「SAKURA」について知りたいことや今話題の「SAKURA」についての記事をチェック! (6/19)
姉妹揃ってダンサーやダンス講師として活躍しているteam『sis』のSAKURAさんとCHINATSUさん(@SIS_SKRCNT)。おうち時間が増えている今、おばあちゃんと一緒に踊っている姿をTwitterに公開すると、すぐに話題になりました!ばあばとダンス第2段ばあば味のある #Tootsieslide をご覧下さい #町子72歳 #おうち時間 #おうちダンス pic.twitter.com/aZWBqxH7nn — SIS (@SIS_SKRCNT) May 2, 2020 町子おばあちゃんが可愛くて、ほっこりします。とても70代には見えません!さらには、町子おばあちゃんの動きが完璧だけではなく、リズムにバッチリ乗っていることにも驚かされます。もしかしたら、ダンサーの人が持つ才能は、おばあちゃん譲りなのでしょうか。「おうち時間の間におばあちゃんと何かできないか?」と考えて、3人で踊ることを選んだというSAKURAさんとCHINATSUさん。この投稿が話題となって、おばあちゃんと踊ってみたシリーズが続々と公開されています。ほかのシリーズも気になりますね。シニア世代の運動といえば、ウォーキングやスイミング、ラジオ体操など無理なく続けられるものが一般的かと思いますが、新型コロナウイルス感染症の影響でどこかに何かを習いに行くのは億劫になったりします。このおうち時間の間に新しいことに挑戦するのも楽しいので、ぜひご家族と一緒にダンスを始めるのも楽しそうですね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年07月30日娘に「生理」がきたら…広汎性発達障害の娘は、小学4年生。初潮を迎える時期が近づいてきました。娘は感覚が過敏な特性があるので、『生理』がきた時、どうなるのか…母親として気になって仕方がありません。Upload By SAKURA定型発達でも、わが子に「生理」について教えるのは難しいものです。それが発達障害がある娘となると、どうなるのか…パニックを起こすのではないか…ナプキンの感覚を嫌がるのではないか…生理について子どもに話すのは、私にとっても初めての経験です。その時うまく教えることができるのか、という不安があります。思い出してみる、自分の時のこと…。そこで、自分の時のことを思い出してみました。あれは小学生低学年のころ…私は初めて、家のトイレでナプキンを見つけました。Upload By SAKURA母に「これなに?」と聞くと、『気にしなくていい』と言われました。その時の私はそれをオムツだと思い、なんとなく「聞いてはいけないことなのかもしれない…」と、それ以上親には聞きませんでした。そして、小学5年生の時…私は初潮を迎えました。下着に突然血がつき、びっくりして、何かの病気かと思い、トイレで悲鳴を上げました。Upload By SAKURAかけつけた母に「あら!おめでとう!」と言われ、その時初めて『生理』を知りました。母からナプキンの使い方を教えてもらいましたが、初めての感覚が気持ち悪く、お腹も痛い…私はその不快感がおさえられずに、母に気持ち悪いと訴え続けました。私があまりにしつこいので、母に「いい加減に慣れなさい!」と怒られてしまいました。その日の夕食後、ケーキが出てきた時、兄が不思議そうに見ていて、すごく恥ずかしかったことを今も覚えています。Upload By SAKURAその後、学校で女子だけ保健室に集められ、「生理」のことを説明されました。5年生で初潮を迎えていた私の場合、学校の説明は、生理になった「後」でした。学校から説明される前に。最近は初潮が早くなっていることもあって、小学4年生ごろには学校から話があるということを聞きました。娘もそろそろ説明を受ける時期です。Upload By SAKURA私はその前に、娘に『生理』という言葉だけでも教えておこうと思いました。娘は一度聞いたことある話の方が集中して聞くことができるので、事前に話しておけば、学校でされる専門的な説明をより理解できると思ったからです。実際に見せてみる。そこで、いつもは娘と別々にお風呂に入るのですが、わざと自分の生理中に娘と一緒にお風呂に入ることにしました。娘が、流れる血に気がついた時、話をすることにしました。Upload By SAKURA私は専門的なことよりも、『生理』の意味と大切さを、娘に理解してほしいと思いました。娘に怖いこと、嫌なことだと思ってほしくなかったのです。「生理があるから、あなたたちに会えた」娘はその言葉を聞き、「へぇ~大事なんだ…」と言いました。専門的なことより、大事なことだということを教える。体の仕組みなどを理解してもらうというよりは、「生理」というものがあるということ、それが大切なものだということだけ教えたかったので、説明はここまでにとどめました。その後も、ちょこちょこ「生理」について話すようにしています。Upload By SAKURA娘にとってあまり重要ではないのか、忘れていることが多く、その度にお風呂で話した説明を繰り返しています。当時の私があれだけ気持ち悪いと感じたのです。きっと感覚過敏な娘にとっては、もっと気持ち悪いと感じるものになるでしょう。その時がきて娘がどう感じるのか、何を嫌がるのかはわかりませんが、今教えられることは教えて、その時は娘に寄り添い、本人が過ごしやすいようにしようと思っています。
2020年07月22日これは私が、まだ結婚する前、新卒で就職した会社で働いていて時のお話です。当時、私は事務で新入社員として働いていました。その日、少し朝早く出社した私は、前日残していた仕事をしていました。■スケジュールを確認しようと立ち上がった瞬間に…!?そこに一本の電話が鳴り、私は電話に出ました。「○○課長はいますか?」と言われ、私は課長の今日のスケジュールを確認しようと、予定が書かれたホワイトボードを見に行こうと、立ち上がりました。その瞬間、腰に激痛!!「いったぁぁぁ! はっ! でもいま、お客さん保留中! とりあえず返事しなきゃ!」私は気合いで、よろよろとホワイトボードに向かいました。予定を見て、近くにあった電話からお客さんに返事をし、電話を切った瞬間、そこから動けなくなりました。異変を感じた事務所にいた人たちに、「え? どうした?」と声をかけられましたが、私は一歩も動くことができず、結局、男性社員に両脇を抱えられ、先輩の車で病院へ行くことに。診察結果は、ぎっくり腰。 ■職場で「捉えられた宇宙人みたいだった」といじられた痛み止めの注射の処置をされ、会社に戻りました。その日は一日痛くて、コピーをとりにいくにもへっぴり腰で、よろよろ歩き。私が立ち上がるたびに、「大丈夫?」と声をかけられ、ところどころから聞こえる笑い声。その後、結婚で会社をやめるまでの間、私は病院に運ばれたときのことを「捉えられた宇宙人みたいだった」といじられることになりました(笑)いまとなっては笑い話です。新入社員の皆さん、初めてのことばかりで緊張し、失敗もあるでしょう。私の強烈な失敗を聞いて、少しでも気持ちが軽くなるといいなーと思います。ちなみに、勤務年数二年ちょっとだった、私の会社での失敗は、これだけではなく山ほどあります。その話はまた別に機会に…。
2020年07月09日減ってきた声かけ。小学4年生になった、広汎性発達障害の娘。以前は、自分で判断して動くということがスムーズにいかず、フォローの意味でも念入りな声かけは重要でした。しかし、最近では自分で動けるようになっていき、私からの声かけも以前に比べたらかなり減っていました。Upload By SAKURA娘自身もそれを自覚し始め、「もうできたよ」「終わってるよ」と、私に言われる前に動けることが、嬉しそうでした。それを見て私も娘の成長を感じていました。しかし、すべてがそう上手くいくわけではありません。やることが重なったりして、声かけをしなければ忘れてしまうこともあります。それでも私には「声かけなしでやってほしい」という焦りはなく、声かけで気づいて行動できればいいなと思い、いつも通り声かけを続けていました。Upload By SAKURA忘れないようにさせて!ある日、いつものように声かけすると娘は…Upload By SAKURA同じことを何度も注意されていることに気がついていた娘は、私が思ったより深刻なとらえ方をして、泣いてしまいました。私は「声かけして、できればそれでいい」と思ったのですが、娘は、何度も同じことを声かけされること、自分が忘れてしまうことに対して自分を責め、苦痛に感じていました。声かけされることは、娘にとってストレスになっている…?そう思った私は、声かけについて娘に聞いてみました。すると娘は…Upload By SAKURA自分が忘れないように、どうにかしてほしい!と無茶ぶり。困った私でしたが、苦しむ娘を見て、何か方法を探さなければと思いました。書いて、貼って、見る!その日の夜、私は、娘のストレスにならない方法を考えました。Upload By SAKURA私が優しく言う…ということは、簡単にできます。できないことに対して、叱るつもりも全くありません。しかし、声かけは手助けであって、そこをさらに優しく…というのは、私の中で何か違う気がしました。娘も声かけに反応できないわけではなく、『忘れること自体をどうにかしたい』と苦しんでいました。娘の気持ちは尊重したいし、苦手も理解したい。でも、声かけはこれ以上、ゆるくするところではないと思ったのです。悩みながらふと自分の手に目をやると、今日の用事を忘れないようにと、手の甲に書いていた文字が目に入りました。Upload By SAKURA私自身もよく用事を忘れてしまうので、手に書いたり、メモ帳に書いてスマホケースに挟んだりしていたのです。この方法、娘に使えないかな…と考えました。しかし、さすがに手に書くには限度があるし、いろんなことを手に書いた状態では、本人も気になってやるべきことに集中できない…。そこで、注意されたことを忘れないために、紙に書いてホワイトボードに貼るという方法を思いつきました。ホワイトボードに直接書く方法にしなかったのは、紙の方が、ぱっと見たときに、いくつあるかわかりやすいと思ったからです。さらに娘を追いつめる不安。しかしこの方法、捉え方によっては、自分が注意されたマイナスなことを、紙に書いて目につくようにするということ…。Upload By SAKURA娘にとって辛いことをわざわざさせることになるのではないかと迷いました。この方法を娘に提案するか決めきれなかった私は、いったん保留にし、しばらくは様子を見ようといつも通りの声かけを続けました。苦しむ娘に、悩んだ末、提案。その後、再び注意された時に、泣きだした娘。Upload By SAKURA現状をどうにかしたいと苦しんでいる娘を見て、私は、紙に書いてホワイトボードに貼る方法を説明しました。それを聞いた娘は私の提案を受け入れました。書くことが、気持ちの切り替えに。娘はその日から、私から注意されたこと、自分が忘れたくないと感じたことを自主的に紙に書き、ホワイトボードに貼るようになりました。Upload By SAKURA私は、ますます娘を追い込んでしまうのではと心配でしたが、紙に書いている娘は、嫌々書く…という感じではありませんでした。それどころか、今までは一度注意されただけで、凹んだりふてくされたりしていたのに、注意された瞬間「あ、書かなきゃ!」という流れになり、書くことで気持ちの切り替えが上手になったのです。違う目的に対して、同じ方法で解決。この方法、私にとっての目的は『娘に対して声かけせずにすむこと』ではなく、『娘が同じことを声かけされても、嫌と感じないようにすること』でした。そして、娘にとっての目的は『自分が言われたことを忘れないようにすること』でした。Upload By SAKURA目的は違いましたが、娘が落ち着くことで、どちらもスムーズになりました。私にとって『忘れないこと』は、そこまで重要ではありませんでしたが、娘にとっては、書くことで安心につながり、また貼った紙を見ることで、『忘れないように』と意識できるようになりました。実際、私が娘に声をかける回数は減り、貼られた紙の中でできるようになったものは、娘が「これはもうできてるもんね」と言って、はずしていくようになりました。結局娘はこの方法を数週間はきっちり続けていましたが、だんだんと泣く回数が減っていき、それに伴ってホワイトボードに紙を貼ることもなくなっていきました。今回の『忘れやすいことを書いて貼る』という方法は継続してやるものではなく、どちらかというと一時的でしたが、療育というのはそういうことの繰り返し。娘の特性上、一つのことでもずっとできないわけじゃないけど、一度できたらずっとできるというわけでもありません。成長によって、そのときの気持ちによって、できたりできなかったりします。今回はこれで落ち着いていますが、また数か月後には同じことで泣いているかもしれません。しかし、わが子が苦しいときに、その気持ちを探り、合った方法を探すことが大切になってきます。今回のように、私が「ちょっときついかな」と思っても、娘には意外と合っている…ということもあります。考えて、提案して、一緒に向き合っていくことが大切なのだと改めて学びました。
2020年07月08日4月から4年生になった娘。そんな娘の成長を感じたお話です。つい先日のこと…。娘に呼ばれたので、ちょっとふざけてみようと、ポーズを決めながら登場してみました。■娘からなかなか厳しめの一言を放たれたこんな時、ちょっと前まで、一緒にポーズをとってくれたり、「なに? なに?」と興味津々な様子を見せてくれていた娘でしたが…私を見た瞬間、「え? 何それ…何の意味があるの?」となかなか厳しめの一言。そして、表情は変わらず、冷静…。でも、母は負けない!「こういうポーズすると、なんか楽しくない?」と聞くと…冷静に返されてしまいました。急に恥ずかしくなり、立ち尽くしていると、今度は心配されてしまう始末。あぁ…ノリが良かった娘は成長して、状況を冷静に受け止める、お姉さんになってしまったんだ…成長がうれしい反面、さみしさがこみ上げました。 ■まだ受け入れてくれる“場所”があると気づいたしかし、これも仕方のないこと…いつまでも私の望むノリで、いてくれるわけではないんだ…そう思い、おとなしくこの場を去ろうと、振り返ると…そこにはわくわくした顔で、私を見つめる息子の姿が。息子の望む通り、娘に全く笑ってもらえなかったポーズを、やってみると…うれしそうに悲鳴をあげ、ケラケラ笑う息子。よかった…まだ受け入れてくれる場所はある!これからは、しばらく息子にノってもらい、心のさみしさを埋めてもらおうと思いました(笑)
2020年07月02日子どもたちが休校中だったときのお話です。外出を控えて、ただ家にいるだけじゃ、なんだかもったいない!そう思った私は、長い間放置しているクローゼットの掃除をすることにしました。段ボールの中身をチェックしていると、結婚したときに実家から持ってきた、学生時代のアルバムを発見!■アルバムから憧れていた男子の写真が出てきた!懐かしさで見ていると、小学4年生になる娘が来て、一緒に見始めました。「これママ!? えー! いまと全然違う!」などと話しながら、ページをめくっていると…出てきた一枚の写真。高校のときにひそかに憧れていた、男子の写真でした。娘に「これ、なんでママがいない写真なの?」と突っ込まれます…。それもそのはず。当時、その男子の共通の友だちから、恥ずかしながらこっそりもらった一枚でした。 ■娘から質問攻めにされてアタフタ「これ誰?」と聞かれたので、「ママが高校生のときにね、かっこいいなーって思ってた人」と話すと、「へぇ~これパパ?」と娘。「パパとは19歳のときに出会ったんだよ? これ、17歳ぐらいのときの写真だよ~!」と話すと、そこからは質問攻め。私が、「知らない」「忘れた」とだけ答えると、「ママ、ちゃんと覚えてないの? ダメだよ。かわいそうだよ。」と言う娘。娘の興味は止まらず、どんどん質問が続くので、あわててアルバムを段ボールに戻し、ガムテープでとめて封印しました。こういうものは、どうするべきなのでしょうね…。捨てるべき? 持っていても相手も気持ち悪いだろうし…(そもそも私も、もっていたことをすっかり忘れていたレベル)かといって、人から譲ってもらったものをビリっと破って、ごみ箱に捨てていいものなのか…?当時はどうしてもほしくて、もらった一枚でしたが、いまとなってはどうしていいかわからない一枚になりました(笑)
2020年06月25日やっと始まった学校!4年生になった娘。休校が続いていた小学校でしたが、5月から無事再開。4年生として、娘の新学期がスタートしました。小学4年生…学校では、高学年グループとして扱われ、学習も難しくなっていきます。そして、さらに変化もありました。今まで、1年生の後半から、2・3年生と、継続して娘を見てくれていた特別支援学級の担任の先生も代わり、4年生からは新しい先生になったのです。特別支援学級のメンバーも増え、クラス内では娘が最上級生となりました。Upload By SAKURAいろんなことが変わりましたが、私は娘の性格上、たいした心配はしていませんでした。新しい先生は、以前から他の特別支援学級を担当していて、娘も学校内の活動の中で関わりがあり、慣れている先生だし、前の担任の先生は隣のクラスにいます。きっと娘なら、穏やかにニコニコ過ごしてくれる…そう思っていたのです。新学期早々に娘に変化が…しかし、新学期が始まって早々、娘に異変が起こりました。学校が始まった日の夕方、放課後等デイサービスに迎えに行くと、「帰りたくない!」と泣いていたのです。Upload By SAKURA初日だから疲れてしまったのかな?と、娘をなだめつつ車に乗せました。しかし、翌日も娘は「帰りたくない」と、帰りがけに号泣したのです。それから数日、泣いた娘を説得しながら車に乗せる、ということが続きました。さらには家でも、以前まで泣かなかったようなことで泣くようになりました。Upload By SAKURAその泣き方も、今までとは違い、幼く…小さな子が泣くような泣き方でした。そして、普通にできていたことができなくなったり、弟からかけられる言葉一つひとつにイライラしたりする様子も見えるようになりました。明らかに娘は、不安定になっていました。原因は、放課後等デイサービスでの過ごし方?そこで私は特別支援学級の先生に、連絡帳で、学校の様子を聞きました。学校で何か違う様子はないかと思ったのです。しかし娘は、学校では特に変わらず過ごしているようで、「あーさんは、本当にお利口です。ニコニコ頑張っています。」と返事が来ました。娘に学校のことを聞いても「普通に楽しいよ?」としか言いませんでした。そこで今度は、放課後等デイサービスの先生に相談することにしました。Upload By SAKURAそして、話し合いの中で、「4年生になり、6時間目までの授業が週4になり、放課後等デイサービスで過ごす時間が減っているせいではないか」という話になりました。実は以前にも似たようなことがありました。コラムにも書いたのですが、小学3年生になった時にも、時間割の変化と宿題が終わらないことへの不安で気持ちが不安定になっていたのです。まさに、この時と同じ状況でした。私は、この時から無理に宿題を終わらせる必要はないと話していたのですが、長い休校が続き、娘は以前のやり方を忘れているようでした。以前まで週2回だった6時間目の授業が、週4になったこともあり、娘もパニックになっていたのかもしれません。娘は、放課後等デイサービスで常に時間を気にしていて、宿題も気になる…遊ぶ時間も気になる…やっと遊び始めたと思ったら、私が来る…という状態なのだそうです。Upload By SAKURA新しい生活で溜まったストレスを癒すための、遊びの時間が足りていないのだと思いました。楽しい時間を優先に。放課後等デイサービスの先生は「無理に宿題しなくてもいいんじゃないかな?」と声掛けしているそうなのですが、娘は頑なに宿題を多く終わらせようとしているそうです。そこで私は改めて娘に、話すことにしました。Upload By SAKURAやはり娘は宿題のことを心配していたので、とにかく放課後等デイサービスでは、満足するまで遊ぶことが優先だと話しました。再度、ルールを確認。その後、娘は放課後等デイサービスの先生と再度話し合いました。Upload By SAKURAそして、デイサービスに着いた時間にかかわらず、宿題をやめる時間を決めたそうです。その時間になったら、宿題した時間がたとえ10分でも、宿題ができなかったとしても、遊ぶ時間にうつることを約束しました。それから娘は、思う存分遊ぶようになりました。すると数日後には、帰る時には笑顔で待っていてくれるようになりました。お姉さんになったとはいえ、まだまだリズムが掴めるまではフォローが必要。一度言ったことでも、確認しつつやっていく必要があるな~と考えていた私でしたが、実は私が予想もしなかった、嬉しいこともありました。以前は帰宅後に残してきた宿題に取り組んでも、宿題中に固まったり、終わるまでにすごく時間がかかったりしていた娘でしたが…Upload By SAKURA宿題をするスピードも上がっていたのです。しかも、字もキレイ!日記はもうフォローがなくても、完全に一人で書けるようになっていました。帰宅後の動きも機敏で、私が声をかける前に動くように。そのスムーズさは、低学年の頃からは想像できない姿でした。一つひとつ向き合っていけばいい。今回のことで、娘の成長をまた強く感じた私。苦手も多いけれど、なんでも再確認すれば対応できるようになるし、娘にとって大事な時間をちゃんと確保すれば、他のことにもいい影響を与えてくれました。そして、数年前に「できないこと」「困ったこと」だったことも、今こうやってできるようになっている…。そう思うと、一つひとつの対応が数年後にいきてくると思え、私のモチベーションもまた一つあがりました。人よりゆっくりな成長だけど、人よりたくさん頑張ってくれる娘。これからも娘に寄り添い、頑張っていこうと思えました。Upload By SAKURA
2020年06月24日TASAKI(タサキ)の「バランス(balance)」シリーズから、発売10周年を記念したジュエリーコレクション「バランス 10」が登場。2020年6月19日(金)よりTASAKI銀座本店で先行発売された後、7月以降に全国主要店舗で販売される予定だ。TASAKIのアイコンジュエリー「バランス」とはTASAKIの「バランス」シリーズは、2010年春にデビューしたアイコンジュエリー。バランスボールにインスピレーションを受けて、パールを直線に並べたシグネチャーリング「バランス シグネチャー(balance signature)」を代表する、モダンで革新的なデザインが特徴だ。“パール&ダイヤモンド”を用いたリング&ネックレスシリーズ誕生10周年を記念して発売される「バランス 10」には、リングやネックレスなどがラインナップ。注目は、パールとダイヤモンドを用いてラグジュアリーに表現した「バランス シグネチャー ディケイド パール アンド ダイヤモンド」シリーズのリング&ネックレスだ。4珠のパールと、ダイヤモンドをパヴェセッティングした1珠のボールをコンビネーションさせ、さらにバー部分にもダイヤモンドを敷き詰めている。「バランス シグネチャー ディケイド」シリーズのリング&ネックレスは、パールを模した5珠のボールやバーにダイヤモンドを敷き詰めたジュエリー。ダイヤモンドは華やかながら繊細な印象になるように、緻密な計算でセッティングされている。「バランス ネオ」シリーズのリングは、あこや真珠を5珠から3珠にすることで、パールの浮遊感を際立たせたもの。イエローゴールドやTASAKIオリジナル素材のSAKURAゴールドに加え、ダイヤモンドをセットしたホワイトゴールドを取り揃える。その他にも、ロングチェーンに「バランス」モチーフがさりげなく輝く「バランス ダイヤモンド パヴェ」ネックレスや、パールと1粒のダイヤモンドから成る「“プチ” バランス クラス」モチーフを「バランス」にプラスしたネックレスなどが揃う。「バランス」モチーフの新作バッグもジュエリーだけでなく、「バランス」をモチーフにした新作バッグも発売。パールを直線に並べたジュエリーデザインをハードウェアに昇華し、軽く柔らかなレザーのボディと組み合わせている。ストラップやハンドルには淡水真珠を取り入れた。バリエーションは、クラッチバッグ、ショルダーバッグ、ミニトートバッグの3種類が揃う。銀座本店ではインスタレーションもなおTASAKI銀座本店1階では6月19日(金)より、「バランス」の世界観を表現したインスタレーションも展開する。伊勢丹新宿店で初のパーソナライズサービスなお2020年7月1日(水)から30日(木)まで、伊勢丹新宿店本館 1階 プロモーションにて期間限定ショップも開催。会場には新作「バランス 10」をはじめとする人気ジュエリーを並べる。また、「バランス シグネチャー」リングと、新作「バランス シグネチャー ディケイド パール アンド ダイヤモンド」リングのパーソナライズサービスを、伊勢丹新宿店先行にて初実施する。「バランス シグネチャー」には、パールひと珠ごとに1つのアルファベットや記号をセットすることが可能。「バランス シグネチャー ディケイド パール アンド ダイヤモンド」は、ダイヤモンドのパヴェボールを、さまざな色味の南洋真珠や、ルビーまたはサファイアのパヴェボールに変更することができる。【詳細】TASAKI「バランス 10」コレクション&新作バッグ発売時期:2020年7月以降販売店舗:全国の主要店舗※2020年6月19日(金)、TASAKI銀座本店で先行発売アイテム例:・バランス シグネチャー ディケイド パール アンド ダイヤモンド リング 3,000,000円+税・バランス シグネチャー ディケイド パール アンド ダイヤモンド ネックレス 2,800,000円+税・バランス ネオ リング 250,000円+税・“プチ” バランス クラス ネックレス 720,000円+税・バランス フラップバッグ 240,000円+税■銀座本店 インスタレーション開催期間:6月19日(金)~開催場所:TASAKI銀座本店(東京都中央区銀座5-7-5)■伊勢丹新宿店 期間限定ショップ開催期間:7月1日(水)~ 7月30日(木)場所:伊勢丹新宿店本館1階 プロモーション(東京都新宿区新宿3-14-1)※パーソナライズ サービスの価格例イニシャルプレート(K18 YG) 1文字あたり16,500円(税込)※工賃込み。本体商品の価格は含まれない。【問い合わせ先】TASAKITEL:0120-111-446
2020年06月21日3歳の息子は、虫が大好きです。散歩中は、いろんな虫を見つけては止まるので、なかなか進みません。■ばあばがてんとう虫を捕まえて持ってきてくれたある日、虫好きの息子のために、てんとう虫を捕まえて、紙コップに入れて持ってきてくれた、ばあば(私の母)。持ってきてくれたとき、息子はお昼寝中だったので、そのまま玄関に置き、息子が起きてくるまで放置することにしました。その後、起きた息子とおやつを食べたり、遊んだりしているうち、すっかりてんとう虫のことを忘れてしまった私。やっと思い出し、あわてて見に行くと、てんとう虫は、穴のあいたサランラップに、とまった状態でした。息子にてんとう虫の存在を教えると、大喜び。そして息子が、サランラップ越しに、てんとう虫を触ると…てんとう虫が、紙コップの底に落ちてしまったのです。 ■息子にとってかなりショックな出来事だった様子息子はてんとう虫が死んでしまったと思い込み、自分がつっついたせいだと放心状態。てんとう虫はまだ生きていたので、息子に必死で声をかけ、てんとう虫を逃がすために、一緒に庭に出ました。近くの葉っぱにとまらせると、てんとう虫は、飛んでいきました。「よかったね~! おうちに帰ったよ!」と声をかけたのですが、元気がない息子。その夜も「今日、てんとう虫さん…かわいそうだった…」とブツブツつぶやいていました。息子にとって、自分が触った途端、てんとう虫が落ちてしまったことは、かなりショックな出来事だったようでした。それから、虫取りに行っても、取ってちょっとながめたら、元気なうちにすぐ逃がすことにしています。
2020年06月18日前回 の続きです。左腕を痛がる息子を、救急病院に連れてきた私たち。患者さんが少なかったこともあって、比較的順番は早く回ってきました。診察室に待っていたのは、整形外科の先生。私は、息子の状況を説明しました。すると先生は…「ハイタッチしよう!」と息子に手を伸ばしました。息子は右手でハイタッチをしました。「こっちの手でも、できる?」と先生が聞きましたが、息子は「いやだ」といって左手をだらんと下げたまま、動かしませんでした。先生は、息子の身体に触れずにじーっと左腕を見つめ、と、私に息子の体をおさえるように言いました。そして息子の左腕を曲げ、右左右左と動かすと…『ポキッ』と音が!「はい! いま、音なったから大丈夫!」と言われ、待合で待機するように言われました。10分ほど待合で待っていると、先生がやってきて、もう一度「ハイタッチしよう!」と言いました。息子は、痛がることなく、左手をあげ、ハイタッチをしました。 ■息子の腕は肘内障になっていた息子の腕は、肘内障になっていたそうです。肘内障とは、肘の人体と肘の外側の骨が外れかかることによって起こるそうです。無事、腕は元通りになり、家に帰りました。帰宅後、速攻でソファーにダイブする息子。これまでも何度も流血するケガをしている息子。男の子の武勇伝は、親の制御を無視して更新されていくのか…私たちもこうやって、いつの間にか慣れていくのか…と思いました。おうちで遊ぶ時間が増えたいま、家庭内でのケガが増えないよう、できる限りは気をつけたいと思いました。
2020年06月11日まだまだ苦手な、左右の判断。広汎性発達障害の娘は、4月から4年生になりました。学校では上級生グループになり、下級生をリードするポジションになりました。身長も大きくなって、見た目はすっかりお姉さん。口頭での質問や指示も、以前より聞き取れるようになりました。Upload By SAKURAそんな娘ですが、まだまだ苦手なこともあります。その一つが、左右の判断。何かをしているときに、私が方向を言うと…Upload By SAKURA左右をきょろきょろし、固まってしまいます。「左手はどっち?右手はどっち?」と聞かれても、それがとっさのときだとパニックになってしまうようでした。わかりやすく言ってみても…先日、子ども二人を連れ、散歩に行ったときのこと…私は息子とゆっくり歩いていて、娘は私たちより少し先を歩いていました。分かれ道になったとき、娘は私に「どっちに行くの?」と聞きました。Upload By SAKURA娘の向きを考えたり、よりわかりやすく言ってみたりしたのですが、余計固まってしまいました。結局「あ!こっちか!」と右手をあげましたが、その答え方はいちかばちかというような…こっちじゃなかったら、反対か!というような答え方で、正解率も100%ではありませんでした。目で見てわかりやすい聞き方をしてみても…そこで今度は、わかりやすいようにと、右しか行けない道のときに、(娘の方向に気を付けながら)「あーさん、そこ右ね。」と言いました。すると娘は、道がない左を指差し「こっち?」と聞いてきました。Upload By SAKURA目で見て選択肢がわかりやすい聞き方をしても、聞いた情報に集中し、道の状況を見ていないようでした。「左に寄って歩いて。」と話しても、右へ行ってしまい、普通に道の真ん中を歩いてしまいます。方向を正しく言えるのは、自分が決めるとき?散歩も後半になり、あとは家に帰るだけというとき、息子が娘に駆け寄り、一緒に歩き始めました。娘も帰り道を覚えているので、二人でぐんぐん歩いていきます。私は先を歩く二人を後ろから眺めながら、どうやったら左右を間違えないのかな~と考えながら、歩いていました。すると息子が、家ではない方の道へ曲がろうとしました。道が違うと、声をかけようとしたとき、娘が…Upload By SAKURA「……あれ?今、右って言った?」娘が言った「右」と、指さした方向は合っていました。その後、ふざけてふらふら歩いていた息子の後ろに回り込んだ娘。息子の肩に手を置き、息子を誘導し始めました。驚いたのが、その誘導中に言った方向が全部合っていたこと。Upload By SAKURA私が言った左右は、わざと?と思うほど間違えるのに、自分基準になると急に正確になる娘。娘は、左右を間違えて覚えているわけではありませんでした。もしかして、人から言われた左右は、判断が難しいだけ?そこで確かめるため、翌日の散歩で「右と左、どっちに行く?」と聞かれたので、「どっちでもいいよ~好きな方に行ってごらん」というと、「じゃあ、左!」と、娘は自分で言った左の方向へ正しく進んで行きました。それから、ゲームをしているときにも気をつけて見ていると…「あ!右は行けないのか~!じゃあ、左に進もうっと!」と、やはり方向は合っていました。改めてわかった、娘の特性。私たちからしたら、なんで間違えるんだろう?というところですが、これも娘の特性なのかなと思ったのでした。Upload By SAKURA「右だよ!右!右だってば!」と何度言っても一緒。娘任せにしてもいいときは、ちょっと言い方を変え「どっちがいいと思う?」と聞くと、スムーズになりました。ただ、こちらから教えたり、指定したりする必要があるときは無理なので、結果…「右」と言った後に「えんぴつを持つ方だね~」とサポートの一言を入れています。
2020年06月10日3歳7か月の息子は、動くことが大好きで、とてもやんちゃです。しかし、最近はなかなか思うように外出できず、大好きな公園もなかなか行けません。そのうずうずした気持ちを、家の中発散するため、跳んだり跳ねたりするので、いつも一人だけ汗だくです。■突然、ソファーで泣き出した息子先日のこと。いつものように、一人で暴れまわる息子。姿が一瞬、見えなくなり、次の瞬間、ソファーで泣き出しました。私と娘は同じ空間にいたのですが、その瞬間が見えなかったので、どうしたのかわかりません。息子の説明から、“ソファーへ飛び込んだ”と推測しました。最初は「大丈夫よ~! 痛かったね~!」とあやしていたのですが、めずらしくなかなか泣き止まない息子。「どこが痛いの?」と聞くと左腕を指さしました。確認しようと触ってみると、触っただけで「痛い! 痛い!」とさらに号泣。暴れすぎて転んだりすることは、いつものことなのですが、ここまで痛がったり、泣き止まないのは初めてのことでした。 ■息子は泣き続け、救急病院に行くことにした時間は夕方の5時半。近くの病院2か所に電話をしてみましたが、受付は5時で終わっていて「診ることができない」と言われました。そうこうしているうちに旦那が帰宅。最初は「大丈夫よ」と言っていた旦那ですが、あまりに息子が泣き続けている姿を見て…救急病院に行ったほうがいいと判断。私は、あわてて支度をし、夫の運転で病院に向かいました。旦那と娘には車で待機してもらい、私は息子を抱えて病院に入りました。救急病院は着いたころには、息子の涙は止まっていましたが、左腕はだらんと下がっていて、動かすことを嫌がっていました。順番を待つ間、私の心配はどんどんふくらんでいきました。続く…。
2020年06月04日子どもができてから、自分が子どものときのことをよく思い出します。中でも、よく思い出すようになったのは、自分の反抗期のこと。私の反抗期がもっともひどかったと自覚しているのは中2のころ。■親から言われるすべての言葉にイライラして怒鳴っていた親から言われる、すべての言葉にイライラし、「ごはんできたよ」と声をかけられるだけで「うるさい!」と怒鳴っていました。親と行動するのが恥ずかしく、外食に行くというときは、一人留守番するのが当たり前でした。当時、私の家はとても狭く、親の声が聞こえない、目が届かない場所がありませんでした。一人部屋なんてもちろんなく、4歳年上の兄と共同で、4〜5畳の部屋を使っていました。ドアはふすまで、家族スペースがすぐそばにあるため、声は丸聞こえ。家の中には、完全に一人になれるスペースがなく、息苦しくて仕方がありませんでした。塾が終わった後、家にすぐ帰りたくなくて、いろいろ寄り道をし、22時過ぎに帰宅して、心配した親が探しに来て、怒鳴られたこともありました。 ■一人になれる場所がなかったのが嫌だったいま思えば、何をそんなにイライラしていたのか、何に反抗していたのかは、思い出せませんが、イライラしたときに、一人になれる場所がなかったのが、嫌だったことは、よく覚えています。自分で振り返ってみても、激しい方だったと思う私の反抗期。わが子にいつかくると思うと、(自分のことは棚に上げ…)恐ろしくて仕方がありません。娘や息子がどういった反抗期になるのかも、何を嫌と感じるのかはわからないのに、その恐怖からとりあえず、それぞれ一人になれるスペースは、準備した私。一人部屋があればすべて解決! …ってわけにはいきませんが、自分が嫌だったことは覚えておいて、その時に活かせるといいなー思います。
2020年05月28日自宅で過ごす長い日々が始まり…3月末から小学校が休校になった娘。4月から4年生に進級するも、学校には通えない日々が続き…放課後等デイサービスも途中までは通えていたのですが、結局4月からはお休みになりました。3歳の息子も、保育園から『家庭内保育、ご協力のお願い』があり、娘が放課後等デイサービスをお休みしたのと同じ時期から登園を控えることに。結局、わが子たちは1か月半以上家で過ごしていました。Upload By SAKURA溜まっていくそれぞれのイライラ。最初はなんとかなっていたのですが、学校からの大量の宿題と、自主勉強に嫌気がさしてきた娘…大好きなお出かけにも行けず、退屈する息子…そして、3食作らなければいけないご飯…すぐ散らかる部屋…仕事があるのにできず、一人では手が足りない私…。Upload By SAKURA段々とそれぞれに、イライラが溜まってきました。子どもたちは、お互いに言い方が乱暴になり…Upload By SAKURAお互いが傷付き、イライラ。そうなるともめることが増えていきます。私はやらなければならないことがたくさんでイライラしている状況なので、なかなか冷静に対応できず…子どもたちと同レベルで発狂してしまうことが多々ありました。声かけをすることで、母子の関係も悪くなり…また、娘とこんなに長い時間過ごすのも久しぶりの私。娘の行動がどうしても気になり、「着替え片付けた?」「宿題終わった~?」と、声をかけることが増えていました。最初は何も言わなかった娘ですが、自粛生活が長くなると…Upload By SAKURAイライラした返事が増えてきました。言い過ぎているのかと感じた私は、自分で判断させてみようと、しばらく声をかけないようにしました。しかし、娘は声かけなしだと自分ではまったく動かない始末。どうしても!というときに声をかけると、Upload By SAKURA今度は声をかけてくれなかったことに号泣。それを聞いて、私がイライラ…。イライラを回避するために"あるもの"をつくることに!このままの状況が続けば、娘も苦しいけど、私も苦しい。娘に声をかける回数を減らし、自主的に動いてもらうために、私は“あるもの”をつくったほうがいいと思いました。それは、スケジュール表。夏休みなどのまとまった休みにたびたびつくり、活躍してきたスケジュール表。実は今回自粛生活に入るときにもスケジュール表をつくることを娘に勧めたのですが...Upload By SAKURA反対されました。本人がいらないと言っているのにつくるのは強制になってしまうと思い、つくらずに様子をみたのですが、やはりないと難しいと感じました。すでにピリピリしている母子関係だったので私から提案すると受け入れにくいかなと思い、夫に頼んで、娘に提案してもらいました。Upload By SAKURA娘は少し考えて、「わかった!つくる!」と言いました。そして話し合いながらスケジュールを決め、大きな紙に書いて部屋に貼りました。スケジュール表の効果はてきめん!スケジュール表をつくってから、娘は自主的に動くようになり、Upload By SAKURA私が声をかける回数も、劇的に減りました。娘と私が穏やかに過ごせるようになると、息子のイライラも少し減ったように感じます。3人で1日中過ごしているので、1人がイライラすると周りにイライラが広がって、みんなイライラしてしまっていたのだと気づきました。最初からスケジュール表をつくればよかったかな~と思いましたが、これはこれで娘の経験。スケジュール表をつくることは恥ずかしいことではないし、スムーズに動けて気持ちが楽になるなら、いくらでも使っていいのだと娘にも話し、本人も改めてスケジュール表の大切さに気づいたようでした。Upload By SAKURA一緒に過ごしている息子にはスケジュール表はつくっていないのですが、娘が規則正しく動くようになったことで、なぜか息子の行動と時間も安定してきました。そして、私自身も娘のスケジュール表を見て動くので、自分の時間を確保しやすくなりました。意図せぬところでも、影響を与えてくれたスケジュール表。規則正しく過ごすことの大切さも、自粛生活で学ぶことができました。それでも、やっぱりいつもの日常がいい。早く、以前のように過ごすことができる日々が戻るといいな~…それまで私たちができること…手洗い!うがい!マスク!よく食べて、よく寝る!をしていきたいと思います。
2020年05月27日外出自粛の日々で、おうち時間が増えましたね。わが家の子どもたちも、小学校、保育園のお休みが続いています。子どもたちがそろって毎日家にいると、何かしら騒がしいです。旦那が土日仕事ということが多いわが家は、私が一人で子どもたちを見なければいけないことがほとんどです。そうなると、「ママ! きて!」「ママ! みて!」と二人から呼ばれ、なかなか自分の時間を持つこともできません。■子どもたちから頼られる日々を大切にしたいと思うものの…!?しかし、ママ! ママ! と来てくれるのもずっと続くわけではありません。9歳と3歳…あっという間に、寄ってきてくれなくなった…なんて日が来るかもしれません。そう思うと、呼ばれるのも愛おしく、この自粛の日々も、子どもたちと一緒にいられる時間として、大切にしたいなーと思い、なるべく子どもの声に耳を傾けたくなります。しかし、そんな考えもぶっ飛ぶぐらい、私がイライラしてしまう、子どもたちが言う、あるフレーズがあります。それは…「〇〇がなーい! 探して!」という言葉。娘は、ノートや定規などの文房具が見つからないと騒ぎ…息子は、おもちゃのパーツがなくなったと騒ぎます。 ■このやり取りが何度も続くと、イライラが爆発してしまうしかも、だいたい私が探すと、すぐ見つかることばかり。絶対あるはずとわかっているので、『自分で探して』と言うようにしているのですが、二人ともたいして探しもせず、すぐあきらめて私のところにやってきます。このやり取りが何度も続くので、ついイライラして怒鳴ってしまうこともあります。なんでもかんでもママが場所を知ってると思うなよ~!自分で何とかしなさーい!と放置してみるのですが、結局見つけきれず、悲しそうに私のところにやってくる子どもたち。その目にやられ、結局、「あぁ~もう!」と、また探す(笑)同じフレーズにイライラしているママさんが、他にもいると信じて、今日も私は、この要求に対応しています。
2020年05月21日3歳の息子は、まだまだ私の寝かしつけがないと、眠れません。しかし、息子はベッドに入ると、おしゃべりが止まらず、なかなか寝てくれません。■あの手この手を使って寝かしつけている片づけも残っているので、早く寝かしつけて、一刻も早くベッドから抜け出したい私。毎日、あの手この手で寝かしつけます。胸をトントンたたいてみても…一緒にリズムを刻んでくる…。頭をよしよししてみても…手を止めてはいけないので、エンドレス…。寝たふりをしてみても…私が振り向くまで言葉巧みに、声をかけ続ける…。なにをしても、とにかく寝ない息子。「寝ないと明日起きられなくなるよ~」と真剣に話をしても、返事だけで全く響いていない…。 ■寝ない息子にイライラした私はついに…!寝ない息子にイライラしてしまった私は、強く声を荒げました。すると、息子は…そんなかわいいこと言われたら~…と返してしまう甘い私…。息子の寝かしつけで、思いのままに操られている母なのでした。ちなみに息子、どんなに頑張っても、寝ないときは寝ない…寝るときは、気がついたら寝ています。これも子育てあるあるでしょうか(笑)毎日の寝かしつけに頭を抱えつつも、いつまでも一緒に寝てくれるわけではない。いつかは、望んでも一緒に寝てくれない日が来るんだ、と自分に言い聞かせながら、毎日の寝かしつけを乗り越えています。
2020年05月14日発達障害に関する質問は、私にだけ…『発達障害』のことを知った娘。前回までの話は一応完結しているのですが、今回は番外編です。発達障害について娘が疑問を投げかけてくるのは、私に対してだけでした。Upload By SAKURA私は、一つひとつ丁寧に答えながら、娘が夫には質問しないことが気になっていました。夫はいつも娘に対して真剣に向き合ってくれますし、療育に対して協力的。できればこのことを夫と共有したいと思っていたのですが、娘が夫に対して発達障害の話をすることはなく...気になってはいましたが、理由を娘に聞くことはせず、時間は過ぎていきました。「なんで秘密にしてたの?」初めて娘が、夫に質問。発達障害について話した日から2か月ほど経った日、娘は夫に向かっていきなり…Upload By SAKURA不意打ちの質問に私は、自分が聞かれたわけではないのに動揺しました。その質問は、私には聞かなかった初めてのものでした。しかし夫は全く動揺せず、まるで世間話をするかのように落ち着いて話し始めました。Upload By SAKURA私はこの夫の言葉を聞いて嬉しくなりました。娘に伝えていた内容自体ももちろんですが、特に嬉しかったのは「パパとママは」という言葉でした。夫の説明の中に隠れた、気づかい。少しでもブレない接し方をしたかった私は、これまでも娘とのやり取りを夫に必ず話して情報共有をするようにしていました。Upload By SAKURAそのため、娘からどんな質問をされたか、どんな会話をしたか、夫が把握しているのは当たり前なのですが…私が単独で娘に話をしていたのに、「パパとママは」という言葉を使った夫。Upload By SAKURA「ママが話したことは、パパと同じ考えなんだ」と言われているように感じ、知らないうちに考えや気持ちも共有できていたことがわかりました。「発達障害は治る?」それから、ちょっと考えた娘が今度は…Upload By SAKURA発達障害が治るか…を聞いてきました。私は、またドキッとしました。一般的には、発達障害は"治る"ということはありません。療育を重ね、やり方を変え、できなかったことが前よりスムーズにできるようになる…ということはあります。しかしそれを娘にどう説明すればいい?すると夫は…Upload By SAKURA聞かれていない私はいちいち動揺しましたが、夫は終始落ち着いて、娘にわかりやすいように話していました。夫の言葉と説明は、私の答え合わせ。今回のことで、私はまた一つ、夫の存在のありがたさを感じました。私はいまだ、娘とのやり取りに失敗して揉めたりしますし、『発達障害の自己認識』に関しては、冷静を装っても中身は動揺してばかりです。しかし、こういう場面でも冷静でいてくれる夫。普段娘のことに対応しているのは私ですが、夫はいつも、私が対応していることのまとめ…というか、決めどころ?というのでしょうか。最後びしっと締めてくれます。これがとてもありがたく、また安心します。私と娘のぶつかり合いの時は、多くを語らず、ダメ出しもせず、見守ってくれる夫。その態度も、私は「夫に信頼してもらっている」と感じ、頑張る糧になります。Upload By SAKURAそして肝心なところや、大事な場面では、大切な言葉を娘に伝えてくれる夫。私一人ではなく、常に黒子のように後ろに夫が構えていて、一緒に向き合ってくれていると感じます。娘とたくさん向き合って、たくさん話した私より、たまに出る夫の言葉のほうが娘に届いているように感じます。私はそれを悔しいとは感じず、私が対応してきたことの丸付け?答え合わせをしてもらっているように感じています。夫と娘の会話を聞きながら、あぁ…大丈夫…私間違ってなかった…と確認しています。Upload By SAKURA
2020年05月13日歌手デビューから30年、“春の定番曲”ともなっている『桜坂』から20年。福山雅治(51)は多くの偉業を達成している。そこで、本誌編集部が、数字で見る福山の“満開”伝説を徹底的に調査した。【229.9万枚】『桜坂』は記録的大ヒットに!’00年4月にリリースされた15枚目のシングル『桜坂』。229.9万枚という同曲の売上げ枚数は、10枚目のシングル『HELLO』(約187万枚)を超えて、自己最高記録を更新。曲名のモデルとなった場所は、東京都大田区に実在する桜坂。かつて福山が、桜坂の近所に住んでいたことはファンであればご存じだろう。日本に数多くある“桜ソング”のなかでも、CD売上げ枚数は『桜坂』がダントツ。同じく“春の定番曲”として知られる森山直太朗の『さくら(独唱)』に100万枚以上の差をつけている。〈主な“桜ソング”のCD売上げ枚数〉1位『桜坂』(’00年4月)福山雅治/売上げ数:229万枚2位『桜の木になろう』(’11年2月)AKB48/売上げ数:108万枚3位『さくら(独唱)』(’03年3月)森山直太朗/売上げ数:105万枚4位『さくら』(’05年2月)ケツメイシ/売上げ数:96万枚5位『SAKURAドロップス』(’02年5月)宇多田ヒカル/売上げ数:68万枚【2,800枚→2,410万枚】CDの総売上げ枚数は“歴代1位”’88年、映画『ほんの5g』に出演し、俳優として芸能界デビューを果たした福山。’90年3月に『追憶の雨の中』をリリースし、シンガーソングライターとして歌手デビュー。1枚目のシングルである同曲の初回出荷枚数は、わずか2,800枚だった。その後、自身も出演したドラマ『愛はどうだ』(’92年・TBS系)の挿入歌『Good Night』(約31万枚)を皮切りに、ヒット曲を連発。歌手デビューから30年で、シングル32枚、アルバム11枚をリリースした。総売上げ枚数は、2,410万枚超にも。この記録は、男性ソロアーティスト歴代1位だ。【1,700人→38万2,000人】ツアーの動員数は約224倍にもシンガーソングライターとしてデビュー後、’91年には福山の初のライブツアー「LIVE WHO WOW」が東京・名古屋・大阪で行われた。同ツアーの観客動員数は、およそ1,700人。福山本人も、歌手デビュー当時を「ひたすらトライ&エラーを繰り返す状態」と振り返っている(『SWITCH』’15年8月号)。“苦悩”の下積み時代が続いたが、’94年の全国42カ所で行われたライブツアー「WE’RE BROS. TOUR 1994 LIVE ON AND ON」では、全50公演で約11万人を動員。今秋開催が予定されているデビュー30周年を記念した全国ツアー「WE’RE BROS.TOUR 2020-2021」の動員人数の規模は、全44公演でおよそ38万2,000人!初ツアーの約225倍にもなる数字だ。コロナ禍が収束しさえすれば、今年も“ましゃの晴れ舞台”が見られるはずだが……。※CDの売上げ枚数についてはオリコン調べ。「女性自身」2020年5月12・19日合併号 掲載
2020年05月08日わが家は、9歳になる娘のお下がりもあって、おままごとの道具が、結構そろっています。そのおかげか、3歳の息子は、おままごとで遊ぶことも多いです。一人で黙々と料理したり…姉を誘ってみたり…人形を並べてみたり…テーブルにいる私たちにご飯を運んでくれたりします。ある日、部屋を片づけていると…■お店屋さんごっこを始めた息子息子から、おままごとの誘いが。「いらっしゃいませ~」と言っているので、どうやらお店屋さんごっこ。息子がお店の人、私はお客さんのよう。近くに座り、「じゃぁね~」と何にしようか考えていると…何やら始まった細かい準備と説明。説明を聞き終えた私は、指示通りに動いたあと、注文をすることにしました。しかし、届けられたのは野菜。あれ? と思いましたが、前菜かなと思い、食べるふり…今度は「お魚お願いします!」というと、 ■もしやベジタリアレストラン!?またまたやってきたのは野菜…。ここは…ベジタリアンレストラン?「デザートもありますよ~」と息子にすすめられたので、「じゃぁ~ケーキをください!」と注文すると…そしてやってきたのは、そう…野菜!息子のレストランは、希望の注文が全く通らない店でした(笑)野菜不足になりがちな私のことを思ってのことでしょうか…?そんな息子…野菜嫌い。全く説得力のない言葉でした(笑)
2020年05月07日小学4年生になる娘は、昔からしりとりが大好きです。歩いているとき…車の中…ヒマさえあれば、「しりとりやろう!」と言います。娘は、しりとりをやっている間だと、きついことも頑張れるようで、長い距離を歩くときは、家族でしりとりをするのがわが家ではお約束です。■覚えた言葉の数は負けない! と思っていたが…初めはたどたどしく、ヒントを出しながらのしりとりでしたが、だんだん言葉が出るのも早くなり、こちらも必死にならなければいけなくなりました。とは言っても、こちらは大人。覚えた言葉の数は負けない! そう思っていました。しかし、3年生になってすぐのころ、いつものようにしりとりをしていると…娘の口から、私の聞いたことがない言葉が。造語だと思い、つくった言葉はダメだよ~と指摘すると…ど、動物…? そんな動物いるわけないと思いましたが、念のため調べてみると… ■娘の発する言葉を安易に否定できなくなったいた(笑)それから娘の発する言葉を安易に否定できなくなり、ちょこちょこスマホを操作しながらしりとり。だんだんと、私がつまることが多くなり、いまとなっては負けることがほとんど。親だから、大人だからと言ってあぐらをかいていたら、あっという間に追い抜かれます。最近では、宿題も答案なしでは、丸つけすることが難しくなりました。子どもに頑張れというだけじゃなく、私たちも頑張らなければならないな~と思いました。
2020年04月23日発達障害のことを話してから1週間...何度も聞かれる同じ質問。娘に発達障害のことを話してから、1週間。それまで娘から『発達障害』について聞かれることは、全くなかったのですが…1週間を過ぎたころから、娘は3日に1回ぐらいのペースで私に「発達障害って…この家で私だけ?」と聞くようになりました。その度に私は同じ説明をしました。Upload By SAKURA娘は毎回、私の話を聞いたあとはそのまま去って行きます。私は、その表情から娘の気持ちを読み取ってあげることができず、ただ聞いているだけなのか、それとも何か不安を抱えているのかわかりませんでした。娘は『発達障害』をどう思った?このやり取りが何度か続いたため、私は娘が何を思って聞いているのか知りたいと思いました。そこで娘に聞いてみることにしました。Upload By SAKURA娘は、『発達障害』があることが「心配」と感じていました。私が思った以上に、娘は表面上だけではなく、深いところまで考え始めていました。困ったのは『障害』という言葉。今回、娘に説明をしていて私が一番困ったのは…Upload By SAKURAなぜこれが『障害』という言葉なのか、ということ。『障害』という言葉は、子どもにはとても説明しにくいのです。「発達障害」ではない別の言葉ならよかったと、この時ほど感じたことはありませんでした。(発達障害ではなく、個性強め型とか、〇〇タイプとか、「障害」がつかない呼び名にしてほしいと思いました。)恥じるべきことではないのに、人に使ってはいけないという矛盾を上手く説明できない葛藤もありました。Upload By SAKURA最初の説明は、きっとその後の価値観の土台になっていく…。自分の言葉一つひとつの重みを認識するたび、その大きな責任感に身が引き締まる思いでした。受け入れるまで、寄り添う。その後も間隔は少しずつ開いてきていますが、娘は定期的に「発達障害って…この家で私だけ?」という質問をします。Upload By SAKURAその度に、こんな会話をします。ただ、心配なことばかりではなく…Upload By SAKURAこんな前向きな会話も、たくさんあります。娘は、『発達障害』を知ったばかり。何度も質問するのは、まだ受け入れることができていないということなのでしょう。私だって何年もかかったのです。娘もゆっくり受け入れてくれればいいと思って、聞かれる度に何度も答えています。
2020年04月22日うちの旦那は、子どもたちのめんどうをよくみてくれる、とてもいいパパです。そんな旦那ですが、娘が産まれたときは、抱っこをするのもガッチガチの状態。自分が決まった位置じゃないと受け取れないと、娘を渡す時、方向を指定していました。■旦那にイライラしていたとき、ある言葉を思い出したオムツ交換も、おしっこ限定。娘がうんちをすると、大騒ぎで私を呼びに来ていました。娘が夜泣きしても、まったく起きず、そんな旦那に何度もイライラしました。そんなとき、私は出産前に病院で言われた、ある言葉を思い出しました。そうか…旦那はまだ父親になる途中。イライラする気持ちをおさえながら、簡単なことから頼むようにしました。少しずつ旦那は「父親」になっていき、娘が2歳になるころには、二人っきりの外出もできるようになりました。そして時はたち、一人目の出産から5年後…二人目を出産。 ■旦那の対応は安心できるものに…!久しぶりの新生児にビビってはいましたが、その対応は安心できるものでした。抱っこの向きも余裕で変えられ、娘の時には考えられなかった片手抱っこもなんのその。嫌がっていたうんちのときのおむつ替えも率先してやってくれ、一人で子ども二人をめんどうを見てくれました。あんなに起きてくれなかった夜泣きも…何もできないけど、意識がもうろうとする中、見守ってくれたり…私が起きられないときは、代わりにミルクをあげたりしてくれました。時間はかかったけど、旦那は、頼りになる父親になってくれました。出産したばかりのお母さん、まだまだ子どもが小さいお母さんがこれを読んで、少しでも心穏やかに、旦那さんがお父さんになるのを、長い目で見られるようになってくれたらいいなーと思います。
2020年04月16日結婚しているみなさん、結婚指輪はしていますか?私たち夫婦は二人とも、結婚指輪をしていません。入籍後、私たちは当然のように指輪を見に行きました。■結婚指輪は自分たちでデザイン当時は、結婚指輪は、結婚している証明のようなものだと思っていましたし、結婚指輪に対する憧れもありました。結婚式は、入籍の半年後だったので、時間はある…ということで、話し合った結果、自分たちでデザインする指輪を選びました。正直、値段もそこそこしました。しかし、結婚指輪は特別な物。これくらいはかけてもいいものだと、納得して購入しました。結婚式までは、なくしてはいけないと、サイズ確認の試着以外は、つけずに大切にしまっておき、結婚式の指輪交換で、ちゃんとはめました。■結婚式後にすぐ新婚旅行へ…すると?私たちは、結婚式後にすぐ新婚旅行に行きました。帰宅後、仕事へ行く前の旦那の指を見ると、結婚指輪がありません。どうしたのかと聞くと…最初のうちは、家を出る前に外し、帰ってきたらつける…というようにしていた旦那でしたが、だんだん家にいるときも、つけなくなっていきました。私も当時、飲食店の調理場でパートをしていたため、仕事中は外し、終わったらつける…という風にしていたのですが… ■夫婦そろって指輪をつけなくなっためんどくささもあり、なくしたらどうしようという不安もあって、気がつけば、夫婦そろって指輪をまったくつけなくなりました。結婚12年間で続けて指輪をつけた期間は、ほとんどなく、ちゃんとつけたのは、親戚や友人の結婚式のときだけでした。最近は、お互い指のサイズも変わってしまっていて、いまいちつけ心地もよくない状態。いま思うと、あんなに高価なものを買う必要はなかったな…と後悔があります。過去の…あの時の自分に助言できるとしたら…「どうせつけないから、安いのにしときな! その分、豪華な旅行にでも行って!」と言いたいです(笑)
2020年04月09日「私も、発達障害?」の質問に、私は…音に反応し、体調が悪くなる娘のために、購入したイヤーマフ。そこから娘は、「自分は、発達障害?」という疑問を持つことになりました。娘に「『発達障害』ってなに?私もそれ?」と聞かれた瞬間、私は動揺しました。しかし、決めていたことをすぐに思い出し、笑顔で話し出しました。Upload By SAKURA娘は自分の経緯を知りたがり、いろんな質問をしてきました。発達障害のことを知りたがったときが、本人に話す最良のタイミング。私は言葉を慎重に選びながら、娘に正直に話しました。Upload By SAKURA暗い雰囲気になってしまうのでは…?と心配していた私でしたが、娘らしい一言がとび出し、少し緊張がとけました。思った以上に、難しい質問も…娘は続けて、こんなことを聞きました。Upload By SAKURAこれはとても難しい質問です。特別支援学級に通っているということは、何かしら苦手なことがあるということです。しかし、みんながみんな『発達障害』ではないかもしれませんし、障害名についての話をしたくない人もいるでしょう。娘がその言葉をかけることによって不快に感じる保護者の方もいるでしょうし、まだその意味を知らない子どもたちがその言葉を覚えてしまい、わけもわからず使ってしまうことになるかもしれません。それを娘にどう伝えるか…少し考えてから、私はこう話しました。Upload By SAKURA私は、「『発達障害』という言葉は使い方が難しい」ということを娘にそのまま伝え、もう少し大きくなってからもう一度話すことを約束しました。娘は思った以上に、一つひとつ真剣に聞いてくれました。娘が気になったのは…娘は、質問を続けました。Upload By SAKURA私は、おそらく娘はこの質問をするだろうと思っていました。私が娘の立場なら、きっと気になるところだと思ったからです。私は、娘に「病気じゃなくて、個性だよ」と話しました。すると娘は…Upload By SAKURA娘は、個性の話の後、自分が今後どうなるのかを聞いてきました。私は、何も変わらないと答えました。そして、今、娘がたくさんの人に助けてもらっていること…親である私たちも、娘のためにやれることはなんでもする…ということも話しました。娘はそれを聞くと、笑顔で「わかった」と答えてくれました。話し終えた途端、こみ上げる不安…そして、夫に報告。娘に発達障害のことを話した私でしたが、冷静を装っていても、内心、心臓はドキドキしていました。ちゃんと言わなきゃ、笑顔で…悪い印象を与えないように…正直に…いろんなことに気を付けながら、言葉一つひとつに気を配り、話しました。しかし、話した後は不安が一気に襲ってきました。その日の夜…私は夫に、娘に『発達障害』について聞かれたこと、娘にどういう風に説明したか…を話しました。Upload By SAKURAちゃんと言えたか、表情は暗くなかったか、余計なことを言わなかったか、説明はあれでよかったか、不安を与えなかったか…振り返れば不安ばかり。そんな私に、夫は優しく声をかけてくれました。助けてくれる先生方との、情報の共有。その後私は、特別支援学級、放課後等デイサービスの両先生と情報を共有するため、すぐに手紙を書きました。私がどういう風に娘に説明したかや、もし娘から聞かれたときは隠さず話してほしいということを書きました。後日、放課後等デイサービスの先生に聞いた話によると、娘は発達障害についてかかれた漫画を持って、先生のところにやって来て…Upload By SAKURA一言、言って去っていったそうです。放課後等デイサービスの先生は、「今まで私が担当した子の中で、『自分が発達障害』と言ってきたのは、あーさんだけでした。私も、みんなはどういう風に認識しているのか…認識していないのか…親御さんが話しているのか…気になってきました。」と言いました。Upload By SAKURA娘が『発達障害』をどう捉えたか、まだわからない状態ではありましたが、娘は今まさに一歩踏み出したのです。私が教えたわけではなく、自分で気がついた娘を誇りに感じたのでした。ここから娘は娘なりに、この『発達障害』を自分の中で考え始めます。続く…
2020年04月08日新型コロナウィルス感染症の感染予防および拡散防止のため中止・延期が発表された首都圏、関西、中部エリアの主なステージ公演のリストです。他にも中止・延期する公演(期間)がありますので、最新情報は各公演の公式サイトなどでご確認下さい。演劇・ミュージカルウーマンリブ『もうがまんできない』【公演中止】4月2日(木)~5月3日(日)【会場】本多劇場公式サイト()Ann & Mary Presents公演『Ambitious Girls〜アンビシャス ガールズ〜』【公演中止】4月8日(水)~4月12日(日)【会場】シアターグリーン BOX in BOX THEATER公式サイト()演劇集団円プラスワン企画『三人姉妹』【公演中止】4月8日(水)~4月12日(日)【会場】東演パラータ公式サイト()東京芸術座『さまようヒロの声 14歳といじめとオジサン』【公演中止】4月8日(水)~4月12日(日)【会場】俳優座劇場公式サイト()縁劇ユニット 流星レトリック『MELIA』【公演中止】4月8日(水)~4月13日(月)※9月10日(木)~13日(日)に延期【会場】劇場MOMO公式サイト()劇団文化座『恋からはじまる物語』【公演中止】4月9日(木)~4月12日(日)【会場】文化座アトリエ公式サイト()TOKYOハンバーグ『朧な処で、徐に。』【公演中止】4月9日(木)~4月19日(日)【会場】サンモールスタジオ公式サイト()舞台『たけしの挑戦状 ビヨンド』 ニッポン放送開局65周年記念公演【公演中止】4月9日(木)~5月3日(日)【会場】紀伊國屋ホール、 名古屋市青少年文化センター アートピアホール、サンケイホールブリーゼ公式サイト()劇団まげもん『よいではないか番外編』【公演中止】4月10日(金)~4月12日(日)【会場】ABCホール公式サイト()ACTOR’S TRASH ASSH『真・白キ肌ノケモノ』【公演中止】4月10日(金)~4月19日(日)【会場】シアターグリーン BIG TREE THEATER公式サイト()BEbox『DreamLesson~2020 in April~』【公演中止】4月14日(火)~4月19日(日)【会場】テアトルBONBON公式サイト()GORE GORE GIRLS『とまらないハミングの中で』【公演中止】4月14日(火)~4月19日(日)【会場】OFF OFFシアター公式サイト()坂元裕二 朗読劇2020 『忘れえぬ 忘れえぬ』、『初恋』と『不倫』【公演中止】4月14日(火)~4月26日(日)【会場】よみうり大手町ホール、 松下IMPホール、松下IMPホール公式サイト()斬劇『戦国BASARA』豊臣滅亡【公演中止】4月14日(火)~4月26日(日)【会場】品川プリンスホテル ステラボール、AiiA 2.5 Theater Kobe公式サイト()『桜の園』KERA meets CHEKHOV【公演中止】4月14日(火)~4月29日(水)【会場】シアターコクーン公式サイト()うつつのしかく『半神』【公演中止】4月15日(水)~4月19日(日)【会場】シアター風姿花伝公式サイト()劇団4ドル50セント×Mrs.fictions『伯爵のおるすばん』【公演中止】4月15日(水)~4月19日(日)【会場】シアターグリーン BOX in BOX THEATER公式サイト()劇団昴『アルジャーノンに花束を Flowers for Algernon』【公演中止】4月15日(水)~4月19日(日)【会場】あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)公式サイト()東京おかわり美女『COBRA&ジュリエット』【公演中止】4月15日(水)~4月19日(日)【会場】小劇場楽園公式サイト()lovepunk『ロックンロール ニッポン』【公演中止】4月15日(水)~4月19日(日)※10月13日(火)~18日(日)に延期【会場】劇場MOMO公式サイト()劇団Turbo『NO LEMON NO MELON』【公演中止】4月15日(水)~4月19日(日)※10月28日(水)~11月1日(日)に延期【会場】駅前劇場公式サイト()舞台『パレード』【公演中止】4月15日(水)~4月20日(月)【会場】CBGKシブゲキ!!公式サイト()SKE48×大人のカフェ コント劇『今夜、あの橋の下で。』名古屋凱旋公演【公演中止】4月16日(木)~4月18日(土)【会場】名古屋市西文化小劇場公式サイト()悪い芝居『トキメキメイクライトアンリアル』【公演中止】4月16日(木)~4月19日(日)・4月22日(水)~4月26日(日)【会場】HEP HALL・東京芸術劇場 シアターイースト公式サイト()劇団S.W.A.T!『S.W.A.T!実験劇場「ある超能力者の記録」』【公演中止】4月16日(木)~4月26日(日)【会場】「劇」小劇場公式サイト()ひなた旅行舎『蝶のやうな私の郷愁』【公演中止】4月17日(金)~4月21日(火)【会場】こまばアゴラ劇場公式サイト()大森カンパニープロデュース『更地SELECT~SAKURAⅣ~』【公演中止】4月17日(金)~4月26日(日)【会場】小劇場B1公式サイト()富良野GROUP特別公演『屋根2020』【公演中止】4月17日(金)~4月26日(日)【会場】EX THEATER ROPPONGI公式サイト()演劇女子部『アラビヨーンズナイト』【公演中止】4月17日(金)~4月26日(日)※10月に振替公演開催【会場】こくみん共済 coop ホール/スペース・ゼロ公式サイト()世界劇団『天は蒼く燃えているか』【公演中止】4月18日(土)・4月19日(日)【会場】調布市せんがわ劇場公式サイト()RISU PRODUCE『イキザマ3』【公演中止】4月18日(土)・4月22日(水)~4月29日(水)【会場】四日市市文化会館 第2ホール・東京芸術劇場 シアターウエスト公式サイト()テアトル・エコー『ママごと』【公演中止】4月18日(土)~4月30日(木)【会場】恵比寿・エコー劇場公式サイト()『Forever Plaid(フォーエヴァープラッド)』オフ・ブロードウェイ・ミュージカル【休演期間】4月19日(日)※6月1日(月)に振替【会場】やまと芸術文化ホール メインホール公式サイト()舞台『タンブリング』2020【公演中止】4月19日(日)~5月10日(日)【会場】TBS赤坂ACTシアター、COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール公式サイト()poolside『poolside-karin-』【公演中止】4月21日(火)~4月26日(日)【会場】シアター711公式サイト()Funny Lollipop Monster『歌唱戦隊ライブレンジャー 〜3rdシングル 信じるという事〜』【公演中止】4月22日(水)~4月26日(日)【会場】花まる学習会王子小劇場公式サイト()メトロンズ『副担任会議』【公演中止】4月22日(水)~4月26日(日)【会場】赤坂RED/THEATER公式サイト()劇団暴創族『瑠璃色花火物語』【公演中止】4月22日(水)~4月26日(日)【会場】シアターサンモール公式サイト()東京印『one cup of rice』 ~おにぎりのむすび方~ 2020【公演中止】4月22日(水)~4月26日(日)【会場】テアトルBONBON公式サイト()URAZARU『さるしばい2020』【公演中止】4月22日(水)~4月27日(月)【会場】OFF OFFシアター公式サイト()ブラボーカンパニー『宇宙の仕事』【公演中止】4月22日(水)~4月29日(水)【会場】駅前劇場公式サイト()ラッパ屋『コメンテーターズ』【公演中止】4月22日(水)~4月29日(水)【会場】紀伊國屋ホール公式サイト()タクフェス 春のコメディ祭!『仏の顔も笑うまで』【公演中止】4月22日(水)~5月24日(日)【会場】渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール、御園座、兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール公式サイト()東京エスカルゴ『しばし待たれよ!!』【公演中止】4月23日(木)~4月26日(日)【会場】小劇場楽園公式サイト()デフ・ウェスト・シアター『オルフェ』【公演中止】4月24日(金)~4月26日(日)【会場】シアタートラム公式サイト()劇団壱劇屋 『BLACK SMITH』【公演中止】4月24日(金)~4月26日(日)【会場】大阪ビジネスパーク円形ホール公式サイト()大長編 男肉 du Soleil『オフホワイトメガタワー~ボクらの七日間ホスピタル戦争~』【公演中止】4月24日(金)~5月17日(日)【会場】京都市東山青少年活動センター 創造活動室、小劇場B1、in→dependent theatre 1st公式サイト()『家族のはなしPART1』モボ・モガ プロデュース【公演中止】4月24日(金)~5月6日(水・祝)【会場】東京建物ブリリアホール公式サイト()舞台『デュラララ!! 円首方足の章』【公演中止】4月24日(金)~5月6日(水・祝)【会場】常滑市民文化会館、COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール公式サイト()朗読ミュージカル『ある家族』ーそこにあるものー【公演中止】4月25日(土)・4月26日(日)※9月20日(日)~9月22日(火)に延期【会場】HEP HALL公式サイト()ぱぷりか『柔らかく搖れる』【公演中止】4月25日(土)~5月5日(火)【会場】こまばアゴラ劇場公式サイト()ふじのくに⇄せかい演劇祭2020・ふじのくに野外芸術フェスタ2020静岡『アンティゴネ』【公演中止】4月25日(土)~5月6日(水・祝)【会場】静岡芸術劇場、 静岡県舞台芸術公園 野外劇場「有度」、 静岡県舞台芸術公園 稽古場棟「BOXシアター」・駿府城公園 紅葉山庭園前広場公式サイト()有末剛緊縛夜話『朝まだき』【公演中止】4月26日(日)【会場】ザムザ阿佐谷公式サイト()劇団枕返し『むぞうらしか』【公演中止】4月28日(火)・4月29日(水・祝)【会場】花まる学習会王子小劇場公式サイト()渡辺源四郎商店『コーラないんですけど』Presents うさぎ庵Vol.14、渡辺源四郎商店『大きな鉞の下で』【公演中止】4月28日(火)~5月1日(金)、5月3日(日)~5月6日(水)【会場】ザ・スズナリ公式サイト()あお天井一座『はりぼて』【公演中止】4月28日(火)~5月3日(日)【会場】OFF OFFシアター公式サイト()Peachboys『20性器少年~あなるの番です~』【休演期間】4月28日(火)~5月6日(水)【会場】シアター711公式サイト()絶対青春合唱コメディ『SING!!!』 ~空の青と海の青と僕らの学校~【公演中止】4月29日(水・祝)~5月3日(日)【会場】新国立劇場 小劇場公式サイト()舞台『マジシャンズ・イン・バトルセンチュリー』【公演中止】4月29日(水・祝)~5月3日(日)【会場】シアターサンモール公式サイト()相模舞台同盟『エン殺陣西遊記Re』【公演中止】4月29日(水)・4月30日(木)【会場】小劇場B1公式サイト()アガリスクエンターテイメント『かげきはたちのいるところ』【公演中止】4月29日(水)~5月10日(日)【会場】サンモールスタジオ公式サイト()nts 『L.E.T.T.E.R.』【公演中止】4月30日(木)・5月1日(金)【会場】吉祥寺シアター公式サイト()大人が楽しめる紙芝居ライブ『もろはしせいこう超大型紙芝居の世界 vol.2』【公演中止】4月30日(木)・5月1日(金)【会場】あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)公式サイト()望海風斗 MEGA LIVE TOUR 東京 to 神戸『NOW! ZOOM ME!!』【公演中止】4月30日(木)~5月10日(日)【会場】文京シビックホール 大ホール公式サイト()ミュージカル 『アナスタシア』【公演中止】4月6日(月)~4月12日(日)【会場】梅田芸術劇場 メインホール公式サイト()3 Majesty × X.I.P. in DMM VR THEATER LAST LIVE【公演中止】4月3日(金)~4月30日(木)【会場】DMM VR THEATER公式サイト()『This is 大奥』【公演中止】4月10日(金)~4月19日(日)【会場】COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール、ヒューリックホール東京公式サイト()うさぎストライプ『いないかもしれない』【公演中止】4月3日(金)~4月13日(月)【会場】こまばアゴラ劇場公式サイト()劇団民藝『どん底 ‐1947・東京‐』【公演中止】4月9日(木)~4月19日(日)【会場】紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA公式サイト()ハイバイ『ヒッキー・カンクーントルネード』『ワレワレのモロモロ東京編2』【公演中止】4月16日(木)~5月6日(水・祝)【会場】すみだパークギャラリーSASAYA公式サイト()劇団唐組『さすらいのジェニー』【公演中止】4月24日(金)~4月26日(日)【会場】扇町公園公式サイト()舞台『Jの総て』【公演中止】4月9日(木)~4月12日(日)【会場】天王洲 銀河劇場公式サイト()ミュージカル『ジョセフ・アンド・アメージング・テクニカラー・ドリームコート』松竹主催公演【休演期間】4月7日(火)~4月12日(日)【会場】日生劇場公式サイト()『コルチャックと子どもたち』劇団ひまわり×ブルーシャトルプロデュース【公演中止】4月9日(木)~4月12日(日)【会場】ナレッジシアター公式サイト()Inner World Evolution インナー ワールド エボリューション 内世界の進化V【公演中止】4月25日(土)~5月6日(水・祝)【会場】博品館劇場公式サイト()お茶の水女子大学舞踊教育学コース創作舞踊公演【公演中止】4月24日(金)【会場】なかのZERO 大ホール公式サイト()夢のれん『戯曲推理小説~ローズマリーの赤ん坊のように~』【公演中止】4月21日(火) ~ 4月26日(日)【会場】劇場MOMO公式サイト()ひらさわ&フルタプロジェクト『芸人温泉』【公演中止】4月15日(水)~4月19日(日)【会場】シアター711公式サイト()ぐるっぽ・ちょいす『楽屋~流れ去るものはやがてなつかしき~』【公演中止】4月8日(水)~4月12日(日)【会場】シアター711公式サイト()ミュージカル『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』【公演中止】4月20日(月)~4月27日(月)【会場】新歌舞伎座公式サイト()劇団ホチキス『シカバネアイズ』【公演中止】4月8日(水)〜4月12日(日)【会場】東京芸術劇場 シアターウエスト公式サイト()宇宙Sixトライアル『実験室』【公演中止】4月10日(金)~4月19日(日)【会場】品川プリンスホテル クラブeX公式サイト()劇団献身『スケール』【公演中止】4月3日(金)~4月12日(日)【会場】OFF OFFシアター公式サイト()かーんず企画『お茶の間戦争〜令和2年度版〜』【公演中止】4月8日(水)~4月12日(日)【会場】「劇」小劇場公式サイト()CorneliusCockBlue『三面楚歌』【公演中止】4月8日(水)~4月12日(日)【会場】小劇場楽園公式サイト()HIGHcolors『さらば、ジブン』【公演中止】4月8日(水)~4月15日(水)【会場】小劇場B1公式サイト()たやのりょう一座『飛龍伝』【公演中止】4月16日(木)~4月19日(日)【会場】東京芸術劇場 シアターウエスト公式サイト()『有頂天作家』《喜劇名作劇場》恋ぶみ屋一葉2020【公演中止】4月2日(木)~4月13日(月)【会場】大阪松竹座公式サイト()iaku『あたしら葉桜』【公演中止】4月2日(木)~4月13日(月)【会場】三鷹市芸術文化センター星のホール公式サイト()TOHOKU Roots Project Vol.3 『煙が目にしみる』【公演中止】4月7日(火)~4月12日(日)【会場】あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)公式サイト()劇団アレン座『シカク』【公演中止】4月8日(水)~4月13日(月)【会場】花まる学習会王子小劇場公式サイト()OiBokkeShi 在宅演劇『あほぞら』さいたま国際芸術祭2020【公演中止】5月2日(土)~5月5日(火・祝)【会場】さいたま市大宮区の一軒家公式サイト()快快(FAIFAI)『銀河鉄道の夜』さいたま国際芸術祭2020【公演中止】5月13日(水)・5月16日(土)・5月17日(日)【会場】鉄道博物館 車両ステーション公式サイト()さいたまゴールド・シアター×菅原直樹 徘徊演劇『よみちにひはくれない』大宮バージョンさいたま国際芸術祭2020【公演中止】4月10日(金)~4月12日(日)・4月17日(金)~4月19日(日)【会場】さいたま市(大宮) 市街地公式サイト()『BEASTARS THE STAGE』【公演中止】4月30日(木)~5月10日(日)【会場】日経ホール、松下IMPホール公式サイト()『イケメンヴァンパイア◆偉人たちと恋の誘惑THESTAGE~Episode.1~』【公演中止】4月9日(木)~4月20日(月)【会場】渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール、COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール公式サイト()dysmic Entertainment『PINOCCHIO(ピノキオ)』【公演中止】4月10(金)~4月12日(日)【会場】HEP HALL公式サイト()LiveUpCapsules『彼の男 十字路に身を置かんとす』【公演中止】4月8日(水)~4月19日(日)【会場】新宿シアターモリエール、 神戸三宮シアター・エートー公式サイト()VR演劇『鈍色とイノセンス ~Mixalive殺人事件 45年目の真実~』【公演中止】3月19日(木)~4月12日(日)【会場】Mixalive TOKYO (ミクサライブ東京) Hall Mixa公式サイト()きかんしゃトーマス ファミリーミュージカル『ソドー島のたからもの』【公演中止】6月7日(日)【会場】名古屋市公会堂公式サイト()ゾルクタスゼイアンの犬『クワイエットトーク』【公演中止】4月8日(水)~4月13日(月)【会場】駅前劇場公式サイト()ミュージカル『VIOLET』【休演期間】4月7日(火)~15日(水)【会場】東京芸術劇場プレイハウス公式サイト()ミュージカル『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』【休演期間】4月14日(火)~4月18日(土)【会場】日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール、静岡市清水文化会館 マリナート 大ホール公式サイト()ミュージカル『忍たま乱太郎』第11弾 忍たま 恐怖のきもだめし【公演中止】4月10日(金)~5月17日(日)【会場】東京ドームシティ シアターGロッソ、COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール公式サイト()演劇ユニット【爆走おとな小学生】『タツノオトシゴ』【公演中止】4月15日(水)~4月19日(日)【会場】シアターサンモール公式サイト()株式会社AWG『Yesterday』【公演中止】4月7日(火)~4月12日(日)【会場】テアトルBONBON公式サイト()舞台『ART』【休演期間】4月9日(木)~4月16日(木)【会場】世田谷パブリックシアター公式サイト()舞台『デュラララ!! 円首方足の章』【休演期間】4月10日(金)~4月18日(土)【会場】日本青年館ホール公式サイト()ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』Season3【休演期間】4月1日(水)~4月12日(日)【会場】IHIステージアラウンド東京公式サイト()アグレッシブ ダンス ステージ『DEAR BOYS』【休演期間】4月3日(金)~4月16日(木)【会場】Mixalive TOKYO (ミクサライブ東京) Theater Mixa公式サイト()ミュージカル『刀剣乱舞』 ~静かの海のパライソ~【休演期間】4月4日(土)~4月18日(土)【会場】AiiA 2.5 Theater Kobe公式サイト()宝塚花組 ミュージカル浪漫『はいからさんが通る』【休演期間】4月1日(水)~4月12日(日)【会場】宝塚大劇場公式サイト()宝塚星組 幻想歌舞録『眩耀(げんよう)の谷 ~舞い降りた新星~』/Show Stars 『Ray -星の光線-』【休演期間】4月1日(水)~4月12日(日)【会場】東京宝塚劇場公式サイト()宝塚宙組『FLYING SAPA -フライング サパ-』【休演期間】4月1日(水)~4月12日(日)【会場】TBS赤坂ACTシアター公式サイト()宝塚宙組 オリエンタル・テイル『壮麗帝』【休演期間】4月1日(水)~4月4日(土)、4月11日(土)・4月12日(日)【会場】日本青年館ホール、梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ公式サイト()英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー『じゃじゃ馬ならし』【公演中止】6月12日(金)~6月14日(日)【会場】東京芸術劇場 プレイハウス公式サイト()オフブロードウェイミュージカル『フリックルフェイスストロベリー』『フリックルフェイスストロベリー~金光郁子卒寿記念~』【公演中止】4月10日(金)・4月12日(日)【会場】博品館劇場公式サイト()『歌劇な噺劇V』【公演中止】4月10日(水)~4月12日(金)【会場】近鉄アート館公式サイト()第49回名作劇場『鰤』『貧乏神物語』100本記念公演【公演中止】4月14日(火)~4月19日(日)【会場】シアターX(カイ)公式サイト()劇団きらら『70点ダイアリーズ』東京公演【公演中止】4月17日(金)~4月19日(日)【会場】花まる学習会王子小劇場公式サイト()オフィス上の空6団体プロデュース『1つの部屋のいくつかの生活♯2』【公演中止】4月17日(金)~4月27日(月)【会場】吉祥寺シアター公式サイト()Pityman『ぜんぶのあさとよるを』【公演中止】4月20日(月)~4月26日(日)【会場】アトリエ春風舎公式サイト()ミュージカル『ボディガード』日本キャスト版【公演中止】4月3日(金)~4月12日(日)※4/3(金)~4/11(土)公演は振替公演実施【会場】東急シアターオーブ公式サイト()『テンペスト~はじめて海を泳ぐには~』【公演延期】5月12日(火)~5月17日(日)【会場】あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)公式サイト()『山田邦子の門 2020~クニリンピック~』【公演中止】5月23日(土)~5月31日(日)【会場】紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA公式サイト()ミュージカル 『アナスタシア』【公演中止】4月6日(月)~4月12日(日)【会場】梅田芸術劇場 メインホール公式サイト()3 Majesty × X.I.P. in DMM VR THEATER LAST LIVE【公演中止】4月3日(金)~4月30日(木)【会場】DMM VR THEATER公式サイト()『ちょっとおかしな外国人』フォーリン・プレイ・シアター&演劇集団ワンダーランド提携公演【公演中止】4月1日(水)~4月5日(日)【会場】駅前劇場公式サイト()ミュージカル『ホイッスル・ダウン・ザ・ウィンド~汚れなき瞳~』東宝/アミューズ主催公演【公演中止】4月17日(金)~4月19日(日)【会場】愛知県芸術劇場 大ホール公式サイト()『This is 大奥』【公演中止】4月10日(金)~4月19日(日)【会場】COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール、ヒューリックホール東京公式サイト()ミュージカル『チェーザレ 破壊の創造者』【休演期間】4月13日(月)~4月15日(水)【会場】明治座公式サイト()うさぎストライプ『いないかもしれない』【公演中止】4月3日(金)~4月13日(月)【会場】こまばアゴラ劇場公式サイト()劇団民藝『どん底 ‐1947・東京‐』【公演中止】4月9日(木)~4月19日(日)【会場】紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA公式サイト()ハイバイ『ヒッキー・カンクーントルネード』『ワレワレのモロモロ東京編2』【公演中止】4月16日(木)~5月6日(水・祝)【会場】すみだパークギャラリーSASAYA公式サイト()劇団唐組『さすらいのジェニー』【公演中止】4月24日(金)~4月26日(日)【会場】扇町公園公式サイト()舞台『Jの総て』【公演中止】4月9日(木)~4月12日(日)【会場】天王洲 銀河劇場公式サイト()ミュージカル『ジョセフ・アンド・アメージング・テクニカラー・ドリームコート』松竹主催公演【休演期間】4月7日(火)~4月12日(日)【会場】日生劇場公式サイト()『コルチャックと子どもたち』劇団ひまわり×ブルーシャトルプロデュース【公演中止】4月9日(木)~4月12日(日)【会場】ナレッジシアター公式サイト()斬劇『戦国BASARA』豊臣滅亡【休演期間】4月10日(金)~4月12日(日)【会場】品川プリンスホテル ステラボール公式サイト()『桜の園』KERA meets CHEKHOV【休演期間】4月4日(土)~4月12日(日)【会場】シアターコクーン公式サイト()Inner World Evolution インナー ワールド エボリューション 内世界の進化V【公演中止】4月25日(土)~5月6日(水・祝)【会場】博品館劇場公式サイト()PARCO劇場オープニング・シリーズ『ピサロ』【休演期間】4月1日(水)~4月13日(月)【会場】PARCO劇場(パルコ劇場)公式サイト()お茶の水女子大学舞踊教育学コース創作舞踊公演【公演中止】4月24日(金)【会場】なかのZERO 大ホール公式サイト()夢のれん『戯曲推理小説~ローズマリーの赤ん坊のように~』【公演中止】4月21日(火) ~ 4月26日(日)【会場】劇場MOMO公式サイト()“STRAYDOG”Produce『路地裏の優しい猫』【公演中止】4月1日(水)~4月5日(日)【会場】東京芸術劇場 シアターウエスト公式サイト()ひらさわ&フルタプロジェクト『芸人温泉』【公演中止】4月15日(水)~4月19日(日)【会場】シアター711公式サイト()ぐるっぽ・ちょいす『楽屋~流れ去るものはやがてなつかしき~』【公演中止】4月8日(水)~4月12日(日)【会場】シアター711公式サイト()ミュージカル『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』【公演中止】4月20日(月)~4月27日(月)【会場】新歌舞伎座公式サイト()劇団ホチキス『シカバネアイズ』【公演中止】4月8日(水)〜4月12日(日)【会場】東京芸術劇場 シアターウエスト公式サイト()宇宙Sixトライアル『実験室』【公演中止】4月10日(金)~4月19日(日)【会場】品川プリンスホテル クラブeX公式サイト()劇団献身『スケール』【公演中止】4月3日(金)~4月12日(日)【会場】OFF OFFシアター公式サイト()かーんず企画『お茶の間戦争〜令和2年度版〜』【公演中止】4月8日(水)~4月12日(日)【会場】「劇」小劇場公式サイト()CorneliusCockBlue『三面楚歌』【公演中止】4月8日(水)~4月12日(日)【会場】小劇場楽園公式サイト()HIGHcolors『さらば、ジブン』【公演中止】4月8日(水)~4月15日(水)【会場】小劇場B1公式サイト()たやのりょう一座『飛龍伝』【公演中止】4月16日(木)~4月19日(日)【会場】東京芸術劇場 シアターウエスト公式サイト()『有頂天作家』《喜劇名作劇場》恋ぶみ屋一葉2020【公演中止】4月2日(木)~4月13日(月)【会場】大阪松竹座公式サイト()iaku『あたしら葉桜』【公演中止】4月2日(木)~4月13日(月)【会場】三鷹市芸術文化センター星のホール公式サイト()TOHOKU Roots Project Vol.3 『煙が目にしみる』【公演中止】4月7日(火)~4月12日(日)【会場】あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)公式サイト()『私を代わりに刑務所に入れてください』前夜祭【公演中止】4月3日(金)~4月5日(日)【会場】花まる学習会王子小劇場公式サイト()劇団アレン座『シカク』【公演中止】4月8日(水)~4月13日(月)【会場】花まる学習会王子小劇場公式サイト()OiBokkeShi 在宅演劇『あほぞら』さいたま国際芸術祭2020【公演中止】5月2日(土)~5月5日(火・祝)【会場】さいたま市大宮区の一軒家公式サイト()快快(FAIFAI)『銀河鉄道の夜』さいたま国際芸術祭2020【公演中止】5月13日(水)・5月16日(土)・5月17日(日)【会場】鉄道博物館 車両ステーション公式サイト()さいたまゴールド・シアター×菅原直樹 徘徊演劇『よみちにひはくれない』大宮バージョンさいたま国際芸術祭2020【公演中止】4月10日(金)~4月12日(日)・4月17日(金)~4月19日(日)【会場】さいたま市(大宮) 市街地公式サイト()『BEASTARS THE STAGE』【公演中止】4月30日(木)~5月10日(日)【会場】日経ホール、松下IMPホール公式サイト()『イケメンヴァンパイア◆偉人たちと恋の誘惑THESTAGE~Episode.1~』【公演中止】4月9日(木)~4月20日(月)【会場】渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール、COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール公式サイト()『改竄・熱海殺人事件』ニッポン放送開局65周年つかこうへい演劇祭ー没後10年に祈るー【公演中止】4月4日(土)・4月5日(日)【会場】COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール公式サイト()『僕のヒーローアカデミア』The “Ultra” Stage 本物の英雄(ヒーロー)【公演中止】3月31日(火)〜4月5日(日)【会場】梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ公式サイト()『有頂天作家』《喜劇名作劇場》恋ぶみ屋一葉2020【休演期間】4月2日(木)・4月3日(金)【会場】大阪松竹座公式サイト()dysmic Entertainment『PINOCCHIO(ピノキオ)』【公演中止】4月10(金)~4月12日(日)【会場】HEP HALL公式サイト()LiveUpCapsules『彼の男 十字路に身を置かんとす』【公演中止】4月8日(水)~4月19日(日)【会場】新宿シアターモリエール、 神戸三宮シアター・エートー公式サイト()VR演劇『鈍色とイノセンス ~Mixalive殺人事件 45年目の真実~』【公演中止】3月19日(木)~4月12日(日)【会場】Mixalive TOKYO (ミクサライブ東京) Hall Mixa公式サイト()きかんしゃトーマス ファミリーミュージカル『ソドー島のたからもの』【公演中止】6月7日(日)【会場】名古屋市公会堂公式サイト()ゾルクタスゼイアンの犬『クワイエットトーク』【公演中止】4月8日(水)~4月13日(月)【会場】駅前劇場公式サイト()ミュージカル 『モダン・ミリー』【休演期間】4月7日(火)~4月13日(月)【会場】シアタークリエ公式サイト()ミュージカル『VIOLET』【休演期間】4月7日(火)~15日(水)【会場】東京芸術劇場プレイハウス公式サイト()ミュージカル『エリザベート』【休演期間】4月9日(木)~4月14日(火)【会場】帝国劇場公式サイト()ミュージカル『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』【休演期間】4月14日(火)~4月18日(土)【会場】日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール、静岡市清水文化会館 マリナート 大ホール公式サイト()ミュージカル『忍たま乱太郎』第11弾 忍たま 恐怖のきもだめし【公演中止】4月10日(金)~5月17日(日)【会場】東京ドームシティ シアターGロッソ、COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール公式サイト()演劇ユニット【爆走おとな小学生】『タツノオトシゴ』【公演中止】4月15日(水)~4月19日(日)【会場】シアターサンモール公式サイト()温泉ドラゴン『SCRAP』【公演中止】4月1日(水)~5日(日)【会場】東京芸術劇場 シアターイースト公式サイト()株式会社AWG『Yesterday』【公演中止】4月7日(火)~4月12日(日)【会場】テアトルBONBON公式サイト()劇団半開き 解散公演『開いた扉は閉めて立ち去れ』【公演中止】4月1日(水)~4月5日(日)【会場】シアター711公式サイト()劇団四季『リトルマーメイド』【休演期間】3月29日(日)~4月5日(日)【会場】大阪四季劇場(ハービスENT内)公式サイト()劇団四季『ライオンキング』【休演期間】4月1日(水) ~ 4月5日(日)【会場】名古屋四季劇場公式サイト()成井硝⼦店『ゲキジョ!』演劇部ってなんで⼥⼦ばっかり!【公演中止】4月1日(水)~4月5日(日)【会場】テアトルBONBON公式サイト()舞台『ART』【休演期間】4月9日(木)~4月16日(木)【会場】世田谷パブリックシアター公式サイト()舞台『体育教師たちの憂鬱』【休演期間】4月3日(金)~4月17日(金)【会場】シアタートラム公式サイト()舞台『デュラララ!! 円首方足の章』【休演期間】4月10日(金)~4月18日(土)【会場】日本青年館ホール公式サイト()ブロードウェイ・ミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』Season3【休演期間】4月1日(水)~4月12日(日)【会場】IHIステージアラウンド東京公式サイト()地球ゴージャス二十五周年祝祭公演『星の大地に降る涙 THE MUSICAL』【休演期間】4月1日(水)~4月12日(日)【会場】舞浜アンフィシアター公式サイト()ウーマンリブ『もうがまんできない』【休演期間】4月2日(木)~4月12日(日)【会場】本多劇場公式サイト()劇団アルファー20周年記念公演 第1弾『愛しのバックストリート』【公演中止】4月2日(木)~4月6日(日)【会場】シアターグリーン BIG TREE THEATER公式サイト()アグレッシブ ダンス ステージ『DEAR BOYS』【休演期間】4月3日(金)~4月16日(木)【会場】Mixalive TOKYO (ミクサライブ東京) Theater Mixa公式サイト()オフ・ブロードウェイ・ミュージカル『悪魔の毒毒モンスター』【公演中止】4月3日(金)~4月5日(日)【会場】松下IMPホール公式サイト()ミュージカル『刀剣乱舞』 ~静かの海のパライソ~【休演期間】4月4日(土)~4月18日(土)【会場】AiiA 2.5 Theater Kobe公式サイト()宝塚花組 ミュージカル浪漫『はいからさんが通る』【休演期間】4月1日(水)~4月12日(日)【会場】宝塚大劇場公式サイト()宝塚星組 幻想歌舞録『眩耀(げんよう)の谷 ~舞い降りた新星~』/Show Stars 『Ray -星の光線-』【休演期間】4月1日(水)~4月12日(日)【会場】東京宝塚劇場公式サイト()宝塚宙組『FLYING SAPA -フライング サパ-』【休演期間】4月1日(水)~4月12日(日)【会場】TBS赤坂ACTシアター公式サイト()宝塚宙組 オリエンタル・テイル『壮麗帝』【休演期間】4月1日(水)~4月4日(土)、4月11日(土)・4月12日(日)【会場】日本青年館ホール、梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ公式サイト()英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー『じゃじゃ馬ならし』【公演中止】6月12日(金)~6月14日(日)【会場】東京芸術劇場 プレイハウス公式サイト()オフブロードウェイミュージカル『フリックルフェイスストロベリー』『フリックルフェイスストロベリー~金光郁子卒寿記念~』【公演中止】4月10日(金)・4月12日(日)【会場】博品館劇場公式サイト()『歌劇な噺劇V』【公演中止】4月10日(水)~4月12日(金)【会場】近鉄アート館公式サイト()第49回名作劇場『鰤』『貧乏神物語』100本記念公演【公演中止】4月14日(火)~4月19日(日)【会場】シアターX(カイ)公式サイト()劇団きらら『70点ダイアリーズ』東京公演【公演中止】4月17日(金)~4月19日(日)【会場】花まる学習会王子小劇場公式サイト()オフィス上の空6団体プロデュース『1つの部屋のいくつかの生活♯2』【公演中止】4月17日(金)~4月27日(月)【会場】吉祥寺シアター公式サイト()Pityman『ぜんぶのあさとよるを』【公演中止】4月20日(月)~4月26日(日)【会場】アトリエ春風舎公式サイト()TOKYO大田王2020 ~THAT’S GOING TOO FAR~【公演中止】4月2日(木)~4月5日(日)【会場】赤坂RED/THEATER公式サイト()ミュージカル『ボディガード』日本キャスト版【公演中止】4月3日(金)~4月12日(日)※4/3(金)~4/11(土)公演は振替公演実施【会場】東急シアターオーブ公式サイト()『テンペスト~はじめて海を泳ぐには~』【公演延期】5月12日(火)~5月17日(日)【会場】あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)公式サイト()『山田邦子の門 2020~クニリンピック~』【公演中止】5月23日(土)~5月31日(日)【会場】紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA公式サイト()ダンス/バレエOrganWorks presents Terra Co. 『Period#2』【公演中止】4月10日(金)〜4月12日(日)【会場】吉祥寺シアター公式サイト()Japan Youth Dance Festival 2020【公演中止】4月12日(日)~5月5日(火・祝)【会場】彩の国さいたま芸術劇場 大ホール、サンパール荒川 大ホール、エル・おおさか(大阪府立労働センター)、天白文化小劇場公式サイト()白A LIVE『TECHNO CIRCUS』【休演期間】4月8日(水)~4月22日(水)【会場】松竹芸能 新宿角座公式サイト()尾竹永子『デュエット・プロジェクト』Tokyo Tokyo FESTIVALスペシャル13 「TOKYO REAL UNDERGROUND」【公演中止】5月8日(金)【会場】東京芸術劇場 シアターイースト公式サイト()モーリス・ベジャール振付 ベートーヴェン『第九』【公演中止】4月25日(土)~4月29日(水)【会場】東京文化会館 大ホール公式サイト()第26回 NBAバレエ団 スプリングバレエフェスティバル【公演中止】4月5日(日)【会場】なかのZERO 大ホール公式サイト()尾竹永子『デュエット・プロジェクト』Tokyo Tokyo FESTIVALスペシャル13 「TOKYO REAL UNDERGROUND」【公演中止】5月8日(金)【会場】東京芸術劇場 シアターイースト公式サイト()モーリス・ベジャール振付 ベートーヴェン『第九』【公演中止】4月25日(土)~4月29日(水)【会場】東京文化会館 大ホール公式サイト()歌舞伎・能・狂言狂言新橋演舞場 四月大歌舞伎【休演期間】4月3日(金)~4月14日(火)【会場】新橋演舞場公式サイト()お笑い対象期間の吉本興業主催興行、直営劇場公演、イベント(一部振替公演決定)【公演中止】3月2日(月)~4月13日(月)【会場】なんばグランド花月/よしもと漫才劇場/よしもと祇園花月/ルミネtheよしもと/ヨシモト∞ホール/ヨシモト∞ドーム ステージⅠ/ヨシモト∞ドーム ステージⅡ/神保町よしもと漫才劇場/よしもと幕張イオンモール劇場/大宮ラクーンよしもと劇場/沼津ラクーンよしもと劇場/道頓堀ZAZA HOUSE/道頓堀ZAZA POCKET’S ほか公式サイト()※他にも中止・延期する公演がありますので、公式サイトなどでご確認下さい。■チケットぴあからのお知らせは こちら()Information新型コロナウイルスに関する政府機関からの最新情報はこちらをご参照ください。内閣官房新型インフルエンザ等対策室HP(新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について)⇒ こちら()厚生労働省HP⇒ こちら()外務省HP⇒ こちら()厚生労働省検疫所HP⇒ こちら()
2020年04月07日3歳の息子は、男の子ならではの、体を使った遊びや、戦いごっこが大好きです。外では走り回り、家の中でもいろんなところによじ登る、「THE男の子!」という感じです。そんな息子が今、一番のハマっているおもちゃは、ビニール製の空気が入った、おもちゃの剣。ひとたび剣を持てば、見えない敵が現れ、すぐに戦いが始まります。■剣を振り回す遊びで気になることがあるしかし、この剣を振り回すこの遊び…気になることもあります。まだ物事の良し悪しがわからない3歳児です。家にあるのが柔らかい剣だから振り回しても許していますが、こういった遊び以外で、人をたたくことは良くない、危ない、とちゃんとわかってもらわないといけません。家で遊ぶ息子を見る限り、柔らかい剣とはいえ、たたいてはいけないことはわかっているようでした。姉に仕かけるときも…力を弱め、当たらないように空振りさせたり、枕に当てたり、いろいろ工夫していました。しかし、唯一、息子が剣での戦いを全力で挑んでいく相手がいました。それは…パパ。パパが俊敏に避けていくので、なかなか当たらず、追いかけまわす状態。それが息子にとっては楽しいようで ■念のため息子に危険性やルールを確認保育園でも、お友だちに危ないことはしないようですが、遊びの上での行動とはいえ、ちゃんと危険性やルールを理解しているか、念のため息子に、剣の使い方をおさらいするため、聞いてみました。すると…パパは人に含まれていないのか?パパには申し訳ないですが、息子が全力を出し切れる相手として、しばらく頑張ってもらいたいと思います(笑)
2020年04月02日毎日バタバタと子どもたちと接している私。子どもの性格や本質は理解していても、関係がスムーズにいくとは限りません。すっかり反抗が増えた、娘との関係が、最近は気になっていました。そこで、現在、ウーマンエキサイトさんで無料開放中の『おやこ診断』( iOS / Android )をやってみることにしました。■母親としての傾向は…?『自立心を持って、独自の個性を伸ばして欲しいと願いつつ、つい可愛がり過ぎてしまう傾向があるのです。子育てばかりを考えず、自分の交友関係にも積極的に目を向けるようにしましょう。』すごくあたっていました。私は自分でも認識しているのですが、結構過保護。「自分でやって!」とか言いつつ、結局、途中で手伝ってしまいます。痛いところをつかれた気分です(笑)■知りたかった、娘から見た私のイメージ娘はいったい、私のことをどのように見ているのか…本人に聞いても、なかなか本当のことは言いません。私へのイメージは、一番気になるところでした。『自分のペースで動きたいところが共通点です。お互いに、人から指図されることは好きではないので、べったりした関係を望んでいません。お子さんは、目標を決めてから、効率よく取り組むのに対し、ママは環境や状況によって、その都度指示が変わります。ママの指示に、混乱しているかもしれません。』まさにその通り…。気をつけてはいても、どうしてもその都度、指示が変わることがあります。おそらく、マイペースに動きたい娘は、それについていけないのでしょう。 ■意外と難しいのが、叱り方・褒め方さっそく、娘の場合をチェック!『プライドが高いので頭ごなしに怒るのは逆効果です。叱る側は気にしなくても、お子さんは引きずってしまう可能性が高いでしょう。とにかく話をきちんと聞いて気にかけてもらいたいお子さんなので、じっくり接することです。計画を実行することに喜びを感じるので、家族のために計画を立てさせてみましょう。みんなが感謝してくれることが喜びとなります。』そうなんです…娘…叱ると引きずるタイプ。確かに、計画することは好きなので、何かを企画させてみるのもいいかも!近すぎてなかなか気がつきにくいところを、このおやこ診断でより鮮明に知ることができたように感じました。ほかにも父親と娘、息子の関係や、私と旦那のお互いのイメージなんかもわかります。夫婦関係を良好にするための参考にもなりますね!興味のある方は、ぜひやってみてください。無料開放キャンペーンの概要期間:2020年3月12日〜3月31日対象者:ウーマンエキサイトアプリをご利用のすべての方対象コンテンツ:おやこ診断の全て( 詳細はこちら )利用方法:下記よりアプリをダウンロードしてご利用ください(ダウンロードは無料です) iPhoneの方はこちら Androidの方はこちら ※4月1日からは、ご購入いただいた有料販売が再開となります。 以前購入された方は4月1日以降も引き続き結果を閲覧できますが、未購入のコンテンツは、4月以降は閲覧ができなくなりますのでご了承ください。
2020年03月26日順調に活躍していたイヤーマフ。聴覚過敏で体調不良を起こしていた娘。試しに使ってみたイヤーマフは、大活躍してくれました。嫌な音を遮断できるということですっかり気に入り、常に持ち歩いて、放課後等デイサービスで集中したいときや学校で一人になりたいとき、家で読書をするときなどに愛用していました。Upload By SAKURAイヤーマフがきっかけで目に留まった言葉。そんなある日、放課後等デイサービスお迎え時…Upload By SAKURA私はドキッとしました。すると、娘は続けて…Upload By SAKURA「自分が発達障害か」を聞いてきました。今まで私は、娘に『発達障害』という言葉を使って娘の特性について話したことはありませんでした。娘の特性について話した経緯。言語訓練に通う理由を聞かれたので…Upload By SAKURA簡単に理由を話しました。娘は「言葉が苦手」というのを、マイナスには捉えなかったようで、気がつけば周りの人に対しても「私はね、言葉が苦手なんだよ」と自ら説明するようになっていました。2年生から特別支援学級に在籍になった娘は、慣れるために1年生の後半から特別支援学級の教室に行くことになりました。そのときに、『特別支援学級に行く理由』を説明しました。Upload By SAKURAその後、2年生から本格的に特別支援学級在籍になったときに、もう一段階詳しい話をしました。Upload By SAKURA娘は気にするどころか、長い時間特別支援学級にいられることを喜んでいました。「障害」という言葉を耳にすることが多くなってきて…それから時間は経ち…2〜3年生になると「障害」という言葉を授業やテレビで聞くことが増え、障害のある人が世の中にいるということを知るようになりました。Upload By SAKURAこのときから私は「いつか娘に『発達障害』について話す日がくる…」と考えていました。どんな状況で聞かれるのか…どんな風に答えようか…想像し、ずっと頭の中でシミュレーションし続けていました。そして、聞かれたときのために決めていたことがありました。そのときのため、決めていた3つのこと。『発達障害』のことを話す最良のタイミングは、聞かれたとき。あまりに幼いときは話す必要はないと思いますが、娘はもう小学生。専門的な話はしなくても、そういう特性について、言葉を選べば説明していいと考えていました。Upload By SAKURA真剣な顔や暗い表情で話してしまうと、これは悪い話だと思われてしまいます。話すときは、普段の会話のときと同じトーンで、なるべく表情は変えない!少しでも誤解を与えたくないと思いました。Upload By SAKURA『発達障害』に対して、「これ以上聞かないで」という対応は絶対したくないと思っていました。聞きたければいくらでも話す、聞いてはダメなことではないと娘に態度で示そうと思いました。Upload By SAKURA何度もシミュレーションして、これは絶対に守ろうと決めていたことでした。シミュレーションは完璧だったはずだけど…しかし、そのときは思った以上に突然やってきました。まさか、イヤーマフから繋がるとは…!イヤーマフを購入したときは、そんなこと想像もできませんでした。Upload By SAKURAあんなにシミュレーションし続けていたのに…いざ聞かれると私の心臓はドキドキ音を立て、動揺が一瞬で全身に広がりました。しかし、動揺してはいけない!返事に間を空けたら、娘に変に思われる!と決めていたことを思い出し、自分に気合いを入れ、ついに娘に話すことにしました。続く…。
2020年03月25日株式会社Gloture(本社:東京都港区、代表取締役:CHENJUNYI)は、「小籠包ランプ」を自社のECサイト(GLOTURE.JP)にて販売しております。オフィスや自宅のインテリアにユーモアはいかがでしょうか。小籠包の形をしたキュートなキャラクターが柔らかい光を発しながら周りを活気づけてくれます!500台限定の「SakuraリトルB」が登場!爽やかな印象の限定モデルが登場。数量限定となりますのでこの機会をお見逃しなく!SMOKOのジャイアント小籠包ランプポップでキュートなデザインで話題のSMOKOブランド。ジャイアント小籠包はユニークなデザインで人気を集めた「リトルB」小籠包の「いとこ」にあたりますが、より存在感を増して、愛すべき特徴を備えて新登場です。小籠包が7色に光ります!このランプは暗闇の中で柔らかな光を放ち、色味は7色に変化します。色を変えたい場合は、小籠包にタッチするだけです。電源アダプター、また電池でも動作します。持ち運びも可能ですので利用シーンに合わせてご活用下さい。対応電池は単4形電池3本です。柔らかいシリコン素材で出来ているので触り心地がよく、優しく発光します「リトルB」のセットで、より賑やかに!小籠包の中国語表記「xiaolongBao」が由来のリトルBは、ジャイアント小籠包よりも一回り小さい、白色に光るポータブルライトです。単4形電池3本で動作します。製品仕様(ジャイアント小籠包)製品仕様(リトルB、限定版SakuraリトルB)※リトルBには発光色を変える機能はありません他にもSMOKO製品を扱っています!海水浴やピクニックにも。キュートな見た目でバカンスを彩る「LILB」小籠包ブランケットユニークなデザインで人気を集めた「リトルB」小籠包がブランケットとなって登場。これからのレジャーシーズンにぴったりな可愛らしいブランケットです。旅のお供にぜひ!Glotureについて株式会社Gloture(グローチャー)は近未来のライフスタイルを提案するショップ「GLOTURE.JP」を運営しております。販売ECサイト株式会社GlotureのECサイト「GLOTURE.JP」にて「小籠包ランプ」の限定モデル「SakuraリトルB」を本日より販売しております。下記のURLよりお求めください。商品の詳細はこちら販売価格(全て税別表記)・ジャイアント小籠包(1つ)と限定版SAKURAリトルB(1つ)のセット¥6,500・ジャイアント小籠包(1つ)とリトルB(1つ)のセット¥5,500・ジャイアント小籠包のみ¥4,500企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年03月24日スターバックス(Starbucks)の新店舗が、国民公園「新宿御苑」に2020年3月20日(金・祝)、オープンする。国内外から様々な人々が集う日本有数の観光名所、国民公園「新宿御苑」。緑に溢れ、都会の喧騒を忘れさせてくれるようなこの場所に、スターバックスは、民間企業として初出店を果たす。「スターバックス コーヒー 新宿御苑店」は、豊かな自然に溶け込み、シームレスに外とつながる店舗ロケーションを存分に活かし、国産木材利用や資源循環などを実施する“サステイナブル”なカフェを目指す。また、1996年に北米以外の海外第1号店として上陸して以来、日本の地域文化をリスペクトしながら成長を続けてきたグローバルブランドとして、国内外を含めた多様な国籍・世代の来店者の誰もが、ゆったりと寛げるような空間を届ける。コーヒーや紅茶を味わいながら過ごす、ゆったりとした「新宿御苑」でのひとときは、日常での癒しのひとときにもなりそうだ。なお、オープン時には、東京・中目黒のスターバックス リザーブ ロースタリー東京の人気メニュー「バタースコッチ ラテ」をフラペチーノにアレンジした「バタースコッチ コーヒー ジェリー フラペチーノ」、SAKURA シリーズ 2020の第2弾ビバレッジ「さくら さくらんぼ フラペチーノ」などが店頭で楽しめる。【詳細】スターバックス コーヒー 新宿御苑店オープン日:2020年3月20日(金・祝)住所:東京都新宿区内藤町11
2020年03月21日