「TBS」について知りたいことや今話題の「TBS」についての記事をチェック! (4/145)
ものまねメイクで知られるタレント・ざわちん(28)が21日、オフィシャルブログを更新し、昨年12月24日に一般男性と結婚していたことを報告した。この日に放送されたTBS系『中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さん ゴールデン! 2時間スペシャル』(20:00~)で、結婚を明かしたざわちん。ブログでも、改めて「わたくし ざわちん こと小澤かおりは、昨年12月24日に一般男性のしゅんちゃん(ニックネーム)と入籍、結婚した事をご報告させて頂きます」と伝えた。「出会いは、私自身も大好きでハマっているオンラインゲームです。eスポーツ上級者でもある彼とお仕事を通して実際にお会いしたのが始まりで、彼の純粋で素直でとても優しいところに惹かれ交際したのがきっかけでした」と馴れ初めを打ち明け、「彼は例えるとマイナスイオンのような存在で、一緒にいると落ち着けて自分が常に素のままでいれてとても癒されます」とお相手の魅力にも言及。「もう少し早く彼との結婚を発表したかったのですが発表のタイミングを逃してしまい、そんな時、番組から『いま彼氏いますか?』とご連絡を戴いたので、『ここだ!』と思い、結婚発表する場として出演させて頂きました」と番組発表に至った経緯にも触れ、「まだまだ未熟な二人ではありますが、笑いが絶えない楽しい家庭を築いていければと思っています」と抱負を記した。「コロナ禍でまだ結婚式は挙げれていませんが、コロナが収束したら、祖父母や姉がいるフィリピンで行いたいと思っています」と願いを込めながら、「お仕事は新婚・新米主婦目線も加えながら、引き続きマイペースでがんばっていきますので変わらぬ応援、ご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い致します」と呼びかけたざわちん。また、最後には「不思議なことに人生の節目、節目に中居正広さんの番組に出演させて頂いています。ざわちんとしてはじめてテレビ出演したのが『ナカイの窓』、はじめてテレビでマスクを外したのが『SMAP×SMAP』、はじめて27時間不眠でものまねメイクマラソンを実施し、人生最高にハードで素敵なお仕事を経験させて戴いた『武器はテレビ。 SMAP×FNS 27時間テレビ』、フィリピン里帰り海外ロケをはじめてやらせて戴いた『金スマ』の波瀾万丈、そして今回の入籍、結婚発表をさせて戴いた『夜な夜なラブ子さん』」とSMAPや中居正広との縁を振り返り、「どれも私にとって思い出深くこのご縁に中居さん、そしてスタッフの皆さんに心から感謝しております。本当にありがとうございました」と感謝の言葉で締めくくっている。
2021年05月21日今国会での成立に向けて与野党が準備していた、LGBTといった性的少数者に対する理解増進に向けた法案。それについて5月20日、自民党が審査を行った。しかし、“LGBT理解”をテーマにしたその会で驚きの意見が飛び交ったようだ。修正協議によって新たに「性的指向や性自認を理由とする差別は許されない」という文言が追加されることとなった同案。しかし『日テレNEWS24』によると、出席者からこんな声が上がったという。「『許されない』と明記されることで、権利を主張する人が出て、裁判をあちこちで起こす」「人間は生物学上、種の保存をしなければならず、LGBTはそれに背くもの」また『TBS NEWS』によると、会場は法案に反対する議員が大勢を占めており、なかには「道徳的にLGBTは認められない」と話す出席者もいたという。「権利を主張するから」と“差別は許されない”との一節に難色を示す。そして「種の保存に背いている」といい、「道徳的でない」とも決めつけるーー。ネットでは、「自民党は性的少数者への差別をよしとするのか」と疑問視する声が上がっている。《「差別は許されない」と言うかどうかのレベルで自分の国が止まっていること、本当にがっかりします》《差別は許されない社会を許さない議員、いったい何のために存在しているのか》《差別の温床は自民党内部にあったのですね》《場合によっては差別しても大丈夫ですよとか言って欲しいの?》■18年には杉田水脈議員の「生産性がない」発言も自民党といえば18年に発刊された「新潮45」8月号のなかで、杉田水脈議員(54)がLGBTについて「生産性がない」として、税金の使い方に関する持論を展開。そのことから自民党本部前を筆頭に各地でデモが発生し、同誌が休刊となるなどの大きな動きが生まれた。そして今回、「種の保存に背く」との声が飛び出した。そのため、「あれから全然進歩してない」と呆れる声も上がっている。《生産性がどうのと言い出した時点から何も進歩がないのも良くわかる》《「生産性がない」と言ってた時期から1ミリも進歩してなくて憐れ》《「道徳的に認められない」って「生産性がない」以上に強烈なワードだね。あれから3年経つけど自民党の「理解」なる概念のレベルの低さがわかる》《差別意識が凄すぎてヤバい》
2021年05月21日ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』が21日、東京・TBS赤坂ACTシアターにて初日を迎える。シェイクスピアによる名作を、2001年にパリでミュージカル化した同作。全世界でのCD・DVD売上は700万枚にわたるヒットを記録、日本では2010年に宝塚歌劇団星組が初演を行った。その後2011年に日本オリジナルバージョンを上演して人気を博し、今回は2019年以来2年ぶり、10周年の上演となる。ロミオ役に今回配されたのは、黒羽麻璃央と甲斐翔真という気鋭の若手たち。一方のジュリエット役には、伊原六花と天翔愛というフレッシュな2人が大抜擢された。さらにベンヴォーリオ役に味方良介と前田公輝、マーキューシオ役に新里宏太と大久保祥太郎、ティボルト役に立石俊樹と吉田広大、死のダンサーに小尻健太とKバレエカンパニー所属の堀内將平と、いずれも魅力的なWキャストが集い、キャピュレット夫人を春野寿美礼、乳母を原田薫、ロレンス神父を石井一孝、モンタギュー卿を宮川浩、モンタギュー夫人を秋園美緒、パリスを兼崎健太郎、ヴェローナ大公を岡幸二郎、キャピュレット卿を松村雄基が演じる。また、ライブ配信の実施が決定。6月5日17:30公演(ロミオ:黒羽/ジュリエット:伊原/ベンヴォーリオ:味方/マーキューシオ:大久保/ティボルト:吉田/死:小尻)、6月6日12:30公演(ロミオ:甲斐/ジュリエット:天翔/ベンヴォーリオ:前田/マーキューシオ:新里/ティボルト:立石/死:堀内)をPIA LIVE STREAMにて配信される(※アーカイブ配信はなし)。配信では10周年を記念し、初代ロミオ役城田優、山崎育三郎からのスペシャルメッセージも。料金はGoToイベントが適用され、ライブ配信視聴券は3,200円(税込)、公演パンフレット郵送サービス付きライブ配信視聴券、及び電子パンフレット付きライブ配信視聴券は4,800円(税込)。東京公演はTBS赤坂ACTシアターにて5月21日~6月13日、大阪会場は梅田芸術劇場メインホールにて7月3日~7月11日。○小池修一郎(宝塚歌劇団) コメントロミオとジュリエットは青春の物語で、そこに演技者自身が自己投影できるか、自分や身近な人と重ねることができるかというところが重要です。今回のロミオとジュリエットはとてもクリアでビビットに自分たちの青春と重ねる部分があるのではないかと受け取れますし、ほかの出演者たちも若返っていて、フレッシュなメンバーで新たな作品を作るという感覚で臨みました。黒羽君は、前回のマーキューシオでともかく繊細な演技が印象的な人だと思い、今回はロミオに挑戦してもらいました。ちょっと陰影のあるロミオがすごく魅力的です。甲斐君は対照的にとても屈託のない天真爛漫なロミオで、そんなロミオが悲劇に巻き込まれていくというところで逆に悲劇性が浮かび上がると思います。伊原さんは非常に安定した役作りでリアリティのあるジュリエット像です。踊りは周知されていますが、歌も非常によく頑張っていて、ミュージカル界の新星だと思います。そして天翔さんは本当の初舞台で、今はまだ未知数ですが、生まれたばかりという感じのピュアなところが素敵ですし、将来性を感じさせます。ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』の魅力は、ジェラール・プレスギュルヴィックの大変甘美な陶酔感を持たせる音楽を持つことと、シェイクスピアが今から約400年前に書いた戯曲であるにもかかわらず、今見ても感動する恋愛劇の古典で、現代に通じる永遠性がある物語である、というところです。愛を貫く若い2人の恋が、争いを止めない社会の犠牲者となり、結果その社会を変えるという在り方がとても感動的です。この音楽と物語の二つの要素の掛け算が、初演から10年経っても色褪せない魅力なのだと思います。恋人たちが死に彩られながらも、それを恐れず突き進んでいく。演技者達に、ほとばしる青春を自分と重ねさせることが、私の使命だと思っています。○黒羽麻璃央 コメントフレッシュな仲間たちと毎日楽しく充実した稽古期間を過ごし、この作品に打ち込んできました。やれる事は全部やりきりました!!このような状況なのでみんなでご飯!! という事はできなかったのですが、それでもとてもステキなチームが完成したと思います。空き時間にみんなで筋トレしたり(笑)あと、味方くんが日に日に痩せていった(健康的に)のが印象的でした!この仲間たちが集まったことで完成した、僕たちの『ロミオ&ジュリエット』を皆様にお届け出来ることに幸せを感じております。小池先生は、相変わらずエネルギッシュで誰よりも熱量を持って、細かなところまで演出してくださいます。そんな小池先生と、今回は演出家と主役という立場でタッグを組ませていただき、プレッシャーもありますが、とても嬉しいです。稽古中に小池先生から「計算してお芝居を作っている」と言われて、そのことには僕自身全く気付いておらず、意図してないところをご指摘いただき、改めて「役を演じる」ということを考えるきっかけも与えていただきました。場当たりからは今回2年ぶりにこのセットに立って、不思議な懐かしさと新鮮さがあり、ロミジュリの世界観にすごくワクワクしています。ご観劇くださった方々が明日への活力、希望を感じていただけるような作品になったと思います。どうか最後までよろしくお願いいたします。○甲斐翔真 コメント今回こんなに同世代の方が多い現場が初めてだったのですが、麻璃央くん含め、いろんな事を話し合いやすい柔らかい雰囲気だったので、本当にみんなで作ってきたんだなというのを、実感しています。自分の中の課題はまだまだ山積みですし、本番中にお客様から得ることもたくさんあると思います。より一層今まで作り上げたものを良いものにするために、探究心を忘れずにいたいです。稽古中は、食事に行ったりはできませんでしたが、それが逆に制限された中で、いい意味で熱を帯び、今まで以上に共演者の方やスタッフさんとコミュニケーションを取ろうという意識を持って稽古に臨めました。小池先生には、自分自身ミュージカルデビューしてからずっと課題だった、感情を歌に乗せるということを改めて指摘していただきました。またお客様から見られる事を意識した細かな演出やその理由など、改めてミュージカルの在り方を教えていただき、今回ご一緒できてとても勉強になりました。今この時代の中で演劇ができることは本当に奇跡です。そのことへの感謝は絶対に忘れたくない。その上で、この夢の世界を通して、普段フラストレーションを抱えている方たちの固まった気持ちを解きほぐすことが出来たらと思います。これまで全力で稽古してきたので、僕たちも後悔したくないし、お客様にも後悔してほしくない。皆様の心の拠り所や希望になれたら。ぜひ楽しみにしていてください。○伊原六花 コメント稽古場では、学びや発見がたくさんありました。そして劇場に入ると作品世界により入れて、ロミオやお母様、乳母との関係がより自分の中でしっくり感じています。まだまだ努力は必要ですが、ジュリエットを演じさせていただくことが、自分にとっても、すごく素敵な時間になるんじゃないかとワクワクしています。稽古中は、小池先生と二人でお話しできたときに、「毎回どのシーンも適切な芝居をしてるけど、もっと大げさに、もっと前に気持ちを増幅させて伝えることができたら、本当にいいと思う」「殻を破って」と言葉をいただいて。その言葉を持ちながら作品に向かっていると、動きや、相手から貰うエネルギーがすごく自分の中で大きくなっていく感覚があります。この作品は同年代の共演者が多く、切磋琢磨することができ、素晴らしい先輩キャストの皆様からも日々たくさんの刺激をいただいています。お客様の前でこの世界を表現するという感覚が全て掴めていないところはあるのですが、日々の公演をより良いものにしていきたいです。そして、明日どうなるかわからないという環境で劇場に足を運んでくださるお客様には本当に感謝してもしきれないです。私達にとっては、お客様がいらっしゃるからこその作品なので、だからこそ来て良かったと思ってもらえるよう努めたいです。劇場では何も考えずロミジュリの世界に浸かっていただけたらと思います。○天翔愛 コメント今回初舞台で真っ白の状態から始まった私に、素晴しい先輩方やスタッフの皆様がたくさんの励ましの言葉や手を差し伸べてくださいました。皆様がいたからこそここまで来れましたし、舞台は1人ではできないということを実感しました。相手役である黒羽さんや甲斐さんは、稽古場で緊張している私に、演技の方向性やアドバイスなど日々声をかけてくださり、すごく支えていただきました。スタッフの皆様からのあたたかい激励も本当に嬉しくて、カンパニー全体で初日開幕に向けて1つになっていこうというそんな雰囲気に溢れていて、感謝の気持ちでいっぱいです。劇場に入ってからは、空間の臨場感や衣裳やメイクを着けての動きなど、気持ちが稽古場とは全然違って作品により入り込めますし、新鮮な気持ちで挑めています。小池先生は、このお稽古の期間、本当にたくさんのお声をかけてくださいました。私が抜け落ちてしまうことも、先生ご自身が動いて指導して、愛情を込めて私が変わるための第一歩を授けてくださり、先生のお言葉一つ一つが自分の力になっていくので、心から感謝しています。開幕してからも、1回1回の公演に心を込めて、千秋楽まで感謝の気持ちを忘れずに成長し続けたいです。その日しか観劇できないお客様もたくさんいらっしゃると思うので、作品のテーマである“愛”を持って、今私にできる全てを注ぎたい。愛に生きるジュリエットの生き様を通して、”愛”の力の素晴らしさを思いおこすきっかけになれたら嬉しいです。
2021年05月21日2021年7月に、TBSで放送開始予定のテレビドラマ『プロミス・シンデレラ』の追加キャストが発表されました。ドラマ『プロミス・シンデレラ』追加キャスト発表本作は、二階堂ふみさん演じるバツイチアラサー主人公の桂木早梅と、性格のみが難点の男子高校生・片岡壱成が織り成すラブストーリー。同年5月18日には、片岡壱成役に俳優の眞栄田郷敦(まえだ・ごうどん)さん、片岡壱成の兄であり、桂木早梅の初恋相手である片岡成吾役に俳優でミュージシャンの岩田剛典さんがキャスティングされたことが発表されました。大変お待たせしました♀️お気づきの方もちらほらいらっしゃいましたが…片岡壱成役に #眞栄田郷敦 さん、片岡成吾役に #岩田剛典 さんが決定しましたこの夏、みんなでギャップキュンしましょう❣️そして、Instagramにはオフショットを公開します✅ #プロミスシンデレラ #二階堂ふみ pic.twitter.com/UB0Bf1gxzG — TBS「プロミス・シンデレラ」【公式】 (@pc_tbs2021) May 18, 2021 また、『プロミス・シンデレラ』のウェブサイトでは、眞栄田さんと岩田さんのコメントも公開されています。<眞栄田郷敦さんコメント>原作を読んでみて、コミカルな部分は面白く良い表情が描かれていて、シリアスな部分はとても綺麗な画で、まず漫画の画がとても好きだなと思いました。話は、正直壱成のギャップにやられたといいますか・・・(笑)。非現実的な部分もある話だと思いますが、それを感じさせないほど入り込んで楽しめた作品でした。ドラマを通して、スカッとしたり、切なくなったり、キュンとしたり、原作を知っている方にも、知らない方にも、『プロミス・シンデレラ』の魅力を最大限お届けできればいいなと思っています。<岩田剛典さんコメント>僕が本作品のお話をいただいた時には二階堂ふみさん、眞栄田郷敦さんと共演することが決まっていました。ですので、初共演ということがまずとても楽しみだなと思っていました。また実は僕自身、こういうラブコメの作品に出演することが久しぶりなので、そこも楽しみです。原作を読ませていただいたのですが、三角関係だったり、いわゆる王道のラブストーリーの部分もありつつ、とても夏ドラマにふさわしい、毎週明るく見ていただけるような作品になるのかなと思っています。うだるような暑さを吹き飛ばす明るいスカッとしたドラマを、皆さんと一緒に作ってお届けできればと思います。プロミス・シンデレラーより引用原作では、桂木早梅を巡り、ライバル関係になる片岡兄弟。ドラマ版では、この三角関係がどのように描かれるのか、注目です![文・構成/grape編集部]
2021年05月20日お笑いコンビ・空気階段が19日、初のDVD『空気階段 単独ライブ「anna」』の発売を記念した購入者限定オンライントークイベントを開催した。この日発売されたDVDは、2月12日~14日に東京・草月ホールにて行われた公演「anna」の最終公演の模様を収録したもの。全ネタ新作によるコント8本を届ける。特典映像にはTBSラジオ『空気階段の踊り場』の過去の記録映像集が収録されている。イベントではDVDにまつわるエピソードを披露。もぐらが衣装に早着替えして、かかった時間をファンが当てる企画も。ファンから寄せられた質問を見ながらイベントを進め、「好きなネタは?」という質問を見つけると、「本当に全部。決められない」「全部まとめ『anna』として見ていただけたら」と話した。また、「(DVDを)家族に勧めてもいいですか?」という質問に、もぐらは「家庭の状況にもよる。厳しい家庭で育っている方は、家族には勧めないほうがいいかなと思います」と回答。一方、かたまりは「でもきっと、これを見てくれたら、一概に下ネタが良くないという考えは改められると思います。親御さん、これを見て悔い改めてください! これを勧めてくれた息子さん、娘さんを誇りに思ってください」と呼びかけ、もぐらが「父の日や誕生日にあげていい?」と確認すると、「全然いいと思います!」と言い切った。イベント後、取材に応じた2人。下ネタへのこだわりを聞かれると、かたまりは「基準にしているのは、自分の父親が見て笑うかどうか。父は下ネタに対して標準的な感覚を持っていると思うので、父親が引くだろうということはやらない。あと、下品にならないように。品のある下ネタというか」と説明した。
2021年05月20日俳優の中村倫也が、9月より上演される2021年劇団☆新感線41周年興行 秋公演 いのうえ歌舞伎『狐晴明九尾狩』で主演を務めることが20日、発表された。共演には、吉岡里帆、向井理らが決定した。劇団41周年の秋は、2020年春の『偽義経冥界歌』から約1年半ぶりに、王道“いのうえ歌舞伎”を上演。いのうえひでのり演出、中島かずき描き下ろしによる伝奇時代劇『狐晴明九尾狩(きつねせいめいきゅうびがり)』を届ける。これまで小説、漫画、映画、ゲームと数多くの作品が生み出されてきた安倍晴明だが、“いのうえ歌舞伎”では、晴明伝説にひと味もふた味もスパイスを加え、新感線らしいアクション、歌、ダンス、笑いを盛り込んだ伝奇ファンタジーとして創り上げる。「狐の子」を名乗る陰陽師・晴明と、陰陽師に化けた九尾の狐との手練手管の頭脳戦。総勢38人のキャストによる、王道にして正統な“いのうえ歌舞伎”となる。主役の安倍晴明を演じるのは、中村倫也。新感線には 2016 年の『Vamp BambooBurn~ヴァン! バン! バーン!~』以来5年ぶりの出演となる。また、吉岡里帆が新感線初参加。九尾の狐と因縁のある狐霊を演じる。そして、2017 年『髑髏城の七人』Season風以来2度目の参加となる向井理は、陰陽師に化け日の本の支配を企てる九尾の狐役。晴明との頭脳戦は必見だ。さらに、浅利陽介、竜星涼、早乙女友貴、千葉哲也の出演が決定。そして、高田聖子、粟根まことら劇団員の活躍にも注目だ。同舞台は、9月に東京・TBS赤坂ACTシアター、10月に大阪・オリックス劇場にて上演。■作:中島かずき20年ほど前から安倍晴明を主役にした話がやりたいと考えていました。今回、「次のいのうえ歌舞伎の新作を中村倫也くんが主演で」というオファーを受けて、彼なら晴明がやれるんじゃないかと思いつきました。倫也くんには謎めいたアルカイックスマイルがよく似合う。晴明伝説をちょっとひねって、人間なのにわざと狐の子だと騙る晴明でいこう。だったら相手役は九尾の狐。しかも人間の陰陽師に化けた狐が日の本支配を企てる。これは向井 理くんがいい。理知的で、一見優しく、でも悪い役を思いっきり演じて欲しい。第一、烏帽子がよく似合う。そして吉岡里帆さん。九尾の狐に対抗して晴明とコンビを組む霊狐です。多分、尻尾と耳がつきます。すみません、あれです。他にも色々考えたんですが、妖狐がモチーフで彼女が出演するとなると、結局あのイメージから逃げられない。だったらむしろ真っ向から挑もう。その気概で書きました。というわけで、狐を騙る陰陽師と陰陽師に化けた狐の虚々実々の頭脳戦。ちょっと毛色の変わったいのうえ歌舞伎。みなさん、楽しく化かされに来てもらえればと思います。■劇団☆新感線 主宰・演出:いのうえひでのり中村倫也君でいのうえ歌舞伎シリーズを上演しよう、というところから始まり、座付き作家の(中島)かずきさんから安倍晴明と聞いた時に、イメージできて、イケる!と思いました。倫也君は、かつて作品を観て、若く芝居の上手い才能のあるあの子は誰だ、と思っていて。いくつかの作品でご一緒しましたが、ようやく主役として新感線に呼べて感慨深いです。吉岡さんは作品を拝見していて、元々舞台をやっていただけあり、声もきちんと出ていて、この作品のキャラクターにも合っていますし、いいタイミングでお仕事できて嬉しいです。そして、向井君は以前ご一緒した作品は再演だったので、役のフォーマットがある中で演じてもらいましたが、もっと論理的な役が合うと思っていたので、今度の役は当て書き部分も多く、本人の魅力を余すところなく出してもらえると思います。今回は、久しぶりのフルスペックで魅せる、劇団☆新感線の伝奇ファンタジーの真骨頂になります。巨悪・裏切り・物語の闇が渦巻く“ザ・中島節”満載です。僕自身もワクワクしていますし、皆さんのご期待に沿えるように頑張りたいと思います。■中村倫也17歳の時に、同じ俳優養成所の同期の家で見た、髑髏城のDVD。あのバカカッチョ良くてエネルギーの塊みたいな、日本最高峰の劇団で主演を務める日が来るとは。あの頃の僕は…、実は少しだけ、野望として抱いていた。久しぶりの演劇、久しぶりの新感線、久しぶりにご一緒する方達。あの頃と今じゃきっと重さが違くて。舞台上から見える景色は特別だろう。兎にも角にもフルスロットルで陰陽しまくろうと思います。まずは部活以来の走り込みから始めようかな。乞うご期待!■吉岡里帆劇団☆新感線さんからお声がけいただき、本当に光栄です。同時に、まずは体力作りから始めなければと燃えました。以前『髑髏城の七人』を観劇させていただいたのですが、360 度回転する劇場の形と劇団☆新感線のエンタメ力がマッチして圧倒される世界観でした。殺陣の気持ち良さや照明や音の迫力、エンタメ作品を愛するお客様が楽しんでいらっしゃるキラキラした視線が印象的でした。カンパニーの規模も大きく、チームワークが大切だと思うので、キャスト、スタッフの皆さんと息を合わせて面白い作品をお届けできたらなと思います。また、お越しくださる観客の皆さまには、ライブならではの臨場感を楽しんでいただけるよう、精一杯頑張ります。■向井理出演が決まって、嬉しい思いと、大変そうだなぁという思いが半分ずつ湧いてきました。しかし今回は新作ということもあり、どんな演目になるのか期待の方が大きいです。『髑髏城の七人』Season風の時は、まさに部活のような稽古でした。自分の不甲斐無さに何度も心が折れそうになりながら、スタッフ、演者の皆様に助けられ、鍛えられ、初日を迎えたことを昨日のことのように覚えています。それだけにカンパニーの結束は強く、またその空間に戻れると思うととても楽しみです。今回、まず、この大変な時期に舞台に立てることの喜び。そしてそんな中でもご来場下さるお客様へ、最高のエンターテインメントを感じていただきたいです。そのためには、まず安全第一!自分の出来得る限り暴れたいと思います。さぁ劇団☆新感線の新作です。こんな時代だからこそパワフルなエンターテインメントを存分にご堪能ください。
2021年05月20日2021年5月19日、俳優で歌手の星野源さんと、俳優の新垣結衣さんが結婚を発表し、大きな話題になっています。星野さんと新垣さんは、2016年に放送された大ヒットテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で夫婦役として共演。ドラマさながら、ゴールインをした2人に、共演者からも祝福の声が寄せられました。真野恵里菜「夢なのか現実なのか」同ドラマで、新垣さん演じるヒロイン『みくり』の友人である『やっさん』役で出演した、俳優の真野恵里菜さん。現在スペインで暮らしている真野さんは、Twitter上でお祝いの言葉をコメントしています。スペインは朝だったので夢なのか現実なのか、私は今やっさんなのか一瞬びっくりしたけどただただ幸せな気持ちで胸がいっぱいになりました星野源さん、新垣結衣さんご結婚おめでとうございます!✨お二人の幸せを心からお祈りします!— 真野恵里菜(Mano Erina) (@erina_mano) May 19, 2021 「夢なのか現実なのか、私は今やっさんなのか」と報道を知った時の感想をつづった、真野さん。まさかドラマ上の設定が現実になるなんて、嬉しい驚きだったのでしょうね。投稿を見た人たちからも、反響が上がっています。・やっさん、現実ですよ!友人代表の挨拶をしなきゃ!・なんて明るいニュースでしょう。やっさんも嬉しいですよね!・おめでたいですね。『逃げ恥』のみんなが祝福しているのが、本当に素敵。やっさんからの祝福に、星野さん、新垣さんはもちろんのこと、多くの人が和やかな気持ちになったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年05月20日誰もが知るシェイクスピアの恋愛悲劇を元にフランスで生まれ、2010年に宝塚歌劇団によって日本初演されたのち、同じ小池修一郎の潤色・演出により<日本オリジナルバージョン>として誕生したミュージカル『ロミオ&ジュリエット』。2011年の初演以来たびたび再演されてきた人気作の10周年を記念した公演が、5月21日(金)、TBS赤坂ACTシアターで開幕する。ジェラール・プレスギュルヴィックの音楽と小池修一郎の日本語詞が見事にマッチした、ロマンティックかつ疾走感あふれる楽曲が大きな輝きを放つ作品だ。加えてこの<日本オリジナルバージョン>の魅力と言えばやはり、上演のたびに話題をさらうキャスティング。初演でタイトルロールを務めた4人は、ロミオの城田優と山崎育三郎こそすでに地位を確立し始めていたが、ジュリエットの昆夏美とフランク莉奈は“無名の新人”と言っていい存在だった。その後も古川雄大、柿澤勇人、大野拓朗、そして清水くるみ、生田絵梨花、木下晴香、葵わかなと、小池がオーディションで選んだロミオとジュリエットたちは、今となっては日本ミュージカル界に欠かせない主役級の俳優ばかり。今回の新キャスト、黒羽麻璃央と甲斐翔真、伊原六花と天翔愛も、数年後には「ロミジュリの時からいいと思ってた」と自慢できるような存在になることだろう。話題になるのはタイトルロールだけでなく、期待の若手が配されるティボルト、ベンヴォーリオ、マーキューシオ、舞踊界の才能が参入する“死”、そして実力派が揃う大人キャストも毎回注目の的。前回マーキューシオから今回ロミオの黒羽、前回ヴェローナ大公から今回ロレンス神父の石井一孝、前回キャピュレット卿から今回ヴェローナ大公の岡幸二郎と、ロングラン作品ならではの“役替わり現象”も活発化している。いずれは初演のロミオとジュリエットたちが大人キャストとして帰ってくることも、なくはないのかも……? そんな“妄想”を膨らませながら、まずは10周年を見届けよう。文:町田麻子公演情報ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』原作:ウィリアム・シェイクスピア作:ジェラール・プレスギュルヴィック潤色・演出:小池修一郎(宝塚歌劇団)出演:黒羽麻璃央/甲斐翔真(Wキャスト)伊原六花/天翔愛(Wキャスト)味方良介/前田公輝(Wキャスト)新里宏太/大久保祥太郎(Wキャスト)立石俊樹/吉田広大(Wキャスト)春野寿美礼原田薫石井一孝宮川浩秋園美緒兼崎健太郎岡幸二郎松村雄基小尻健太/堀内將平<K-BALLET COMPANY>(Wキャスト)他※小尻健太の「尻」の字は、正しくは旧字体です。【東京公演】2021年5月21日(金)~6月13日(日)会場:TBS赤坂ACTシアター【大阪公演】2021年7月3日(土)~7月11日(日)会場:梅田芸術劇場メインホール【愛知公演】2021年7月17日(土)~18日(日)会場:愛知県芸術劇場 大ホール
2021年05月20日2021年5月19日、俳優の新垣結衣さんと、俳優で歌手の星野源さんが結婚を発表。多くの人が驚きと祝福の声を寄せました。2人は、テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で共演。恋人役から、実際に夫婦となる2人に共演者からも喜びのコメントが上がっています。石田ゆり子、逃げ恥を思い出し新垣結衣&星野源に祝福コメントまた、『逃げ恥婚』とも呼ばれる結婚発表に、ネット上では『逃げるは恥だが役に立つ』のTwitterアカウントの反応が気になる人もいた様子。同日20時30分過ぎに、Twitterが更新され…。うわああああ— 【公式】TBS「逃げるは恥だが役に立つ」新春スペシャル!DVD&BluRay 4月9日発売決定 (@nigehaji_tbs) May 19, 2021 驚きと、喜びと、嬉しさなどさまざまな感情があったのでしょう。「うわあああ」と叫ぶ投稿をしました。すると、この投稿を見た『逃げるは恥だが役に立つ』の脚本家、野木亜紀子さんは…。浸透力、ハンパなーーーーい!! — 野木亜紀子:|| (@nog_ak) May 19, 2021 ドラマ内のセリフを使って、「翻訳してみた」という野木さん。ドラマのファンからは、「今夜は逃げ恥を見ます!」「契約結婚ではないですよね?」「そのセリフ、好きでした」などの声が寄せられていました。また、ネット上では「俺のガッキーが…」「ついに源さんが…」と悲しむ声が数多く寄せられ、2人の結婚がいかに世の中に衝撃を与えているかがうかがえます。ドラマ同様に、幸せな家庭を築いていってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月20日米倉涼子(45)主演ドラマ『ドクターX 外科医・大門未知子』(テレビ朝日系)のシリーズ第7弾が、今年10月に放送されると発表された。昨年3月31日付で、前所属事務所「オスカープロモーション」を退社した米倉。「ドクターX」の新シリーズは、独立後初の地上波主演作品となる。番組公式サイトによれば、シリーズ誕生から今年で10年目を迎えた米倉は「絶対に前作を超えるものを作りたい!」と意欲を見せているという。しかし当初はフリーランスの外科医・大門未知子へのイメージが定着し過ぎていたことで、負担を感じていた。「確かに、米倉さんにとって当たり役となった代表作です。いっぽうで大門未知子という役に愛着を抱きつつも、イメージが着きすぎてしまうことを懸念していたようです」(テレビ局関係者)米倉は新シリーズ発表のコメントのなかでも、“イメージの定着”についてこう分析している。《よくよく考えたら、『ドクターX』第一シリーズの未知子って、もっと無口で、今より落ち着きがあったんですよね。セリフも昔は少なくて、基本的に口を開けば『私、失敗しないので』と『いたしません』。それがインパクトにつながって、大門未知子のイメージが定着したと思うんです》そのうえで、《今回の最新シリーズでは原点に戻って、少し落ち着きを取り戻したいなと。この10年の経験を経て、もっと自信を持って、大人になって帰ってきた未知子でありたいなと思っています》とキャラクターの刷新を掲げている。■シリーズが続くほど、女優としての格が上がる’04年以降ほぼ毎年、連続ドラマの主演を重ねていた米倉。しかし’19年10月期の『ドクターXシーズン6』以降、地上波での主演作品はない。独立後に決まった主演作は、今年配信予定のNetflixオリジナルシリーズ『新聞記者』のみとなっていた。そんな米倉は、今年4月26日放送の『しゃべくり007』(日本テレビ系)に出演。日々のモチベーションを上げるために実践しているという「悔しい探し」の対象として、綾瀬はるか(36)を挙げる一幕があった。「綾瀬さんが 3月に出演した『しゃべくり』のオンエアを見て、“自分のトーク力の方が劣っている”と感じたそうです。綾瀬さんといえば、今年1月期に放送された『天国と地獄』(TBS系)で主演女優として大成功を収めました。そんな綾瀬さんに、米倉さんは刺激を受けているようです」(前出・テレビ局関係)そして心機一転で出演を決意した米倉。その判断は、将来的にもプラスに動きそうだ。「米倉さんは独立後、渡米してミュージカルの勉強などをする予定だったといいます。ですがパンデミックが直撃したことで、白紙となってしまいました。いっぽうで米倉さんが『ドクターX』に再び挑戦することは、今後、海外で“日本の大女優”として高く評価される材料となるでしょう。アメリカではドラマのシリーズが続くほど、女優としての格が上がるといいますから。また新シリーズには、内田有紀さん(45)や岸部一徳さん(74)、勝村政信さん(57)といった旧知の仲間たちが集結しています。米倉さんは日本に滞在する間は、『今できることを柔軟にやっていこう』とポジティブにとらえているようです」(舞台関係者)大門未知子の帰還を、多くの視聴者は心待ちにしている。
2021年05月20日5月19日にそれぞれ所属事務所を通じて結婚を発表した新垣結衣(32)と星野源(40)。2人は連名で、「私たち、星野源と新垣結衣は、このたび結婚する運びとなりました事をご報告させていただきます」と報告。続けて「これからも互いに支え合い豊かな時間を積み重ねていけたらと思っております。未熟な二人ではございますが、温かく見守っていただけますと幸いです」と未来への展望を綴っていた。’16年に放送され大ヒットしたドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で初共演した2人。所属事務所によると、’21年1月放送の『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』(TBS系)の撮影で再会したことをきっかけに、結婚を前提に交際をスタートしたという。超人気俳優同士の結婚とあって、一時Twitterトレンドで世界1位に。《ガッキーと星野源の結婚報道ビックリしすぎて声出た》と驚きつつも、結婚を祝福する声が続出した。日本中がお祝いムードのなか、“まさかの余波”が懸念されているという。ある経済誌ライターは語る。「実は人気女優の結婚が発表されたすぐ後に、日経平均株価の終値が前日と比べて大幅に下落する事例がここ数年で何度も起きているのです」過去の事例を調べてみると、’15年に堀北真希(32)が山本耕史(44)と結婚した際は895円、’16年の北川景子(34)とDAIGO(43)は419円と確かに下落している。そして、さらなる“結婚ショック”が起こりうる可能性もあるという。「昨年10月に石原さとみさん(34)が結婚を発表した当日は、東京証券取引所でシステム障害が発生し、終日取引が停止する事態に……。厳密には結婚発表の前にシステム障害が起きたので、直接的な影響はないようですが、ネット上では“石原ショック”で東証が停止したと話題になりました。新垣さんと星野源さんの結婚情報が発表されたのは、16時すぎ。東証の取引が終了する時刻が、15時なので、新垣さんの結婚による影響は明日わかります」(前出・経済誌ライター)こうした現象から、“新垣ショック”を予想する声も。《明日は日経平均暴落だな。新垣結衣ショック来る》《明日の東京市場は新垣ショックで荒れそうだな……》にわかに信じがたい話ではあるが、大物女優の結婚は日本経済をも動かすということなのだろうか。果たして、本日の株価の行く末はーー。
2021年05月19日ミュージシャンの星野源(40)と女優・新垣結衣(32)が5月19日に結婚を発表した。16年のドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」(TBS系)で夫婦役を演じた2人。Twitterでは“逃げ恥婚”がトレンド入りするいっぽうで、共通点の多さから「何婚?」と話題になっている。「私たち、星野源と新垣結衣は、このたび結婚する運びとなりました事をご報告させていただきます」とのコメントをマスコミ各社に送付した2人。さらに「温かく見守っていただけますと幸いです」「今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」とも呼びかけている。今年1月に放送された『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類! 新春スペシャル!!』(同局系)で再会したことをキッカケに、交際が始まったという星野と新垣。ネットでは《逃げ恥婚おめでとうございますとっても嬉しい》《逃げ恥婚、お似合いだと思います》《リアル逃げ恥婚になるなんて何とも感慨深い》といった声が上がっている。しかし、2人の共通点は『逃げ恥』だけではない。星野は『スーパーマリオブラザーズ』発売35周年のテーマソング『創造』を制作し、CMにも登場。そして新垣は『リングフィット アドベンチャー』や『あつまれ どうぶつの森』といったNintendo Switch関連のCMに出演。そこで《「逃げ恥婚」であり「任天堂婚」でもあるわけですよ》《ガッキーと星野源は任天堂婚》《私からは任天堂婚と言わせてください》と“任天堂婚”だとする声が。また星野は『どん兵衛』、新垣は『チキンラーメン』とそれぞれ日清食品のCMにも出演している。そうして《逃げ恥婚でもあり任天堂婚でもあり日清婚でもあるというね》《日清婚もあり》《任天堂婚ってあったけど日清婚でもあるのよ……いろんな企業がキャンペーンセールしてくれないかなァ》と“日清婚”を推す声もある。『逃げ恥』や任天堂、日清食品と2人の共通点は“N”から始まるものばかり。そのため《逃げ恥日清任天堂3N婚や》《つまりN婚ですね》《Nコンやな》《ににに婚》とのツイートも後を絶たない。星野とはドラマ『MIU404』(TBS系)や映画『罪の声』で、そして新垣とはドラマ『空飛ぶ広報室』(同局系)や『獣になれない私たち』(日本テレビ系)でタッグを組み、何より2人を結びつけた『逃げ恥』の脚本家である野木亜紀子氏のイニシャルも“N”。2人にとって“N”は幸せを運ぶ文字なのかも?
2021年05月19日「このような世の中が大変な時期に私事で大変恐縮ではございますが、私、新垣結衣は、星野源さんと結婚する運びとなりましたことをご報告させていただきます」5月19日、新垣結衣(32)が所属事務所の公式サイトを通じて星野源(40)との結婚を発表した。冒頭のコメントに続けて、「10代の頃からこの仕事を始め、本当にたくさんの方に支えていただき、今日まで活動を続けて来ることができました。現場で試行錯誤する日々はそれはそれは刺激的な毎日で、いつしかその分、私生活は低刺激な時間を求め心がけ過ごしてまいりました」と振り返った新垣。そのうえで、「そんな私が、皆様に私生活についてこのような報告をする日が来るとは。とはいえこれからも変わらず、共に穏やかに、ささやかながらも豊かな毎日を送ることができたらと思っています」と綴っている。‘16年10月放送の連続ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で初共演した新垣と星野。森山みくり(新垣)が会社員の津崎平匡(星野)と “契約結婚”を交わし、家事代行者として働き出すストーリーだ。2人が“従業員と雇用主”から距離を縮めながら恋愛関係に発展するムズキュンぶりを新垣と星野は好演。ドラマ終了後に“逃げ恥ロス”が起こり、星野が歌う主題歌『恋』に合わせ、出演者がエンディングで踊る「恋ダンス」も社会現象となるほどの大ヒット作に。今年1月には『ガンバレ人類!新春スペシャル!!』と題して、“夫婦となった2人の3年後”を描いたスペシャルドラマも放送。ドラマ内でも現実と同じようにコロナ禍に直面するなか、みくりの妊娠や産休などを経て、家族として気持ちを通い合わせていく展開が好評を集めていた。■「逃げ恥」は2人にとって特別なドラマ「逃げ恥」での初共演からおよそ5年。現実に夫婦となった新垣と星野に、SNSでは祝福の声が溢れている。《逃げ恥婚素敵すぎでしょ~!夫婦を越えていけ~!》《逃げ恥婚、びっくり!おめでとうございます!》《凄い!!ドラマが現実になった!!逃げ恥婚だー!!なんか嬉しい!!ガッキー、星野源さんおめでとうございます!!》新垣の所属事務所によると、交際の経緯は「『逃げ恥SP』での再会をきっかけに、関連する撮影を全て終えたあと、結婚を前提にということで交際を始めました」とのこと。今後、時期を見て入籍するという。本誌は昨年10月、『逃げ恥新春SP』での“婚前”現場を目撃。撮影場所である大手ベビー用品店で、撮影の合間は互いに距離を取って、静かに監督の指示を聞いている2人。しかし撮影がはじまると、途端にラブラブな雰囲気になっていたのが印象的だった。そんな新垣と星野にとって、「逃げ恥」は思い入れのある特別なドラマのようだ。「新垣さんは『逃げ恥』について『色んなパズルのピースがカチッとはまった感じがした』と実感したそうで、楽しみながら撮影に臨んでいました。またSP版の撮影では、カード型の携帯用空気清浄器を出演者やスタッフにプレゼントするなど、『ドラマを成功させたい』という真摯な思いも伝わってきました。星野さんも出演当初から、『すごく一緒にいて楽しい。本当に新垣さんの夫役をやらせてもらって嬉しいです』と新垣さんを絶賛。『逃げ恥SP』のインタビューでも、『今の自分があるのはやっぱり“逃げ恥”があったからです』と語っています。互いに楽しみながら大ヒットという成功体験をともにしたことは、これからも夫婦2人の支えになっていくでしょう」(テレビ局関係者)“夫婦を越えた”2人の結婚生活が、今、はじまるーー。
2021年05月19日星野源(40)が新垣結衣(32)と結婚することを発表した。一部スポーツ紙によると、今年1月に放送された『逃げるは恥だが役に立つ 新春SP』(TBS系)の撮影で再会したのが交際のきっかけだと報じられているが、星野は以前から新垣への好意を公にしていた。’16年12月にバラエティ番組『中居正広のキンスマスペシャル』(TBS系)に2人で出演した際には、MCの中居正広に「結衣ちゃんのこと好きになってない?」と尋ねられた星野が、「そりゃ好きです」「最初から好きですけど」と答えている。また、星野は自身のエッセイでも、彼女の魅力を綴っている。’17年に刊行された星野のエッセイ集『いのちの車窓から』(KADOKAWA)では、《新垣結衣という人》と言う見出しをつけられた回がある。そのなかで、’16年の『逃げ恥』の撮影中の新垣について、《来る日も来る日も撮影があり、夫婦という設定から二人だけのシーンが多く、いつも一緒にいるけれど、一日に一回はこの人は素敵だと思う場面がある。》と、星野は書く。エッセイによると星野が魅力を感じているのは、新垣の「普通」な部分だ。現場で新垣から受けたさりげない気遣いエピソードなどを書き連ねて、彼女について次のように綴る。《目の前の課題に向き合い、乗り越え、さらに周りをよく見つめ、現場で何か問題があると、表情にはまったく出さず、人知れずこっそりフォローしている。》《10代から活躍している彼女には、想像をはるかに超えるいろいろなことがあったはずだ。最初から今のようだったわけではおそらくないだろう。そんな中で彼女は、仕事場での誠実さを見つけ、さらには並大抵の俳優がたどりつくことができない、「普通」というものを自分の力で手に入れたのだ。》そういう星野自身も、ときに「普通」と評されることがある。“普通”ではないビッグカップルの誕生に世間は沸いているわけだが、本人たちはお互いの“普通”さに共感し惹かれ合ったのかもしれない――。
2021年05月19日女優の真野恵里菜が19日、自身の公式Twitterを更新。同日に結婚を発表した星野源と新垣結衣を祝福した。スペイン在住の真野。「スペインは朝だったので夢なのか現実なのか、私は今やっさんなのか一瞬びっくりしたけどただただ幸せな気持ちで胸がいっぱいになりました」と驚きを述べたあと、「星野源さん、新垣結衣さん、ご結婚おめでとうございます! お二人の幸せを心からお祈りします!」と、笑顔の絵文字と共に祝福のメッセージを投稿。あわせて自身の公式インスタグラムにも「幸せで胸がいっぱいでほわほわしちゃう」「やっさんもとっても幸せな気持ち!!」と綴った。真野は人気ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で、2人と共演。星野と新垣が夫婦役で、真野は新垣演じる森山みくりの親友・“やっさん”こと田中安恵役を演じていた。
2021年05月19日歌手で俳優の星野源(40)と女優の新垣結衣(32)の結婚に対し、関係者から続々と祝福のメッセージが寄せられている。2人が共演したTBS系ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で脚本を手掛けた野木亜紀子氏は、自身のTwitterで「いやあ、うれしいねえ。めでたいねえ。ハッピー最高!!」と祝福の言葉を送ったあと「発表と同時に仕事関係の人や友人からおめでとう連絡が来て笑いました。私に言ってどうする。」とツッコミを見せた。また、同ドラマの原作者で漫画家の海野つなみ氏は「ええええ〜〜〜!! おめでとうございます〜〜〜!!!」と驚きの声を上げた後、「皆さん、私にまでおめでとうメッセージ、ありがとうございます」と感謝を述べ、「親からもおめでとうの電話が……」と明かした。
2021年05月19日2021年5月19日、俳優で歌手の星野源さんが結婚を発表しました。お相手は、テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で恋人役だった俳優の新垣結衣さん。新垣結衣&星野源が結婚!『逃げ恥婚』に「最高のカップル」「おめでたい!」ネット上では、「この2人の結婚はヤバすぎる!」「嬉しいカップル!」と興奮の声が見られました。興奮しているのは、ネット上の人たちだけではありません。藤井貴彦アナウンサーは、ニュース番組『news every.』(日本テレビ系)で2人の結婚発表のメッセージを代読しました。その際、藤井アナウンサーが発した言葉に注目が集まっています。藤井アナ、思わず謝罪をした理由とは「おめでたいニュースが入ってまいりました。みなさん落ち着いてください」と、報道を始める藤井アナウンサー。2人のコメントを代読し終えると…。【星野源と新垣結衣が結婚を発表】歌手で俳優の星野源さんと女優の新垣結衣さんが結婚することを発表しました。 pic.twitter.com/nPUcc00iD6 — 日テレNEWS (@news24ntv) May 19, 2021 ドラマでは就職としての結婚から本当の恋愛感情が芽生え、ドラマを飛び出して本当の結婚へという流れになってまいりました。興奮して、大変申し訳ございませんでした。おめでとうございます。news every.ーより引用他局のドラマだったにもかかわらず、2人の結婚を熱く語る藤井アナウンサー。ニュースを締めくくる際には「興奮して、大変申し訳ございませんでした」と謝罪しました。藤井アナウンサーのコメントを聞いた人からは共感の声が寄せられています。・興奮するのも分かりますよ!いい意味でいつもの藤井アナじゃなかった!・「落ち着いてください」といいながら、一番落ち着いていない藤井アナが最高。・気持ちが高ぶるのも分かるよ。前のめりで原稿を読んでて興奮が伝わる。・藤井アナが「落ち着いてください」なんていうのは珍しい!Twitterでは、『星野源』『ガッキー』などに並んで『藤井アナ』がトレンドに入るほど話題に。きっと、多くの人が藤井アナウンサー同様に興奮をして、2人を祝福をしたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年05月19日女優の石田ゆり子が19日、自身の公式インスタグラムを更新。同日に結婚を発表した星野源と新垣結衣を祝福した。「あのすみません びっくりして鼻血が出そうなんですけど」との書き出しの文章とともに、自撮りと思しき写真をアップした石田。そして「涙目なんですけど すっぴんなんですけど わたしのことはどうでもいいけど、百合ちゃん、役のままの気持ちです」と続け、「おめでとう」「こりゃたいへんなニュースだ」と、星野と新垣に祝福のメッセージを送った。石田は人気ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で、2人と共演。星野と新垣が夫婦役で、石田は新垣演じる森山みくりの伯母・土屋百合役を演じていた。
2021年05月19日「古畑任三郎シリーズ」(フジテレビ系)や『パパはニュースキャスター』(’87年 TBS系)など、ドラマや映画で活躍した俳優の田村正和さんが4月3日に死去していたことが18日、明らかになった。77歳だった。多くの芸能人が田村さんを悼むコメントを発表している。しかし、お笑い芸人で、田村正和さんが演じるキャラクター・古畑任三郎のモノマネ芸で知られるハリウッドザコシショウ(47)は未だ田村さんの死に触れていない。ザコシショウは持ちネタの『古畑任三郎漫談』で、古畑任三郎が考えている際の様子を、眉間に手を当てて「ハンマーカンマー」と連呼することによって表現。全く共通点がないにも関わらず、“古畑任三郎=ハンマーカンマー”というイメージを定着させた。若い世代の間では「ハンマーカンマー」は知っていても、古畑任三郎は見たことがない、という人も多いようだ。「じつは、ザコシショウは、ものすごくセルフプロデュースをする人。普段からツイッターに投稿する内容も、何も考えていないようで実はものすごく考えて書いているといいます。何を言ってもふざけているように受けとられるのが彼のキャラクターですから、田村さんの訃報に関するコメントを出すことには、かなり慎重になっているはずです」(芸能関係者)’18年に文春オンラインが行ったインタビューで、好きなドラマについて聞かれるとザコシショウは《田村正和さんの『古畑任三郎』はもう1回見たかった。ファイナルシーズン以降の1話だけでいいから。》とコメント。古畑のキャラクターについても《もうすべて分かっているのに、あえて「んんん~?」みたいなことを言うじゃないですか。あれがね、すごく好きなんですよね。》と熱弁を振るっている。「ザコシショウが古畑任三郎のモノマネを始めたのは90年代から。それが『ハンマーカンマー』と言い始めたことによって、ここ10年ほどでブレークしたんです。大好きなキャラクターなうえに飛躍のきっかけになったのですから、古畑任三郎への思い入れは相当強いはず。同時に田村さんも大切な存在なのではないでしょうか」(同上)ところで、もちろん古畑任三郎は「ハンマーカンマー」と発言したことは1度もない。なぜザコシショウはこのような言葉で、古畑のモノマネが可能だと思ったのだろうか?同インタビューによると、「ハンマーカンマー」という言葉を産んだのは実はケンドーコバヤシ(48)。ザコシショウの大喜利へのリアクションに困り、悩んだ故・南方 英二さんが悩んだ時に発した音が「ハンマーカンマー」に聞こえる、とケンドーコバヤシが言い出したのだ。その後、ザコシショウは古畑のモノマネをしようとした際に、“悩んでいる感じが足りない“という課題に直面。その解決策として、悩みを表す音である「ハンマーカンマー」と言いながら古畑のモノマネをすることを思いついたという。そんなハンマーカンマーについて、SNS上では“封印”を心配する声も。《ザコシさんにはこれからも【ハンマーカンマの古畑(誇張し過ぎた古畑)】は続けて欲しい》《ハリウッドザコシショウの『ハンマーカンマ~』は封印とかしないで欲しいな》ブレークのきっかけとなったネタだけに、ザコシショウの発言にも注目が集まっている。
2021年05月19日歌手で俳優の星野源(40)と女優の新垣結衣(32)が19日、所属事務所を通じ、結婚することを発表した。現在2人の結婚にまつわるワードがTwitterトレンドを席巻している。17時時点では、新垣結衣の愛称「ガッキー」が1位に。2位に「逃げ恥婚」が続き、その関連ワードである「平匡さん」「契約結婚」「恋ダンス」もトレンド入り。「逃げ恥」は2人が共演したTBSドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の略称で、「恋ダンス」は、星野が歌う楽曲「恋」を、2人を含めたキャストがドラマのエンディングで踊ったことが社会現象となったダンスを指す。また「契約結婚」は同ドラマで、周囲には秘密にしながら「雇用主=夫」「従業員=妻」 という特殊な関係となったドラマ内での2人を表す言葉だが、ドラマを知らない層からは「契約結婚説があるの?」と一部誤解も。さらに、星野が出演する日清・どん兵衛のCMのキャラクター「どんぎつねさん」もトレンド入り。吉岡里帆演じるどんぎつねさんが、CM内で星野と友達以上恋愛未満のような関係を繰り広げていることから「どんぎつねさんはフラれたの?」「どんぎつねさんが山に帰ってしまう」と、どんぎつねさんを心配する声も寄せられている。
2021年05月19日2021年5月19日、歌手で俳優の星野源さんと、俳優の新垣結衣さんが結婚を発表しました。2人はテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で、恋人同士の役を演じていたため、ネット上では「逃げ恥婚だ」「ドラマがリアルになった」などの声が上がっています。新垣結衣&星野源が結婚!『逃げ恥婚』に「最高のカップル」「おめでたい!」同ドラマで、新垣結衣さん演じる森山みくりの伯母・土屋百合役を演じていた、俳優の石田ゆり子さん。2人の結婚について、すっぴんの自撮り写真とともに祝福のコメントを送りました。 この投稿をInstagramで見る 石田ゆり子 Yuriko Ishida(@yuriyuri1003)がシェアした投稿 あのすみませんびっくりして鼻血が出そうなんですけど。涙目なんですけどすっぴんなんですけどわたしのことはどうでもいいけど、百合ちゃん、役のままの気持ちです。おめでとうこりゃたいへんなニュースだ。yuriyuri1003ーより引用結婚の発表に驚いたという石田さんは、「役のままの気持ちです。おめでとう」と家族のような目線で嬉しい気持ちを明かしました。投稿には「伯母としても嬉しいですね」「もらい泣きしそうです」「姪の結婚おめでとう」などの声が寄せられています。石田さんのコメントと写真から、2人の結婚を心から祝福していることが伝わってきますね。[文・構成/grape編集部]
2021年05月19日2021年5月19日、歌手で俳優の星野源さんと、俳優の新垣結衣さんが結婚したことが発表されました。2016年に放送されたテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS系)で主演を務めていた新垣さんと、その恋人役を演じていた星野さん。リアルな『逃げ恥婚』に、ネットからは多くの人から驚く声や祝福する声が上がっています。星野さんは自身のInstagramアカウントで、結婚についてこのようにコメントを掲載しました。 この投稿をInstagramで見る Gén Hoshino 星野源(@iamgenhoshino)がシェアした投稿 こんにちは、星野源です。このように世の中が大変な時期に、私事で大変恐縮ではございますが、この度、私、星野源は、新垣結衣さんと結婚する運びとなりました。以前、こんな風に畏まった形でご報告をしたのは、病に倒れて活動を休止した時だったと思います。今回、その時ご心配をおかけしてしまった方々も含め、いつも支えてくださっている皆様にこのようなご報告をすることができてとても嬉しく、ありがたい気持ちでいっぱいです。これからは二人で力を合わせながら、穏やかに生活を営んでいけたらと思っています。そして、自身の音楽活動や役者としての活動、文筆など様々なお仕事に対してこれまで以上に、一つ一つ大切に向き合っていきたいと思います。いつも温かい応援を、本当に本当にありがとうございます。近くで、遠くて、いつも支えてくださる皆様、応援してくださる皆様にさらに楽しんでいただけるよう、これからも面白いと思うことを続けていきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いします。iamgenhoshinoーより引用また、星野さんと新垣さんは連名で報道陣に向けてこのようにコメントを出しています。新緑の候、皆様におかれましてはご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。私たち、星野源と新垣結衣は、このたび結婚する運びとなりました事をご報告させていただきます。これからも互いに支え合い豊かな時間を積み重ねていけたらと思っております。未熟な二人ではございますが、温かく見守っていただけますと幸いです。今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。最後になりますが、新型コロナウイルスの感染拡大が1日でも早く終息する事を、心よりお祈り申し上げます。サンケイスポーツーより引用両者ともに芸能界で幅広く活躍している、星野さんと新垣さん。お互いに支えあい、笑顔あふれる家庭になることでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年05月19日5月18日、俳優の田村正和さんが4月3日に心不全で東京都港区の病院で亡くなっていたことがわかった。77歳だった。田村さんは’61年に映画『永遠の人』でデビュー。80年代には、『眠狂四郎』(関西テレビ、東映)や『鳴門秘帖』(NHK)といった時代劇ドラマで存在感を発揮。平成に入ってからは、人気シリーズ『古畑任三郎』(フジテレビ系)や『協奏曲』(TBS系)、『そうか、もう君はいないのか』(TBS系)など多くの作品で人気を博した。しかし’16年3月放送の『松本清張ドラマスペシャル・地方紙を買う女~作家・杉本隆治の推理』(テレビ朝日系)に出演以降、田村さんは表舞台から姿を消していた。そのため、健康状態を不安視する声が上がっていたのだ。本誌は’17年4月、そんな田村さんの“激やせ”ぶりを報じている。当時、自宅近くでウォーキングに励んでいた田村さんを目撃。スポーツウェア越しでもわかるほど、その姿は痩せ細っていた。田村さんは記者の直撃に苦笑しつつも、こう語ってくれた。「よく言われる。体重も下がったしね。今は52kgぐらいかな。歳を取ると、やせる人と太る人がいるでしょう。俺はやせたんだよね」’18年2月に放送された『眠狂四郎 The Final』(フジテレビ系)が遺作となってしまった田村さん。その撮影は、病と闘いながら挑んだという。「田村さんにとって大切な代表作なだけに、『最後の作品にする』と意欲を持って撮影に臨んでいたといいます。役者としてプロ意識が高い田村さんは、『俳優をやっている間は体にメスを入れたくない!』と撮影期間中は手術を拒んでいたようです。撮影が終わったことで、ようやく手術を決断したといいます。奥さまを安心させたいという気持ちもあったのでしょう」(田村の知人)田村さんは’19年6月、本誌に心臓手術を受けたことを明かしている。その日も田村さんは、午前中からウォーキングに励んでいた。記者が体調について訊ねると、快くこう答えてくれた。「う~ん、それは普通かな。前に心臓を悪くして、手術もしたからね。だから無理はできないんです。生きるうえで、体はいくつになっても大切だからね」穏やかな老後を過ごしていた田村さんは、“死生観”についてもこう語ってくれた。「僕はもう、やり切ったから『静かに死にたい』っていう感じかな」そして「あとは静かにフェードアウトするだけだね」と役者としての再起を否定し、こう続けた。「映画もテレビもやったし、舞台もやった。昭和から始まって、平成まで。もう十分じゃないかな。令和はまだだけれどね。フフフ」およそ半世紀にわたって、役者人生を全うした田村さん。その活躍は多くの人々の心に刻まれている――。
2021年05月19日7月スタートの新日曜劇場枠では、鈴木亮平主演の本格救命医療ドラマ「TOKYO MER~走る緊急救命室~」を放送。この度、石田ゆり子、菜々緒、仲里依紗、要潤、小手伸也、佐野勇斗の出演が新たに発表された。救命救急のプロフェッショナルチーム「TOKYO MER」。最新の医療機器とオペ室を搭載した大型車輌(ERカー)で、危険極まりない重大事故・災害・事件の現場に駆けつけ、負傷者にいち早く救命処置を施す。彼らに課されたミッションは、“一人も死者を出さないこと”――。鈴木さんが「TOKYO MER」のチーフドクター・喜多見幸太を演じるほか、相棒・音羽尚役で賀来賢人、研修医・弦巻比奈役で中条あやみが出演する。そして今回、新たに6名の新キャストが発表。石田さんが演じるのは、「TOKYO MER」の創設者である東京都知事・赤塚梓。政治生命を左右されかねない困難な状況にも決然と立ち向かう人物だが、物語が進むにつれ、彼女の驚くべき真意が明らかに。「オー!マイ・ボス!恋は別冊で」で演じた主人公を振り回す上司・麗子役が近年話題となった菜々緒さんは、「TOKYO MER」のメンバーで喜多見の頼れる右腕、救命救急医療に精通した凄腕の看護師であり、一人娘を育てるシングルマザーでもある蔵前夏梅。本格的な医師役は今回が初めてとなる仲さんは、喜多見と同じ病院で働く世界的に名高い心臓手術のスペシャリスト、循環器外科医・高輪千晶。また、災害や事故現場で救助活動を指揮するレスキュー隊の中でも最精鋭が揃った即応対処部隊の隊長で、喜多見と激しく衝突するが、やがて絆を深めていく千住幹生を要さん。「TOKYO MER」チームのパパ的な存在、麻酔科医・冬木治朗を、「コンフィデンスマンJP」シリーズの小手さん。ERカーの設計にも携わっており、自ら運転して災害現場へと向かう、医療機器のスペシャリストの臨床工学技士・徳丸元一を、「ドラゴン桜」に出演中の佐野さんが演じる。「TOKYO MER~走る緊急救命室~」は7月、毎週日曜日21時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年05月19日「2年ぶりとなる今作では“100日後に解散”とあおって、シリーズの終了もにおわせています。しかし平均視聴率が約13%というキラーコンテンツですからね。テレビ朝日としては、今後も続けていきたいという思いが強いようです」(テレビ局関係者)“キントリ”の愛称で知られる天海祐希(53)主演のドラマ『緊急取調室』(テレビ朝日系)。その第4シリーズが7月から放送されると発表された。“キントリ”といえば毎回、シリーズ1話目に大物ゲストが出演。高嶋政伸(54)や三田佳子(79)、浅野温子(60)などの豪華メンバーが花を添えてきた。実は、その初回ゲストに意外な大物女優の名前が挙がっていた。「それは、桃井かおりさん(70)です。桃井さんはLA在住なので、往復の飛行機代やホテルなどの滞在費はすべてテレビ朝日が負担するそうです。ギャラも含めると、総額で500万円以上。これは、主演の天海さんを超える“VIP待遇”です。それだけコストをかけていることもあって、局としては1話完結の方針を変更。前編と後編と題して、2話にわたって桃井さんの出演を引っ張るそうです」(前出・テレビ局関係者)■民放の連ドラに出演するのは13年ぶりなぜそこまでして桃井を招聘したのか。起用の裏には座長を務める天海の思いがあったという。「以前から彼女は『今までの天海祐希のイメージから一皮むけたい!』と話していました。そこで、憧れていた大女優の桃井さんとの共演を希望したんです。独特の存在感を放つ桃井さんと共演することで、新たな化学反応を起こせるのでは……。天海さんはそんな期待をしているみたいです」(ドラマ関係者)絶対共演したかった憧れの女優との共演が実現することで、天海はすでに気合十分のようだ。「最終的にはテレ朝が決定するのですが、もちろん天海さんの意向もくんだうえでキャスティングしています。桃井さんが民放の連ドラに出演するのは’08年の『SCANDAL』(TBS系)以来13年ぶりですからね。局としても話題性も十分と判断したのでしょう。撮影は今月中旬から9月上旬までを予定しています。今回はコロナ禍ということもあって、クランクイン前に恒例の“決起集会”はありません。それでも天海さんは『桃井さんが “新しい風”を吹き込んでくれることで、現場によい影響を与えてくれそう!』と早くもやる気になっていると聞きました」(前出・ドラマ関係者)アメリカからの助っ人招聘で、キントリ旋風を起こせるか!?「女性自身」2021年6月1日号 掲載
2021年05月18日二階堂ふみ主演のTBS系新火曜ドラマ「プロミス・シンデレラ」に出演する新たなキャスト、眞栄田郷敦と岩田剛典の出演が発表された。本作は、漫画アプリ「マンガワン」にて連載中の同名漫画のドラマ化。夫から一方的に離婚を告げられ、無一文、無職、宿無しになった人生崖っぷちアラサーバツイチ女性が、お金持ちの男子高校生に目をつけられ、お金と人生を賭けた“リアル人生ゲーム”を繰り広げていくラブコメディ。眞栄さんと岩田さん、今回発表された2人が演じるのは、二階堂さん演じる主人公・桂木早梅の人生に深く関わり、三角関係に発展していくキャラクター。早梅に“リアル人生ゲーム”を仕掛けて遊ぶ高校生・片岡壱成を、「ノーサイド・ゲーム」「私の家政夫ナギサさん」、現在放送中の「レンアイ漫画家」に出演する眞栄田さん。早梅の初恋の相手で、高級老舗旅館の御曹司であり、壱成の兄でもある片岡成吾を「EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」の岩田さんが演じる。また、壱成は何でもできる兄の成吾に強いコンプレックスを抱き、一方の成吾は好き勝手に生きる弟の壱成を疎ましく思っているという、2人には長年にわたる兄弟の確執も。眞栄さんは「ドラマを通して、スカッとしたり、切なくなったり、キュンとしたり、原作を知っている方にも、知らない方にも、『プロミス・シンデレラ』の魅力を最大限お届けできれば」と意気込み、岩田さんは「原作を読ませていただいたのですが、三角関係だったり、いわゆる王道のラブストーリーの部分もありつつ、とても夏ドラマにふさわしい、毎週明るく見ていただけるような作品になるのかなと思っています。うだるような暑さを吹き飛ばす明るいスカッとしたドラマを、皆さんと一緒に作ってお届けできればと思います」とコメントしている。火曜ドラマ「プロミス・シンデレラ」は7月、毎週火曜日22時~TBSにて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年05月18日「これ以上は耐えられなかったのでしょう。彼は暮らしていた所属事務所の寮から突如、引っ越して出ていってしまったそうです」(芸能関係者)“彼”とは俳優・岡田健史(22)のことである。現在、大河ドラマ『青天を衝け』にも出演中で、若手のなかでもずぬけた存在だ。今年3月の日本アカデミー賞では新人俳優賞を受賞。だが、彼が寮を飛び出したのは、この受賞の数日後のことだったという――。芸能関係者はさらに打ち明ける。「実はいま、岡田さんは所属事務所との契約解除を求めて裁判所に申し立てをしています。原因は、事務所社長との間にできた溝です」岡田の俳優としてのキャリアは、ここまで順風満帆だった。「’18年に19歳でドラマ『中学聖日記』(TBS系)で主人公の相手役に大抜擢されました。1千人規模のオーディションを勝ち抜いての、鮮烈なデビューでしたね。それから現在まで、ドラマや映画に立て続けにキャスティングされています」(テレビ誌ライター)芸能界に入るきっかけは現事務所のスカウトだ。中1の学校帰りに声をかけられ当時は断ったものの、高校卒業後に現事務所に所属。「所属事務所のスウィートパワーはスカウト力で有名。全国各地に社員が赴き、逸材を探し出し、俳優にならないかと口説き落とす。その手法で、かつて所属していた堀北真希(32)や、現在も所属する黒木メイサ(32)、桐谷美玲(31)らを発掘してきたのです」(前出・テレビ誌ライター)■不満爆発の引き金は社長の“セクハラ&モラハラ”報道事務所を率いる女性社長は、デビューから大役をつかんだ岡田に期待をかけていたようだ。2人の仲はなぜこじれたのか。「所属当初は問題がなかったのですが、岡田さんが徐々に社長に不信感を募らせるようになっていたのです。原因の一つは、事務所の社員の入れ替わりが激しいこと。昨年だけでも10名以上が退職したそうです。自身のマネージャーを含め、周囲のスタッフが次々辞めていくことに違和感を持っていたようです」(前出・芸能関係者)自身の出演作品の選ばれ方にも納得できない部分があったようだ。「昨年の秋、岡田さんは、単発ドラマの『ほんとにあった怖い話』(フジテレビ系)に出演していますが、それは事務所が持ってきた急な仕事。『急に決まって役作りができない。やりたくない』と言いだして、大変だったと聞きました」(テレビ局関係者)たまっていた不満が爆発する引き金になったのは、今春の『週刊文春』の報道だったという。「3月18日号で、社長による所属タレントへのセクハラが報じられました。これについて事務所は否定しています。さらに週刊文春は5月6日・13日号でも、社長から社員へのモラハラがあったことを追及しています」(スポーツ紙記者)3月の報道直後から、岡田は顕著に社長と距離を置き始めた。「社長は所属タレントたちに対して報道は事実ではないと説明したようなのですが、岡田さんだけは“会いたくない”とかたくなに社長の話を聞くことはなかったそうです」(前出・芸能関係者)■現場ではマネージャーと口すら利かず…冒頭の“事務所寮退去事件”は、“文春砲”から1カ月もしないうちのできごとだったという。「彼は現在、ドラマ『桜の塔』(テレビ朝日系)に出演中で撮影のまっただなか。でも寮を飛び出した後は、事務所の送迎を拒否。現場に自力で行っており、マネージャーとは現場で合流してもほとんど口を利かないようです」(前出・芸能関係者)寮退去からしばらくして、岡田と社長は一度、対面したという。「岡田さんはその場に弁護士を連れていきました。事務所との契約期間は、2年弱ほど残っていましたが、契約解除を求めたのです。事務所側としては、大きな案件を含めて先まで彼の仕事が決まっていたこともあり、事務所にとどまるよう慰留した。折り合いがつかず、岡田さん側が裁判所に契約解除の“仮処分”を求める申し立てをしたそうです」(前出・芸能関係者)デイライト法律事務所の木曽賢也弁護士によると、「仮処分は結論が出るまでに平均3カ月ほどで、通常の裁判より早期に解決するメリットがあります。また、裁判は基本的には公開するものですが、仮処分の申し立ての場合は非公開。ただ、仮処分でたとえ契約解除が認められたとしても、事務所側が争えば、本案訴訟(本訴)で覆る可能性もあります」仮処分の申し立ては代理人の弁護士のみの出頭でも進めることができるというが、4月末、岡田本人が裁判所に出頭したという。「具体的な事実関係を聞かれたりするので、本人が説明したほうが早いというメリットはあります。また“どうしても訴えたいことがある”として本人が出頭する場合もあります」(前出・木曽弁護士)■岡田の“暴走”を指摘する声も事情を知る岡田の知人は、彼の心情をこう代弁する。「本来は悩むタイプではないのですが、彼なりにずっと我慢していてつらい部分があったようです」一方で「事務所側に同情する」と話す制作関係者の声もある。「数々の作品に出演できているのは、事務所の力によるところも大きいはず。“今の知名度は自分の実力のおかげ”と考えて裁判に至っているなら“暴走”と捉えられても仕方ないと、私は思います」前出の知人は「頑固で、一度こうと決めたら譲らない」と岡田の性格を評したうえで、次のようにフォローする。「よく言えば硬派。真面目がゆえに、“間違っている”“許せない”と思ったら、まっすぐその方向に向かってしまう。それが場合によっては、自分の考えにこだわり、人の意見を受け入れない人間だと思われる部分はあるのかもしれませんが、まっすぐで芯の強いコなんです」仮処分の結論は5月中には出るという。「事務所側は、岡田さんの契約解除の申し立ては退けられる可能性が高いだろうと、考えているようです」(前出・制作関係者)5月12日に22歳の誕生日を迎えたばかりの岡田。裁判所はどんな結論を下すのだろうか――。「女性自身」2021年6月1日号 掲載
2021年05月17日「有村さんはこの番組を降板することになりました。正直、すごく驚いていて、まだ戸惑っています……」『FRIDAYデジタル』によって、ラブホ密会が報じられた映画コメンテーターの有村昆(44)。“下ネタで猛アタック”などが明かされ非難轟々となっている彼は、レギュラー番組『地方創生プログラム ONE-J』(TBSラジオ)を降板することに。そこで共にパーソナリティを務めていた女優の本仮屋ユイカ(33)は5月16日、番組で冒頭のようにコメント。さらに放送中、有村の謝罪文を読み上げながら彼女が涙ぐむ一幕もあった。「本仮屋さんは伊集院光さん(53)やジェーン・スーさん(48)の大ファン。そのため、彼らがレギュラーを持つTBSラジオは憧れの放送局でした。生放送ラジオのレギュラーは初めてで、さらに番組は32ものラジオ局で放送。また経産省が後援しており、本仮屋さんは当初から気合が入っていました」(TBS関係者)そんな彼女が頼りにしていたのが、有村だった。しかし『ONE-J』が始まったのは先月4日のこと。それから、たった1ヵ月半で彼は降板となった。「有村さんはラジオ番組の経験が豊富。ですから、本仮屋さんは“百戦錬磨”の彼に一目置いていました。さらに『有村さんは優しい』といい、放送中は彼の存在が心強かったそうです。2人は番組でクイズをしたり、ご当地グルメを楽しんだり。さらに番組以外でも親交を重ね、本仮屋さんは有村さんのclubhouse(招待制の音声SNS)に参加。いっぽう彼女の主演ドラマを観た有村さんが、感想をTwitterに投稿するなど信頼関係を築いてきました。短い間とはいえ頼りにしていた分、本仮屋さんはショックを隠せないでしょうね……」(前出・TBS関係者)放送終了後、《沢山のメッセージ、ツイートに力を頂きました。ラジオで繋がって下さった全ての方に感謝します》とツイートした本仮屋。数多のエールは、今の彼女にとって一番の支えとなっているだろう。
2021年05月16日漫画雑誌アプリ『マンガワン』で連載中の、人気作『プロミス・シンデレラ』が2021年7月に二階堂ふみさん主演でテレビドラマ化されることが決定しました。改めて… #プロミスシンデレラ 公式アカウント、よろしくお願いします‼️7月スタート火曜ドラマ #二階堂ふみ TBSドラマ初主演✨全てを失った崖っぷちバツイチアラサー女子が、性格の悪い金持ち男子高校生に拾われ、 #リアル人生ゲーム をするハメに⁉️情報も続々…フォローお願いします☺️❣️ pic.twitter.com/AkW9h7ikJc — TBS「プロミス・シンデレラ」【公式】 (@pc_tbs2021) May 9, 2021 橘オレコさんによる、漫画『プロミス・シンデレラ』は、夫から一方的に離婚を告げられ、無一文、無職、宿なしになったアラサーバツイチの桂木早梅が主人公。金持ちでイケメンだけれど性格が悪い、男子高校生に目を付けられたことから始まるラブストーリーです。年上女性と年下男性という組み合わせは、決して珍しくありません。しかし、最悪の出会いを果たした2人が、互いの利害関係からゲームという形を通してつながっていくという、これまでのラブストーリーとは一線を画す内容です。主人公の桂木早梅を演じるのは、ドラマ初主演となる二階堂さん。もともと原作のファンだったという二階堂さんは、出演にあたり動画で意気込みを語っています。人気漫画の実写化に加え、若手実力派の呼び声も高い二階堂さんのドラマ初主演作と、話題性十分なドラマ『プロミス・シンデレラ』は、TBS系で2021年7月から放送開始予定。今後の追加キャストの発表にも期待が高まります![文・構成/grape編集部]
2021年05月16日5月13日配信の『FRIDAY デジタル』で、ラブホテル密会が報じられた映画コメンテーターの有村昆(44)。記事によると「キミの彼氏になりたいな」などと相手女性に積極的にアプローチしていたという。同誌の取材に対して、「軽率な行動をとったことに対し反省しております」と認めた有村。翌14日には所属事務所を通じて、芸能活動を自粛すると発表された。各メディアによると、レギュラーである『地方創生プログラム ONE-J』(TBSラジオ)と水曜コメンテーターを担当する『内山絵里加のふくわうち』(静岡・SBSラジオ)の降板も決定したという。有村は、フリーアナウンサーの丸岡いずみ(49)と’12年8月に結婚。互いに「いずみん」「こんちゃん」と呼び合うなど、仲睦まじい夫婦として知られている。だが有村の予期せぬ“裏切り”に、SNSでは《精神的に大丈夫なのかな》《可哀想すぎ》と丸岡を心配する声が広がっている。「丸岡さんは’11年に発生した東日本大震災の現地取材の影響もあり、重度のうつ病を患っていました。そんな彼女を結婚前から支えてきたのが、有村さんでした。2人は’11年4月に知人を介して知り合い、有村さんが丸岡さんに一目ぼれ。いっぽう丸岡さんは当初、有村さんを男性として意識していなかったそうです。ですが有村さんは、東京から丸岡さんの暮らす徳島まで何度も通ったのです。丸岡さんは結婚式で、有村さんのことを『苦しい時に隣にいてもらいたい人と結婚したかった。彼がまさにそうだった』と嬉しそうにしていました」(芸能関係者)■夫婦で苦難を乗り越えたのに…’18年1月に長男をもうけた夫妻だが、そこに辿り着くまでには並々ならぬ苦労を重ねていた。「丸岡さんは結婚直後に自然妊娠したのですが、流産してしまいました。その後も不妊治療に励みましたが、再び流産に……。強いショックを受けた丸岡さんですが、諦めきれず代理母出産に踏み切ったのです。有村さんも妻の決断を尊重し、積極的に知識を深めるなどしたといいます」(丸岡の知人)海外での代理母出産によって、念願の我が子に恵まれた2人。強い結束力で苦難を乗り越えたいっぽうで、経済的には厳しい状況に陥ってしまったという。「丸岡さんが不妊治療などに費やした費用の総額は、3~4千万円にのぼると言われています。また結婚してからの6年半で、夫妻の貯金は底をついてしまったそうです。そのことについて、有村さんもワイドショーで認めていました。それでも子供を授かった喜びのほうが大きく、『夫婦二人三脚で生きていく』と決意。都内に購入したマンションも、有村さん名義でローンを組んだといいます。息子さんは今年、3歳になったばかり。ますます育児費用もかかってきますし、有村さんが仕事を失うのは大きな痛手でしょう」(前出・芸能関係者)自らの過ちによって“無職”となった有村は、どのように家族と向き合っていくのだろうか。
2021年05月16日