エッセイスト。1982年福岡県生。13歳と11歳の子を持つシングルマザー。個人ブログ『手の中で膨らむ』が話題となり執筆活動を本格化。著書に『家族無計画』(朝日出版社)『りこんのこども』(マガジンハウス)、Webでは『世界は一人の女を受け止められる』(SOLO)をはじめとしDress Project、AM、HRナビ、ポリタス等に連載、寄稿多数。Twitter ID:@akitect
19歳で子どもを産み、“新米ママ歴14年”の紫原明子さんの家族日記。ママも14年経てばベテラン? いいえ、子育は予測不可能。思いもよらない出来事が日々起こります。
考えてみると、19歳で人の親になる、という年齢的な未熟さを差し引いても、私はあまり、年下や赤ん坊を可愛がれないタイプだった。だからって、赤ん坊や子どもが嫌いだったわけじゃない。いかんせん自己愛が強すぎたがゆえに、自分より年下で、自分を評価…
2017年01月31日わが家では、車の中のDJ権を誰が握るかの争奪戦が、かなり頻繁に勃発する。うちの車のスピーカーは決して特別良いものでもないが、何しろスマホと繋げるので、好きな音楽を流すことができる。狭い閉鎖空間、大都会東京を駆け抜ける車の中でお気に入りの曲…
2017年01月24日もう散々議論し尽くされているテーマだと思うけれども、柿ピーの柿とピーについて、私の認識で言えば、「ピー」、すなわちピーナッツは、柿の種の美味しさをより色濃く印象付けるための、あえての我慢アイテムという認識だった。”人生楽ありゃ苦もあるさ”…
2016年12月13日「ママってさあ、よく突然独り言を言うでしょ。それにしょっちゅう鼻をすする。ネットで調べたんだけど、それってチックっていう病気らしいよ?」ある日突然こんなことを最近娘に言われて、ドキっとした。確かに私は独り言が多い。そこには20年以上前から…
2016年12月06日10年前、息子がまだ幼稚園児だったころ。とあるママ友が無邪気な笑顔でこんなことを言った。「うちの息子ね、家で育てているオジギソウに、モーくんの名前をつけて可愛がってるのよ」某幼児用教材の付録にオジギソウの種がついてくるそうで、土に植え、立…
2016年11月29日2回目の今日は、この連載の登場人物について、もう少し詳しく説明しようと思う。まず、この日記には息子が登場する。息子は小さい頃から一部で“モーくん”と呼ばれていたので、ここでもモーと呼ぶことにしようと思う。実際、本人にそう呼びかけたところで…
2016年11月22日現在小学5年生、11歳の娘は、かつて私にこんな風に言った。「ママ、言っとくけど私、腐ってないから。ただ漫画の世界が好きなだけで、腐ってはいない。腐女子とオタクはまた違うから」ところがその数ヶ月後、娘の主張にはわずかな変化の兆しが。「正直ち…
2016年11月15日