東京藝術大学大学院映像研究科出身の3名、和田信太郎さん、清水玄さん、青柳菜摘さんが主宰する「コ本や honkbooks」。東京・王子で路面店でのオープンから3年を経て、2019年11月にビル2階に移転しました。都内の古本屋さんとしても広さ…
2021年01月07日家族型ロボット「LOVOT」がプログラミング教育・STEM教育にどのように使えるのかをお伝えするこの連載。プログラミングが動かすことができたなゆ太くんは、LOVOTについてどのように感じたのでしょうか。(前回記事)いかがだったでしょうか?…
2021年01月03日家族型ロボット「LOVOT」がプログラミング教育・STEM教育にどのように使えるのかをお伝えするこの連載。最初のプログラミングを完成させたなゆ太くんが次のステップへと進みます。(前回記事)手を上げたり、体操したりと、LOVOTならでは動き…
2021年01月02日家族型ロボット「LOVOT」がプログラミング教育・STEM教育にどのように使えるのかをお伝えするこの連載なゆ太くんがLOVOTについて理解したところで、いよいよプログラミングするための準備開始!(前回記事)LOVOTの名前が決まったところ…
2020年12月31日日本全国にある大人も子どもも楽しめるサイエンスミュージアムを、実際にいろいろな博物館や展示会を巡っている筆者が紹介するこの企画。今回はお正月らしく、箱根のジオミュージアムを訪れました。そこでは箱根山の火山のしくみについての展示などがありま…
2020年12月30日家族型ロボット「LOVOT」がプログラミング教育・STEM教育にどのように使えるのかをお伝えするこの連載。LOVOTを目の前に興味津々のなゆ太くんを目の前に、ごうがしゃくんがLOVOTとプログラミング教育の関係について説明します。(前回の…
2020年12月30日最近、テレビなどでもよく見かけるようになった、家族型ロボット「LOVOT」。これがプログラミング教育・STEM教育に使えるとなったらどうでしょうか?子どもの人気者になるのは間違いありません。今回は特別に、プログラミング教育に使えるLOVO…
2020年12月29日最近、SDGsという言葉を聞く機会がどんどん増えてきました。大学のような高等教育はもちろん、小学校や中学校など初等教育の中でも年々、重視されつつあります。今回から2回に分けて「SDGs」をテーマに、世界の学校教育との関係について取り上げま…
2020年12月11日STEM教育とプログラミング教育は密接に関わってきています。では、STEM教育とプラグラミング教育は、今後どのような方向に向かっていくのでしょうか。以前からSTEM教育を実践してきたCANVASの理事長である石戸奈々子さんが、STEM教育…
2020年12月08日日本全国にある大人も子どもも楽しめるサイエンスミュージアムを、実際にいろいろな博物館や展示会を巡っている筆者が紹介するこの企画。今回は東京ガスが運営する企業博物館「がすてなーに ガスの科学館」を訪れました。そこではガスの歴史から、最近とく…
2020年12月02日STEM教育は、日本だけでなく、世界中で注目されている教育です。では世界はSTEM教育についてどのような動きをしているのでしょうか。以前からSTEM教育を実践してきたCANVASの理事長である石戸奈々子さんが、世界のSTEM教育事情に迫り…
2020年11月11日2020年8月に創業100周年を迎えた本屋「うさぎや株式会社」。ここはTSUTAYAと提携しながらも、本の選定はうさぎや独自で行っているそうです。その理由はなんなのでしょうか。TSUTAYAで事業副本部長も務める髙田直樹さんにインタビュー…
2020年11月10日プログラミング教育もはじまり、それに伴ってSTEM教育やSTEAM教育に注目が集まるようになりました。以前からあったこのSTEM教育が、なぜ今再び注目を集めているのでしょうか?以前からSTEM教育を実践してきたCANVASの理事長である石…
2020年10月12日前回、コロナ禍で実施したオンラインワークショップについて紹介しました。初めてオンラインワークショップを実施してみると、当然ではありますが対面と同じようにはいかず、「カリキュラム」「運営」「ファシリテーション」の3点において、オンライン向け…
2020年09月11日日本でも最近知られるようになったシュタイナー教育。我が子たちはみんなシュタイナー幼稚園、小学校を経て大きくなりました。ドイツ発祥のシュタイナー教育だけあってベルリンには20以上、小学校も10以上あるそうです。末娘の通うシュタイナー幼稚園は…
2020年08月20日新型コロナウイルスの影響で、ステイホームを余儀なくされましたが、CANVASで行われていたワークショップもオンライン化を余儀なくされました。親御さんから疑問の声が出る中、CANVASはどうやってワークショップを成功させたのでしょうか?その…
2020年08月17日東京・根津にある本屋「ひるねこ BOOKS」の店主小張隆さんは、オリジナルレーベルによる絵本の出版をはじめ、ネットでも話題となった「VOTE! & READ!」や「#CatsParade」キャンペーン活動の仕掛け人でもあります。そ…
2020年08月12日三菱重工業が運営している「三菱みなとみらい技術館」について、企業活動との関わりと併せて紹介します。これまでの【日本と世界のサイエンスミュージアム】はこちら横浜みなとみらい21地区にある企業博物館日本で2番目に高い超高層ビルである横浜ランド…
2020年08月06日「教育虐待」という言葉を聞くことが増えました。「虐待」とありますが、子どもを叩いたり、蹴ったりするわけではありません。教育的な虐待です。今回は、「教育虐待とは?」「教育虐待に陥りやすい親」などについて考えていきましょう。「もしかして私、教…
2020年08月05日