残れる会社の特徴をこのように分析する。「強力な武器がある会社以外は、なかなか勝てない時代になりました。アダルト作品が見放題のU-NEXT、『Amazon』のサービスの一環としてお得感のあるAmazonプライムビデオあたりは会員数をキープできるのでは。Netflixは拡大路線を続けてきたから失速しているように見えますが、ほかで見られないハイレベルなオリジナル作品を多数制作しているのは大きな強み。 今は何か1つは動画サブスクに加入していないとエンタメを楽しめない時代になっています。より多くの人に加入したいと思わせる“売り”となる作品を提供し続けられるかが、Netflixの今後を握る鍵になりそうです」競争の激化でサービスが強化されるなら、視聴者としては大歓迎かも!
2022年06月28日ゆずの新曲「明日の君と」とNetflixリアリティシリーズ『未来日記』シーズン2とのコラボMusic Videoが公開された。「明日の君と」は現在配信中の同シリーズの主題歌で、6月29日に発売されるニューアルバム『SEES』の収録曲。楽曲制作にあたり「通常とは異なるアプローチで楽曲を作り上げたい」というアイディアから、著書『羊と鋼の森』が第13回本屋大賞に選出された小説家・宮下奈都氏にコラボレーションを依頼。楽曲の世界観やテーマ・キーワードを双方で膨らませながら宮下氏が歌詞を書き上げ、その歌詞に北川悠仁がメロディーやサウンドを構築したラブソングとなっている。なお過去にゆずの楽曲で作詞すべてを他作家に委ねたことはなく、これまでにない実験的なコラボレーションとなった。本日5月31日に同シリーズの最終回が配信されたことを記念して公開されたコラボMVでは、3名の男女が出会い、友情を育み、恋に落ちた爽やかな日々と、そんな日常の終わりを感じさせる切なくも美しい映像がダイジェストで展開され、そこに宮下氏が書き上げた歌詞とゆずの切ないサウンドが融合。物語をより一層盛り上げる映像となっている。ゆず「明日の君と」×Netflix『未来日記』シーズン2 コラボMV<リリース情報>ゆず「明日の君と」Now On Saleゆず「明日の君と」ジャケット配信リンク:ゆず ニューアルバム『SEES』2022年6月29日(水) リリースゆず『SEES』通常盤ジャケット●初回生産限定盤(CD+Blu-ray):6,380円(税込)●初回生産限定盤(CD+DVD):5,280円(税込)●通常盤(CDのみ):2,420円(税込)【CD収録内容】01. 君を想う02. RAKUEN03. 明日の君と(Netflix リアリティシリーズ『未来日記』シーズン2 主題歌)04. ゆめまぼろし05. むき出し06. AOZORA(YZ ver.)07. イセザキ08. Long time no see09. ゴールテープ(TEAM JAPAN 公式応援ソング)10. Endroll~SEES~【Blu-ray / DVD収録内容】※初回生産限定盤のみ■「Talk about “SEES” -Making & Document-」オリジナルアルバム2作品のコンセプトやリリースへの想い、そして4年ぶりとなる全国アリーナツアーに向かうまでの心境を語った、ゆず撮り下ろしインタビュー&秘蔵メイキング動画で構成されたドキュメントムービー。■『ゆず 冬至の日ライブ 2021 in ノエビアスタジアム神戸』1. 嗚呼、青春の日々2. 日だまりにて3. 「バイバイ」4. イコール5. SEIMEI6. 夏色7. 栄光の架橋8. そのときにはゆず『SEES』ティザー映像予約リンク:特設サイト:<番組情報>Netflixリアリティシリーズ『未来日記』シーズン2Netfilxで独占配信中Netflixリアリティシリーズ『未来日記』シーズン2 キービジュアルMC:DAIGOスタジオ出演:若槻千夏 / 向井慧(パンサー) / 板垣瑞生 / 本田望結作品ページ:<ツアー情報>『YUZU ARENA TOUR 2022 PEOPLE -ALWAYS with you』※終了分は割愛6月4日(土) サンドーム福井6月5日(日) サンドーム福井6月8日(水) ぴあアリーナMM6月9日(木) ぴあアリーナMM6月11日(土) ぴあアリーナMM6月12日(日) ぴあアリーナMM7月2日(土) 静岡 エコパアリーナ7月3日(日) 静岡 エコパアリーナ8月2日(火) 横浜アリーナ8月3日(水) 横浜アリーナ追加公演『YUZU ARENA TOUR 2022 SEES -ALWAYS with you-』8月6日(土) 横浜アリーナ8月7日(日) 横浜アリーナ8月13日(土) さいたまスーパーアリーナ8月14日(日) さいたまスーパーアリーナ8月17日(水) マリンメッセ福岡 A館8月18日(木) マリンメッセ福岡 A館特設サイト:ゆず オフィシャルサイト:
2022年05月31日2018年にNetflixにシーズン3で打ち切られた「デアデビル」のドラマが、Disney+で新たに製作される方向だという。製作総指揮&脚本を務めるのは、「コバート・アフェア」のマット・コーマン&クリス・オード。「The Hollywood Reporter」など複数メディアが報じた。チャーリー・コックスがタイトルロール/マット・マードックを演じて人気を集めた「デアデビル」。4年経った現在も、ファンは「デアデビルを演じるのは彼しかいない」とチャーリーに厚い信頼を寄せている。チャーリーが再びデアデビルを演じるかについては現在のところ不明だが、昨年、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』にマット・マードック役でカメオ出演し、マーベルに“復帰”したことから、再演の可能性は高いとみられている。なお、Netflixの「デアデビル」でヴィランのウィルソン・フィスク/キングピンを演じたヴィンセント・ドノフリオも、Disney+のマーベルドラマ「ホークアイ」で同役を再演しているので、新しい「デアデビル」にカムバックする可能性がありそうだ。Netflixでは2010年代後半にマーベルドラマ「デアデビル」「ジェシカ・ジョーンズ」「ルーク・ケイジ」「パニッシャー」「アイアン・フィスト」が作られたが、全シリーズが打ち切りとなった。(Hiromi Kaku)
2022年05月20日メーガン・マークルがプロデュースするアニメーションシリーズ『Pearl』を、Netflixがキャンセルしたことがわかった。このプロジェクトは昨年夏に発表され、製作準備段階にあった。12歳の女の子が、歴史上重要な女性たちについて知り、インスピレーションを受けていくという設定だったらしい。マークルとヘンリー王子は2020年にNetflixと製作契約を結び、ほかにもドキュメンタリーなどの企画を進めている。Netflixは最近、会員数が減少傾向に転じ、これまでのように大量のコンテンツを製作し続ける姿勢を見直しにかかっていると言われている。その影響を受けるフィルムメーカーはほかにも出てきそうだ。文=猿渡由紀
2022年05月02日アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥの次回作の権利をNetflixが獲得した。タイトルは『Bardo, False Chronicle of a Handful of Truth』。現在ポストプロダクションの段階で、Netflixは年末に世界規模で劇場公開をし、その後、配信する予定だという。映画はノスタルジックなコメディで、主人公は母国に戻ってきたメキシコ人ジャーナリスト。キャストはメキシコ人俳優で固められている。イニャリトゥの友人アルフォンソ・キュアロンも、母国メキシコで撮影した『ROMA/ローマ』をNetflixで公開、配信してオスカーにつなげたが、今作も同じ道をたどるだろうか。文=猿渡由紀
2022年04月28日自分が妊娠するとは思っていなかった男性も妊娠・出産するようになった世界を舞台に、Netflixとテレビ東京が共同企画、製作したNetflixシリーズ『ヒヤマケンタロウの妊娠』。妊娠をきっかけに見えていなかったさまざまな社会問題に直面しながらも変化していく主人公・桧山健太郎を演じるのは、斎藤工さん。コミカルなタッチで描かれる本作だが、見る者にシビアなテーマを突きつけてくる。妊娠や出産の現状について考えるきっかけになってほしいです。「妊娠を告げられた直後の桧山健太郎は、自身に宿る命の存在よりも、広告代理店で築いたキャリアや居場所が奪われるかもしれない危機感を第一に考えます。スマートに生きることをモットーとしてきた人間の末路がこれなのかと感じたし、自分も心当たりがありました。個を追求するか、それとも他者に対して自分の力を注ぎ込む出産を選ぶのか。まさかの状況が起こった時に見える自分の本性と、どう向き合っていくのかという残酷なテーマが、男性の妊娠を通じて描かれています」撮影では特殊メイクを施し、大きいお腹のフォルムや重みを体感。すると、体だけでなく気持ちにも変化があったという。「何か選択をする時に、自分の体ではなく、お腹の方にプライオリティを置くようになるという、不思議で、すごく貴重な体験をしました。また、スタジオや外の現場でも、“ここに手すりがあるから助かるな”“つかまるものが欲しい”と、これまでとは違うところに気づくこともあったし、妊娠している“役”だとわかっているはずなのに、周りの方への接し方も変わりました。妊娠している人への自然な手助けが、社会の中にもっとあふれたらいいなと心から思います」と、心を寄せる斎藤さんは、今作と出合う前から、現場に託児所を作る取り組みを行っている。「この業界における女性スタッフの方が、男性もそうですけど、妊娠や出産をきっかけに現場を離れざるを得なかったり、一度、仕事から断絶されてしまうケースが多くあります。また、お子さんを育てながら現場に復帰することも限りなく少ない。そんな状況に疑問を感じていたんです。海外の現場に参加するとスタッフの家族と過ごす時間が守られていて、仕事とプライベートが共存できているので、日本でもなんとかできないかなと。とはいえ、撮影中ずっとではなく数日間なので、まだまだ足りないのですが、イベントにならないよう、続けていけたらと思っています。そんなプロジェクトに取り組んでいる最中に、今作のようなお話をいただいて。見た方が妊娠にまつわる現状について考えるきっかけになればいいなと思っています」『ヒヤマケンタロウの妊娠』原作は坂井恵理による同名コミックス。4月21日~Netflixにて全世界独占配信。広告代理店に勤める桧山健太郎は予想外の妊娠をし、パートナーの瀬戸亜季(上野樹里)と共に右往左往。周囲の風当たりも強い中、二人は決断をくだすが…。©坂井恵理/講談社©テレビ東京さいとう・たくみ1981年8月22日生まれ、東京都出身。神永新二を演じる映画『シン・ウルトラマン』が5月13日、全国公開される。監督を務める映画『スイート・マイホーム』は2023年に公開予定。ジャケット¥292,600シャツ¥108,900パンツ¥162,800(以上THE ROW/THE ROW JAPAN TEL:03・4400・2656)シューズはスタイリスト私物※『anan』2022年4月27日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・三田真一(KiKi inc.)ヘア&メイク・赤塚修二(メーキャップルーム)インタビュー、文・重信 綾(by anan編集部)
2022年04月24日Netflix『はじめてのおつかい』。英題は『Old Enough!』(Netflixより)日本テレビ系の人気番組『はじめてのおつかい』がこのほどNetflixで配信されたところ(英題『Old Enough!』)、「ジャパニーズ・リアリティ・ショーだ」など、各国で高い反応がみられ、再生数がかなりの数となっていることが話題になった。「多くの国の人からすると、そもそも小さな子供がおつかいをすること、ましてや1人で行ったり、きょうだいで街を歩くということ自体が衝撃のようです。そんな姿を見るのは初めてだということで、新鮮な感動があるのではないでしょうか」と、あるウェブメディア関係者は語る。『はじめてのおつかい』が海外で人気が出た理由あらためて説明の必要はないと思うが、『はじめてのおつかい』は、おもに未就学児の小さな子供が、親や近所の大人から、近くのお店で何かを買ってきてほしい、届け物をしてほしいなどと頼まれ、勇気を出して「おつかい」する姿を放送する、ミッションクリア型のバラエティーだ。「遠くまで歩いたり、あるときは乗り物にに乗ったり。見ている側も親目線になりハラハラしながら成長を見守る感動する番組ですね」(同関係者)『はじめてのおつかい』が、海外でも人気を得た理由はいったい何なのか。ある放送作家に聞いた。「子供の映像は、多くの人が自分たちに重ね合わせることができます。子供が1人で行けるかは別として、おつかいという誰もが経験することを見守ることは、言葉や文化の壁を超えて共通するシチュエーション。またリアリティショーとして見た場合にも、コンセプトがしっかりあり、スタッフが作業員や店員に扮して子供の安全を見守りながら撮影するなど、細かなところまで作り込んでいるよさがあるのだと思います」前出のウェブメディア関係者は、世界的にヒットにた日本のドラマをと重ね合わせているのではと分析する。「かつてNHKの朝ドラ『おしん』が、アジア圏を中心に60か国以上で放送され大人気となったことがありました。あれも小林綾子さん演じた少女時代のけなげな姿が、国境を越えて多くの人の胸をうった。それと重ね合わせられるような気もします」『たけし城』『料理の鉄人』も大人気これまでにも日本のテレビ番組が、アニメ以外でも海外で人気となるケースは少なくない。『風雲たけし城』(TBS系)は世界150か国以上で放送され、複数の国で“現地版”が制作されたほど。また『SASUKE』(TBS系)は世界160か国以上に広がり、『料理の鉄人』(フジテレビ系)はアメリカで英語吹き替えで放送後、『アイアン・シェフ・アメリカ』という番組を立ち上げた。さらに『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)のコーナーで、人間のあるポーズにくり抜かれた迫りくる壁と、同じポーズをしてすり抜けないとプールに落下する『脳カベ』というコーナーが海外で人気になった。日本版が放送されたあと、現地版でリメイクされ人気番組になったという。「たけし城や脳カベは、ゲーム性があるのでとても単純で見ていてすぐ面白さが伝わる。料理とおつかいは、国など関係なく誰もが通る道なので感情移入しやすい。大きく分けて、この2つのパターンがウケるのではないでしょうか」(前出・放送作家)では逆に、海外で苦戦するであろう日本のバラエティーはどのジャンルになるだろうか。前出の放送作家は次のように分析する。「日本で人気のあるタレントや芸人の特性に任せた番組はまず難しいですね。日本では視聴者がその人を知っている前提で番組を見ているので、そのまま放送したりフォーマットを売り出しても厳しでしょう」しかしトークバラエティーでは言葉の壁が大きく立ちふさがるが、共通して好きなものを語る『アメトーーク』はひょっとしたら……と淡い期待を抱いているという。何がウケるかわからないが、もしかしたら大きな鉱脈が日本の膨大なテレビ番組のアーカイブに埋まっているかもしれない。『はじめてのおつかい』の成功例で、各局は過去の財産を掘り起こしているに違いない。〈取材・文/渋谷恭太郎〉
2022年04月21日英語の映画やドラマが学習教材に!?同時字幕表示などの拡張機能を使って英語を学ぶ方法を教えてもらいました。Netflixで楽しく英語表現を学ぶ!Netflixで好きなドラマや映画を繰り返し見ていたら、英語力が伸びたというユウカさん。「もともと英語に興味はありましたが、高校時代は勉強が嫌いで、苦痛でしかなかった(笑)。Netflixを知ったのは高校3年生の時。好きなドラマの続編が独占配信されると知ってすぐ加入。大学生になって本格的にハマり、朝から晩までNetflix漬けになりました。そんな生活を1年ぐらい続けた後、TOEICを受けたら、なぜか100点以上伸びていて。特にリスニングはほぼ満点。“Netflixは英語学習に使えるんだ!”と実感しました。そして、拡張機能を使って、本格的に勉強に取り入れるように。同じ作品を何度も見て、フレーズのシャドーイングを繰り返す。これだけで語彙力や表現力も身につきました。好きなドラマや映画は何度見ても飽きないし、生きた英語が学べます。英語特有のユーモアや価値観、文化を知ることもできる。英語習得は難しいことではないと、皆さんに伝えていきたいです」Netflixに使えるGoogle Chromeの拡張機能とは?Chromeの拡張機能である「Language Reactor」を使うと、Netflixなどで日本語と英語の字幕の同時表示が可能になる。Chromeから検索して拡張機能をインストールし、Netflixで有効にしたら、好きな洋画や洋ドラを再生するだけ。同時字幕だけでなく、表示されている字幕の単語やフレーズの意味を確認できるほか、同じセリフを繰り返し再生したり、再生速度の調整、表示されている字幕を保存できるなど様々な操作ができる。観賞しながらリスニングやシャドーイング!1、まずは日本語字幕で見て内容を理解する2、再び日本語字幕で見ながら聞こえた単語を復唱3、同時字幕で見る4、英語字幕を見ながらモノマネしてみる5、字幕を消しても理解できるかチェック6、シャドーイングするNetflix学習法では好きな作品を約10分ずつ、6回繰り返して見ることを推奨。3回目は字幕を見ながら音を聞き、単語や発音を確認。4回目はできるだけ聞いた音と同じスピードでモノマネ。慣れないうちはフレーズごとに一時停止し、聞く、話すを続けてみて。このステップが一番重要なのでここだけを繰り返しても。レベル別!おすすめNetflixオリジナルシリーズ。【初級編】『アレクサ&ケイティ』抱腹絶倒!高校生2人がおりなすシットコムドラマ。白血病と闘うアレクサとその親友ケイティが、高校生活を過ごす中で成長していく学園コメディ。「ティーン向けなので、出てくる単語が簡単。家族との会話、バイト先でのおしゃべりなどいろんなシチュエーションの表現が学べます」。Netflix独占配信中【中級編】『ワンデイ‐家族のうた‐』キューバ系シングルマザーが直面する困難を描くコメディ。シングルマザーで元軍人、キューバ系アメリカ人の主人公がユニークな母親と一緒に子育てに奮闘する姿を描く。「コメディですが、銃社会やLGBTQ+など、社会問題も扱っていて、考えるきっかけにもなりますし、会話のネタにも」。Netflix独占配信中【上級編】『マイ・ブロック』スラム地区に住む高校生の群像劇。LAのスラム街で暮らす4人の高校生が主人公のドラマ。「格差社会の闇をコメディタッチで描いた作品。シリアスなミステリー要素もあって見だしたら止まりません。砕けた口語表現やスラングが頻出するので、英語慣れしている方向け」。Netflix独占配信中ユウカさん中学生の頃、外国人留学生の受け入れを経験し、英語に興味を持つ。大学在学中、Netflix学習法でTOEIC905点に。現在はカナダの大学に通い、「ユウカ@おうち留学」として英語コーチも務める。※『anan』2022年4月20日号より。取材、文・浦本真梨子(by anan編集部)
2022年04月15日アニメ賢者・フリーアナウンサーの宇垣美里さんが「キュンとする」をテーマに、おすすめアニメをご紹介。私、キュンのなかでも“切なキュン”が好きで。思いが通じるキュンよりも、こんなに思ってるのに通じない、痛みにも似たキュン。『ハチミツとクローバー』や『とらドラ!』は、まさに思春期ならではの甘酸っぱくて切ない感じがたまらない。『蛍火の杜へ』も思い合っているのに触れることができない歯がゆさを描いているんですけど、私は人間と人間ではない生き物との交流を描いた作品に弱くて、それだけでもうキュンなんです。『地球外少年少女』でも、AIが人間に向ける思いにじ~んとなりました。シリアスとくだらなさのギャップに痺れる『銀魂』とか“1人だけど独りじゃない”というメッセージに元気が湧いてくる『スパイダーマン:スパイダーバース』みたいなキュンもありますね。とにかくかわいいキュンなら『PUI PUI モルカー』。見てるだけで癒されるのに、ストップモーションのクオリティも高い。アニメーションの作りがしっかりしている作品が好きなので、演出の細かい動きも見逃さずにキュンキュンしてます。『ハチミツとクローバー』恋と才能に悩む美大生の、キラキラ光る青春群像劇。「ハチクロはキュンの宝庫ですよね。あの時代の空気感がギュッと詰まっていて、仲間うちの片思いを丁寧に描いている。誰かを大切に思ってるのに、矢印がバラバラでうまくいかなくて。思いが通じるキュンもあると思うんですけど、思いが通じない、苦しいキュンもあると思うんです。それに、私は美大生ではなかったけれど、大学生特有の何者でもない感覚は共感できる。自分は何がしたいんだろう、才能って何だろうっていう葛藤は、誰しも一度は通った道だと思うんです」。実写映画やドラマにもなった羽海野チカの代表作。美大に通う男女5人が、恋心と友情、才能に翻弄される姿を描く。Netflixなどで配信中。【I&II】コンプリートBlu‐ray BOX発売中Blu‐ray BOX:¥30,800発売元:アスミック・エース/フジテレビ販売元:KADOKAWA©羽海野チカ/集英社・ハチクロ製作委員会『とらドラ!』思春期の葛藤がまぶしい、不器用な学園ラブコメ「思いが錯綜して食い違う、キュンとしかこない名作です。私はあーみんっていうツンデレで高圧的な子が好きで『私めっちゃかわいい!』みたいな感じなんですけど、本当は周りがちゃんと見えてる大人な子。自分は気持ちがあるのに、“好きな相手が幸せになるなら”ってポンと背中を押せるんですよ。この作品を見る度、クラスの子たちに『お前たち、あーみんにありがとうって言いなさい!』」って気持ちになります(笑)」。ヤンキーと思われがちな高須竜児は、実は温厚で真面目な男子高校生。高2のクラス替えでワガママで短気な逢坂大河と出会い、互いの恋を応援する共同戦線を張る。Netflixなどで配信中。©竹宮ゆゆこ/アスキー・メディアワークス/「とらドラ!」製作委員会『蛍火の杜へ』触れたら終わってしまう、夏休みの淡い恋。「妖怪でも人間でもない存在のギンと、人間の蛍との交流を描いた大好きな作品。ギンは、蛍が危ない目にあっても手を伸ばせないんです。蛍もわかってるから、『絶対に触らないで』って泣く。お互いが大切に思い合ってることが丁寧に描かれていて、もう、すごい好きじゃん!って。最後も、よかったね!と、うわあ~!って気持ちが揺さぶられて…。切ないキュンです」。アニメ『夏目友人帳』のスタッフが緑川ゆきの原作を映画化。主人公の蛍は6歳の頃、祖父の住む田舎で狐の面を着けた少年ギンと出会う。「人間に触れると消えてしまう」というギンと夏休みの度に会ううち、蛍は恋心を抱いていく。©緑川ゆき・白泉社/「蛍火の杜へ」製作委員会『地球外少年少女』宇宙に投げ出された、人間とAIの漂流記。「これは恋愛がベースの作品じゃないんですけど、SFが大好きで、特に人間と人間ではない生き物との交流が好きなんです。この作品も、とある場面でAIが人間のためにする選択と発する言葉にキュンとして。人間のことを思ってくれたことに感動して、わーん!っていう気持ちに。生き物じゃなくても愛情は伝わるんです!」。舞台は2045年の宇宙。月生まれの登矢と幼馴染みの心葉は、日本の宇宙ステーション「あんしん」で地球移住のためのリハビリを行っていた。そこに彗星が衝突し、地球からの旅行客である子供たちと閉鎖空間に取り残されて…。Netflixで配信中。BD&DVD発売中。©MITSUO ISO/avex pictures・地球外少年少女製作委員会『銀魂』ふざけてもやるときはやる!江戸が舞台の痛快SFコメディ。「くだらない回とシリアス回のギャップが魅力。いつもは怒られそうなことばっかりやってる銀さんも紅桜篇ではカッコいいし、トッシーになったことで守りたいものができた土方は素敵だし、いざというときに立ち上がるかぶき町の人たちも頼りになる。一方でただ『ジャスタウェイ』って言ってるだけの回もあって(笑)。緩急がしっかりしているところが大好きです」。空知英秋原作の“SF人情なんちゃって時代劇コメディー”。江戸時代末期、宇宙から来た“天人”が台頭したため、便利屋になった侍の銀時。しかし昔の仲間が行方不明だと聞き、再び刀を手に事件の謎に切り込んでいく。各配信サービスで配信中。©空知英秋/集英社・テレビ東京・電通・BNP『スパイダーマン:スパイダーバース』スパイダーマンが夢の共演!マルチバースを駆け巡る。「アメコミっぽい吹き出しがバーンと出たり、ニューヨークの街を飛ぶ描写とか、とにかくビジュアルがすごい。作画担当が何人か倒れたんじゃないかなと思いました(笑)。本作では並行世界のスパイダーマンが集うんですけど、他の世界にも頑張ってる“その世界の自分”がいるんだと感じて。これって“あなたは独りじゃないよ”というメッセージだなと思えてキュンとしました」。マーベル・コミック原作の『スパイダーマン』初のアニメ作品。スパイダーマンが倒れ、2代目として街の平和を守る中学生のマイルス・モラレス。そこへ並行世界のピーター・パーカーが現れる。今年次回作が公開予定。Huluなどで配信中。ブルーレイ&DVDセット¥5,217/4K ULTRA HD&ブルーレイセット¥7,480発売・販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント©2018 Sony Pictures Animation Inc. All Rights Reserved. MARVEL and all related character names:©&TM 2022 MARVEL.『PUI PUI モルカー』動きがキュート!作りも細かいコマ撮りアニメ。「見るだけでキュンです。かわいいんだもん。フワフワなフォルムに、なんといってもあの声!飼い主さんからレタスをもらって喜んでいたと思えば、どえらい演出の爆発シーンもあったりして、いい意味で裏切られること間違いなし。モルカーごとの性格の違いも見えてきて、そこもかわいい!」。羊毛フェルトで作られたモルモットの車“モルカー”を使ったストップモーションアニメ。のんびり屋、好奇心旺盛、臆病など様々な性格のモルカーが登場するオムニバス形式で、1話あたりは2分40秒と短い。セリフはないが、見里朝希監督家で飼われているモルモットの鳴き声を使用している。©見里朝希JGH・シンエイ動画/モルカーズうがき・みさと1991年、兵庫県生まれ。『アフター6ジャンクション』(TBSラジオ)に火曜パートナーとしてレギュラー出演。著書『今日もマンガを読んでいる』発売中。※『anan』2022年4月6日号より。取材、文・飯田ネオ(by anan編集部)
2022年03月31日Netflix映画『桜のような僕の恋人』「“この本、最高に面白いんです”とプロデューサーの方に話したことが今に繋がっている。原作に出会えたことに運命を感じています」発行部数70万部を超えるベストセラーとなった同名小説を映像化したNetflix映画『桜のような僕の恋人』で、主人公の朝倉晴人を演じている中島健人。“小説の中で大恋愛をしたい”と書店巡りをしている最中に出会い、原作の大ファンになったと言うが、「少し記憶にあいまいな部分があるのですが、当時、なにか映画化できる作品はないかなと探していたように思います。いただいた作品に対して全力で頑張るスタンス。例えるとキャッチャーのような立場から、さらに作品に深く関わってみたい、0から1をクリエイトするようなピッチャーにもなってみたいと考えていたのだと」さまざまな小説を手にした中で特に印象に残ったのが今作だった。「自分がこれまで取り組んだことのないジャンルと考えたときに、大人の恋愛で、心が温まる、切ない物語がいいなと思いました。原作を泣きながら読み終えたあとに“すごくいい恋愛だったな。大恋愛したな”という気持ちになれたんです」撮影中、松本穂香とともに持ち歩いたアイテムカメラマンになる夢に挫折し、アルバイト生活を送る晴人は偶然入った美容室で新人美容師の美咲に出会う。ある出来事をきっかけに距離が近づいていくふたり。美咲の言葉で再びカメラマンの夢を追い始める晴人は、このまま幸せな日々が続くと思っていたが……。「美咲役の松本穂香さんとお会いした初日に“遠慮はいらない。役を通してお互いに本気で好きになろう”と話しました。穂香さんに対して、ちょっとクールでシャイなイメージがあったんですが、自己開示してくれる方で。初日にそう話せたことは大きかったですね」クランクイン前、監督からの提案もあり、相手が演じる役についてどう思っているかを綴った手紙の交換をし、撮影中は共通のアイテムを持ち歩き過ごした時期があると語る。そのアイテムとは何か聞くと、「気になりますよね(笑)。ちょっと恥ずかしいんですが、写真です。1週間ほど、撮影がなくて会えないときがあって。お互いに7枚ずつ撮った写真をファイルに入れたものを交換して持っていました。会えない1日目に1枚目の写真を見て、次の日には2枚目と。8日目に会えたときに桜の木の下でふたりで撮った写真をそのファイルに加えて。いま考えるとめちゃめちゃかわいいことをしていましたね(テレる)。でも、そのくらい晴人の気持ちを途切れさせたくなかった」中島健人・写真展で展示されるスポット自ら提案し、交換した写真は台本とともに大切に自宅に飾っている。それほどに思い入れのある作品だからこそ、恋愛観でも影響された。「人生は有限であるということを改めて感じました。今現在の密度を高めることが大切だと。恋愛に関して人間として抑止する部分と、しなくていいところがきっとあって。もっと奔放に自分の気持ちを伝えるべきだなと思いました。20代でしかできない、パワフルな恋愛ができるときにエンジョイしたほうがいいなって思っちゃいましたね(笑)。晴人と美咲のようにお互いに高め合える、刺激し合える関係がいい」映画のオープニングで、桜の木を撮影する晴人の姿が映し出される。いま、写真に収めたいと思う特別な場所を5か所あげてもらうと、「乃木坂、(米ロサンゼルスの)ドルビー・シアター、舞浜、帯広、浅草です。乃木坂は、ジャニーズJr.時代に、一度、研修生に落とされたことがあって。泣きながら乃木坂を下った思い出があります。当時、中学3年生で、デビューできないのかなと思うくらい本当に悔しかった。ドルビー・シアターは’20年の『アカデミー賞』授賞式のレッドカーペットレポーターとして行かせていただきました。オスカーの存在が他人事ではないと人生観が変わりましたね。舞浜は、地元が近いから。学生時代、京葉線で通学していたので、毎朝シンデレラ城を見ていました」いまの“王子様”と愛される準備をしていたのですねと、伝えると、「はい、シンデレラを迎えに行く準備を(笑)。帯広は、映画『銀の匙 Silver Spoon』のロケをした場所です。当時、年齢が離れているメンバーはまだ小さな子どもで、まとめる人がいなくて大変な時期で。2か月の帯広滞在で気持ちのリセットができました。浅草は、かなり前に住んでいたことがあるルーツ的な場所です」いつか、思い入れのある場所を実際に撮影した写真が見てみたい。Q悲しい恋愛は芸術の糧になる?そのとおりだと思います。僕、自分が作詞したソロ曲が全部ラブソングなんです。逆に言えば、ラブソングしか書けない(笑)。友情ソングというと『青春アミーゴ』ですよね。『青春アミーゴ』か『抱いてセニョリータ』のどっちが自分に合っているかといえば、後者です(笑)。Q晴人のように挫折した経験は?初めて挫折したのはサッカーかな。小学生のころからやっていて、好きだけど僕には合わなかったんですよね。挫折しそうになったのは、Sexy Zoneとしてデビューしたあと、’15年から翌年にかけてやらせていただいた舞台『JOHNNYS’ World』のとき。肉体的にも精神的にもつらくて、気持ちが折れそうになりました。でも、負けられないと思うメンバーがいて、年下のメンバーにはいい姿を見せてあげたいという親心というか、親父の精神かな(笑)。倒れるわけにはいかないと思いました。Netflix映画『桜のような僕の恋人』原作:宇山佳佑『桜のような僕の恋人』(集英社文庫刊)監督:深川栄洋キャスト:中島健人、松本穂香Netflix にて全世界独占配信中
2022年03月29日LiSAの10周年プロジェクトに密着したドキュメンタリー『LiSA Another Great Day』が、2022年秋にNetflixで独占配信されることが決定した。本ドキュメンタリーは、日本人ソロアーティスト初のNetflixオリジナル作品として配信され、昨年4月より続くLiSAのソロデビュー10周年企画“LiiiiiiiiiiSA”(10周年を記念して、LiSAが贈る10個のi=愛)を締めくくる企画。ソロデビュー10周年の日々に密着し、ここでしか見れないLiSAの素顔に迫るドキュメンタリー映像になっている。LiSAは、3月30日に自身のインタビューと連載を一冊にまとめた『10th Anniversary Complete Book LiS"A"ni!』を、4月13日にライブBlu-ray / DVD『LiVE is Smile Always~unlasting shadow~ at Zepp Haneda (TOKYO) 』をリリース。また、4月にはライブ『LiVE is Smile Always~Eve&Birth~』の開催を控えている。■佐渡岳利監督 コメントLiSAさんはトップスターですが、日常は不安で仕方ないごく普通の人間です。仕事をする時なぜかご本人にトラブルが起るのですが、それを克服し日々成長を続ける姿にはいつも共感させられます。そんな彼女の素顔を世界のNetflixメンバーにシェア出来るのは私の大きな喜びです。<番組情報>Netflixドキュメンタリー『LiSA Another Great Day』2022年秋 Netflixにて全世界独占配信出演:LiSA監督:佐渡岳利詳しくはこちら:<リリース情報>『LiVE is Smile Always~unlasting shadow~ at Zepp Haneda (TOKYO) 』2022年4月13日(水) リリース●完全数量生産限定盤 ※スペシャルBOX仕様(Blu-ray+ライブCD+オリジナル卓上カレンダー+ライブフォトブックレット)価格:11,000円(税込)『LiVE is Smile Always~unlasting shadow~ at Zepp Haneda (TOKYO) 』完全数量生産限定盤ジャケット●初回仕様限定盤(Blu-ray)価格:8,800円(税込)●初回仕様限定盤(DVD)価格:8,800円(税込)※在庫が無くなり次第「通常盤」に切り替わります。『LiVE is Smile Always~unlasting shadow~ at Zepp Haneda (TOKYO) 』初回仕様限定盤ジャケット『LiVE is Smile Always~unlasting shadow~ at Zepp Haneda (TOKYO) 』通常盤ジャケット【映像収録内容】※全形態共通■2021年2月22日(月) Zepp Haneda(TOKYO)M01. ASHM02. 紅蓮華M03. BRAND NEW YOUM04. 変わらない青M05. 蜜M06. シルシM07. 炎M08. unlastingM09. dawnM10. unlasting shadow medley ※M11. Rally Go RoundM12. やくそくのうたM13. ハウルEn1. サプライズEn2. best day, best way※unlasting shadow medley1. KiSS me PARADOX2. sweet friendship3. オレンジサイダー4. 妄想コントローラー5. say my nameの片想い6. 1/f7. リングアベル8. LOVER“S”MiLE【ライブCD収録内容】※完全数量生産限定盤のみM01. ASHM02. 紅蓮華M03. BRAND NEW YOUM04. 変わらない青M05. 蜜M06. シルシM07. 炎M08. unlastingM09. dawnM10. unlasting shadow medley ※M11. Rally Go RoundM12. やくそくのうたM13. ハウルEn1. サプライズEn2. best day, best way※unlasting shadow medley1. KiSS me PARADOX2. sweet friendship3. オレンジサイダー4. 妄想コントローラー5. say my nameの片想い6. 1/f7. リングアベル8. LOVER“S”MiLE【応募封入特典】完全数量生産生産盤と初回仕様限定盤のパッケージに同封されている応募はがきからご応募いただいた方の中から、抽選で下記賞品を差し上げます。A賞:LiSA直筆サイン入り『LiVE is Smile Always~unlasting shadow~ at Zepp Haneda (TOKYO) 』ポスター(100名様)B賞:LiSA直筆サイン入り『LiVE is Smile Always~unlasting shadow~ at Zepp Haneda (TOKYO) 』オフィシャルライブグッズ(10名様)応募締切:4月24日(日)まで【店舗別先着購入者特典】■オリジナルA5クリアファイル・Sony Music Shop・ANIPLEX+・タワーレコード全店(オンライン含む / 一部店舗除く)・HMV(一部店舗除く)/ HMVオンライン・TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く)およびTSUTAYAオンラインショッピング・WonderGOO / 新星堂全店(一部店舖除く)および新星堂WonderGOOオンライン・全国アニメイト(通販含む)・ゲーマーズ全店(オンラインショップ含む)・とらのあな全店(一部店舗除く)・通信販売・ソフマップ・アニメガ(一部店舗除く)・楽天ブックス・セブンネットショッピング・Joshinディスクピア(Joshin webショップ含む)■Amazon.co.jp購入特典『LiVE is Smile Always~unlasting shadow~ at Zepp Haneda (TOKYO) 』ロゴトートバッグ(A4サイズ)※特典は無くなり次第終了となります。※一部の店舗では取り扱っていない場合がございますので、詳細は各CDショップにお問い合わせ下さい。『LiVE is Smile Always~unlasting shadow~ at Zepp Haneda (TOKYO) 』店舗別特典一覧予約リンク:『明け星 / 白銀』アナログ盤発売中価格:2,500円(税込)※完全生産限定盤LiSA『明け星 / 白銀』アナログ盤ジャケット(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable【収録内容】■A面M1. 明け星(作詞・作曲・編曲:梶浦由記)M2. 白銀(作詞・作曲・編曲:梶浦由記)■B面M1. 明け星 -Instrumental-M2. 白銀 -Instrumental-M3. 明け星 -TV ver.-M4. 白銀 -TV ver.-購入リンク:『LADYBUG』アナログ盤発売中価格:3,300円(税込)※完全生産限定盤LiSA『LADYBUG』アナログ盤ジャケット【収録内容】■A面M1. RUNAWAY(作詞:LiSA 作曲:LiSA 編曲:PABLO a.k.a. WTF!?)M2. Another Great Day!!(作詞:LiSA 作曲:TAK MATSUMOTO 編曲:TAK MATSUMOTO、YUKIHIDE "YT" TAKIYAMA)M3. サプライズ(作詞:LiSA 作曲・編曲:高橋浩一郎(onetrap))4. GL(作詞:薔薇園アヴ 作曲:薔薇園アヴ 編曲:女王蜂、塚田耕司)■B面M1. ViVA LA MiDALA(作詞:LiSA、MAH 作曲:MAH 編曲:MAH)M2. ノンノン(作詞:北川悠仁、LiSA 作曲:北川悠仁 編曲:野間康介(agehasprings))M3. Letters to ME(作詞:LiSA 作曲:LiSA 編曲:下村亮介(the chef cooks me))購入リンク:<ライブ情報>LiSA『LiVE is Smile Always~Eve&Birth~』■「the Eve」4月12日(火) 福岡サンパレスホテル&ホール開場 17:30 / 開演 18:304月28日(金) 仙台サンプラザホール開場 17:30 / 開演 18:30■「the Birth」4月19日(火)・20日(水) 日本武道館開場 17:30 / 開演 18:30特設サイト:<商品情報>『10th Anniversary Complete Book LiS“A”ni!』2022年3月30日(水) 発売初回生産限定版:4,950円(税込)通常版:4,070円(税込)判型:書籍 / 縦297ミリ×横235ミリ発行・発売:株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ『10th Anniversary Complete Book LiS"A"ni!』初回生産限定版スリーブケース【店舗別特典】アニメイト:クリアファイル(撮りおろしフォトA使用)ゲーマーズ:ブロマイド(撮りおろしフォトB使用)タワーレコード:ポストカード(撮りおろしフォトC使用)Amazon.co.jp:メガジャケ(表紙フォト使用)※MUSICストア内【Amazon.co.jp 限定】商品にのみ同封されています楽天ブックス:ブロマイド(撮りおろしフォトD使用)※特典は数に限りがございます。なくなり次第終了となります。関連リンクLiSA Official Website: Official YouTube: 10周年特設サイト:
2022年03月25日歌手のLiSAに密着したドキュメンタリー『LiSA Another Great Day』が、今秋にNetflixで全世界独占配信されることが25日、わかった。アニメ『鬼滅の刃』の主題歌「紅蓮華」や「炎」をはじめ多くのヒット曲で、日本のみならず世界にもファンを持つLiSA。日本人ソロアーティストとして初のNetflixオリジナルドキュメンタリーとなる同作は、LiSAの10周年の日々に密着し、昨年4月から始動したプロジェクト「LiiiiiiiiiiSA」の締めくくりとなる企画。様々な現実をつきつけられ失敗を重ねながら歩んできたLiSAの山あり谷ありの軌跡を踏まえながら、LiSAの根幹をなす「楽曲」と「ライブ」が生み出される創作の現場で素顔に迫っていく。
2022年03月25日たくさんの人の胸をときめかせ続ける、俳優のソン・ガンさんと岩田剛典さん。それぞれが出演する、Netflixの恋愛ドラマについて伺いました。ソン・ガンシウはナイーブで少しどんくさい。そこが実際の僕とよく似ています。日本でも大人気の『わかっていても』など、数々のNetflixシリーズに出演し、韓国では“Netflixの息子”との異名を持つソン・ガンさん。「Netflixの現場は昔からやらせていただいていることもあり、すごく居心地がいいんです。他のコンテンツの時は緊張するんですけど、Netflixの作品はリラックスして臨めますね」新作『気象庁の人々:社内恋愛は予測不能?!』では、パク・ミニョンさん扮する先輩の気象予報官・ハギョンと恋に落ちる青年・シウを演じている。「シウはナイーブでちょっとどんくさい人。そこが自分と似ていて出演を決めました。役作りのために、髪も短く切って撮影に臨んだんです。苦労したのは専門用語。まったく覚えられなくて大変でした(笑)」過去に出演した作品の中で最もときめいたセリフは、Netflixの『恋するアプリ Love Alarm』の一節。「教室で居心地の悪さを感じているヒロインに対し、僕『手を貸して』ヒロイン『なぜ?』僕『つなぐ』と言って連れ出すシーンがあるんです。今でもこの作品を見続けているんですけど、ここでキュンとしちゃいますね」疲れている時の癒しは大好きな本。「なかでも僕にとって人生の書のような本『ある一日』は、つらいことがあるたびに必ず読み返しています。それくらい励まされる言葉が多いです」ライフスタイルのこだわりは「仕事前にジムに行くことと、水を毎日3L飲むこと」。それが持ち前の美肌にも繋がっているそう。「老廃物が排出されて肌がつるつるになるんです。いいことばかりなので、みなさんもぜひ試してみてください」Netflixシリーズ『気象庁の人々:社内恋愛は予測不能?!』気象庁を舞台にしたロマンティックコメディ。結婚を約束した同僚とひどい別れ方をしたことで、もう二度と社内恋愛はしないと決めたハギョン(パク・ミニョン)。しかし、自分らしく生きる姿が魅力的なチームの新人・シウ(ソン・ガン)に出会い、一夜を共にしたことで、徐々に心が揺れ動いていく。出演/パク・ミニョン、ソン・ガン、ユン・バク、ユラほか。Netflixにて独占配信中。ソン・ガン1994年4月23日生まれ、韓国出身。2017年、ドラマ『カノジョは嘘を愛しすぎてる』で俳優デビュー。Netflixシリーズ『Sweet Home ‐俺と世界の絶望‐』は配信開始後4週間で全世界、2200万世帯を魅了させたことでも話題に。岩田剛典攻めた描写になるのは覚悟の上で、腹をくくって参加を決めました。日本の恋愛作品に欠かせない存在となっている岩田剛典さんが、禁断の愛を描いた『金魚妻』でNetflixオリジナル作品に初出演。これまでになかった官能的なシーンにも挑んでいる。「人はみんな覗いてはいけないものを覗きたくなる気持ちがあると思うんですが、『金魚妻』はまさにそんな題材。Netflixオリジナルというところで、攻めた描写になることは覚悟の上でしたし、腹をくくって参加を決めました。でも完成した作品を見る瞬間のなんとも言えないドキドキ感は今までにない感覚で…(笑)。でもその緊張感が作品の良さだと思うので、見る人にも楽しんでもらえるんじゃないかなと」なかでも岩田さんが最も印象的だったというのが、第1話のあの名シーン。「やっぱり土砂降りの雨の中で篠原涼子さん演じるさくらさんを抱きしめるところですね。誰もが憧れるようなドラマティックなシーンなので、いい絵にしたいなと思って演じました」今号の特集「最先端の暮らし 2022」に寄せて、一番気に入っている自宅の家具を尋ねると、「全部好きだけど…」と前置きした上で、半円のソファをあげてくれた。「ちょうど自分の中で円形が流行っている時に買ったもので、テーブルでもなんでも円形の家具が多いんです。家にいる時はだいたいそのソファの端っこに座って、最近は睡眠不足になるくらいゲームをしてますね(笑)」モーニングルーティンは、なんとソン・ガンさんと同じく水を飲むこと!「ソン・ガンさんも?やっぱり似てるなぁ(笑)。今日も朝、1L飲んできました。毎日4Lくらいは飲みますよ。ただ好きで飲んでるだけですけど、むくみが取れてすっきりするんです」Netflixシリーズ『金魚妻』夫と誰もが羨む華やかな人生を歩んでいるかのように見えるさくら(篠原涼子)だったが、実は夫からのDVに苦しむ日々を送っていた。そんな時、偶然立ち寄った金魚屋で春斗(岩田剛典)と運命的な出会いを果たす。やがて、逃げるように家から飛び出したさくらは春斗と一線を越えてしまう…。出演/篠原涼子、岩田剛典、安藤政信、長谷川京子ほか。Netflixにて全世界独占配信中。いわた・たかのり1989年3月6日生まれ、愛知県出身。EXILE/三代目 J SOUL BROTHERSパフォーマー。俳優としても活躍。映画『ウェディング・ハイ』が公開中のほか、『死刑にいたる病』『バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版』の公開を控える。ジャケット¥97,900シャツ¥42,900パンツ¥58,300(以上STUDIO NICHOLSON/インコントロ TEL:03・6805・1082)シューズ 参考商品(NERD MIND/マドラス TEL:0120・30・4192)その他はスタイリスト私物※『anan』2022年3月23日号より。写真・内田紘倫(The VOICE/岩田さん)スタイリスト・桶谷梨乃(W/岩田さん)プロップスタイリスト・青木静花ヘア&メイク・下川真矢(BERYL/岩田さん)取材、文・菅野綾子撮影協力・バックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2022年03月20日暮らしの中で、恋愛作品を見ることが癒しの時間となる人は多いのでは?たくさんの人の胸をときめかせ続ける、俳優の岩田剛典さんとソン・ガンさんの対談が実現!日韓の恋愛作品についてやプライベートの話など、貴重なクロストークとなりました。――日本と韓国、それぞれの恋愛作品の中で、印象に残っている映画やドラマは何かありますか?岩田剛典:僕はこの対談があると聞いてソン・ガンさんが出演されているNetflixシリーズ『わかっていても』を見たんですけど、とにかく一枚一枚の絵がきれいで、すごくキュンキュンしちゃいました。もともと韓国の映画やドラマが好きで、恋愛作品だと最近は『愛の不時着』も拝見したんですが、韓国の作品は脚本がすごくおもしろいですよね。それに、人の心情をセリフではなく表情で見せるシーンが多いせいか、感情移入がしやすいなって。ソン・ガン:僕は最近、日本のドラマ『恋はつづくよどこまでも』を見たんですが、すごくおもしろかったです!あとは韓国でも人気がある日本の映画『Love Letter』が好きですね。日本の恋愛作品はフルショットで撮った時の背景がとても穏やかなので、見ていると気持ちが落ち着くんです。岩ちゃんさんが出演した恋愛作品も必ず見ますね!岩田:恋愛作品は女性に見ていただくことが多いと思うので、僕はどうしたらもっとキュンキュンしてもらえるかってことを考えてやってるんですけど、ソン・ガンさんは何か意識していることはありますか?ソン・ガン:一番大事にしているのは、相手と呼吸を合わせることです。前は家で台本を100回近く読み込んでから行くこともあったんですけど、相手との呼吸が大事だと気づいてからは、家で完璧に準備していくより、現場で相手の方とできるだけ話し合うことを大切にしています。どうしたら胸キュンのポイントをうまく生かせるかとか。僕も岩ちゃんさんの見る人をときめかせるコツが知りたいです!岩田:コツというか、やっぱり僕も同じで、相手の方とのコミュニケーションはすごく大事にしていますね。あと、演じる作品に近い内容のものを事前にチェックして、インスピレーションをもらったり。さきほどソン・ガンさんがおっしゃっていた『Love Letter』はもちろん、日本のラブストーリーは勉強のためにほとんど見たんじゃないかな。それから自分のこともよく研究しています。どの表情の時が一番魅力的に映るのかなとか。この時はこの表情だ!みたいに、狙いを定めてそこにボールを投げるっていう作業はやってるかもしれないです(笑)。初歩的なことかもしれないですけど、その積み重ねが大切なのかなって。――今回のお互いの作品の共通点は年上女性との恋でした。そこにおいて意識したことは何かありますか?岩田:演じ方というよりは、やっぱり現場でのコミュニケーションですね。近しい世代の方だったら共通の話題が見つかりやすいけど、今回のお相手役の篠原涼子さんは少し世代が違うので、早い段階で打ち解けなきゃとは考えてました。でも篠原さんはすごく気さくな方なので、むしろリードしてもらいました(笑)。ソン・ガン:僕も同じで、あまり年上ってことにこだわらないように演じました。でも相手役が年上の先輩だと、助けてもらえることも多いですよね。僕も今回の作品のお相手役は昔からテレビで見ていた大先輩のパク・ミニョンさんなので、お会いする前から緊張していたんですけど、二人のシーンでより愛情を感じられるように、「ここはもっとこうしてみたらどう?」みたいにアドバイスをもらったりして。すごく勉強になりました。――お二人は女性をリードしたいタイプ?それともされたいですか?岩田:そりゃあリードしたいですよ。というか昔から、ずっとそういうものだと思って生きてきました。ソン・ガン:すごい、かっこいい!岩田:あははは!ソン・ガン:僕は状況によって変わってくるのかなって。今回演じたシウのように僕自身も流れるように生きているタイプなので、リードする時もあれば、される時もあるのかなと。――岩田さんは韓国に行ったこと、ソン・ガンさんは日本にいらっしゃったことはありますか?その時の印象や思い出を教えてください。岩田:僕は夏にも冬にも行ったことがあります。ただ、冬は日本よりすごく寒いので、もう大変でした(笑)。韓国に詳しい友達と行ったので、普通に買い物したり、カフェに行ったり。あとはクラブにも行きましたね(笑)。ソン・ガン:僕も東京、大阪、名古屋、福岡に行ったことがあります。岩田:日本に友達がいるんですか?ソン・ガン:友達はいないんですけど、YouTubeで自分好みの場所を検索して、とんかつを食べたり、ラーメンを食べたり。日本は本当に食べ物が美味しいです!福岡ではホテルの場所に迷った時、街の人がすごく親切に教えてくれて感動しました。岩田:僕も屋台でトッポッキを食べたりしました。すごく寒かったんですけど、いろんな屋台で食べ歩きしたのがすごく楽しかったです。今度韓国に行ったらぜひ、いろいろ美味しいお店に連れていってください!ソン・ガン:もちろん。岩ちゃんさんはすごくジェントルでお兄さんみたいな親近感もあるので、僕も日本に行ったら、今度こそ実際にお会いしてみたいです!いわた・たかのり(一枚目写真左)1989年3月6日生まれ、愛知県出身。EXILE/三代目 J SOUL BROTHERSパフォーマー。俳優としても活躍。映画『ウェディング・ハイ』が公開中のほか、『死刑にいたる病』『バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版』の公開を控える。ジャケット¥97,900シャツ¥42,900パンツ¥58,300(以上STUDIO NICHOLSON/インコントロ TEL:03・6805・1082)シューズ 参考商品(NERD MIND/マドラス TEL:0120・30・4192)その他はスタイリスト私物ソン・ガン(一枚目写真右)1994年4月23日生まれ、韓国出身。2017年、ドラマ『カノジョは嘘を愛しすぎてる』で俳優デビュー。Netflixシリーズ『Sweet Home ‐俺と世界の絶望‐』は配信開始後4週間で全世界、2200万世帯を魅了させたことでも話題に。Netflixシリーズ『金魚妻』夫と誰もが羨む華やかな人生を歩んでいるかのように見えるさくら(篠原涼子)だったが、実は夫からのDVに苦しむ日々を送っていた。そんな時、偶然立ち寄った金魚屋で春斗(岩田剛典)と運命的な出会いを果たす。やがて、逃げるように家から飛び出したさくらは春斗と一線を越えてしまう…。出演/篠原涼子、岩田剛典、安藤政信、長谷川京子ほか。Netflixにて全世界独占配信中。Netflixシリーズ『気象庁の人々:社内恋愛は予測不能?!』気象庁を舞台にしたロマンティックコメディ。結婚を約束した同僚とひどい別れ方をしたことで、もう二度と社内恋愛はしないと決めたハギョン(パク・ミニョン)。しかし、自分らしく生きる姿が魅力的なチームの新人・シウ(ソン・ガン)に出会い、一夜を共にしたことで、徐々に心が揺れ動いていく。出演/パク・ミニョン、ソン・ガン、ユン・バク、ユラほか。Netflixにて独占配信中。※『anan』2022年3月23日号より。写真・内田紘倫(The VOICE/岩田さん)スタイリスト・桶谷梨乃(W/岩田さん)プロップスタイリスト・青木静花ヘア&メイク・下川真矢(BERYL/岩田さん)取材、文・菅野綾子撮影協力・バックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2022年03月20日国民的俳優ソル・ギョングと「イカゲーム」のパク・ヘスらが共演、Netflixにて4月8日より世界同時独占配信開始となるNetflix映画『夜叉-容赦なき工作戦-』に日本から池内博之が出演、ポスタービジュアルが公開された。『夜叉-容赦なき工作戦-』は、諜報活動が盛んなことで知られる中国の瀋陽を舞台に、"夜叉"と呼ばれる無情な男と、特別監察の任務を負ってその地を訪れる検察官の出会いから、近隣諸国のスパイも絡む危険な極秘工作に挑む、息をのむようなスパイアクション。迫力のアクションと巧みなストーリー展開で視聴者を魅了した『監獄の首領』や、実話を繊細かつ感動的に描いた『Inseparable Bros』(英題)のナ・ヒョン監督が贈る待望の新作。ソル・ギョングが、韓国国家情報院の海外スパイ集団ブラックチームの無情なリーダーで、目的のためには手段を選ばず、人を食らう醜い悪鬼を意味する"夜叉"として知られる男チ・ガンイン、「イカゲーム」で世界的スターとなったパク・ヘスは、正義を貫いたがために左遷され、瀋陽でブラックチームを追う堅物検察官ハン・ジフンを演じる。“夜叉”と敵対する日本人キャストとして出演する池内さんは、表の顔は日本の公安調査庁のロビイスト、裏の顔は冷酷でアジア最強のスパイ、オザワ役に。本作への出演に関して池内さんは、「ソル・ギョングさんやパク・ヘスさん率いる素晴らしい俳優の方々に囲まれ、お仕事できた事を大変嬉しく思っています。韓国作品は2度目になるのですが、作品に対するキャスト・スタッフ全員の想いがしっかりと反映されているはずです。是非皆様ご覧下さい!」と2度目の韓国作品への喜びを語っている。北朝鮮、中国、日本のスパイたちの情報戦、激しいアクションと予測不可能な展開で、韓国のスパイアクションに“地殻変動”をもたらす本作。このほかにも「トッケビ~君がくれた愛しい日々~」のイエルや、ヤン・ドングン、ソン・ジェリム、パク・ジニョン(GOT7)らが出演する。Netflix映画『夜叉-容赦なき工作戦-』は4月8日(金)よりNetflixにて全世界独占配信。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2022年03月18日DV、セックスレス、夫の浮気など、さまざまな悩みを抱えた妻たちの“禁断の愛”を描き、大きな反響を呼んでいるNetflixシリーズ『金魚妻』。配信開始後から人気を博し、国内の「今日の総合TOP10」でもつねに上位にランクインするほどの盛り上がりを見せています。そこで、こちらの方にお話をうかがってきました。篠原涼子さん【映画、ときどき私】 vol. 462劇中で、主人公である“金魚妻”こと平賀さくらを演じている篠原さん。夫からのDVやモラハラに苦しむ日々を送っているなか、金魚屋を営む春斗と運命的に出会い、一線を越えてしまう様子が描かれています。今回は、演じるうえで意識したことや現場の様子、そしていま叶えたい夢などについて語っていただきました。―まずは、本作に出演したいと思った決め手から教えてください。篠原さん以前から地上波では難しい作品に挑戦してみたいなという気持ちがあったので、この作品のオファーをいただいたときはチャンスだなと。特に、世の中の女性たちが秘めている気持ちを表現できるところにもおもしろさを感じたので、すぐにお引き受けしました。―さくらを演じるうえで、どういったことを意識されましたか?篠原さんさくらはどちらかというとか弱い女性ですが、これまでの私は強い女性を演じることが多かったので、か弱さをどう出すかというのは慎重に考えました。ただ、それだけでは人間味がなくなってしまうので、自分を守ろうとする芯の強さみたいなところは持っていたいなと。自分を大切にしたいとか他人に対する思いやりには共感できたので、演じやすいキャラクターではありました。―本シリーズには、金魚妻のほかに外注妻、弁当妻、伴走妻、頭痛妻、改装妻といったさまざまな秘密を抱えた妻たちが登場します。篠原さんが気になったのはどの妻でしょうか。篠原さん一番好きなのは、やっぱり自分が演じた金魚妻ですが、意外性があっておもしろかったのは弁当妻。一視聴者としても「もしこんなことが起きたら……」と考えて、すごくドキドキしてしまいましたから。想像を超えてくるところもあったので、見応えがありましたね。みなさんも、「自分だったらどれかな?」と当てはめながら観るのが楽しいと思います。ひらめきと刺激をもらいながら演じていた―今回、相手役を務められた春斗役の岩田剛典さんとの共演で、印象に残っていることがあれば、教えてください。篠原さん岩田さんとは同じ場所での撮影が多かったので、浅草に行ったシーンでは本当に外に遊びに行っているような感覚で楽しかったです。現場では彼のお芝居を見て、「こうくるなら私はこういう表現にしてみよう」といった感じでひらめきをいただきながら演じさせてもらいました。―役者としてインスピレーションをもらえる存在だったと。篠原さんそうですね。岩田さんはとても真面目で、ひとつひとつのお芝居をとても丁寧に大切にする方なので、刺激をもらいつつ私はそれを乱さないようにしていました。―篠原さんから見た岩田さんの魅力といえば?篠原さん全部が魅力的だと思います。気さくで、本当に気遣いができる方ですし、集中力もとてつもなく高いので、すべてにおいてきちんとされている方だという印象を受けました。―そんな岩田さんに、多くの女性たちがキュンとしてしまいますが、篠原さんもキュンとしたシーンはありましたか?篠原さんたくさんありましたね。なかでも、春斗の肩に湿布を貼ってあげるシーンで、部屋から出て行こうとした瞬間に後ろから腕をつかまれて引き戻されるところはいいなと思いました。本当は行きたくないけれど、その気持ちを出してはいけない場面だったので、止めてくれる彼の熱意がすごくうれしく感じたシーンです。運命の出会いがあると信じていたほうが楽しい―本作では、おふたりの刺激的なシーンも話題となっていますが、撮影はどのように進められていったのでしょうか。篠原さんまず初めに何となく流れを決めてから取り掛かりましたが、技術的なことも含めたうえでやってみないとわからないことのほうが多かったので、いろいろと話し合いながら進めていきました。―本作のキャッチコピーのひとつに「その愛は裏切りか、運命か」というのがありますが、篠原さんは運命の出会いは信じている?篠原さん私は絶対にあると思っています。特にこういうお仕事をしていると、恋愛に関わることだけでなく、運命的な出会いはたくさんありますから。それに、運命の出会いがあると信じて生きていたほうが楽しいんじゃないかなと。みなさんにもこういった作品を通して、夢心を抱いていただけたらと思います。―前回取材時に、「念じていれば思いは絶対に叶う」という気持ちをつねに大切に持っていらっしゃるとお話されていたことがありましたが、いま叶えたい夢は何ですか?篠原さん『金魚妻』を全世界の方々に観ていただけること。まずはそれを願っています。―配信が始まってから、すでに反響を感じているのでは?篠原さんまだ自分で調べたりはしていないので、いまのところはスタッフの方からいただいた感想を聞いているところですが、これからチェックしてみようかなとは思っています。英語を学んで、幅広い考え方に触れたい―ちなみに、プライベートで叶えたい夢があれば、教えてください。篠原さんこれは前からずっと言っていることですが、英語を話せるようになりたいですね。とはいえ、なかなかやる気になっていないので、この気持ちをちゃんと形にできるようにしたいですし、それがいまの目標です。―英語を使うお仕事もしたいとお考えですか?篠原さんまずは旅行で使えるようになったり、いろいろな人たちとコミュニケーションを取れるようになったりしたいですね。そうすることで幅広い考え方に触れられるので、いろいろと学べることも増えるかなと考えています。―お仕事で忙しい日が続いていると思いますが、オンオフの切り替えに役立っているものはありますか?篠原さんそれは、お風呂から上がってNetflixを観ている時間です。最近はいろんな作品をたくさん観ているので、家に帰ったら、「今日は何を観ようかな?」と考えたり、マイリストに入れたりするのが楽しみのひとつになっています。―いまハマっているシリーズは?篠原さん『Lupin/ルパン』とか『イカゲーム』とかもおもしろかったですが、最近はスペインのシリーズ『ペーパー・ハウス』にドハマリしています。仕事のモチベーションは、みんなの笑顔―ほかにも、スタイル維持のためにYouTubeでエクササイズをしているとか。それも毎日続けられているのですか?篠原さん正直に言うと、『金魚妻』の撮影が終わってからリバウンドしてしまって、元に戻っちゃったんです(笑)。でも、また運動を始めようと思ってはいるので、食事制限や運動を少しずつ再開しようと思っています。―以前、ananweb読者へ向けて「悩みごとはあるほうが人生の糧になる」ともおっしゃっていましたが、悩みとうまく付き合える方法があれば、教えてください。篠原さん私は基本的に悩みを作らないようにしていますが、できてしまったとしたら乗り越え方はよく寝ること。まずは健康でいることが一番重要ですからね。エネルギーがあれば、それが明日へとつながり、悩みに向き合う力になると思うので、よく食べてよく寝てよく笑うことが大事だと思います。―では、お仕事に対するモチベーションの源となっているものは?篠原さんスタッフや支えてくださっている観客の方々の笑顔を想像することですね。みなさんが喜んでくれたらいいなという気持ちを大切にしています。いつでもいろいろな色に染まれるようにいたい―作品選びの基準となっているものは何ですか?篠原さん「いろいろな色に染まりたい」というのが私の変わらない思いであり、そこが基準となっています。ただ自分がやりたいものだけをするのではなく、周りの意見を聞きながら私自身はどんな色にも染まれるように白のままでいたいです。―『金魚妻』を経たいま、次に挑戦するならどんな役?篠原さんポップな作品とかファンキーな役というのはあまりないので、そういうのができたらおもしろいかなと。でも、まったく違うものをしたいと思うようになるかもしれないので、あまり自分で決めつけないようにしています。―それでは最後に、ananweb読者へ見どころをお願いします。篠原さん冒険できる作品で、ドキドキワクワクもできるような内容になっています。恋人と一緒に楽しむこともできると思うので、あまり難しく考えずにぜひリラックスしながら楽しんでいただけたらうれしいです。インタビューを終えてみて……。圧倒されてしまうような大人の色気がありつつ、チャーミングさもある篠原さん。『金魚妻』にかける強い思いを感じずにはいられませんでした。徐々に変化していくさくらの表情に込めた篠原さんの繊細な演技にも、ぜひ注目してみてください。女性たちの秘密が次々と明かされる!誰もがうらやむようなタワーマンションに暮らす6人の妻たちが繰り広げる禁断のラブストーリー。葛藤や悩みを抱えた女性たちが自らの意志で人生を選択し、一線を越えた瞬間、あなたの心もざわつき始めるかも写真・北尾渉(篠原涼子)取材、文・志村昌美ストーリー多数のサロンの共同経営者として働き、タワーマンションの最上階で華やかな生活を送っている平賀さくら。ところが、実は夫からのDVに苦しむ日々を過ごしていた。夫の浮気も仕事のために耐えていたさくらだったが、ある日ふと立ち寄った金魚屋で店主・春斗と出会う。なぜか懐かしそうに自分を見つめる春斗との会話に、さくらは心が癒されていくのを感じていた。そして、夫からの暴力が限界となり家を飛び出したさくらは、春斗と一線を越えてしまう。果たしてその愛は裏切りか、運命か……。作品情報Netflix シリーズ『金魚妻』Netflix にて全世界独占配信中写真・北尾渉(篠原涼子)
2022年03月03日映画業界でもロシアのボイコットが続く中、Netflixも、ロシアにおける作品の製作を中止すると決断した。対象の作品のひとつは「Zato」という探偵もの。まだタイトルが決まっていないもう1本の作品は、あと1日で撮影が終わるところだったという。ほかに、Netflixは、「アンナ・カレーニナ」を原作にした「Anna K」もロシアで製作していた。こちらは撮影が終了しているが、情勢が変わらないかぎり、配信は棚上げになると思われる。Netflixはロシアに支社をもたず、会員数も100万人以下と少ない。Netflixの全世界の会員数は2億2,200万人。文=猿渡由紀
2022年03月03日Netflixシリーズ『今、私たちの学校は…』独占配信中1月28日に配信がスタートし、わずか1日で世界1位を記録したNetflixオリジナルの韓国ドラマ『今、私たちの学校は…』。その後も勢いは増すばかりで各国で1位を独走、世界を席巻する大ヒット作となっている。舞台は小さな街の高校。ある日突然ゾンビウイルスが広がり、学校が血染めの修羅場と化す。全速力で迫ってくるゾンビと逃げ惑う学生たち。消火器やドア、本棚など、校内の備品を使ってゾンビに立ち向かい、必死で助かる道を探るがー。1話60分強、全12話のサスペンスドラマだ。今作で特徴的なのが、見終わったあとにまた最初から見たくなるという沼度の深さ。SNSでは「2周目行きます!」「今、3.5周目です!」などのコメントが飛び交っている。ゾンビの恐怖、学生たちの恋や友情、そしてこだわりまくりの演出まで。ループ見しちゃう秘密を大解剖!オンジョ&チョンサン、ナムラ&スヒョク……何度見てもキュンな恋幼なじみのオンジョ(パク・ジフ)とチョンサン(ユン・チャンヨン)。委員長のナムラ(チョ・イヒョン)とイケメンのスヒョク(パク・ソロモン)。2組の恋がキュン♪オンジョは消防官のお父さんと2人暮らし。隣に住むチョンサンはちょっと抜けててオンジョの尻に敷かれてる純粋な男の子。冒頭では頼りなかったチョンサンが、危険を顧みずオンジョや仲間を助け成長していく姿。そして、オンジョが自分の気持ちに気づいていく過程は、見返すたびに新しい発見が。対するナムラ&スヒョク。成績優秀だが孤立しているナムラ。スヒョクは元不良だが今は足を洗ってチョンサンとも仲よし。2人が絆を深めていく描写も美しい。ナムラがスヒョクにキスするシーンは、「目をつぶって行くので唇がどこかわからず」(チョ・イヒョン)、17テイク撮ったそう。パク・ソロモンは「これが恋愛ドラマの醍醐味なんだなと思いました(笑)」と、かわいいジョークを。究極の悪役、グィナムの怖さが神レベル不良集団のパシリだったグィナム(ユ・インス)。ゾンビ初襲来時は腰を抜かしてたのに、噛まれて“ハンビ”(人格は人間のまま身体能力はゾンビの“半分ゾンビ”)になると、「ここはまるで天国だな」と暴れ放題に。とにかくチョンサンが憎くて倒したいグィナムは何回窓から突き落とされても復活し、血だらけで「イ・チョンサーン!!(怒)」。イ・ジェギュ監督の「グィナムは、最初は中身のないわかりやすい悪役だったが、深みを持たせるためにインスをキャスティングした」という言葉も納得の強烈演技は、怖すぎるからこそリピートしたくなる。チョンサン役のチャンヨンとインスは、実は仲よし。「家が近くて、カフェに行ったり夜景を見にいって、演技について3時間くらい話した」(チャンヨン)、監督は「2人のアクションシーンは、相性がよかったからこそ」と語っている。そんな背景を知ると、また格別の感動が。●クセになっちゃうゾンビの動き全速力で追いかけてくる不死身の(というか、すでに死亡している)ゾンビが怖すぎる!その怖さをより高めているのが、独特の動き。実はこれ、ダンサーと振付師が考えた動きとのこと。大勢のゾンビ役の人たちが練習しているメイキングは圧巻だ。ゾンビ集団ひとりひとりの動きを鑑賞するにはループ見必須。●伏線、セット、カメラワーク……こだわりまくりの演出イ・ジェギュ監督の「何度も見ると細かい伏線に気づくでしょう」という言葉どおり、チョンサンと親友のギョンスが口笛で吹く“蛍の光”など、その後で重要なモチーフとなる伏線の数々は見事!また4階建ての校舎は全長100mのセットというスケールのデカさだし、圧巻は食堂で生徒たちが初めてゾンビと対峙する2話の冒頭。200人の生徒が逃げ惑うこのシーンはワンテイク(カット割りせず長回しで撮影)だったそう。さらに、いじめや受験、2014年のセウォル号沈没事故を想起させる描写、コロナ禍の現在の状況との類似点など、社会派作品の側面も。感情移入しちゃうキャラのオンパレード「リアルに見せるために、まだ有名ではない俳優をキャスティングした」とイ・ジェギュ監督。その目論見、大成功!ものすごい演技力&熱演で、感情移入しちゃうキャラばかりなのだ。屋上で“これが終わったら行こう、どこでも好きなところへ”と歌う友情シーン。ゾンビの中に身を投じて全身を噛まれながら「家に帰ろう!」と友人たちの脱出を助ける男子生徒……。脚本のチョン・ソンイルは、「“子どもたち”という言葉を使わずに書いた。そう書くと、大人の視点から書くことになってしまうから」と言う。愛あふれる脚本!●平和な学校生活をもう一度「対比をつけるため冒頭の学校生活は明るいトーンで撮った」とイ・ジェギュ監督。これがループ見不可避の最大要因かも。平和だった日常をもう一度!と、また1話を再生してしまうのだ。「生き残ることよりどのように生きるかがより重要」という監督の言葉を胸に何度でもリピートしたい。
2022年02月26日韓国で大人気のリアリティ番組、その魅力は…?(Netflixシリーズ『脱出おひとり島』独占配信中)昨年12月からNetflixで順次配信がスタートし、回を重ねるごとに全世界で話題となった韓国のリアリティー番組『脱出おひとり島』。海に囲まれた孤島(通称・地獄島)に集まった美しく若い独身男女が、真実の愛を求めて8泊9日の共同生活を始める。スマホ禁止、食事は自炊。年齢や職業を聞くのはNGだが、カップルになると超豪華ホテルのスイートルーム(通称・天国島)に1泊でき、そこでは何を聞いてもOK、というルールだ。最初のメンバーは男性5人、女性4人。途中から女性2人、男性1人が追加メンバーとして加わる。個性豊かな出演者たちが、体当たりで恋にぶつかっていく姿が共感を呼び世界中で大人気に。そんな魅力あふれる12人のキャラと名言を一挙紹介!胸キュン気分をご一緒にどうぞ!キム・ヒョンジュン「よく口説かれます(笑)」と本人が語るのも納得のイケメン&脱いだらスゴいんです体形。バッキバキの腹筋とムキムキの胸筋は芸術の域。スポーツトレーナーでモデルとしても活動。好きな相手には超一途だが、メンバーからの相談には冷静&理知的に答える理論派。「いつも君に会いに行って、僕は犬みたいだ」イケメン代表のような無敵男子に見えたヒョンジュンだけど、恋に落ちたら余裕ゼロ。「主人を見るとしっぽを振って喜ぶ」なんて、超絶イケメンが、好きな相手の一挙手一投足に翻弄される様子にギャップ萌え。カン・ソヨン「正直でうそをつかない気さくな性格」との自己分析どおり、姉御肌で面倒見がいいヘルシー女子。ボクシングや水泳、柔道など、「だいたいの運動は得意」で、旗取りゲームなどでの活躍ぶりは異次元クラス。ボクシングジムを経営している。「一緒に寝たら眠れない?」終盤、天国島でのソヨン姉さんの大胆発言!天国島のホテルでは、寝室は別々なんだけど、「一緒のベッドで寝ない?」と誘ったソヨン。言われたほうは心臓バクバクだ!オ・ジンテクメンバー中、唯一のヒゲ男子。「セクシーな人が好み。自分がセクシーなので(笑)」と言うとおり、俳優のような独特の雰囲気が特長。最初のシーンでは白いスーツで登場。いかつく見えるが、実は本や詩が好きという一面も。テーラーを経営している。「天国島には君としか来ない」最初の天国島行きでカップルになった相手への言葉。これはメロメロになるって!また「今日は疲れたでしょ。ずっと僕の心の中で走り回っていたから」など詩人感あふれる表現も素敵。ムン・セフン「好きな気持ちはストレートに表現する」という直情一直線男子。脈なしでもあきらめず、後半までただ1人天国島に行けなかった(MC陣が「最後まで彼の年齢や職業がわからないかも」と心配したほど)が、最後の追い上げが奇跡を呼ぶ!?レストラン経営。「大変だったね……」1人で悩んでいたことを好きな人から聞いて発した言葉。自分の気持ちより相手の心に寄り添う優しさに全視聴者が感動したはず。名言次点は「ボールはあるのに相手がいない……」切なさマックス!チェ・シフン登場時、「アイドルみたい」とメンバーに評されたキュート系男子。「君の負担になることはしないよ」と一歩引き、意中の彼女とほかの男子の会話を聞きたくないからずっと外にいて日焼けしちゃうような、ちょっぴり控えめなところも。ファッションブランド代表。「僕は待つよ。待つのは得意なんだ」グイグイ系のセフンが動の切なさなら、シフンは静の切なさ。好きな人に負担をかけたくなくて話しかけるのを控えたり、ほかの男子全員が海で遊んでいるのを浜辺でポツンと見ていたり。ああシフン……。キム・スミン「自分の心に正直な人が好み」と語る、エクボがキュートな彼女。追加メンバーの中では1日早く合流。好きな相手の元へ行けず1人ポツン状態のシフンを気遣うが……?美容系や化粧品のモデルをしている。「誠実さを感じて、あなたのことが気になったの」気になる相手を誘ったとき、彼からなぜ自分のことが気になったのかと聞かれての返答。誠実さ大事。シン・ジヨンかわいいルックスだが、「好きなタイプがはっきりしていて、タイプじゃない人ははっきり断る」という男前な性格。怒濤のアタックをかけられても拒み続けるが……。トロントで脳神経科学を専攻している大学生。「彼に惹かれていないのに一緒に天国島に行くのは、彼に対する礼儀じゃない気がしたの」さすが、「タイプじゃない人ははっきり断る」というジヨン。嫌いとかイヤとかではなく礼儀としてどうなのか、ということなんです……って、強いなあ!アン・イェウォン「天然で好奇心旺盛なところが私の魅力」という彼女は、ジュンシクと並んで安定感抜群。悩んでいるほかのメンバーの話を聞いたりアドバイスしたりと、カウンセラーのような存在。パーソナルトレーナー、ピラティスのインストラクター。またモデル活動も。「運動している姿が空から舞い降りた光のようだったわ」好きな人と天国島へ行き、ゴージャスなホテル生活を満喫しながら相手に告げた言葉。男子はときめかずにはいられないでしょう!ソン・ミンジ「負けず嫌い。好みの男性を勝ち取ってみせます」と、こちらも強気の美肌女子。「好みや趣味が同じ人」がタイプだが、ことごとく趣味が違ったセフンとの会話は、爆笑連続で大盛り上がり。アパレルや美容関連のモデルをしている。「男の人の心は1回固まると変わらない」追加メンバーは最初からいたメンバーに比べて時間が短くて不利。しかも自分が入ったときに、気になる相手にもう意中の人がいたら……。そんな悲しい状況に直面したときの言葉。キム・ジュンシク「料理が好きで、友達をもてなしています」と自己紹介で語ったさわやか男子。明るく穏やかで、キャラも恋も安定感ありまくり。天国島に行けなかった日は朝から運動、ザ・好男子!大学3年のときに設立した健康食品の会社を運営している。「好きな人と一緒にいると、時間が短く感じる」さわやか好青年のジュンシクは、発する言葉もとってもさわやか。天国島での好きな相手との滞在時に、こんなことを話してました。ソン・ジア「どんな女子にも勝てる自信がある」「やりたいことをして全部手に入れる」と語るセクシー女子。ヒョンスンに第一印象を聞かれ「セクシー」と耳打ちするなど、テク最強の強者。美容系の動画を配信するインフルエンサーで、大学では韓国舞踊を専攻していた。「愛は奪うものよ」複数の男子からアプローチされ、終盤、その中の1人に「時間が足りなかった」と言われて返した言葉。男心を惑わす小悪魔女子、本領発揮の名言。チャ・ヒョンスン明るい笑顔と鍛え抜かれた肉体、そしてタトゥーがトレードマーク。ヒョンジュンは一緒にトレーニングをする友人で、ここで出会ってお互いびっくり。ウォータースポーツが好き。東方神起、EXO、少女時代、BTOBなどのステージを中心に活躍する有名ダンサー。「愛と友情なら、愛を選ぶ。それで離れていく友達は友達じゃない」意中の人に「愛と友情、どっちを選ぶ?」と聞かれたときの答え。女性が自分か友達のどちらを選んでも、友情に影響はないと確信しているんだろう。* * *番組効果でメンバーたちはSNSフォロワー数が軒並み爆上がり。中でもヒョンジュン、ソヨン、イェウォン、ヒョンスン、ジヨンらはインスタフォロワー数が100万人超え。セフンも2月4日時点で99.7万人だ。イェウォンは自身のYouTubeチャンネルで、カップルになった相手と「オッパ(兄)とトンセン(妹)に戻りました」と発表。また韓国の旧正月(2月1日)に、シフンとジュンシクが夜キャンプでの2ショットをインスタにアップ。素敵な笑顔にほっこり!■〜恋愛模様だけじゃない!ここも見どころ〜メガネ男子もよきですセフンとシフンは、ときどきメガネ姿で登場。シフンはさすがファッションブランドの代表、個性的なおしゃれメガネがいい感じ。セフンは上半分だけフレームがあるハーフリムタイプで、実直でマジメな雰囲気。メガネなしバージョンとギャップがあってキュン!メイクやファッションがかわいい!地獄島にはメイク部屋があって、女性陣がメイクしている様子も見られる。特にジアのメイクは人気が高く、「こうすればジアっぽくなれる」というメイク動画をYouTubeに投稿する人が多数出現。また、全員がカジュアル系からセクシーなワンピースまで、いろいろな服を着こなしていてファッションチェックも楽しい。全員ナイスバディすぎ!ヒョンジュンとヒョンスンのムキムキっぷりに目がクギづけになるけど、他のメンバーもみんな腹筋割れてて見応えあり。女性陣も負けてなくて、ソヨンは小麦色の肌に鍛え抜かれた身体がまぶしいし、ジヨンは脚の長さ&ヒップラインの美しさが超人級。イェウォンはセクシー健康美で、ダイエットや筋トレのモチベ上げたい人、必見!
2022年02月11日チョン・ジンス(ユ・アイン)とペ・ヨンジェ(パク・ジョンミン)Netflixシリーズ『地獄が呼んでいる』独占配信中怖いけどハマる、全世界1位を記録した韓ドラの大人イケメン2トップが熱い!『地獄が呼んでいる』魅力大解剖、 哀愁のカリスマ教祖vs妻子命の報道マン……あなたはどっち派?■カリスマ教祖と普通の報道マン昨年11月19日に配信がスタートし、瞬く間にNetflix全世界ランキング1位の視聴時間を記録した韓国ドラマ『地獄が呼んでいる』。ソウルの街なかに突如、巨大な3体の怪物が現れ、男性を攻撃し焼き殺す―という衝撃的なシーンから始まる。殺される人間は事前に「天使」から死亡宣告の預言を受けていた。この怪奇現象を神の裁きだと主張し、勢力を拡大していく新興宗教「新真理会」。圧倒的なカリスマ性を放つこの団体の議長、チョン・ジンスをユ・アインが演じている。ドラマは全6話。前半と後半に分かれ、4話からは新真理会が世間の圧倒的支持を得た4年後が舞台となる。生まれたばかりのわが子が死を宣告されるテレビ・プロデューサーのペ・ヨンジェ(パク・ジョンミン)。彼が後半のキーパーソンだ。謎に包まれたカリスマ教祖ジンスと、わが子を救うために奮闘するヨンジェ。対照的な2人の魅力を、韓国エンタメに詳しいライター・新森実夏さんが徹底解説。あなたが惹かれるのはどっち?◆チョン・ジンス(ユ・アイン)《目の光もシャットアウト! 哀愁ダダ漏れ♪ 新興宗教の議長》・誰をも惹きつける圧巻の表現力「チョン・ジンス役には、ふと漏れ出る醜い内面を演じる表現力が必要だ。ユ・アインならうまく演じられると思った」今作の監督で、原作となったウェブ漫画『地獄』の共同執筆者(原作)でもあるヨン・サンホが語るとおり、圧倒的な吸引力で視聴者を引きつけ前半パートを牽引したユ・アイン。新森さんも「彼の演技力への評価はとても高い」と語る。「作品性を重視する芸術家肌タイプ。難役やクセの強い役柄を演じることが多いのですが、彼ならではのカリスマ性で魅力的に見せることができるんですよね。今作では、善人なのか悪人なのか、はたまた両方なのか。得体の知れない恐ろしさをたたえた演技が、カルト教団の教祖という人物像に見事ハマっていたと思います」(新森さん)■ユ・アインは“憑依型俳優”・深い闇の瞳と沼のような声にゾク「少しの光にも瞳が反射しないようにするために、目の大きさを研究した」と役作りについて語ったユ・アイン。まぶたを少し閉じぎみにして、終始視線は斜め下45度。ジンスの瞳は、ブラックホール級の深い闇だ。また新森さんは「声」にも注目。「素のユ・アインは少し粘度のあるフェロモン系のチャーミングな声。それが今作では感情が読めない、よどんだ沼のような声で演じていてゾクッときました。“憑依型俳優”と言われる理由がよくわかりますね」(新森さん)・最後に投げつけられる入魂演技宙に浮いているような浮世離れした雰囲気を漂わせていたジンスだが、前半パートの終盤で一転、感情を爆発させて自身の過去を告白する。「このシーンは今作の大きな見どころだと思います。正義、悪、そして真の“地獄”とは。ユ・アインが入魂演技でドラマのテーマをガツンと投げつけてくるので、しかと受け止めてください!」(新森さん)。ジンスが誰にも言えずにずっと抱えてきた苦悩を思うと、よどんだ沼でもハマりたくなってしまう……。◆ペ・ヨンジェ(パク・ジョンミン)《生まれたばかりのわが子に死の宣告が!妻子のために奮闘する報道マン》・修飾語は“次世代の演技の神”後半のキーパーソンとなるテレビ局のプロデューサー、ペ・ヨンジェを演じるのはパク・ジョンミン。「彼は映画や舞台を中心に活躍してきた演技派。2018年にイ・ビョンホンと共演した『それだけが、僕の世界』で、天才的なピアノの腕を持つサバン症候群の青年役を演じ、絶賛されました。徹底した役作りをすることで知られ、韓国では“次世代の演技の神”と呼ばれています。30代演技派俳優の代表格のひとりですね」(新森さん)。わが子への死の宣告を知り、もがきながらも奮闘するヨンジェ。カリスマではなく人間味を全開に、妻を支え天使の預言に抗う迫真の演技は必見。■パク・ジョンミンがやりたかった役・原作漫画への愛があふれまくり「愛するウェブ漫画がうまく映像化されてうれしく、その中に僕も一緒にいることができて幸せ」というパク・ジョンミンは、単行本に推薦の言葉を寄せるほどの原作ファン。ヨン・サンホ監督は「どの役でもいいから出演したいと彼から電話があった」と語っている。意外なことに、彼が当初やりたかった役は新真理会の信者集団「矢じり」の中心人物、イ・ドンウク。「とても魅力的に感じたので」とのことだが、この扮装だけでも見てみたいかも。・“普通の一市民”が共感を呼ぶ「後半、がらりと作品の雰囲気を変えたのは、パク・ジョンミンの力が大きいですね」と新森さん。「黙っていてもカリスマ性がダダ漏れのジンスとは対照的に、ヨンジェは家族を愛する普通の一市民。パク・ジョンミンはその心情を見事に演じて共感を呼びました」。今作では一緒のシーンがなかった2人。「ユ・アインという俳優が大好きなファンの1人として僕も少し残念でした」と語ったパク・ジョンミン。ジンスとヨンジェが出会う世界を、つい妄想したくなる。◆ほかにも魅力炸裂のキャラがザクザク!・ミン・ヘジン(キム・ヒョンジュ)死の宣告を受けた人を守ろうと戦う弁護士。新真理会やその熱心な信者に立ち向かう。後半ではショートカット+アクションも。・チン・ギョンフン(ヤン・イクチュン)怪物による殺害事件を捜査する刑事。過去に妻を殺され、トラウマに。ひとり娘が新真理会の集会に参加していることを知り……。・イ・ドンウク(キム・ドユン)新真理会の信者集団「矢じり」の中心人物。ライブ配信を行い、死を宣告された人を炎上させるなどネットユーザーを過激に扇動。
2022年01月20日日本で初めてNetflix配信と劇場公開を同時にした映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』。そして、2019年に映画として公開した作品のリブート作として1月から配信されるNetflixシリーズ『新聞記者』。映画界と配信の世界がゆるやかに混ざり合う今、気鋭の監督は配信という場所にどんな可能性を感じているのか。両作品の監督、森 義仁さんと藤井道人さんに話を聞いた。映画とはまったく違う『新聞記者』にしたかった。森義仁:Netflix版『新聞記者』、面白かったです!すでに映画として自身が製作した作品をリブートすることに対して、藤井さんはどう思いましたか。藤井道人:正直、最初はやりたくなかったです(笑)。でも、プロデューサーの河村(光庸)さんにとって、『新聞記者』は人生を懸けたコンテンツ。Netflixの坂本(和隆)さんも立ち上げの頃からずっと仕事をしている仲。その二人から頼まれたらやるしかないなと。ただ、映画とは別物にしたいというオーダーはさせてもらって。その結果生まれたのが亮(横浜流星)というキャラクターでした。森:あの政治に関心のない就活生という立ち位置はすごくいいなと思いました。藤井:映画版のときも政治に興味がない人でも感情移入できるように工夫はしたんですけど、やっぱりまだ遠いという感覚は否めなくて。ちゃんと自分の視点を入れたいと思ったんです。そこで、記者側でも官僚側でもない第三の視点として、亮を新たに追加しました。森:だからでしょうか。今回はより、ヒューマンドラマに引き込まれた感じがしました。藤井:映画版は、記者側と権力者側の二項対立なんですよね。それがセンセーショナルではあったんですけど、Netflixなら45分×6話という長尺で描ける。だったら、もっと徹底的に人を描いて、群像劇として掘り下げたいという気持ちはありました。森:新しい物語の中で、田中哲司さんの役は映画と共通でしたね。藤井:田中さん演じる多田は、内閣情報調査室のシンボル。そこはブラさなくてもいいと思ったのと、あんな怖い顔した人、田中さん以外できないだろうと(笑)。森:こういう社会的なテーマを持った作品って大変じゃないですか。自分がやるとしたらと考えましたけど、難しいなと思いましたもん。藤井:だからこそ、善悪を断定しないように意識はしていました。取材でお話を聞いても、記者の方も内調の方も純粋に自分の仕事に取り組んでいるんですよね。だから両者にちゃんとリスペクトを払いたかった。この作品が描いているのは、いろんな人たちがもっと自分ごととして世の中の問題を考えられる社会。そうした明るい問いかけで終わりたくて、映画版とはまた違うストーリーラインにしました。スマホで観る面白さと“街”で観る面白さを体感して。藤井:『ボクたちは~』は、やっぱり劇場公開とNetflixでの配信を同時に行うという試みが新しいですよね。僕は配信が始まってすぐスマホで観たんですよ。そのあと、テレビでも観たんですけど、意外とスマホの方が没入できた感覚があって。きっとこの物語が佐藤(森山未來)の内なる対話だからこそ、スマホの方がよりパーソナルな感じがしたんだと思います。そんなふうに映画館で観るのと、自宅で観るのとでは、体験性が違う。その両方のニーズに応えるのは、今の時代を鑑みれば自然な気がします。森:藤井さんのおっしゃる通りで、それぞれ楽しみ方が違うし、それを受け手が選べるのは、今の時代らしくていいなと。藤井:音楽や背景、ポケベルなどの小道具で徹底して’90年代を描いていますよね。劇中で佐藤とかおり(伊藤沙莉)がドライブをするシーンがあるじゃないですか。そこで小沢健二さんの曲が立て続けに流れるんですけど、あれはギークな人じゃないとできない選曲だなと思って。あれは森さんが?森:そうですね。あそこで一気にあの時代に帰らせたかったというのがあって。小沢健二さんの『犬は吠えるがキャラバンは進む』というアルバムを曲順にどんどんかけていきました。今回、時代をどう描くかが大きなポイントで。本来ならTSUTAYAができる前、まだ東海銀行だった頃の渋谷のスクランブル交差点をバンッ!と見せたりするのが王道なんでしょうけど、いろいろ事情もあって、そうはいかず。逆にラフォーレ原宿とか、渋谷のタワーレコードとか、主人公のパーソナルな場所をおさめていくことで、二人の足跡を辿れるように切り替えました。藤井:変に時代劇を撮るより、みんなの記憶にある「過去」の街を描くのは大変ですよね。画という意味では、現代を映す中で出てくる無人の新宿の街も印象的でした。森:あれはちょうど’21年1月の緊急事態宣言下に撮影しました。だから偶然の産物ではあるんですけど、確かに画力のあるものが撮れましたね。藤井:あのコロナ禍の街並みが、主人公の孤独感と重なって見えたんですよね。コロナを作品に取り入れるかどうかは今みんなが葛藤するところだと思うんですけど、こういう使い方があるんだと羨ましくなりました。森:『ボクたちは~』では一貫してコミュニケーションを描いていて。時代とともにツールが変わる中、コロナによって突然分断され、佐藤が完全にひとりぼっちになった。その感じが作品にマッチしている気がして。脚本を直していたのは、’20年春の最初の緊急事態宣言の時期でしたが、コロナを物語に入れようと決めました。藤井:この作品、1995年当時に青春を過ごした人が、当時から付き合っていた今の夫なり妻なりを誘って渋谷の映画館まで観に行ったらエモいでしょうね(笑)。そうやって多様な楽しみ方ができるのはいいなと思います。僕たちの世代で面白いものをつくりたい。森:藤井さんは配信というプラットフォームで作品をつくるにあたって意識したことはありましたか。藤井:一気見させる感覚はすごく大事にしました。今日は3話までと決めていたのに、3話のラストまで観たら、ここで終われるかという気持ちになる。僕自身、その感覚に踊らされるのが好きなので、『新聞記者』もそんなふうに楽しんでもらえたらなと。森:以前やった『恋のツキ』はテレ東で放送終了後、Netflixで全話一挙配信されることがあらかじめ決まっていたんですね。だから、僕もお客さんを離さない仕掛けづくりには知恵を絞って。毎回いかにクリフハンガー的なラストで次につなげられるかという挑戦をしていました。藤井:僕たちクリエイターにとって、いま配信作品をやる醍醐味は、海外の人たちに観てもらえること。映画ならカンヌやベネチアの映画祭に出品するという方法がありますが、そこで目にとまり上映が決まる可能性は高くはない。映画祭以外で、出会ったことのない国の人たちに観てもらえるチャンスがあることは、すごく魅力ですね。森:小学校の同級生がオランダに住んでいて。「『ボクたちは~』を観たよ」と30年ぶりに連絡が来ました。海外の方からDMで感想をいただけたのも、配信だからこそ。世界に届いているんだと実感できて、うれしかったです。藤井:結局何をつくるかは、テレビであろうと映画であろうと配信であろうと、自分たち次第なんですよね。それぞれ制約との戦いはありますけど、自分たちが信じたことを貫き通せば、ちゃんといいものがつくれると思う。森:その中でいま面白いことが起きているとワクワクさせてくれる場が配信なのかなと。広告を見ても勢いを感じます。藤井:あとは、スケールの大きい作品を配信でやってみたい。オリジナルで、長い年月をかけてシリーズものとかつくれたら面白そう。個人的には観る側として、『ストレンジャー・シングス』の最新シリーズが今から楽しみなので(笑)。森:僕は『全裸監督』的な“キャッチーな大作”だけを配信するというイメージも覆していけたらと思います。『ボクたちは~』みたいな私小説風の作品は、最初は配信には合わないかなと思ったけど、ボーダーレスな作品が集まる場になるといいなと思うし、僕たちの世代でどんどん面白いものを生み出していきたいですね。Netflixオリジナルシリーズ『新聞記者』異端の新聞記者・松田杏奈が公文書改ざん事件の真相を追う中、問題の渦中に置かれた官僚、その家族など様々な人間関係が絡み合っていく。Netflixで’22年1月13日より全世界同時独占配信。出演/米倉涼子、綾野剛ほか『ボクたちはみんな大人になれなかった』46歳のボクは、いくつかのほろ苦い再会をきっかけに1995年の“あの頃”を思い出す…。時代を彩ったカルチャーとともに忘れられない恋を描いた青春映画。Netflixで配信中。出演/森山未來、伊藤沙莉ほか森 義仁さん(一枚目写真・左)1982年生まれ、三重県出身。日本映画学校(現日本映画大学)卒業。MV監督、CMディレクターなどを経て2018年にテレビ東京とNetflix共同制作のドラマ『恋のツキ』を監督。映画監督作品としては本作が初。藤井道人さん(一枚目写真・右)1986年生まれ、東京都出身。日本大学芸術学部卒業。『オー!ファーザー』(2014年)でデビュー。近作に『ヤクザと家族 The Family』(’21年)、ドラマ『アバランチ』(フジテレビ系)など。映画『余命10年』の公開を控える。藤井さん・タートルネック¥13,200(Iroquois TEL:03・3791・5033)パンツ¥13,500(COS/COS銀座店 TEL:03・3538・3360)※『anan』2021年12月29日‐2022年1月5日合併号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・DAN(藤井さん)ヘア&メイク・酒井真弓(藤井さん)取材、文・横川良明(by anan編集部)
2021年12月30日モデルで俳優の柳俊太郎が、動画配信サービス「Netflix」とファッションブランド「BEAMS」のコラボレーション商品「Netflix × BEAMS」コレクションのイメージモデルに起用された。「Netflix × BEAMS」コレクションは、今年5月にNetflix初のブランドアイテムとして展開され、話題を呼んだ。第2弾となる今回は「好きな時に、好きな場所から、好きなだけ映画やシリーズを楽しめる」というNetflixのサービスからインスピレーションを受け、「どこでもNetflix」をテーマに制作。利便性の高いアイテム12点が、BEAMS公式オンラインショップおよび11店舗、NetflixのECサイト「Netflix.shop」にて18日より順次発売される。最新コレクションではNetflixシリーズ『今際の国のアリス』に出演した柳と女優の三吉彩花をモデルに起用。同作で柳は、日本刀を武器とし顔一面に刺青を入れた佐村隆寅役を、三吉は元警視庁鑑識課の安梨鶴奈役を演じた。また、2022年12月にはシーズン2の配信も決定している。
2021年12月10日柳楽優弥撮影/渡邉智裕「タケシ役のオファーをいただいたときは本当にうれしかったです。『浅草キッド』という原作や曲など、その世界観の魅力は知っていたつもりでしたが、いざそこに自分が参加するとなると、やっぱり怖さを感じて」覚悟がないと挑んではいけないのではないか?数日考える中で、どうしても自分が演じたい気持ちが強く湧き上がってきたという。「タップダンスなど、技術的に習得しなきゃいけないことが多いことは予想できました。しかも、監督は劇団ひとりさん。第一線の芸人さんとして活躍されている方。そのあたりの怖さを少しずつ、覚悟に変えていった感じでした」Netflix映画『浅草キッド』。その舞台は、昭和40年代の東京・浅草。大学を中退したばかりで、まだ何者でもなかったタケシが深見千三郎(大泉洋)に弟子入り。ビートたけしになっていくまでを描いている。「ひとり監督からは“なじませて、自然にタケシになってください”というオーダーで。しゃべり方、歩き方、たけしさん独特の身体の使い方、タップダンス、漫才、コント……。ものすごい練習しました。僕自身、“できるかな”という気持ちと闘いながらやっていた撮影でした」本編を見ると、その華麗な足さばきに心底しびれ、“本当にビートたけしの若いころを垣間見ているのでは”という錯覚に陥る。「ありがとうございます。本当に監督の演出がすごくて。自分の世界観がしっかりある方で、僕にだけじゃないけど、基本的に褒めない。ずっとS(笑)。“もうちょっとこうやって” “OK”みたいな。俳優としては“何か違うのかな”と不安になったり、怖さを感じたりするんですが、それは向上心に変わっていく。誠意を持って挑み、OKをもらいたいという気持ちが強かったですね。完成作を見ると、それぞれのキャラクターに愛情がある人だとわかるし、何より面白い。天才だなって感じたし、監督に惚れましたね。モテるだろうな」■出演作に支えられる経験撮影が行われたのは、’20年。コロナ禍に突入した中でだった。「いろいろ思うようにいかないと感じていたタイミングでこの作品に出合って。なんだか、すごく自分が強くなれた感じがします。僕は出演作に支えられることがけっこうあって。単純に売れてない時期から、ロールスロイスに乗れるぐらいまでの大スターになる男性の話。本当にすごいと思うし、“たけしさんにもそんな時期があったんだ”と思うと励まされるし、頑張れる。下の世代にとてもエネルギーを与えている人だと思うんですよね。『浅草キッド』には、まさにそういう力があると思います」そして本作は、Netflixで世界独占配信される。逆に劇場公開の予定はない。「今までハリウッド映画に出ないとダメっていう印象でしたが、Netflixの作品に出たら世界中の人に見てもらえる。それは、本当にうれしいです。エンタメが本当に変わってきているなと感じます。俳優として正直、ラッキーだなとも思っています(笑)」■大人な感じで一歩、踏み出したいビートたけしの下積み時代を描いた本作。劇場でのコントにこだわる深見と、テレビでの漫才に魅力を感じていくタケシ。思い描く2人の芸人像にだんだんズレが生じていく……。映画『誰も知らない』(’04年)でデビューし、カンヌ国際映画祭で史上最年少&日本人初の最優秀主演男優賞に輝いた柳楽にとって、下積みといえる時間はあったのだろうか?「うーん。僕は中積みですね(笑)。20代前半、少しだけ演技から離れていた時期があって。普通にアルバイトしてました。ただ俳優業じゃないところで、いろいろ学べたことで視野がすごく広がりました。僕にとってすごく大切な時間だったし、財産だなと思っています」現在、『二月の勝者-絶対合格の教室-』(日本テレビ系)にも主演中。ドラマのスケジュールは半端じゃないと笑う。そんな多忙な日々のリフレッシュになっているものは、意外や護身術。「合気道のような感じの護身術を習っていて。撮影がないときは週2日くらい道場に通っています。あとはジムかなぁ?身体鍛え始めたんですよ。ディーン・フジオカさんや西島秀俊さんみたいな細マッチョになりたくて。写真集なんか出したいな。31歳なので、色気を感じてもらえるようなやつ(笑)。大人な感じで一歩、踏み出したいですね」間違いなく日本のエンタメ界を牽引する俳優のひとりである柳楽。今後、どんな自分になっていきたいかと尋ねると、「スーパームービースターを目指してます!」と極上笑顔。しかし、それは一体……?「“スーパームービースターとは何ですか?”って聞かれるとわかんないんですけど(笑)。ただ、自分がそれになれたと思えたら、スーパームービースターなんです。現状?まだまだ全然。それに向けて頑張っている、という感じですね」ますます面白い俳優になっていきそうだ――。タケシにとっての深見千三郎のような恩人は?「蜷川幸雄さんですね。僕の初舞台(『海辺のカフカ』’12年)が蜷川さんの演出で。舞台上での発声方法も知らなかったところから、しっかり鍛えていただいて。本当に勉強になりました。演技をすることの楽しさと厳しさを教わった気がします。間違いなく、俳優としての糧になっていると思います」Netflix映画『浅草キッド』12月9日〜 全世界独占配信浅草キッド〈スタイリング/長瀬哲朗(UM) ヘアメイク/佐鳥麻子衣装協力/DENIM LEATHER × TOMORROWLAND〉
2021年12月08日全盛期は1000人以上のスタッフが集まっていた『東映京都撮影所』今年で開業70周年を迎えた『東映京都撮影所』。かつては役者やスタッフ、隣接する『東映太秦映画村』の来場者であふれかえった町も、時代の流れやコロナ禍によって閑散としてしまった。そして今、『水戸黄門』や『科捜研の女』など、数々の名作を生み出した聖地に、ちょっとした異変が起きている―。「今の映画界の土壌からすると、この規模の本格的時代劇はなかなか作られづらい現状です……」現在公開中の映画『燃えよ剣』の舞台挨拶で、このように語るのは主演の岡田准一だ。「昭和の時代に映画やテレビで人気を博した“時代劇”というジャンルも、’11年にTBS系の『水戸黄門』が終了してからは民放のレギュラー枠が消滅してしまいました」(スポーツ紙記者)■CG発達により「必ずしも京都でなくていい」お茶の間から遠ざかる時代劇だが、そんな世相を反映してか、こんな話も聞こえてくるように。「京都の太秦にある『東映京都撮影所』が存続の危機に陥っているというんです。このままでは、数年以内に閉鎖せざるをえなくなるなんて声も……」(製作会社関係者)多くの時代劇が生まれた太秦の歴史は、大正時代に当時の剣劇スターだった阪東妻三郎が撮影所を創設したことから始まった。「東宝や松竹など続々と撮影所が建てられるようになり、映像制作の聖地となりました。’51年に3つの映画会社が合併して東映が誕生し、運営した撮影所の名称が『東映京都撮影所』に。’75年には撮影所の横に『東映太秦映画村』もオープン。年間の観光客数は250万人を記録し、京都の一大観光名所になりました」(映画ライター)敷地面積2万坪以上という巨大なスタジオと、映画村の2本柱で運営を続け、順調に業績を伸ばしていったが、娯楽の多様化で時代劇というジャンルは徐々に縮小。そして’20年初頭に世界を襲った新型コロナウイルスの直撃がさらなる追い打ちをかけた。「ただでさえ減少傾向にあった映画やドラマの制作が軒並みストップ。外国人に人気の観光地だった映画村も、客足が激減しました。以前から、東映は東京の練馬区にある『東映東京撮影所』だけで十分という話もありましたが、京都撮影所の経営不振によって現実味を帯びだしました」(前出・製作会社関係者)京都という立地は利便性の面から見ると、どうしても東京に及ばない。「多くの俳優が東京に住んでいますから、京都での撮影は、出張費や滞在費で余分に費用がかかります。京都ならではのロケーションも、CGの進化で必ずしも京都でなければならないというわけではなくなりました。加えてコロナによって県外移動も問題視されるようになりましたからね」(同・製作会社関係者)この地で撮られていた長寿ドラマの終了も、撮影所の苦境に拍車をかけている。「テレビ朝日系列のドラマ『科捜研の女』シリーズは今シーズンで、『遺留捜査』シリーズは来年秋で終了すると報じられました。定期的な仕事がなくなるのは大きな痛手ですよ」(テレビ朝日関係者)■『松竹』や『Netflix』に“スタジオ貸し”の現状存在意義が失われつつある京都撮影所だが、閉鎖の可能性はあるのか。東映に問い合わせると、「広報に確認しましたところ、そのようなお話は聞いておりません」とのことだった。しかし、実際に太秦へ行って周辺を取材してみると、厳しい現実があった。撮影所関係者はため息交じりで語る。「現在は東映の専属俳優でも月に1本撮影があるかどうかなので、月収は3万円以下の人がほとんど。仕事がない役者は映画村でバイトなどもしていましたが、今は人が入らなくてショーすらやっていませんからね。時代劇が盛んだった50年以上前はエキストラでも1本5000円の3本撮影がざらで、ちょっとした斬られ役でもサラリーマンの数倍稼げていたそうですから、今では夢のような話です」裏方のヘアメイクや大道具・衣装スタッフなどはすべてアルバイトかフリーランス。撮影がなければ収入はゼロで何の補償もない。「現在、東映創立70周年を記念し、木村拓哉さん主演で時代劇の撮影も進んでいますが、この1本だけでは今の窮状は変わりませんよ。複数の撮影をコンスタントに続けなければ、スタッフは生活できません」(同・撮影所関係者)施設が巨大すぎるため、持て余されているようだ。「現在、撮影所内にスタジオは11ありますが、東映が主に使用しているのは1つだけ。あとは、貸しスタジオとして『松竹』や『Netflix』に貸しています。そんな状況ですから、今年の夏は東映としての撮影はゼロ。多くのスタジオが空いたままで、荷物置き場になっています」(別の撮影所関係者)撮影所が寂れてしまったことで、周辺の活気も喪失。かつて撮影所近くの通りには飲食店が並び、映画関係者でにぎわっていたが、今は喫茶店が1軒残っているだけだ。「以前は、勝新太郎さんや、藤田まことさんが近所を歩いていました。飲食店に役者やスタッフが集まり、一般客は入れない状況でしたが今は一般客ばかり。たまにスタッフが来ては“仕事がない”と愚痴をこぼしていますよ」(喫茶店の常連客)コラムニストで時代劇研究家としても活動するペリー荻野さんは、撮影所の閉鎖は映画やドラマの衰退につながるのではないかと危惧する。「東映の時代劇はもちろん『科捜研の女』シリーズは京都の立地を活かしてます。あの撮影所で撮った作品には東京とは異なった独特の雰囲気がありますよね。そのような作品が撮れる場所がなくなるのはとても惜しいです」映像界全体の影響も大きい。「東映京都には『水戸黄門』の第1話から出ている殺陣の専門集団『東映剣会』がありますが、刀の構え方や立ち居振る舞いは伝統芸能レベルの財産。ほかにも伝統的な髪を結う結髪師や、わらじのひもの結び方といったノウハウなどの技術が蓄積されています。そういったものが受け継がれないとしたら、日本映画界の損失になると思います」(ペリーさん)日本映画の黄金期を支えてきただけに、今後の業績が好転することを信じたい。
2021年11月15日Netflixが韓国映画『狩りの時間』を英語でリメイクすることがわかった。Netflixが海外製作の自社作品の英語リメイクを行うのは初めてのこと。『狩りの時間』は、近未来の韓国を舞台に、生き延びるため犯罪に手を付ける若者たちを描くスリラー。当初は劇場公開される予定だったが、昨年のベルリン映画祭でプレミアを行ったが、パンデミックが起こり、Netflixに売られることになった。オリジナルの監督はユン・ソンヒョン。英語版はイギリス人監督アダム・ランドール。ランドールはロックダウン中にオリジナルを見て強く惹かれたと語っている。脚本家はこれから決まる。やはり韓国生まれの『イカゲーム』は、Netflix創業以来最大のヒットとなっている。文=猿渡由紀
2021年11月11日Netflixシリーズ『イカゲーム』独占配信中世界中で話題を呼んでいるNetflixの韓国ドラマ『イカゲーム』。配信されているすべての国で1位となり、これまでに全世界で1億4200万世帯が視聴、Netflix史上最大のヒットとなっている。この世界的大人気の秘密はどこにあるのか?韓国エンタメに詳しいライター・新森実夏さんに解説してもらいました。 【理由1】SNSで口コミしたくなる圧倒的面白さお金に困っている崖っぷちな456人が謎のゲームに招待される。賞金は456億ウォン。悲惨な現状から抜け出すべく、子ども時代に楽しんだ遊びを想起させるゲームに挑むが、敗者には容赦ない死が待っていた──。世界が熱狂している本格サバイバルスリラー『イカゲーム』。大ヒットの理由として新森さんは「やはり作品としての圧倒的な面白さが際立っていた」と語る。「配信前はここまで大ヒットするとは誰も予想していなかったのではないでしょうか。それが口コミであっという間にブームに。デスゲームというどの国の人にもわかりやすい設定で入りやすく、全9話という長さもテンポ感のよさと深掘りの両方が可能という絶妙さ。また物語の端々に伏線があり、見終わった後に考察したくなるんですよね。長い間心に残ってファン心理が生まれ、SNSで人に伝えたくなる。そこからさらに広まって……という現象が世界中で起きた結果の大ヒットだと思います」【理由2】コロナ禍の現実世界と通じる世界観に共感監督のファン・ドンヒョクが『イカゲーム』を初めて構想して脚本を書いたのは2008年。だが当時はどこの制作会社からも断られたという。そこから13年。「現実の状況が『イカゲーム』と同じようになってきているのも、ヒットの一因ではないか」と新森さん。「コロナ禍で、世界中で貧富の差がますます拡大しているという現在の状況は、『イカゲーム』に通じるものがあります。だから、借金苦のサラリーマンや脱北者、外国人労働者といった参加者たちに、多くの人々が共感したのでは。また、役者陣の演技も圧巻でしたね」それを裏付けるように出演者のインスタフォロワー数は全員急増。中でも本作が役者デビューのセビョク役チョン・ホヨンは40万人から2200万人超になり韓国女優No.1に!【理由3】セットやCGのクオリティーがすごいド迫力&突出したセンスのセットやCGも注目の的。例えば、参加者が寝泊まりする宿舎には多くのベッドの間にはしごがついているが、これは「生きるために上がらなければならない競争社会を表現した」(チェ・ギョンソン美術監督)など、意味を深読みしたくなるものがたくさん。「Netflixのオリジナルシリーズで、制作費をしっかりかけられた作品。十分な予算があることで、大がかりなセットを使った撮影や緻密なCG制作などが可能になり、作品のクオリティーがさらに高まったのでは」(新森さん)【理由4】世界的な韓流ブームが期待度底上げ最後に「映画『パラサイト半地下の家族』アカデミー賞作品賞受賞やBTSの世界的人気で韓流エンタメへの期待値が上がっているのも大きい」と新森さん。「“面白い作品を作っている”という認識が広がり、オススメで韓国作品が上がってきたときに“見てみよう”という心理が生まれやすくなったと考えられます。またスタイリッシュでカラフルなセットや衣装はK-POPのMVのようで、K-POPオタクにも刺さったのでは」初出:週刊女性2021年11月16日号/Web版は「fumufumu news」に掲載
2021年11月06日