1971年生まれ。福祉施設、託児所、保育園などさまざまな場面で保育士としての経験を積む。子供も大人も十人十色。成長のペースや家庭環境もさまざまなたくさんの子供たちや保護者の方と関わり、「一緒に楽しむこと」はもちろん、細かいことにも気付くことのできる、配慮できる、寄り添える保育士に!と自身も日々成長をモットーに保育業務に携わる。現在シングルマザーとして子育て奮闘中。夢を追いかける我が子のサポートにも情熱を注いでいる。食育実践プランナー資格も有しており、より深く食育についても日々勉強中。
3歳になり、できることやわかることが増えてきたはずなのに、どうしてイヤイヤ期が終わらないのかという方や、3歳からイヤイヤ期が始まってしまったという方もいるでしょう。そんな方のために、3歳のイヤイヤ期をうまく乗り切る対処法をご紹介します。3…
たったひとりで家事、育児に追われ、疲れた、辛い、イライラするという方もいるのではないでしょうか。ワンオペ育児で辛い思いをしているママたちに、その乗り切り方のアイデアをご紹介します。ワンオペ育児とはワンオペとは、「ワンオぺレーション」つまり…
トイレトレーニングを始める時期はいつが良いのか分からない、心に余裕が持てずなかなか進まないという方もいることでしょう。子どもに合わせたタイミングで始めれば良いのですが、じつは夏から始めると進めやすくなります。ではその理由をご紹介しましょう…
おなかに赤ちゃんが宿っていることがわかり、毎日の生活に、もうひとつの幸せを感じることができる妊娠。赤ちゃんに「早く会いたい」と思う気持ちでワクワクすることも多いでしょう。赤ちゃんの顔を見るまでにはさまざまな準備が必要。赤ちゃんが生まれてか…
「子どもの“やる気”を伸ばしたい」「口うるさくなるばかりで、どうにかなるのだろうか?」と思うことはありませんか。子どもの将来を考えている親の気持ちが伝わらず、ため息が出てしまうこともあるでしょう。では、やる気を出す方法、子どもに合った勉強…
「子役」の演技に泣いた、笑った、感動した! ということや、「子役」が見たくてドラマを見つづけたことがある、ということはありませんか。毎年新しい「子役」が現れ、誰だろうと思うことや小さかった「子役」が成長した姿を見て驚いた、ということもある…
漫画家
桐山 彩
コミックライター
こっさん
まつざきしおり
フリーライター
かりんず
マメ美