「TBS」について知りたいことや今話題の「TBS」についての記事をチェック! (3/145)
お笑いコンビ・雨上がり決死隊の宮迫博之が先月28日、YouTubeチャンネル『宮迫ですッ!【宮迫博之】』で、動画「田村正和さんに感謝の気持ちをお伝えさせてください」を公開。4月3日に心不全で亡くなった俳優・田村正和さんの知られざる人柄について語った。1999年に放送されたドラマ『美しい人』(TBS系)で、田村さんと共演した宮迫。台本の読み合わせで、共演者の柳沢慎吾が、セリフにあった「最中」という漢字を“もなか”ではなく、“さいちゅう”と読み間違えたそうだが、「芸人魂で、一瞬ツッコもうかと思ったんですけど、そんな空気じゃないんですよ。初めての本読みだから、ものすごい緊張感なんです」というエピソードを披露。その後、主演の田村さんのセリフにも、「最中」が登場したため、「被せてわざと“さいちゅう”って言ってくれるんじゃないかって、ものすごい期待して。なんとなくみんなも期待してた」というが、田村さんは、柳沢に被せることなく、“もなか”と発言。「大スターの役者さんが、被せなんかせーへんかって。周りの人も一瞬、そりゃあ言わないよねっていう空気になった」そうだが、「その瞬間、ちょっと間を置いて『……“さいちゅう”って言った方が良かった?』って。うわー! おしゃれー! って。おしゃれな笑いの取り方で。素敵やろ?」と、懐かしそうに振り返った。チャーミングな一面をのぞかせた田村さんだったが、ドラマ撮影中も、「僕のことを、現場に行くたびにイジってくれた」と言い、「最高に素敵な方やったんですよ。本来なら、俺みたいな若手の芸人が声をかけられるような人じゃないのに、すごくそこを開けてくれるんですよ」「おしゃれで素敵な人で、どんだけ憧れても、あんな人にはなられへん」と、分け隔てなく接してくれた田村さんに感謝。打ち上げの飲み会でも親交を深めたことを明かしつつ、最後は、「本当に残念なのは、どんな形でもいいから、お仕事を一緒にしたかった」と神妙に語っていた。
2021年06月02日お笑いコンビ・オリエンタルラジオの中田敦彦が先月31日、公式YouTubeチャンネル『中田敦彦のトーク - NAKATA TALKS』に出演。動画「お笑い第6世代のスゴイ芸人は?」内で、同世代の芸人たちについて語った。動画冒頭、「同じ時代を生きたものとして絶対に才能あったなって人たちは結局出てくるから」と語り始める中田。“売れるため”には「才能」だけでなく「熱狂」が必要だと言い、「魂が弱いと才能があってもパキッと折れちゃうんですよ。どんな風に吹かれても熱量があれば、もう1回吹き返してくるから」と、ジャルジャルと狩野英孝の名前を挙げた。そして「第6世代でスゴかった列伝」と題し、自身が憧れた同世代の芸人たちを明かしていく。まず挙げたのは、先ほども名前が出たジャルジャル。TBS系のお笑いオーディションバラエティ番組『ゲンセキ』で見た際に「スゴい」と思ったそうで、「まずネタがスゴい。こんなクオリティのコントをこんな風に作れないなと思って、一切コントっていうものをやろうと思わなくなっちゃったかな。それくらいセンスがスゴかった。コントやって勝てる気がしないなって」と称えた。そのあと、狩野英孝、渡辺直美、チョコレートプラネット、ピースと、それぞれに感じた芸人としての強みを語り、「漫才でマジでスゴいと思ったのは、プラスマイナスさん!」と、さらに熱が入る中田。「俺は正直ね、プラスマイナスさんがM−1をとってないのはスゴく悔しいんですよ」と残念がりながら、「関西の喋りのグルーブって、黒人の人がラップやるくらいナチュラルボーンでリズムがあるんですよ。それを2人とも持ってる」と解説する。そして「一番全盛期の人気ある時の武勇伝で、ネタバトルやって負けましたからね。それくらい馬力があった」と舌を巻き、「僕は本当に尊敬してましたね、プラスマイナスさんの漫才」と称賛した。
2021年06月02日二階堂ふみ主演のラブコメディドラマ「プロミス・シンデレラ」に、松井玲奈と金子ノブアキが出演することが明らかになった。本作は、夫から一方的に離婚を告げられ、無一文、無職、宿無しになった人生崖っぷちアラサーバツイチ女子が、お金持ちで性格のすこぶる悪い男子高校生に目をつけられ、お金と人生を賭けた“リアル人生ゲーム”を繰り広げていく物語。主人公・桂木早梅を二階堂さん、早梅に“リアル人生ゲーム”を仕掛ける高校生・片岡壱成を眞栄田郷敦、壱成の兄・成吾を岩田剛典が演じることがすでに決定している。松井さんと金子さんが演じるのは、早梅、壱成、成吾の三角関係をかき乱すキャラクター。成吾に一途に想いを寄せる人気芸者の菊乃(本名:加賀美明)を演じるのは、連続テレビ小説「エール」では二階堂さんと姉妹役で共演した松井玲奈。菊乃は、芸者として旅館「かたおか」に出入りする一方、成吾と深く繋がりがある様子の謎多き魔性の女。早梅に激しい嫉妬心を抱いており、早梅がどん底に落ちる姿を見てやろうと裏で画策中。「菊乃は早梅の恋敵。二階堂さんとは朝ドラで仲の良い姉妹役を演じていましたが、今作では姉妹喧嘩ではなく、物語のスパイスになる火花ほとばしる恋のバトルを繰り広げることになります」と役柄について語った松井さんは、「最後まで楽しみながら、ぶつかっていきたいと思います」と意気込む。また、旅館「かたおか」の茶房で働く明るくお調子者のマスター・黒瀬洸也役で金子ノブアキが出演。『クローズZEROII』や「ブザー・ビート~崖っぷちのヒーロー~」、「エール」にも出演した金子さんが今回演じる洸也は、大人の男性として頼れる存在だが、女の子好きな一面があり、早梅にも早速ちょっかいを出すという役どころ。金子さんは「日々の息抜きに楽しく観ていただける様、チーム一丸となって取り組みたいと思います。宜しくお願いします」とコメントしている。火曜ドラマ「プロミス・シンデレラ」は7月、毎週火曜日22時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年06月01日お笑いコンビ・雨上がり決死隊の宮迫博之が先月28日、YouTubeチャンネル『宮迫ですッ!【宮迫博之】』に出演。4月3日に心不全で亡くなった俳優・田村正和さんとのエピソードを明かした。この日公開された動画「田村正和さんに感謝の気持ちをお伝えさせてください」で、田村さんとの思い出を振り返った宮迫。1999年に放送されたドラマ『美しい人』(TBS系)で、田村さんと共演した宮迫は、「連ドラが初めてで、すごく緊張してて。若手のお笑い芸人が連ドラに出ることが、ほぼほぼなかった時代なので、周りに知り合いも友達もいなかった」と話し、「初めての顔合わせのときに、そうそうたる出演者のみなさんがいる中で、誰とも口をきかない状態で端っこの方にいたんです」と、当時の撮影現場を回顧。慣れない環境で人見知りをしていた宮迫が、リハーサル室に置いてあった椅子に座ると、「なんか周りがヒソヒソ不穏な空気が流れてた」と言い、「当時はまだ尖ってた時代でもあったので、『芸人が場違いな場所にいる』みたいなことを言われてんやろうなと思って」と、誰とも目を合わせずうつむいていたそう。しばらくして、人の気配を感じて顔を上げると、主演の田村さんが目の前に立っており、「おはようございますも言えないくらいビックリして。だって、子供の頃から観てたスーパースターが立ってるわけですよ」と、突然のことに大焦り。すると、田村さんが「それ、僕の椅子」と笑顔で話しかけてきたそうで、「僕、現場のルールを知らなかったんですけど、“田村チェア”っていう田村さんの特別な椅子がどの現場にも置かれてたんです」「『すみません! 僕、全然知らなくて……』って言ったら、『構わない。ただ、僕の椅子に座ってた人は初めてだよ』って。初対面がそれやったんです」と述懐。何も知らずに、“田村チェア”に座ってしまった宮迫だったが、「優しいフォローをしていただいて。その場も盛り上がって、ちょっと俺も打ち解けた感じになって」と、田村さんの優しさに大感激したことを打ち明けていた。
2021年06月01日アイドルグループ・Kis-My-Ft2がデビュー10周年記念日の8月10日に発売するベストアルバム『BEST of Kis-My-Ft2』の収録曲が1日に発表され、本日より予約がスタートした。今作には2011年8月10日に発売されたデビューシングル「Everybody Go」から、玉森裕太出演のTBS系ドラマ『オー! マイ・ボス! 恋は別冊で』の主題歌となった最新シングル「Luv Bias」までのシングル曲34曲とミュージックビデオ47曲に加え、10周年記念作品の新曲を収録することが決定した。収録曲や特典映像、封入グッズなどが異なる初回盤A、初回盤B、通常盤でそれぞれDVD盤、Blu-ray盤が発売され、セブンネット限定盤もリリース。また、ソロ・ユニットや舞祭組の楽曲を含む300曲以上の中から、ファン投票で収録曲を決定する企画も実施しており、その詳細は追ってYouTubeなどで発表されていく。予約開始に先駆けてavexのYouTube公式チャンネルでは、「Everybody Go」をはじめファン投票で上位人気だったミュージックビデオや、10年前と現在を対比したグラフィック展開によるティザー動画第1弾「BEST of Kis-My-Ft2 Teaser -1st Overture-」をプレミア公開。ファンから「エモすぎる」「10周年祭の始まりって感じ! 盛り上げていこう!」「最初の数秒で泣けてきた……」と歓喜の声が寄せられている。10th Anniversary ALBUM 『BEST of Kis-My-Ft2』■【CD収録内容詳細(予定)】<DISC 1>※全形態共通1.新曲2.Everybody Go3.We never give up!4.SHE! HER! HER!5.WANNA BEEEE!!!6.Shake It Up7.アイノビート8.My Resistance -タシカナモノ-9.運命Girl10.キ・ス・ウ・マ・イ 〜KISS YOUR MIND〜11.S.O.S (Smile On Smile)12.キミとのキセキ13.SNOW DOMEの約束14.Luv Sick15.光のシグナル16.Another Future17.Thank youじゃん!<DISC 2>※全形態共通1.Kiss魂2.AAO3.最後もやっぱり君4.Gravity5.Sha la la☆Summer Time6.Tonight7.君のいる世界8.SEVEN WISHES9.PICK IT UP10.赤い果実11.HOME12.L.O.V.E.13.君、僕。14.君を大好きだ15.HANDS UP16.Edge of Days17.ENDLESS SUMMER18.Luv Bias※通常盤のみbonus track収録予定
2021年06月01日「北海道で共同ファームを持っていますが、意識、思いが共通する人たちを集めてユートピアみたいなものを作りたい。馬に乗って、畑を耕してみたいな」真っ赤なパンク風ドレスをまとい、上機嫌でこう夢を語ったのは柴咲コウ(39)。これは5月25日に登壇した映画のイベントで語ったものだ。昨年3月に長年所属した事務所から独立した柴咲。16年にはレトロワグラース株式会社も設立し、女優と並行して社長業にも精を出している。「5月22日放送の『人生最高レストラン』(TBS系)で、柴咲さんは北海道に家を建て、ファームを経営していると明かしました。そのファームの共同経営者はフウ・フェイフェイさん(39)という中華系の実業家だと聞いています。イギリスの貴族とも交流があり、都内で高級寿司店を経営するセレブです」(柴咲の知人)“新天地”での活動に夢を膨らませる裏で、柴咲は悩みも抱えている。「柴咲さんが社長を務めるレトロワグラース株式会社の経営が悪化しています。柴咲さんがTシャツひとつひとつにもこだわっているアパレル事業の赤字が大きいようです。柴咲さんの芸能活動の収入でこの穴埋めをしている状況です」(前出・柴咲の知人)本誌がレトロワグラース株式会社の登記を確認すると、’20年5月に資本金が約1億6,000万円から8,500万円へ減額されていた。’21年5月に発表された決算公告によれば、約6,800万円の赤字。税理士法人・響の佐々木丈彦税理士は、「会社の経営状況があまりよくないのではないでしょうか」と推測する。「資本金を大幅に減らすことは、損失を補填して、財務諸表上 の“見た目”をよくするために行うことがあります。4期連続で赤字決算となっています。『柴咲コウ』のブランド力を活かしきれておらず、厳しい状況であるのは確かでしょう」柴咲の胸中を前出の知人が語る。「柴咲さんの共同ファームはまだ完成したばかりですし、その収益はすぐには当てにできないでしょう。苦しい経営状況のなか牧場に資金を注いでいるわけですが、彼女はファーム活動で充実感を味わい、心のよりどころにしているのだと思います」
2021年06月01日「土掘ったり、レクチャーしてもらいながら、少しずつ(農場の生活に)慣れていくっていう(状態です)。いろいろ植えてきました。ベリーだったりとか……」5月22日放送のトーク番組『人生最高レストラン』(TBS系)で北海道での充実した生活について語ったのは柴咲コウ(39)。北海道に新しく家を建て、牧場を経営し、現在は東京と行ったり来たりしているという。「柴咲さんは’20年3月に長い間所属していた事務所から独立しています。’16年に設立したレトロワグラース株式会社の社長と女優という二足の草鞋を履くなかで、さらに新しい挑戦を始めたことが話題を集めました」(芸能関係者)本誌が取材を進めると、柴咲の牧場は新千歳空港の近くにあることがわかった。その広さは東京ドーム6個分ほど。登記によると、農畜産物の生産、加工および販売をしており、さらに馬に乗って行う団体球技の一つである「ポロ」の競技馬の生産や調教なども行っているという。5月25日に登壇したイベントでも柴咲は、この牧場について明かしている。夢について尋ねられた柴咲は、「コミューンを作る」と答え、さらに、「北海道で共同ファームを持っていますが、意識、思いが共通する人たちを集めてユートピアみたいなものを作りたい。馬に乗って、畑を耕してみたいな」と熱く思いを語った。そんな目標に向けて走りだした彼女には、新たなパートナーがいる。ファームを共同で経営する中華系英国人実業家のフウ・フェイフェイ氏(39)だ。■イギリス貴族と交友で高級寿司店も経営…中華系セレブの素顔柴咲の知人によれば、「柴咲さんはフウさんに心酔していて、最近は彼の影響でユートピアやコミューンといった言葉を使うようになったのです」実はフウ氏は柴咲のプロデュースするYouTubeチャンネル(レトロワグラースch.)に、彼女と一緒に出演している。’20年9月に公開された動画のなかで、共同ファームの理想像について問われて、「ちょっとユートピアのような、桃源郷的な思い出の場所になってほしい。みんなにとっての心のホームである場所にしたい」と答えているのだ。このとき柴咲は終始笑顔で、彼を見ながらうなずいていた。さらに動画の終盤には、「完結型の小さいコミューンを作りたい(という本能が人間には)あるんだろうね」と牧場を作ろうと考えたきっかけを分析している。柴咲を心酔させた彼はどんな人物なのか。’13年から’16年までフウ氏が『クーリエ・ジャポン』で連載していたエッセイのプロフィール欄には、《’81年上海生まれ。日本、南アフリカ育ち。早稲田大学とオックスフォード大学で哲学専攻。’06年に英国王室に招聘され、チャールズ皇太子の秘書官に就任》と記載されている。柴咲の知人は彼をセレブな実業家だと語る。「イギリスの貴族たちと交友関係があるそうです。柴咲さんとの共同ファームだけでなく、英国王室ゆかりの教育を取り入れたというプリスクールや、六本木にある高級すし店も経営。結婚していて、都内の一等地に自宅があります」’15年に柴咲はテレビ番組で、ポロを体験。その撮影に協力したポロの団体に所属していたのが、フウ氏だった。その翌年、’16年に彼は『クーリエ・ジャポン』のエッセイで《じつは、僕は日本で有機農業と軽種馬(ポロ馬)の育成・調教牧場をやりたいと思っている。それには北海道が理想的である》とつづり、英国王室の仕事を辞めて牧場を建設することを宣言した。冒頭の『人生最高レストラン』で、「自分が型にはまらずに、新しいことを常にできる人間であればいいなと思っている」と語っていた柴咲。半移住先である北海道での新パートナーとのユートピア設立を目指した挑戦はまだまだ始まったばかりだ――。
2021年06月01日ベビーカレンダーが6月生まれの女の子7,253名の名前を調査! 6月に見頃を迎える「葵」を用いた名前が人気でした。6月生まれの女の子に人気の名前ランキングTOP10をご紹介します。 1位陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)2019年、2020年と2年連続名前ランキング首位を獲得した「陽葵(主なよみ:ひなた、ひまり)」が大人気! 太陽やあたたかさを意味する「陽」に、葉が太陽のほうを向いて成長する植物の「葵」を組み合わせた名前です。 じめじめとした梅雨の時季に、さわやかさを感じさせるような名前です。 2位結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)2019年名前ランキングでは5位、2020年は6位にランクインした「結菜(主なよみ:ゆいな、ゆな)」。「物事をまとめて締めくくる」、「植物が実をつける」という意味のある「結」に、植物の草のアブラナを意味する「菜」を組み合わせた名前です。 「ゆいな」というよみは2020年35位、「ゆな」は22位にランクインしているかわいい響き。また、「結菜」は「菜の花」の「菜」を用いた「菜の花ネーム」の一つであり、ほがらかで愛らしい印象を受けるようです。 3位紬(主なよみ:つむぎ)2019年名前ランキング4位から、2020年は2位へとランクアップした「紬(主なよみ:つむぎ)」。「紬」は紬糸で織られた絹織物を意味し、とても丈夫なことから江戸時代には普段着としても使用されていたそう。「芯の強い女性に育ちますように」「将来、丈夫な縁や絆で結ばれますように」と願いを込めて名づけてもいいですね。 古風で和風な「レトロネーム」であり、名前に濁音が入っている「濁音ネーム」の一つでもあります。 4位芽依(主なよみ:めい)2019年名前ランキング8位から、2020年は4位へとランクアップした「芽依(主なよみ:めい)」。草木が芽吹く様子をイメージする「芽」に、頼りにするという意味を持つ「依」を組み合わせた名前です。 雨が続く6月は植物が大きく成長します。「芽依」はこの時季にぴったりの、エネルギッシュで生命力のある名前です。 5位陽菜(主なよみ:はるな、ひな)2019年名前ランキング14位から、2020年は10位にランクアップした「陽菜(主なよみ:はるな、ひな)」。あたたかさや太陽を意味する「陽」に、「菜」を組み合わせた名前です。 日だまりのようなあたたかさを感じさせるような名前ですね。 6位葵(主なよみ:あおい)2019年名前ランキングでは3位、2020年は7位にランクインした「葵(主なよみ:あおい)」。葉が太陽のほうを向くと言われている草花の「葵」を表すことから、太陽に向かって咲く葵のように、すくすくと明るく育つよう願って名づけてもいいですね。 6月は葵の花が見頃を迎えることから、別名「葵月(あおいづき)」ともいわれており、6月にぴったりの名前です。 7位澪(主なよみ:みお、れい)2019年名前ランキングでは11位、2020年は9位にランクインした「澪(主なよみ:みお、れい)」。水の流れの作用で細くなったさまを意味する「澪」は、みずみずしくさわやかな印象を受けるようですね。 「みお」は2020年のよみランキング7位、「れい」は46位にランクインしており、呼びやすくて覚えやすい「一文字ネーム」の一つです。 8位凛(主なよみ:りん)2019年名前ランキングでは2位、2020年は3位にランクインした「凛(主なよみ:りん)」。「凛」には「凛々しく、きりっとして隙がない」という意味があり、美しくも自立した大人になりますようにという願いを込めて名づけてもいいですね。 「リン」とした響きが涼しげで、じめじめとしたこの梅雨の時季にさわやかさを感じさせる名前です。 9位杏(主なよみ:あん)2019年名前ランキングでは16位、2020年は15位にランクインした「杏(主なよみ:あん)」。「アン」という名前は外国の方でも呼びやすく、グローバルに活躍できそうな印象を受けます。 覚えやすくてキュートな「二音ネーム」です。同名の芸能人では、笑顔が素敵な女優の杏さんが活躍されています。 9位芽生(主なよみ:めい)2019年名前ランキング42位から、2020年は27位にランクアップした「芽生(主なよみ:めい)」。新たな始まりや生命力・発展性を感じさせる「芽」に、命や若さを連想させる「生」を組み合わせた名前です。 生命力に溢れた印象の名前で、元気にすくすくと育つように願いを込めて名づけてもいいですね。 9位結衣(主なよみ:ゆい)2019年名前ランキングでは12位、2020年は11位にランクインした「結衣(主なよみ:ゆい)」。良縁に恵まれるように願いを込めて用いられることが多い「結」に、美しい衣を連想させる「衣」を組み合わせた名前です。 先日、TBSの人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で共演した星野源さんとの結婚を発表して大きな話題になった、女優の新垣結衣さんが同名で活躍されています。9位咲良(主なよみ:さくら、さら)2019年、2020年と2年連続14位にランクインした「咲良(主なよみ:さくら、さら)」。「笑う」という意味があり華やかさを感じる「咲」に、人格が優れているという意味がある「良」を組み合わせた名前。 日本中から愛される「サクラ」の花のように、美しく愛される女性に成長することを願って名づけてもいいですね。 6月に見頃を迎える「葵」を用いた「陽葵」「葵」がランクイン。季節感のある名前が好まれていたことがわかりますね。これから女の子の名前を考える方、ぜひ参考になさってください。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年6月1日(月)~2020年6月25日(木) 調査件数:7,253 件(女の子) 文/福島絵梨子
2021年05月30日安田顕が阿部寛主演の日曜劇場「ドラゴン桜」第6話に、東大専科の“国語の特別講師”として登場することが分かった。第3話から、スマホやSNSを使い、新時代に沿った“桜木メソッド”が本格スタートし、Twitterを中心に話題になっている本作。5月30日放送の第6話では、桜木(阿部寛)が東大専科の生徒のために3日間の合宿を行う。合宿で桜木は国語の特別講師を招集するが、その特別講師・太宰府治(だざいふ・おさむ)を演じるのが安田さん。太宰府は、原作の「ドラゴン桜2」にも登場している国語の特別講師。前作の「ドラゴン桜」では国語の特別講師として“芥山龍三郎”が登場したが、今作では太宰府が生徒たちの“読解力”を強化するために登場する。前作から登場している数学の特別講師・柳鉄之介(品川徹)をはじめ、特別講師は個性的な面々が揃っている。はたして太宰府はどのような人物で、どんな授業を行うのか!?安田さんと阿部さんは「下町ロケット」シリーズで共演しており、先輩・後輩の役柄で息の合った芝居を見せてきた。今作ではどのような芝居を繰り広げるのか期待が高まる。安田さんは「ヒットドラマの続編、お慕いしている阿部寛さんの代表作のひとつでご一緒できることに喜びを感じました」とコメント、「阿部寛さんに定期的にお会いできることが、自分にとってとてもうれしく、役者としてのモチベーションです」とまで語る。太宰府治役については「舞台本番後に参加し、粛々と佇み、ひそやかに終わりました。そんな現場の感じが太宰府治っぽかったのかな」と振り返っている。また、5人が揃った東大専科が行う合宿は、勉強だけでなく、受験に挑むために最適な食事・運動・生活習慣などあらゆるメソッドを駆使し、桜木が生徒たちと向き合う。「東大受験」を目標とした桜木の徹底したメソッドは、受験生だけではなく、色々な面で役に立つことばかり。そして、未だ東大専科に加入していない藤井(鈴鹿央士)と麻里(志田彩良)を合宿に呼んだ桜木の真意にも注目だ。ようやく新時代の「東大専科」が本格始動し、 勉強だけでなく、それぞれの生徒とその家族にも向き合ってきた桜木。第6話では、優秀だが大学進学に興味のない小杉麻里の家族と向き合うことになる…。「ドラゴン桜」は毎週日曜21時~TBS系にて放送中。(text:cinemacafe.net)
2021年05月29日「こういう鏡を使った撮影は初めてで、とても新鮮でした。ふだん自分も見たことのない角度で写ったものとか、『俺、こんな顔してるんだ!?』って不思議な気分です(笑)」そう語るのは、目下、ドラマ『着飾る恋には理由があって』(TBS系・火曜22時〜)に全力投球中の横浜流星(24)。持ち前の小顔がいっそうシャープになった印象だが。「現場が始めると作品に集中しすぎて食事を忘れてしまうんです。あと、日課の筋トレに懸垂も加えたので筋肉のつき方が変わってきました」そうほほ笑む。今作で演じるのは、マイペースなミニマリスト・藤野駿。「今までやってこなかったキャラクターですし、正直、共感するところがありません。駿はオンオフをきちんと分けるタイプですが、僕自身は趣味もなく、家にいるときは壁を見てボーッとしているので(笑)」また、劇中では鮮やかな包丁さばきを披露し、世の女性たちのハートをわしづかみにしている。「これまで自炊は全くしていなかったのですが、今回キッチンカーの店主を演じるということで、料理専門学校で一から教えてもらいました。最近、ようやく料理が楽しいと思えるようになってきて、家でも炒飯やパスタを作ります」シェアハウスを舞台に繰り広げられるドラマの見どころは“うちキュン”。最近、キュンとした瞬間は?「ワンちゃんや猫の動画を見るときですね。実家で飼っている犬の写真を母が送ってくれるので、かわいいなあってニヤニヤしています(笑)」
2021年05月29日●人に寄り添った5年間…「人は人」と受け入れられるように3月26日で日本テレビ系情報番組『スッキリ』のMCを卒業したお笑いコンビ・ハリセンボンの近藤春菜(38)が、安定したトーク力と親しみやすいキャラクターを生かして、バラエティ番組で大活躍だ。これまでのレギュラー番組に加え、MCを務める『通販だけ生活』(テレビ朝日)が4月にスタートし、『オオカミ少年』(TBS)や『TOKIOカケル』(フジテレビ)にも定期的に出演、そのほかにも数々のバラエティ番組にゲスト出演している。新たなスタートを切った春菜にインタビューし、『スッキリ』卒業を決意した理由や『スッキリ』で学んだことを聞くとともに、今後の活動、高まっているというお笑いへの思い、また、相方・箕輪はるかとの関係性の変化について話を聞いた。――改めて『スッキリ』卒業を決意した思いをお聞かせください。約5年間、今までの芸人生活だけではできない経験をたくさんさせていただきました。そして、『スッキリ』で学んだことを生かしていろいろなことにチャレンジしたい、外の世界を見たいと思って卒業を決意しました。――「今だ」と決意した瞬間があったのでしょうか。5年やらせていただいたことや、年齢的に38歳というもあり、自分の中でまだまだやりたいことがあるなと思ったときに、ぼやっとですけど「今かな」と思いました。お芝居にもチャレンジしたいという思いや地方でライブやロケをやりたいという思い、そういったものが積み重なって決断しました。――お笑いへの思いが高まるきっかけはありましたか?徐々に積み重なっていった感じです。また、コロナ禍での自粛期間中に、友近さんのYouTubeで「アドリブ合コン」や「徳川徳男・徳子」などやらせてもらったのですが、発信しているときってめちゃくちゃ楽しいんですよね。ハリセンボンでネタをやっているときもめちゃくちゃ楽しいし、人に楽しんでもらっているのがダイレクトにわかるのが好きなんだなと改めて感じました。――インスタライブもいろいろな方とされていて話題になっていましたが、リアルタイムに視聴者のコメントが見られるのも面白いですよね。そうですね。劇場でダイレクトに笑い声が聞こえるのが一番アドレナリンが出て楽しいですが、SNSのコメントでもコミュニケーションがとれるんだなと。私も元気をもらったので、これからもSNSでも発信していきたいです。――『スッキリ』での5年間で成長できたと感じていることを教えてください。『スッキリ』に出演する前は自分の意見を求められることはほとんどなく、求められたとしても、ウケるほうを選んでいました。でも、『スッキリ』で事件などいろんなことと向き合う中で、自分は誰に寄り添いたいのか考えるように。自分と向き合い、人のことを思えた5年間だったので、心の成長があったと感じています。――自分と向き合って新たな気づきなどありましたか?相手のことが受け入れられなくてイラッとしたり、自分ってちっちゃいなと思う瞬間がありましたが、『スッキリ』でいろんな方と会ったり、いろんなお話を聞いたりすることによって、「人は人」「こういう人もいるよね」と受け入れられるようになりましたね。――芸人として成長できたと感じていることも教えてください。相方のはるかに対する思いも変わりました。はるかはおとなしいキャラなので自分からなかなか前に出られず、どうやったら2人で存在感を出せるのかというのが私の悩みでしたが、芸人の中で希少な存在で、これがいいところなのだと思えるようになりました。――生放送で鍛えられた対応力なども強みになりそうですよね。生放送でもどっしり構えられるようになったのはとても大きいです。また、いろんな方とやりとりした経験によって、トークにおいて少しは余裕ができたかもしれません。●新生活でコンビ共演の楽しさも実感「前よりも仲良し」――『スッキリ』出演時は朝5時起き生活だったそうですが、新生活はいかがですか?5年間その生活だったので、卒業して次の月曜日はパッと起きてしまうだろうなと思っていましたが、ぐっすり寝ていました(笑)。でも、午前中からお仕事の日もあるので、ダラダラはしていなくて、ちゃんとした生活をしています。『スッキリ』のときはギリギリまで寝ていましたが、今は起きたらまずカーテンを開けて太陽を浴び、「地球ありがとう」という気持ちに(笑)。そういうのを一個一個噛みしめています。――寝る時間も変わりましたか?夜更かしできるようになり、夜中2時くらいまで映画を見たりすることも。水卜(麻美)ちゃんは『ZIP!』になって2時くらいに起きるらしくて、「水卜ちゃん今起きた頃かな。頑張って」と思いながら寝るという(笑)。水卜ちゃんにそれを伝えたら、「思い浮かべてくれるだけでうれしいです」と言ってくれて。でも、「丑三つ時に水卜ちゃんのことを思い出してるよ」って言ったら、「怖い」と言われました(笑)――『スッキリ』卒業されてからも素敵な関係ですね(笑)。毎朝の生放送の緊張感がなくなり、心境的にもだいぶ違いますか?気持ちの余裕はありますね。『スッキリ』のみなさんは日々いろんなことに対応していて、離れたことによって改めてすごさを感じています。――相方のはるかさんは、リアルタイムではないけれど、『スッキリ』を毎日録画してチェックしていたそうですね。1.5倍速から2倍速で見ていたそうなので、ほとんど内容は入ってないと思いますが(笑)。この間、「私が『スッキリ』卒業してから、はるかの生活変わった?」って聞いたら、「録画はしなくなって、見なきゃいけないという義務感がなくなったから気持ちに余裕ができたし、時間も余裕ができた」と言っていて、「ツッコミどころ満載ですけど、一緒に戦ってくれていたんだな」と思いました(笑)――『スッキリ』卒業後、さまざまな番組に出演されていますが、やりがいを感じていますか?今まで視聴者として見ていた番組に呼んでいただいて、めちゃめちゃ楽しいですし、うれしいです。ネタをやるのも達成感がありますし、『スッキリ』とは違う刺激があって、日々新鮮で楽しいです!――コンビの時間も増えていると思いますが、いかがですか?以前より話すようになりました。年を重ねたというのもありますが、近所のおばちゃん同士が井戸端会議をしているような、前よりも仲良しです(笑)。18年くらい一緒にいますが、いまだに何を考えているのかわからないところもあるし、こんなの好きなんだという発見もあって、話していて楽しいです。――関係性が変わっていきているんですね。毎日顔を合わせているとしゃべることがなくなってあまりしゃべらない時期があったり、友達みたいにわざわざ連絡とってまで近況報告しなかったり、コンビって不思議な関係なんです。でも最近はよく会うし、ネタのことも一緒に考えるし、世間話もよくするようにまた戻って、お茶飲み友達みたいな感じになっています(笑)。お互い心に余裕ができたのだと思います。――結成18年。コンビ継続の秘けつとは?いい距離感は大事だと思います。干渉しすぎないけど、相手のことに興味を持って接するというか。特にはるかは読めないんです。意外なものに興味を持っていたり、ずっと新鮮でいられるのは、長く一緒にいて楽しい秘けつかもしれません。――最近ハリセンボンとしてやったことで、楽しいなと思った瞬間を教えてください。バラエティ番組ではるかが特技を披露することが多く、けん玉をやったり、重機を運転させてもらったり、アクティブなはるかを隣で見たりツッコんだりするときに、楽しいなと思います。はるかが楽しそうな姿を見て、私も「よかったね~」と。立ち位置がツッコミというよりヘルパーさんみたいな感じですが(笑)。――春菜さんのはるかさんへの愛を感じますが、はるかさんも『スッキリ』を毎日見ていたなんて春菜さんのことが大好きですよね。それは感じますね(笑)。2倍速でも、毎日録画して見るというのはなかなかできないですから、私のこと好きだなと思います(笑)●お笑いの方向性が明確に「誰かに寄り添える笑いができたら」――今後、コンビの活動により力を入れていくとのことですが、特に力を入れたいものはありますか?何かに重きを置くというより、漫才もコントもやっていきたいと思っていますし、コロナが広がる前はトークライブを毎月開催していて、落ち着いたらまたやりたいです。テレビやラジオも頑張りたいですし、いろんなことができたら。――ネタはどのように作っているのでしょうか。漫才ははるかが基礎を作って、そこに私がツッコんだりという作り方ですが、コントの場合は、お互い設定を出し合って、この設定で1回やってみようとアドリブでやってみて、いいところをとっていくという作り方です。――ハリセンボンさんらしさとして目指している方向性もお聞かせください。自分たちがやりたいことをできるのがベストだと思いますが、『スッキリ』を経験して思うことは、何かで生きづらいと思っている人たちに、私たちを見ている間だけでも嫌なことを忘れられたり、考え方をプラスに変換できたりするような、何も考えなくていい時間を作れる笑いや、これを見たら頑張れるという笑いを届けられたらと思っています。――『スッキリ』を経験され、目指すべきお笑いの方向性が明確になったのですね。そうですね。また変わるかもしれないですが(笑)。『スッキリ』に出演していたとき、自分の中でテーマにしていたのは「寄り添う」ことだったので、誰かに寄り添える笑いができたら。ハリセンボンはそうだなと思ってもらえていたらうれしいです。――今後、春菜さんやハリセンボンさんの活動が『スッキリ』で取り上げられたり、ゲストとして出演する機会もありそうですね。扱ってもらえたらうれしいです(笑)――最後にファンのみなさんにメッセージをお願いします。これからまた改めていろんなことに挑戦し、いろんな時間帯で見ていただけるように頑張りたいと思いますので、これからもよろしくお願いします!
2021年05月28日池松壮亮とオダギリジョー、韓国のチェ・ヒソやキム・ミンジェらを迎えた石井裕也監督の最新作『アジアの天使』。オール韓国ロケで挑んだ本作から、2つの家族をとらえた予告編が解禁となった。予告編には、心機一転、一人息子を連れて決死の覚悟で韓国にやってきた剛(池松壮亮)を「シャレだろ」と一笑に付しながら迎える兄(オダギリジョー)という、ぎくしゃくした兄弟のやりとりから始まる。韓国語も話せず新天地での生活を不安に思っている剛に、兄は「この国で必要な言葉は『メクチュ・チュセヨ』(ビール下さい)と『サランヘヨ』(愛してる)」と説く。そして、あるとき剛は、一人で泣き伏せている韓国の歌手ソル(チェ・ヒソ)と出会い、日本語で励ますが、その善意は伝わらない…。映像には、本作で本格的な共演を果たす、池松さんとオダギリさんのコミカルなやりとりが収められているほか、「異国の地で、不思議な旅が始まる」という言葉と共に、偶然の出会いをきっかけに、心に傷を負った日本と韓国の2つの家族が旅に出て、道中起こる様々な出来事を共に体験し、時には悪化した日韓関係についての話をしながらもビールを飲みかわし、同じ食卓を囲む1つの家族のような姿が映し出される。そして、「この広い世界、どんな天使がいてもいい」という言葉と共に、剛とソルが「見た」という摩訶不思議な“天使”の姿もしっかりと映し出されているが…。劇中に登場する、ヘンテコな天使とは!?剛とソルが出会ったことのある“天使”は、東洋のおじさんのような姿で、人の肩を噛むという、一風変わった天使だった。石井監督は、自身が手掛けた、オダギリさん主演のTVドラマ「おかしの家」(2015年10月/TBS系)でも使用していた“人を噛む天使”というキャラクターを本作の2つの家族をつなぐ要素として登場させている。天使は一般的に西洋の美しい少年のようなイメージになりがちだが、この“ヘンテコな天使”は「天使というのはこうあるべきだ」という、誰かが勝手に決めた価値観や固定観念にとらわれなくてもいいという作品全体のメタファーにもなっているという。『アジアの天使』は7月2日(金)よりテアトル新宿ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アジアの天使 2021年7月2日よりテアトル新宿ほか全国にて公開
2021年05月28日「結婚発表までは超極秘交際で、2人そろっての外出はありませんでしたが、最近は一緒に犬の散歩をしたりと新婚生活を満喫しているそうです」(テレビ局関係者)有吉弘行(46)と夏目三久(36)が電撃婚を発表してから約2カ月。本誌も5月上旬に都内の「エルメス」で仲よく買い物する姿を目撃するなど、2人は幸せな日々を送っている。そんな2人には“理想”とする夫婦がいるという。それは三浦友和(69)と百恵さん(62)だ。「実は有吉さんにとって友和さんは憧れの存在。有吉さんと友和さんは5月13日放送の『櫻井・有吉 THE夜会』(TBS系)で、電話越しに初共演。友和さんが結婚のお祝いを伝えると、有吉さんは恐縮しきりでした」(番組関係者)それまで面識がなかったという有吉と友和だが“共通の師”がいた。渡哲也さん(享年78)だ。「友和さんは『西部警察』(テレビ朝日系)で共演する前から渡さんの大ファン。結婚後も交流があり、百恵さんの引退コンサートで使ったマイクを渡さんにプレゼントしたのはあまりにも有名です。渡さんは『進め!電波少年』(日本テレビ系)で過酷な旅に出ていた有吉さんに興味を示し、『救援物資を送らせてくれ!』と番組に連絡したそうです。旅終了後は石原プロの新年会に有吉さんを招くなど、親交を深め、有吉さんはとても感謝していたそうです。また渡さんは生前、有吉さんに“百恵さん夫婦の素晴らしさ”をよく語っていたそうです。有吉さんも感銘を受け、友和さんのことも尊敬するようになったといいます」(前出・テレビ局関係者)■日テレアナ時代に夏目が教え込まれた“百恵さん伝説”妻の夏目も、百恵さんへの長年の憧憬があったという。「百恵さんを生んだ『スター誕生!』は日テレということもあり、同局の局アナ時代に夏目さんは先輩から “百恵さん伝説”をよく聞かされていたそうです。人気絶頂のさなかに結婚し引退した潔さに、ずっと憧れていたようです」(日本テレビ関係者)今秋での芸能界引退を公言している夏目。そこにも百恵さん夫婦との“奇縁”があるという。「夏目さんは両親が離婚しており、百恵さんも自伝本で『私には、父はいない』とつづるなど、ともに複雑な家庭で育っています。また夏目さんは引退理由として『夫の安らげる場所を作るために』と語り、百恵さんも引退時、『愛する人が最も安らぎを感じる場所になりたかった』と自伝本につづっています。2人とも仕事よりも家庭を優先したいという強い思いが共通しています。夏目さんの引退決断の背中を押した有吉さんとしても、百恵さんの引退を受け入れた友和さんへの共感があったのだと思います」(前出・日本テレビ関係者)令和の“理想の夫婦ランキング”1位に輝くのは有吉夫妻かも。
2021年05月28日東出昌大(33)が元妻の杏(35)と子供3人の養育費を巡ってトラブルになっていると、5月26日に『NEWSポストセブン』が報じた。記事によれば、昨年7月に離婚して約10カ月経つが、東出からの養育費は未払い状態。さらに東出が提示した養育費の額は、子供1人につき月1万円。その金額の低さよりも、「父親としての誠意が感じられない」と杏はショックを受けているという。ネット上では、《これは絶句だわ……》や《信じられない》と東出に批判が殺到している。本誌は今年4月初旬、長澤まさみ(33)主演の映画『コンフィデンスマンJP英雄編』の収録現場をキャッチ。長澤ら共演者が談笑しながら休憩時間を過ごすなか、東出は浮かない表情で1人離れた場所に佇んでいた。「騒動後、東出さんは4本のCMを降板。その違約金は数億円にのぼったといいます。『英雄編』の収録以降、新たなオファーはなく経済的にも厳しいようです。そんな状況を打開すべく、以前よりもCM出演料を値引きするなど模索しているといいます」(芸能関係者)東出と杏の間に授かった双子の女児は、5歳になったばかり。長男もまだ3歳で、目が離せない年頃だ。それでも杏は一家を支えるため、仕事に励んでいる。本誌は昨年11月下旬、今秋放送予定の連続ドラマ『日本沈没ー希望のひとー』(TBS系)の撮影に臨む杏を目撃している。小雨がちらつく寒空の下、杏と主演の小栗旬(38)が監督と何度も確認を繰り返す姿が印象的だった。■子供のため、東出に“情け”をかけてきた離婚する前の昨年6月、『news zero』(日本テレビ系)にリモート出演した杏。「手が2本で子供が3人。子供と手がつなげない」と、1人で育児をする苦悩ぶりを明かす一幕があった。いっぽうで、「子育てもあと15年くらい。のびのびとさせてあげられるような環境を作っていきたい」とも語っていた。そんな苦労が垣間見える杏だが、東出には“情け”をかけてきたという。しかし東出に「父親としての誠意が感じられない」ことは、いっそう心労を抱えることになりそうだ。「杏さんは離婚の発表を、東出さんが出演する映画『コンフィデンスマンJPプリンセス編』が公開されるまで待ったのです。東出さんは夫、父親としては失格だけど、“役者として応援する”という気持ちがあったようです。また、『子育ては夫婦協働で』というのが杏さんの考え。そのため『子供たちから父親を取り上げてはいけない』と、子供たちに東出さんとビデオ電話をさせるなどしていました。譲歩してきた部分も多いだけに、元夫に育児の気概が感じられないのは辛いことでしょう」(スポーツ紙記者)子育てもあと15年くらいーー。東出は責任感ある父親として、子供たちと向き合っていけるのだろうか。
2021年05月27日東京都世田谷区の閑静な住宅街からほど近くにある公園。数々の草木のなかでも目を引くのが、このエリアの名木で、日本を代表する名優がでたヒマラヤスギだ。初夏、静かにそびえ立つその姿はまるで、 “相棒”の喪に服しているようだった――。「マネージャーが今年2月に田村さんと電話した際は、『コロナが落ち着いたら一緒に食事をしよう』と元気に話していたそうです。しかし、その直後に風邪をこじらせて緊急入院。コロナ禍で、妻の和枝さんも面会を制限されており、死去の報せもごく一部の関係者にしか知らされませんでした」(スポーツ紙記者)4月3日に心不全のため、都内の病院で亡くなった田村正和さん(享年77)。『パパはニュースキャスター』(TBS系)や『古畑任三郎』(フジテレビ系)などの演技で世代を超えて愛された大スターだ。死去から1カ月半後に届いた訃報には、日本中が深い喪失感に包まれた。かつて田村さんと共演した木村拓哉(48)はこう悼んだ。《ユーモアがあって、あったかい想い出しかありません。ご自身に厳しくされてきた分、ゆっくりと休んでください》訃報の翌日、田村さんが’88年に建てた墓を訪ねると、線香をあげるファンと思しき男女の姿が。そして、墓石の横に生前は朱で塗られていた「正和」の文字は、黒く塗りつぶされていた――。■田村さんが本誌に語った妻との“老後”「俺より元気(笑)」’19年に本誌へ明かした《静かに死にたい》という“遺言”を全うするようにこの世を去った田村さん。した数々の伝説について、かつて仕事をしたテレビ局関係者は目を細めながら語る。「プロ意識が強く、徹底して自分に厳しい人でした。セリフを完璧に覚えて現場に入り、『主役がNGを出すと現場の士気が下がる!』とよく言っていました。また人前で食べる姿を見せることは決してなく、共演者と食事に行くこともほとんどなかったです」“俳優は白いキャンバス”と語り、私生活を明かさないことを信条としていた田村さんを陰から支え続けたのが、妻の和枝さん(80)だ。「和枝さんは銀座の高級テーラーの令嬢で、カナダへの留学経験もある才女です。友人宅で初めて出会った際、和枝さんの田村さんへの第一印象は“近寄りがたい人”だったそうですが、田村さんのアタックにより交際がスタート。’70年に結婚し、翌年には一人娘が誕生しました。“クールな二枚目俳優”というイメージを守るために、家族と人前に出ることはほとんどありませんでしたが、和枝さんが田村さんへの不満を漏らすことはなかったそうです」(田村さんの知人)生前、本誌に《僕はもうやり切ったから》と俳優引退を宣言していた田村さん。和枝さんとの“老後”についてはこう語っていた。《カミさんは、俺より元気。心配ないよ(笑)。夕方になったらカミさんと2人で食事して、ニュース番組やテレビを見て、そして寝る》(’19年7月9日号)そして地元では“意外な顔”も見せていた。ある近隣住民は言う。「近所のバンド好きが集まって定期的に趣味でバンド練習をしているのですが、田村さんが参加したがっていたと聞いています。スケジュールの都合で断念したそうですが、会うといつも笑顔で話しかけてくれる気さくな方でした」1年に1本ペースで俳優活動を続けた田村さんだったが、病気との闘いの日々でもあった。「田村さんは十数年前から冠動脈性心疾患という心臓の持病を抱えていて、数年前には大きな手術もしたそうです。ここ最近は、奥さんも高齢ということもあって、20代くらいの青年が週に数回車で通って、ゴミ出しなど身の回りの世話をしていたと聞いています」(前出・知人)■妻・和枝さんと散歩ルートのヒマラヤスギを見上げて…そんな田村さんが健康のために欠かさなかった日課が散歩。本誌もその姿を何度か目撃している。ゆっくりとした足取りで1時間ほどかけて歩き、時おり立ち止まっては公園の花々を慈愛に満ちた表情で眺める姿が印象的だった。しかし、今年に入ってからそのルーティンに驚きの変化が。散歩ルートに面する一軒家に住む近隣住民はいう。「田村さんはいつも決まって一人で散歩していたのですが、今年に入ってからは和枝さんと一緒に歩くようになったんです。つかず離れずの距離感で、奥さんの話を田村さんが笑顔で聞いていましたね」別の近隣住民はこう証言する。「緑地公園の前で立ち止まって、田村さんが奥さんに草木の説明をしているようでした。2人でヒマラヤスギを感慨深そうに見上げていました」田村さんにとって、地元の緑は“宝物”だった。「20年ほど前、別の公園を潰して高層マンションを建てるという計画に対して、地元住民を中心に反対運動が起こったんです。自宅前に緑の旗を立てるのが反対の印だったのですが、田村さんも『少しでも役に立てるなら』と協力して旗を立てていました」(前出・知人)“他人に私生活は見せない”という美学を破ってまで、和枝さんとの“最後のデート”を楽しんだ田村さん。それは50年以上にわたって連れ添った妻への田村さん流の恩返しだった。「田村さんは恐らく自分がもう長くないことを悟っていたのだと思います。夫、父として家族を守るために、田村さんはこれまでは役者としてのイメージを優先した生活を送ってきました。しかし、“最後くらい妻と堂々とデートしてみよう”という思いがあったのではないでしょうか」(前出・知人)’19年に記者が「和枝さんと楽しい時間を過ごすことが今の生きがいですか?」と尋ねた際、田村さんはほほ笑みながら「うん」と返答していた。田村さんと和枝さんが見上げていたヒマラヤスギの花言葉は、“あなたのために生きる”。死が2人を分かつとも、互いのために生きた2人の“誓い”は永遠に続くことだろう――。
2021年05月26日秋元康氏が企画&原作を手がけ、アイドルグループ・SixTONESのジェシーが主演を務める舞台『スタンディングオベーション』のメインキャストおよび公演詳細が26日、発表され、キービジュアルも公開された。『あなたの番です』(日本テレビ・2019)で一級のサスペンスドラマを、『共演NG』(テレビ東京・2020)で芸能界のタブーを逆手に取った傑作コメディを立ち上げた秋元氏。数多くの名曲を世に送り出してきたヒットメイカーとしてはもちろん、ストーリーテラーとしても高い評価を受けている秋元氏が、演劇において新たな話題作を世に放つ。主演は、SixTONES のジェシー。2020年にSixTONESのメンバーとしてデビューして以来、アーティスト活動に留まらず、CMやバラエティ番組など幅広く活躍するジェシーの、デビュー後初となる舞台出演であり、グループの枠を飛び出し単独初主演・初座長公演となる。共演には、舞台・映画・ドラマといずれのジャンルでも活躍している寺脇康文、元宝塚歌劇団雪組トップスターで、退団後も舞台を中心に活動している水夏希、数多くの名作に出演し、現在放送中の日曜劇場『ドラゴン桜』にも出演している木場勝己、さらに清水くるみ、有川マコト、小林タカ鹿、牧田哲也と、若手からベテランまで、実力派かつ個性豊かな共演者が顔をそろえた。演出は、ストレートプレイやミュージカルにとどまらず、演劇とライブの融合や、言葉に頼らないノンバーバルパフォーマンスなど従来の“演劇”という概念を超えた新しい挑戦をし続けているウォーリー木下氏。脚本は、演劇集団Z-Lionを主宰し、近年はドラマや映画の脚本も手掛け、自身も俳優として活躍する粟島瑞丸氏が務める。本作は、殺人犯が紛れ込んだというまさかの災厄に巻き込まれた『ジョージ二世』という作品の危機を描きつつ、関わる出演者、スタッフのドタバタと葛藤と成長を描いた物語。果たして舞台『ジョージ二世』は観客からスタンディングオベーションを得ることができるのか。公開されたビジュアルで、“コメディ”に相応しい、凛々しくも可笑しいジョージ二世=ジェシーの姿がお披露目された。同舞台は、8月3日~29日に東京・TBS赤坂ACTシアター、9月4日~7日に京都・京都劇場で上演される。
2021年05月26日2021年5月19日、俳優で歌手の星野源さんと、俳優の新垣結衣さんが結婚を発表しました。2人はテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で恋人役として共演。そのため、『逃げ恥婚』とも呼ばれています。2人の結婚発表にネット上では「逃げ恥が見たくなった」「久しぶりに逃げ恥を見ようかな」「また逃げ恥でムズキュンしたい!」といった声が上がっていました。民放公式テレビポータル『TVer』は、2016年10月期に放送した『逃げるは恥だが役に立つ』を2021年5月25日11時から無料配信!また、同年1月にスペシャル放送したテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』(TBS系)も同年5月25日11時から配信が始まりました。まだドラマを見たことのない人も、2人の結婚を機に再び見たくなった人も、2人のムズキュンラブストーリーで癒されてみてはいかがですか。【配信作品と配信期間(予定)】『逃げるは恥だが役に立つ』1~6話:2021年5月25日11:00~6月1日11:001、7~11話:同年6月1日11:00~8日11:00『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』1~6話:同年5月25日11:00~6月15日11:00[文・構成/grape編集部]
2021年05月25日「“逃げ恥”の出演者同士はみんな仲よしでね。ふだんは積極的に連絡先を交換しない新垣さんも、乗り気で連絡先を交換していたそうです。その交流は、撮影が終わった後も続きました。グループ交友というのは、恋に発展しやすいんですよ。演者やスタッフらの仲がいいと、食事会なんかも自然と開きやすいですからね。人気者同士の交際には、だいたい間を取り持つ共通の知人がいたりします。実際、クランクアップした後も何度か新垣さんと会えるチャンスがありました。星野さんも多忙だったはずですが、いつもスケジュールを調整して参加していましたね」(芸能関係者)5月19日、新垣結衣(32)と星野源(40)が結婚を発表した。大ヒットドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で夫婦役を演じたのは、’16年10月。前出の変化の陰には、星野の冒頭のような“空白の4年間”での猛アプローチがあったという。新垣はこれまでメディアの取材で、好きな男性のタイプや自身の恋愛観について語ってきた。そこから見えてきた“結婚条件10カ条”が以下のとおりだ。・ずっと仲よしでいてくれる人・子供好きな人・人の気持ちを考えられる人・ずっと寝ても許してくれる人・優しい人・ペットから好かれる人・楽しいことを共有できる人・背中を押してくれる人・価値観が同じ人・女心をわかろうとしてくれる人また『Quick Japan』’14年10月号では“結婚相手に何を求めますか?”という質問に対してこう答えている。《誠実でいてくれればいいです。それこそ何かに一生懸命になってくれていたらいいなあと思います。(中略)自分のやるべきことに誇りをもって、一生懸命に生きている人がいいです》さらに“一緒に子育てをするパートナーとしては?”という問いに対しても、こう続けている。《子供を愛してくれればいいです。男性はたいてい働きに出るじゃないですか。(中略)でも、ここはお父さんだからこそ頼れるって思われる部分もちゃんとあるような、子どもの近くにいてくれる旦那さんだといいなあと思います》■「お金よりもこの人と一緒に楽しいことを」ドラマ以上に厳格な“婚前契約”。だが星野が結婚するということは、こうした条件をすべてクリアしたということだろう。そして、新垣にも変化が見られるようになったという。「新垣さんは今回、事務所との契約形態を変更しています。一部では退社とも報じられましたが、実際はより自由に活動していくための変更だったようです。背景にあったのは、考え方の変化でした。新垣さんの芸能人キャリアは長く、約20年になります。逆にいえば、世間を知る機会が少なかったということ。そのため、彼女は『今後は自分自身で生き方を選んでいきたい』と考えるようになったそうです。いっぽう、星野さんもまた’12年にくも膜下出血で2度の手術を経験。以来、『人生、一度きり。生かされたからには、もっと挑戦しなければ』と考えるようになったといいます。新垣さんは現在、7社との広告契約を結んでいます。女優業も合わせると、年間で4億円以上を稼いでいるそうです。それほど成功したら、普通は『あとは現状維持で』と考えてもおかしくはありません。しかし同じく挑戦する星野さんがいたからこそ、『お金よりもこの人と一緒に楽しいことをしていきたい』と考えるようになったようです」(テレビ局関係者)そうして結ばれた新垣と星野。星野がアルバイトをしていた東京・中野の沖縄料理店「あしびなー」の店主・金城吉春さんは、こう祝福する。「源が結婚するってニュースを聞いてから、もううれしくて飲み続けですよ。19のときから6年くらい働いてたけど、今でもラジオで店のことを話してくれるそうです。源はね、沖縄が好きなのよね。だから、ウチナーンチュの新垣さんはぴったりだと思います。沖縄の人ってさっぱりしていて、根が陽気。きっと、いい雰囲気の家庭を作ってくれるのではないでしょうか。落ち着いたら、ぜひ夫婦でお店に来てほしいですね」
2021年05月25日《皆様に私生活についてこのような報告をする日が来るとは》5月19日、公式ファンクラブのHPにそうつづったのは新垣結衣(32)。だが彼女以上に、日本中が仰天することとなった。星野源(40)との電撃婚が発表されたのだった。’16年10月期に放送された大ヒットドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で、夫婦役を演じた2人。星野の所属事務所によると今年1月2日放送の“逃げ恥”新春スペシャルで再会したことをきっかけに、撮影終了後から結婚前提の交際がスタートしたという。また現在は同居しておらず、挙式披露宴も未定。婚姻届も時期を見て提出する予定だという。ドラマでは“契約結婚”から始まった2人が本当の意味で結ばれるまでを描いていた。だが現実の世界でも、2人はひそかに距離を縮めていたのだ。「最初の連ドラのときは、本当に“ただの共演者”という感じでした。新垣さんは『日焼けをしてしまうと、話のつながりがおかしくなるから』と言って、ロケの休憩中はいつも車の中。星野さんも、基本的には1人で静かに本を読んでいました。でもこのときから、実は2人とも陰ではお互いのことを褒めていたんです。新垣さんは『星野さんは俳優業だけでなく、音楽もできる。さらには文章も書けてすごい』と絶賛。星野さんも『新垣さんはずっと芸能界の最前線を走り続けていてすごい』と周囲に漏らしていたんです。そんな2人について『あれ?』と思ったのは、昨秋に撮影した“逃げ恥”スペシャルでのことでした。4年ぶりの再共演だったはずなのに、2人ともすごく自然体だったんです。まるでドラマ設定そのままの夫婦のような感じで……。前回はどちらかといえば距離があっただけに、驚いたのを覚えています」(ドラマ関係者)本誌も新垣と星野が“本気の愛”に芽生えた瞬間を目撃していた。■ガッキーがほほ笑むと、星野は恥ずかしそうに……昨年10月、横浜にある大手ベビー用品店でスペシャルの撮影をしていた新垣と星野。新型コロナウイルス対策のためだろう。現場では互いに距離を取り、監督の指示を聞いているようだった。だが撮影が始まると、一転してラブラブな雰囲気に!その後も新垣が優しくほほ笑みかけると、星野が恥ずかしそうに笑みを浮かべる一幕もあった――。そして今回、結婚を発表した新垣と星野。2人を知る芸能関係者はこう語る。「新垣さんは宅飲みが好きで、友達が来ると必ず料理をふるまってくれるそうです。そして星野さんも料理好きなんです。あとは、新垣さんも星野さんも根が本当に真面目。あれだけ売れっ子なのに、2人とも現場では常に真摯に取り組んでいます。そんな似た者同士なので、家庭もきっとうまくいくのではないでしょうか。新垣さんは3姉妹の末っ子。そのため以前から、“子供は2人以上ほしい”と周囲に漏らしていたそうです。どんな家庭を築いていくか、これからが楽しみですね」冒頭の結婚報告で、新垣は今後についてこうコメントしていた。《なにより、楽しむ気持ちと感謝の気持ちを大切にしながら歩んでゆけたらと思っています》“逃げ恥”よりも幸せで楽しい夫婦生活を、新垣は星野とともに紡いでいく。
2021年05月25日「ノムさんを私にください!」野村萬斎(55)に初めて会う前、そんなせりふを言って、萬斎の長女で昨春TBSに入社した野村彩也子アナ(23)を笑わせた尾上松也(36)。4月2日放送の『ぴったんこカン・カン』(TBS系)の一幕だ。バラエティ番組だから……ではなく、松也の思いは本気だという。「実はカメラの回っていないところで松也さんから彩也子さんに声をかけてLINEも交換済みと聞いています。“本当に交際を申し込むなら、まずはノムさんよりも萬斎さんに好かれなくては”と彩也子さんの目の前でスタッフに真剣に話していました」(番組関係者)松也と野村アナとの交流は昨年11月に放送された同番組内の企画「尾上松也の春夏秋冬ウマい店」から。MCを担当した松也のアシスタントが野村アナだった。「ニックネームがないという野村アナに、松也さんは『ノムさん』と命名。野村家では父親の萬斎さんと順番を合わせておかずを食べなければならないという厳格さの一例を聞き、松也さんも心から驚いていました」(TBS関係者)そんな松也が今春に萬斎と初共演。しかも、萬斎の自宅を訪ねる設定だった。「私、実家に男性を紹介したことがないんですよね」野村アナが松也に打ち明けると、「実家に連れていかれる初めての男ってわけだね……」松也も緊張を隠さなかった。「いざ萬斎さんが姿を現すと、松也さんは『初めまして……』と消え入るような声で挨拶。緊張はピークに達していました」(前出・TBS関係者)■「松也の母も妹も彼女との結婚を望んでいる」松也の家族も人間国宝一家である彼女との結婚を心から望んでいると話すのは、後援会関係者だ。「若旦那(松也)と野村アナとの縁組が本当に実現したら、後援会としてはこの上ない喜びです。若旦那は20歳でお父様を亡くして以来、16年間、後ろ盾なしに頑張ってきました。自主公演『挑む』を立ち上げ、今夏で10回目。これで最後と発表したのは、今後はもうワンランク上のステージを目指すということ。若旦那もすでにアラフォー。お母さまも妹さんも“結婚相手を真剣に見つけてほしい”と願っています。人間国宝を父に持つ野村萬斎さん一家との縁故ができれば、音羽屋にとって、まさに“理想の結婚相手”といえるでしょう」松也の父・尾上松助(享年59)は、先代の尾上松緑の弟子。松也は5歳で舞台デビューを飾ってはいるが、父親亡き後は自分が家長となり、20歳で父の3人の弟子の面倒まで見なければならなくなってしまった。松也自身、こんな苦悩を告白している。《僕は、家柄に関してコンプレックスというのがあって、楽屋にご自分の先祖の写真を飾っていらっしゃるのを見ると、すごく羨ましくもあり、嫉妬もありました》(『婦人公論』’21年2月24日号)一方の野村家は、狂言の名家として知られている。「一般的に伝統芸能のなかでも、武家社会で発展した狂言と、大衆演劇として発展した歌舞伎とでは、250年ほど歴史が古い狂言のほうが格式が高いといわれています。萬斎さんは長男に対しては師弟関係になるため、幼少期から厳しく育て、家でも敬語で会話。でも、彩也子さんのことは目に入れても痛くないほど溺愛しています。学生時代はねだられるとついつい買ってしまったり、留学したいという彼女の意思を尊重するなど、やりたいことはすべてやらせてきたそうです」(テレビ局関係者)■萬斎がいちばん気をもむ長女の“人間関係”狂言の舞台に立つことができない長女が自ら選んだアナウンサー職。萬斎は、彼女が出演する『あさチャン!』(TBS系)も早起きして毎朝見ているそうだ。「仕事で見られないときは録画してチェックしているそうです。毎日LINEで感想を送り、発声やイントネーションに細かくアドバイスしているそうです」(前出・テレビ局関係者)そんな萬斎がいちばん気をもんでいるのが、長女の“人間関係”。「家を出て一人暮らしを始めるようになった大学生時代は、夜11時には必ず自分に電話するように伝えていたそうです。やはり“悪い虫がつく”ことを懸念しているんでしょう。“変な男にはひっかからないように”と口酸っぱく言われて育ったそうです」(別のテレビ局関係者)萬斎も、長女と共演中の松也のことを気にはしているという。「野村アナがスタッフに『父から“松也さんとの仕事はどうだったか”と聞かれます』と話していたそうです」(前出・TBS関係者)4月の共演番組で、萬斎は最後に野村アナに対し、「まず自立をちゃんとする。一人で生きていける力を身に付けてほしい。そのうえでお互いに尊敬し合えるよいパートナーと巡り合えれば幸せだろうな」とメッセージを送った。共演者・松也には「末永くよろしくお願いします」と語っていたが……。■萬斎にとって、松也は長女の結婚相手対象外!?「本音を言えば、萬斎さんは現状、野村アナの交際相手として、松也さんは対象外だと考えていると思います」(前出・テレビ局関係者)その理由は――。「芸事を突き詰めてきた萬斎さんだからこそ、私生活が派手で“女遊びは芸のこやし”という考え方を持つ歌舞伎役者を認めていないところはあると思います。特に前田敦子さん、瀧本美織さんなど有名人と浮き名を流した松也さんとの交際をすんなりOKするとは到底思えません」(前出・テレビ局関係者)長女の未来を誰よりも願う萬斎には、松也は“戦慄の交際相手”のようだが、前出のTBS関係者は2人の今後に期待している。「松也さんが野村アナをとても気に入ってアタックしているのは間違いないでしょう。楽しい番組を作り上げていく過程で、弊局での新垣さんと星野さんのように“共演を機に結婚”はありえること。温かく見守っていく所存です」(前出・TBS関係者)また“電撃婚”カップルが誕生する日は来るのだろうか――。
2021年05月25日今期の春ドラマは、私たちの好きなイケメン俳優が目白押し!30代以上の本誌読者230人に好きな春ドラマ俳優を聞くと、竹野内豊(50)がトップに。11年ぶりの月9主人公ということで、カッコよさに改めてやられた!という読者が多数。さらに、編集部屈指のドラマウオッチャーたちが各作品のイケメンをチェックしました!あなたの好きな俳優は、さて何位――?【人気ランキング】1位:『イチケイのカラス』竹野内豊2位:『着飾る恋には理由があって』横浜流星3位:『恋はDeepに』綾野剛4位:『珈琲いかがでしょう』中村倫也5位:『着飾る恋には理由があって』向井理6位:『桜の塔』玉木宏7位:『リコカツ』永山瑛太8位:『ネメシス』櫻井翔9位:『大豆田とわ子と三人の元夫』松田龍平10位:『レンアイ漫画家』鈴木亮平【彼氏にしたいランキング】1位:『着飾る恋には理由があって』横浜流星2位:『イチケイのカラス』竹野内豊3位:『珈琲いかがでしょう』中村倫也4位:『恋はDeepに』綾野剛5位:『リコカツ』永山瑛太6位:『イチケイのカラス』新田真剣佑7位:『着飾る恋には理由があって』丸山隆平8位:『レンアイ漫画家』鈴木亮平9位:『コントが始まる』神木隆之介10位:『着飾る恋には理由があって』向井理【夫にしたいランキング】1位:『イチケイのカラス』竹野内豊2位:『リコカツ』永山瑛太3位:『特捜9 season4』井ノ原快彦4位:『珈琲いかがでしょう』中村倫也5位:『恋はDeepに』綾野剛6位:『着飾る恋には理由があって』向井理7位:『着飾る恋には理由があって』横浜流星8位:『着飾る恋には理由があって』丸山隆平9位:『あのときキスしておけば』松坂桃李10位:『桜の塔』玉木宏■春ドラマイケメンNo.1はやっぱり竹ノ内20代編集K(以下、K)「『イチケイのカラス』(フジテレビ系・月曜21時~)の竹野内豊(50)がすべての項目でトップ3に入りました。イケメンランキングで法廷ドラマの裁判官が上位を独占するとは……!」30代記者S(以下、S)「役がいいからだと思いますよ。お堅い裁判官のイメージと真逆で自由だし、竹野内の優しく、諭すような話し方がすごくステキで(笑)」40代記者H(以下、H)「同世代として『年齢を重ねてますます魅力が増した』という読者の声はそのとおりだと思う。完璧な容姿に渋みが加わって本当にいい男になったなぁと」S「大人の男といえば、『桜の塔』(テレビ朝日系・木曜21時~)の玉木宏(41)も渋くてカッコいい!」H「警察組織を相手に闘う姿が『信念がある』という意見も多くて。たしかに、デキる男はセクシーだよね」S「『リコカツ』(TBS系・金曜22時~)の永山瑛太(38)も人気ですよね。堅物でダサい夫なんて大変じゃないかと思いましたが、『実直、真面目、浮気の心配なし』との読者の意見になるほどな、と(笑)」K「『着飾る恋に理由があって』(TBS系・火曜22時~)の横浜流星(24)と向井理(39)もすべての項目にランクイン。“彼氏にしたい”“夫にしたい”ランキングには丸山隆平(37)の名前も」S「横浜流星の料理シーンはいいですよね。おいしいごはんをサッと作ってくれるなんて理想的!」H「今まではクールな役が多かったけど、今回のような明るくて少しお調子者の役も新鮮でいいよね」S「私は、このドラマの向井理が大好きです。優しいし、笑顔が最高!」K「スーツ姿がカッコいいですよね。足は長いし、読者からも『スタイルがいい』ってコメントが多数」H「丸山隆平は今回二枚目の役で。カウンセラーとしてだけではなく、人の話をちゃんと聞いてくれるところがいいよね」K「働く女性が求める癒しキャラがそろってるドラマですよね」H「私は『珈琲いかがでしょう』(テレビ東京系・月曜23時6分~)の中村倫也(34)に癒されるなあ。珈琲屋さんに来たお客さんたちが、つい身の上話をしたくなる気持ちもわかるわ」S「ただ優しいだけじゃなくミステリアスで。まさに中村倫也の十八番」K「今期は、ラブストーリーも注目です。ランキングには『恋はDeepに』(日本テレビ系・水曜22時~)の綾野剛(39)、『レンアイ漫画家』(フジテレビ系・木曜22時~)の鈴木亮平(38)の名前も」H「御曹司設定はありがちなんだけど、綾野剛が演じるとキャラクターに厚みが出る。さすが演技派だなぁと思うし、『レンアイ漫画家』の鈴木亮平にも共通している気がするね」S「鈴木亮平は最初、目つきとか怖かったんですよ。でも、ヒロインとの交流でどんどん変わってきて、最終的にすごくカッコよくなるだろうなという期待感がいちばん強い」H「今期は、おなじみ俳優の魅力を“再発見”するのが楽しそうだね」S「若手を発掘するなら『ドラゴン桜』(TBS系・日曜21時~)ですね。ジャニーズ好きとしては高橋海人(22)が見逃せません!」K「私は鈴鹿央士(21)が気になります。おとなしい役が多い印象でしたがヒールをのびのび演じてる。ここからまた売れっ子が生まれそうですね」「女性自身」2021年6月1日号 掲載
2021年05月24日人気・実力ともにトップを誇る俳優、米倉涼子と城田優の共同プロデュースによるエンターテインメントショー「SHOWTIME(ショータイム)」の追加公演が決定した。開催決定のニュースと同時に話題を呼び、チケットが争奪戦となっていた「SHOWTIME」。一般発売にて完売公演も相次いだことを受け、6月24日(木)13:00より追加公演を行うことが決定。5月22日より先着先行販売が開始となった。米倉が愛してやまないミュージカル「シカゴ」(初演版)や、城田が主演を務め大喝采を受けたミュージカル「ピピン」日本語版公演(2019年)など、ふたりを結びつけた稀代の振付師である故ボブ・フォッシー。本作では、ミュージカル「シカゴ」「ピピン」「キャバレー」などのフォッシー作品をはじめ、ふたりが厳選した珠玉のミュージカルナンバーを堪能することができる。米倉は、この公演について「こんな時だからこそ何か出来ることはないか、という関係者の皆様の熱意にも心を動かされ、今回新たなチャレンジをさせて頂けることとなり嬉しく思います。エンタメを愛し、ライブステージを待ってくださっている皆さんへ城田優さんをはじめ、カンパニーメンバー全員で素敵な時間を皆さんと共有し、お届けできるように精一杯頑張ります!」とコメント。一方、城田は「このご時世ですから、今回の公演も上演できるか正直わかりません。それでも今は“SHOW MUST GO ON”の精神で、会場に来てくださる全てのお客様に、歌とダンスと音楽で、前を向く力、勇気と元気とやる気をお届け出来るよう、精一杯尽力させていただきます。どうぞ楽しみにしていてください!」と語っている。もともと、このショーは「ブロードウェイの偉大なクリエイターたちにトリビュートを捧げ、コロナ禍で大打撃を受けた演劇界にエールを送りたい」という願いから企画されたもの。趣旨に賛同しオファーを快諾した米倉と城田は、プロデュースと構成・演出を務める。振付は大澄賢也。さらに森崎ウィン、JKim、そして日替わり(公演毎)ゲストとして中尾ミエ、前田美波里らも出演。ダンサーとミュージシャンを含め、総勢33名のキャストでショーを作り上げる。日本屈指のエンターテイナーたちの熱い思いが込められた「SHOWTIME」をぜひお見逃しなく。【公演概要】米倉涼子 × 城田優「SHOWTIME」公式HP: 演出:城田優 米倉涼子 / 振付:大澄賢也 / 音楽監督・指揮:上垣聡キャスト:米倉涼子、城田優、森崎ウィン、JKim、大澄賢也、青山航士、碓井菜央、尾関晃輔藤さや香、神谷直樹、田極翼、中嶋紗希、伯鞘麗名、橋本由希子、福田えり、松出直也、三井聡スペシャルゲスト:中尾ミエ、前田美波里公演日時:2021年6月23日(水)~6 月27日(日) 全7回公演追加公演:6月24日(木) 13:00 / 追加公演一般発売日:6月12日(土)会場:東急シアターオーブ(渋谷ヒカリエ11階)チケット料金:S席 12,000円 / A席 9,000円(税込・全席指定)未就学児入場不可販売先プレイガイド 各サイトで販売中キョードー東京 0570-550-799(平日 11:00~18:00/土日祝 10:00~18:00)ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、楽天チケット、TBS オンラインチケット、MY Bunkamuraお問い合わせ:キョードー東京 0570-550-799(平日 11:00~18:00 / 土日祝 10:00~18:00)主催:日本テレビ放送網 / テレビ朝日 / TBS / フジテレビジョン / キョードー東京企画製作:キョードー東京
2021年05月24日『世界ふしぎ発見!』(TBS系)でミステリーハンターを務める篠原かをりさん(26)。今まで400匹以上の虫や生きものを飼育してきた。生きものへの愛情は並々ならないが、じつはヒトは苦手で、極度の人見知り。ほとんど友人がおらず、不登校になってしまうこともあった。しかし慶應義塾大学環境情報学部に進学してからは、楽しいことも多かったという。「学校生活は小・中・高とまったく合わず、マイナスの状態からのスタートだったので、大学はとにかく楽しかった。自然が豊かで、チョウを捕まえたら出席になる独特の講義では、いちばん最初に捕まえたし、友達の分まで捕りました」研究テーマであった「笑いと健康」に関しての実験では、新たな溺愛動物にも出合った。「ヒトだけでなく、ネズミにも笑い声が確認されていたので、その笑い声を聞くと、ネズミにどういう健康への影響があるのか調べるため、ドブネズミを飼い始めたんですね」ある晩、寝ていると体に重さを感じた。携帯かなと思ったら、もこもこと温かいドブネズミだったのだという。「ケージから脱走して自由の身になったのに、最初にすることが私のところに来ることだったんです。それまでげっ歯類はぱっとしない生きものだと思っていたけど、いかに素晴らしいかわかったんです」愛嬌たっぷりのドブネズミは、一般的には犬や猫のように愛されず、虫同様に、ヒトから嫌われがちだ。「でも、虫や生きものの魅力を知らず嫌ってばかりでは、ヒトにとって、もったいないこと。この地球は『虫の惑星』と言われるほど、虫は圧倒的なマジョリティ。少しでもその素晴らしさを伝えたいって考えるようになったんです」その一つの手段であり、夢であったのが、本の出版だった。「私の人生の転機は、大学2年のときの、出版甲子園というイベント。自分の出したい本の企画をコンペに出せば、出版のチャンスを得られるって応募したんです」テーマは、昆虫を擬人化して、いかにヒトと近いのかを伝えるというものだ。たとえばオドリバエはだまし合うことで知られる昆虫だという。「オスがメスに贈り物をして交尾が成立するんですが、贈り物の大きさが一定以上でないと相手にされません。だからオスは大きな虫の死骸を持ってくるんですが、姑息なオスは大きな糸の塊で中身のない贈り物を持ってきてだましたりする。高級ブランド品の紙袋で、安いプレゼントを贈るようなものです」人間社会でも重ね合わせられるような虫との共通点を描いた企画書は、出版甲子園で大賞に輝き『恋する昆虫図鑑』が出版された。一冊の本を出版したことは、かをりさんの人生を大きく変えた。「テレビ出演する機会も増えていって、大学院1年生の年末、『世界ふしぎ発見!』のスタジオ収録に招待されたんです。収録後の忘年会のようなパーティにも参加させてもらったときに『山とか行きたいです』とアピールしたら、年明けすぐに海外ロケが決まりました」南米のスリナムを皮切りに、エジプトやタイ、ガイアナなどにもロケに行った。“ジャングル担当”のレポーター業は、過酷なロケのはずだが――。「シャワーとか水ですし、地面にはアリ、空中には蚊、もうちょっと上にはハチがいて全方位、虫に攻められる環境ですが、精神的には大満足です」体当たりのレポートを、視聴者は好意的に受け止め、劣等感を抱いていたかをりさんに自信を与えた。「メディアに出ると“きっと嫌なことを言われるに違いない”と身構えていたんです。ところが『生きもの愛にあふれている』『好きだという気持ちがすごく伝わった』と応援のメッセージが多かった」ずっと不正解とされ、大多数の正解者にはなれなかったが、新たな世界を広げたことで自分のことを認めてくれるヒトもいたのだ。「生物は、同じ遺伝子ばかりだと不測の事態のときに弱い。少し別の遺伝子を持った個体がいることで、種は守られます。だから私のような異物が入って多様性があったほうが、種の繁栄につながるのかもしれません」そう語るかをりさんは、南米のスリナムのジャングルに滞在していたときのことを思い出す。朝起きると大雨が降っているのかと思うほど屋根をたたく音が聞こえた。驚いて外を見ると、野生のスパイダーモンキーの群れが、木の枝や餌を食べた後の殻を小屋に向かって投げていた。“嫌いな人間を排除しているのだろう”と考えたが、同行していた研究者は「たしかに怖がっているけど、じつは興味も持っているんだ」と教えてくれた。「いちばん怖がっているコーディネーターを“穴”だと見抜いて、集中的に物を投げつけるんです。それだけ恐怖心はあるけど、誰がいちばん怖がるのかを興味を持って観察しているんですね」 そんなとき、ふと自分の姿に重ね合わせた。「私もヒトと関わるのが苦手で恐怖心も持っていたけど、じつは目が離せない存在なんだって。実際、メディアに出たとき、私は人々の反応が気になっていたのですが、世の中のヒトたちは、私の想定よりずっとやさしかった。それをうれしく思ったんです。だから、もっと“好きじゃない気持ち”を分解して解像度を上げていけば、何か新しい魅力が見つかるのかもしれないと思います。それに、テレビに出てからやさしい言葉をもらったとき、自分自身も意味のある存在だと思えるようになったんですね」そして一つの答えに行き着いた。「やっぱりヒトとして生まれた以上は、もっとヒトと関わって、魅力を知りたい。そして理解して、愛して死にたい」――。「女性自身」2021年6月1日号 掲載
2021年05月24日「まだ子供。かわいい~」。手にのせたタランチュラを愛おしそうに見つめる篠原かをりさん(26)。飼育した虫や生き物は家族同然だ。『世界ふしぎ発見!』(TBS系)でミステリーハンターを務め、国内外の秘境を、生き物との出合いを求めてフィールドワーク。コスタリカでは生きたシロアリの幼虫を食し、希少なプラチナコガネを発見したときは“いろいろあった人生だけど、OKだった”と落涙。こうした独特の感性で生きものを捉え、『恋する昆虫図鑑』(文藝春秋)や『ネズミのおしえ』(徳間書店)など数々の本を出版している。かをりさんは生まれてこのかた、数千、数万種類にのぼる生きものを愛してきたのだ。一方、人間には苦手意識や劣等感があったという。かをりさんは、横浜の元町・中華街で幼少期を過ごした。友達と遊ぶよりも、ダンゴムシと戯れるほうが至福の時間だった。「見た目が面白くて集めていたんですが、とくに模様付きのダンゴムシが好きで。そのうち、ダンゴムシの足側を見ると、模様付きのほうが卵や幼虫を持っている確率が高いと気づくんですね。それで模様付きがメスだと知ったんです」根っからの研究者気質だったのだろう、単にかわいい、面白いだけで終わらず、疑問を持ち、答えを求めた。しかし、こうした興味は虫や生きものに対してのみ。だから地元ではお嬢さまが通う高校までの一貫校に小学校から入学したが、教育方針からはみ出してしまうし、友達もできない。日常的なルールを守れず、絵の具の蓋を開けても、閉め忘れてしまうことも多くあった。「絵の具が乾いて使いものにならず、無事なのは緑色だけになってしまったことがありました。それで緑一色で、濃淡をつけながらウサギの絵を描いてたら、先生が“この子はおかしいに違いない”と思ったのでしょう。親が呼び出され『専門家の、適切な診察を受けたほうがいい』と言われました」たしかに教師にとっても、変わった子に映ったはずだ。「本当にヒトと関わることに興味がなかったので、図工の時間で『友達の絵を描きましょう』と言われたとき、友達がいなくて焦りました。勝手に私が友達と思っている子の絵を描いたら、その子が嫌な気分になるだろうって気を使って、けっきょく田んぼのザリガニを描いて提出したんです。周囲の友達は、私がそういう子だって理解していたから、とくに排斥されることもなかったです。でも、大人から見ると“学校のルールを守れない子”だから、たぶん友達の親は、娘を私と遊ばせたくなかっただろうし、先生もしょっちゅう怒っていました」ただ、怒られるのを恐れて後悔したことがある。小3の林間学校に行ったとき。集合時間に整列していると、タマムシが木の根元にいるのを偶然にも見つけてしまったのだ。「タマムシは上空の高いところを飛んでいるので、手の届く範囲にいるなんてありえないんです。人生で初めてのことだったし、捕りに行きたかったんですが、整列しないと怒られるから、あきらめてしまったんです。でも、それを20年近くたった今も後悔しています。怒られるのは一瞬だけど、自分の好きなものをあきらめたら、何年もひきずってしまう。小さな虫から教わる人生訓っていっぱいあるんです」小4のある日、注意されることの積み重ねで“これ以上、否定されたら無理だ”という防御本能が働き、1年間、不登校となった。明るく、いつもかをりさんを支えてくれる父親も、当初は「学校に行くべき」と、無理に連れて行こうとしたが、かをりさんが校門の前で吐いてしまった。両親は不登校でも気長に見守ることにして、母親は平日の昼間からかをりさんを遊園地に連れ出したりもした。学校では理解されなくても、家族は味方でいてくれたことが、支えになった。高校に進学しても、学校は苦手で100日くらい欠席。だが、母は「100日分、ほかのママよりも、かをりと一緒にいられるんだよね」と包み込んでくれたのだった。そんな両親に支えられ、大人になったかをりさん。人と違うことに劣等感を抱いたこともあったが、テレビ出演や本の出版に際し、温かい言葉をもらって意識が変わったという。「メディアに出ると“きっと嫌なことを言われるに違いない”と身構えていたんです。ところが『生きもの愛にあふれている』『好きだという気持ちがすごく伝わった』と応援のメッセージが多かった」ずっと不正解とされ、大多数の正解者にはなれなかったが、新たな世界を広げたことで自分のことを認めてくれるヒトもいたのだ。ジャングルでの体当たりのレポートを、視聴者は好意的に受け止め、劣等感を抱いていたかをりさんに自信を与えた。「生物は、同じ遺伝子ばかりだと不測の事態のときに弱い。少し別の遺伝子を持った個体がいることで、種は守られます。だから私のような異物が入って多様性があったほうが、種の繁栄につながるのかもしれません」そう語るかをりさんは、決して自嘲気味ではない。これからも、自分の「好き」を信じて羽ばたいてく――。「女性自身」2021年6月1日号 掲載
2021年05月24日南米の小国・ガイアナ共和国。霧に覆われた熱帯ジャングルを歩くと、おたまじゃくしからカエルに成長し、そして死ぬまで、ブロメリアの葉のすきまで過ごすゴールデンフロッグを発見!『世界ふしぎ発見!』(TBS系)でミステリーハンターを務める篠原かをりさん(26)は、感嘆する。「井の中の蛙、大海を知らずという言葉が日本にはありますけど、別にここをカエルが選んだのであれば、大海を知る必要は必ずしもないのではないかと思って─。小さな葉っぱの間で命をつなぐなんて、発想が自由ですよね」同番組のロケを筆頭に、国内外の秘境を、生き物との出合いを求めてフィールドワーク。コスタリカでは生きたシロアリの幼虫を食し、希少なプラチナコガネを発見したときは“いろいろあった人生だけど、OKだった”と落涙。こうした独特の感性で生きものを捉え、『恋する昆虫図鑑』(文藝春秋)や『ネズミのおしえ』(徳間書店)など数々の本を出版しているかをりさん。ついた異名は「女ムツゴロウ」だが、偏愛ぶりを見る限り、それ以上かも。これまでもゴキブリ、爬虫類など400匹以上のペットを飼育。標本のための採取、つい持ち帰ったカマキリ、そのカマキリのエサとなるガの幼虫を含めれば、数千、数万種類にのぼる生きものを愛してきたのだ。「生きもの好きは生まれてからのことなので、なぜ好きなのか、その理由はわかりません。1歳くらいのときの写真でもヒヨコを手に持っていたし、水たまりがあれば全力で駆け寄って、虫がわいていないか探していました。ペットショップではその場から動きません。トイレに行くタイミングで連れ帰らされるので、ずっと我慢して漏らしてしまったこともありました。さすがに友人から預かったアリが脱走して、部屋中がアリだらけになったときは戸惑いましたが(笑)」生きものへの愛情は並々ならないが、じつはヒトは苦手で、極度の人見知り。小・中・高時代はほとんど友達がいなかった。大人になって「大学では仲間もできた」とは言うものの、今年3月、大学院卒業式の日は、「すごく高いおすしを食べに行って、プリクラで写真を撮って、そして最後はカラオケに─。でも、その全行程が一人だったことを両親が知ると、さすがに不憫がられました。虫好きで、ヒトとの距離感がつかめないまま26年間放置していたら、こんな仕上がりになってしまったんですね」こう笑うが、けっして自嘲気味ではない。むしろ“ヒトとちょっと変わっていてもOK”だと思っている。「規律や礼儀に厳しい学校では、私は変わり者で異物みたいな存在でした。でも、どんなときも両親が私を認めてくれたし、虫がいれば幸せ。人から嫌われる虫だって、知れば知るほど魅力的なんですよ。生物は、同じ遺伝子ばかりだと不測の事態のときに弱い。少し別の遺伝子を持った個体がいることで、種は守られます。だから私のような異物が入って多様性があったほうが、種の繁栄につながるのかもしれません」透明のプラスチックの飼育箱にかをりさんが手を入れると、親指の頭ほどの大きさのクモが、黒い8本の足を器用に動かしながら、指から手の甲へと伝っていく。その姿を愛おしそうに眺め、「まだ飼い始めたばかりのタランチュラ。もう少し大きくなると個体の特徴が出てくるので、それから名前をつけようと思っているんです」今年、慶應大学の大学院を修了したかをりさんは、あらたに日本大学芸術学部の大学院に通い、動物文学の研究を始めている。学校に通いながら、今後も作家業、そしてテレビ・レポーター業を並行するつもりだ。「大学時代に広告代理店でインターンを経験して、一般企業で働く適性がないことがわかりましたから、就職活動はしませんでした。それでも10年後を考えると怖くなるので、少しずつ社会になじんでいこうと、父の会社で働き始めました。先日もある大手企業の新人研修に参加させてもらったんですが『ペアになって、相手の目を見てハッピー、ラッキーと言ってください』と指示されて、自分の感情のスイッチを切って頑張ってチャレンジしました」やっぱりヒトとの距離感のつかみ方は得意ではないし、気恥ずかしさもある。でも、距離を縮めてみる努力はしてみる。そんなかをりさんを両親はやさしく見守っている。「就職して安定した生活をしても、好きな仕事じゃないと後悔しますから。それにうちは主人も変わり者ですから、遺伝子が受け継がれているのでしょう」(母・裕子さん)その一風変わった父親が始めた会社のドリアン農園は、今年でまる4年。「夏か秋には初出荷できるまでに育ったので、娘にも手伝ってもらいたいです。娘と一緒に仕事できるなんて、こんなうれしいことはありません」(邦夫さん)ヒト科の突然変異で誕生した「篠原かをり」種の成長過程は、今後も要観察だ。「女性自身」2021年6月1日号 掲載
2021年05月24日住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう!わかる」って盛り上がれるのが、青春時代に影響を与えられた映画の話。各界で活躍する同世代の女性と一緒に、「’80年代」を振り返ってみましょうーー。「私自身、初めて友達同士で、高校時代に見に行った映画が『フラッシュダンス』(’83年)。主役のジェニファー・ビールスが、椅子にまたがった状態から、わっと一気に踊り出すシーンが衝撃的でした。映画公開後、日本ではジャズダンスブームが巻き起こりました。レッスン生はみんなジェニファーのように、レオタードにクシュクシュっとしたレッグウオーマー姿だったことからも、その影響力の強さがわかります」そう話すのは、世代・トレンド評論家の牛窪恵さん(53)。『フラッシュダンス』はダンサーを夢見る18歳の女性が主役。養成所のオーディションにチャレンジしたいが、バレエ経験がないために臆してしまう。だが、さまざまな人との出会いと別れのなかで成長し、オーディションに臨むというもの。『フラッシュダンス』、それに続く『フットルース』(’84年)は、洋楽をより身近に感じるきっかけを与えてくれた。「少し上の世代は小中学生でABBA、私の世代はぎりぎりビリー・ジョエル、『フラッシュダンス』などの公開時に中学生ぐらいだった世代は、両映画が洋楽への入口になったのではないでしょうか」テレビドラマの『スチュワーデス物語』(’83〜’84年・TBS系)では『フラッシュダンス〜ホワット・ア・フィーリング』、『スクール☆ウォーズ』(’84〜’85年・TBS系)では『フットルース』の『ヒーロー』のカバー曲が主題歌として採用された。同時期にヒットした荻野目洋子の『ダンシング・ヒーロー』(’85年)や長山洋子の『ヴィーナス』(’86年)も洋楽のカバー曲だ。「原曲とカバー曲の歌詞を比べる人も。でもレコードは中高生にとって高価だったため、レンタル店で借りていた人は多いはず。録音するとき、音の違いはよくわからないけど、なんとなく、奮発してメタルテープにしたりしていましたよね」音楽を気軽に聴くための機器が進化した時代でもあった。「SONYのウォークマンやSANYOのラジカセ『おしゃれなテレコU4』が’79年に登場。第2弾のダブルU4は、ダブルで一気にダビングできたのが画期的でした」洋楽好きな本格派は、さらにミニコンポをチョイスした。「今はコンパクトでシンプルなデザインが主流ですが、当時はイコライザーのボタンがたくさんついた、ゴテゴテしたタイプも、若者の心をつかんだものです」さらに、海外旅行に出かける人が急増したのも’80年代。「映画をきっかけに、NYのブロードウエーでCATSを見たり、ダンス留学する人も増えました」『フラッシュダンス』は、洋楽、ダンス、ミュージカルを日本に広めるきっかけにもなったのだ。「女性自身」2021年6月1日号 掲載
2021年05月24日住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう!わかる」って盛り上がれるのが、青春時代に影響を与えられた映画の話。各界で活躍する同世代の女性と一緒に、「’80年代」を振り返ってみましょうーー。「私にとって“忘れられない’80年代”といえば、高校時代に映画館で見た『フラッシュダンス』(’83年)。あの作品に出合わなかったら芸能界に飛び込む勇気は持てなかったし、いまの自分はなかったって思うんです」こう語るのは、女優の羽野晶紀さん(52)。小学校のころはいわゆる“カギっ子”で、青果店を切り盛りする共働きの両親が帰宅するまで、テレビをつけっぱなしにして待っていたという。「学校から帰ると毎日、お風呂洗い、夕飯の下ごしらえなど、親に言われたことを済ませながら、両親が帰ってくる夜の7時半ぐらいまで、ドラマの再放送を中心に見ていました」両親が帰宅すると、チャンネル権を握る父親は刑事ドラマ、羽野さんは歌番組、と意見が分かれることもあったが、一家が共通して楽しみにしていたのは、土曜の夜8時からの『8時だョ!全員集合』(’69〜’85年・TBS系)と、続く9時からの『Gメン’75』(’75〜’82年・TBS系)だった。「世界観がすごくカッコよかった『Gメン』は、芸能界への憧れを抱くきっかけにもなりました」中学時代には松田聖子や中森明菜、小泉今日子といったアイドルが続々とデビューし、その思いはますます強くなっていく。「それで中3のときに、父に『私も芸能界に入りたい』って言ってみたんです。当然『何を言っているんだ!?』という反応で、芸能界のことをよくわかっていないものだから、『宝塚歌劇団に入らなければ、芸能人にはなれない』と。父にしてみれば、小柳ルミ子さんのように、スターは宝塚で学んで、なる職業だと思っていたみたいです。今のようにスマホで簡単に情報を得られる時代ではなかったから、私も父の言葉を信じ、高校受験時の面談で、先生に『宝塚音楽学校を受けたい』と話してみたんです。そうしたら『もうとっくに願書を締め切っている。そういうことは早く言いなさい』と。すごくがっかりしたのを覚えています」芸能界をあきらめかけたそのころ、映画館で見たのが『フラッシュダンス』だった。物語はダンサーを夢見る18歳の女性が主役。養成所のオーディションにチャレンジしたいが、バレエ経験がないために臆してしまう。だが、さまざまな人との出会いと別れのなかで成長し、オーディションに臨むというもの。「倉庫みたいなところで、大きな犬と一緒に生活するっていう主人公の暮らしぶりも、10代の私にはカッコよく映りました。今では“そんなことはないだろう”って思えますが(笑)」そしてなにより、映画の主人公と自分自身を重ね合わせることができたという。「芸能界への唯一の登竜門と思い込んだ宝塚音楽学校へは願書すら出せず、バレエも音楽の経験もなくて、“私には何もないな”って思っていたけれど、チャレンジする主人公の姿を見て、すごく勇気がもらえたんです」「女性自身」2021年6月1日号 掲載
2021年05月24日ムロツヨシが、戸田恵梨香&永野芽郁が交番勤務の警察官ペアを演じる新水曜ドラマ「ハコヅメ~たたかう!交番女子~」に出演することが決定。2人の直属の上司にあたる、交番所長を演じる。戸田さんとは2018年「大恋愛~僕を忘れる君と」(TBS)にて夫婦役、永野さんとは2020年「親バカ青春白書」(NTV)にて父娘役で共演しているムロさん。部下からは「ハコ長」と呼ばれている。今回演じる町山交番の交番所長・伊賀崎秀一は、藤聖子(戸田さん)と川合麻依(永野さん)の直属の上司という役柄。いつものらりくらりしていて、とにかく楽に仕事をすることを第一優先に考えているが、藤が悩んでいる時や、川合が失敗したときなど、さりげなくフォロー。実は誰よりも2人のことを考え、見守っている存在。「最小限かつ無難に仕事をこなすため」と、署内の未解決事件は全て頭に入っている、という。そんな役柄を演じるムロさんから、今回の出演にあたり、コメントが到着した。ムロツヨシ(伊賀崎秀一役)コメント「ハコヅメ」の企画書が届きました。2人の女性警察官の上司、交番所長、通称“ハコ長”の役で、2人のことを見守る存在です、と書いてある。次のページをめくると、2人の女性警察官役の役者さんの写真が。「おっと、っと」第一声がそれです。私がここにいるべきか少しばかり考えましたが、私という役者を知ってくれている“元嫁役元娘役”であることは間違いなく、そして何と言っても原作の面白さ、脚本も秀逸であり、これはお引き受けする以外ないと決断しました。“元嫁役元娘役”なんていう6文字を初めて使いましたが、忘れてください。三浦翔平くん、山田裕貴くんともお芝居は初めてでして、それも楽しみたいと。どうかどうか宜しくお願い致します。全力でいきます。まずは見守るべき2人の女性を前にどうするか、もしかしたらどうもしなくて良いのかもしれません。良いオモシ(重し、オモシロイ)になりたいと思いますが、そんなことよりも今回、私は置き物で良いのか、と。2人のどこかになんとなくいる置き物。近からず遠からずそこにある置き物。いつからいた? あった? この置き物?ま、ないよりあったほうがいいか、ね? うん。そんな置き物に私はなりたい。全力でいきます。「ハコヅメ ~たたかう!交番女子~」は7月期、毎週水曜22時~日本テレビ系にて放送予定。(text:cinemacafe.net)
2021年05月23日漫画家のセモトちかさんによる、不倫を描いた漫画『サレタガワのブルー』。漫画配信アプリ『マンガMee』で上位を獲得するなど、人気を見せています。そんな『サレタガワのブルー』がテレビドラマ化決定!発表にはネット上でも歓喜の声が上がりました。主人公・田川暢役を演じるのは俳優の犬飼貴丈さん。またW主演で、田川藍子役を演じるのは、2021年3月にアイドルグループ『乃木坂46』を卒業した堀未央奈さんです。2人のポスタービジュアルを、原作者のセモトちかさんが描いたオリジナルイラストも公開されています。『サレタガワのブルー』は、愛妻家のイケメン夫が、妻に不倫をされることから始まる新感覚不倫エンターテインメント作品。主人公・田川暢(たがわのぶる)はイケメン、デザイナーで高収入、愛妻家の誰もが羨むイイ夫。大好きな妻・藍子(あいこ)に尽くし、家事に仕事に努力を惜しまない。藍子も家事一切を仕切ってくれる暢に優しく、ラブラブな2人。一見幸せそうな夫婦生活を送っていた暢だが、ある事実を目の当たりにする。彼が見たのは職場の上司との不倫を全力で楽しんでいる藍子の姿だった…。「まさか藍子さんが…そんなはずはない…」優しく可愛らしい藍子が自分を裏切るはずがない。だがそんな願いは届かなかった…修羅場を迎え、自分の欲望に忠実に生きる藍子に、復讐を決意する暢。「いい女はね、自分の望みは確実に全部叶えるの」暢に、史上最凶の不倫妻を裁くことはできるのか!?ドラマイズム「サレタガワのブルー」ーより引用原作者の、セモトちかさんは「田川暢役の犬飼貴丈さんはまさに思い描いていたご本人だった」と、配役が決まった時には驚きと感動で声が出たといいます。また、堀未央奈さんについても、「撮影現場でプロ根性を見た」と絶賛。ドラマ『サレタガワのブルー』は、TBS・MBSで同年7月13日の深夜から放送です![文・構成/grape編集部]
2021年05月22日5月19日に結婚を発表した新垣結衣(32)と星野源(40)。‘16年の『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で夫婦役を演じていた人気俳優同士の結婚とあって、日本中がお祝いムードに包まれている。『逃げ恥』で2人と共演した石田ゆり子(51)は、発表当日にInstagramで《涙目なんですけどすっぴんなんですけどわたしのことはどうでもいいけど、百合ちゃん、役のままの気持ちです》と祝福。長年親交のあるバナナマン・設楽統(48)も、20日の『ノンストップ』(フジテレビ系)で「幸せな感じ。おめでたいですよ」と喜びを露わにしていた。多数のCMに出演する売れっ子の2人だけに、友人のみならず契約する企業からもお祝いのコメントが。新垣が出演するコーセー「雪肌精SEKKISEI」は19日、公式Twitterで新垣の写真とともに《新垣さんが雪肌精のミューズに就任して今年で10年目人生の素敵な瞬間を一緒にお祝いできることを大変嬉しく思います末永くお幸せに》と投稿。星野が出演する日清食品『どん兵衛』も20日に公式Twitterを更新。吉岡里帆(28)演じるCM中のキャラクター“どんぎつねさん”がサングラス姿でライトを持ち星野を取り調べるというユーモア溢れる写真で結婚を寿いだ。このほかにも『GMOクリック証券』や『アサヒ飲料』などがコメントを発表し、その数は全部で7社!ある広告代理店関係者は「芸能人の結婚にこれだけ多くの企業がコメントを出すのは異例」といい、その理由についてこう語る。「企業としてお祝いコメントを発表する以上、契約するタレントとの距離感や関係値が重要となってきます。星野さんと新垣さんはともに契約企業の“顔”として日本中に浸透していますし、コメントを出しやすいのだと思います。新垣さんと星野さんは好感度が抜群に高く、今後何かスキャンダルが起こるとは考えにくい。また、『逃げ恥』カップルが現実に結婚したことで、SNSには凄まじい数のお祝いコメントがあふれるなどネット受けがいい。そうした“バズ”に企業として乗っかることで、商品のPRにもなるという狙いもあると思います。実際、『どん兵衛』の投稿には14万もの“いいね”がついていました」全てを味方にする新垣と星野。芸能界を代表する“無敵夫婦”になりそうだーー。
2021年05月22日