「お風呂 ダイエット」について知りたいことや今話題の「お風呂 ダイエット」についての記事をチェック! (62/77)
UBMメディア株式会社UBMメディア株式会社では東京ビッグサイトにて、「第14回『ダイエット&ビューティーフェア』」を開催する。日程は9月7日(月)~9月9日(水)。「ダイエット&ビューティーフェア」は美容の総合展示会。開催に向けてイベントやセミナーが続々と決定している。観光資源としての美容に関する講演も併催予定。第5回「ビューティ&ウエルネス サミット」9月7日(月)には、「第5回『ビューティ&ウエルネス サミット』」を実施。今年のテーマは「美と健康で日本を元気に」だ。基調講演は「次世代ヘルスケア産業の創出に向けて~地域における美と健康ビジネスブランドの確立を」。経済産業省の江崎氏が講師を務める。また、観光庁の大岡氏による「国際化の中の観光~地域資源を活用したニューツーリズムの現状と期待」も予定。ジャパンメイド ビューティ アワード今年度新設されるのは「ジャパンメイド ビューティ アワード」。地域資源を使用した化粧品・食品・サプリメント・雑貨などを対象に「ジャパンメイド ビューティ アワード」選考、9月8日(火)に授賞式をおこなう。他にも、新企画の「美・ボディメイキング」や、「ヘルス&ビューティフード」コーナーの新設、第2回ダイエットフォーラム、エステティックグランプリ授賞者による技術披露のステージ、健康と美容のエクササイズ「アロハフロウ」の実演、第9回エステティック学術会議などが予定されている。(画像はプレスリリースより)【参考】・“美と健康”出づる国から、世界へ。 ビューティ&ウエルネスの総合ビジネストレードショー 第14回「ダイエット&ビューティーフェア2015」開催 9月7日・8日・9日東京ビッグサイト
2015年07月16日ダイエットサポートサプリメント発売森永乳業株式会社は7月21日(火)より、ダイエットサポートサプリメント「森永ビースリー」を通信販売限定にて新発売する。同社が、40年以上にわたり研究したビフィズス菌を数千種類の中から選び抜き、特許成分「ビフィズス菌B-3」を配合した。1カプセル(1日分)当たり100億個含有した、持ち運びに便利なアルミパウチ入りだ。人間の腸内には数百種類、百兆個以上もの細菌がすんでおり、その中でもビフィズス菌は健康のために働く善玉菌の代表格である。同社特許成分の「ビフィズス菌B-3」「ビフィズス菌B-3」は、動物ではなく、健康な乳児であるヒトから発見された人間の腸にすむ種類のビフィズス菌で、腸内環境を整えるだけでなく、脂肪の蓄積を抑え、太りにくい健康な体質づくりをサポートすることがわかっている。同社の調べによると、男女問わず多くの人に加齢に伴う体重の増加や体型の変化が見られることが明らかになった。さらに近年の研究では、太っている人とやせている人の腸内細菌のバランスが異なることも報告されており注目を集めている。「森永ビースリー」は、近年のヘルシー志向とダイエット意識の高まりを背景として、時間がなくても手軽に毎日続けられる、「ビフィズス菌B-3」を配合した、1カプセル1.1カロリーと低カロリーのダイエットサポートサプリメントである。(画像はプレスリリースより)【参考】・森永乳業株式会社ニュースリリース
2015年07月15日ダイエットするなら夜ヨーグルト!ヨーグルトに含まれる善玉菌は腸内環境を良くすることで知られており、便秘や肌荒れを改善したり、アレルギー症状を緩和したりと、体に様々な好影響をもたらす。美容や健康のために食べる女性は多く、美容食の王様ともいえるヨーグルトだが、食べる時間帯について考えたことはあるだろうか。実は夜に食べるのが良いらしい。7月10日、サニーヘルスは、同社が運営するWEBサイト「microdiet.net」において、「ヨーグルトは夜がオススメ!夜ヨーグルトダイエット」をレポートしたと発表した。腸のゴールデンタイムを賢く使う最近注目されている「夜ヨーグルト」には、どんな効果があるのだろうか。同レポートによると、腸のゴールデンタイムである22時から翌2時までの間にヨーグルトを食べることで、さらに腸の働きを活発化させ、太りにくい体をつくるという。食べるタイミングとしては夕食後から就寝の3時間前までが最適だ。量は120gが適当で、無脂肪や低脂肪のものがベスト。また、料理に使う際は、乳酸菌は熱に弱いため、なるべく加熱せずに調理するのがポイントだ。気をつけたいのが、ヨーグルトを夕食替わりにしないこと。同レポートでは、様々な食材から必要な栄養素を十分にとり、バランスの良い食事を心掛けることが大切だとアドバイスしている。(画像はプレスリリースより)【参考】・サニーヘルス プレスリリース(PR TIMES)
2015年07月14日9店舗で新サービス提供開始2015年7月9日、株式会社ミス・パリは新サービスとなる「インテリジェンスダイエット」を提供開始することを発表。同サービスを導入するサロンは「男のエステ ダンディハウス」の新宿本店、池袋店、銀座店、渋谷宮益坂店、赤坂店、「エステティック ミス・パリ」の新宿本店、池袋店、渋谷宮益坂店、赤坂店の9店舗だ。エステティック業界を常にリードしてきた同社が、30年間培ってきた実績とノウハウを持って挑む「インテリジェンスダイエット」。短期間で効率よく痩せられるダイエット法がここに誕生した。インテリジェンスダイエットインテリジェンスダイエットとは無酸素運動、有酸素運動、栄養学の全てを融合したダイエット法。ダイエットにつきものである食事制限がほとんどないのが嬉しい。食事量を減らすのではなく痩せるために必要な栄養素を積極的に摂取するため、食べられないイライラに悩まされることはない。サロンで行う筋トレは5分弱。その後は有酸素運動を行うエステティック技術を寝たまま受けるだけで、自宅での運動やストレッチの必要はない。運動をすれば痩せられることはわかっていても、よほど意志が強くなければ自宅での運動は続けられないものだ。ひとりでする筋トレはなかなか続けられないが、サロンに通うことなら続けられそうだ。集中して効果を感じられるように設定された「1カ月間・週に1回・1時間の施術」という短期間のダイエット。「忙しくて時間がないから痩せられない」とはもう言うことはできない。また、ダイエット中に何を食べたらいいのかわからない人のためにダイエットレシピも公開している。管理栄養士が監修した550キロカロリー以下のレシピが45種類公開されているので、ダイエット中に参考にしてみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・ミス・パリ株式会社プレスリリース(PR TIMES)・インテリジェンスダイエット・ダイエットレシピ
2015年07月13日常盤薬品工業株式会社常盤薬品工業株式会社では、「炭酸式イーストダイエット<ドリンク>」を8月3日に新発売する。「炭酸式イーストダイエット<ドリンク>」は、炭酸と酵母ペプチドを配合した「ダイエットサポート飲料」だ。食事のコントロールを助けるダイエットを成功させる上で、大きな助けとなるのが「食事のコントロール」。食べ過ぎやカロリー過多を控えることは基本だ。「炭酸式イーストダイエット<ドリンク>」は、ダイエットサポート成分を多く配合。炭酸や特殊製法の酵母ペプチドに加え、レタス1個分の食物繊維、75種類の野菜・果物の発酵エキスや希少糖などを含み、ダイエットサポート飲料として最適だ。3種のショウガと香辛料も配合されており、味はジンジャーが香るスッキリとしたもの。炭酸は強炭酸で、食事と一緒に飲むのもお勧めだ。1日1~3本が目安。価格と販売店「炭酸式イーストダイエット<ドリンク>」は、160mlで185円(税込み199円)。全国のドラッグストア・コンビニエンスストアなどで購入可能。発売日からは、ウェブサイトでも販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】・【8月3日】食事のお供に「炭酸式イーストダイエット」 炭酸と酵母ペプチド配合の「ダイエットサポート炭酸飲料」発売
2015年07月11日夏になると食べたくなるのが、ピリッとスパイシーな料理。スパイスには、脂肪燃焼や血行促進など、ダイエットによさそうなイメージもありますよね。スパイスにはとても多くの種類があり、そのダイエット効果もいろいろです。自分のタイプや求める効果によって、賢く使い分けましょう。■水太りを解消するブラックペッパーピリッとした刺激がクセになるブラックペッパー。体の消化機能を助け、利尿作用によって余計な水分の排出を促してくれます。さらに代謝をアップさせ、冷え症改善にも効果的。水太りやむくみを解消したい人におすすめです。ブラックペッパーは、肉料理や魚料理、スープなど、どんな料理にも使える万能スパイスです。普段の食事を作るとき、コショウ代わりに取り入れてみてください。■デトックスならターメリック日本ではウコンという名前でよく知られているターメリック。主成分であるクルクミンは、腸を刺激して体内の有害物質の排出を促すデトックス効果が。そのほか、肌の老化をおさえるアンチエイジング効果もあるといわれています。お米にターメリックとバター、塩を加えて炊くターメリックライスや、オムレツや炒め物にプラスしてみて。もちろんカレーに加えたり、紅茶に入れて飲むのもおすすめです。■コレステロールの吸収をおさえるクミンカレーをはじめ、炒め物などにも広く使われているクミン。豊富に含まれる植物ステロールという成分が、食べ物から摂取されたコレステロールの吸収をおさえてくれます。ある研究結果によれば、2つのグループのうち一方だけが毎日小さじ1杯のクミンをとったところ、体重、体脂肪率、中性脂肪、悪玉コレステロールが全て大幅に減少するという結果が。目玉焼きやポテトサラダなどに軽く加えるほか、ヨーグルトに入れて食べても美味しいですよ。■甘い香り&血糖値の上昇をおさえるシナモンダイエット中だけど、どうしてもスイーツが食べたい…。そんなときは、シナモンを賢く取り入れてみては。シナモンの独特の香りが甘さを補い、ダイエット中に失敗しがちな糖分のとりすぎを防ぐことに。さらに、血糖値の上昇をおさえる、血行促進、代謝アップと、嬉しい効果がたくさんあります。ただし、シナモンはとりすぎると肝機能に悪影響を及ぼす危険性があります。1日の摂取量は1~2g程度に。コーヒーやホットミルク、赤ワインなどの飲み物に加えるほか、温めたバナナやリンゴにかけて食べると、食物繊維もとれて一石二鳥です。料理にピリッとアクセントをつけてくれて、ダイエットにも効果的なスパイス。消化の促進や発汗作用、疲労回復効果もあるので、夏バテ予防にもピッタリですよ。
2015年07月07日減量が成功しやすい運動は?自転車に関連する減量調査株式会社エイチームは自転車に関連するダイエット調査を実施した。調査のエリアは全国で、サンプル数は1,536名(複数回答可)だ。最初の質問「現在までに実施したダイエットは?」について、1位【食事制限】2位【運動】3位【サプリメント】が上位3位で、ダイエットを決意するとき、多くの人がより実施しやすいのはやはり“運動”および“食事の制限”のようだ。また気楽に開始できるサプリメントによるダイエットも人気だ。次に「現在までに実践した減量での結果は?」(各減量方法の成功率とリバウンド&失敗率)の質問では、(その他をのぞく)リバウンド&失敗の割合が最も少なかったのは【生活改善】で、7割以上が成功している。反対に一番失敗&リバウンドしてしまった人の割合が多いのは【サプリメント】だった。失敗あるいはリバウンドしたおもな理由として、食事制限は【健康に対する影響】や【ストレス】で、サプリメントは【高額料金で購入した。しかし効果がなくサプリメントを飲んでいることで、安心して食べてしまった】などの声が聞かれる。減量を成功に導くのはどんな運動?さらに「現在までに実行した、各運動でのダイエット効果は?」(各運動の成功率および失敗&リバウンド率)について、失敗&リバウンドが最小だったのは【ウォーキング】で全体の7割弱が成功しており、次いで【水泳】だ。そして【自転車】および【筋トレ】が同じ割合で3位にランクインしている。自転車での減量に成功したおもな理由について、【日頃の習慣の一部であり減量の感覚がない】や【その日の体調や気分次第で、自由に運動量を決められるので、無理せず継続しやすい】だった。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社エイチーム プレスリリース (PR TIMES)・株式会社エイチーム
2015年07月04日“奇跡の肥満外来”島野雄実のダイエット本ダイエットに失敗する人には、共通点が3つある。他力本願で、情報にふりまわされやすく、状況分析が苦手。そんな画期的なアドバイスをするダイエット本が出版された。6月30日、文響社は、究極のダイエット本「やせる生活」を7月3日に出版すると発表した。同本の著者は“最後の頼み綱”、“奇跡の肥満外来”と評判の北星クリニック理事長の島野雄実だ。激しい運動や食事制限は一切なし。それなのに北星クリニックを訪れる人のダイエット成功率は90%を超え、リバウンド知らずだという。「やせる考え方」でスローダイエット!同本では、肥満のほとんどの原因は、本人の性格や生活習慣にあると指摘。「太りやすい考え方」を「やせやすい考え方」へと変えることが肝要で、スローダイエットを推奨している。紹介されているテクニックをみると、一品ものをやめて幕の内弁当的な食事にする、大皿から小鉢に変える、などすぐに実践できそうなものばかり。実際に患者に話しかけるような文章で、「なぜそうしなければいけないのか」をわかりやすく解説してあり、目からうろこだ。「やせる生活」で自分の間違ったダイエット観を改め、本当にやせるダイエット方法を身につけてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】・文響社 プレスリリース(PR TIMES)
2015年07月02日肥満治療専門クリニック2015年7月3日、株式会社文響社より「やせる生活」が刊行される。この本を一言で表すと「肥満治療の専門医が書いた正しいやせ方の教科書」といった感じだ。著者である島野雄実氏は北星クリニックの理事長を務める人物だ。北星クリニックは2003年にオープンした肥満治療を専門としたクリニック。開院以来1万人以上の患者が来院しており、平均10kgから20kgの減量および体重のキープに成功している。なんとその成功率は90%を超えている。同クリニックが指導するダイエットには薬を一切使用しない。さらに、食事制限や激しい運動の必要もない。無理したり頑張ったりすることなく90%以上の患者がダイエットに成功しているのだ。今回刊行される「やせる生活」において、同クリニックのノウハウの全てが明らかにされている。無限のダイエットループもここで終わり炭水化物抜きダイエット、バナナダイエット、低GIダイエットなど流行ったダイエットを数えていると枚挙に暇がない。次々に新しいダイエット方法が生まれては消え、消えては生まれを繰り返している。この無限のダイエットループの背景には「結局、やせられない」ということがあるのではないだろうか。しかし、その無限のループもここで終わりである。なぜなら「やせる生活」が発売されるからだ。肥満治療専門クリニックである北星クリニックでは「太りやすい性格」を「やせやすい性格」へと変えることで多くのダイエット成功者を生み出している。ダイエットの考え方や認識を根本から変える「スローダイエット」の方法が同著にまとめられている。(画像はプレスリリースより)【参考】・北星クリニックプレスリリース(PR TIMES)・医療社団法人北星会
2015年07月01日先日、俳優の榎木孝明さんが不食ダイエットを行い話題になりましたが、実際に不食・断食は健康にどう影響するのか、気になった方も多いのではないでしょうか?そこで、南カリフォルニア大学の研究チームが開発した、ガンや糖尿病などのリスクを半減し、アンチエイジングにも効果があるとされる「断食もどきダイエット」をご紹介します。■断食もどきダイエットとはなにか?このダイエット法の正式名称は“Fasting Mimicking Diet”。つまり、断食もどきダイエットです。その名の通り、完全な断食をするわけではありません。月のうち5日間だけ、カロリー摂取を通常の1/3から半分に減らすのです。このダイエット法を開発した研究チームは以前、断食によって免疫システム全体が再生されることを突き止めていました。そしてさらに今回の研究結果で、月に5日間だけカロリー消費を抑え、残りの日にちは通常通りの食生活を送っても、同じ効果が得られることがわかったのです。どちらのダイエット法も試した研究チームのロンゴ教授によると、通常の断食ダイエットとくらべ、断食もどきダイエットの方がはるかに取り組みやすい上に安全だったそうです。■断食もどきダイエットのメニュー実際の断食もどきメニューは、主に野菜スープやカモミールティで、以下のような内容です。1日目:たんぱく質10%、脂肪56%、炭水化物34%で合計1,090キロカロリーを摂取2~5日目:タンパク質9%、脂肪44%、炭水化物47%で合計725キロカロリーを摂取実験でこのダイエット法を3ヶ月試した人たちは、老化、糖尿病、ガン、心臓病、体脂肪に関係する数値が改善しました。マウスに同様のダイエットをさせた実験では、脳を含む内臓の幹細胞が再生され、記憶力や学習能力の改善につながる新しい神経細胞の増殖が促進されたといいます。これまでの研究でも、カロリー摂取を減らすことは、体重を減らすだけでなく、健康的に長生きすることに関係があることが明らかになっていました。しかしロンゴ教授は、「ずっと続ける必要がない」という意味でも、断食もどきは他の方法とまったく異なり、安全で効果的なダイエット法だといいます。■断食もどきダイエットの注意点断食もどきダイエットは、通常の人であれば3~6ヶ月に1度行うことが望ましいといいますが、肥満の人やここで挙げられているような病気のリスクが高い人は、2週間おきに行ってもいいそうです。ただし、初めて行う際は、医師の指導を受けるようロンゴ教授は注意を促しています。いきなり5日間も断食を行えるほど健康な人は通常おらず、危険を伴うためです。当然ながら、水だけダイエットなどの断食・不食も、専門医の指導を受けて行うべきだとしています。とくに女性の場合、きちんと行わないと胆石ができるといった問題が起こる可能性もあるそうです。健康になりたいと思ったのに、不健康になってしまったら元も子もありません。日本にも断食(ファスティング)の専門機関がありますので、自己流で行わずに相談してみることをお勧めします。(文/松丸さとみ)【参考】※Five day ‘fasting’ diet slows down ageing and may add years to life-The Telegraph
2015年06月30日バスグッズ選定師、バスリエバスリエ株式会社はインターネットにて「お風呂のソムリエSHOP!」というバスグッズの専門店を運営している。会社の名前にもなっている「バスリエ」とはバスタイムを楽しく快適に過ごすためのバスグッズ選定師のこと。ワインでいうところのソムリエのようなものだ。バスタイムを単に体や髪の汚れを落とす時間として捉えるよりも、その日の気分に合わせてタオルや入浴剤を選ぶだけで心にも体にも幸せな時間になるはず。同社ではそんな幸せなバスタイムを過ごすためのバスグッズを多数取り扱っている。バスリエローズ2015年6月22日より自社ブランドであるバスリエシリーズにお風呂専用のバラ「バスリエローズ」が加わった。女性なら1度は憧れたことのあるバラ風呂。「でもお風呂のためにわざわざバラを買うのももったいないような気がするし、消毒や農薬なんかも気になる」などの理由で実際に自宅のお風呂でバラ風呂をしてみたことのある人は案外少ないのではないだろうか。この「バスリエローズ」は誕生日や特別な日のプレゼントに最適だ。自分ではバラ風呂用にバラは買わないけど、バラ風呂に憧れる女性は多いのだ。自分では買わないけど使ってみたい物は贈り物にするとかなり喜ばれること請け合いだ。このバラは土作りからこだわって無農薬で育てられているため、お風呂でも安心して使うことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】・バスリエ株式会社プレスリリース(ValuePress!)・お風呂のソムリエSHOP!
2015年06月29日ダイエットの世界は日進月歩。次々と新たなメソッドが開発されています。今回は『TIMES』の記事を参考に、また新たに発表された4つの最新ダイエット法について紹介します。■1:バターをコーヒーに入れるダイエット少し前、「バターをコーヒーに加えると太らない」というダイエット法が話題になりました。しかし最新の方法では、エスプレッソとバターとココナッツオイルを混ぜ合わせるとよいといわれています。即効性のエネルギーになると考えられているため、食事代わりにしている信者もいるのだとか。このダイエットを普及させたデイブ・アスプリーの著書は、ベストセラーになりました。彼はこの本で、このダイエットを続けることで1日につき1ポンドを減らすことができると主張しています。脂肪とカフェインを含むのでエネルギー量は十分かもしれませんが、専門家によれば栄養不足に陥る危険があるそうです。■2:1つの食材だけダイエットこれは、オーストラリアのダイエット専門家であるFreeleeによって発明された、同じ食材だけを食べるダイエットです。このダイエット法では、午後4時までなら野菜などなにか1種類の食材を、量を気にせずに食べることができます。朝食はリンゴだけ、昼食はクルミだけ、夕食はスイカだけ、というパターンもOK。その食卓に1種類の食材しかないことが重要なようです。このダイエット法を発明した彼女は、1日につき最高51本のバナナを食べることもあるといいます。ただ、わかりきった話ではありますが、専門家によると、食べものが1種類(時には数種類)に限定されるので、栄養不足により病気になる可能性があります。■3:KETOダイエット挙式まで時間のない花嫁に、絶大な人気を誇るKETOダイエット。10日で体重を減らすことができるそうです。基本的には低炭水化物ダイエットと原理は同じです。脂肪を燃やすために、穀物以外の肉、ナッツ、クリーム、チーズは食べてもOK。代わりに、パンや砂糖などの炭水化物はすべてカットします。10日間という限定された期間では栄養失調になることはないでしょうが、リバウンドも早いかもしれません。■4:UPDAY・DOWNDAYダイエットDOWNDAYの1日だけは食べることをできるだけ我慢し、翌日のUPDAYは好きなものを食べてみてください。UPDAYには、500カロリーを超えない程度に好きなものを食べられます。その代わり、DOWNDAYには我慢が必要です。専門家の話によれば、UPDAYに食べすぎるようなことにならなければ、UPDAYとDOWNDAYのような日をつくるのは悪いことではないそうです。ダイエットに真剣になるのは結構ですが、DOWNDAYに栄養不足になりすぎないようにしましょう。■5:プロテインダイエットシリコン・バレーの従業員は、食事の時間すら節約してより多くの仕事をするために、プロテインを飲んでいるそうです。パウダー状のプロテインに水を加え、ドリンクにして飲むのです。本来はタンパク質を多く摂取することで筋力をつけるためのサプリメントですが、低炭水化物であることを活かしてこのような方法が編み出されたようです。しかし専門家は、このダイエットはまったくもって健康的ではないといいます。さまざまな種類の食べものを取り入れ、適度な運動をすることがいちばん健康的であることは明白なのです。健康的に痩せられるダイエットをしたいなら、簡単で速攻性のあるものはなかなか難しいのでしょう。いろいろな新しいダイエット法を紹介してきましたが、痩せる前に健康第一でお願いしますね!(文/和洲太郎)【参考】※5 new diet fads – The Times of India
2015年06月28日サニーヘルス株式会社「マイクロダイエット」を展開中のサニーヘルス株式会社は、「夏に食べたくなるタイ料理がダイエットや美容にもオススメの3つの理由」について調査・レポートを公開している。夏になると、不思議と食べたくなるタイ料理。パクチーや生春巻きなどが印象的だが、実はダイエットに向いているという。野菜がたっぷり「タイ料理」には、野菜がたっぷり。生春巻き、空芯菜の炒め物など、定番の人気メニューには野菜が多く使われている。これらを美味しく食べるだけで、自然と野菜がたっぷり取れる。多種類の野菜が使われていることもポイントの一つだ。スパイスとハーブタイ料理に欠かせないのがハーブ。タイ料理では、パクチー以外にもレモングラス、ガパオなど多数のハーブを使用。これらのハーブは、消化促進や血行促進、殺菌・解毒などさまざまな作用がある。また、トムヤムクンやタイカレーなどに使用される唐辛子も、代謝を高め、脂肪燃焼を助ける働きを持ち、暑い夏にオススメの食材。クエン酸が活躍タイ料理のもう一つの特徴が「酸味」。お酢や柑橘類の絞り汁、ライムやレモンなどを使った「すっぱい」料理が多い。これらの酸味は、体内で「クエン酸」として、体の代謝を円滑に回している。エネルギー効率を向上させ、疲れにくくて太りにくい体を作り上げるのだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・『夏に食べたくなるタイ料理がダイエットや美容にもおすすめの3つの理由』microdiet.netレポート
2015年06月28日マイナス15キロのダイエットに成功昨年俳優の市原隼人と結婚し、今や一児の母となった向山志穂。MAXの体重からマイナス15キロにのダイエットに成功し、あっという間にモデルに復帰したことで、彼女のオフィシャルブログ「Happy Smile」の閲覧ランキングが急上昇している。同ブログ6月23日付け記事では、ダイエット成功のお披露目記者会見の様子をアップ。会場で出産直後の等身大パネルが登場したシーンを載せて、「認めたくないけどもちろん私です」と苦笑い混じりの文章を綴った。「天使の美活」と「カラダファクトリー」また、同記事では、今回のダイエット成功は「天使の美活セット」とストレッチを教えてくれたという「カラダファクトリー」のおかげだと明かした。ダイエットに利用した「天使のパウダー」は、乳酸菌が豊富に含まれた粉末だそうで、マンゴー風味が「飲みやすくていつもガブ飲みしてました」とコメント。さらに、短期間のダイエット成功のヒミツは、「天使のキレイを使ったプチファスティング」だと告白。同商品はマルチビタミンやミネラル、鉄分をたっぷり含んでおり、産後や授乳中でも安心して使える置き換えドリンクだと絶賛している。【参考】・向山志穂オフィシャルブログ「Happy Smile」
2015年06月27日いよいよ夏も目前。お肌の露出が増える季節を前に、ダイエットしようと考えている人も多いのでは。去年の夏は挫折してしまった人、今年から気持ちを新たに頑張りたいと思っている人たちに、手軽にできるダイエット法をご紹介します。それは、「夜バナナダイエット」です。これは一時期よく耳にした「朝バナナダイエット」とは異なり、夕食前にバナナを食べるもの。松生クリニックの松生恒夫医師が効果的と提唱しています。■「夜バナナダイエット」のやり方と効果気になるそのダイエット法は下記の通り。(1) 夕食の約30分前にバナナを2本食べる(2) その後に、約200mlの水分を摂るとってもシンプルなこのふたつだけ。夕食は普通に食べてOKですが、満腹を感じたところでやめましょう。このダイエットのいいところは、バナナに含まれる、カラダやお肌にいい栄養素やビタミン、ミネラル類をしっかり摂りながらダイエットできるところです。炭水化物抜きダイエットや単純に食べる量を減らすダイエットでは、痩せられても、健康面や美容面で栄養不足による影響が心配なのです。「夜バナナダイエット」は、低カロリーで栄養豊富なバナナを食前に食べることで、不規則になりがちな夕食のバランスを整え、暴飲暴食を予防できます。また、バナナの糖分にはイライラやストレスを軽減する効果が。食物繊維やマグネシウムには排便を促す効果も期待できます。便秘を解消することで、お肌の調子を整え、乾燥や吹き出物を防げます。いわば、バナナは「食べるエステ」とも言えるのです。■「夜バナナダイエット」を実践した人の声「夜バナナダイエット」を実践したモニターの方へのアンケート結果を見てみると、「何らかの効果があった」と答えた人が76.5%にものぼりました。具体的には、「便秘が解消した・胃腸の調子がよくなった」で5割以上、ついで「体重が減った」「お腹がへこんだ」が続きました。さらに「夜バナナダイエットはやりやすかったか」という問いに対しては、「はい」と答えた人が92.2%に達し、無理なく手軽にできることがわかります。■「夜バナナダイエット」について専門家の意見松生先生は、「夜バナナダイエット」のメリットとして「空腹を感じないこと」を挙げています。さらに夜に低カロリーのバナナを食べることで「自然と夕食の量を抑えられ、過食を防ぐことができることが魅力」だそうです。ほかにも、「栄養バランスと体調を整えるサポートにもなること」「バナナの甘みで、甘いデザートを食べてストレスを解消するタイプの人にも向いている」など、「夜バナナダイエット」のメリットはたくさん。さらに、パーソナル管理栄養士の三城円さんは、「バナナは脂質が非常に少ないため、ダイエットに向いている」こと、「バナナは消化されやすく、便秘の改善につながる」ことなど、バナナがダイエット向きの食材であることを紹介しています。バナナには「炭水化物をエネルギーに変換する再に必要なビタミンB1や、タンパク質の代謝に欠かせないビタミンB6が含まれている」ことが代謝を促し、また「利尿作用のあるカリウムが含まれている」ことでむくみを取るなど、「バナナを食べることで、太りにくく、燃えやすいカラダをつくることができたのではないか」と考えられるそうです。夕食前にバナナ2本を食べ、その後に水分200mlを摂るだけなら、今日からでも始められそう。健康面はもちろん美容面にもいい「夜バナナダイエット」、今から始めれば、夏休みのお出かけに間に合うかも。・ バナナ大学
2015年06月25日microdiet.netレポートサニーヘルス株式会社は、「microdiet.net」にて、調査レポート「太るサラダとダイエット向きサラダあなたが食べているのはどっち?」を公開中。サラダといえば、「ダイエット向き」だという印象が強いが、食べ方や種類によっては、逆効果。「太るサラダ」にはどんなものがあるのだろうか。ポテトサラダポテトサラダは高カロリー。主体となるじゃがいもは栄養価が高いものの、糖質も高く、マヨネーズを使用することで、さらにカロリーアップしてしまう。ダイエット向きにしたいのであれば、じゃがいもの量を減らし、おからを代替えで入れてみることがおすすめ。おからのパサつきが気になるときは、塩もみしたキュウリをたっぷりと加えるとよい。また、マヨネーズはカロリーハーフのものや、豆乳マヨネーズを使ってみては。春雨サラダ「春雨は低カロリーでヘルシー」だと思っている人も多いのでは。しかし、春雨は主成分は炭水化物のため、低カロリーでヘルシーと言い切れない部分も。春雨サラダに使用されているドレッシングも油や砂糖が多くなっており、ダイエットに不向きだ。ダイエット向きにしたい場合には、市販品を購入せず、油を控えたオリジナルのドレッシングを使用するとよい。調査レポートでは、意外なサラダが「太るサラダ」として紹介されている。自分が食べているサラダを見直してみよう。(画像はプレスリリースより)【参考】・『太るサラダとダイエット向きサラダあなたが食べているのはどっち?』microdiet.netレポート
2015年06月22日イチロー、菅官房長官も朝カレー6月15日、microdiet.netは、レポート「朝カレーダイエットのすすめ」を発表した。カレーの効果に目をつけて、朝カレーを実践していた有名人といえばイチローだ。現在の彼の朝食はカレーではないそうだが、朝カレーの代謝アップの実力は本物だ。同レポートでは、第二次安倍内閣の菅内閣官房長官にスポットを当て、彼も朝カレーを実践したひとりだと紹介。朝食にスープカレーを食べて、ウォーキングも行った結果、現在のスリムな体つきへと変化したという。食べる時間とスパイススポーツ界のみならず、政界の重鎮をもとりこにする朝カレー。あなたもダイエットに取り入れるのであれば、気をつけたいのが食べる時間とスパイスだ。カレーは基本的には高カロリー。就寝間際の夜にカレーを食べると、カロリー消費されることなく脂肪と変化する可能性が高い。1日の始まりである朝に食べることでエネルギーに変わり、代謝がアップしてダイエット効果が期待できる。また、カレーの中に含まれる代表的なスパイス「ガラムマサラ」は、発汗や胃腸の調子を促し、体を温める効能がある。「クミン」は消化促進、「ターメリック」は代謝の活性化の効果があり、複数のスパイスを使うことで相乗効果が得られ、ダイエット効果も高くなる。(画像はプレスリリースより)【参考】・サニーヘルス プレスリリース(PR TIMES)
2015年06月19日低GIゆるダイエット委員会株式会社えんばく生活が運営する「低GIゆるダイエット委員会」は無理をしない健康的なダイエットを推奨している。食後の血糖値の上昇が緩やかな低GI食品を普段の生活に取り入れて、無理なく効果的なダイエットをサポートするために立ち上げられたプロジェクトだ。同委員会では2015年6月2日から8日までの6日間、全国の20代から50代までのダイエット経験があり飲酒習慣もある女性を対象に「お酒とダイエットの関連性」についてのアンケート調査を実施し、6月11日に結果を公開。衝撃のアンケート結果まず、ダイエット中にもお酒を飲んでいたか質問したところ、76%が「Yes」と回答。その中でも57%の回答者が「ダイエットに成功した」と答えた。驚きの結果である。ダイエットの大敵とされているお酒を飲みながらのダイエットで成功者が約6割もいるのだ。ダイエット中にお酒を飲む際に気をつけていたことを質問すると、「カロリー、糖質、GI値の低いつまみを選ぶ」「お酒の量を少なめにした」「飲み会前後の食事量を調整」という回答に。何も気にせず、いつも通りにお酒を飲んでダイエットに成功しているのではなく、お酒の量やつまみのチョイスに成功の鍵が潜んでいる様子。今回のアンケートによって、好きなお酒もダイエットもあきらめない「飲酒ダイエッター女子」が増加していることがわかった。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社えんばく生活プレスリリース・低GIゆるダイエット委員会
2015年06月17日UBMメディア株式会社UBMメディア株式会社は、「ダイエット&ビューティーフェア2015」を開催する。同時に開催されるのは、国内唯一のスパ&ウエルネスの専門展示会「スパ&ウエルネス ジャパン」、初開催の「アンチエイジング ジャパン」だ。日程は9月7日(月)~9月9日(水)の3日間。東京ビッグサイト(西1・2ホール&アトリウム)にて。秋の恒例イベント「ダイエット&ビューティーフェア」は、14回目の開催。秋の恒例イベントだ。今年度の開催規模は昨年の10%増と予測されている。「ビューティ&ウエルネスサミット」では、美容・健康業界の現状分析と将来の予測がおこなわれる。美容・健康業界の最新情報やトレンドをおさえたイベント・セミナーの開催も予定されている。初開催の「アンチエイジング」今年度の注目は「アンチエイジングジャパン」。高齢社会を迎える中で、今後、さらなる市場拡大が期待される分野だ。エイジング化粧品からリラクゼーションに至るまで40企業の商品やサービスが出店を予定。特別記念イベントも開催される。新設コーナー他にも「美・ボディメイキング」「ヘルス&ビューティフード」などの出展コーナーが新設。栄養の偏りや、運動不足になりがちな現代の女性に向け、「やせ」ではない「美・ボディ」をつくる施術デモンストレーションや、次世代トレーニングセミナーなどを予定している。(画像はプレスリリースより)【参考】・ビューティ&ウエルネスの国内最大規模展示会 第14回「ダイエット&ビューティーフェア2015」 第6回「スパ&ウエルネス ジャパン2015」 初開催の「アンチエイジング ジャパン2015」 9月7日(月)・8日(火)・9日(水)東京ビッグサイトにて開催
2015年06月15日有名人が通う人気店!「しょうがの香り。」新陳代謝をアップさせ、からだを温める効果のある“生姜”。女性からの支持の高い美容食材で、生姜料理の専門店「しょうがの香り。」は有名人が通うほどの人気ぶりだ。6月11日、クリエイティブアルファは同店の看板メニュー「2色のしょうがの香り。しゃぶ」をリニューアルしたと発表。また、同メニューが梅雨時期に増える6月病に効果をもたらすと報告した。梅雨時期に起きる6月病とは?6月病とは、「5月病」に続く、季節や環境の変化で起きる心のスランプだ。新しい環境に慣れ始めた6月は気が緩みがち。また、梅雨特有のどんよりとした気候がメンタルへの悪影響に拍車をかける。気力が低下し、疲労感や食欲不振、睡眠障害までも引き起こすといわれているこの季節病に、「セロトニン」と生姜が効くのだという。ダイエット効果、プチうつ気分改善!同メニューでは、「セロトニン」の材料となるトリプトファンを豊富に含んだ豚肉や豆乳スープが楽しめる。また、こだわりの生姜スープ「元祖 黄金スープ」は、ダイエット効果はもちろん、アドレナリンの分泌をよくして気力アップ、プチうつ気分を改善してくれる。ダイエット・6月病に最適な「2色のしょうがの香り。しゃぶ」!レシピをリニューアルし、より食べやすく、美味しくなった今こそ、是非食べてみたいメニューだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・クリエイティブアルファ プレスリリース(PR TIMES)
2015年06月14日全国の男女20歳~69歳の男女1,000人を対象に「肥満に関する調査」が行われました。※ネオマーケティング調べ対象者の中でも、BMI25以上の肥満の人に「結果に関わらず、肥満改善に取り組んだことがありますか」と訪ねたところ、「はい」が70.0%という結果に。しかし結果が出なかった人が94.0%いることも判明しました。肥満・健康対策にあたって、食事と運動のどちらで対策したい・対策していますかと訊ねたところ、食事派が55.4%、運動派が44.6%で、食事派がやや優勢という結果になりました。食事で対策する場合、もっとも摂りたい食品を訊ねたところ、「トマトやレタス等の野菜」(43.5%)、「タンパク質が豊富な大豆や肉類」(13.5%)、「野菜ジュース」(9.9%)という結果に。食前に野菜を摂取すると、食後の血糖値の上昇とインシュリンの急激な分泌が抑制され、太りにくい体づくりをサポートします。それを紹介したうえで実践してみたいか訊ねたところ、実践している・実践したいと回答した人はあわせて、82.7%にのぼりました。さらにダイエットする際にもっとも飲みたい飲み物を訊ねたところ、野菜ジュースが23.7%でもっとも多い回答となりました。フードコーディネーターの南恵子さんは、「厳しい制限食や激しい運動は無理でも、まずは野菜を意識的に摂取したり、野菜から食べ始めたり、手軽に無理なくできることから肥満改善に取り組むのは実践的でよい方法」と話しています。また、「野菜ジュースも食事の30分前に飲むことで、野菜と同様に、食後の血糖値の上昇を抑えるという研究報告(第18回日本病態栄養学会/2015年1月発表)があります」と紹介し、「忙しくて料理をする時間がない人、また外食が多い人なども、野菜ジュースなら手軽に食事前に飲むことができる」と話しています。ダイエットをしたくても、カロリーを制限したり、激しい運動をしたりするのは大変。しかし、食事前に野菜ジュースを飲むだけならすぐにでも始められそう。外食が続くとついつい野菜が不足しがち。健康のためにも、スリムなカラダを保つためにも、上手に野菜ジュースを取り入れてみては。
2015年06月12日「ウィークックナビ」ごはん込みで1食500kcal以下の献立パナソニック株式会社が運営する、働く人向け食生活提案サイト「ウィークックナビ」では、2015年6月4日~7月30日まで8週間限定で、「1食500kcal以下のダイエット献立特集」を公開する。忙しい人に向けた食生活提案サイトとして、2014年4月10日のオープン以降、約80万人が利用している。日常の食生活の課題である「献立」や「買い物」、「下準備」までをサポートする。「段取り上手で時短」「食材使い切り」「簡単美味しい」をテーマに1食500kcal以下という、一汁三菜のおかず3品に白米(ごはん茶碗2/3杯を想定)の1週間献立が公開される。献立コースは毎週木曜日に更新レシピは、1週間分の献立を、「ウィークックナビ」オリジナルのダイエット献立コースから、材料や手順、完成写真の確認ができる。食材のまとめ買いには、スマホを使えば「食材まとめ買いリスト」を見ながら買い物ができるうえ、買い物かごにに入れた食材にチェックをする機能があるため買い忘れ防止ができる。主菜は、カロリーが比較的低く栄養価の高い食材を使用し、副菜や汁物には野菜を中心にカロリーを抑えつつ、満足感のある内容だ。休日の下準備は手順を見ながらしておき、平日は下準備をした食材を使い10分で仕上がるしくみになっている。しっかり食べてキレイで健康的にやせられるレシピは、料理研究家still氏こと片山由美氏によるレシピで、カロリー計算はプロの管理栄養士濱田真里氏が監修した。(画像はプレスリリースより)【参考】・パナソニック株式会社プレスリリース/PR TIMES・1食500kcalでもちゃんと晩ご飯ウィークックナビ
2015年06月09日女性は、自分のスタイルに敏感ですよね。でも、モデルのような体型を目指して、「もっと痩せなきゃ!」と必死になっているなら、ちょっと待ってください!そのダイエット、本当に必要でしょうか?実は最新の調査で、売上がいいのは細すぎるモデルよりも、標準体型、または少しぽっちゃりしているモデルが使われた広告だとわかっているのです。ということは、痩せるとむしろ逆効果になる可能性が……!今回はそんなダイエットを考え直したくなるような調査結果について、『Medical Daily』からご紹介します。■細いモデルを起用したから売れるわけではない!イギリスの研究者シュエメイ・ビエン博士は、モデルの体型がマーケティングに与える影響を調査しました。多くのファッションブランドでは、非常に細いモデルを使う傾向にあります。しかし、標準体型のモデルを使っても、ブランドに悪い影響を与えないことが判明。ビエン博士は「健康的でない細すぎるモデルの起用については、今までも議論の対象になってきました」と語ります。「今回の調査によって、標準体型のモデルを起用しても、ブランドに悪い影響がないことが証明されました。それどころか、標準体型のモデルを起用した方が、むしろ売上が伸びることがわかったのです」モデルが痩せていることとそのブランドが好きになるか、商品を買いたくなるかどうかはまた別の話なんですね。■ファッションブランドでは標準体型モデルが人気この調査は、18~25歳の女性530人を対象に行われました。調査の内容は、起用されているモデルを見て、そのブランドのイメージを聞く、というもの。結果、標準体型のモデルを使っても、ブランドに対するイメージはまったく変わらなかったのです。しかしなんと新しいブランドについては、むしろいいイメージが持たれました。つまり、標準体型のモデルを使ったほうが、売上を伸ばすことができるのです。確かに、モデルがあまりにも細いと、自分がその服を着ている姿が想像できませんよね。すべての女性が身長170センチでウエスト56センチなわけはありません。現実的な体型のモデルを起用したほうが売上は伸びる、というのも納得です。それでビエン博士は「社会全体が痩せすぎの女性を減らす方向へ動くのはいいことだ」と語っています。フランスではトップモデルのような体型を目指してダイエットするあまり、拒食症になり、命を落とす若い女性が多いことが問題になりました。そのため、法律でBMIが18未満のモデルを使ってはいけないと定められたのです。もちろんフランス以外でも、世界中で女性の痩せ願望が過剰になっていることは度々問題となっています。スレンダーな体型には誰もが憧れてしまうものですが、やりすぎは禁物です。そもそも、体型だけで人に好かれるわけではありません。魅力は内面からにじみ出るもの。極端なダイエットはやめて、健康的な生活を送り、外見磨きにばかり固執し過ぎないようにしましょう!(文/和洲太郎)【参考】※Average-Sized Models Could Make More Money For The Fashion Industry Than Ultra-Thin Ones-Medical Daily
2015年06月06日いつまでも「美しく」「健康でありたい」と願う女性は多いはず!でも運動をしないと体はどんどん衰えていきます。体脂肪が増え、筋力が衰え、ふと鏡を見たら、たるみきったボディに…。「運動が苦手」「激しい運動は疲れてしまう」など、ついしりごみをしてしまいがちですが、正しい運動法を取り入れれば、無理なく体型をキープすることが出来ます。無酸素運動で筋力アップ!目指せ、カッコイイ体運動には大きくわけて「無酸素運動」と「有酸素運動」の2種があります。何となく運動をしている人は多いと思いますが、これらの効果をきちんと理解している人は少ないのではないでしょうか?無酸素運動とは、体内の酸素を使わずに筋肉に貯めているグリコーゲン(糖質)を分解して、そこから生成されたエネルギーで行う運動のことを示し、瞬発力が必要な短距離走や筋力トレーニングなどが含まれます。この運動は長時間行うことはできませんが、筋力を鍛えるのに効果があります。筋力アップの効果はさまざまで「基礎体力がつき、疲れにくくなる」「基礎代謝が高まり、脂肪を燃焼しやすい体になる」「肩こりや腰痛などが治る」などがあります。そして何より、“カッコイイ体”が手に入ります。有酸素運動で体脂肪を燃やせ!一方、有酸素運動とは体内の酸素が使われ、体脂肪を燃焼させてエネルギーに変える運動のことです。比較的弱い力が継続的に体にかかるときには有酸素運動をしていると言えます。人気がある有酸素運動には、ウォーキングやエアロビクスダンスなどがあります。主な効果は「運動中に脂肪を燃焼し、肥満を防止する」「心臓や肺の機能を高め、疲れにくくする」「血圧や血糖値の異常値を抑える」などです。運動の効果を理解することで、自分がすべき運動がわかり、健康維持やダイエットへのモチベーションアップにつながるのではないでしょうか?無酸素運動×有酸素運動で、脂肪燃焼効果を最大化!無酸素運動、有酸素運動、それぞれの運動に効果があることはもちろんですが、それらを組み合わせて運動することによって、より大きな効果が発揮されます。脂肪燃焼効果は、心拍数を上げて血のめぐりを良くし、体の隅々まで酸素が行き渡る状態をつくることで、高まります。心拍数を平常時の60%~80%上げると脂肪が最も燃焼されやすい状態になると言われていますが、この状態になるまでウォーキングを行うとすると、約20分を要するとのこと。筋力トレーニングなどの無酸素運動を合間に行うと、燃焼までの時間を短縮し、運動に対しての燃焼時間を延ばすことができます。同じ時間運動をしてもより効果があるのが無酸素運動×有酸素運動なのです。30分でできる手軽な時短トレーニング!全国に1,500店舗、65万人以上の会員数を抱える女性専用体操教室「カーブス」では、筋力トレーニングと有酸素運動を組み合わせた「サーキットトレーニング」を実施。腕、お腹、太ももなど、各部位の筋力を鍛える12種のマシーンと有酸素運動をするステップボードが置かれており、30秒ごとに筋力トレーニングと有酸素運動を交互に行うことが出来ます。トレーニングの所要時間は30分。買い物の合間など、短い時間でも効果があると全国の多くの女性たちが利用しているそうです。無酸素運動と有酸素運動を組み合わせた運動で、夏に向けてカッコイイ体を手に入れましょう!参考取材:女性専用体操教室「カーブス」Photo by Robert Bejil
2015年06月05日「たくさん食べたいけど、太るのは嫌!」「きちんと食べているのに、どうも肌の調子が悪い。」という方に朗報!美肌とダイエットの両方をかなえる新しいヘルシー雑穀をご紹介します。アメリカでは有名な、「グルテンフリーフード」の一つ「ソルガムきび」は、アレルギー物質のグルテンを含まない健康食品。小麦や大麦の代用品として、アメリカでは広く愛用されています。そんなソルガムきびが今、美容や健康に良いと世界中の女性達の注目を集めています。肌のターンオーバーを活発にし、便秘も防ぐ!?ソルガムきびには、肌の新陳代謝に良いと言われるミネラルの一つであるマグネシウムが白米の約5倍含まれています。また、便秘の解消に効果的といわれる食物繊維を豊富に含む食材でもあります。肌の新陳代謝が活発に行なわれなくなると、角質が溜まり、肌がくすんだり、吹き出物が出来たりと、様々な肌トラブルが発生します。また、便秘も肌荒れの原因となります。肌荒れに悩んでいるという女性は、ソルガムきびを試してみる価値ありです。肌に良いだけではなく、ダイエットにも効果的また、東京家政大学 教授 長尾慶子先生らの研究では、ホワイトソルガム粉の吸油率は小麦粉の6割程度であることが明らかになりました。つまり、調理をしても油をあまり吸い込まないので、料理を低カロリーに抑えることができるのです。また、ソルガムきびは歯ごたえがあり、満腹感も得られやすいので、ダイエット中の女性にもお薦めの食材です。「ソルガムきびのスペシャルブッフェ」開催中現在、ホテル インターコンチネンタル東京ベイ「シェフズライブキッチン」(東京都港区)では、「ソルガムきびのスペシャルブッフェ」を開催しています。「興味はあるけど、ソルガムきびを食べたことがない」という人はまず足を運んでみては?「ヘルシー・ビューティー・フレッシュ」でもっと健康になろうスペシャルブッフェ期間:2015年5月15日(金)~7月15日(水)場所:ホテル インターコンチネンタル東京ベイ「シェフズライブキッチン」 by Lisa Edmonds
2015年06月04日日本とは全く異なるライフスタイルを送るアメリカでは、朝食にステーキを食べる家庭も多いんだとか。日本人の感覚からすると、朝からそんな脂っこいもの、胃に負担では?と心配になってしまいますが、実はこれ、ダイエットや快眠にもいいとされているんです。朝食ステーキがなぜいいのか、その理由をご紹介します!3食それぞれの配分を見直してみよう!ステーキと聞くと、高カロリーで食べ過ぎは体に良くないと思う方も多いかと思います。ましてや、朝食なんかで食べたら胃もたれしてしまいそう……と心配に。でも、実はこの朝食ステーキがダイエットにいいそうなんです。3食の食事量を考えたときに理想の配分はどのくらいだと思いますか? 朝食は少なめ、昼食はそれより少し多め、そして夕食は最も多めと考える人がほとんどではないでしょうか。実は、理想の配分は朝食3:昼食3:夕食4程度。つまり、朝食は思っているよりも多めに取り、夕食は多くしすぎないようにしたほうがいいのです。そもそも夕食を食べ過ぎるのは肥満のもと。朝食抜きダイエットをしている方もいるかもしれませんが、朝食ではなく夕食を少なめにするようにしましょう。朝食ステーキがダイエットにいい?朝食にステーキがいいといわれる理由は、上で紹介したように、朝食の配分を多めにした方がいいからというのがひとつ。そしてもうひとつは、起床後は、2時間以内にたんぱく質や炭水化物を摂取した方がいいと言われているからです。脳を活発に動かすのに必要な糖質。その動きをサポートするのがタンパク質の役目なんです。つまり、脳を活性化するためには糖質だけでなく、肉類や卵料理といった食品も一緒に取ってあげることが大切。また、たんぱく質を摂取して筋肉にもしっかり栄養を行き渡らせることは、痩せやすい体質にもつながると言われています。快眠も促してくれる朝のステーキこのように、ダイエットに効果的といわれる朝食ステーキ。さらには快眠にも効果があるそうなののです。夜、熟睡するために必要なホルモンにメラトニンがあります。睡眠を促すこのホルモンは、朝食でトリプトファンを摂取すると多く生成されると言われています。そして、このトリプトファンが多く含まれている食品が、まさに肉類。トリプトファンの摂取が少ないと、イライラしやすくなったり気分が優れなかったりと、日常生活にもさまざまな支障が。さらには、メラトニンも少量しか生成されず、眠りにも影響が出てしまいます。このように、体にいい効果を与えてくれる要素がたくさんある朝食ステーキ。試しにアメリカンスタイルを取り入れてみてはいかがでしょうか?Photo by Pixabay
2015年06月03日お昼ご飯を食べたあと、このまま寝たら気持ちがよさそう……。睡魔に襲われることありますよね。昼に仮眠を取ると午後の仕事効率が上がる、とはよく聞きますが、実はダイエットにもいいとされているんですよ。そのメカニズムをご紹介しましょう!昼間に眠くなるのはなぜ?昼食後、気づくとウトウト……。そんな経験はありませんか?私たちの体は、ご飯を食べたときに、それらを消化するために、血液が胃に集中するようになっています。その結果、脳へまわる血液の量が少なくなるので、眠くなってしまうのだそうです。また、食べ物を消化するときに起こる体内の血糖値上昇はと一緒に、睡眠を促す物質も活発に働くようになると言われています。食後は、こうしたさまざまな要素が重なるので、眠くなりやすいのです。眠くても、眠気と戦いながら働くという方もいるでしょう。しかし、昼食後には適度な睡眠を取ったほうが、頭もスッキリし仕事の能率がアップすると言われています。昼寝とダイエットの関係性って?頭がボーッとした状態のままでダラダラと過ごしてしまうと、夜の睡眠の質が低下すると言われています。というのも、夜の眠気は日中の適度な疲労感によって引き起こされるから。脳も体もあまり使わずに過ごしてしまうと、疲れが生まれず夜に眠れなくなってしまうのです。そこでおすすめなのが昼寝です。昼寝をとって脳をスッキリさせると、午後の仕事のパフォーマンスが上がり、一日の終わりにはちょうどいい疲れを感じることができます。その結果、夜にはきちんと眠気がやってきてくれるのだそうです。夜にきちんと眠ることができると、私たちの脳内では食欲を抑制する働きがある「レプチン」というホルモンが分泌されます。つまり、夜しっかり眠ると食欲の抑制にもつながるということ。さらに言えば、夜の睡眠不足防止のためにとった昼寝が、結果としてダイエットにつながっているかもしれないということです。昼寝をするときに注意したいこと!昼寝が大切だとわかったら、「じゃぁ、昼間にたくさん眠ろう!」と思う方もいるかもしれません。でも、たくさん眠ればいいというわけではありません。午後を快適に過ごすためのベストな睡眠時間は、15~30分程度。30分以上の深い眠りに入ってしまうと、寝起きに頭がボーッとしてしまい、逆効果になってしまいます。コツは熟睡しないように、椅子に座って机にうつぶせた状態で眠ること。あくまで浅い眠りにとどめるようにしましょう。上手に昼寝を取り入れることで、仕事の効率アップを図れるだけでなく、夜の睡眠不足解消も期待できます。ぜひ毎日のお昼休みに取り入れてみてはいかがでしょうか?Photo by Pixabay
2015年06月02日どんな食事でもカロリーがわかるアプリ手軽で無理なく続けられると人気のダイエット法、レコーディングダイエット。しかし、自分でカロリー計算までするのは難しい。そんな時に便利なのが、食事の画像を送信するだけでカロリー管理をしてくれるダイエットアプリ「カロナビ」だ。カロリー計算をしてくれるアプリは数多くあるが、外食先のオシャレなメニューなど、データベース上にない食事を入力する時に困ってしまうことがある。自分の食事を検索することや、細かく入力するのが面倒だという声も。ヒミツは「プロの目でチェック」「カロナビ」なら、その日の食事を写真に撮って送信するだけ。その食事写真を栄養士がチェックしてカロリーを判別し、アプリに表示してくれるのだ。人の目でチェックするため、数値が出るまでには少し時間がかかるのだが、コンビニメニューや自作のお弁当、ブッフェでの食事だってきちんとカロリー管理ができる。簡単だから続けられるこれだけきめ細やかなサービスを、無料で利用できるというから驚き。毎度の食事を撮影し送信する癖をつけるだけで、カロリーや食事の管理を継続できる。栄養士にチェックされると思ったら、それだけで暴飲暴食が防げるかも。今後はアプリ上で栄養士やダイエットトレーナーとやりとりできる機能もつけるとのことで、ますます便利になりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社クオリアプレスリリース・「カロナビ - 完全自動カロリー管理ダイエット」Androidアプリ・「カロナビ - 完全自動カロリー管理ダイエット」iPhoneアプリ
2015年05月30日ダイエットのために毎朝ウォーキングやジョギングをする人が増えています。でも、梅雨で雨続きになると、外に出るのは難しいもの。そんなときは、ウォーキングの代わりに家の中でできるエクササイズにチェンジしましょう。 ■階段がなくても大丈夫な踏み台昇降ウォーキング代わりのエクササイズとしてまずおすすめなのが、段差を上り降りする踏み台昇降運動。自宅に階段がある場合はその段差で。なければ、いらなくなった雑誌や新聞を束ねたものでも代用できます。雑誌などを重ねてガムテープで止め、10~15cmくらいの厚さにして安定させます。マンションなどで階下への音が気になる場合は、ゴムマットなどを下に敷くようにしてください。左右どちらでもよいので片足ずつ段差を上り、上った方の足から降ります。そして今度は逆側の足から段差を上り、やはり上った方の足から床に降ります。これを交互に繰り返し、20分ほど続けましょう。その場で移動せずにできる踏み台昇降運動は、音楽を聞いたりテレビを見ながらでも気軽にできます。背すじはしっかりと伸ばし、上半身が前かがみにならないように注意しましょう。■室内でできるエア縄跳びウォーキングと同じようにダイエットに効果的な有酸素運動には、縄跳びがあります。でも雨の日は、部屋の中で縄を回すわけにもいきませんよね。外に出られないときは、実際には縄を使わない“エア縄跳び”に挑戦してみましょう。やり方は、普通に縄跳びをするのと同じ。ただし縄は持たずに、“持っているような感じ”で跳ぶのです。「手に何も持たないと感じがつかめない」という人は、縄跳びの縄を外してグリップだけ持って行ってもOK。もっと本格的にやりたい人には、エア縄跳び用のグリップも市販されています。ただし、マンションなどに住んでいる場合は、近所への迷惑を考えると室内でジャンプはできない…というケースも。そんな場合は、椅子に座った姿勢でエア縄跳びを行ってみましょう。まず、安定して座れる椅子に腰かけ、お腹に軽く力を入れて背中を少し丸めます。手は縄跳びのグリップを持つように。そして、背中を伸ばしながら縄を回すように手を動かし、それに合わせて足を床から少し浮かせます。これを、縄を跳んでいるようなイメージで続けてみてください。■少しキツいけど効果テキメン! スクワットお腹や太ももなど、体の広範囲の筋肉を効率よく鍛えられるスクワット。慣れるまでは少しキツいかもしれませんが、その分効果はテキメンです。まず、両脚を肩幅より少し広めに開き、つま先をやや外側に向けます。手は胸の前にまっすぐ伸ばすか、慣れないうちは腰に置くとよいでしょう。次に、ゆっくりと息を吸いながら腰を落とし、太ももが床と平行になるようにします。お尻を突き出すようにして、背中が丸まらないように注意しましょう。そして、今後は息を吐きながら徐々に膝を伸ばし、元の姿勢に戻ります。これを1日10~15回を目標に行いましょう。「雨だからウォーキングできない」とやめてしまうと、そのままズルズルとやらなくなってしまい、せっかくのダイエット効果が台無しに。雨の日でもウォーキング代わりに室内で手軽にできる運動で、ダイエットを成功させましょう。
2015年05月30日スーパーフードをメインに株式会社ドクターシーラボは5月20日、粉末タイプのスムージー「アサイースムージーベリープラス」を発売した。アマゾンが産んだスーパーフードとも呼ばれるアサイーは、豊富にポリフェノールを含み、ビタミン、ミネラル、アミノ酸といった栄養素も蓄えている。同製品は、このアサイーをメインに、5種のベリー、5種のフルーツ、21種の野菜ミックスを加え、チアシードや、美肌に欠かせないビタミンやミネラル、コラーゲンを配合し、美容・健康をサポートする粉末タイプのスムージーだ。カロリーコントロールに同製品は満足成分として人気上昇中の「チアシード」に加え、「こんにゃくマンナン」、「サイリウム」をトリプル配合し、水分を含むと数倍にも膨らむ性質によって満足感を得ることにより、自然とカロリーをコントロールすることができる。1包あたり70.6kcalで、豆乳や牛乳に溶いても約200kcalと、飲み応えがあり、1食置き換えれば1日の総摂取カロリーをしっかりと抑えダイエットをサポートする。さらに、1包で食物繊維が4,400mg摂れる上、「乳酸菌EC-12」配合で、毎日のスッキリもサポート、11種のビタミン、3種のミネラル、85種の植物発酵エキスなど、普段の食生活で不足しがちな栄養素も補うことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ドクターシーラボアサイースムージーベリープラス
2015年05月29日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?