気性の荒い3兄弟のママをやりながら、イラストや漫画のお仕事させてもらっています。インスタ、ブログは日常の出来事や過去の体験談などを漫画にしています。
近所に建った大きな戸建。子どもたちの年齢も近く、とても穏やかな家族に見えたけれど、日に日に違和感が増していく。一体なぜ? 違和感の正体は?
赤ちゃんが少し大きめだったこと、合併症があったため帝王切開で第一子を出産した主人公。しかし、それを知ったママ友たちから「かわいそう」「ラクでよかったね」など、帝王切開を軽視した言葉により傷つけられ…。
第2子を待ち望んでいた芽衣のもとにやって来た赤ちゃん。しかし妊娠9ヶ月のとき、赤ちゃんの肺に水が溜まっていることが発覚し…。ある家族に実際に起きた奇跡の物語。
育休中に保育園の役員となった紗希子は、率先して役員の仕事をしていたにもかかわらず、暇扱いされ、大量の仕事を押しつけられたり、一度仕事を断っただけで他の役員から嫌味を言われるように…。
幼稚園に通うしっかり者の長女に、お友だちトラブルが発生。そこで長女がお友だちと仲良くする方法を模索しようと先生に協力を求めた結果、保護者とのいざこざが起こってしまう…。
このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 無事に娘の発表会を見ることができた紗希子。最後のイベント「謝恩会」は、年長役員全員参加。さすがに露骨な嫌がらせはないだろうと思っていたが、山本から「買い物はサッキ―が行くから」と一方的に言われ…。 ■他のクラスの役員たちの前でも嫌がらせされ… ■色々仕事を引き受けてくれた柳澤さんが山本さんに… 他のクラスの役員さんたちもいるのに、悪意ある言動を連発する山本さん。そのせいで会議中の空気も悪くなっていたけれど、そんな空気を柳澤さんが変えてくれました。 最後の柳澤さんの意味深な発言…。この言葉の意味とはいったい…!? 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年10月06日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 舞台袖で子どもたちを撮影している紗希子を見て何かを察した先生は「舞台袖は撮影禁止!」「誰かに何か言われたらそう伝えて」と言い、紗希子が観覧席で見れるよう配慮してくれたのでした。 ■隣のクラス役員さんに救われる… ■謝恩会は、役員全員参加… 他のクラス役員さんたちを目の前にしてもおかまいなし! あくまでも下に見てくる山本さん…。謝恩会の準備は無事に進むのか…!? 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年10月05日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 最後の保育園の発表会! 楽しみにしていたのに、始まる直前に「舞台袖の子どもたちを撮影してきて」と山本に依頼された紗希子。言い返すこともできず、舞台袖に向かったのでした。 ■先生に怒られる…!? ■先生から意外な一言が! 先生の優しい気遣いもあり、無事に娘の発表会を見ることができたのでした。 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年10月04日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ ひとりでアルバム制作をしていると、隣のクラスの役員が「一緒にやりませんか?」と声をかけてくれて…。楽しく作業しながらアルバムを完成させることができたのでした。次は発表会のお手伝い、しかし紗希子はここでもひどい目にあうことになるのです。 ■もうすぐ出番なのに… ■最後の発表会なのに 保育園最後の発表会…。 せっかく良い席で見られるはずだったのに、山本さんのこの一言で、観覧席から追い出されてしまいました。 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年10月03日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 人間関係を修復するために、ひとりでアルバム制作に奮起する紗希子。すると突然誰かに声をかけられて…。 ■声を掛けてきたのは… ■アルバム制作が楽しくなった…! 隣のクラスの役員さんたちのおかげで、アルバムは無事完成。 次に待っているのは「発表会」でのお仕事でした。まさかここでもひどい目に遭うなんて…! 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年10月02日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 役員の大仕事である卒園アルバム制作。自分が引き受ければ、もういじめられないかもしれないと考えた紗希子は、「ひとりでやる」と他の役員たちに伝えたのでした。 ■ひとりでやりきれば、また仲良くなれる…? ■先生に声をかけられて… このときは、なんとかうまくやろうと必死でした…! 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年10月01日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 「育休中に役員休むなんてありえない」と話す山本。その後もまるで紗希子がいないかのように振る舞う役員たち。たった1度役員に参加できなかっただけで、紗希子はイジメの標的にされたのでした。 ■幼少期の辛い記憶 ■次は卒園アルバム制作! 役員の一番の大仕事である卒園アルバム制作。 膨大な仕事量と分かっていながらも、また何か言われるのでは…と思うと怖くて、「自分が全てやればいい」と考えたのでした。 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月30日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 全員参加の役員仕事の日、園に行くと他の役員の態度が明らかにそっけなく…。さらに山本は「育休中なのに役員来れない理由はない」と紗希子に聞こえるように話すのでした。 ■たった1度、参加できなかっただけなのに… ■イジメの標的にされている…? こうして仲間外れが始まりました。 たった1度参加できなかっただけなのに、こんなに嫌味を言われるとは思いもせず…。 イジメの標的ができたことで妙な連帯感も生まれてしまい、とても輪の中に入れる状況ではなくなってしまいました。 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月29日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 事情があり初めて役員仕事を断ることになった紗希子。みんな快く引き受けてくれたので安心していたが、今回参加しないはずの山本も参加していたことを後から知り、不安になるのでした。 ■いつもすぐ来るはずの連絡が来ず… ■みんなの様子がおかしい…!? 今までとは違うそっけない態度に戸惑うばかり…。 山本さんの「育休中だよ? 役員来れない理由なくない?」という余計な一言に、他の役員の反応は…!? 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月28日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ ひとり買い出しへ行った先で、他のクラスの役員さんたちが楽しそうに買い出ししている様子を見て羨ましくなる紗希子。縁日当日、同じ役員である津久井と石田に「次は手伝うよ」と言われてしまい…。 ■初めて役員仕事を断ることに… ■え、私以外全員集合…? 母の体調悪化や、下の子を連れての参加が難しいこともあり、役員の仕事を初めて断ることに。 しかし、参加予定ではなかったはずの山本さんが出産直後に参加したと聞き、胸がザワつきます…。 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月27日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 育休中で動きやすいからと気を遣って今回も引き受けたものの、暇だと思われてしまったようで、買い出しをすべて押し付けられてしまったのでした。 ■役員経験のある加藤さんに助言をもらうと… ■ひとりで仕事をすることにモヤモヤ… 他のクラスの役員さんたちが楽しそうに買い出ししている姿を見て、役員として楽しく1年過ごしたかったという思いでモヤモヤします。 そんな中、同じ役員なのに、津久井さんたちに「手伝う」と言われてしまい…、違和感を感じるのでした。 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月26日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 縁日の役員選出のとき、仕事をしている人を気遣い、自ら立候補した紗希子。しかし、打ち合わせで顔を合わせた他の2人はなぜか不機嫌で…。 ■他のクラスの役員と雰囲気が大違い… ■「暇でしょ?」仕事を押し付けられ… みんなで行くはずの買い出しを押し付けられてしまいました。 育休中だからと気を遣って今回も立候補しましたが、暇だと思われ裏目に出てしまったようです…。 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月25日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 遠足の引率中、子どもたちのことや家庭の事情に首を突っ込んでくる山本。無神経な山本の言動にモヤモヤが止まらないのでした。 ■山本さんの無神経発言は止まらず… ■気を利かせたつもりが… なぜか不機嫌な石田さんと津久井さん…。いったいなぜ…!? 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月24日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 遠足の引率役員を決める際に、一方的に「確定でしょ」と言われ、半ば強制的に引き受ける形になった紗希子。山本と2人で参加することになり…。 ■「あら、残念」それってどういう意味? ■癇に障る言い方が多い山本さんにモヤッ! 余計なことをペラペラと話す山本さんにモヤモヤが止まりません…! 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月23日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 保育園のクラス役員同士で自己紹介をすることに。一番年下の紗希子は役員の一人に「下っぱ」と言われて、違和感を感じるのでした。 ■遠足の引率役員を決めることになり… ■半ば強制的に決められてしまい… 何かと行事の多い園。やや強制で遠足に引率することが決まりました。 ですが、この遠足でまたトラブルが起きるのです…。 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月22日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■前回のあらすじ 年少、年中はなんとか回避してきた保育園のクラス役員。ついに年長でくじを引いてしまい、やるからには頑張ろうと奮起したのですが…。 ■自己紹介することに ■トゲのある言い方に違和感を覚え… 悪気はないのかもしれないけれど、山本さんの少しトゲのある言い方に戸惑い、1年間うまくやっていけるかと少し不安になったのでした…。 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月21日このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。登場する人物はフィクションです。 ■保育園のクラス役員、くじ引きの結果は… 年少、年中となんとか役員回避できていたけれど、年長でビンゴ…! 覚悟を決めて挑んだけれど、まさかの一緒に役員をやるママたちからいじめを受けるなんて思ってもみませんでした。 次回に続く「保育園クラス役員で理不尽ないじめに遭いました」(全26話)は17時更新!
2022年09月20日■前回のあらすじ 保育参観の日。子どもたちがナツキくんに接する様子を見て、余計なことをしたのかもと気付くママ。さらに、ナツキくんママがPTAをやっていると聞き、自分の子のことをちゃんと考えているのかもと思うのでした。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■想像とは違っていたクラスの雰囲気 ■お友だち付き合いでサポートできること 幼稚園の先生にサポートを求めたり、相手の子から我が子を遠ざけたりと、子どもを守るため必死に考えて動いたママ。 しかし、子どもたちの姿を見て、いろいろなことを感じます。 意地悪や怪我は怖いけれど、「ほかの子とちょっと違う」という理由だけで「遊ばせない」という親の押し付けは、自分の子どもにもお友だちにも良い結果をもたらさないだろうということ。 子どもは日々成長していて、ちゃんと自分の意思があり、想いもあるということ 。 その上で、この先もお友だちトラブルはあるかもしれないけれど、 子どもの気持ちを尊重しながらサポートしていこう と思うのでした。 お読みいただき、ありがとうございました!
2022年06月20日■前回のあらすじ ナツキくんが滑り台からお友だちを押して怪我させたことを知り、長女に「ナツキくんの近くで遊ぶのやめて」と言ってしまうママ。長女の「仲良くしたい」という気持ちよりも、いまは守ることが大事だと思い…。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■余計なお世話だったのかもしれない… ■なぜママの電話番号を知っていた!? 年長になり、保育参観の日がやってきました。 コロナ禍で、実際にクラスの様子を見られたのが初めてだったママは、子どもたちが当たり前にナツキくんに接する様子を見て、 あれこれ心配しすぎだったのかもと反省 。 さらに、ママ友からナツキくんママが毎年PTAをやっていると聞くと、 もしかして自分の子どものことをちゃんと考えていて、本当は心配や苦労を抱えているのかもしれないと思うのでした 。 次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月19日■前回のあらすじ ママ友が、自分の子どもにナツキくんと「関わらせないようにした」という話を聞き、複雑な気持ちになるママ。そんな矢先、お友だちが滑り台から落ちて怪我をしてしまう。長女によると、ナツキくんが押したようで…。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■長女も怪我させられるかもしれない… ■長女の気持ちより守ることを優先に 幼稚園の滑り台での出来事に、このままでは「いつ怪我させられるかわからない」と恐怖を感じたママ。 長女に「ナツキくんと仲良くしたい」という気持ちがあるのはわかっていましたが、万が一のことを考えて「ナツキくんと近くで遊ぶのやめて」と言ってしまうのでした。 それからしばらくして、長女は年長に。保育参観の日が来て…。 次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月18日■前回のあらすじ ナツキくんの謝罪後、元気になった長女を見て少し安心するママ。ある日、偶然会ったお友だちのママから、そのママの子どももナツキくんとトラブルが起きていたことを聞き…。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■“関わらせない”という選択 ■また幼稚園で事件が! 子どもを守るために“関わらせない”という選択をしたママ友の話を聞いて、長女のお友だちとの付き合い方に悩むママ。 でもそれは、「本当は優しいんだよ」と言う子どもの気持ちを無下にしてしまうことになるのではないか…。 そんなことを考えていた矢先、また新たな事件が幼稚園で起きてしまったのです。 次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月17日■前回のあらすじ 謝罪の電話をくれたナツキくんママ。しかし、自分の息子のことを「バカでダメ」と言うナツキくんママに、「自分が騒がず見守っていればよかったのかな」と、苦しくなるのでした。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■偶然会ったママ友から出てきた名前 ■ほかにもトラブルになっていた! たまたま会ったお友だちのママとの会話で、そのお子さんもナツキくんと揉めていたことがわかり、驚きを隠せないママ。 そのお友だちママは、 ナツキくんと「うちはもう関わらせてない」 と言うのですが…。 次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月16日■前回のあらすじ 「ナツキくんに謝ってもらった!」と笑顔で報告する長女。うまくいったのだなと安心したのも束の間、その夜、ナツキくんのママから電話がかかってきて…。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■ナツキくんのママから電話…!? ■自分の子をバカでダメ!? 謝罪の電話をくれたナツキくんママ。 しかし、 ナツキくんのことを「バカでダメ」「手が付けられない」と言うナツキくんママの態度に、騒がず見守っていれば良かったのかな…と胸が苦しくなるのでした 。 次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月15日■前回のあらすじ すぐ対応してくれた先生にはありがたいと思うけれど、こちらの気持ちを汲んでくれていないことにモヤモヤ。そして、長女が謝られたとき何を思ったのか、想像して胸が痛くなるのでした。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■長女の笑顔に安心する ■夜、知らない番号から電話が! 幼稚園から帰ってきた長女の表情を見て、これでよかったのかもと思うママ。 しかしその夜、突然かかってきた電話の相手は、ナツキくんのママで…!? 次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月14日■前回のあらすじ ナツキくんとのことで悩んでいる長女と相談して、幼稚園の先生に「仲良くなるために手伝ってほしい」旨を手紙に書いたママ。なのに先生から「ナツキくんに謝らせました」と報告があり…。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■そういう子というのは? ■すぐ対応してくれたのはありがたいけど… 「そういう子」「誰にでもそうなんです」「だからみんなにも見守ってあげようねって話してる」 。 先生の話に、言葉にできないモヤモヤが…。 そして、 ナツキくんに謝られたとき、長女がどう思ったのか 。想像すると、ママは胸が締め付けられるのでした。 次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月13日■前回のあらすじ ナツキくんとのことで悩む長女だが、ナツキくんが先生に怒られるのは嫌だと言います。そこでママは、長女の了承を得て、先生に「仲良くできるよう手伝ってほしい」とお手紙を書くことにしました。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■長女の気持ちを尊重しお手紙を書く ■どういうこと!? 先生から告げられたのは… 長女の、本当はやさしいナツキくんが「先生に怒られたら嫌」「告げ口だと思われたら嫌」という気持ちを尊重して、 先生への手紙では「長女がナツキくんと仲良くする方法を探している」ということを伝えたつもりだったママですが… 。 先生の予想外の対応に、驚かされることに! 次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月12日■前回のあらすじ 「幼稚園に行きたくない」と言ったものの登園した長女のことが心配なママ。帰宅後、長女がナツキくんとのことで抱えていた悩みを打ち明けてくれて、ママはどうしたらいいのか考えるのでした。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■お友だちが怒られるのは嫌という長女 ■そこでママが考えた策は? ナツキくんとのことで悩む長女に 「ママから先生にお話してもいい?」と聞くと、告げ口だと思われたら嫌だと言う長女 。 親としてはどう口を出したらいいか悩むところ。 でも、ママはこんなに長女が落ち込んでいるのに見守るだけなんてできないと思い、 先生に「ナツキくんと仲良くできるように手伝ってほしい」とお手紙を書いてみることにするのでした… 。 次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月11日■前回のあらすじ ある朝、腹痛で幼稚園に行きたくないと言う長女。その後「治った」と言い、気持ちを切り替えて登園しますが、ママは心配で先生に話してみることに。「様子を見ておきますね」と言われるのだが…。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■長女が幼稚園にいる間、不安になってしまう ■悩みを打ち明けてくれた長女 笑顔で帰ってきた長女。ママは少しホッとするのですが、その後、長女が小さな胸の内を話してくれて…。 ママの思っていた通り、長女はナツキくんのことで悩んでいたのです…。 次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月10日■前回のあらすじ ナツキくんの話を聞くと、「本当はやさしいんだよ」と庇う様子の長女。ママは心配で、あれこれ思いを巡らせます。しかしある日、長女が「幼稚園に行きたくない」と言い出して…。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■ナツキくんが原因? ■先生に様子を聞いてみると… 「幼稚園に行きたくない」と言われて、ナツキくんのことが頭をよぎるママ。その後、気を持ち直して幼稚園に行くことにした娘の姿に、不安がこみ上げてきて…。 朝の様子を先生に話してみると、「気にして見ておきますね」と言ってくれたのですが…。 次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月09日■前回のあらすじ 幼稚園で、再び長女とナツキくんのトラブルが発生。長女が先生に助けを求めると、「ナツキくんはそういう子だからしょうがない」と言われたとのこと。そして長女から「ママ、そういう子ってどういう子?」と聞かれ…。 このお話は作者リコロコさんに寄せられたエピソードを漫画化しています。 ■本当はやさしい子!? ■ある日、長女に変化が…どうすればいいの? ママから見ると、ナツキくんが意地悪しているように感じるのですが、長女は「本当はやさしい」とむしろナツキくんを庇う様子でした。 しかし、ある日 幼稚園に行きたくない と言い出して…。 次回に続く「むすめのオトモダチ」(全16話)は12時更新!
2022年06月08日