「SUPヨガ」について知りたいことや今話題の「SUPヨガ」についての記事をチェック! (1/11)
2024年12月7日、@chikuwa78107742さんは、Xに1枚の写真を投稿しました。ある日、投稿者さんは運動をするためにヨガマットを敷いたといいます。すると、思いがけないことが起きたのだとか。ヨガマットを占拠していたのは?ヨガマットは、ヨガ以外にも、腕立て伏せなどの運動にも使うことができる優れもの。床の硬さを軽減できるので、痛みを感じずに運動することができます。家の中でできる運動は天気に左右されず、毎日行えるのでいいですよね。投稿者さんも、自宅でヨガマットを敷いて、運動しようとしていたのですが…。さ、先に使っているー!投稿者さんが目を離した隙に、愛犬のちくわちゃんが占拠していました!ヨガマットの向きに沿って横になっている姿は、ヨガ上級者のように感じられますね。実際、ちくわちゃんがヨガの『うつ伏せのポーズ』をしているのか、昼寝をしているのかは分かりません。しかし、穏やかな表情からはリラックスしていることがうかがえるでしょう。投稿には、「アザラシみたいでかわいい!」「爆笑しました!『雪見だいふく』かな?」などのコメントが多数寄せられました。投稿者さんによると、ヨガマットを占拠されるのは初めてではないとのこと。もしかしたら、ちくわちゃんは「自分のもの!」と思っているのかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年12月10日グローバル力のある海外経験豊かなヨガ講師が始めるヨガスタジオ、Serenity Flow Yoga(株式会社Lier、本社:神奈川県横浜市中区、代表:西野 始寿香)が2024年11月より東京都代官山駅付近にオープンします。全クラス完全英語なので、英語で楽しくお話しできる仲間とストレスフリーの心と体づくりが可能になります。日常的に英語を使うことで、異文化の人々と交流する自信がつき、結果的にコミュニケーションスキルが向上します。Serenity Flow Yoga: Serenity Flow Yoga【Serenity Flow Yogaについて】ダイバーシティ溢れるグローバルヨガスタジオでのENGLISH YOGAで楽しく体を動かしながら心・体の柔軟性アップと英語苦手意識を克服。その先に見えるのは全くの別世界です!英語が話せるようになりたいけど、いざとなると勉強は後回し。英語学習教材を買い込んだものの、3日坊主。そんな人たちに良法です!まず、英語学習に必要なのは勉強するという強い意志ではなく、楽しい!などと思えるような報酬です。Serenity Flow Yogaではそんな人たちに対しても解決策があります。全クラスは全て英語でやるのでグローバルな仲間たちと楽しくヨガをやりながらグローバル力・英語力もアップできます。レッスン後は、ハーブティーのサービスもあるのでみんなと和気あいあいとお話しながらヨガの余韻を楽しむことができます。このお茶会でコミュニティー意識が芽生え、さらに仲間意識が高まることは間違いないです。英語取得する一番の方法は日常的に英語を話す人たちと共に時間を過ごし、積極的に話すことです。ヨガで心・体の柔軟性をアップすると同時にグローバル力も格段にアップ!グローバル力が上がれば、世界観は確実に変わります。今までとは違う、ワンランク上の自分に出会えます。【充実したワークショップやイベント】■ヨガクラスクラスは初心者から上級者まで様々な経験レベルに応じたクラス構成で誰でもヨガを楽しむことができます。初心者向けクラスでは丁寧にポーズのアライメントを指導するのでポーズの深い部分までしっかりと学べます。また、クラスの頭では10分程度の瞑想や呼吸法を取り入れているので心の不安や緊張を取り除きます。ヨガ哲学に合ったポエムや詩をテーマにクラスを進行していくので精神面もしっかりカバー。ただのヨガレッスンを提供するだけではなく、お客様同士のコミュニティー意識も高めていくため、レッスン後にはお茶会を開催し、交流の場を提供していきます。■コラボイベントやワークショップ定期的にワークショップやコラボイベントを実施することでさらにコミュニティー意識の向上を図ります。ワークショップの際にはケータリングサービスを活用し、生徒さん同士和気あいあいとできる場所を構築していきます。【スタジオ開業までの経緯】日本における英語が話せる人の割合は、調査によって異なるものの、一般的には「約20~30%」とされています。ただし、この数字は「日常会話レベル」から「ビジネスレベル」まで幅広い英語力を持つ人々を含んでいます。そのため流暢に話せる人はこのうちさらに少数であると考えられます。この統計を知り、もっともっと日本人のポテンシャルを伸ばしたいという思いから当社はENGLISH YOGAを提供するグローバルヨガスタジオを開業することにしました。日本ではヨガが広く普及しており、特に都市部で人気があります。2017年の一般社団法人日本統合医療学会の調査によると、日本国内でヨガを実践している人口は約750万人に達していました。これは当時の総人口の約6%に相当します。増え続けるヨガ人口に対し、ENGLISH YOGAを提供することで少しでも多くの人たちに対して英語に触れ合い、異文化交流する機会を提供したいという思いからプロジェクトを始めたのです。そして、東京都の代官山を店舗のロケーションとして選んだのも、異文化交流を実現しやすくする環境であるためです。渋谷区は特に代官山周辺には多くの外国人が住んでおり、多くの大使館もあります。そのため、多くの外国人の方たちに来店していただけます。多国籍の方たちに来店していただけることは、日本人も含む多国籍交流が可能になるということです。Serenity Flow Yogaでは、全クラス英語でやるのでグローバルな仲間たちと楽しくヨガをしながらグローバル力・英語力アップできます。日々繰り返し英語を耳にし、しゃべることで、知らず知らずのうちに英語力がアップしていきます!また、英語でレッスンを行うため、さまざまな国籍の人たちが集まるので国際交流を楽しみながらヨガをできるという新しい感覚のスタジオになります。レッスンは日英バイリンガルインストラクターによる指導なので、「英語だけでは不安…」という方でも安心してご参加していただけます。英語に日常的に触れ合い、使うことで、異文化の人々と交流する自信がつき、コミュニケーションスキルが向上します。これは、職場や日常生活においても大きな利点です!また、異文化交流をすることで視野が広がり、適応能力・柔軟性が上がり、世界観が変わり、今までとはステップアップした自分に出会えることは間違いありません。オーナー・全米アライアンス認定講師 西野 始寿香幼稚園から高校まで横浜市のインターナショナルスクールに通い、大学はアメリカマサチューセッツ州のリベラルアーツ大学卒業。育った環境から、グローバル視点や国際的視野があり、その経験を活かしたいという思いから開業を決意。多くの人たちに、異文化交流のすばらしさを広めるために活動をしています。【今後の展望】前述の通り、当社では異文化交流以外にも、コミュニティー性をモットーにしています。来店する生徒さん全員がコミュニティーの一部であると思っていただけるような場所を提供していくのが当社の活動の機動力となります。日本ではまだあまり広まっていませんが、トラウマアプローチヨガ(トラウマインフォームドヨガ)も今後は取り入れていく予定です。トラウマアプローチヨガは、過去にトラウマ(心的外傷)を経験した人々の身体的、感情的、精神的なニーズに配慮したヨガのアプローチです。従来のヨガでは必ずしも扱われないトラウマの影響を理解し、安全で、非評価的な環境を提供することを目的としています。当アプローチを取り入れることで、より多くの人たちに対して、安全かつ、暖かいコミュニティーを提供することができると思います。【店舗概要】店舗名 :Serenity Flow Yoga開店日 :11月下旬所在地 :東京都渋谷区恵比寿西2-17-5 サンビレッジ代官山アクセス:東横線代官山駅徒歩3分、JR・メトロ恵比寿駅4分【会社概要】社名 : 株式会社Lier本社所在地: 神奈川県横浜市中区西竹之丸111番地の1代表取締役: 西野 始寿香事業内容 : 通訳業・スタジオ運営・派遣業務HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月21日海風を感じながらヨガを楽しもう株式会社あおぞらは2024年10月27日(日)、第2回『~ヨガと海風でととのう日~ in 晴海ふ頭公園 powered by Calrose』を開催します。同イベントでは、レインボーブリッジと東京湾を見ながら、ヨガを楽しむことが可能。インストラクターは昨年に続き、アクティブアイコン所属のAmiYoga(R)氏と、土屋江里子氏(バイリンガルエリア担当)が務めます。開催場所となる晴海ふ頭公園の住所は東京都中央区晴海5-8都立晴海ふ頭公園内、参加費は無料です。集合時間は11:00、開会は11:30となっています。ヨガは11:40から12:40まで行われます。ヨガの定員は300名です。申し込みは予約申し込みフォームで受け付けています。カルローズ試食とお食事診断セミナーも開催13:00から13:30までは「O.GARDEN GRILL」でカルローズ(中粒種のお米)試食が、14:00から15:30までは「O.GARDEN SALON(2階)」でお食事診断セミナーが行われます。お食事診断セミナーでは、スポーツ栄養分野の第一人者 橋本玲子氏によるアドバイスを受けることができます。定員は20名です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月13日さまざまなポーズをとることで、心身を整えることができるヨガ。ボディメイクや健康のために、始める人も多いですよね。ヨガマットの上でポーズをとっているのは…犬のペレくんと暮らす飼い主(@pelepeledog)さんは、Xに1枚の写真を投稿。ある日、飼い主さんは、ヨガをするために、自宅でヨガマットを広げました。しかし、ペレくんに先を越されてしまったとのこと…。ペレくんの、玄人感あふれる、ヨガのポーズがこちらです!飼い主さんを差し置いて、ヨガをしている…!ペレくんがとっているポーズは、ヨガの中でも『猫の背伸びのポーズ』と呼ばれているものに似ているようです。犬なのに、猫のポーズを完璧にこなしている姿に癒されますね。『猫の背伸びのポーズ』を披露したペレくんの写真には、さまざまなコメントが寄せられました。・ダイエットかな。頑張ってね!・ペレたん、健康志向なんだね。・見事なポーズ。『のび~』としていて、かわいい!飼い主さんがヨガをしている姿を見て、自分もやってみたくなったのかもしれませんね。ヨガマットの上で、しっかりヨガのポーズをとっているペレくんを見て、多くの人が笑顔になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月03日犬に覚えさせる芸といえば「お手」や「おすわり」といった定番の動作から、最近では「ハイタッチ」なども人気があります。愛犬が芸を覚えて上手にできると、たっぷりと褒めてあげたくなりますよね。犬が見せた驚きの芸とは?ミニチュア・オーストラリアンシェパードのサムくんと暮らすアナベル(samandanabel)さんは、サムくんが子犬の頃からたくさんの芸を教えてきました。『お手』や『待て』から始まった芸は徐々に高度になっていき、その数はどんどん増えていきます。そんなサムくんがマスターした驚きの芸の1つが、ヨガ。ヨガのポーズは簡単そうに見えて、実際に挑戦してみると難しいものです。果たして犬のサムくんにヨガのポーズができるのでしょうか!@samandanabel Welcome to a "Doga and Meditation" lesson with Sam Would you like to see more lessons? He is better than me at this, so I'm the one learning here #aussiesoftiktok #dogbonding #DogTraining #dogtricks #australianshepherd #cutedogvideos #yoga ♬ Hawaiian Roller Coaster Ride - Mark Keali'i Ho'omalu & Kamehameha Schools Children's Chorusアナベルさんと一緒に次々とヨガのポーズを披露するサムくん。体を曲げたり伸ばしたり、制止したりと、細かい動きまで見事にそろっていますね。また、手で指示を出さなくても、サムくんが彼女を見て同じポーズをしていることにも驚きます。サムくんのヨガの完成度の高さには驚きの声が上がりました。・ありえない!なんて賢くてかわいい犬だ!・私は普段からヨガをしているけど、この犬の美しい動きに驚かされてる。・サムは私よりヨガのポーズが上手だよ。アナベルさんいわく、サムくんはこのヨガのポーズを練習し始めてから体がより強くなり、バランス感覚がよくなってきたのだとか。犬種によっては難しい姿勢もあるため、決して無理はさせないことが大切ですが、サムくんの場合はいいエクササイズになっているそうです。サムくんはほかにも食器洗いを手伝ったり、カメラのシャッターを押して自撮り写真を撮ったりするなど、驚きの芸を披露しています。アナベルさんはTikTokで芸の教え方も紹介しているので、愛犬に試してみたい人はチェックしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日2024年10月20日(日)、千葉みなと・さんばしひろばにて、千葉県内のヨガスタジオや講師陣によって企画された「第2回 千葉ヨガ祭」が開催されます。(雨天の場合は10月27日に順延)昨年の成功を受け、今年はさらなる拡大を図り、会場を倍増し、合計4エリアで多彩なヨガクラスを展開。キッズ、シニア、エアリアルヨガなど、初心者から上級者まで楽しめるプログラムを多数ご用意しており、無料クラスも提供いたします。海と風を感じる至福のヨガタイム■充実したコンテンツと賑わいを楽しめる1日食事や買い物だけでも楽しい会場への入場は無料で、ヨガだけでなく、ショッピングやグルメも楽しめるコンテンツが盛りだくさん。ヨガ関連グッズ、ヘルシー&ビューティーアイテムの販売、地産地消をテーマにしたキッチンカー、そしてミニワークショップやパーソナル施術もお楽しみいただけます。秋風が心地よい屋外会場で、体を動かし、心身のリフレッシュを体感する特別な一日をお楽しみください。■千葉の皆さんに「ピースフルなヨガ」を有名講師による圧巻のヨガレッスン「千葉ヨガ祭」は、ヨガを通じて地域社会と人々をつなぐことを目指しています。地域に根差した人気ヨガスタジオや、新進気鋭の講師たちが一堂に会し、ヨガをより身近に感じていただける機会です。今年は45名を超える講師陣が集結し、有名講師による特別レッスンから、親子で楽しめるクラス、新人講師による無料クラスまで幅広いプログラムを朝から夕方まで展開します。■イベント詳細千葉で最大級のヨガイベントイベント名: 第2回 千葉ヨガ祭日時 : 2024年10月20日(日)9:00~17:00 (雨天順延 2024年10月27日)場所 : 千葉みなと・さんばしひろば所在地 : 千葉県千葉市中央区中央港 さんばしひろばアクセス : [電車・バスでお越しの場合]・JR京葉線・千葉モノレール(千葉みなと駅から 徒歩約12分)・小湊鐵道バス・千葉中央バス往路…JR千葉駅西口26番のりばから/帰路…千葉ポートタワー前バス停から[車の場合]有料駐車場あり(※満車の場合もあり)料金 : 入場無料(飲食、物販、ヨガチケットは別途料金)公式サイト: ※エアヨガに参加する場合はエアヨガ券が必要です。※小学生以下は保護者同伴で参加無料。※レンタルヨガマットのご用意はありませんので、各自ご持参ください。■ヨガチケット料金(税込)1日フリーチケット 前売り 5,500円/1クラス券 2,200円/エアヨガ券 2,500円当日 6,500円/1クラス券 2,500円/エアヨガ券 2,800円URL: チケット購入はpeatixから 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日アジア最大級のヨガの祭典「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウン(東京都渋谷区)は、2024年9月21日(土)~23日(月)の3日間、パシフィコ横浜(横浜市西区)にて「ヨガフェスタ横浜2024」を開催いたします。今年は記念すべき20周年を迎え、6年ぶりのヨガフェスタ全会場を使用した復活開催。「第21回ヨガフェスタ横浜2024」 パークヨガショーケース今年のヨガフェスタではコロナ前の全コンテンツを6年ぶりに完全復活し、3会場で実施します。講師陣は日本のヨガの第一線で活躍するケン・ハラクマ、綿本彰、モデルのSHIHOや野沢和香などの著名な講師から、今後に期待の講師を含めた111名の講師陣による109の有料クラスをアカデミーエリアで実施。屋外では自然を感じながら、誰でもどこでも気軽にヨガを楽しむことができるよう16クラスの無料のパークヨガクラスを実施。屋内のショーケース会場では、ヨガウェアやグッズの店舗や、屋内でくつろげる広大な芝生アリアも復活。無料クラスも16クラス開催するので、ショッピングにクラスに友人とのくつろぎタイムにヨガ三昧な1日を過ごしてください。ヨガフェスタが始まってからの20年で数多くのインストラクターやヨガスタジオが誕生し、一つの市場として大きく成長してきました。そんなヨガを職業にする人に向けた「ヨガビジネスカレッジ」やヨガ業界を横断する情報共有の場である「第一回ヨガカンファレンス」もヨガフェスタ内ショーケースエリアで、併設開催します。アカデミーエリアのヨガビジネスカレッジでは、資格を取得したヨガインストラクターに一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の協力の基、一般ビジネス市場の教養、スキルを身につけてもらうことでインストラクターのビジネススキルの向上を狙う。ヨガに特化したビジネススキルにおいてはヨガビジネスカレッジで個別のスキルを向上。また、オンライン配信も実施します。第1回ヨガカンファレンスでは、ヨガに関連する10団体に加え、CITTA手帳を手がける青木千草や、フリーランス協会の代表の平田麻莉を基調講演として迎える。<カンファレンスの参加団体はこちら>一般社団法人ヨガ安全協会、国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド、Patanjari Japan Foundation、一般社団法人日本ヨーガ療法学会、日本キャンサーケアヨガ協会、一般社団法人がっこうヨガ推進委員会、enyogini、インドヨーガ協会、一般社団法人 日本キッズヨガ協会、ウェルネスアース協会他にも、オンラインで日本語で受講できる唯一のヨガの単科大学/大学院であるのインドsVYASA大学との協力の下、大学の実際の3つのクラスを体験として受講ができる新たな試みも実施します。■開催概要今年のテーマは「ウェルビーイングな日常を手に入れる」。ヨガを活用して仕事の効率化や、内面の充実感、睡眠などなど人生の満足度を高める様々な取り組みをヨガフェスタで体験し、ヨガを通して、1日リトリートができる場になればと考えています。イベント名: 第21回ヨガフェスタ横浜2024詳細 : 会場 : 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1アカデミーエリア…アネックスホール全館・ハーバーラウンジ(有料エリア)ショーケースエリア・パークエリア…臨港パーク(入場料無料)日程 : 2024年9月21日(土)9:00~19:30(Class 9:30~19:00)2024年9月22日(日)9:00~19:30(Class 9:30~19:00)2024年9月23日(月・祝)9:00~17:30(Class 9:30~16:30)※状況により変更になる場合がございます。【有料クラスチケット料金】※イベントへの入場は無料です●アカデミーエリアチケット料金<事前対面クラスのチケット>・スタイル別クラス 60分 2,000円(税込 2,200円)・一般クラス 90分 3,000円(税込 3,300円)・ワークショップクラス 120分 4,200円(税込 4,620円)・ビジネスカレッジクラス 90分 4,200円(税込 4,620円)<事前オンラインクラスのチケット>・一般視聴3日間(スタイル別クラスのみ) 3,000円(税込 3,300円)・ビジネスカレッジ3日間 4,200円(税込 4,200円)※開催期間中はクレジットのみの購入となります。<当日対面クラスのチケット>・スタイル別クラス 60分 2,500円(税込)・一般クラス 90分 3,500円(税込)・ワークショップクラス 120分 5,000円(税込)・ビジネスカレッジクラス 90分 5,000円(税込)■イベント構成●アカデミーエリア(有料95クラスを実施)新しいヨガとの出会い、学びを深めるエリア。120分のワークショップ、90分の一般クラス、60分のスタイル別クラス。事前のチケット購入、予約をして参加可能。初心者からヨガ熟練者まで思う存分楽しめます。16クラスあるスタイル別クラスは、オンラインでも配信予定。●ヨガビジネスカレッジ(有料14クラスを実施)ヨガインストラクターの資格を取得したけど、ビジネスはこれから。そんな方に向けて、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会とコラボして、まずはフリーランスとしての歩き方を指南。その上で、ヨガクラスの作り方や、集客やブランディングについてなどなど、今更聞けない情報もオンラインでなら参加もできそうといった方に向けて、14クラスを開催。オンラインで日本語で受講できる唯一のヨガの単科大学/大学院であるのインドsVYASA大学の1時間クラスを体験受講できる講座も開催します。ビジネスカレッジ対面クラス購入者は3日間のビジネスカレッジ専用オンラインチケットが無料で付与されます。●ショーケースエリア(無料16クラスを実施)ヨガに関連する様々なブランドのブースが出店。ヨガウェアや雑貨など様々なショッピングを満喫できる場。無料クラスのトライアルクラスも3日間で14クラス開催。屋内の芝生エリアでのんびりくつろいで、ヨガ友や家族と一緒にウェルビーイングな時間を過ごしてください●パークエリア(無料16クラスを実施)野外で思いっきりヨガを満喫。緑、海、空の自然に囲まれた臨港パークでヨガをエンジョイ。ヨガ初体験の人や家族一緒にピクニック感覚で「ヨガちょっとやってみる?」的な気軽なクラスを3日間で16クラス開催。心地よい自然の中でウェルビーインングな時間を満喫してみましょう●オンラインクラス(2種類のチケットを用意)今年のヨガフェスタではオンラインクラスは2種類用意、それぞれ購入してそれぞれのクラスを視聴可能です・一般クラスのスタイル別クラスの17クラスのみ専用のオンライン配信を実施様々なヨガのスタイルを体験できるスタイル別クラス専用のオンライン視聴・ヨガビジネスカレッジの14クラスのみ専用のオンライン配信を実施ビジネスカレッジで開催される14クラスを視聴。対面のチケットを購入すると漏れなくこのチケットがついてくるので、対面チケットを購入がおすすめ!なお、ビジネスカレッジのオンラインチケット購入者のみアーカイブ配信を視聴可能です。芝生エリアアカデミーエリア【第6回 おとなの保健室】大人になると身体測定や体力測定などに接する機会がなくなってしまいがち。1年に1度ヨガフェスタでチェックすれば、自分の健康状態を追うことができる。それがおとなの保健室です。働く女性の健康な体を作り、また、これから出産や育児を迎える女性の健やかな体作りをサポートするため、今の健康状態をチェックします。[身長、体重、BMI、体脂肪率、立位体前屈、背筋力、垂直跳び、握力、瞑想レベル]おとなの保健室 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日日本初・東京発のヨガマットブランド「ヨガワークス」(有限会社ヨガワークス:東京都渋谷区)は、レンタルモール「カウリル」やレンタル専用在庫管理ツール「ZAIKA」を運営し、レンタルDXに取り組む株式会社TENT(本社:東京都新宿区、代表取締役:松田 基臣)と提携し、業界初となるヨガアイテム専門のレンタルサイトをリリースし、2024年8月1日(木)にサービスを開始します。ヨガワークスロゴカウリルロゴ■ヨガの企画担当者様必見!安心品質のヨガアイテムを手軽に利用できるレンタルサービスヨガワークスではブランドビジョンとして掲げる「ここちいいヨガ環境」を広げるため、業界に先駆け、2003年の創業当初からヨガマットやヨガ関連商品であるヨガプロップス類を多くの人に使っていただけるレンタルサービスを提供してきました。また、毎年数万人が来場するアジア最大のヨガイベントであるヨガフェスタ横浜でも、ヨガマットやプロップスの貸し出しを行うことで、その運営を支援してきました。2020年のコロナ禍以降、外出を控える行動変容から「おうちヨガ」がブームとなり、オンラインでヨガを楽しむ人口が激増しました。アフターコロナの時期に入り、ヨガ人口の増加に合わせて多くのヨガイベントが催されるようになると、備品として必須となるヨガマットのレンタル需要が増え、2024年に入ってからは前年比で1.5倍を超える勢いで増加しており、今後もさらなる拡大が見込まれると予想しています。そのニーズに応え、またさらなる需要喚起のため、利便性を追求した専用のレンタルサービス「ヨガワークスレンタルサイト」をスタートします。創業以来ヨガスタジオで最も多く採用されるヨガブランドとなったヨガワークスの安心品質のヨガアイテムを手軽にお試しいただくことで、全国のヨガイベントや企業・自治体へのオフィスヨガなど、ヨガを使った企画が促進されていくことを企図しております。ヨガワークスレンタルサービス: ■ヨガワークスレンタルサービス3つの特徴【1】 リアルタイムで空き状況確認。最短即日出荷も可能!レンタルの空き状況についてはカレンダー形式でリアルタイムにご確認いただけます。そのため、事前の計画もサイト上でスムーズに立てていただきやすくなります。また申込から最短即日での出荷も可能(※)ですので、急な案件にも柔軟に対応させていただけます。(※平日15時までにお申込・お支払い完了の場合)【2】 集荷依頼のみで返却可能で、手間要らず!サイトからお申込いただければ、指定日に自動でお届け。また返送伝票も同梱させていただきますので、返却時もお近くの営業所に集荷依頼いただくだけでOK。ご担当者様の手間をできる限り減らすことで、より手軽にご利用いただけます。【3】 プロの講師に選ばれつづけてきた安心品質ヨガワークスは2003年の創業以来、4,000を超えるヨガスタジオ・ヨガ講師に採用いただいている実績があります。ヨガの現場を知り尽くすプロに選ばれたクオリティの商品をご利用いただくことで、イベントの質を高めることはもちろん、より多くの参加者様にヨガ本来の効果や楽しさを感じていただけると考えております。□株式会社TENTについて株式会社TENTロゴ会社名 : 株式会社TENT(テント)所在地 : 東京都新宿区新宿6-7-22 エルプリメント新宿251代表者 : 代表取締役 松田 基臣設立 : 2017年7月事業内容: レンタルPF及びRFID在庫管理システムの開発・運営URL : ■ヨガワークスについてヨガワークスロゴ2003年の創業の日本初・東京発のヨガマット・プロップスのリーディングブランド。創業20年を経て原点でもある「ここちいいヨガ環境」はもとより、ヨガで働く人のビジネスの面からもサポートを広げ、多くの新事業を始動予定。日本全国4,000を超えるヨガスタジオやインストラクターのネットワークを持つ。公式HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月30日5万人が来場するアジア最大級のヨガの祭典「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウン(東京都中央区、代表取締役:綿本 哲)は、6月21日(金)の「国際ヨガの日」からYOGAWeekを開催していますが、6月24日(月)から、既存有料オンライン配信であるtorciaとコラボし期間内のヨガクラスを無料で体験受講できるサービスを開始します。今年のヨガの日に開催するYOGAWeekは、3週間の日程で行われています。先週開催初日の23日(金)15時から実施したケンハラクマ先生によるヨガの日特別クラスでは190名を超える予約をうけるなど、現在でも300を超えるクラスを開催中、最終適期には500を超えるクラスの開催となりそうです。その盛況をうけ、6月24日(月)からは、フィットネスクラブ「ティップネス」が運営するオンライン配信サービスとヨガフェスタが3年目のコラボを実現し6月24日(月)以降の2週間で38クラスを提供する。YOGAWeek参加者は予約した際に送られるリンクから、無料登録することで対象のクラスを受講参加することが可能となっています。オンライン配信サービス「torcia」◆YOGAWeek期間(無料)参加無料!日本全国一緒に楽しむ「YOGAWeek」開催期間:2024年6月21日(金)~7月11日(木)の21日間全国から集まったインストラクターが、6つのテーマに沿った約500クラスを展開予定。すべてのクラスは無料で受講可能!普段ヨガをしない方誰もが楽しめる夢の3週間!<torcia 公式サイト> <ヨガフェスタYOGAWeek公式サイト> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月24日アジア最大級のヨガの祭典「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウンは、6月21日(金)の「ヨガの日」から始まる3週間で「YOGAWeek2024 at yogaday」をオンラインライブにて開催します。YOGAWeek2024 at yogaday『ヨガの日』は2014年に国際連合総会で採択されて以降、毎年6月21日の夏至の日に世界各地で大規模なヨガイベントが開催されている『国際ヨガの日』のこと。今年はこのヨガの日を盛り上げるべく、昨年9月には12,000名以上が参加したYOGAWeekを「YOGAWeek2024 at yogaday」として開催します。YOGAWeekは2021年にヨガフェスタで初開始。コロナ禍において在宅で過ごすことが増えた中、自宅での運動としてYouTubeなどの動画や書籍を参考にヨガを始めた方が多くいらっしゃいます。アーカイブ動画では「ヨガの本当の良さ」が伝え切る事が難しく、ヨガの良さをオンラインライブ配信で伝えたい。YOGAWeek は、そんな想いで100名を超える日本全国のヨガ講師とともにスタートした、大型オンラインヨガイベントです。初回の開催から1万人を超える方に参加いただき、YouTubeではわからなかったヨガの動きや呼吸、意識の使い方などストレッチではないヨガの効果を実感できたことや、コロナ禍でヨガスタジオに行けなかった人たちがライブのヨガを体感することができたと参加者からも大変好評をえました。ヨガインストラクターにとっても、オンラインでの集客に苦慮していた部分が、YOGAWeekに参加することで最大100名以上の参加者を前にヨガを教えることの充実感や、自身の有料クラスへの集客に結びついたとの声も多く、さらに、自由にクラスを設定することができるため、どの時間が集客が多いのか?タイトルは?クラス内容は?などクラスのPR方法のテストにも使えると毎回参加するインストラクターの数も増えている状況です。今回で5回目の開催となるYOGAWeekは、2週間で6つのテーマに沿った400以上のオンラインヨガクラスを、ZOOMなどの配信システムを使って「どなたでも、無料で、何度でも」受講することができる、まさにヨガ三昧の2週間。全国から集まった魅力あふれるヨガ講師による様々なヨガクラスとの出会いを生み出すことで、ヨガ業界全体の裾野を広げる取り組みとして毎回好評を博しています。6つのテーマ・ヘルス&ビューティー系(痩身、美容、健康)・リラックス系(瞑想、マインドフルネス、睡眠)・スポーツ系(トレーニング、アスリート)・フィジカル系(アーサナ、解剖学)・対象別(キッズ、ファミリー、マタニティー、世代、性別)・ヨガのスタイル別(アシュタンガ、アイアンガー、ビンヤサ系、ヨガセラピー等)特に最近はオンラインの特性を活かした「寝落ちヨガ」や「休日の早朝ヨガ」などが好評。6月21日には日本全国でインド政府が呼びかけとした国際ヨガの日としてリアルのヨガイベントが開催される予定となっています。各地でヨガによる盛り上がりが期待される中、リアルでは参加できない方にも、魅力的な様々なクラスを体験いただける場として、YOGAWeekを楽しんでいただけると嬉しく思います。開催期間:2024年6月21日(金)~7月11日(木)※YOGAWeekのクラスはすべて事前予約制となっております。各クラスの専用ページにアクセスいただき、ご予約をお願いいたします。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月20日アジア最大級のヨガの祭典「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウン(東京都渋谷区、代表取締役:綿本 哲)は、6月21日(金)の「ヨガの日」から始まる3週間で「YOGAWeek2024 at yogaday」をオンラインライブにて開催します。YOGAWeekバナー『ヨガの日』は2014年に国際連合総会で採択されて以降、毎年6月21日の夏至の日に世界各地で大規模なヨガイベントが開催されている『国際ヨガの日』のこと。今年はこのヨガの日を盛り上げるべく、昨年9月には12,000名以上が参加したYOGAWeekを「YOGAWeek2024 at yogaday」として開催します。YOGAWeekは2021年にヨガフェスタで初開始。コロナ禍において在宅で過ごすことが増えた中、自宅での運動としてYouTubeなどの動画や書籍を参考にヨガを始めた方が多くいらっしゃいます。アーカイブ動画では「ヨガの本当の良さ」が伝え切る事が難しく、ヨガの良さをオンラインライブ配信で伝えたい。YOGAWeek は、そんな想いで100名を超える日本全国のヨガ講師とともにスタートした、大型オンラインヨガイベントです。初回の開催から1万人を超える方に参加いただき、YouTubeではわからなかったヨガの動きや呼吸、意識の使い方などストレッチではないヨガの効果を実感できたことや、コロナ禍でヨガスタジオに行けなかった人たちがライブのヨガを体感することができたと参加者からも大変好評をえました。ウェブサイト過去のクラス状況ヨガインストラクターにとっても、オンラインでの集客に苦慮していた部分が、YOGAWeekに参加することで最大100名以上の参加者を前にヨガを教えることの充実感や、自身の有料クラスへの集客に結びついたとの声も多く、さらに、自由にクラスを設定することができるため、どの時間が集客が多いのか?タイトルは?クラス内容は?などクラスのPR方法のテストにも使えると毎回参加するインストラクターの数も増えている状況です。今回で5回目の開催となるYOGAWeekは、2週間で6つのテーマに沿った400以上のオンラインヨガクラスを、ZOOMなどの配信システムを使って「どなたでも、無料で、何度でも」受講することができる、まさにヨガ三昧の2週間。全国から集まった魅力あふれるヨガ講師による様々なヨガクラスとの出会いを生み出すことで、ヨガ業界全体の裾野を広げる取り組みとして毎回好評を博しています。6つのテーマ・ヘルス&ビューティー系(痩身、美容、健康)・リラックス系(瞑想、マインドフルネス、睡眠)・スポーツ系(トレーニング、アスリート)・フィジカル系(アーサナ、解剖学)・対象別(キッズ、ファミリー、マタニティー、世代、性別)・ヨガのスタイル別(アシュタンガ、アイアンガー、ビンヤサ系、ヨガセラピー等)特に最近はオンラインの特性を活かした「寝落ちヨガ」や「休日の早朝ヨガ」などが好評。またこの企画での出会いをきっかけに、各講師が通常開催している有料クラスに参加する方も増加、また講師同士のコミュニティも形成されるなど、オンラインでの集客に悩む講師が多い中、ビジネス貢献としての側面も年々拡大してきております。6月21日には日本全国でインド政府が呼びかけとした国際ヨガの日としてリアルのヨガイベントが開催される予定となっています。各地でヨガによる盛り上がりが期待される中、リアルでは参加できない方にも、魅力的な様々なクラスを体験いただける場として、YOGAWeekを楽しんでいただけると嬉しく思います。開催期間:2024年6月21日(金)~7月11日(木)※YOGAWeekのクラスはすべて事前予約制となっております。各クラスの専用ページにアクセスいただき、ご予約をお願いいたします。<公式サイト> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月19日初心者も楽しめるヨガレッスンを6月に開催チャコット株式会社は2024年6月22日(土)と6月23日(日)の2日間『オリジナルスムージー付きスペシャルヨガレッスン』を「チャコット代官山本店 1F バレエスタジオ」で開催します。6月22日(土)は女優でヨガインストラクターの松本莉緒氏による「マインドフルネスヨガ(SLOW ヨガ)」を行います。ゆったりとしたフローで全身を解放するプログラムなので、ヨガ初心者の人にもオススメです。開催時間は8:20から9:20までです。5月27日(月)8:00から予約を受け付けています。松本莉緒(まつもとりお)氏はドラマやCMなどで活躍。RYT200を保有し、日本のヨガの質を高めるために尽力しています。自律神経を整えたい人に6月23日(日)は、産婦人科医の高尾美穂氏による『骨盤底筋トレーニングヨガ』を実施します。開催時間は9:30から10:30までです。自律神経を整えたい人や更年期に悩んでいる人、運動を習慣化したい人などにオススメです。5月27日(月)8:00から予約を受け付けています。高尾美穂氏(たかおみほ)氏は女性のための統合ヘルスクリニック「イーク表参道」の副院長を務め、産婦人科医、医学博士、産業医、スポーツドクターとして活躍しています。長年ヨガを愛好し、ヨガインストラクターの指導にもあたっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月11日禅リトリート施設「禅坊 靖寧」では、世界中でヨガを楽しみ、身体・心・絆の健康を育む日として知られる“国際ヨガDAY”に、ヨガと瞑想三昧の特別宿泊イベント『SEINEI Wellness YOGA×ZEN STAY』を6月21日(金)と22日(土)の2日間限定で開催いたします。▲今年の国際ヨガDAYは、1泊2日で極上の癒しを提供本プランは、国際ヨガDAYである6月21日(金)から2日間、360度淡路島の大自然に囲まれた環境の中で、ヨガや瞑想を用いて心身の解放を行い、自分自身と向き合います。雄大な緑を目の前に開放感溢れる禅デッキで瞑想やヨガなどのマインドフルネスを行う通常の日帰りプランとは異なり、自身の呼吸や声などの音に意識を向けるため、独自の癒しの音色を奏でる“シンギングリン”や独特な形状から生み出される美しい音色の“ハンドパン”の倍音を活用。日常生活では気づくことが難しい微細な音に集中することで、自然の音をより豊かに感じる特別な体験をしていただけます。また、ヨガ以外にも、夕食や朝食にて動物性の食材や小麦粉、油、砂糖を一切使用せず、日本の食文化である発酵を取り入れ、淡路島産の食材にこだわり、身体にとって優しい「禅坊料理」をご堪能いただけるなど、心身の豊かさをご体感いただけます。今年の国際ヨガDAYは、淡路島の禅坊 靖寧で1泊2日の極上の癒し体験を満喫してみてはいかがでしょうか?■ 禅坊 靖寧『SEINEI Wellness YOGA × ZEN STAY』概要日時:6月21日(金)15:00 ~ 22日(土)10:00料金:48,000円(税込)スケジュール:《Day 1》15:00チェックイン16:00SEINEI Wellness YOGA × 倍音浴17:15ZEN茶 ZEN書18:30夕食 ”禅坊料理”20:00サウンド瞑想×倍音浴20:45自由時間24:00消灯《Day 2》6:30チェックイン6:45朝のおつとめ7:20SEINEI Wellness YOGAモーニングフロー8:30朝食 “禅坊料理”10:00チェックアウト予約: 備考:・自身と静かに向き合う時間を過ごすため、中学生未満のお子様のご参加は不可とさせていただきます。・苦手な食材やアレルギーがありましたら、事前のご連絡をお願いいたします。・動きやすい服装をご用意ください。HP: Instagram: 問合わせ:TEL0799-70-9087◆茶木 めぐみヨガ・瞑想インストラクター。2010年頃よりヨガ・アーユルヴェーダに出会い東京のヨガスクールにてヨガを学び、南インドにてヨガのティーチャーズトレーニング修了。10年に渡り地元愛知にてビーチヨガやお寺ヨガ、古民家スタジオでクラスを開催。現在もハタヨーガ・インド哲学と仏教瞑想を学び続ける。2022年4月より縁に導かれ、禅坊 靖寧へ。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月09日ヨガインストラクターをしている有紗さん(仮名・31歳)。ジムに勤務していたものの独立を機に出張ヨガに働き方を切り換えて。ある生徒さん(結奈さん・仮名・32歳)の上から目線の態度に腹を立て、仕返しに夫(一哉さん・仮名・42歳)を略奪することを決意。やがて二人は不倫関係に。彼に金銭的援助を受けるも、有紗さんは突然別れを告げられてしまいます。彼を妻から簡単に奪えると思っていた有紗さん。結奈さんに不倫がバレた以上、合わせる顔がないのでレッスンの受け持ちを辞めることに。その一方で、今後はヨガ教室に力を入れることにしたのだとか。元不倫相手からの資金援助が終了…どうにかヨガ教室を勢いづけようとするも…「彼と別れて金銭的援助がなくなっても、どうにか自分のヨガ教室を守ろうと必死でした。新しい生徒さんを募集することでレッスンの数をグッと増やし経営を軌道にのせることに。教室のホームページだけでなく現在いる生徒さんにも協力してもらって、動画サイトでヨガレッスンの生配信をすることを告知。オンラインでもたくさんの人が見学できるよう工夫しました」しかし、当日とんでもない人物がヨガ教室に現れたのです。「その日、教室で見学するかたも数人来ていました。私は張り切ってヨガレッスンの生配信をスタートさせたのですが…。突然、ある女性が立ち上がったかと思うと『うちの夫に出資してもらったヨガ教室は順調?』と言い出して…さらに周りを見渡しながら『私も先生の教え子なんですよ、みなさんも夫を奪われないよう気をつけてくださいね』とニヤリ。なんと元不倫相手の妻である結奈さんが教室に乗り込んでいたのです。忙しかった私は彼女がそばにいることに気づかず…。さらに結奈さんは『これが不倫の証拠です』と探偵に撮らせた写真をスマホでみんなに見せ始めて。私の不倫の事実はその場にいた生徒さんたちだけでなく、生配信を見ていた多くの人にも知れ渡ってしまいました」このトラブルが原因で生徒数は一気に激減して、有紗さんはやむなくヨガ教室を畳むことになったのだとか。真夜中に家のインターホンが鳴って…そこに現れた意外な人物とは…?「私は精神的にショックを受けて家に引きこもりました。職も失った上に、マンションの家賃も払えなくなりそうで、絶体絶命のピンチに立たされることに。そんなある日、深夜に突然うちのインターホンが鳴って…恐る恐る玄関モニターを見ると、そこには元不倫相手の妻の姿が…。正直、結奈さんが家にまで押しかけてくるとは思ってもみませんでした。一哉さんに私の住所を聞き出してやって来たのでしょう。彼女は『あなたに夫は渡さないから』『お金がほしくて不倫に走ったんでしょ、軽い女ね』と大声を出し始めて。私は驚きのあまり立ちすくんでしまいました」結局、有紗さんは玄関から出ることはなかったそうです。「その後顔を合わせることなく、結奈さんは帰っていきました。翌朝、ごみを捨てに外へ出ると『昨夜はうるさかったね』と隣に住む男性に嫌味を言われて…私は『ご迷惑おかけしてすみません』とすぐに謝罪。すると『お金を払ったら、俺とも関係を持ってくれるの?』とニヤニヤしてきて。この言葉を聞いて、昨日彼女が騒いだのも私がマンションに住みにくくするためだったのではと悟ったのです。私は恐怖を覚えマンションを出ることに…帰る実家もなくホテルを転々とする日々。元不倫相手の妻から慰謝料を請求されるも、精神的ダメージから仕事に復帰することはできそうもありません。何もかも失った私はこれからどう生きていけばいいのでしょうか」一方的に腹を立て仕返しに夫を略奪した有紗さん。たとえ不倫相手にすべてを満たされたとしても、人の家庭を壊すようなことをしたのだから、満足いく時間が長続きしなくても仕方ありません。結果的に身を滅ぼすことにならぬよう、しっかり自分の感情をコントロールしたいところです。©SOMKID/Adobe文・菜花明芽
2024年04月08日SNSで話題の「YOGARO完全栄養食」「自然健康食品とヨガの智慧で本当の心身の健康を!」をビジョンに掲げる日本HM株式会社が、“医食同源”、“栄養学”、“ヨガ”の考えに基づき健康やボディメンテナンスに適した59種類の栄養素を配合した栄養機能食品「食べるだけヨガ~YOGARO完全栄養食」(14袋入り・税込6,720円)を新発売。2024年2月8日より公式オンラインストアにて販売をスタートしました。自然のものだけで身体を整えたい人に!同商品は野菜、果物、雑穀、植物酵素、スーパーフード、薬膳素材、大豆プロテインなど、145種類の食材から作られた粉末タイプの天然栄養機能食品。豆乳や牛乳と割ったり、ヨーグルトにトッピングしたりするだけで、ビタミン類、ナイアシン、鉄、銅など、現代人に必要とされる栄養を手軽に摂ることができます。合成栄養強化剤や人工甘味料など、添加物は一切不使用。羅漢果糖と16種類の果汁パウダーで味付けされた、フルーティーな味わいです。国内でも希少な100%天然由来レシピで、自然のままの美味しさと栄養が凝縮されています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年02月13日ヨガとマシンピラティスで効率的なボディメイクを実現2024年1月20日(土)、株式会社 LAVA Internationalが展開する『ホットヨガ&マシンピラティス LAVA 仙台駅前店』と『ホットヨガ&マシンピラティス LAVA イオンタウン郡山店』がオープンします。同店は、ホットヨガスタジオLAVAの豊富なメニューと、マシンピラティス専門スタジオRintosull(リンストル)のレッスンの両方を受講可能な統合型店舗で、東北エリアには初出店となります。『ホットヨガ&マシンピラティス LAVA 仙台駅前店』の所在地は宮城県仙台市青葉区中央3-1-24 荘銀ビル3F、定休日は金曜日です。また、『ホットヨガ&マシンピラティス LAVA イオンタウン郡山店』の所在地は福島県郡山市松木町2-88 イオンタウン郡山1F、定休日は不定休です。グランドオープンを記念したキャンペーンを実施中同店のオープンを記念して、1月20日(土)から2月29日(木)まで、新規会員登録キャンペーンを実施します。キャンペーン期間中は体験レッスンを無料で受けることができます。その他にも通い放題プランの月会費が3ヶ月間特別価格(1,980円)になるなどの特典を用意。体験レッスンの申し込みは、キャンペーンサイトで受け付けています。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社 LAVA International プレスリリース
2024年01月15日500円で夜のヨガレッスンを12月28日(木)、「YOGA-EVENT.jp」によるヨガのオンラインレッスン『お腹引き締めヨガ』が開催される。参加費は500円(税込)である。「YOGA-EVENT.jp」は株式会社ブーストが運営し、月間40本以上のレッスンを実施。「YOGA-EVENT.jp」主催のレッスンが受講し放題になる会員制度があり、通常は月額2500円だが、キャンペーン価格により、現在は月額990円。しかも、初月無料で開始することができる。この日講師を務めるのは、全米ヨガアライアンスRYT200の資格を保有し、陰ヨガ指導者養成、解剖学アドバンス、哲学アドバンス、産前マタニティヨガ指導者養成を修了したNatsuki氏である。終了後にはコミュニケーションタイムも本格的な冬になると、だんだん外に出ることが億劫になってくる。自宅にいる時間が長くなってしまうと、どうしても運動不足になりがちで、その影響はお腹まわりなど、スタイルに如実に表れてくる。この日のオンラインレッスンでは、お腹まわりを引き締めるヨガがレクチャーされる。運動不足によるストレスの解消にも適しており、ヨガを楽しみながらスタイル改善、ストレス解消を図ることができる。なお、レッスン終了後には、チャットによる5~10分程度のコミュニケーションタイムを予定。カメラがオンの状態の場合、ポイントなどを伝えやすいとしているが、オフの状態でも参加可能である。日時: 12月28日(木) 20:00~20:45場所: ZOOMアプリ(オンラインレッスン)(YOGA-EVENT.jpのサイトより引用)(画像はYOGA-EVENT.jpのサイトより)【参考】※お腹引き締めヨガ - ヨガイベント情報 YOGA-EVENT.jp
2023年12月17日株式会社ジーエムインターナショナルが日本総代理店を務めるスイス高級時計ブランド EDOX(エドックス)の日本におけるアンバサダーに、プロSUPレーサーの田口頼(たぐちらい)選手が、2023年12月11日に就任いたしました。就任の経緯エドックスは、“THE WATER CHAMPION”をブランドコンセプトに掲げ、タフで高性能な防水時計の製造を追求しています。過去にはパワーボートレースやヨットレースの公式計時を担当したこともあり、その世界観を投影したコレクションを生み出すなど、マリンスポーツとの深い関わりも大切にしています。エドックスにとって、「水」は切り離すことのできない、シンボリックな存在です。そして、エドックスのものづくりの原点には、人々の挑戦を応援したいという確固たる信念があります。フラッグシップコレクション『クロノオフショア1』のインデックス「1」は、チャンピオンへの強いこだわりを示すと同時に、困難への挑戦を称賛する意味が込められています。この度エドックスは、弱冠20歳にして国際大会を飛び回り、世界チャンピオンを目指すプロSUPレーサー田口頼選手のチャレンジ精神に感銘を受け、共に歩むブランドアンバサダーに起用いたしました。プロSUPレーサー 田口頼選手プロフィール沖縄本島やんばる在住。20歳。幼少期からSUPを自在に操る、SUPの申し子。ワールドツアーや世界選手権など、日本代表として世界中を飛び回る。2023ワールドツアーランキング現在4位(アジアトップ)。【2023年の主な大会実績】・第10回全日本SUP選手権大会RACEテクニカル部門・優勝、ディスタンス部門・優勝、男子歴代最年少2冠。・SUP ASIAN CHAMPIONSHIP(SUPアジア選手権)(韓国)スプリント部門・優勝、ディスタンス部門・優勝、総合優勝、初代アジアチャンピオン。・ISA(国際サーフィン連盟)世界選手権(フランス)テクニカル部門・銅メダル、ディスタンス部門・銅メダル。・ICF(国際カヌー連盟)SUP世界選手権(パタヤ)ディスタンス部門・銅メダル、男子団体ディスタンス部門・金メダル、男子団体テクニカル部門・金メダル。 コメント◆エドックスというブランドについて「僕の目標は、誰もが名前を知っているような圧倒的な世界チャンピオンになることです。エドックスが掲げる“THE WATER CHAMPION”というチャレンジングなブランドコンセプトは、僕にぴったりと当てはまるメッセージ性の強い言葉で、プロフェッショナルなブランドだと感じます」◆エドックスの時計について「男の理想を形にしたようなデザインが、率直にかっこいいです。また、性能も魅力的です。自然を相手に戦うSUPは危険も伴うスポーツで、今までに着用した時計のなかには、衝撃で壊れてしまったものもありました。着用者の安全やタフネスに重きを置いているエドックスの時計は、水中でも信頼して着用できます」◆意気込み「僕が目指すチャンピオン像は、ぶっちぎりの強さを誇るミリオンプレイヤー。観ている人に夢を与えて、SUPをもっとメジャーなスポーツにしたいと思っています。エドックスには僕の挑戦を腕元から支えてもらうので、僕は世界トップのプレイヤーになることでエドックスの魅力を広めたいです」田口選手が着用するモデル素潜り漁師でもある田口選手が お気に入りの水中銃と愛用ボート。クロノオフショア1 クロノグラフ オートマティック サンセット スペシャルエディション自動巻き、Φ45mm、316Lステンレススティールケース、ピンクゴールドPVD、50気圧/500m防水、ハイテクセラミック製の逆回転防止ベゼル、オートヘリウムエスケープバルブ、ラバーストラップ、日本限定50本。エドックスについてTHE WATER CHAMPION優秀な時計職人クリスチャン・リュフリ=フルーリーが、妻の誕生日を祝うため自身でデザインして作った懐中時計。この贈り物の美しさに感動した妻から、時計ブランドを立ち上げることを勧められ、1884年にスイスのビール/ビエンヌでエドックスを創業しました。ブランド名は、「時間」を意味する古代ギリシャ語に由来しており、ブランドエンブレムである砂時計のマークは「不朽」を象徴しています。創業当時は懐中時計で名を成していましたが、1950年代から腕時計の製造にシフト。世界初の特許を取得した防水機構を開発するなど、過酷な環境下でも計時機能を維持できる高性能な時計づくりを追求してきました。1961年に発表したブランド初の防水時計『デルフィン』に始まり、現在のフラッグシップコレクション『クロノオフショア1』、海の神を象った最新シリーズ『ネプチュニアン』に至るまで、50年以上にわたってダイバーズウォッチ開発の先駆者として最前線を走り続けています。国際的なラグジュアリースポーツの大会オフィシャルタイムキーパーを務めるなど、スポーツシーンとのパートナーシップを数多く締結しています。耐衝撃性や防水性などのタフネスに優れたエドックスウォッチは、一流アスリートからも厚い信頼を得ています。EDOX日本公式サイト : 株式会社ジーエムインターナショナルについてスイス製の高級時計を中心に取り扱う、日本輸入総代理店です。取り扱いブランドは「エドックス」「レイモンド・ウェイル」「コルム」「ルイ・モネ」「サルヴァトーレ フェラガモ タイムピーシズ」など、スイスのラグジュアリーウォッチからジュエリーウォッチ、ファッションウォッチまで幅広く展開しています。魅力ある商品を供給するとともに、店頭での販売促進活動や広告活動など、付加価値の高いトータルなマーケティング施策のご提案もいたします。有名百貨店や老舗時計専門店を中心に250店舗とのお取引実績があり、ビジネスパートナーとしての厚い信頼を頂いております。お問い合わせ株式会社ジーエムインターナショナルTEL:03-5828-9080E-MAIL: marketing@gm-international.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月11日じっとしていると足元から冷えてくる冬。防寒よりもおすすめなのが、こまめに動くことです。今回は、ヨガインストラクターの筆者が、その場でできて速攻で体が温まる簡単エクササイズをご紹介します。防寒よりも内側から温める冬は家の中でじっとしていると、じわじわと冷えてきますよね。防寒していても寒さを感じるときは、思い切って体を動かしてみましょう。ポイントは大きな筋肉を動かすこと。しんどい運動をする必要はなく、背中やお尻、太ももを動かして体を一気に温めるのがおすすめです。これからご紹介するエクササイズはその場でできるので、体が寒さを感じ始めたらサクッと立ち上がって体を動かしてみてください。その場で15回! 速攻で体をポカポカにするエクササイズできれば、事前にタオルやベルトなどを用意しておきましょう。(なくても可)1.両脚を腰幅程度に開いて立ちます。肛門を真下に向け、会陰をお腹の方に引き上げるイメージで姿勢を整えましょう。2.両手を肩幅より少し広めに開き、用意したタオルやベルトの端をつかみます。(ない場合はポーズだけ真似してください)3.両腕を頭上に伸ばし、上体を少し斜めに倒すのと同時に膝を曲げます。太ももの後ろが伸びているか、膝が足の指先よりも前に出ていないか、背中に軽く負担を感じるかを確認しましょう。4.その体勢を維持したまま、吐く息のタイミングで両肘を曲げて引き、タオルを首の後ろあたりへとおろします。5.息を吸いながら両腕を元の位置に戻します。このときも姿勢は維持したままでいましょう。同じ動きを15回行います。体がポカポカしてきたらOK寒さで体が縮こまっている状態でこのエクササイズを行うと、最初は背中や二の腕が辛く感じたり、息が上がったりするかもしれません。でも、体がスムーズに動くようになるにつれて、背中やお腹が温かくなってくるはず。このエクササイズは一日に何度行っても大丈夫なので、寒さを感じたタイミングでぜひ試してみてくださいね。©ponta1414/Adobe Stock筆者情報上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。ヨガセラピーを学び始める。 現在はヨガで重要なエネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにした 【マナヨガセラピー】と、日本古来の体の使い方ナンバのエッセンスを利用し、骨格を整える姿勢ケアをホリスティックな視点で体系化し全国を出張しながらレッスンをしている。 2023年より「心と体と女性の生き方」講座として心体の整え方、これからの時代のウェルビーイングを提案する【美道】講座を開講。文 / 上村由夏
2023年12月05日初心者におすすめの簡単なポーズを中心に11月29日(水)の朝、株式会社ブーストが運営する「YOGA EVENT.jp」によるヨガのオンラインレッスンが開催される。今回は日本統合医学協会認定シニアヨガインストラクターで、全米ヨガアライアンスRYT200などの資格を保有する池田咲氏が講師を務め、参加費は500円(税込)である。なお、「YOGA EVENT.jp」は、月間40本以上のレッスンを実施し、会員になれば「YOGA EVENT.jp」主催のレッスンが受講し放題となる。通常は月額2500円であるが、現在、キャンペーン価格の月額990円となっており、初月無料で開始することができる。メイクなしでもパジャマ姿でもカメラがオフでも一日が始まる朝こそ、自分自身をいたわり、今この瞬間に感謝する習慣が必要になる。当日のオンラインレッスンでは、その日の呼吸を観察し、太陽礼拝を中心に少しずつ身体を起こして、心地よさを見つけていく。初めての人でも参加可能。メイクをしてなくても、動きやすい服装であれば、パジャマ姿でも問題ない。カメラがオフの状態でも支障はないが、オンの状態であればポーズの指導などが可能になる。日時: 11月29日(水) 7:00~7:30場所: ZOOMアプリ(オンラインレッスン)(YOGA EVENT.jpのサイトより引用)(画像はYOGA EVENT.jpのサイトより)【参考】※~心地よさを見つける~ ハタヨガベーシック - ヨガイベント情報 YOGA EVENT.jp
2023年11月21日気軽に楽しめるヨガイベント2023年12月2日(土)、百万遍知恩寺 瑞林院で、『まあるいヨガ日和 at 瑞林院』を開催します。同イベントでは、「自然のエネルギー元素」がテーマの4レッスンを実施。9:30に会場がオープンし、10:00からレッスンを開始します。定員は20名です。参加費は1レッスン2,000円、2レッスン4,000円(前半、後半)、4レッスンは6,000円です。瑞林院の精進料理を楽しみたい人は、途800円が必要になります。参加者全員に「私の完全美容食 植物性ソイプロテイン」のサンプルがプレゼントされます。住所は京都府京都市左京区田中門前町103-21です。京阪電車「出町柳駅」から徒歩10分、市バス「百万遍」から徒歩3分の場所にあります。申し込みは「まあるいヨガ日和お申し込みフォーム」で受け付けています。「まあるいヨガ」で心身を整えよう同イベントはインストラクターMari氏による「水のクラス」から始まります。11:00からはTakato氏による「土のクラス」、12:00からはMasako氏による「火のクラス」、13:00からはShunsuke氏による「風のクラス」を実施。13:50頃からは「空の瞑想クラス」を、14:30頃からは瑞林院の精進料理を予定しています。(画像は瑞林院 ヨガ寺 オフィシャルインスタグラムより)【参考】※瑞林院 ヨガ寺 オフィシャルインスタグラム※まあるいヨガ日和お申し込みフォーム
2023年11月03日参加者全員にヨガソックスをプレゼントウェルネス・パーティ AWAKEMEは2023年9月28日(木)、コニカミノルタプラネタリアTOKYO DOME1で、『POSON presents AWAKEME ~満月のヨガニドラとサウンドバス~』を開催します。同イベントでは、仰向けの状態でインストラクターの声の誘導に身を任せる「ヨガニドラ」と、クリスタルボウルの音色に心身を委ねて過ごす「サウンドバス」が楽しめます。開場時間は19:00。「ヨガニドラ」は19:30から20:15まで、「サウンドバス」は20:15から20:55までです。20:55から21:30まではドリンクタイムとなっています。1ドリンク付きでチケット代は5,000円です。申し込みはPeatixにて受け付けています。参加者全員にPONSONのヨガソックスがプレゼントされます。ソックスのサイズはMサイズ(22-24cm)、Lサイズ(24-26cm)のいずれかを選ぶことができます。講師歴10年の経験豊富な講師が登場「ヨガニドラ」の講師は井上敦子氏が務めます。井上敦子氏はヨガ歴20年以上、講師歴は10年です。国内外でヨガリトリートを主催する他、ヨガコラム連載や瞑想アプリ監修など、幅広い分野で活躍しています。サウンドバスは、クリスタルボウル奏者のマガリ・ルーハン氏が務めます。マガリ・ルーハン氏は東京・浅草橋「studio PLAYA」を運営し、YouTubeライブ配信なども行っています。(画像はPOSONオフィシャルサイトより)【参考】※Peatix※ウェルネス・パーティ AWAKEMEオフィシャルインスタグラム※POSONオフィシャルサイト※コニカミノルタプラネタリアTOKYO
2023年09月05日アジア最大級のヨガの祭典「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウンは、2023年9月16日(土)~18日(月)の3日間、パシフィコ横浜(横浜市西区)にて「ヨガフェスタ横浜2023」を開催いたします。今年記念すべき第20回を迎えるヨガフェスタは、4年ぶりのリアル開催。屋内のイメージの高かったコロナ禍から屋外へ移動するとともに、無料エリアを拡大し、多くの新しい取り組みを予定しています。来たる8月4日より有料クラスのチケットの事前販売を開始いたします。(予約は8月10日木曜正午開始予定)テーマは「自然と向き合う」今年も講師陣は日本のヨガの第一線で活躍するケン・ハラクマ、綿本彰、モデルのSHIHOや野沢和香などの著名な講師から、今後に期待の講師を含めた100名を超える、過去最大の講師陣による116の有料クラスを予定。また屋外では自然を感じながら、誰でもどこでも気軽にヨガを楽しむことができるよう30以上の無料クラスを実施し、3万人程度の来場を見込んでいます。また、今回は、ヨガフェスタ全体の企画として9月1日-9月15日に「YOGAWeek」というオンラインイベントを開催いたします。その期間を含め、日本全国の14箇所のサテライト会場でもヨガフェスタを開催予定。今年のテーマは「自然と向き合う」。ヨガを深める、新しいヨガと触れ合う、自然を満喫する、ヨガだけをするのではなく、ヨガを通して、1日リトリートを提案しています。■開催概要<イベント名>ヨガフェスタ横浜2023<会場>アカデミーエリア:アネックスホール全館・ハーバーラウンジ(有料エリア)パークエリア:臨港パーク(入場料無料)〒220-0012神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1<日程>9月16日(土)9:00~19:30(Class:9:30~19:00)9月17日(日)9:00~19:30(Class:9:30~19:00)9月18日(月・祝)9:00~17:30(Class:9:30~16:30)※状況により変更になる場合がございます。<料金>入場無料※有料クラス(アカデミーエリア)チケットは別途料金がかかりますアカデミーエリアチケット料金・インターネット販売1枚(1,500円)1,620円(税込)10枚セット(13,000円)14,040円(税込)[1枚単価1,404円(税込)]※開催期間中はクレジットのみの購入となります。・当日窓口販売1枚1,800円(税込)■イベント構成◎アカデミーエリア(有料116クラスを予定)新しいヨガとの出会い、学びを深めるエリア。120分のワークショップ、90分の一般クラス、60分のスタイル別クラス。事前のチケット購入、予約をして参加可能。初心者からヨガ熟練者まで思う存分楽しめます。◎パークエリア(無料31クラスを予定)野外で思いっきりヨガを満喫。緑、海、空の自然に囲まれた臨港パークでヨガをエンジョイ。ヨガ初体験の人や家族一緒にピクニック感覚で「ヨガちょっとやってみる?」的な気軽なクラスを3日間で31クラス開催。今年からは、ヨガウェアや雑貨、健康に良い商材を含めたブランドがテントで屋外出店。パークエリアにも健康に留意した多くのキッチンカーが出店予定。ヨガをするだけではなく、お買い物や食事を含めて1日ゆっくり自然の中でリトリートできるイベントに進化。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年08月03日アジア最大級のヨガの祭典「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウン(東京都渋谷区、代表取締役:綿本 哲)は、6月21日の「ヨガの日」を含む2週間に「ヨガの日スペシャルクラス」と「YOGAWeek」をオンラインライブ開催します。ヨガの日スペシャル『ヨガの日』は2014年に国際連合総会で採択され2015年から6月21日の夏至の日に世界各地で大規模なヨガイベントが開催されています。今年も日本でも様々なヨガイベントがこの日開催される予定です。ヨガフェスタはこの「ヨガの日」に合わせて著名なインド人講師、ケンハラクマや綿本 彰のオンラインクラスや対談を交えたコラボクラスなどを開催します。◯ヨガの日スペシャルクラス(無料)・「昼の部」10:00 - 11:00 『ヨガとは』綿本 彰11:15 - 12:15 『呼吸法、瞑想法としてのチャンティング』マンディープ・バハット12:15 - 13:15 『インド探究 Part I』綿本 彰×サンジーヴ・バンダリ・「夜の部」18:00 - 19:00 『ヨガ哲学入門 ~本当の私とは~』ヨガチャリャ・マヘーシュ19:15 - 20:15 『ケン先生国際ヨガDAY特別クラス』ケン・ハラクマ20:15 - 21:15 『インド探究 Part II』ケン・ハラクマ×サンジーヴ・バンダリヨガチャリャ・マヘーシュマンディープ・バハットサンジーヴ・バンダリケンハラクマ綿本 彰◯第3回YOGAWeek(無料)ヨガの日スペシャルクラスを挟む2週にわたり、昨年秋には2週間で300を超えるクラスを開催し、14,000人もの参加者にヨガを楽しんでいただいたYOGAWeekを開催します。この3年のコロナ禍で在宅で過ごすことが増えた中、自宅での運動としてYouTubeなどの動画や書籍を参考にヨガを始めたユーザにヨガの本当の良さをオンラインライブ配信で伝えたい。そんな想いで100名を超える日本全国のヨガインストラクターが、無料でヨガをライブで体験してもらいたい!と2021年にスタートして今回で3回目の開催となります。s6つのテーマに沿った約400クラスを展開予定。すべてのクラスは無料で受講可能。どなたでもさまざまなヨガクラスを体験できる日本全国ヨガ三昧な夢の2週間!開催期間:前半 2023年6月14日(水)~6月20日(火) 後半 6月22日(木)~6月27日(火)※YOGAWeekのクラスはすべて事前予約制となっています。各クラスの専用ページにアクセスいただき、ご予約をお願いいたします。<公式サイト> <予約システムサポート>MOSH URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月12日ヨガの国際資格の取得も目指せるLAVAの新業態株式会社 LAVA Internationalは2023年6月2日(金)、『ホットヨガスタジオ LAVA 栄店×FIRSTSHIP 名古屋』を愛知県名古屋市にオープンします。ホットヨガスタジオLAVAと、全米ヨガアライアンス正式認定ヨガスクール『FIRSTSHIP(ファーストシップ)』を統合した同店舗では、LAVAの40種類以上のヨガプログラムはもちろんのこと、『FIRSTSHIP』による専門性の高いヨガレッスンを受けることもできます。住所は愛知県名古屋市中区錦3-24-4 サンシャインサカエ4Fです。名古屋市営地下鉄東山線・名城線「栄駅」8番出口直結の利便性の高い場所にあります。オープニングキャンペーンを実施中『ホットヨガスタジオ LAVA 栄店×FIRSTSHIP 名古屋』では、統合オープンを記念したキャンペーンを6月30日(金)まで実施しています。ホットヨガスタジオ LAVA 栄店では、体験0円、通い放題プランの月会費が3ヶ月特別価格1,980円(通常月会費は16,800円)などの特典が受けられるキャンペーンを行っています。ヨガスクール FIRSTSHIP 名古屋では、対象コースを契約した先着20名を対象に、入校早割最大10万円OFF、ヨガブロック・ヨガベルト・エッセンシャルバームプレゼントの特典を用意しています。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社 LAVA International Press Release※ホットヨガスタジオ LAVA
2023年06月01日千葉県のSUP体験スクールのパイオニア『UMI to YAMA』を運営するTRY and MIND株式会社(本社:千葉県安房郡鋸南町竜島165-34、代表取締役:大野 靖幸)は、一度に30名まで体験可能、10名以上でお得な『お得なSUP体験団体プラン』を2023年5月24日より開始いたしました。抜群の透明度。源頼朝が上陸した「勝山海岸」。遠くの大きい山は日本遺産候補の「鋸山」。新型コロナウイルスも5類になり「夏」が帰って来ます。千葉県のSUP体験のパイオニアである当スクールで仲間達とお楽しみください。■『お得なSUP体験団体プラン』特徴・10名以上の参加でお一人様1,000円引き。・一度に30名まで体験可能。・都心から90分の好アクセス。・穏やかで透明度が高く、源頼朝が上陸した勝山海岸で行うSUP体験。・日本プロサーフィン連盟公認プロサーファー主宰の安心安全なSUP体験。・沖に浮島、ミサゴ島。遠くに鋸山が見えるグッドロケーション。30名以上も対応可能。ご相談ください。■サービスの仕様・サービス名: お得なSUP体験団体プラン・運用開始日: 2023年5月24日・販売 : TRY and MIND株式会社『UMI to YAMA』・URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月25日心と身体を癒やすリトリートプランアジアでトップクラスのヨガインストラクター・エドワーズ壽里が、ヨガや瞑想・音楽を通じて自分自身とじっくり向き合うリトリート「Deep into yourself-movement and deep listening-」を、6月に開催します。会場となるのは千葉県・稲毛海岸のグランピング施設「SUNSET BEACH PARK」。2023年6月10日(土)・11日(日)1泊2日のプログラムで、基本料金は税込60,000円(1泊2食付き・プログラム参加料込)。定員は14名で現在予約を受付中です。Juri Edwards×HIKOKONAMIスペシャルコラボ実現同プランでは、サウンドセラピストのHIKOKONAMI氏とコラボ。「Deep into yourself」というテーマのもと、自然を感じながらのヨガ、瞑想や、サウンドバス、身体に優しい食事など、全てがコーディネートされています。食事はヴィーガンにも対応可能です。海外生活が長い2人が考えるウェルネスを体験で、まるで海外を旅するような気分に。仕事や人間関係から1度離れ、自分自身の呼吸や声、身体の反応を再確認することで、あるがままの自分を受け入れ本当になりたい自分を探る2日間です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Deep into yourself-movement and deep listening-」
2023年05月16日自宅でもスタジオでも旅行先でも使えるヨガマット丸一は5月9日、持ち運びに便利な「リカバリーマット」を新発売すると発表した。同社が運営するヨガウェア&ワンマイルウェアのブランド「Style Boat Market(スタイル・ボート・マーケット)」が販売している人気商品、「リカバリーマットシリーズ」の新アイテムとして登場する。新たに発売されるのは、「リカバリーヨガマット4mm」と、「折りたたみリカバリーヨガマット3mm」の2品。「リカバリーヨガマット4mm」は、従来品の5mmよりやや薄めのアイテム。巻いて収納したり、持ち運んだりしやすいよう、軽量・コンパクトに仕上げた。スリムタイプだが従来のグリップ力やクッション性はそのままに、自宅からスタジオへの持ち運びなど、さまざまなシーンに対応できる。価格は1万450円。「折りたたみリカバリーヨガマット3mm」は、折りたためんでバッグに収納できる、薄型のヨガマット。旅行などで長期間出かけるときでも、コンパクトに持ち運べる。これまで折りたたみ式のヨガマットは、膝をつくと痛いなどのデメリットがあった。新製品ではリカバリーマットのクッション性やグリップ力を保持しており、折りたたみ部分にはスリットではなく、特殊加工による凹凸を設けるなど、強度面や使い心地にもこだわった。価格は1万780円。柔らかく使いやすい「リカバリーマットシリーズ」Style Boat Marketの「リカバリーマットシリーズ」は細かい気泡のEVAとゴムをブレンドし、強度・柔軟性・グリップ力に優れたヨガマット。マットを踏むときは「低反発」、マットを離れるときは「高反発」の作用があり、体の動きをしっかりサポートする。水や汗が浸透しにくく、カビなどの細菌が繁殖しにくいため、衛生的に使用できるのも特徴だ。また、燃やしても有害物質を出さない素材であり、同社では使用済みのマットをクッションのビーズに再利用するなど、環境の配慮した取り組みも行っている。(画像はプレスリリースより)【参考】株式会社 丸一のプレスリリース
2023年05月13日VARIVASカップ2023 スポニチ西伊豆SUPフィッシング大会 参加者募集中スポーツニッポン新聞社では、6月25日(日)に静岡県西伊豆町宇久須・クリスタルビーチで「バリバスカップ2023 西伊豆SUPフィッシング大会」を開催します。海の楽しさをより身近に感じられる新しいスタイルの釣り大会です。奮ってご参加ください。「VARIVASブランド」製品など豪華賞品をご用意「SUPフィッシング」とは、サーフボードの一種「スタンドアップパドルボート」を使った釣りのこと。浜からパドルで沖に漕ぎ出し、ポイントを探り当てます。ボートやカヤックよりも手軽に楽しめ、人気が高まっています。会場周辺ではマダイ・ハタ・ヒラメ・イナダ・カサゴなどが釣れます。また、特別協賛社・バリバスの「VARIVASブランド」製品など賞品を多数ご用意しております。< 大会概要 >■主催:スポーツニッポン新聞社、東日本釣宿連合会■特別協賛:株式会社バリバス■後援:西伊豆町、西伊豆町観光協会■共同運営:NPO法人SUPU■開催日時:2023年6月25日(日)※予備日:7月2日(日)■定員:60人 ※定員になり次第締め切り■会場:宇久須・クリスタルビーチ(静岡県賀茂郡西伊豆町)■参加費:ランチ付き8000円■審査:対象魚2匹の合計重量。同重量の場合は全長で決定■表彰:総合賞1~3位参加者全員に参加賞。豪華賞品が当たる抽選会も開催イベントサイト「スポニチプラスα」でエントリー受け付け中大会ページはコチラ : URL: 前回の模様はYouTubeでURL: ★SUPフィッシングのラインなら感度抜群「バリバス」一択!株式会社バリバス : URL: ★温泉にグルメ、マリンスポーツ!西伊豆町は観光天国西伊豆町観光協会 – 西伊豆町観光協会 : URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月10日無料で参加できる1,000人ヨガ2023年6月17日(土)、国際ヨガDAY関西実行委員会が主催するイベント『国際ヨガDAY関西2023三重』が開催されます。同イベントは2部制で、第1部の『記念式典/1000人ヨガ』は三重県伊勢市を流れる「五十鈴川のほとり」で行われます。開催時間は10:00から11:30まで、参加費は無料です。まねまねヨーガや、在大阪・神戸インド総領事館選考のヨガ講師による1,000人ヨガなどが楽しめます。参加人数は現地参加が400名(先着順、予約制)、オンライン参加は無制限です。現地参加者には国際ヨガDAY三重2023オリジナルTシャツがプレゼントされます。現地参加者の申し込みはLivepocketにて受け付けています。全15クラスのワークショップを実施同イベントの第2部では、ワークショップが行われます。1クラスは約40分で、ワークショップ現地参加チケットは5,000円、アーカイブ配信は3,000円となっています。ワークショップ会場は三重交通Gスポーツの杜伊勢(三重県営総合競技場)です。現地参加者には国際ヨガDAY三重2023オリジナルTシャツと記念木札がプレゼントされます。チケットはLivepocketで販売しています。(画像は国際ヨガDAY関西より)【参考】※国際ヨガDAY関西※Livepocket
2023年05月08日