「Yellow」について知りたいことや今話題の「Yellow」についての記事をチェック! (2/3)
日曜日(現地時間)、マイコプラズマ肺炎のため、ニュージーランドのオークランド公演を“途中退場”する事態となり謝罪したエルトン・ジョン。ツアープロモーターは、今週ニュージーランドでさらに予定されていた2公演について、「予定通り開催する」という声明文を発表していたが、やはり短期間に全快するのは無理だったようだ。「ニュージーランド・ヘラルド」紙によると、プロモーターが再び声明文を発表。「ファンを絶対にがっかりさせたくないと、パフォーマー(エルトン)は回復に努めてきました。しかしながら、医師やスペシャリストとの相談の結果、ニュージーランドでの残りの2公演は2021年1月15日(金)、16日(土)に延期します」とのこと。エルトンは「私はいつも100パーセントの力を出し切りたいと思っていますが、現在はそれができません。ファンのみなさんが示してくれた愛情に感謝します。来年1月、ニュージーランドの最後のショーに戻ってくるのが待ち遠しいです」とコメントしているという。ツアーからの引退を決め、3年に及ぶ引退ツアー「Farewell Yellow Brick Tour」を開催中のエルトン。ニュージーランド公演は延期となったが、この後オーストラリア、アメリカ、カナダ公演を控えている。(Hiromi Kaku)
2020年02月19日日曜日(現地時間)、ニュージーランドのオークランドで公演を行っていたエルトン・ジョンが、舞台から“途中退場”した。この日の公演の初め、エルトンは観客に「病気のためいつまで歌えるかわからない」と“予告”していたという。「ごめんね、本当に申し訳ない。もう声が出ないんだ…」と観客に告げて涙を流したエルトンは、スタッフに支えられながら舞台を後にした。観客は声援を贈っていたという。後にエルトンがツイートしたメッセージによると、エルトンはこの日の朝「歩ける肺炎」(マイコプラズマ肺炎)と診断されたが、人力の及ぶ限り最高のパフォーマンスをしたいと公演を決行。これ以上は歌えない…となるまで心行くまで演奏し、歌ったという。「自分自身に落ち込み、非常に動揺し、残念だ。できるだけのことはやった」とつづっている。また、サポートしてくれたファンに感謝も述べている。日曜日にはこういった状況だったが、「PA Media」によると明日、20日とオークランドで予定している2公演は「現在のところ、予定通りに開催」とツアープロモーターがコメントしているとのこと。ジョンは2018年から3年かけて、キャリア最後のツアーである「Farewell Yellow Brick Road」を開催中。今回のオークランド公演も、300公演以上の中の1つだった。(Hiromi Kaku)
2020年02月17日ドイツ発の腕時計ブランド・ジーロ(ZIIIRO)から、日本限定モデル「Make Time Fun」が発売。「MERCURY Black / Yellow」は2019年11月22日(金)より全国の取り扱い店舗および公式サイトにて発売、「CELESTE Gunmetal/Red」は12月15日(日)より発売を予定している。ジーロは、柄の変化から時間を読み取ることができる、“時間を楽しむ”ファッション腕時計ブランド。シンプルながらも思わず目を引く斬新なデザインによって、男女問わず個性を表現してくれる。日本限定モデル「Make Time Fun」は2型を用意。いずれも、裏蓋には“Make Time Fun”の文字が筆記体で刻まれている。「CELESTE Gunmetal/Red」は、オーロラの不思議な配色を再現した腕時計。光沢感のあるガンメタルカラーと深みのあるレッド、2枚のグラデーションディスクの色の変化によって時刻を表示する。また、ベルトにもガンメタルカラーが採用されている。「MERCURY Black / Yellow」は、大小2つの渦をイメージしたイエローグラデーションがアイキャッチなウォッチ。外側の細い渦の先端が「分」を、内側の太い渦の先端が「時間」を表す、ユニークな時刻表示が特徴だ。艶のある漆黒のベルトを合わせ、存在感のあるデザインに仕上げている。また、2019年11月22日(金)、23日(土)の2日間限定で、ジーロの全モデルが揃う期間限定ストアを東京・麻布にオープン。通常の店舗には置いていないアイテムから、限定モデルまで、全てを揃える貴重な機会となっている。【詳細】ジーロ 日本限定モデル「Make Time Fun」・CELESTE Gunmetal / Red 23,800円(税込)・MERCURY BLACK / YELLOW 23,800円(税込)発売日:「MERCURY Black / Yellow」2019年11月22日(金)取り扱い店舗:全国の取り扱い店舗および公式サイト「CELESTE Gunmetal/Red」12月15日(日)予定。■ジーロ 期間限定ストア日程:2019年11月22日(金)~11月23日(土)オープン時間:11:00~19:00場所:R-Startup Studio(Azabu Flag Hub)住所:東京都港区麻布台1-8-10※「CELESTE Gunmetal/Red」のみ展示、予約販売。
2019年11月25日秋の夜長にぴったりなアルバムのご紹介。ジャンルも世代も超えて幅広いファンを持つ話題のバンド「ROTH BART BARON(ロットバルトバロン)」が、新作アルバム『けものたちの名前』を11月20日に発売されます。楽曲には、岡田拓郎(ex. 森は生きている)らおなじみのサポート陣に加え、徳澤青弦率いる弦楽カルテット、そして優河、Ermhoi(black boboi)、マイカ・ルブテといった女性ヴォーカリストが参加。さらに、デビュー前ながら19年にYellow Magic Orchestraトリビュート・ライブに出演し話題となった13歳の少女 HANAが初参加しているんです。1曲目「けもののなまえ」の冒頭を歌う彼女の印象的な歌声と歌詞で、一気に彼らの世界観に引き込まれていきます。左上から)岡田拓郎(マルチ楽器奏者/作曲家)、徳澤青弦(チェリスト・作曲・編曲家)、近藤一弥 (グラフィックデザイナー、アートディレクター)、菱川勢一(映像作家 / 写真家 / 演出家 武蔵野美術大学教授) 左下から)澁谷征司(写真家)、スズキタカユキ(衣装協力)、林口砂里(共同プロデューサー)更に注目を集めているのが、豪華クリエイター陣による新譜制作。アート・ディレクション&デザインは、数々の装丁や美術展のポスターなどを手がける近藤一弥さん、撮影は、オリジナル作品とともに雑誌や広告などで活躍する写真家・澁谷征司さん、衣装協力は“仕立て屋のサーカス”でも知られるスズキタカユキさん、ミュージックビデオは映像ディレクター・菱川勢一率いる“DRAWING AND MANUAL” チームが手掛けています。海外からも2人のグラミーエンジニア、Jonathan LowとL10MixedItがミックスで、Chris Athensがマスタリングで参加。共同プロデューサーにはエピファニーワークス林口砂里さんなどの面々が名を連ねています。現在、アルバムリリースに先駆けて、「けもののなまえ」のスタジオライブ映像と全編シネカリグラフィー・アニメーションによって制作されたMVを公開中!ぜひチェックしてみてくださいね。「けもののなまえ」ミュージックビデオ「けもののなまえ」スタジオライブ映像ROTH BART BARON 『けものたちの名前』CD/LP 2019.11.20 Release01. けもののなまえ02. Skiffle Song03. 屋上と花束04. TAICO SONG 05. MΣ 10. iki06. 焔07. HERO08. 春の嵐09. ウォーデンクリフのささやき10. iki[CD] PECF-1177 felicity cap-318 定価 : ¥2,500 + 税[LP] TYOLP1023 felicity cap-319 定価 : ¥3,300 + 税ビジュアルデザイン:近藤一弥ROTH BART BARON(ロットバルトバロン)写真:澁谷征司三船雅也(vo/g)、中原鉄也(dr)による東京を拠点に活動している2人組フォーク・ロック・ バンド。2014年、1st AL『ロットバルトバロンの氷河期』をフィラデルフィアにて制作。 2015 年、2nd AL『ATOM』をカナダ・モントリオールにて制作。2017年、EP 『dying for』英・ロンドンにて制作。2018 年、3rd AL『HEX』を発表し、< Music Magazine> <The Sign Magazine>を始め多くの音楽 メディアにて年間ベス トにランクイン。サマソニ、フジロックなど大型フェスにも出演しつつ、活動は国 内のみならず US・ASIAにも及ぶ。独創的な内容とフォーク・ロックをルーツにし た音楽性で世代を超え、多くの音楽ファンを魅了している。HANA(はな)写真:澁谷征司2006年生まれ。幼少時よりピアノ、バレエを学び、2017年にボーカリストとして初 ライブ。以来、現在に至るまでさまざまな場所でのライブを重ねてきた。2019年3 月に新宿文化センターで開催されたYellow Magic Orchestraのトリビュート・ライ ブに、野宮真貴、カジヒデキ、坂本美雨、宮沢和史、DAOKOらと共にゲストのひ とりとして参加。堂々のステージを務め、大きな注目を集めた。ROTH BART BARONの新作の他、TOWA TEIのレコーディングにも数曲参加している。全国・アジア18カ所を巡るツアーも敢行! ROTH BART BARON “TOUR 2019-2020 ~けものたちの名前~”■ 2019年11.27東京 渋谷WWW X / 11.29 宮城 仙台 darwin / 12.21台湾 台北 The Wall■ 2020年2.1 富山 高岡 善興寺 /2.2 石川 金沢 アートグミ / 2.7 福岡 博多 the Voodoo Lounge / 2.8 鹿児島 SR Hall / 2.9 熊本 NAVARO / 2.10山口 岩国 Rock Country / 2.11大阪 梅田 シャングリラ / 2.22 愛知 名古屋 愛知芸術文化センター リハーサル室 / 2.23 広島 福山Cable / 2.28 北海道 札幌 Sound Lab mole / 3.7山形 肘折国際音楽祭 2020 / 3.8青森 八戸 Powerstation A7 / 3.14静岡 浜松 舘山寺 / 3.22 京都 磔磔/ 5.30 東京 めぐろパーシモン大ホールチケット好評販売中!詳細はこちらttps://www.rothbartbaron.com/
2019年11月20日アディクション(ADDICTION)から、新クリエイティブディレクター・KANAKOによる初のコレクションが登場。インドのホーリーフェスティバルからインスパイアされた2020年春コレクション「HOLI COLOR」が、2020年1月3日より発売される。春コレクションのテーマは、春の訪れという新たなシーズンの幕開けを祝い、老若男女がカラーパウダーを投げ合って楽しむインドのホーリーフェスティバルからインスパイアされた“HOLI COLOR”。見るだけでワクワクとし、これから始まるストーリーに期待で胸が高鳴るような、クリアで鮮やかな、エネルギッシュなカラーがそろう。「ザ アイシャドウ L」152 Saffron Red(2,000円)「ザ アイシャドウ L」(2,000円)は、マットレッドやオレンジ、鮮やかなスカイブルーなど、ひと塗りで鮮やかに色づく限定8色がラインアップ。ノンパールで見たままの色を裏切らない高い発色の「マット」、繊細なパール感と発色を同時にかなえるツヤと輝きのある「パール」の2つの仕上がりで登場する。「カラーコントロール リップバーム L」005 Viola Mist(2,800円)透明感とツヤ、濡れたような彩りをまとうなめらかな唇へ導く「カラーコントロール リップバーム L」(2,800円)は、シアーピンクやイエロー、淡いパープルなど、透明感が高く、ツヤ感のある仕上がりを叶える限定5色がそろう。リップカラーに重ねて、ニュアンスコントロールにもおすすめ。「ザ ネイルポリッシュ L」080S Amaltas Yellow(1,800円)「ザ ネイルポリッシュ L」(1,800円)は、限定6色。シアーなレッド、ブルー、イエローなど、光を誘う雫のような、艶やかに透きとおる発色のカラーがそろう。2020年春コレクション「HOLI COLOR」は、いずれも数量限定で2020年1月3日より発売。何色を選ぶかはあなた次第。ワクワクするような高揚感でメイクアップを思い切り楽しんで。
2019年11月06日ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)が、ビートルズのアニメ映画『イエロー サブマリン(Yellow Submarine)』にインスピレーションを得た「オール トゥゲザー ナウ(All Together Now)」コレクションを発表した。昨年発表から50周年を迎え、デジタルリマスターされたアニメ映画『イエロー サブマリン(Yellow Submarine)』が描く、カラフルな世界をめぐるサイケデリックな冒険は、人々を愛と音楽で一つに結びつけ、“トゥギャザネス”というメッセージを送る。それは最初に公開された当時のみならず、今の世界情勢においても重要なメッセージだ。本コレクションのウィメンズ、メンズそしてキッズのレディ・トゥ・ウエアには、同作のシーンやモチーフ、グラフィックをフィーチャーしている。特に、ニットウエアとジャージには、映画の場面から抜き出された「オール トゥギャザー ナウ(All Together Now)」というスローガンが、複数の言語で刺繍されている。このトゥギャザネスというメッセージは、“all you need is love”と“love, love, love”という歌詞からのモチーフとしてもアウターウエアとシャツ地で強調されている。ウィメンズでは、『ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ(Lucy in the Sky with Diamonds)』の場面が、色彩を強調したパッチワークのダンサーのジャカードとしてドレスをキャンバスに生まれ変わり、ウォッシュ仕上げと流れるようなシルエットがエフォートレスにフェミニンさを感じさせる。ドラマチックなファー フリー ファー(Fur-Free-Fur)のジャカードコートがマーチングバンドの制服姿のビートルズを描くのに対し、イエロー サブマリンのミニモチーフを用いた限定版モノグラムは、アルターナッパエクリプスとアイコンバッグ、ファラベラコレクションの主役を演じる。メンズでは、ビートルズのポップアートポートレートにポスタリゼーションを施し、アウターウエアには大胆なパッチとしてあしらわれ、ニットウエアではグラフィックなインタルジアとして新しい姿で登場。フルレングスのブラックコートは、折衷的な祝福のステートメントを一つずつ刺繍したパッチで覆われている。サヴィルロウのテーラリングにあしらわれた太いストライプ、トラウザーズとジャケットの醸し出す繊細な雰囲気は、映画のマーチングバンドの制服にインスピレーションを得たものだ。キッズウエアは、愉快なビートルズのグラフィック、鮮やかなカラーとイエロー サブマリンのモチーフが全体を彩る。ブランドのコミットメントに忠実であり続けるために、本コレクションの3つのカテゴリーのすべてにサステナビリティが反映され、コレクションに込められたメッセージは、私たちの地球を守るために力を合わせようと促す。コレクションのサステナブルな素材には、オーガニックコットンのジャーやデニムなどがあり、新たに100%リサイクルコットンのブルトンも仲間入りした。「オール トゥゲザー ナウ」コレクションは、2019年秋冬コレクションの一部として7月13日よりステラ マッカートニー青山店にて先行発売中。7月19日より全国展開予定。
2019年07月17日ナナミカ(nanamica)から、ロサンゼルスのサーフブランド「イエローラット(Yellow Rat)」とコラボレーションしたTシャツが、2019年7月13日(土)よりナナミカ直営店、ザ・ノース・フェイス直営店などで発売予定。毎年夏、ナナミカのブランドメッセージ「One Ocean, All Lands(海は一つで、世界は繋がっている)」を合言葉に、様々なアーティストとのコラボレーションアイテムを展開してきたナナミカ。2019年は、“時代錯誤”をチャームポイントに、ユニークなデザインとディテールでヴィンテージビーチウェアを現代に蘇らせる「イエローラット」とタッグ。特別なグラフィック入りTシャツが登場する。Tシャツの左胸には、世界的グラフィックアーティストのバリー・マッギーと、彼のパートナーだったマーガレット・キルガレンが描き下ろしたアートとフォントグラフィックをデザイン。サーフィンをしている「イエローラット」デザイナーの稲垣希翁が波間をくぐり抜けるポーズを、独特のタッチで表現した。また、バックにネイビーステッチのナナミカのアーカイブネーム刺繍を、左袖には「イエローラット」のピスネームをアクセントとしてあしらった。ボディは、独特なドライ感が特徴的な、7ozのUSA 天竺のコットン100%のものを使用。肩を落として着用できるオーバーサイズのシルエットを採用した。カラーは、定番のホワイトに加え、どこか懐かしい色合いのピーチと、ガーメントダイを施したベイビーブルーの3色を展開する。【詳細】ナナミカ×イエローラット発売予定日:2019年7月13日(土)販売店舗:ナナミカ(代官山、神戸、福岡)、ザ・ノース・フェイス(堀江店、マークイズみなとみらい)、ザ・ノース・フェイス+ サッポロファクトリー店、ザ・ノース・フェイス/ヘリーハンセン テラスモール湘南、ザ・ノース・フェイス スタンダード 二子玉川、ザ・ノース・フェイス スタンダード、ザ・ノース・フェイス マン ルクア大阪※ナナミカウェブストアでは2019年7月13日(土)11:00~発売予定。価格:OOAL H/S Tee 7,900円+税
2019年07月11日東京・新宿ルミネエストの屋上にオープンしている「WILD BEACH shinjuku TOKYO SKY RESORT(ワイルド ビーチ シンジュク トーキョー スカイ リゾート)」に、フォトジェニックな「Happy Yellow Beach(ハッピー イエロー ビーチ)」が誕生。白浜が広がるリゾート空間で、バーベキュー・ビアガーデン・ビーチカフェを楽しんで。「WILD BEACH shinjuku TOKYO SKY RESORT」についてレイアウトされた3つのデザイン空間で、心地よいリゾート体験を楽しめる「WILD BEACH shinjuku TOKYO SKY RESORT」。ビーチベッドやパラソル付きのソファ席が並ぶビーチエリア、グランピング気分を満喫できるウッドデッキテラス、コロナ・バドワイザーとコラボしたビアガーデンなど、非日常な世界が広がる空間で、大人の女子会はいかがですか?イエローリゾート「Happy Yellow Beach」誕生500坪の敷地に、約15トンの白浜を敷き詰めた最高のロケーションが登場。“ハッピービーチ”をコンセプトに、トレンドカラーであるイエロー5色で彩られた、エアープール、ハンモックソファなどのフォトジェニックアイテムを、店内各所に展開しています。快晴の青空とビタミンカラーのイエローが映える空間で、ビーチーパーティ気分を楽しんで。業界初!? ベジタブルロールバーベキュー彩り豊かな野菜を、ポークバックリブで巻いたオリジナルメニューです。野菜を楽しむ新感覚のバーベキューを体験してみませんか?野菜は、トマト・アスパラガス・パプリカ・レタス・ネギ・えのき&エリンギ・菜の花&ヤングコーンの7種類。バーベキューと相性が良く栄養バランスに優れた素材がラインナップしています。価格3,980円(税込)※予約制※オプションメニューですLAビア コロナとコラボ!ビアガーデンアメリカ西海岸を代表するビール、コロナとコラボしたプレミアムビアガーデンもオープン。ビアテラスには、コロナオリジナルの装飾が施されており、リゾート気分を盛り上げてくれるヴァカンスソファも新設。日常から開放されたリラックスタイムを、コロナをお供に満喫してみてはいかがでしょう。天空ビーチカフェ&フォトスポット開放感あふれる天空のビーチリゾートカフェビーチカフェには「シュリンプボタニカルカレー(税込800円)」や「ビーチスモアパフェ(税込600円)」などおしゃれなメニューが豊富。ランチやカフェタイムの利用にぴったりです。陽が落ちたナイトビーチの雰囲気もロマンチック。SNS映え抜群のフォトスポット人気のフォトスポットには、ハンモックソファやボールプール、ミラールームが登場。SNSを賑わす新たなアイテムで、すてきな一枚を撮影してみてくださいね。店舗概要店舗名「WILD BEACH shinjuku TOKYO SKY RESORT」営業時間【平日】11:00~23:00(フードラストオーダー 22:00/ドリンクラストオーダー 22:30)【土・日・祝】11:00~22:30(フードラストオーダー 21:30/ドリンクラストオーダー 22:00)場所新宿ルミネエスト 屋上スポット情報スポット名:WILD BEACH shinjuku TOKYO SKY RESORT住所:東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿 屋上電話番号:070-3884-7290
2019年04月26日株式会社スープストックトーキョーが手がける新店舗として、食卓で旅するカレー居酒屋「イエロー(YELLOW)」が、グランフロント大阪に6月17日オープンする。「YELLOW の〆カレー」(510円)インドをはじめとした世界の国々の食文化や料理からインスピレーションを受け、40種類以上のスパイスを使用した異国情緒あふれるメニューがラインアップ。沢山の料理が楽しめるよう、どれも小皿料理で提供され、居酒屋らしくお酒に合う味付けが特徴。大阪の地ビールや、同店ならではな、スパイスを効かせたジンやウィスキーのカクテルといった、種類豊富なドリンクメニューとの相性も抜群。「エッグホッパー」(482円)名物メニューの「エッグホッパー」(482円)は、南インドやスリランカで見かけるクレープ状の食べ物「ホッパー」をアレンジしたもの。ライスパウダーやココナッツウォーター、ココナッツミルクを使用したほんのり甘めのドーム状の生地を半熟の卵黄にディップ。様々な具材を追加して、自分流にカスタマイズするのもおすすめ。 「スパイス唐揚げ(大)MIX Special」(908円)特製のたれに一晩漬けこみ、2種類のパウダーをまぶして揚げるジューシーでカリッカリな食感の「スパイス唐揚げ」は、柔らかい肉質の鶏の手羽中を厳選して使用。様々なスパイスとハーブを調合して作った、3種類のたれをかけていただくスタイル。見た目のインパクトも相まって、お箸とともに会話も進みそう。 ランチメニュー「カレーの3乗」(1,278円) ランチタイムの営業も行われ、お肉のカレー、魚介のカレー、野菜のカレー、豆のカレーなど、常時5種類揃えるカレーの中から3種類をチョイスできる。3種がけでなく、それぞれのカレーを混ぜて3乗で楽しめば、組み合わせ次第で毎回新しい味の発見ができる。また、注目したいのは「オゴリビト」という独自のサービス。注文した料理の中から当たりマークの付いたお皿が出たら、店内の他の卓の1名を指名し、その人のお会計を奢ることがでるというユニークなもの(奢る費用は店負担) 。 美味しい食事が、新しい友達探しのきっかけになることも。少しの刺激とたっぷりの楽しさを感じさせてくれる料理とサービスは、まるでちょっとした旅気分。日常生活のスパイスを加えに非是訪れてみて! 【店舗情報】イエロー(YELLOW)住所:大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪南館 1F時間:ランチ&ティータイム 11:00〜17:00、ディナー 17:00〜23:00(L.O. ドリンク22:30/フード 22:15)オープン:6月17日
2019年04月17日音楽フェス「ミュージックサーカス’19(MUSIC CIRCUS’19)」が、2019年8月24日(土)、25日(日)の2日間、大阪泉南・タルイサザンビーチにて開催される。「ミュージックサーカス」は、関西国際空港からほど近いタルイサザンビーチで開催される西日本最大級の野外音楽フェスティバル。白い砂浜とヤシの木が美しい会場では、国内外のトップアーティストによる多彩なパフォーマンスが繰り広げられる。また、夜には大迫力の花火が打ち上げられるなど、夏を彩るイベントとして人気を博している。2019年の出演アーティストには、アメリカの音楽プロデューサー「ディプロ(Diplo)」率いるレーベル「MAD DECENT」に所属するオランダ出身のEDMユニット「イエロー・クロウ(Yellow Claw)」の名が上がった。自身でも、世界的人気レーベル「Barong Family」を主宰するなど精力的に活動し、海外の大型フェスからオファーの絶えない2人のパフォーマンスに期待したい。また、スウェーデン出身のChristian KarlssonとLinus Eklöwがタッグを組むギャランティス(Galantis)も登場。日本勢では、AK-69やHAN-KUN、BADHOPをはじめGOBBLA、JP THE WAVY、J-REXXXらが参戦する。なお、その他の出演アーティスト情報は、開催に向けて徐々に発表されていく予定なので続報に期待したい。【詳細】ミュージックサーカス’19日時:2019年8月24日(土)、25日(日)会場:タルイサザンビーチ住所:大阪府泉南市りんくう南浜時間:11:00~20:00(予定)料金:一般前売り:1DAYチケット 9,800円(税込)/2DAYSチケット 17,500円(税込)<出演アーティスト>・8月24日(土)ギャランティス、マイク・ウィリアムス(MIKE WILLIAMS)、AK-69、BADHOP、TAKU-HERO、ヨージ・ビオメハニカ(YOJI BIOMEHANIKA)、CREAM、GOBBLA、HISATOMI、JP THE WAVY、寿君、MC TYSON、MUNEHIRO、SALU、SHINGO★西成&DJ FUKU、t-Ace、TeamK from CYBERJAPAN、WILYWNKA・8月25日(日)イエロー・クロウ、PKCZ、SKY-HI、YAMATOMAYA、APOLLO、ET-KING、HAN-KUN、JIN DOGG、J-REXXX、Jvcki Wai、KENTY GROSS、KIRA、NATURAL WEAPON、RAY、RED SPIDER、Shurkn Pap(MaisonDe)、TeamK from CYBERJAPAN■一般前売りチケット(ギフトチケット付)販売期間:2019年5月1日(水)~価格:1DAYチケット 9,800円(税込)、2DAYSチケット 17,500円(税込)※入場時に各日別途2ドリンク代1,000円※そのほか学割(早割・一般チケットから2,000円キャッシュバック)、グループ割(最大39%OFF)など各種割引あり。詳細はHP(参照■プレミアムチケット販売期間:2019年5月1日(水)~価格:5,000円(税込)※単日券のみ販売。入場券の購入が別途必要。
2019年03月17日「エス・ツー・オー・ジャパン・ソンクラーン・ミュージック・フェスティバル・2019」が、2019年7月13日(土)、14日(日)に千葉・県立幕張海浜公園のエス・ツー・オー・ジャパン特設会場にて開催される。チケットのオフィシャル2次早割り先行は、2019年3月4日(月)18:00より受付。「エス・ツー・オー」は、2018年8月に日本に初上陸した、タイ発祥の“世界一ずぶ濡れになる音楽フェス”。タイの旧正月に街中で行われる「水かけ祭り」にちなんで行われる「エス・ツー・オー」では、ステージから巨大ホースで水がかけられ、水しぶきを浴びながらダンスミュージックを体感することができる。タイ国内はもちろん世界各国から来場者が訪れる人気のフェスだ。2018年8月に日本で開催された際は、スペシャルゲストとして、美人姉妹ヤスミン&ジャハーンからなる「クルーウェラ(KREWELLA)」をはじめ、“EDMキング”と称されるダッシュ・ベルリン(DASH BERLIN)や、カシミア(KSHMR)」などが出演。2日間で延べ2万人の動員を果たし、好評を博した。2回目となる今回は、会場を千葉県立幕張海浜公園に移し、開催エリアを拡大する。目の前に広がるビーチと共に、水×音楽の調和を存分に楽しめる絶好のロケーションだ。オフィシャル2次早割先行チケット受付では、2日通し券・1日券、VIP1日券、海の日バースデーチケット、コインロッカーチケットを、公式サイトにて数量限定販売する。出演DJは、ダブステップのパイオニアであるナイフ・パーティー(Knife Party)、ヒップホップとEDMをミックスしたイエロー・クロウ(Yellow Claw)、世界的アーティストやSEKAI NO OWARI「Dragon Night」をプロデュースしたスーパーDJ、ニッキー・ロメロ(Nicky Romero)をヘッドライナーに、ベースジャッカーズ、ジェイ・ハードウェイ、ケースケ、ティー・ジェイ・オー、ヴィナイといった多彩なジャンルのDJがラインナップ。第2弾出演DJは追って発表される。【詳細】エス・ツー・オー・ジャパン・ソンクラーン・ミュージック・フェスティバル・2019(S2O JAPAN SONGKRAN MUSIC FESTIVAL・2019)開催日:2019年7月13日(土)、14日(日)開催時間:開場 12:00、開園 14:00会場:県立幕張海浜公園 エス・ツー・オー・ジャパン特設会場住所:千葉県千葉市美浜区ひび野出演:ナイフ・パーティー(7月13日出演)、イエロー・クロウ(7月13日出演)、ニッキー・ロメロ(7月14日出演)、ベースジャッカーズ、ジェイ・ハードウェイ、ケースケ、ティー・ジェイ・オー、ヴィナイ■オフィシャル2次早割り先行チケット受付期間:2019年3月4日(月) 18:00〜3月17日(日) 23:59※先着、数量限定販売のため、なくなり次第受付終了。 料金:2日通し券(早割り) 26,000円(定価 30,000円)、1日券(早割り・各日) 14,000円(定価 15,000円)、VIP 1日券(各日) 30,000円、海の日バースデーチケット 5,000円(VIPエリア入場不可)、コインロッカー予約チケット(各日) 1,000円(定価 2,000円)※いずれもエスツーオーオリジナル防水携帯ケース付きチケット購入URL:※ 1人各4枚まで購入可能。※18歳以下入場不可。※VIPエリアは20歳未満入場不可。※開場 / 開演時刻は変更になる可能性あり。※ 入場時“ID”チェック有り。顔写真付き身分証必須。※ 雨天決行、荒天中止。※ チケットの払い戻し不可。
2019年03月04日アシックス(ASICS)とキコ コスタディノフ(Kiko Kostadinov)によるコラボレーションスニーカー「GEL-DELVA」が、2019年2月1日(金)より発売予定。今回で4度目となるコラボレーションでは、縦横2本のラインが交差するアシックスストライプを、アンダーレイとして見せるデザインを採用。カラーは、鮮やかなイエローとオレンジの組み合わせやクリーンな印象のホワイト、ブラックの3色を用意する。「GEL-DELVA」は、アシックスの技術が詰まったシューズを巧みに組み合わせた1足だ。シューズのベースには、優れたフィット感に加え、通気性と軽量性を兼ね備えたアシックスのダイナフライト2(DynaFlyte 2)を採用。また、アッパーに、アシックスのトレイルランニングシューズ「ゲル フジトラブーコ7(GEL-FujiTrabuco 7)」、ソールユニットにはランニングシューズ「ゲル カヤノ 24(GEL-KAYANO 24)」のデザインと機能を採用している。【詳細】アシックス×キコ コスタディノフ「GEL-DELVA」発売日:2019年2月1日(金)発売予定展開店舗:ドーバー ストリート マーケット ギンザ、シルバーアンドゴールド、エリミネイター、エディション、吾亦紅(WARE-mo-KOU)、GR8カラー:Cool Mist/Forest Green、Murasaki/Performance Black、Tai-Chi Yellow/Taupe Grey価格:30,000円+税
2019年01月21日大阪・梅田の阪急うめだ本店にオープンした「MOMOFUKU NOODLE(モモフク ヌードル)」。化学調味料不使用の素材を使って、オリジナルのカップヌードルを作れますよ。2,145通りのなかからお気に入りの味を見つけてください。日清食品と阪急がコラボ「MOMOFUKU NOODLE」2018年10月オープン!「MOMOFUKU NOODLE」は日清食品と阪急うめだ本店がタッグを組んで10月にオープンしたお店。「未来のカップヌードル」をテーマに、素材にこだわったオーダーメイド型のプレミアムなカップヌードルを販売しています。自分好みのオリジナルのカップヌードルを、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。従来のものと異なりデートや女子会への手土産にもぴったりです。“カップヌードル”の概念を覆されることでしょう。店名の由来日清食品の創業者である「安藤百福」氏は、60年前に世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明しました。「MOMOFUKU NOODLE」は、“新たなインスタントラーメンの価値を発信したい”との想いを込めて創業者・安藤氏の名前を借りて付けた店名です。60年前、初めて「チキンラーメン」の試食販売を行った場所が、阪急うめだ本店の地下食品売場だったそう。“インスタントラーメン”業界の新しい風となる「MOMOFUKU NOODLE」も60年の時を経て、阪急うめだ本店からスタートします。こだわりの素材たち「ノンフライヌードル」「MOMOFUKU NOODLE」の麺は、全粒粉と食物繊維入りの「ノンフライヌードル」です。一杯でなんとレタス約2個分の食物繊維をとることができます。平打ちウェーブタイプなので、「スムージースープ」とよく絡みます。「スムージースープ」スープは野菜の旨みがたっぷり詰まった濃厚な「スムージースープ」を3種類提供しています。ほうれん草とブロッコリーのグリーンスムージースープ「Green(グリーン)」、トマトと赤パプリカのイタリアンレッドスムージースープ「Red(レッド)」、にんじんとココナッツミルクのエスニックカレーイエロースムージースープ「Yellow(イエロー)」のなかからお好みのものを1つ選びましょう。「ヤサイコロ」「ヤサイコロ」は野菜の旨みを凝縮した野菜ペーストなど混ぜて乾燥させた具材のこと。キューブ状の「ヤサイコロ」は、コロコロとしたフォルムがとってもキュート。“トマト・ビーツ・えだまめ・とうもころし・アボカド・にんじん・じゃがいも・かぼちゃ・赤ピーマン・ほうれん草”の10種類をラインナップしています。2,145通り!オリジナルヌードルの作り方「MOMOFUKU NOODLE」は自分好みにオーダーメイドできるのが楽しいお店。その組み合わせはなんと2,145通りもあります。スープを3種類のなかから1つ選び、10種類ある「ヤサイコロ」のなかから4つ選びます。「ヤサイコロ」は同じ種類を4回選ぶこともできますよ。例えば、トマトが大好きな方はトマトの「ヤサイコロ」を4回選ぶことができるので、「レッドスムージースープ」と組み合わせればトマト尽くしのモモフクヌードルを作れます。お気に入りの組み合わせを見つけてくださいね。ギフトにおすすめ「おすすめセレクト」どの組み合わせにしようか迷ったときは、「おすすめセレクト」を選んでみてはいかがでしょうか。3種類のスープに合う「ヤサイコロ」をあらかじめ組み合わせています。「Green Set」「グリーンスムージースープ」に、“ほうれん草・えだまめ・かぼちゃ・にんじん”の「ヤサイコロ」を合わせた「Green Set(税込 540円)」は、1番人気です。お湯を注いで3分たったらバジルペーストを後入れしましょう。バジルの香りが広がり、スープを奥深い味わいに仕上げてくれます。「Red Set」「Red Set」は「レッドスムージースープ」に“トマト・赤ピーマン・かぼちゃ・アボカド”の「ヤサイコロ」を組み合わせています。まるでパスタのような味わいの「Red Set(税込 540円)」は、濃厚なトマトのおいしさを感じられる一杯です。後がけでバルサミコ酢ソースを加えてくださいね。「Yellow Set」「イエロースムージースープ」に“にんじん・とうもろこし・じゃがいも・ビーツ”の「ヤサイコロ」を合わせた「Yellow Set(税込 540円)」。ココナッツミルクをスープに使ったエスニックなカレー味は、男性にも大人気の一杯です。辛さは控えめなので、辛いのが苦手な方も安心ですね。別添のトムヤムペーストを入れると、スパイシーな香りが漂います。「ギフトボックス3色セット」おみやげやプレゼントにぴったりな「ギフトボックス3色セット(税込 1,836円)」は、3種類の「おすすめセレクト」がギフトボックスに入ったセットです。インスタントラーメンにもこだわって「MOMOFUKU NOODLE」で“未来のカップヌードル”をぜひ味わってみてはいかがでしょうか。忙しい日々のなかでいただくインスタントラーメンにもぜひこだわってみてください。スポット情報スポット名:MOMOFUKU NOODLE住所:大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F
2018年12月21日アディダス(adidas)とカニエ・ウエスト(KANYE WEST)のコラボレートコレクション「adidas + KANYE WEST」から、「YEEZY BOOST 350 V2 Semi Frozen Yellow/Grey Steel/Red 」が12月14日より再発売される。「YEEZY BOOST 350 V2 Semi Frozen Yellow/Grey Steel/Red」(2万8,000円)2017年12月以来の販売となる「YEEZY BOOST 350 V2 Semi Frozen Yellow/Grey Steel/Red」(2万8,000円)は、セミフローズンイエローのプライムニットをアッパーに採用したスニーカー。コントラストの効いたレッドカラーで施された反転した「SPLY-350」のマークと、センターステッチ、ヒールタブが特徴的。ミッドソールには、耐久性、衝撃吸収性と反発力を兼ね備えたクッション素材、BOOST™フォームを搭載。 さらに半透明のラバーソールとTPUのサイドウォールが、優れた推進力を提供してくれる。 「YEEZY BOOST 350 V2 Semi Frozen Yellow/Grey Steel/Red」の取り扱いは、アディダス オリジナルス フラッグシップ ストア トウキョウ、アディダス オリジナルスショップ 六本木ヒルズ・ダイバーシティ東京 プラザ・GINZA SIX・ラゾーナ川崎プラザ・札幌ステラプレイス・心斎橋・ HEP FIVE・福岡、アディダス ブランドコアストア 渋谷・新宿・名古屋、アディダス オンラインショップ、mita sneakers、Styles 代官山、UNDEFEATED SHIBUYA、UNDEFEATED OSAKA、UNITED ARROWS & SONS、伊勢丹 新宿店、GR8、BEAMS 原宿、BILLY’S ENT TOKYO SHIBUYA、BILLY’S ENT HARAJUKU、THE HEARTBREAKERS、atmos BLUE OMOTESANDO、atmos SHIBUYA、KICKS LAB.、EDIFICE 新宿店、SWG NAGOYA、阪急メンズ大阪、UPTOWN Deluxe 福岡店、ABC-MART GRAND STAGE GINZA、ABC-MART HARAJUKUにて。
2018年12月08日27日(現地時間)、エルトン・ジョンが、「耳の感染症」を理由にフロリダ州オーランドでの公演をキャンセルした。キャンセルの発表があったのは、公演開始時刻から30分ほど過ぎていたため、会場のアムウェイ・センターではほぼ全ての観客が着席した状態だったという。この公演のチケットは完売していた。会場入りしていたファンたちからは、「もう少し早く発表することはできなかったの?私たちが会場に入る前に…」、「駐車場代、ホテル代、ベビーシッター代、飲み物代、グッズ代を払い、25分も座って待っていた。悲惨だよ」との嘆きや怒りの声が上がった。この公演は「さよならツアー」と銘打った「Farewell Yellow Brick Road Tour」の1つで、翌28日のタンパでの公演もキャンセルされた。エルトンのSNSに掲載された声明文によれば、少し前から耳の感染症を患っていたエルトンは、抗生物質による治療でオーランドの公演には完治する見込みだったという。しかし、舞台に出る前に医師に「歌うには不十分な体調」と止められたそうだ。エルトンは今後数日療養し、完治を目指す。「できるだけ早く振替公演日の発表をお知らせします」とのこと。(Hiromi Kaku)
2018年11月29日モンクレール(MONCLER)と日本を代表する人型グラフィックアイコン、チャッピー(Chappie)がコラボレーションしたスペシャルイベントが11月23日、南青山のハウス オブ ジーニアス東京2階でスタートした。25日までの3日間開催される。今回のコラボはモンクレール ジーニアス(MONCLER GENIUS)が今秋冬シーズンに発表した8コレクションの中で、4番目に発表された「2 モンクレール 1952」にフォーカスしたイベント。ブランドの創業年1952年を冠にハウスデザインチームによる展開されており、日本だけの特別イベントとなる。チャッピーは1994年に発表されたグルーヴィジョンズ(groovisions)による着せ替えキャラクター。アプリ上に今回に合わせて特別に制作された2 モンクレール 1952の特別アイテムが用意され、来店客はそれを自分に合わせてカスタマイズし、ステッカーとして持ち帰れるという試み。髪型、帽子、ひげ、瞳の色、背景、洋服、メガネなど各パーツは細かく設定でき、今回の2 モンクレール 1952のコレクションに合わせたネイティブ柄のダウンやビッグロゴのセーターなど、今シーズンのアイテムがロゴ入りで忠実に再現され、自分だけの一体が作成できる。同コレクションは過去のアーカイブを思わせる光沢のあるダウンをポップなカラー展開で提案。またダウンをパッチワークしたキルトも限定アイテムとして登場している。同店では10月5日のオープンから1〜2週間タームでコレクションにフォーカスしたイベントを交代で行っており、11月16日には「4 モンクレール シモーネ・ロシャ(4 Moncler Simone Rocha)」とアントワープの『A MAGAZINE』×クスミティー(KUSMI TEA)によるティーパーティーを行うなど、趣向をこらしたイベントを次々に展開。モンクレール ジーニアスとして発表された8コレクション以外に、ドッグウエアの「ポルド ドッグ クチュール(POLDO DOG COUTURE)」や、黄色のアイテムだけの「ザ・イエロー(The Yellow)」などの限定コレクションも同店で展開されている。Text: Tatsuya Noda
2018年11月23日EXILE/三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBEの岩田剛典が出演するコーセーのスキンケアブランド「雪肌精」の新テレビCM「雪肌精 僕と一緒に、SAVE the BLUE」編が、12月7日より全国で放送される。それに先駆け、「SAVE the BLUE」キャンペーンサイトにて、11月20日よりCMおよびWEB限定ムービーが公開された。コーセーは「雪肌精」を通じ、毎年7、8月のキャンペーン期間の売り上げの一部を沖縄のサンゴ育成活動などに寄付するとともに、海の環境保全と啓発活動に取り組む、雪肌精 「SAVE the BLUE」プロジェクトを展開中。今年、活動10年目を迎え、12月より新たに冬の活動キャンペーンを開始する。「雪肌精 SAVE the BLUE 冬のキャンペーン」は、12月1日から2019年1月31日までをキャンペーン期間とし、購入された「雪肌精」シリーズ対象商品の容器の底面積分の合計に相当する面積の植樹費用をNPO法人「森は海の恋人」へ寄付し、東北エリアの森林保全に取り組む。新CMは、サンゴ保全活動にちなんで沖縄の海を舞台に9月に撮影を実施。三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE feat.Yellow Clawの楽曲「RAINBOW」にのせて、岩田が水着姿で透き通るようなきれいな海に潜ったり、サンゴの養殖をレクチャーされたりする様子を描いており、さわやかな笑顔や真剣な表情などさまざまな表情が見られる。CMの最後には「あなたが美しくなると、地球も美しくなる。僕と一緒に『SAVE the BLUE』しませんか?」とメッセージ。岩田が実際に沖縄を訪れ、サンゴの株分けを体験する様子も見どころとなっている。岩田は「オールロケだったのですが、沖縄の強い日差しを浴びて大自然を感じながら、開放的な気持ちになりました! 時期は9月下旬でしたので平成最後の夏を感
2018年11月20日「EXILE/三代目J Soul Brothers」岩田剛典を新たにキャンペーンアンバサダーとして迎えた新CM「雪肌精 僕と一緒に、SAVE the BLUE」篇が12月7日(金)より放映、キャンペーンサイトにてCM動画が先行公開された。今回のCMは、今年で10年目の雪肌精「SAVE the BLUE」プロジェクトの一環で、12月より新たに始まる冬の活動キャンペーン。「三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE feat.Yellow Claw」の「RAINBOW」にのせて、岩田さんが美しい海に潜ったり、サンゴの養殖のレクチャーを受けたりする様子が映し出される。本CMは、沖縄の海を舞台に9月に撮影が行われ、まず海に潜るシーンからスタート。真剣に何度もトライし、合間には、小魚と戯れる無邪気な一面もあったとか。撮影では日焼けしないように気を付けていたという岩田さんは、「オールロケだったのですが、沖縄の強い日差しを浴びて大自然を感じながら、開放的な気持ちになりました!時期は9月下旬でしたので平成最後の夏を感じられた楽しい撮影現場でした」とふり返る。また、「沖縄の海と空とサンゴ、大自然の美しさが感じられる爽やかな世界観」が今回のCMの見どころだと言い、自身の“美容”については「美容とまで言えるか分かりませんが、自分は肌が乾燥しがちな方なので、スキンケアはしっとりタイプを選ぶようにしています。身体のコンディションが良くない時のパフォーマンスは気持ちが乗らなくなってしまうので、人前に出る時は自信を持って最大限のパフォーマンスが出来るよう日頃からコンディションを整えるように気をつけています」とこだわりを語っている。なお、キャンペーンサイトではウェブ限定ムービーも公開。岩田さんがサンゴを触り、実際にサンゴの株分けを体験する様子を見ることができる。新CM「雪肌精 僕と一緒に、SAVE the BLUE」篇は12月7日(金)~18日(火)全国にてオンエア。(cinemacafe.net)
2018年11月20日モンクレール(MONCLER)が、世界的デザイナー8人を迎えて展開するプロジェクト「モンクレール ジーニアス(MONCLER GENIUS)」の期間限定ストア「ハウス オブ ジーニアス東京(HOUSE OF GENIUS)」を、2018年10月5日(金)から12月30日(日)まで南青山にオープンする。8人のデザイナーとタッグを組む「モンクレール ジーニアス」「モンクレール ジーニアス」とは、世界から8人のファッションデザイナーを迎え、月替わりで各デザイナーが1つのコレクションを発表してゆくプロジェクト。参加デザイナーは、海外からヴァレンティノ(VALENTINO)のピエールパオロ・ピッチョーリ、シモーネ ロシャ(SIMONE ROCHA)のシモーネ・ロシャ、パーム・エンジェルス(Palm Angels)のフランチェスコ・ラガッツィ、クレイグ グリーンのクレイグ・グリーン。日本からはフラグメント(fragment)の藤原ヒロシ、ノワール ケイ ニノミヤ(noir kei ninomiya)の二宮啓が抜擢。また、「モンクレール グルノーブル」をこれまで手掛けてきたサンドロ・マンドリーノ、キュレーターとしてカール・テンプラーが参加している。各デザイナーによる限定グッズを販売モンクレール ジーニアスに特化したストア「ハウス オブ ジーニアス東京」では、2018年2月より発表されてきたコレクションアイテムを、デザイナー別に日程を区切ってフォーカスして、販売する。ヴァレンティノのピエールパオロ・ピッチョーリ監修レコードや、シモーネ ロシャのロマンティックでレトロなジュエリー、藤原ヒロシとバートン(BURTON)が共同制作したスノーボード、パーム・エンジェルスのフランチェスコ・ラガッツィによるスケートボードやバッグなど、本コレクションでしか手に入らないクリエイティブなアイテムを揃える。スケジュール・限定アイテム詳細・8 モンクレール パーム・エンジェルス:2018年10月5日(金)~11日(木)限定アイテム:スケートボード 48,600円(税込)・1 モンクレール ピエールパオロ・ピッチョーリ:10月11日(木)~18日(木)限定アイテム:ピエールパオロ監修のレコード 1,620円(税込)・5 モンクレール クレイグ・グリーン(本人来日予定):10月18日(木)~11月1日(木)限定アイテム:グレイソンとの特製シューズ 85,536円(税込)・3 モンクレール グルノーブル:11月1日(木)~15日(木)限定アイテム:スキーヘルメット 102,600円(税込)・4 モンクレール シモーネ・ロシャ(本人来日予定):11月15日(木)~29日(木)限定アイテム:特製ジュエリー(イヤリング 76,680円(税込)、ヘアクリップ 21,492円(税込)、ネックレス 50,220円(税込))・7 モンクレール フラグメント ヒロシ・フジワラ:11月29日(木)~12月6日(木)限定アイテム:バートン x モンクレール x フラグメント スノーボード 135,000円(税込)・6 モンクレール ノワール ケイ ニノミヤ:12月6日(木)~13日(木)限定アイテム:ペーパーフラワー 7,020円(税込)・POLDO(犬用グッズ):12月13日(木)~24日(月)・2 モンクレール 1952:12月24日(月)~30日(日)限定アイテム:パッチワークダウンブランケット&パーソナライゼーション企画4 モンクレール シモーネ・ロシャの特設ティーバーが登場4 モンクレール シモーネ・ロシャがフォーカスされる期間中、11月17日(土)から21日(水)までは、4 モンクレール シモーネ・ロシャのフェミニンな世界観を表現した限定ティーバーを設置。フランスのプレミアム ティー メゾン「クスミティー(KUSMI TEA)」の協力のもと、3種類のティーテイスティングとティーアソートメントが楽しめるサービスを先着・数量限定で提供する。なお、期間中コレクションの購入者には、シモーネ・ロシャがキュレーターを務めたアントワープ発の雑誌「A MAGAZINE」の最新号をプレゼント。こちらも先着・数量限定での特典となる。限定コレクション「ザ・イエロー」発売店内では、限定のコレクション「ザ・イエロー(The Yellow)」も展開される。モンクレール ジーニアスを象徴するイエローとブラックの2カラーでデザインされたTシャツやラップトップケース、ウエストバッグ、さらにはステーショナリーなどバラエティー豊かなラインナップとなっている。詳細「ハウス オブ ジーニアス」オープン期間:2018年10月5日(金)~12月30日(日)営業時間:11:00~20:00住所:東京都港区南青山5-2-12 R2-ATEL:03-6805-1582 ※10/5以降開通■4 モンクレール シモーネ・ロシャ 特設ティーバー&「A MAGAZINE」イベント期間:2018年11月17日(土)~21日(水) ティーバーは各日12:00スタート特典:4 モンクレール シモーネ・ロシャのアイテム購入者に「A MAGAZINE」最新号をプレゼント。※クスミティー、「A MAGAZINE」ともに数量限定・先着順。
2018年10月03日8日(現地時間)、エルトン・ジョンのツアー「Farewell Yellow Brick Road」が米・ペンシルベニア州で開幕した。「Variety」誌などが報じた。エルトンは2021年までこのツアーで5大陸を回り、300公演行う予定。「さよならツアー」とはいうものの、ツアー活動から引退するだけで、ほかの音楽活動は続けていくと明言している。ツアー開幕の前日には、ラッパーのマック・ミラーが薬物の過剰摂取によりわずか26歳で人生を終えるという悲しい事故が報じられた。これを受け、エルトンはペンシルベニアでの公演で、「この歌をマック・ミラーに捧げたいと思います。信じられないことに彼は昨日、26歳で亡くなりました。素晴らしい才能を持ちながら、あんなに若くしてこのようなことになるとは、想像もつきません…。私たちの愛や祈りを、彼の愛した人たち、家族や友だちに届けたいと思います。マック、きみがどこにいようと、いまが幸せでありますように」とスピーチし、「Don’t Let The Sun Go Down On Me」を演奏したという。同日、チャイルディッシュ・ガンビーノ名で音楽活動をしているドナルド・グローヴァーも、ライブにてマックを追悼。「俺はすごく繊細な人間なんだ…マックには打ちのめされたよ。アイツは本当にいいヤツだった。心底やさしかった」といい、「悲しむことは、許されるべきだ。俺の心だって傷付いてる。悲しむっていう行為で気分がよくなる。だって、それはいかにヤツが特別だったか、ヤツと過ごした時間もどれだけ特別だったかを教えてくれるんだから」と観客に語りかけた。(Hiromi Kaku)
2018年09月10日バレンシアガ(BALENCIAGA)が、新作スニーカー「BALENCIAGA TRACK」を、9月3日から23日まで開催されるロンドン・セルフリッジズ(the Selfridges)コーナーショップにてローンチ。「BALENCIAGA TRACK」Orange2018年冬ランウェイショーで発表された「BALENCIAGA TRACK」は、マーク・ジェンキンス(Mark Jenkins)による新たなアート作品やユニークなインスタレーションなど、バレンシアガテイクオーバーの⼀環としてローンチ。4色展開される同シューズは、アーティスティック・ディレクター、デムナ・ヴァザリアによるネクスト・ハイテクシューズで、ハイキングシューズの⾼性能な要素とランニング・ギアをレイヤードさせた、⾵貌と機能の両⾯において多⾓的なデザインとなっている。「BALENCIAGA TRACK」Yellow8⽉23⽇から9⽉3⽇まで専⽤サイト(balenciagatrack.com)にて、数量限定のメンズ・ウィメンズの「BALENCIAGA TRACK」コレクションからアイテムを事前に選択し、セルフリッジズコーナーショップでのローンチに参加する時間を予約出来る。予約可能なタイムスロットは定期的に同専用サイトに追加予定。なお、オープン⽇以降はアイテムの事前選択は不可、タイムスロットのみ選択可能となる。なお、日本ではセルフリッジズ展開色にさらに1色を追加した全5色を9月24日より一部直営店から展開される予定となっている。
2018年08月28日前衛芸術家・草間彌生と、ニューヨーク近代美術館MoMAデザインストア(MoMA Design Store)がコラボレーション。オリジナルスケートボードが、MoMA デザインストア 表参道、公式オンラインストアほかにて発売される。なお、MoMA デザインストア 表参道では、2018年10月27日(土)午前10時より抽選販売を実施。草間彌生は、巨大な絵画や彫刻、パフォーマンス、デモンストレーションなど、多彩な芸術活動を行うアーティストだ。今回、MoMA デザインストアとのコラボレーションによって、装飾用スケートボードが誕生。幼少期より草間作品に取り入れられてきた、水玉と網模様のモチーフにフォーカスを当て制作を進めた。草間彌生作品≪YELLOW TRESS≫を再現した、力強いイエローカラーの「Yellow Trees Skateboard Triptych」は、象徴的なもつれ合う枝をドット柄で表現。インパクトのある配色でカラーリングし、魅惑的に仕上げた。≪DOTS OBSESSION≫のディテールを再現した「Dots Obsession Skateboard」は、草間彌生がこのスケートボードの為に制作した、ハンドペイントの象徴的な水玉がモチーフ。土台にはカナダ製メープルウッド材を使用している。また、MoMAコレクションに収蔵されている2000年≪INFINITY NETS≫をモチーフにした、スケートボード「Infinity Nets Skateboard Triptych」は、ミラーとシルクスクリーンの手法で表現された、オリジナル作品の世界観を再現。世界限定500セットの販売となる。【詳細】MoMA Design Store Introducing Yayoi Kusama Skateboard・Infinity Nets Skateboard Triptych 120,000円+税、3枚セット<世界限定500セット>・Yellow Trees Skateboard Triptych 65,000円+税、3枚セット・Dots Obsession Skateboard 各26,000円+税取り扱い店舗:・MoMA デザインストア 表参道※10月27日(土)10:00より抽選発売住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F・MoMA デザインストア 京都※11月2日(金)発売住所:京都府京都市中京区大黒町(河原町通)58・公式オンラインストア ほか【問い合わせ先】MoMA デザインストア 表参道TEL:03-5468-5801※販売に関する注意事項
2018年08月26日スウェーデン発ソックス・アンダーウェアブランド「ハッピーソックス(Happy Socks)」より、アメリカのラッパー「ウィズ・カリファ(Wiz Khalifa)」とのコラボレーションコレクションが登場。2018年8月14日(火)より、ハッピーソックス直営店にて販売される。ウィズ・カリファは、自身の楽曲「Black and Yellow」がBillboard Hot 100にて1位を記録した人気ラッパー。本コレクションは、彼のパーソナリティを投影したようなアイテムがラインナップ。奇抜な花柄、ペイズリーなどの柄に、多彩な色を使ったソックスは、足元を楽しくカラフルに彩ってくれる。各アイテムは、「ウィズカリファ」の今までリリースされてきた楽曲から着想を得ており、ソックスにはそれぞれ楽曲の名前が付けられている。デザインは全6型を用意。キッズサイズも4型が展開される。【詳細】ハッピーソックス×ウィズカリファ発売日:2018年8月14日(火)販売店舗:ハッピーソックス(原宿店、ルミネエスト新宿店、グランスタ丸の内店)、取り扱い百貨店、専門店価格:1,500円+税 ※2サイズ展開※3P BOX SET 4,000円+税 ※2サイズ展開※KIDS 900円+税 ※5サイズ展開【問い合わせ先】ハッピーソックス原宿店TEL:03-6438-9638
2018年08月09日フランスのブーツブランド「パラディウム(PALLADIUM)」と、スマイリーマークでおなじみの「スマイリー(Smiley)」が再びコラボレーション。“世界一ハッピーなブーツ”を2018年8月4日(土)より、パラディウムのオフィシャルストアS-Rush原宿店とS-Rush大阪店、S-Rushオンラインストアにて発売する。2回目のタッグとなる今回は、2モデル7カラーとバリエーション豊富に展開する。一つは、パラディウムがフランス軍のリクエストを受けて作り出した「パンパ・ハイ(Pampa Hi)」をベースにしたブーツ。アッパーには10オンスのコットンキャンバスを起用し、鮮やかなイエローやピンク、シックなブラックやオリーブに染め上げた。ゴム製アウトソールとクッション付きEVAスポンジミッドソールを採り入れて、軽量感と快適性を追求。また、インソールにはヒールカップと太いダイカットのEVAフットベッドの2層構造を採用することで快適な履き心地を実現した。もうひとつは、1960年代後半フランスでムーブメントを起こした人気モデルにフォーカス。テニスシューズの復刻モデル「パラフェニックス(Pallaphoenix)」をベースに、シューズのインサイドにスマイリーマークをプリントするなど、遊び心溢れる仕上がりにアップデートした。カラーはブラック、ホワイト、イエローの3色での展開だ。両モデルともに、右足のアウトサイドにはスマイリーを、左足のアウトサイドにはパラディウムのロゴワッペンをセット。シューレースの先端は、スマイリーが笑うようにデザインされ、シューホールの一番上のカラーはチェンジしてプレイフルに仕上げた。【詳細】パラディウム×スマイリー「世界一ハッピーなブーツ」発売日:2018年8月4日(土)取り扱い店舗:S-Rush原宿店、S-Rush大阪店、S-Rushオンラインストア・PAMPA SMILEY FEST BAG 全4色 各11,800円+税カラー:Anthracite、Olive Night、Azalea、Blazing Yellowサイズ:23.0~25.0、26.0~28.0cm・PALLAPHOENIX SMILEY Z 全3色 各9,800円+税カラー:Anthracite、White、Blazing Yellowサイズ:23.0,24.0,25.0,26.0,27.0,28.0,29.0cm【問い合わせ先】㈱エスエスケイお客様相談室TEL:0120-50-7789
2018年08月06日マイキータ(MYKITA)のアイウェア「マイキータ スタジオ(MYKITA STUDIO)」に、ラウンド型の新モデル「スタジオ 7.5(STUDIO 7.5)」と「スタジオ 1.4(STUDIO 1.4)」が登場。鮮やかなカラーレンズを取り入れた「スタジオ 7」シリーズの新作となる「スタジオ 7.5」は、淡いパープルやピンクなどの単色に加えて、まるで夕焼け空を見るようなパープル・オレンジ・ブルーのグラデーション“サンセット オン ザ オーシャン(Sunset on the Ocean)”をラインナップ。また、シルエットはソフトなラウンドフォルムで、中サイズのフレームに低めに配されたブリッジが特徴だ。一方、「スタジオ 1.4」は、薄い作りが特徴の「スタジオ 1」シリーズに、さりげない再解釈を施したモデル。アール・デコ調のレンズが切り取られたようなシルエットを、レンズの上部に取り入れた。【詳細】MYKITA STUDIO「STUDIO 7.5」発売時期:2018年7月より発売中カラー: Champagne Gold /Jelly Purple Solid, Glossy Gold /Jelly Pink Solid, Shiny Black/Jelly Yellow Solid, Shiny Silver/Triple Purple Orange Blue Gradient「STUDIO 1.4」発売時期:2018年7月中旬より発売予定カラー:Indigo / Gold, Champagne Gold / Ebony Brown, Black / Silver取り扱い:マイキータ ショップ、及びマイキータ取扱店価格:各61.000円+税素材:ステンレススチール、アセテート【問い合わせ先】マイキータ ジャパン住所:東京都渋谷区神宮前5-30-2-403TEL:03-3409-3783
2018年07月09日コエ(koé)と「ザ・ビートルズ」がコラボレーション。映画『イエロー・サブマリン』をモチーフにしたアイテムを2018年6月29日(金)より発売する。「ザ・ビートルズ」初となったアニメーション映画『イエロー・サブマリン』の公開50周年を記念して、コラボレーションTシャツ4型とキャップ1型を販、売。映画のポップでカラフルな世界観をそのままデザインに落とし込んだモデルから、モノトーンでシックに仕上げたモデルまで、様々なアイテムが店頭を飾る。「Yellow Submarine モノトーンTee」は、ミュージカル仕立ての物語の中でアニメになった4人を、ブラックのプリントで表現したTシャツ。渋谷店限定色のパープルとベージュに加え、カーキやホワイトも展開し、プレイフルなデザインに仕上げている。また、「Yellow Submarine Cap」は、象徴的な「ザ・ビートルズ」のロゴをサイドに配し、フロントには“愛と音楽”というテーマのアイキャッチなロゴをあしらった、「ザ・ビートルズ」ファン必見のアイテムだ。尚、ホテル コエ トーキョーでは、6月23日(土)から7月5日(木)まで期間限定ストアを開催。全国販売に先駆けてコラボレーションアイテムを展開する。【詳細】コエ×ザ・ビートルズ発売日:2018年6月29日(金)※ホテル コエ トーキョー期間限定ストアでは6月23日(土)より先行販売。販売場所:全国コエ店舗(7店舗)■期間限定ストア販売期間:2018年6月23日(土)~7月5日(木)販売場所:ホテル コエ トーキョー住所:東京都渋谷区宇田川町3−7〈アイテム詳細〉・Yellow Submarine Tee 3,990円+税・Yellow Submarine ロゴTee 3,990円+税・Yellow Submarine モノトーンTee 3,990円+税・Yellow Submarine FlowerTee 3,990円+税・Yellow Submarine Cap 3,990円+税
2018年06月21日一番の人気メニューはニンジンのCharge「Why Juice?(ホワイジュース)」 は無農薬、減農薬の野菜と果物で作るコールドプレスジュース専門店。話題のジュースで、気軽にインナービューティを!一番の人気メニューは、「Charge(Small Bottle 700円 / Large Bottle 1,400円)」で、リンゴ+ニンジン+セロリ+ジンジャーのレシピ。βカロチンが豊富なニンジンと、血行を良くして代謝を促す生姜がブレンドされていて、すっきりと飲みやすい。リサイクルできるガラス瓶のデザインもかわいらしく、朝の血糖値をゆるやかに上げながら1日のエネルギーチャージができる、ぜひ一度試してほしいジュースです。ベジタリアンやダイエット中の方にも人気なベジーラップ季節の野菜をたっぷり巻いたベジーラップも注目の的! 酒粕を加えて発酵させた生地はモチモチの食感で、ボリュームがあるのにカロリー控えめ。コールドプレスジュースを絞った後の野菜や果物のパルプ(果皮や繊維)を混ぜこんだ特別な風味と野菜を丸ごと食べているような味わいが新鮮! なかの具材は、旬の葉野菜、根菜を取り入れたカラフルな3種類。赤いビーツを練り込んだ皮で、スパイス香るエスニックなサラダとフムスを巻いている「Red Detox(780円)」、ケールの風味豊かなグリーンの皮に、きのこと豆腐ペーストの食感が楽しいロール「Green Power(780円)」、爽やかな甘みが感じられるパイン入りの生地に、スパイシーなチリを合わせた「Yellow Vitamin(780円)」です。野菜のほかに、きのこ、雑穀、豆、豆腐、海苔など組み合わせてカルシウムやプロテインなど栄養も豊富で消化もスムーズ。ヘルシーなのに、ボリュームたっぷりのこのメニューは、ベジタリアンやダイエット中の方にも人気の商品です。いつもとは違った野菜の魅力を発見できるはず!また、移動販売車「Why Juice? Mini Truck」の運行も開始し、都内のランチスポットや屋外イベントに人気のコールドプレスジュースとヘルシーなベジーラップを届けてくれます。ミニトラックの運行スケジュールは公式ウェブサイトでチェックして!取材・文/中島和美スポット情報スポット名:Why Juice?住所:東京都渋谷区代官山町13-8 1F電話番号:03-6416-5678
2018年06月05日■ザ・ニーシングリング〈アンタレス〉夜空の中でひときわ光るさそり座の1等星”アンタレス”。その輝きにインスパイアされて生まれたザ・ニーシングリング〈アンタレス〉は、ザ・ニーシングリングのオリジナルモデルである〈ラウンド〉をベースに、革新的な技術によってスレンダーなフォルムへのダイヤモンドセッティングが実現し完成しました。特別なプラチナの合金と新しい製法により生まれたザ・ニーシングリング エスの発売から5年、プラチナだけでなくゴールドもその素材として使用できるよう製法を進歩させた結果、極めて細く安全にダイヤモンドを留めることのできるリングの製造が可能になりました。ダイヤモンドのサイズは0.12ct、0.16ctの2種類。素材はプラチナまたはニーシングのオリジナルカラーゴールド4種類からお選びいただけます。Diamond0.12ct K18 ¥260000 Pt950 ¥330000Diamond0.16ct K18 ¥300000 Pt950 ¥375000(K18:Classic Yellow/Classic Red/Fine Rose/Rosewood)※表示価格は税抜です。■メモリーニーシング〈メモリー〉は、光り輝くホワイトダイヤモンドが視線を集める、現代風にアレンジしたメモワールリング。結婚式、第一子の誕生、節目となる誕生日、試験に合格した日……大切な思い出をダイヤモンドに込めて永遠に刻み込むことができます。一つひとつのダイヤモンドが、人生における数々のイベントの象徴となり、貴重な思い出を輝かせる記念碑に。リングそのものが十分な存在感を放つ〈メモリー〉は、そのバランスのとれたデザインでどんな装いにも完璧にマッチします。ニーシングのマリッジリングともしっくり馴染み、生涯身につけられる自分の分身のようなリングです。ダイヤモンドのサイズは0.01ct、0.03ct、0.07ct、0.1ctの4種類。素材はプラチナまたはニーシングのオリジナルカラーゴールド5種類からお選びいただけます。直営3店舗に限り、後日ダイヤモンドの追加を有料にて承ります。ハーフエタニティの場合Diamond0.01ct~K18 ¥162500~Pt950 ¥180500~(K18:Classic Yellow/Classic Red/Fine Rose/Rosewood/Fine Gray)※表示価格は税抜です。※価格はダイヤモンドのct数、個数によって異なります。■購入特典期間:6月1日(金)~7月31日(火)ザ・ニーシングリング〈アンタレス〉または〈メモリー〉をご購入のお客様へ、最高級シャンパン「ルイ・ロデレール」のハーフボトルをプレゼントします。■Instagramキャンペーンニーシングアカウントのキャンペーン投稿をRepostまたはスクリーンショットした画像を投稿してくださった方を対象に、Steel×Yellow diamondの特別限定リング(非売品)を抽選で3名様へプレゼントします。応募期間:6月1日(金)~6月30日(土)※Repost投稿時にハッシュタグ#ニーシングキャンペーン2018が必須となります。※受取後のリングサイズ交換不可Steel×Yellow diamond Special EditionOval型/幅4.0mm /yellow diamond 0.1ct(先行販売対象店舗/お問い合せ先)ニーシング東京東京都港区南青山5-9-10 サンク青山1FTEL 03-3499-1868ニーシング名古屋名古屋市中区栄3-19-7 丸喜ビル1FTEL 052-265-2149ニーシング大阪大阪市中央区西心斎橋1-10-40 サンメゾン心斎橋セレブリテ1FTEL 06-6241-2149
2018年06月02日日本を代表する世界的アーティスト、坂本龍一。2012年から“脱原発”を掲げた音楽フェス「NO NUKES FES」を開催するなど、長年、平和活動や環境活動に積極的に取り組んできた。日本の音楽シーンを変革し続けているだけでなく、声をあげるアーティストとして、政治への向き合い方、社会問題への関わり方を模索し続けた第一人者である。そんな坂本龍一の姿勢に多大な影響を受けて始まったのが、5月26日に渋谷で開催される、音楽×アート×社会をつなぐ都市型フェス『M/ALL』だ。イベント開催に向け、『M/ALL』の運営メンバーや参加アーティスト、賛同者に取材をしていく連載の第3弾として、今回Be inspired!は、坂本龍一に独占インタビューを行なった。『M/ALL』への賛同をいち早く表明し、「職業に関係なく社会・政治に参画するのは、民主主義の基本」と言い切るアーティストは、私たちに何を語るのだろうか。Photo by Zakkubalanー坂本さんは、2012年に脱原発をテーマとした音楽フェスティバル「NO NUKES FES」を始めましたよね。なぜ、デモではなく音楽フェスを始めようと思ったのですか?デモにも個人的に行ってましたが、音楽の現場でもやろうと思ったのは、主にデモに来ない若い層にも話しかけたいと思ったからです。デモには行かないけど、音楽は聴きに行くという人は多いと思います。好きなバンドを聴きに行って、そのバンドのメンバーが一言でも、社会的問題への気づきとなる言葉を投げてくれれば、少しは問題意識をもってくれるファンの人もいるのではないかと思うからです。ー最近「音楽に社会や政治をもちこむな」という批判をよく耳にします。このような風潮をどう思いますか? そのようなことを言う人たちは、音楽の中でなくとも、社会・政治問題を話すのが嫌なのではないでしょうか。理由は分かりませんが。もう一つは、音楽家を蔑んでいるからでしょうか。職業に関係なく社会・政治に参画するのは、民主主義の基本だと思いますので、そのような人たちはまず民主主義から学んだらどうでしょう。ー資本主義的な利便性や実用性が最上の価値を持つとされがちな日本社会ですが、アートに意味や価値があるとしたら、それは私たちの人生の中で、どんな意味や価値だと思いますか?アートの価値というものは、「誰かにとって意味があるから存在価値がある」というようなものではないとぼくは思っています。ある人にとって、「それをやらざるを得ない」、「それを作らないと自分とは思えない」ぐらいに何かを作りたいという衝動があるから作るわけです。それをアートと呼ぶか、そこにどんな価値を見出すかは本人には関係ない。ましては、それがいくらになるかなど関係ない。アートの有り様とは本来そういうものだと思います。例えば草間彌生さんを見るとよく分かります。Photo by Yoshie Tominagaー今の日本社会は、もはや「リベラルvs保守」や「左vs右」といった単純な図式で語れないほど複雑になっています。特に若い世代は、差別問題や貧困問題、奨学金問題やハラスメントの問題など、先が見えない様々な社会問題を前に「生きづらさ」や「閉塞感」を抱えている人が多いと思います。このような社会である原因は何でしょうか?「みんなが生きやすい社会」はどんな社会だと考えますか?原因は一部の階層による富の収奪からきていると思います。世界中の富がますます一部の少数の者の手に集中しています。そして生産の機械化、AI化はこれから進んでいきます。当然、世界には職のない人が溢れます。これから地球は職のない何十億の人間を食べさせていかなくてはならないのです。残念ながら、このままだとますます生きにくい社会が到来してしまいます。日本も例外ではありません。本当は根本の原因を改善しないとこの現象はなくならないと思いますが、それは大変な事業になりますね。ー坂本さんの眼から、今の日本はどのように映っていますか? 坂本さんがお住いのアメリカでは2016年にトランプ政権が誕生してから、アーティストの積極的な社会的発言が目立ちます。日本のアーティストとの社会的態度の違いはなんでしょうか?こんなことを言っても生産的ではないかもしれないけれど、やはり犠牲を払って自分たちの力で民主主義を獲得してきた長い歴史をもつ国と、戦争に破れて他の国からそれをいきなり与えられた国とでは、それを守ろうという人々の意識や意志がずいぶん異なると感じます。だから、今の日本はどうしたらいいかというと、すぐ答えは出てこないのですが。ただ、ここまで憲法がないがしろにされ、民主主義の屋台骨が壊されているのだから、それを復活させる、再構築することが市民の急務で、その行為を通して民主主義が血肉化したものになっていく可能性はある。最近よく思うのですが、日本にはまだフランス革命が起きていない。こんなことを言うと歴史学者には笑われると思いますが。もう一つはフランス革命のような大変革があったとしても、人間性が変わらない限り結局、富と権力を収奪しよう、あるいは富と権力にすり寄ろうとする人たちはい続けるでしょう。それは政治体制がどうなっても同じだと思ってしまうのです。もちろん独裁制よりは民主主義の体制の方がましではあるでしょうが、根本に人間性の変革なしには同じことの繰り返しになるような気がします。Photo by Yoshie Tominagaー坂本さんは影響力も大きいので、「NO NUKES FES」をはじめ、社会的な発言をする際に、たくさんの批判や誹謗中傷を受けてきたと思います。そんな坂本さんから、「社会問題や政治に関心があるのに友人と話しにくい」と感じている若者を勇気付ける言葉、アドバイスはありますか?そんなに批判や中傷を受けたという自覚はないんですが(笑)。どうなんでしょう、ほんの少しの勇気でいいんじゃないかな。一度しかない人生なんだから、自分に嘘をつかずに生きていきたいね。自分を大切にする気持ちがあればこそ、言いたいことは言わないと。ー今回のM/ALLのコンセプトは「MAKE ALL」です。MAKE(つくる)ことは、葛藤が伴う行為でもあると思いますが、坂本さんにとってMAKEはどんなものですか?一番楽しいのは、作っている当の本人が何を作っているのか分からない状態。一番つまらないのは、青写真があってその通り完成を目指すこと。人生は即興じゃなきゃ面白くない。そして人生は決してプラン通りにはいかない。ぼくはいつも音楽を作るとき、子どもの砂遊びだと思ってやってるよ。何を作るのか自分では分からないけれど、とりあえず砂をもってみるでしょう。そして途中までいって壊してみたり。それと同じだな。ー最後に、5月26日に開催されるイベント『M/ALL』に賛同している坂本さんから、運営メンバーやアーティスト、支援する方々へ応援のメッセージをお願いします。社会は若者が作るもの。消えていく世代はそれを見守り、時に応援し、時には助言を与える程度でいいと思うよ。THE M/ALLクラウドファウンディング「音楽」「アート」「社会」をひとつに繋ぐ”カルチャーのショッピングモール”、「THE M/ALL」が渋谷で初開催! 「MAKE ALL(すべてを作る)」のマインドで、この社会をいまより少しでもマシなものにするために。クラウドファンディングを通し本イベントの無料開催を目指します。「音楽xアートx社会を再接続する」をテーマに、ミュージシャン&DJによるライブ、アートと社会問題について各分野の若手クリエイターや専門家が語り合うトークセッション、会期前日から会場に滞在するアーティストがその場で作品を作り上げていくアーティスト・イン・レジデンスなど、さまざまな企画が4つの会場(WWW、WWWX、 WWWβ、GALLERY X BY PARCO)をまたいで同時進行します。<WWW / WWW X / WWWβ>2018年5月26日(土)OPEN 15:00 / START 16:00<GALLERY X BY PARCO>2018年5月26日(土)~5月27日(日)OPEN 15:00 / START 16:00【出演者】<WWW / WWW X / WWWβ>出演アーティスト・コムアイ・BudaMunk・MOMENT JOON・odd eyes・行松陽介・1017 Muney・Gotch・Awich・田我流・Yellow Fang・テンテンコ・Maika Loubté・Bullsxxt<GALLERY X BY PARCO>出演アーティスト・中川えりな(Making-Love Club)・野村由芽(She is)・桑原亮子(NeoL)・haru.(HIGH(er) magazine )・村田実莉(アーティスト)・ヌケメ(ファッションデザイナー/アーティスト)・歌代ニーナ(マルチクリエイター)・JUN(Be inspired!)・UMMMI.(映像作家)・五野井郁夫(国際政治学者)・奥田愛基()
2018年04月26日ストリートフードの祭典「グルメストリートフード(Gourmet Street Food) Vol.5」が、東京・青山にある国連大学にて、4月28日、29日の2日間に渡って開催される。様々なストリートカルチャーシーンがある中で、フード業界のストリートといえば、B級グルメやお祭りの出店が一般的だったこれまで。しかしながら、遥か昔、寿司の発祥が行商スタイルからだったように、ストリートから生まれた日本の食文化も実は世の中に溢れている。ストリートだからこそできる、型破りなスタイルや自由な発想。同イベントは、そんな新しい食文化の構築を目指している。チョコバナナ(Minimal)焼きそばや焼き鳥、クレープ、チョコバナナ……お祭りや縁日で馴染みのある、昔ながらの“屋台フード”。会場には、昔ながらの“屋台フード”を現代の飲食業会を牽引する、若き料理人たちの手によって進化させた未来屋台村 「東京美食屋台」 がオープン。出店する料理人たちが手がける屋台フード約10種以上のなかから好きなメニューを選べる、食べ比べチケットも販売される。注目は、今回のイベントでしか食べることのできない「PATH」オーナーパティシエ・後藤裕一によるクレープ、Bean to Barチョコレート専門店「Minimal」のチョコバナナ。懐かしいのに新鮮な味わいが楽しめる。ラーメン(bob’s rib)これまでB級の位置付けで語られることの多かったフードカートも、飲食店に負けないクオリティにグレードアップしている。無添加のレモンだけを使用したレモネード専門店や、釡焼きの出来立てピザ、皮や調味料から手作りのタコス、A5ランクの牛肉のみを使用した煮込み丼など、次世代のフードカートグルメが大集結!行列の絶えない原宿の「THE GREAT BURGER」も初出店。東京各地で活動する神出鬼没なフードカートが一斉に集まる、貴重な2日間だ。YELLOW LUNCH LOUNGE by "Yellow Yellow”会場では、シルクスクリーンせんべい by TAKUMI MOROHASHIや、チーム未完成、Chonmaruなどの現代を切り開くアーティストが、「食の祭典」ならではのアートワークも展開。似顔絵アーティストによるパンケーキ似顔絵や、シルクスクリーンアーティストによるフードシルクスクリーンブースなど、会場を盛り上げる。さらに、アーティストのYellow Yellowによる、アートインスタレーションとフードを融合した“エンターテイメントランチ”を開催。「YELLOW LUNCH LOUNGE by "Yellow Yellow”」と名付けられたスペシャルランチは、空間やお皿、全てを黄色で演出し、普段食べ慣れているであろう、これまたイエローのメニューを用意。料理の味を捉えるのは「味覚」であるはずなのに、「視覚」や「空間」にも、美味しいと感じることに多大な影響を受けていることを体感できるフードアートとなっている。スペシャルランチは予約制となっており、専用ページ()にて受付中。なお、出店者一覧など詳細は、公式サイト()にてチェックできる。【イベント情報】Gourmet Street Food Vol.5会期:4月28日〜4月29日会場:国連大学 (Farmer’s Market@UNU 同時開催)住所:東京都渋谷区神宮前 5 丁目 53-70時間:11:00〜17:00料金:無料 ※雨天決行/荒天中止
2018年04月18日