「すっぴん」について知りたいことや今話題の「すっぴん」についての記事をチェック! (3/6)
ワンランク上の「すっぴん」を実現株式会社資生堂が、日本とアジア8か国で展開しているスキンケアブランド「専科」を、「すっぴん」にこだわるブランドへ刷新。2018年3月発売の「洗顔専科」に続く第2弾としてスキンケア製品を「純白専科」としてリニューアルします。「純白専科」は、毎日のケアでワンランク上の「すっぴん」をかなえるラインナップ。いそがしい女性のライフスタイルに合わせた簡便な「ベーシックケア」と肌悩み集中対策の「スペシャルケア」の2種類からなる全6品目10品種を、2018年9月上旬より発売します。新処方で天然由来美容成分の力を引き出す今回発売される「純白専科」新シリーズは「すっぴん白雪美容液」「すっぴん美容水(2種類)」「すっぴん潤い泡」「すっぴん濃密ジェル」「すっぴん純白クリーム」の6品目。すべての製品で、透明感あふれるクリアな肌へと導く「ナチュエンス処方TM」を採用。シミ・ソバカスの予防はもちろん、潤いを与え肌をすこやかに保つことでトラブルの元を防ぎます。また「すっぴん潤い泡」を除く全品に美白有効成分「m-トラネキサム酸」を配合しています。「純白専科」新シリーズはすべてオープンプライス。「すっぴん白雪美容液」は、2018年6月下旬よりAmazon、LOHACO、ケンコーコム、爽快ドラッグ、楽天24(楽天ダイレクト内)にて先行発売されます。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のプレスリリース/PR TIMES※株式会社資生堂※専科ブランドサイト
2018年06月17日すっぴん風きゃりー、白い素肌で魅了歌手のきゃりーぱみゅぱみゅが、シートマスク「オールインワンシートマスク モイスト EX」の新CMに出演。普段とは180度イメージが違う、ナチュラルな姿を見せている。メイク、ファッション、音楽など、独特の世界観をその全身で表現し、世界中から支持を得ているきゃりーぱみゅぱみゅ。今回のCMでは、「うるおいは、素肌の味方」というキャッチコピーに基づき、まるですっぴんのようなナチュラルメイク&黒髪姿を披露している。撮影裏話衣装は「きゃりーの部屋着」をイメージし、パステルカラーのふわふわした素材を採用。素肌&キュートな部屋着のおかげで、きゃりーもリラックスしながら撮影に挑めたという。シートマスクをキレイに顔にあてるのが難しかったそうだが、何度かリテイクを繰り返して見事成功。パックをはがすシーンでは、ツヤツヤの素肌で撮影スタッフを魅了した。すっぴん風きゃりーという意外なCMにファンからは「かわいすぎる!」「清楚系も似合う」と絶賛の声が集まっている。コスパ最強のシートマスク「オールインワンシートマスク モイスト EX」は、大容量のフェイスパック。35種類もの美容成分を配合しており、1枚で化粧水、美容液、乳液の3役を担う。シートにはオーガニックコットンを配合した100%コットンシートを採用しており、高品質・低刺激のパックとなっている。(画像は「クオリティファースト」公式サイトより)【参考】※クオリティファースト×きゃりーぱみゅぱみゅ
2018年05月24日BBクリーム、CCクリームとは?多くのコスメブランドから発売され、もうすっかりお馴染みとなったBBクリームとCCクリーム。保湿、化粧下地、UV、ファンデーションといくつもの役割があるオールインワンタイプが多く、手軽にベースメイクを完成させることができるため、愛用している人も多いのでは?ところで、BBクリームとCCクリームの違いってご存知ですか?一見似ているこの2つのアイテムですが、違いを理解し、なりたいイメージやシーンに合わせて使い分けることで、より良いメイクアップ効果を得ることができます。今回はBB 、CCクリームの違いやおすすめの使い方を徹底解説します♡BBクリームとは?正しい塗り方は?BBクリームの「BB」とは、ドイツ語の「Blemish Balm(ブレミッシュバルム)」の略で、「傷を修復する軟膏」という意味。ドイツの皮膚科クリニックが、ピーリング施術後のデリケートな肌を保護する目的で作ったのが最初だと言われているそうです。韓国発祥のベースメイクアイテムというイメージが強いBBクリームですが、もともとはメイクアップアイテムではなく「肌を保護する目的で作られたクリーム」だったんですね。その後、BBクリームの持つ保湿力や肌の再生機能などに注目が集まり、ファンデーションとしても使えるメイクアイテムへと発展を遂げたと言われています。BBクリームの最大の特徴はそのカバー力。シミやシワなどお肌の悩みをしっかりカバーしてくれます。マットに仕上がるもの、ツヤ肌にみせてくれるものとタイプは様々ですが、テクスチャーは、クリームファンデのように重めです。BBクリームの塗り方ヨレを防ぐため、スポンジでしっかりと叩きこむのがポイント。ピタッと肌に密着させることで、毛穴が埋まり肌表面を滑らかにみせてくれます。最初から厚塗りするのではなく、少量ずつなじませていくのが◎1.BBクリームを手の甲に適量だし、額、両頬、鼻、顎下に少量ずつ置いていきます。2.指先で叩くように顔の内側から外側へ広げていきます。力が入りづらい薬指などを使って優しくポンポンとなじませていきます。3.均一に伸ばしたら、小鼻や口周りなど崩れやすい部分を上からスポンジで軽く叩きこみ密着させます。小鼻など崩れやすい部分のみパウダーを重ねてもOK。CCクリームとは?塗り方もチェック!CCクリームのCCは「Care Control」の略。CCクリームは、その名の通り肌色を補整しながら素肌を美しくみせるクリーム。毛穴、キメ、シワなどの肌悩みをケアし、肌色を補整し均一に整えてくれます。テクスチャーが軽く、スキンケア効果が重視されているのも特徴。BBクリームよりカバー力はありませんが、色や光の力で肌を整えてくれるので、自然な仕上がりを好む方におすすめです!CCクリームの塗り方BBと同様、少量ずつなじませるように塗っていきます。BBとの違いはファンデーションで仕上げること。CCクリームは、肌色補正などあくまで化粧下地の役割が強いので、カバーが必要な場合は上からファンデーションを重ねます。ナチュラルがお好みならCCクリームだけでもOK!また、最近ではファンデーション効果を備えているものも増えています。1.CCクリームを手の甲に適量だし、額、両頬、鼻、顎下に少量ずつ置き、手かスポンジを使って顔全体になじませます。2.次にファンデーションを塗ります。クマなど気になる部分や頬骨の高い位置など光を集めたい部分だけサッと重ねるのが美しく仕上げるポイント。このとき、全体に塗ってしまうと、メリハリのないのっぺりとした仕上がりになってしまいます。3. 小鼻や口周りなどをスポンジで軽く叩き密着させます。こちらも崩れやすい部分にはパウダーを重ねてOK。BBクリームとCCクリームの違いは?BBクリームとCCクリームの違いを見てきました。それではここで、改めておさらいしていきましょう!カバー力、時短重視ならBBクリーム肌悩みをコンシーラーのようにしっかりカバーしたい、フォーマル感のあるきちんとしたメイクをしたい場合、BBクリームがおすすめ。華やかな肌を演出してくれます。スキンケアからファンデーションまでのオールインワンタイプが多く、1本でメイクが完成。時短メイクが叶います。すっぴん風を極めるならCCクリーム保湿などスキンケア効果を得ながら、ワントーン明るいすっぴん風の肌に仕上げたい人におすすめ。色や光の力で肌色を補整し、ファンデーションの仕上がりをグンとあげてくれます。美容液のようなテクスチャーで、伸びがよく、塗るだけで透明感が出るので、ナチュラルな美肌に仕上げることができます。BBクリームはこんなときにおすすめ!違いはわかったけど、結局いつ使うといいの?BBクリームが活躍するのはこんな時です!実は、ゆらぎ肌の救世主?敏感肌の原因は様々ですが、スキンケア〜メイクと、いくつものアイテムを重ねることによる摩擦が肌への負担になっている場合も。そんなとき、ひと塗りするだけでベースメイクが完成するBBクリームが重宝します。もちろん、敏感肌ケアには適切なスキンケアや生活習慣の改善が必要不可欠になりますが、ときにはメイクアイテムの見直しも必要ですね。荷物は最小限!旅行のおともに。荷物を極力減らしたいのが旅行時。でも、メイクアイテムってかさばるんですよね・・。オールインワンのBBクリームなら1本持っていくだけなので便利。高いUV効果が自慢の商品も多いので、これからのバカンスシーズンの強い味方になってくれそうです。CCクリームはこんなときにおすすめ!CCクリームにももちろん、おすすめのタイミングがありますよ!ちょっとそこまで!UVクリーム代わりに。「メイクはしたくないけど、外に出なきゃ・・・」そんなときパパッと塗ってUVクリーム代わりに使えるのが、UV効果があるCCクリーム。ついでに顔色も明るくしてくれるので、近所へのお出かけくらいならこれだけで楽勝です!おうちデートメイクはすっぴん風一択おうちデートでバッチリメイクはミスマッチ。かと言って本当にすっぴんで臨むことはできないのが女心。CCクリームを使えば、肌悩みをするっとカバー。リラックスムード満載の“すっぴん風メイク”ができちゃいます。おすすめのBBクリーム&CCクリーム4選!ドクターシーラボBBクリーム ホワイト377プラスAmazonSPF50+ PA++++で日差しが気になるこれからの季節に嬉しい!光を利用して自然な陰影を生み出すシェーディングパウダー配合で、塗るだけで立体的な顔立ちを叶えてくれます。UVカットが嬉しい!ドクターシーラボ公式はこちらアヤナス AS BBクリームDECENCIA「大人の敏感肌」に着目したBBクリーム。気になる部分はしっかりカバーしながらしっとりしたツヤ肌を作ってくれるから、年齢が気になってきたお肌にもぴったり。肌への密着感が高く崩れにくいのもポイントです。ゆらぎ肌なら絶対おすすめ♡アヤナス公式はこちらサエルホワイトCCクリーム コンセントレートDECENCIAベージュのクリームが肌に溶け込むようになじみ、内側から発光しているようなツヤ肌に仕上がります。その秘密は、時間差で光を拡散する2種の粉体をバランスよく組み合わせた特殊設計なんだとか。ナチュラルちゅるん肌に◎サエル公式はこちらシークレットスキン CCベースゼロ EX-1 肌をきれいにみせるピンクベージュAmazon半透明のピンクベージュのクリームを塗ると、顔の血色感が格段にアップ。伸びが良く軽いつけ心地。肌にピタッと密着するのにサラサラした仕上りが◎幸せ感upのピンクベージュ!KATE公式はこちらBBとCC、優秀な2つのクリーム。シーンによって楽しく使い分けてみて下さいね♪参考:ドクターシーラボ◯関連記事「化粧下地」「BBクリーム」「CCクリーム」の違いは?目的・効果別の選び方【2018年】化粧下地のおすすめ人気ランキング|口コミから選び方まで徹底調査!
2018年05月19日育児中のママはすっぴんで過ごすことが多いはず。家事や育児に追われて“メイクをする時間がない”のも理由のひとつですが、もうひとつ気になるのが、化粧品が子どものカラダに与える影響。子どもがママの顔に頬ずりしてきたり、ときには舐めてしまったりすることもあり、「メイクをしていると、なんとなく危なそう…」という理由で、すっぴんを選んでいるママもいます。でも、本当に化粧品は子どもにとって危ないものなのでしょうか?化粧品は安全性の高いものである子どもの肌に化粧品が触れてしまうことはいったん除外して、子どもが何らかの形で化粧品を体内へ摂取してしまった場合、どのような危険性があるのか説明します。まず、当然ではありますが、口紅以外の化粧品は口から入ることを前提には作られてはいません。また、赤ちゃんに化粧品を食べさせたような実験は行っていないので、赤ちゃんが舐めたときに何が起こるかという実験データがあるわけでもありません。しかし、このような場合には、誤飲をした場合のリスクというものを考えるそうです。一般的に化学物質の安全性を評価する方法に急性経口毒性試験というものがありますが、化粧品を誤飲した場合の安全性を考える上で、この急性経口毒性試験の考え方はひとつの目安になります。つまり、どんなに安全なものでも大量に接種したら人体に影響を与えるのですが、摂取量を減らすと、ある一定のラインで何も起こらなくなります。この閾値(いきち)を判断して安全性を決める考え方です。ママの顔にどんな化粧品がどのくらいのっているのかは人によって違いがあるため、一概にいうことはできませんが、例えばサンスクリーンのSPFを測定する方法では1平方cmに2mgを塗って測定することが決まっています。この量は伸びの悪い製品にも対応するために、皮膚にのせる量としてはかなり多めの量になります。このような量を仮定した場合、赤ちゃんの口内に入る化粧品の量は、多めに考えても2mgです。こんなわずかな量であれば、毒性の強いものでない限りは安全といわれています。もちろん、ママが安全に使っている化粧品にはもともと危険なものは使われていないはずなので、赤ちゃんへの影響はママが気にされる必要はないレベルだといえそうです。間違って舐めても大丈夫な量なのですから、ましてや赤ちゃんの肌に付着する程度であれば、とくに気にする必要もなさそうです。子育て中ママが化粧品を使用するにあたって注意することメイクをしているママの顔を赤ちゃんが舐めてしまったりすることよりも、注意しなければならないことがあります。「除光液」や「ネイルカラー」、「脱色剤」など、粘膜に炎症を起こす恐れのあるものを誤飲してしまった場合には、赤ちゃんに限らず、ただちに医師の診療を受けるようにしましょう。もちろん、それ以外の誤飲・誤食についても、不安なことがあったら、病院の受診をおすすめしますが、その際、診断の参考になることもありますから、その化粧品に使用されている成分が表示されている容器や外箱を持参してください。また、化粧品の容器は色がきれいものやキラキラしたものが多く、赤ちゃんが興味を持って触ったりしているうちに、誤って飲み込んでしまうことがあります。窒息などの危険がありますので、保管場所には、十分に注意しましょう。様々な要因が考えられるため、除光液が原因とは断言できませんが、狭い閉め切った室内でママがマニュキュアを落とすために、除光液を使用していたところ、赤ちゃんが吐いてしまったという事例があります。ニオイや刺激の強い化粧品を使うときは、窓を開けるなど、換気に心がけましょう。化粧品と肌との相性、体質やその日の体調などによって皮膚トラブルなどを起こす可能性はゼロとはいえませんが、化粧品は人の肌に使用するものであり、万が一、誤って口に入ってしまったり、飲んでしまったとしても、“重篤な健康被害を起こさない“という考えで作られています。ママのなかには、心配に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、もし、子育て中にメイクを楽しみたいのであれば、過剰な心配をすることなく、使用していただきたいです。日本国内だけでも化粧品会社は約3000社あるそう。「使っていいのか不安…」と感じる場合は、メーカーのウェブサイトなどで安全性に関する信頼性を確認したり、メーカーに直接問い合わせて、納得の得られる回答をもらえるかなどで、化粧品を選ぶのもひとつの方法です。(文・奈古善晴/考務店)
2018年04月12日株式会社ファンケルは、20代から60代の女性500名を対象に、現代女性のスマートフォン(以後スマホと表記)との付き合い方に関する意識と実態の調査を実地。この調査の結果、25歳から34歳のアラサー世代は、スマホに依存した生活を送っている「スマホ中毒」を自覚する人が、どの世代よりも多いことが判明した。各世代の中でもスマホ依存度が高いアラサー女性「自分がスマホ中毒であると感じますか?」の質問に、アラサー世代は73%が「そう感じる」と回答。各世代でアラサー世代が最も高い比率となり、「スマホ中毒」であることを裏付けた。また、「食事をしながらスマホをチェックする」、「外出後にスマホを自宅に忘れたことに気が付いたら絶対に取りに帰る」という項目でも、アラサー世代が一番高い比率となった。「スマホ中毒」の女性ほど、肌力が低下した「スマホ下がり肌」に前問のスマホ中毒である回答者とスマホ中毒ではない回答者に、肌悩みに関して質問したところ、「スマホ中毒」を自覚している人ほど、肌力が低下して肌の乾燥やくすみなどといった悩みが多い結果に。このことから「スマホ中毒」ほど、肌力が低下した状態である「スマホ下がり肌」になっていることが判明した。寝る直前までのスマホ使用は、すっぴん状態でブルーライトを浴びていることにスマホ中毒のアラサー女性たちは、寝る直前までスマホを使用している人が94%だった。就寝までの使用時間は、平均で約34分、長い時は約80分も使用している時もあるということも分かった。就寝前にスマホを使用するということは、すっぴん状態で、ブルーライトの強い光を浴びていることになる。ファンケルの調査では、スマホのブルーライトが肌のターンオーバー(新陳代謝)を低下させ、乾燥やくすみを招く要因になる可能性があることが分かっている。さらに同社の研究によると、現代の20代女性は20年前と比べて肌の弾力が低下しており、スマホの利用がその要因の一つに挙げられるという。肌の不調に悩む方、その原因はスマホ中毒かもしれない。美肌のためにも、就寝前のスマホ使用だけでも控えてみてはいかがだろうか。【参考】※株式会社ファンケル
2018年03月28日資生堂とマツモトキヨシのコラボアイテム株式会社資生堂が手がけるコスメブランド「インテグレート」より、昨年販売され好評だった「インテグレート フラットスキンメーカー N」が今年も販売決定。さらに新商品として、時短メイクに欠かせないオールインワンジェル「インテグレート ファストスキンメーカー」が登場。いずれも株式会社マツモトキヨシホールディングスとの共同企画商品で、2018年2月21日(水)より販売開始される。すっぴん肌も一塗りで毛穴レスの肌に「フラットスキンメーカー N」は、色のつかないノーカラーミネラルファンデーション。休日やジム帰りなど、すっぴん肌に一塗りするだけで毛穴のないツルツル肌へ仕上げてくれる。保湿成分がベースとなっているため、潤いもしっかり補給。ファンデーションとしてだけでなく、乾燥が気になるときの保湿液代わりにも使用可能だ。今回新たに販売される「ファストスキンメーカー」は、コットンに馴染ませて肌を優しく拭き取るだけで、余分な皮脂や汚れを取り除いてくれるオールインワンジェル。肌に潤いをプラスし、明るい肌に見せてくれる効果もある。忙しい朝のスキンケアとしてぴったりのアイテムだ。いずれもマツモトキヨシグループ店舗にて、数量限定で販売される。気になる方はお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のプレスリリース
2018年02月12日人気シリーズ「専科」が全面リニューアルコストパフォーマンスの高さと品質の高さで人気の、資生堂ブランド「専科」が全面リニューアルされる。まず刷新されるのが洗顔料とメイク落とし。これまでの製品をパワーアップさせ、「洗顔専科」として生まれ変わる。新製品の販売開始は2018年3月上旬の予定だ。米ぬか成分でツルツルの肌へ新しく誕生するメイク落とし「洗顔専科オールクリアオイル」は、米ぬかの成分がメイクだけでなく、くすみの原因となる黒ずみや老廃物にも働きかける。更に天然由来の保湿成分やWヒアルロン酸が肌の潤いをキープ。しっとりクリアな肌へ洗い上げる。濡れた手でもOKのため、風呂での使用ができるのも嬉しいポイント。ウォータープルーフのマスカラや、まつげエクステにも使用可能だ。泡の力で毛穴汚れもすっきりまた「洗顔専科パーフェクトホイップ」は、現行シリーズの中でも多くの売り上げを誇る大人気商品。軽く泡立てるだけで弾力のあるもこもこの泡が出来上がり、肌に負担をかけずに優しく洗い上げる人気商品だ。それでいて毛穴に入り込んだ汚れもきちんと落としてくれる。これらの商品以外にも、メイクも落とせる洗顔料やジェル状のメイク落とし、ホワイトニング効果のあるクレイ洗顔料など、美しいすっぴんを守るためのラインナップ13品が勢揃いだ。特に洗顔料では、しっとり、ハリ、美白など、それぞれの悩みやなりたい肌に合わせた製品を選ぶことができるのも魅力の一つだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のプレスリリース
2018年01月21日乾燥が猛威を振るうこの時期、お肌の状態はいかがでしょうか?カサつきや赤みなど、乾燥によって敏感肌が悪化している人も少なくないかもしれません。そんなお悩みをお持ちの方におすすめしたいメイクアイテムが、ズバリ、BBクリーム!カバー力があるため肌に刺激を与えそうなイメージもあるBBクリームですが、実は敏感肌の人にとてもおすすめなアイテムなんです。この記事ではその理由や、選び方などを詳しく解説していきます。それでは、早速いってみましょう♪BBクリームとは?そもそも、BBクリームとはどんなアイテムなのでしょうか。BBクリームの「BB」とはドイツ語の「Blemish Balm(ブレミッシュバルム)」の略で、「傷を修復する軟膏」という意味。BBクリームは韓国発祥と思われがちですが、1番最初に作ったと言われているのは実はドイツ。ドイツの皮膚科クリニックがピーリング施術後のデリケートな肌を保護する目的で作ったのが最初だと言われているそうです。もともとはメイクアップアイテムではない「肌を保護する目的で作られたクリーム」をBBクリームと呼んでいましたが、BBクリームの持つ保湿力や肌の再生機能などに注目が集まり、ファンデーションとしても使えるメイクアイテムへと発展を遂げたと言われています。このことからも、BBクリームがスキンケア発想のメイクアイテムだということがわかりますよね。また、BBクリームの最大の特徴はそのカバー力。シミやシワなどお肌の悩みをしっかり綺麗にカバーしてくれます。BBクリームとCCクリームの違いって?選び方のコツは?BBクリームと同じく、昨今日本でも身近なベースメイクアイテムとなっているCCクリーム。同ブランドから両方が発売され、ドラッグストアの棚には隣り合わせで陳列されているなんてことも多いので、どちらが良いんだろう?と迷うこともあるかもしれません。先ほど解説した通り、BBクリームのBBは「Blemish Balm」の略ですが、CCクリームのCCは「CareControl」の略。CCクリームは、その名の通り高いスキンケア効果を持ち肌色を補整しながら素肌を美しく見せるクリームという意味なんです。BBとCC、どちらがどのような人に向いているのかはこんな感じ。カバー力重視ならBBクリーム肌悩みをコンシーラーのようにしっかりカバーしたい。フォーマル感のあるきちんとしたメイクをしたい場合、BBクリームがおすすめ。すっぴん風を極めるならCCクリームBBクリームよりスキンケア効果があるものの、カバー力には劣るCCクリーム。保湿などスキンケア効果を得ながら、ワントーン明るいすっぴん風の肌に仕上げたい人におすすめです。抜け感のあるナチュラル肌に仕上げることができます。いいとこどりの合わせワザも目の周り、頬の高い部分など、ふわっと明るく見せたい部分にはCCクリームを、クマやシミなどしっかりカバーしたい部分にはBBクリームを使うという合わせワザも◎敏感肌の人にBBクリームがおすすめな理由とは?お待たせしました!ここからが本題、敏感肌の人にBBクリームがおすすめなのはなぜか?その理由は、こちらの3点。オールインワンで肌への摩擦を軽減できるからBBクリームは保湿、化粧下地、UV効果、ファンデーション、コンシーラーといくつもの役割があるオールインワンタイプが主流です。ひと塗りするだけでベースメイクが完成し、いくつもアイテムを重ねる必要がなく、重ねる上で肌に起きる摩擦の負担がなくなります。気をつけているつもりでも、肌の触りすぎがトラブルにつながっている場合もあるので注意が必要です!スキンケア発想のメイクアイテムだから美容成分の含有量が高いものが多いため、保湿などスキンケア効果が期待できます。敏感肌になっていても、毎日ノーメイクで過ごす訳にはいかない大人の女性にとって、崩れにくく、美容成分が含まれるメイクアイテムは強い味方と言えます。高いカバー力で肌荒れをなかったことにできる!?かも「肌が荒れてるから誰にも会いたくない・・」「楽しいはずのメイクも決まらない・・」と言ったメンタルの落ち込みは美容の大敵。BBクリームの高いカバー力で肌悩みをしっかりカバーして、視覚的に落ち込む要因を無くしちゃいましょう!肌の状態が安定してきたらCCクリームに切り替えたり、塗る場所を全体からポイントに移行するのも良いですね。もちろん、敏感肌ケアには適切なスキンケアや生活習慣の改善が必要不可欠ですが、メイクアイテム選びでケアにつながるなら一石二鳥♪手軽に使えるBBクリームを是非取り入れてみて下さいね。市販のBBクリームを選ぶとき注目したいポイントBBクリームを選ぶときは、敏感肌の負担となるような成分に注意しましょう。具体的には、合成ポリマー、パラベン、香料、香料、合成界面活性剤などの成分。また、UV効果のあるものは、紫外線吸収剤ではなく紫外線散乱剤を使ったものを選ぶと良いでしょう。乾燥肌の人はセラミドなど保湿成分入りのもの、オイリー肌の人はオイルフリーのもの、混合肌の人は、テクスチャーが柔らかいものと固いものを部分によって使い分けるなど、肌タイプにあったものを選びましょう。自分にあったメイクアイテムを選んでいくのは少し根気の要る作業ですが、コツコツ積み上げていけば、きっと美肌を手に入れられるはず!敏感肌の人向けBBクリームの塗り方もともと崩れにくいBBクリームですが、テクスチャーによってヨレてしまうことも。それを防ぐためにおすすめしたいのが、スポンジでしっかりと叩き込む方法。ピタッと肌に密着させることにより毛穴が埋まり肌表面を滑らかに見せてくれると同時に、化粧崩れを防ぎます。でも、敏感肌の人は肌への刺激が心配ですよね。そんなときは、塗る場所によってツールを使い分けてみて。まず、BBクリームを額、両頬、鼻、顎下に置き、優しく指で叩くように塗っていきます。中指より力が入りづらい薬指などを使って優しくポンポンとなじませていくのがポイント。均一に伸ばしたら、小鼻や口周りなど崩れやすい部分を上からスポンジで軽く叩き、よりなじませます。最後にパウダーを重ねるとより密着して◎。その際、BBクリームのせっかくのツヤ感を損なわないように目の横や頬は避け、崩れやすい部分だけにサッと重ねるようにしましょう。プチプラから敏感肌用ブランドまで おすすめBBクリーム3選【キュレル BBクリーム】amazon敏感肌向けのBBクリーム。セラミドの働きを補って乾燥を防いでくれます。厚塗りにならない自然な仕上がりを叶えるサラッとしたテクスチャーが魅力。自然な肌色と明るい肌色の2色展開。【ドクターシーラボ BBパーフェクトクリーム エンリッチリフト】amazonBBクリームのパイオニア的存在、ドクターシーラボのエイジングケアできるBBクリーム。シェーディングやハイライトの機能までついた驚きの多機能さ。ウォータープルーフなのも嬉しい。【ラロッシュポゼ UVイデア XL プロテクションBB】amazonアジア人の敏感肌を考えて開発された敏感肌向けのBBクリーム。紫外線の約75%を占めるロングUVAをしっかりブロックし、肌へのダメージから守ってくれます。洗顔のみでオフできるので、肌への負担軽減にも。透明感のでるライトと、イエローベースの人におすすめなナチュラルの2色展開。手軽にチャレンジできるBBクリーム。是非アイテム選びの参考にしてみて下さいね。
2018年01月16日美しさは目元で決まると言っていいほどアイメイクはかなり重要です!特にまつ毛が長いとよりかわいさも増しますよね。自まつげでメイクするにも、マツエクをつけるにも、立派なまつ毛であることに越したことはありません。それは私が住むここドイツでも同じです。ドイツの女性はあまり濃いメイクはしないのですが、だからこそ自まつげで勝負する人が多く、「まつ育」に励んでいる人も多いんですよ。日本人とドイツ人では元が違うと言えばそうなんですが、彼女たちのまつ育ケアを探ると学ぶべきことがありました。一体彼女たちはどのようなケアを普段しているのでしょうか……参考にしてみてください!まつ育効果がすごい!と口コミで話題の美容液って?M2 Beautéドイツでも、女性たちがまつ育のために欠かせないのが美容液。そしてここドイツですごい美容液を見つけちゃったんですよ。その名も「M2 Beauté」。この美容液が本当にすごくて、私の場合は毎日1回ぬるだけでまつ毛がかなり伸びるのを実感できました。私の周りの30代女子たちも使っている人が多いですが、1週間で効果が出たという声もあるからびっくりです。効果がよく出ている人で使用前から1.5倍ほどにも。ドイツのコスメを紹介するブロガーやユーチューバーたちが「MUST BUY」として紹介しているのもよく見かけます!こんなに効果があると成分が強すぎるのではと心配になってしまいますが、皮膚科医の先生と一緒に開発している製品で安心です。お値段は少々高いですが、効果のほどを考えるとむしろお買い得くらいかもしれません。「M2 Beauté」はドイツのメーカーですが、日本でもインポートショップやインターネットでも購入可能です。ちなみにまつ毛美容液を選ぶときに気をつけたいポイントは「ビマトプロスト」という成分が含まれていないことです。ビマトプロストに育毛効果は認められてはいますが、皮膚につくと黒ずんだり、シワになりやすいそう。できるだけ避けたいですね。日本で人気の「スカルプD」は、まつ育効果がある?スカルプD日本でまつ毛美容液と言えば、真っ先に思い浮かぶのが「スカルプD」のまつ毛美容液だと思いますが、こちらも評判は上々です。毛を作り出す組織を成熟させたり、まつ毛の毛根付近の血流を改善して太い毛を作り出してくれます。「M2 Beauté」と「スカルプD」両方を試したことのある友人に話を聞いてみると、「M2 Beauté」は長く伸びていくという感じがあるのですが、「スカルプD」はどちらかと言うと太く、強くなっていくイメージだそうす。まつ毛が抜けにくくなったという口コミもよく聞かれます。Amazonそして、意外にもドイツ在住の中国人や台湾人に話を聞いたところ、「スカルプD」の他にも名前が挙がったのが、キャンメイクの「ラッシュケアエッセンス」です。キャンメイクと言えばプチプラコスメの王道で、多くの女性の美容とお財布事情を助けていますが、これがかなり“効く”と人気を集めています。話を聞くと「スカルプD」よりは効果を実感するまでに時間がかかりそうですが、「ラッシュケアエッセンス」は安いのに朝晩ぬるだけでまつ毛が太く長くなり、リピーターも多数です。来日時の“爆買い”の対象になっているらしいですよ。低価格なので、気軽に試せるのがいいですね。色素沈着を引き起こす恐れのあるビマトプロストは、「スカルプD」にも「ラッシュケアエッセンス」にも入っていません。気軽にできて効果も期待できる……そんなまつ育の方法はある?まつ育は美容液に頼らなくても、日常のちょっとしたことに気を付ければ、簡単に実践することができちゃいます。もちろん、美容液でのケアにプラスして行うとより効果に期待ができますよ。まつ育にとって大切となるのは、生活習慣を見直すことです。まつ毛と生活習慣は深く結びついています。まず睡眠時間の確保は必須です。十分な睡眠を摂ることで細胞の新陳代謝が活性化するのでまつ毛が育ちやすくなります。特に細胞の生まれ変わりが活発になると言われている22時~翌2時の間はできるだけ熟睡していることが理想です。合わせて寝方にも注意してみましょう。うつ伏せで寝るとまつ毛に負担がかかりやすくなってしまいます。ストレスをため込むこともNGです。ストレスは自律神経を乱れさせ、毛母細胞の働きを弱めるのでまつ毛が育ちにくくなってしまうんです。ストレスは何にとっても良くないので、ショッピングや運動などをし、定期的に発散させてください。まつ毛も髪の毛や肌と同じように30歳前後で老化が始まります。毛を作る細胞の機能が加齢に伴い低下してしまうからです。生活習慣を変化させるのが難しかったら、ビューラーを清潔にしたり、目元をきちんとクレンジングをするだけでも違います。まつ毛が抜ける原因の一つである生え際の粘膜への雑菌の侵入を防ぎます。まつ育の効果を十分に発揮する「クレンジング」のやり方まつ毛を労わるためにはクレンジングだって重要ポイントです。これまで手でごしごしと擦っていた人もいるかもしれませんが、これではまつ毛への負担が増大。必ずコットンを使ってください。理想的な方法はコットンにクレンジングを染み込ませておいて、1分ほど目元に置いてからぬぐうこと。これをやるだけでマスカラが柔らかくなるので、あまり擦らずに済みます。クレンジングしやすいという面でも、できればアイライナーやマスカラはウォータープルーフ以外のものがいいですね。ドイツ人はあまり化学製品は好まないので、クレンジング剤を使わずに、オリーブオイルを使っていたりします。日本では匂いの少ないクレンジング用のオリーブオイルが薬局で手に入るので、こちらを試してみてもいいでしょう。他にも、椿油なんてのもクレンジングにぴったりです。抗酸化作用のあるオレイン酸含有量はオリーブオイルより多いので、一緒にエイジングケアもできちゃいますね。まつ育のために、マツエクは休むべき?毎月のようにサロンに通い、マツエクを施す女性も多いはずですが、マツエクはまつ育には不向きです。まつ毛にちょっと乗っているだけのように見えるマツエクでも、かなりまつ毛の負担になっています。実はマツエクを1年したときの仕事量は65kgの女子柔道選手をまぶたで1cm持ち上げるのと同じ仕事量だそうです。これではまつ毛も育ちませんね。まつ毛が育っていないとそもそもマツエクもつきません。ほどよく休息をするように心がけましょう。ちなみにマツエクではなくつけまつ毛をしている人はもっと大変なことになっています。なんとつけまつ毛を1年しているのは、95kgの力士を1cmまぶたで持ち上げるのと同じ仕事量だそうです。これではまつ毛だけではなくまぶたへの負担も計り知れません。モチベーションを保つためにビフォーアフターの写真は撮るべし最後に、多くの人が忘れがちですが、まつ育に励んでいるときに大切なこととして“ビフォーアフターの写真を撮っておくこと”をお伝えします!まつ育は基本的にはすぐに効果が分かるものではなく、地道な作業です。それにまつ毛は短いので毎日見ていてはどれだけ効果が出たのか分からなくなります。本当は効果が出ているのに、諦めてしまってはもったいないですよね。自分に合った方法を見つけるためにも、まつ育前の写真撮影は忘れないでください。ダイエットのときに体重計に毎日乗ってモチベーションを保つように、まつ育も変化を上手に感じ取ってモチベーションを上げていきましょう。目元がはっきりしていると印象も違います。すっぴんになると一気に老けて見えたり貧相に見えてしまっていた人は、きっとまつ育をすることで、すっぴんにも自信が持てますよ。それに普段のメイクの幅だって広がり、よりオシャレが楽しくなると思います。時間は少々要しますが、地道にまつ育に励んでみてください。参考:M2 Beauté、アンファー株式会社、CANMAKE、『いちばん正しいスキンケアの教科書 吉木メソッドで美肌になる!』西東社/吉木伸子、『椿油のすごい力』PHP研究所/佐光紀子、『今さら聞けないスキンケアの正解』主婦の友社/吉木伸子
2017年12月04日キールズ(KIEHL’S SINCE 1851)から「2017 キールズ ホリデーコレクション」が登場。2017年11月3日(金)より順次発売される。キールズの2017年クリスマスコフレは、カラフルな色使いとエネルギッシュなデザインで人気のアーティスト、ケイトモロスを起用。スキンケアやボディケアの各ラインから人気アイテムをセレクトし、ケイトモロスがデザインを手がけた限定セットとなって登場する。キールズのベストヒットアイテムがコフレに11月3日(金)発売の第1弾コフレ「キールズ ベストヒット 2017」には、月見草油やスクワランを配合した夜用美容オイル「ミッドナイトボタニカル コンセントレート」や「ミッドナイトボタニカル クレンジングオイル」、角質層まで潤いを届けるジェル状のマスク「エッセンス ジェルマスク CL」、7色から好きな色を選べる「バタースティック リップ トリートメント」の現品がセットに。それに加えて、ミニサイズの化粧水やクリーム、限定デザインのポーチが付属する。選べる美容液のコフレ&綺麗なすっぴんを作るコフレ11月17日(金)からは第2弾のコフレ「キールズ 選べる美容液セット 2017」と、「キールズ すっぴんきれいセット」が発売。「キールズ 選べる美容液セット 2017」は、豊富なラインナップの美容液の中から肌に合う美容液を選ぶことができ、そこにクレンジングオイルやクリーム、スキンケア下地のミニサイズが付属する。「キールズ すっぴんきれいセット」は、スキンケア下地「ブラー」と、本コフレだけで手に入る限定パッケージの「バタースティック リップ トリートメント」のセット。メイクをしなくても、ナチュラルで綺麗なすっぴん顔が手に入るコフレだ。ディズニーとコラボレーションした限定コフレもさらに、12月1日(金)発売の第3弾には、キールズとディズニーがコラボレーションし、ケイトモロスが監修をした特別なアイテムが揃う。ミッキーのモチーフが描かれた真っ赤なボックス入りの「リップ&ハンド セット」は、色を選べる「バタースティック リップ トリートメント」と、香りが選べるハンドクリームのセット。「クレム ドゥ コール ボディ クリーム」は、ボトルにミッキーのイラストが描かれたハッピーなデザインで登場。500ml入りの大容量だ。ケイトモロスのデザインでパッケージを彩った限定アイテムコフレのほかに、ケイトモロスの躍動感あるデザインで彩られた限定パッケージのアイテムも。化粧水やボディクリームなど全5アイテムが揃う。中でも、通常30ml入りの人気美容オイル「ミッドナイトボタニカル コンセントレート」は50mlの限定サイズで販売される。ボディ ソープやスクラブなど店舗限定アイテム店舗限定商品も2種類登場する。ケイトモロスのエネルギッシュなパッケージが目を惹く「ボディ ソープ」は、ラベンダー、グレープフルーツ、コリアンダーの3つの香りにて展開。伊勢丹新宿店と阪急うめだ本店の期間限定ストアにて販売される。また、「ボディ ソープ」と同じ3種類の香りで、気軽に使える56g容量の「ジェントル ボディ スクラブ」も登場。そごう横浜店にて11月17日(金)から開催される期間限定ストアなどの店舗にて発売される。ミッキーマウスのノベルティ対象期間中に、購入条件を満たすと「オリジナル ミッキー トートバッグ」「オリジナル ドローストリングポーチ」を店舗限定にてプレゼント。賑やかなプリントが楽しいデザインに仕上がっている。詳細【第1弾】発売日:2017年11月3日(金)・「キールズ ベストヒット 2017」 16,900円+税~内容:ミッドナイトボタニカル クレンジングオイル 175mL(クレンジングオイル)、ミッドナイトボタニカル コンセントレート 30mL または 50mL (夜用美容オイル)、エッセンス ジェルマスク CL 100mL(マスク)、バタースティック リップ トリートメント 4g (リップスティック)、IRS エッセンス ローション ミニサイズ(化粧水)、クリーム SP ミニサイズ(クリーム)、限定ポーチ【第2弾】発売日:11月17日(金)・「キールズ 選べる美容液セット 2017」 11,400円+税~内容:IRS エッセンス ローション 200mL(化粧水)、選べる美容液、 ミッドナイトボタニカル クレンジングオイル ミニサイズ(クレンジングオイル)、クリーム SP ミニサイズ(クリーム) 、ブラー ミニサイズ(スキンケア下地)、限定ポーチ・「キールズ すっぴんきれいセット」5,600円+税内容:ブラー 30mL(スキンケア下地)、バタースティック リップ トリートメント 限定エディション SPF なし・無色 4g(リップスティック)、ミッドナイトボタニカル クレンジングオイル ミニサイズ(クレンジングオイル)、DS クリアリーホワイト クリーム アドバンスト サンプル(薬用美白クリーム)2 枚【第3弾】発売日:12月1日(金)・リップ&ハンド セット 3,200円+税内容:バタースティック リップ トリートメント(全7色より選べる)、ハンドクリーム(香りを選べる)、ボディクリーム ミニサイズ、オリジナル缶・クレム ドゥ コール ボディ クリーム 500ml 7,200円+税■店舗限定アイテム・ジェントル ボディ スクラブ(ラベンダー、グレープフルーツ、コリアンダー) 56g 1,600円+税発売日:11月16日(木) キールズ 東急百貨店 渋谷駅・東横店、11月17日(金) キールズ ホリデー ストア そごう横浜店12月17日(日)~12月19日(火) キールズ 伊勢丹新宿店・阪急うめだ本店(ホリデーポップアップストア)・ボディ ソープ(ラベンダー、グレープフルーツ、コリアンダー)140g 1,800円+税発売期間:12月17日(日)~12月19日(火) キールズ 伊勢丹新宿店・阪急うめだ本店(ホリデーポップアップストア)■期間限定ストア「キールズ ホリデー ストア」 そごう横浜店期間:2017年11月17日(金)~12月27日(水)場所:そごう横浜店住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1 1F 化粧品売場TEL:045-548-5033※12月28日(木)以降は、「キールズ ポップアップストア」としてリフレッシュオープン■ミッキーマウスノベルティ※先着順、なくなり次第終了・オリジナル ミッキー トートバッグ条件:対象店舗にてホリデーセット品を除くキールズ製品を16,500円+税以上購入対象期間・店舗:11月16日(木)~ キールズ 東急百貨店 渋谷駅・東横店12月1日(金)~ キールズ 伊勢丹新宿店、キールズ 阪急うめだ本店、 キールズ ジェイアール名古屋タカシマヤ店、キールズ 西武池袋本店、キールズ ルミネ新宿店サイズ:縦41.5×横35cm・オリジナル ドローストリングポーチ条件:対象店舗にてキールズ ボディ製品を2点以上購入 ※先着順期間:12月17日(日)~12月19日(火)対象店舗:キールズ 伊勢丹新宿店 ホリデーポップアップストア限定(ブラック)、キールズ 阪急うめだ本店 ホリデーポップアップストア限定(レッド【問い合わせ先】KIEHL’S SINCE 1851TEL:03-6911-8562
2017年11月02日お肌や髪と同じように、紫外線やほこりにさらされているまつ毛。これに加え、アイメイクやメイクオフ時の摩擦により、かなり負担がかかっています。お肌はスキンケア、髪はヘアケアを行っているのに、まつ毛は何もしていない……となれば、老化は早まるばかり。太く濃い自まつ毛を手に入れるには、やはりお手入れが必要なのです。多くの人は、まつ毛ケアを怠りがち!?メイクを落として、すっぴんになったとき。みなさんの目元はどんな印象でしょうか?化粧品会社ドクターシーラボが行った調査によれば、「ボリュームが少ない」「短い」「抜けやすい」など、まつ毛の悩みを抱えている女性は多いのに、ケアをしている人は回答者の1割程度にとどまっています。すっぴんを他人に見せる機会は少ないからでしょうか、アイメイクには力を入れていても、自まつ毛のケアは怠りがちなのかもしれませんね。まつ毛が抜けやすいのはなぜ?髪の毛と比べて、伸びるスピードが遅いまつ毛。髪の寿命(毛周期)は数年ですが、まつ毛は1〜3カ月と短命です。まつ毛は、摩擦や刺激に弱いもの。ビューラーの間違った使い方、まつ毛エクステやつけまつ毛の接着剤による刺激、メイクオフ時の力の入れすぎや摩擦などは、まつ毛が「抜ける」「切れる」などの原因に。毛周期でないタイミングに抜けることで、ボリュームが少なくなり、細く弱々しいまつ毛ばかりになってしまうのです。パッチリした目元を叶えるべく励んでいた、まつ毛エクステやつけまつ毛にビューラー。これらのまつ毛メイクが、思わぬ負担になっているようです。専門家が教える! まつ毛を太く、長く保つケア方法まつ毛はきちんとしたケアにより、太く長く、そして寿命を延ばすこともできるんです!専門家によると、「まつ毛へ与えるダメージを最小限にすること(マスカラやつけまつ毛を落とすときには、専用のリムーバーで負担をかけないように)」「乾燥から守ること(マスカラを選ぶ際には、美容成分やうるおい成分が配合されているものを)」「まつ毛を保護・補修すること(まつ毛美容液で自まつ毛を元気にする)」などにより、長くてボリュームのあるまつ毛を育てることが可能だそうですよ。また、ビューラーを毎日使っている人は「ビューラーのゴムはこまめに付け替える」ことも大切。ゴムが古いと、まつ毛が絡んでしまったり、途中で切れてしまうこともあるので要注意。ゴムに亀裂が入ったり、カールしにくくなったときを目安に、付け替えましょう。自まつ毛のボリュームが増えれば、すっぴんでも目元の明るさを演出することができますし、すっぴんメイクもしやすくなります。“自まつ毛を育てること”を意識しながら、まつ毛メイク&ケアを行っていきたいですね。参考:PR TIMES、ANGFA
2017年09月12日秋の新作コスメが各ブランドから続々と発売されていますね。デパコスのみならず、今はドラッグストアで手軽に買えるプチプラコスメからも目が離せません。そこで今回は、機能性だけではなく見た目のデザインも個性的で可愛い”プチプラリップ”にスポットを当ててご紹介したいと思います!個性派アイテムが勢揃い!秋の新作プチプラリップ5選メイベリンリップ フラッシュ ビッテン ストロボPhoto by amazonとにかく見た目のインパクト大のメイベリン新作ルージュ!唇を立体的に見せるハイライトを含んだ3色のカラーが1本にまとまっています。立体感のあるグラデーションリップが一塗りで叶うアイテムです。ケイトCCリップオイルPhoto by amazonマニキュアのようなフォルムが可愛いこちらのアイテムは、ケイトの新作”CCリップオイル”。なんとこのオイルリップ、美容液・色補正・ボリュームアップ・グロス・下地と、5つの機能を兼ね備えた優秀アイテム!単色で使ったり、手持ちのリップに重ねたりと、とにかくマルチに使えます。ヴィセクリスタルデュオリップスティックPhoto by Viseeヴィセの新作リップは、クリア・カラーの見た目にも可愛い2層構造。クリア層がツヤを与え、カラー層が自然な血色を出してくれます。いかにも”つけてます感”が苦手な人にオススメです。パールタイプは手持ちのリップに重ね付けして輝きを足したりと、ニュアンスチェンジできる便利なアイテム。クラブすっぴんリップPhoto by amazonガーリーなパッケージが目を引くクラブのすっぴんシリーズ。”素肌をキレイに見せる”をコンセプトに、洗顔不要でつけたまま寝られるコスメを展開しています!まさに、寝顔まで可愛くありたい女性心を鷲掴みにしていますね。新作の”すっぴんリップ”は8月末に発売したばかりなので、今すぐチェックしましょう!キャンメイクステイオンバームルージュPhoto by amazonキャンメイクの新作”ステイオンバームルージュ”は、保湿・発色の両方を叶えてくれます。パッケージの柄もキュートで、ポーチに入ってるだけでテンションが上がりますね!カサカサ唇でも直塗りできるほど保湿力に優れています。リップとルージュの中間くらいの感覚なので、ちょっと外出したい時にささっと塗れて便利。メイン使いしても良し、手持ちのリップに足して使っても良し。デザイン・機能性・コスパを兼ね備えたプチプラリップ、ドラッグストアでぜひチェックしてみてください!
2017年09月09日素顔よりも肌に良いベースメイクノエビアグループの常盤薬品工業株式会社から8月8日に発売される「毛穴パテ職人 ミネラルCCクリーム」は、まるですっぴんのような軽いつけ心地なのに毛穴を消し去ってくれる画期的な商品。しかも、それが一日中崩れずに続くというのだから、肌美人にみられたい女性にとっては使わない手はない。それだけではない。乾燥や紫外線といった環境刺激から肌を守るSPFやPAが非常に高い値でありながらも、ヒアルロン酸やコラーゲン、ビタミンCといった美容液成分がふんだんに配合されているので、素肌よりも肌に良いというから、まさに一石二鳥以上。“すっぴん美容パテCC”体感キャンペーン発売が待ち遠しいところだが、実は発売前に試してみることが出来るキャンペーンが開催されている。それが“すっぴん美容パテCC”体感キャンペーンだ。キャンペーンに参加するためには、「毛穴パテ職人」の公式サイトから手続きする必要がある。内容は、7月10日から8月7日までの約一ヶ月、応募した先着2,000名に「毛穴パテ職人 ミネラルCCクリーム NM(ナチュラルマット)」の一回分のサンプルがプレゼントされるという。さらに、毛穴パテ職人 ミネラルCCクリームを使用しての感想や写真を、TwitterかInstagramで「#すっぴん美容パテ」ハッシュタグをつけて投稿した人から20名に、Quoカード2,000円分がプレゼントされるという。毛穴パテ職人は、今年度に入ってからリリースが発表された商品だが、時間が経つにつれ注目を集めるばかり。これを機会にあなたも試してみて、キャンペーンにも応募してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※すっぴん美容パテ 公式ブランドサイト※すっぴん美容パテ 体感キャンペーン プレスリリース(@Press)
2017年08月03日毎日暑い日が続いていますね!夏はワクワクするようなイベントが沢山。海やプールなどに出かける予定のある方も多いのではないでしょうか?夏のレジャーで気をつけていただきたいのが、ズバリ!「うっかりすっぴん披露」現象。思いっきり遊んだ分だけ汗もかく!水も浴びる!それ自体はとっても良いことなのですが、折角キメてきたメイクが流れ落ち、気づいた時には、「あれ?違う顔?」なんてことになる恐れがあります。今回は、そんな「気まずい状況」をレスキューしてくれる優秀アイテムたちをご紹介します。ポイントメイクの死守が鍵★メイク崩れの気まずさは、このパーツだけは死守!というポイントを押さえるだけで回避できます。それが、リップ、マスカラ、眉の3パーツ。海やプールではベースメイクはひとまず置いておいて(UV対策はお忘れなく!)ここに注力しましょう。そのためには「絶対に落ちない」ことに拘ったメイクアイテムを手に入れることが必要不可欠です!唇に色、無くない?【気まずい度30%】唇に血色が無くなると、途端に老け見え!太陽の下で映える明るい色の唇をキープしたいですよね。そこでおすすめなのが、こちらのアイテム!【コーセーコスメニエンス リップジェルマジック】Photo by amazonスーパーラスティング成分が口紅の色をキャッチして唇にしっかり固定。水分、油分をはじく色移り防止成分が唇の表面をしっかりコートし、飲んだり食べたりしても色落ち無し♡使い方は、口紅を塗った後、唇の上に優しく滑らせるように塗るだけ。無色なのでお気に入りの口紅が使えるのが嬉しい!価格:1,500円(税抜)マスカラで目の周り黒いです……【気まずい度60%】ウォータープルーフのマスカラを使ったはずなのに、はしゃぎすぎて気づいたら目の周りが真っ黒……なんてことも。そういう人よくいるな〜という印象があるだけに、気まずい度も高め。そんな中、「暴風雨にも耐え抜きます!」と力強く宣言してくれるマスカラが発売になりました!【リンメル ストームプルーフマスカラ】Photo by リンメルこのマスカラは、ウォータープルーフならぬ、豪雨プルーフ!水となじまないシリコーン樹脂を採用し、まつ毛を強力コーティング。また、ストロングホールドファイバーがまつ毛に絡み付き衝撃を吸収するため、強い衝撃を受けてもカールが下がらないという代物。メーカーのPR動画では、タレントの鈴木奈々さんが総合防災センターで暴風雨を体験し、カールキープ力テストを実施。時間雨量50ミリという、バケツをひっくり返したような雨を顔面で受けても「にじまず、カールが下がらなかった」という結果が出たとか!価格:1,500円(税抜)眉毛が、き、消えてるーーー!【気まずい度90%】眉は顔の印象を一番左右するパーツといっても過言ではありません!眉尻がうすーくなってしまっては気まずさの極み!ここはひとつ、「眉を描く」から「皮膚を染める」にシフトチェンジして鉄壁ガードを実現しちゃいましょう!【フジコマユティント】Photo by amazonフジコの眉ティントは眉の上に塗る普通のアイブロウとは違い、色素で地肌を染めるアイメイク。「塗ってはがす」パックタイプで角質層まで浸透させ、自然な眉を演出します。ちなみに、色素は数日で角質と共に剥がれ落ちるので沈着はしません!ご心配なく。夏レジャー以外でも、お泊まり時などに重宝しそうですね♡髪の色に合わせて選べる3色展開です。価格:1,280円(税抜)最強パーツメイクで、ずっとベストな写真写りをキープして素敵な夏の思い出を作りましょ〜!
2017年07月23日見た目年齢は若いほうが嬉しい30代以降になると、同窓会など久しぶりに再会した場で、昔と変わらずとても若く見える人と、昔の面影がわからないくらい老けて見える人と、人によって違うなと感じられたことはないでしょうか。男女とも、どうせなら実年齢より若く見えると言われるほうが嬉しいですよね。そこで今回は、見た目年齢を決めるのに重要なポイントを解説します。●顔のパーツでは目元と輪郭がポイント老化は避けられないので仕方ありません。顔の老化で代表的に聞く言葉は「シワ・シミ・たるみ」です。私が接したお客様で、お肌の悩みで特に多いのは、ほうれい線です。20代の人でも顔の気になるポイント ベスト3には入っているのではないでしょうか。ほうれい線は骨格や筋肉・脂肪の付き方、鼻や口のパーツの微妙な位置関係や大きさによって、変えられない線の角度があると思うのです。少しのたるみで線が深く見える人もあれば、2重にできる人、笑ったときだけ線ができる人、さまざまです。人の印象は3~5秒で決まるといわれていますが、印象のポイントは輪郭です。少しぐらいほうれい線ができていても、輪郭が元の形より大幅に落ちていなければ、カバーできるものです。そしてもう1つ、見た目年齢を大きく変えてしまう要因の1つは、目元の印象です。ほうれい線やたるみ、シミがなく、きめ細かい肌であっても、目元に深いシワがあったり目元に目立つたるみがあると一気に老けて見えてしまいます。目元は皮膚が薄く加齢によるダメージを受けやすいので、他の部分より、より丁寧に意識をかけてあげることで、目元の老化のスピードを遅らせることができます。目元が若々しいと、見た目年齢がグッと下がります。●姿勢がきれいであること顔が若くても、猫背であったり姿勢が悪いと、見た目年齢に大きく響きます。姿勢がきれいなほうが若々しい印象を与えます。「今」の姿勢は日頃の習慣や積み重ねであるので、意識をして良い姿勢を習得して身に付けることが大切です。何より良い姿勢の在り方が、体型を維持させるポイントの1つでもあるのですから。●自分に似合う髪型を見つけておく髪型の影響は大きいですよね。女優さんや俳優さんは、見事にご自分に似合う髪型をされています。髪型はその人の顔の特徴をさらにプラスにみせたり、もしくは髪型1つで欠点をカバーできたりするものです。~My検証結果・必須ワザ~年齢がいけばいくほど、ごまかしが効きません。私は50才になりましたが、先日、岩盤浴の帰りに、ポイントメイクもしないで全くのすっぴんで帰宅していたところ、道でばったり会った友達に、すっぴんと気付かれませんでした!何才になっても、すっぴんが見れる状態でいたいものです。目標の1つです!!エステティシャン/榎原由子(MoreRavi~モアラヴィ~)
2017年06月14日ここのところ暑い日が続いていますが、紫外線対策はバッチリでしょうか?「休日は家でダラダラ。だから日焼け止めなんて塗る必要ない」と思っている人は、かなりキケン!ではなぜ、お部屋で過ごしているときにもUV対策が必要なのでしょう?日中のすっぴんはエイジングを加速!紫外線の量が一年で最も多い5月。みなさんもご存知の通り、私たちの肌にダメージを与える紫外線には、UVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)があります。じわじわと時間をかけて肌老化を加速させるのがA波。浸透力が高く肌の真皮まで届くため、シワやたるみなど肌ダメージは深刻です。強いエネルギーで肌の表皮に届くB波は、日焼けやシミの原因に。日常生活のなかで、特に気をつけたいのがA波。窓やガラスも突き抜けて肌に到達するので、この時期をすっぴんで過ごすと、お肌のエイジングを加速させてしまうのです。とりわけ5月はA波が最も高くなるので、外出をしない日でも紫外線対策は大切。ちなみに、曇りや雨の日にも紫外線は降り注いでいます。薄曇りの日でも晴れの日の約8〜9割の紫外線量だそうなので、この時期は特に気をつけたいですね。顔だけでなく首のケアも大切!さて、特に外出の予定がなくても、日中の紫外線対策は抜かりなしという美意識の高いみなさん。では、首まわりのUVケアはいかがでしょう?Photo by PR TIMES年齢が出やすいネックライン。首の皮膚は顔のそれよりも薄く、ダメージを受けやすいのです。ところが、ポーラ・オルビスグループのスキンケアブランド・ディセンシアが行った「女子の紫外線に対する意識調査」によれば、対象となった女性481人中「紫外線が最も気になる箇所は首」と答えた人はたったの18人!ネックラインがたるんでいると、お肌がいくらきれいでも、老けた印象を与えてしまいます。顔・首まわりのエイジングケア方法紫外線が強い時期はお肌が乾燥したり肌荒れしやすくなるので、保湿はいつも以上にしっかりと!また、肌に優しい成分のスキンケア用品やファンデを選ぶとより一層効果が感じられるはずです。お肌のUV&エイジングケアと同じく、首まわりも入念な保湿を心がけること、日焼け止めをきちんと塗ること。スキンケアを首まで含めて行うイメージで行いましょう。美容エディターのKさんに、この時期の対策法を尋ねてみました。Kさんは「オーガニックの日焼け止め」を顔から首にかけて使用しているそうです。「オーガニックのものは毛穴がつまりにくいのと、長時間つけていても肌に負担が少ないせいか、ニキビができにくい気がします」とのこと。効果を持続させるべく「こまめに塗りなおすことも大切」だそうですよ。私自身は、首までを含むスキンケアには、植物由来かつ鉱物油やパラベンフリーのナチュラルで保湿効果の高い化粧水を、ファンデは日焼け止め効果のあるミネラル100%のものを使っています。とはいえ、長時間紫外線にさらされたときなどは、肌荒れしたり化粧ノリが悪くなることも。そんなときにはフェイシャルサロンに足を運んで、首まわりまでパックをしてもらいます。5年後、10年後のシワやたるみの出現を防ぐためにも、紫外線対策とエイジングケアは必須。外出時には日傘だけでなく、首まわりにストールを巻くのもお忘れなく!参考:PR TIMES、気象庁、オートグラス株式会社 AUTO GLASS
2017年05月29日突然ですが、ベースメイクのやり方を定期的に見直していますか?アイやリップなどポイントメイクはトレンドに合わせて更新しても、ベースメイクだけはついついルーティン化してずっと一緒……なんて方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ANGIE読者に是非チャレンジして欲しい今旬のベースメイク方法を新発売のおすすめアイテムと共に紹介します!支持されているのはナチュラルな肌!2017年3月に株式会社コーセーが20~30代女性を対象に行った「幸せを引きよせるメイク」についての調査では、「見た目の幸せ度」を左右すると思うパーツ1位は、やっぱり「肌」!さらに幸せな印象を与える肌の質感をたずねると、「ナチュラル肌」を支持する声が多くみられたそうです。また、美容関係者の話では、ブームが続いている「透明感」や「ツヤ」はもちろん、今季はよりナチュラル感を求めて「赤ちゃん肌」や「軽い仕上がり」といったキーワードが目立つとのこと。それなら、私達が目指すべきは「まるですっぴんのようなナチュラルなツヤふわ肌」ということなんですが……、そこは雨の日も風の日も逆境に耐えてきたANGIE世代のお肌。さっとパウダーだけハタいておしまい!なんてわけにもいかないのが現実ですよね。お肌のお悩みはしっかりカバーしながらも、ナチュラルに仕上げることが重要です!大人のツヤふわ肌メイク法それでは早速メイク法をご紹介していきます!スキンケアが肌によく馴染んだら、透明感が出るような明るめの下地を顔全体に塗った後、ファンデーションを目の下と頬骨の高い位置、額の中心や顎先など光を集めたい部分に塗ります。秘密道具は3Dパフ!下地〜ファンデーションPhoto by amazonここでおすすめしたいのが、写真のような3Dパフ!ひょうたん型以外にも色々な形のものがあり、最近では100円均一ショップでも売られて密かなブームになっている代物なんです。パフ自体が水分を吸収するので、リキッドの場合はそのまま、パウダーの場合はパフに水をつけて叩き込むように塗ることで簡単にツヤ肌を手に入れることができます。また、平たいパフだと届かない目のキワや小鼻などにもピタッと密着して整った印象に仕上がりますよ。ふわっとしたナチュラル感を演出する為に、仕上げにはパウダーをオン!ファンデーションのツヤ感が失われないよう、パウダー用のパフか大きめのブラシで顔の内側から外側に向かってさっとのせます。小鼻や口周りなどはパフでおさえるように密着させるとくずれ防止に。Tゾーンなどに重ねてハイライトのように使っても◎。おすすめアイテム2選そんなツヤふわ肌作りに欠かせない仕上げ用のパウダーが、今季は豊作のよう!厳選してご紹介します♪Photo by 株式会社ミシャジャパン【ミシャ パステルマカロン パウダーカラーNo.3(新色)】3色のパウダーをMIXして肌にのせることで、光のプリズム効果によりお肌に透明感をもたらすという優秀アイテム。繊細なゴールドパールの華やかさがこれからの季節にもピッタリです。しかもSPF30 PA++のUVカットパウダーなので、ベースメイクの仕上げに使うだけで、紫外線対策にも◎。価格:1,500円(税抜)Photo by 資生堂【マキアージュ ドラマティックルースパウダー】ANGIE世代の信頼ブランド、マキアージュからもルースパウダーが登場。こちらのパウダー、“粉っぽさ”を解消することに徹底的にこだわって作られた商品なんだとか!しっとり微細なパウダーが均一に広がり、仕上げとして重ねてもリキッドで作った質感をそのまま残すことができるのだそう。価格:オープン価格発売日:5月21日いかがでしたか?出会いの春、ベースメイクの衣替えにも是非チャレンジしてみてくださいね!参考:PR Times
2017年04月23日何を着ても、どんなメイクをしても可愛かった20代。そんな甘美な記憶から、年齢を重ねても若かりし頃と同じメイクやファッションをしていませんか?この「美女塾」は、「一生オンナを楽しむ」をコンセプトに日々、美を更新していくためのヒントを美容ライター・大西マリコが体当たりでお伝えしていきます。青春時代の流行が生んだ、アラサーの悲劇記念すべき第1回は、SNSで話題の「眉ティント」をご紹介。細眉の火付け役・アムラーブームを経験したアラサー世代や、元々眉が薄くて悩んでいるという人も多いはず。そんな「まろ眉」で苦労している女性の救世主となるアイテムが、「フジコ眉ティント」。2016年6月に発売以来、「#イモト眉」のタグで瞬く間に話題となった、“消えない眉”なんです。本当に消えない?どうやって使うの?といったみなさんの疑問を解消すべく、レポートします!「塗る眉毛」を全力で試してみた!これが噂の「フジコ眉ティント」。塗って乾かしてはがす、パックのような感じです。ブラシは筆ペンのようになっていて、なりたい眉毛の形に沿って液を直接塗っていきます。液ダレせず、ピタッと肌に密着するのでストレスがなくて良いですね。色は全部で3色。左から自眉の色に近く暗髪さんにおすすめのショコラブラウン、やさしい印象に仕上がり、明るい髪色になじむライトブラウン、オシャレで女っぽい雰囲気を演出できるモカブラウンです。ちなみに人気色は、2017年2月に発売になったばかりのライトブラウンだそう。SNSで赤みのない色を望む声が多く聞かれ、作られたと言います。デデーン。「大西、アウトーーー」と天の声が聞こえてきそうな塗布中画像。理想の形に塗ったら、15分以上放置します。この状態をみんなSNSに投稿したくなるんですね、その気持ちわかります。ということで私もインスタにアップ……。塗るときのコツは「たっぷり大胆に塗ること」。始めから形を整えることに集中すると乾いてムラになってしまうので、塗り終えた後、綿棒で形を整えるのがおすすめです。眉ティントをぺりぺりっとはがすと、下から色付いた眉毛がこんにちは。おぉ〜!眉尻があるなんて感激です!「眉がある」たったそれだけのことで、すっぴんがギリギリ閲覧可能な状態になりますし、朝のメイクがとってもラクになりました。まろ眉さんには自然なショコラブラウンがおすすめ♪「どんな色になるの?」というのが、おそらくみなさんが一番気になるところですよね。というわけで3色、すべて試してみました。写真上段は、ショコラブラウン。眉尻に毛のない私でも自然な感じになじんでいます。よりナチュラルに仕上げるため、眉毛のある眉頭を避けて塗ってみたところ、このように色の差が目立たなくなりました。続いて、中段はライトブラウンを使用。写真だと少しわかりにくのですが、明るめのアイブロウパウダーで眉を足した感じになっています。2日連続で使用するともう少し濃くなりそう!ラストの下段は、モカブラウン。色的にはかなり好みなのですが、太くしすぎたせいか、元の眉毛の色と違うせいか、眉毛のない眉尻と眉毛のある眉頭との色ムラが気になります。この色はある程度、全体的に眉毛が生えている人のほうが向いていそうです。残念……。色もちアップを狙うなら、このポイントを押さえよ!フジコ眉ティントは1回の使用で3日〜1週間もつとのことですが、私が使用したところ夜のメイク落としでかなり色が落ちてしまう印象です。キープ力をアップさせたい人は、こちらをマストで行うことでかなりもちが良くなりますよ♪<色もちをアップさせるコツ>・塗る前に眉周りの油分をしっかり落としておく・とにかくたっぷり塗る・寝る前に塗って朝はがす(塗布時間を長めに取る)・2日連続で使用する眉のトレンドは移り変わりやすいもの。アートメイクだと流行が変わったときに心配で躊躇していた人も、眉ティントなら気軽にトライできるはず。髪色や気分に合わせて、眉毛のある生活(笑)を楽しんでみてはいかがでしょうか。※参考:フジコ眉ティント
2017年03月26日「shiro LIP BUTTER STAND」が期間限定オープン自然素材を使用したコスメティックブランド『shiro』は、人気のメイクアップアイテム「shiroジンジャーリップバター」のオーダーメイドを実施。自分好みの色と素材(エキス)を選び、オリジナルのリップバターをチョイスできるショップ「shiro LIP BUTTER STAND」が、期間限定でオープンする。3月14日(火)から3月27日(月)までの限定オープンなので、試してみたい人はチェックしてみるとよいだろう。すっぴんのようにヌーディーなのに美しく「shiroジンジャーリップバター」の特徴は、ヌーディーかつクリアな発色。まるで、すっぴんのような自然な色合いながら、プランパー効果で、唇を美しく彩る。印象深いジンジャーの香りに加え、シアバター配合で唇をしっかりと保湿。さらに、トマト果実エキスが紫外線をカットし、唇を自然にケアしてくれる。まさに、自然の力を最大限に引き出した、体に優しいメイクアップアイテム。4つの素材、4つのカラーから自由にチョイス期間限定ショップでは、素材も豊富に用意。このショップでしか選べないオリジナル素材は必見だ。4つの素材と4つのカラーから選ぶことができ、種類は全部で16に及ぶ。4種のベースカラーには、発色がよく色なじみのよい【レッド】、ヌーディーで自然な唇を美しく演出する【ピンク】、場面を選ばずオールマイティに使える【ピンクベージュ】、そして、個人の唇に合わせた発色をする【ティント】を用意。さらに、厳選した4種の素材には、【ジンジャー、トウガラシ】(唇をふっくらさせる)、【ハッカ、アマ二油】(肌荒れ防止効果)、【ユズ、ミツロウ】(潤いを与える)、【ハマナス、レモン】(ツヤを出す)を用意。それぞれの悩みに効果を発揮する素材とカラーで、自分だけのリップバターを手に入れる絶好の機会。自分へのご褒美に、期間限定の贅沢をしてみるのもよいだろう。さらに、3月14日(火)に発売となる新商品のサンプルも、来場者全員にプレゼントされる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ローレルのプレスリリース※shiro
2017年03月16日2007年にスタートし、今やアジア最大級のシティマラソン大会となった「東京マラソン2017」。11年目の今年は、2月26日(日)に開催されます。大会に先立ち開催された「東京マラソンEXPO 2017」では、参加ナンバーカードを引き換えに来た3万6000人のランナーを始め、マラソン好きの男女が最新のギアやウェアなど様々な企業のブース巡りを楽しんでいました。スポーツは「美しく楽しむ」時代へ近年マラソンは、速さを競う時代から「楽しむ」時代へシフト。そんななか女性に生まれた悩みが、「メイク落ち問題」。マラソン大会でフィニッシュした後に写真を撮るのはお約束ですが、汗でメイクが落ちているのが気になり、せっかくの記念写真に帽子を目深に被って写るはめに……なんて人も多いのではないでしょうか。そんな女性ランナーにおすすめなのが、「フジコ眉ティント」。パック型のアイブロウコスメで、なんと!塗ってはがすだけで自眉のようにナチュラルな“消えない眉毛”が作れるんです。汗や皮脂、水に強いのでマラソンはもちろん、スポーツを美しく楽しむ女性の強い味方といえそうですね!メイクが落ちても眉さえあれば、すっぴん感を防げるもの。同イベントに出展しているフジコブースでは、画期的な消えない眉作りが体験できるとあり、多くの女性が集まっていました。気になる“消えない眉”作りの様子をレポート!まずは、すっぴん眉の状態。全体的に眉はありますが、「もう少し毛量を増やして、見た目を濃くして、メイクを楽にしたい」と話すモデルさん。カラーは、垢抜け顔になれる赤みがかった「モカブラウン」をチョイスしました。好みの眉の形に合わせてカラージェルを塗り、約15分待ちます。ジェルは糸を引くくらいねっとりとした質感で、眉にぴたっと密着します。塗り方のコツは、「あえて大胆に塗ること」と、スタッフさん。「ナチュラルに色付くので、しっかり塗っても大丈夫です。乾かす途中に気になる部分を綿棒で整えると理想の形に作れると思いますよ」。この、「待っている間の眉が濃く太くて面白い!」ということからSNSに写真をアップする人が続出し、2016年6月発売以来、口コミだけで人気に火が着いたそう。Instagramには「#フジコ眉ティント」の投稿でタレントのイモトアヤコさんのような太眉になった姿が多く見られます。眉ティントをはがし、完成!遠くからでもはっきりと発色し、自然な濃さの眉毛に仕上がりました。「塗っているときは黒くてどうなるかドキドキしたけど、はがすと自然でビックリ!朝のメイクがラクになりそう♪」とモデルさんも大満足の様子でした。1回の使用で約3日〜7日間ナチュ眉をキープ!眉ティントは天然植物であるサトウダイコンの色素成分で肌を着色しているため、シミにはならずに徐々に薄くなり自然に色落ちしていきます。カラーは3種類。写真左から暗髪に似合うクールなショコラブラウン、明るい髪にぴったりなキュートなライトブラウン、即トレンド顔になれる赤みがかったモカブラウンです。髪の色に合わせるのが基本の選び方ですが、最近は黒髪にふんわり茶眉を合わせたり、オシャレな雰囲気に見せるために赤みのある眉に仕上げたりと、眉メイクの自由度が上がったこともあり、「どんな印象に見せたいか」で色を選ぶと良さそうです。「東京マラソンEXPO 2017」は、2月25日(土)11:00~20:00(入場は19:30まで)まで入場無料で開催中。今回ご紹介したフジコブースでは眉ティントの体験会や、イベント期間のみ20%オフで商品を購入できる嬉しいサービスも実施しています。ランナーの方も、これからランを始めたい方もぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。「東京マラソンEXPO 2017」フジコ眉ティントブース体験詳細1日30名様限定(※当日整理券配布あり)①13:00〜15:00②15:00〜17:00③17:00〜19:00【参考】※「東京マラソンEXPO 2017」2月23日(木)〜2/25(土)入場無料※フジコ眉ティント
2017年02月25日ナチュラルメークブランド「素肌記念日」の新作ノエビアグループの常盤薬品工業株式会社が、ベースメイクブランド「素肌記念日」より「フェイクヌードパウダー」を2017年2月7日に発売する。「素肌記念日」は、限りなく素肌に近く、美しく魅せるナチュラルベースメイクブランド。2016年2月に発売した「コンシーラー」がコスメサイトなどにおける新作コスメランキングの上位を獲得するなど、人気が高い。ルースパウダーとプレストパウダーの長所を集めたフェイスパウダー「フェイクヌードパウダー」は、ルースパウダーに高配合される、通常より柔らかい球状パウダーをプレスト。ルースパウダーの軽やかさとプレストパウダーのカバー力を併せ持つプレストタイプの新感覚「フェイスパウダー」だ。3種の偏光パールが毛穴や肌の色ムラを均一に見せ、光透過パウダーが、美しい素肌と一体化するように、肌悩みを錯覚カバーし、光を通して“すっぴん美肌”を演出してくれる。手軽に落とせ、UVカットもしてくれる優れもの同品は、SPF20 PA++で、UVカット効果もあり、さらに、石けんで落ちるという、嬉しい処方。3Dヒアルロン酸、ビタミンC誘導体、バラ花エキスが配合されており、紫外線吸収剤、鉱物油、タール系色素は不使用と、お肌に優しいパウダーになっているので、安心して使用できる。忙しい朝や、軽いメイクをしたい時など、色々な場面で活躍してくれそうな「フェイクヌードパウダー」で、“すっぴん美肌”を体感してみてはどうだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアグループプレスリリース(@Press)
2016年12月22日急いでいる時に限ってマスクが広げられない2016年11月25日、株式会社洋光は自社が販売する「うるりんすっぴんマスクツバメの巣」の送料無料キャンペーンを実施すると発表した。このマスクはツバメの巣やヒアルロン酸、コラーゲンなどをたっぷり配合した美容シートマスク。今、シートマスクを愛用している女性は多いのだが、多くのマスクは容器から取り出すと折りたたまれた状態で出てくる。入浴後や洗顔後などいち早く肌にマスクを乗せたい時に限ってマスクがうまく広げられないということも。しかし、同商品はマスクが開いた状態で取り出すことができるため、取り出してから装着までの時間は5秒程度。こんなマスクを待っていた女性は多いのではないだろか。送料無料の時に試してみて!今回のキャンペーンは2016年11月25日11時から2016年12月26日12時まで。この期間に同社の公式通販サイトおよび楽天サイトで「うるりんすっぴんマスクツバメの巣」を購入すると通常なら648円(税込)かかる送料がなんと無料になる。これまで同商品を使ったことがない人も送料無料なら気軽に試してみることができる。近所のドラッグストアで手に入らなくて購入を諦めていた人は是非このチャンスを活かしてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社洋光プレスリリース(@Press)
2016年11月26日すっぴん風メイクは、ナチュラルな仕上がりで男性受けもいいメイク。これまでがっつりメイク派だったキム・カーダシアンも、最近はすっぴん風メイクをよくしています。最近の海外セレブたちのすっぴん風メイクの仕方は、今までのすっぴん風メイクとは少し違うようです。そこで、今回はハリウッド流最新のすっぴん風メイクの方法をご紹介します。ツヤ肌は、スキンケアだけでなく、マッサージローラーで作る!すっぴん風メイクはカバーを最低限にするため、保湿力たっぷりのクリームやシートマスクを使うのがこれまでの基本でした。しかし、今のすっぴん風メイクブームの先駆けとなった歌手のアリシア・キーズが行っているのは、一味違ったケアなんです。それは、マッサージローラーを取り入れること!アリシアは、天然石のマッサージローラーを冷蔵庫の製氷機の中に入れ、冷やしてから使うそうです。冷たさで肌や毛穴が引き締まり、ローラーによるマッサージによって血行が促進され、くすみやむくみが改善されるのだとか。肌が温まったあとにスキンケアを行えば、そのあとに使うコスメの浸透力もよくなって、まさに一石二鳥だそうです。チークはファンデーション前に塗って、自然な血色感に普段のメイクでは、ファンデーションのあとにチークをつけるという方が多いのではないでしょうか。ハリウッドのすっぴん風メイクでは、ファンデーションの前にチークをつけるのが鉄則だそうです。明らかにチークをつけていますという印象でなく、内側からじゅわっと発色しているような自然な血色感が出せますよ。リキッドタイプのファンデを使う場合は、クリームチークを使うようにしましょう。パウダータイプのチークをのせてから、リキッドファンデをつけるとヨレたりして、肌が綺麗に見えないので気をつけてください。ファンデーションもポイントメイクもスポンジを使って!ファンデーションはできる限り少量つけるようにしましょう。またリキッドファンデーションも、指ではなくスポンジを使う方が肌によくなじんで自然に仕上がるそうです。ファンデーションだけでなく、コンシーラーやチーク、ハイライト、ポイントメイクもスポンジを使うのが決め手だそう。自然に仕上がるのはもちろん、一体感が生まれ、全体のナチュラル感がより一層高まるのだとか。アイカラーも指ではなく、付属のスポンジチップを使うといいそうですよ!アイカラーとリップはワントーンにまとめる!Kendall & Gigiさん(@gigi.jenner)が投稿した写真 – 2016 11月 1 1:42午前 PDTベースメイクが薄づきでも、部分メイクが濃いとせっかくのすっぴん風メイクが台無しに。特にアイメイクはアイライナーを太くしたり、何度もマスカラを重ねづけしたりしているうちに濃くなりがちなので注意しましょう。アイカラーとリップカラーを合わせるワントーンメイクなら一体感が高まり、より自然な雰囲気に。健康的に見せたいならベージュ系オレンジ、ちょっと可愛らしく見せたいときはベージュ系ピンクを選んでみてください。すっぴん風メイクをしている人も、まだしていない方も、新しいメイクテクを取り入れ、この冬のモテ顔を極めてみては。
2016年11月13日衝撃の調査結果クオレ株式会社は2016年8月18日から22日までの期間、クロスマーケティングのオムニバス調査によって10代から60代までの935名の女性を対象に眉に関するアンケート調査を実施。その結果をまとめ、2016年11月2日にプレスリリースにおいて公開した。今回の調査によって明らかになったのは女性の2人に1人が眉に関して何らかの不満を抱いているということだ。救世主現る!アンケートでは最初に、自分の眉に関して何らかの不満やコンプレックスがあるか否か質問。その結果、どの年代でも「自分の眉の形が気に入らない」という回答が多く、年代が上がるにつれて「眉が薄い」という悩みが多くなっていった。次に、最初の質問で眉に関する悩みがあると答えた回答者に対し、眉メイクで困ることを質問してみた。すると多くの回答者が「眉を描くのが面倒」「眉が薄くてすっぴんになれない」と答え、眉は顔の印象を決定づける大切な要素であるためメイク時も気が抜けないということが明らかに。また、「眉が消えるのが怖くて運動できない」「夕方まで眉がもたない」という回答もあり、同社はそんな女性達を救うための商品を開発した。11月25日に発売される「K-パレットラスティングアイブロウティント」は「塗って、待って、はがす」という3つのステップだけで約1週間眉メイクをキープすることが可能。洗顔しても消えることはないため安心してすっぴんにもなれ、運動だって眉を気にせずすることができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※クオレ株式会社プレスリリース(@Press)
2016年11月04日資生堂は日本マイクロソフトの協力のもと、オンライン会議で通話中の画面に表示される顔に自動でメークや顔色補正を行うアプリ「TeleBeauty(テレビューティー)」を開発。これによりテレワーク時、わざわざ会議のためだけにメークをする必要がなくなるなど、働く女性にとって心強い味方となりそうです。女性の活躍を促す!女性の願いを叶えるアプリの開発へ働き方の多様化が進む中、働く場所をオフィスに固定せず、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方である“テレワーク”が広がっています。業務効率化だけでなく、育児・介護などの家庭の事情により特に女性の利用者が増えていることに資生堂は注目。社員の約8割が女性である同社はテレワークを行う際に発生する悩みを調査しました。その結果、外出予定がない在宅勤務時にオンライン会議のためだけにメークするのは負担、プライベート空間の画像への映り込みを好まない、パソコンのカメラ性能が悪く肌がキレイに見えにくいなどの不満が挙げられたそう。オンライン会議時でもカメラをオフにすることがないよう、自分に自信を持って会議に臨めるアプリ開発の出発点となったそうです。いつもより4割増しでキレイになれる?!TeleBeautyの特徴TeleBeautyが目指すのは自分らしい印象でキレイに映るということ。そのために肌の血色感と明るい肌色を調整してくれる効果を導入しました。さらにビジネスシーンにおける自分らしい美しさを再現する4つのメーキャップパターンを用意。リアルタイムで顔の動きに連動するため、実際にメークをしているように感じられ、すっぴんでも会議に参加できるというわけ。さらにデジタル上で自分の美しさ、似合うメーキャップパターンを発見することもでき、新しいメークの発見や楽しみへとつながると考えているとのこと。実際にアプリでの見え方を拝見しましたが本当にナチュラルにメークされており、とてもすっぴんで会議されているとは思えない見栄え。背景をぼかすこともでき、場所と時間を選ばず仕事ができる、女性にとってはこれ以上にない強い味方であると感じました。簡単3ステップで忙しい女性でもサッとビューティーにTeleBeautyの使い方は簡単3ステップ。アプリを立ち上げたらガイドに沿ってフェースラインを合わせ、肌色を自動調整し、お気に入りのメーキャップパターンを選択するだけ。細かい調整をしたい人はさらにカスタマイズも可能です。一度設定してしまえばそのパターンを保存することもでき、次回の会議時にワンタッチで呼び出すことができます。手間なくあっという間にキレイをつくってくれるTeleBeautyは日本マイクロソフト社が実施する「働き方改革週間2016」(2016年10月17日〜21日)と同社の女性社員100名の試験運用も実施されるとのこと。今後の展開が楽しみなオンライン会議自動メークアプリTeleBeauty。ますます女性の負担が減り楽しく働ける世の中へと進んでいきそうです。【参考】TeleBeauty|資生堂
2016年10月13日大人気の入浴剤「爆汗湯」が秋冬の新作を発売株式会社バイソンは、自社製品の「爆汗湯」発売10周年を記念した2016年秋冬の新作を8月22日に発売した。この「爆汗湯」、発売開始から売上累計1,100万個を突破している人気商品である。新作は、「すっぴん美肌プラス」と「ひきしめプラス」の2種類今回発売された新作は、「すっぴん美肌プラス」と「ひきしめプラス」の2種類。従来の「爆汗湯」にこだわりの成分をさらにプラスし、パワーアップした入浴剤となっている。女性にうれしい美肌モイスチャー成分配合「すっぴん美肌プラス」従来の「爆汗湯」美肌シリーズの基本成分に加え、今回発売の「すっぴん美肌プラス」には女性にうれしい美肌モイスチャー成分がこだわり成分としてプラスされている。美肌成分としてのコラーゲン、プラセンタエキス、ヒアルロン酸、肌を整える成分として、ローズ系のエキスを配合。ひきしめ成分と美肌成分がこれ1つに入っているぜいたく入浴剤だ。カラダひきしめやデトックスなら「ひきしめプラス」ダイエットやデトックスでメリハリボディを目指すなら、「ひきしめプラス」がおすすめ。この「ひきしめプラス」、従来のひきしめシリーズに配合されていた肌ひきしめ成分にプラス成分を追加。従来は、ひきしめHOT成分のみだったが、さらにグレープフルーツエキス、レモンエキス、キウイエキスなどを配合。ひきしめHOT成分とのダブルのひきしめ成分で入浴するだけでキュッとしまったメリハリボディに近づける期待大な入浴剤だ。「爆汗湯」はすべてがパチパチと音を立てるのも楽しい入浴剤。リラックスタイムを楽しみながらカラダ、肌ケアが簡単にできてしまうのもうれしい。「爆汗湯」は全国のドラッグストア、バラエティショップ、大型販売店(一部店舗を除く)で購入出来る。価格は各240円(税抜き)である。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社バイソンプレスリリース/@Press※株式会社バイソン公式HP※「爆汗湯」シリーズ
2016年08月31日韓国でとびきりかわいい女の子が取り入れているメイクのことを、オルチャンメイクといいます。日本でも、おしゃれ女子たちはすでに取り入れていますよ! ここでは、オルチャンメイクのポイントのひとつ、ベースメイクで作る「水光肌」の作り方をご紹介しましょう。■「水光肌」とは?出典:pinterest水光肌とは、そのネーミングの通り、みずみずしくうるおっていて、美しいツヤのある光りかがやく肌のことを指します。オルチャンメイクをするときに肌が荒れていたり、くすみや色むらがあったりすると台無しです。基本的なスキンケアでうるおいをたっぷり与え、保湿力があり、ツヤをだすタイプのベースメイクを選ぶことがポイントです。水光肌は、一日にしてならず!です。日々の努力の積み重ねとメイクテクニックが合わさって初めて、一番きれいな状態の肌でいられるんですね。■すっぴんも美しい水光肌水光肌の基本の基本は、日々のスキンケアです。しっかり丁寧にクレンジングし、その後はたっぷりと肌の細胞ひとつひとつに水分を与えてあげましょう。水分がなく乾燥した肌では、水光肌は作れません。そして、水光肌のもうひとつのポイントは、油分のバランスです。油分が多すぎても少なすぎてもNG。バランスがよく健康的にかがやく肌が、水光肌の基本です。水光肌を目指す際は、すっぴんでも自信が持てるように、日々のスキンケアをがんばりましょうね!■ベースメイク出典:pinterest日ごろのスキンケアで肌のベースをととのえたら、次はオルチャンメイクでベースを作っていきましょう。水光肌を作るための基本は、ベースメイクです。韓国コスメの中では主流になりつつありますが、オーロラの光を発するような、ほんのり桃色のベースメイクがおすすめです。時間がたっても肌が黒くくすんでしまうことを防いでくれるので、長時間美しい水光肌をキープすることができます。もちろん保湿力もあり、肌に美しいツヤを与えてくれるのがうれしいポイントですね。■ハイライトベースメイクを作った後は、ハイライトを使いましょう。顔の中ででこぼこのある部分をより美しくかがやかせることがポイントです。まず、おでこから鼻筋にかけてのTゾーンにハイライトをすっといれましょう。次に頬やこめかみ、あごにもスポット的にいれるのがポイントです。つやっとかがやく美しい水光肌を簡単に作ることができますよ。ただし、使いすぎてしまうと、不自然にテカってみえたりするので、ひかえめに使いましょう。ハイライトは補助的に使うのがいいですね。■オイル今、話題になっているのがオイル。肌はもちろんですが、髪や体にもオイルを取り入れることでやわらかくツヤのある質感を作ることができます。水光肌を作る場合も、オイルはいい仕事をしてくれるんです。ベースメイクの際に、すこしオイルをまぜて使うと肌がやわらかくなり自然なツヤが生まれます。また、べとつきが気になるという人であれば、ポイントで使うことをおすすめします。メイクの最終工程で、オイルを頬骨や鼻先など、肌のでっぱっている部分にぽんぽんとポイントで塗りましょう。■オルチャンメイクの基本は、水光肌光りかがやくうるおった水光肌は、オルチャンメイクをする際の最重要ポイントです。ただし、メイクだけではなく日ごろのお手入れもがんばってきれいな肌を手に入れましょう!(green/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月22日スキンケアは化粧品の選び方が大切だと思っていませんか?もちろん化粧品でケアすることも有効ですが、スキンケアの基本は洗顔です!しかし、間違った方法で洗顔すると肌に悪影響を及ぼすことにもなりかねません。美しい素肌の基本となる洗顔方法を解説します。■■洗顔は朝と晩の1日2回肌を外部の刺激から守ったり、肌内部の水分が蒸発しないようにしたりしているのが「肌のバリア機能」です。バリア機能は表皮の表面の薄さわずか0.02mmほどの角層が担っています。ポイントになるのが肌表面の皮脂膜。皮脂膜は皮脂と汗から作られますが、洗顔で簡単に流されてしまい、バリア機能を担っている角層が傷ついてしまうので注意が必要です。肌のバリア機能を正常に保つためにも、洗顔は基本的に朝と夜の1日2回にとどめておきましょう。朝メイクをする前と入浴時に行うのがおすすめです。■■洗顔フォームは使用方法に注意!多くの人が洗顔時に使用している洗顔フォーム。洗顔フォームのメリットは汚れをしっかり落とすことと使いやすいことです。しかし、汚れを落とす効果が高いということは皮脂膜も落としやすく、肌への刺激も強くなるということも覚えておきましょう。洗顔フォームを使用するときは、肌に触れている時間をできるだけ短くし、すすぎは必ず20回ほど行うようにしてください。肌の弱い人は、刺激が少なく洗い流しやすい固形石鹸がおすすめです。■■美肌を作る正しい洗顔の方法それでは、正しい洗顔の方法を説明しましょう。まず、ホコリやゴミを洗い流し、肌を保護するためにぬるま湯で予備洗いをします。汚れは石鹸の泡で落とします。石鹸(洗顔フォーム)と少量の水を手に取り、手のひらで卵2個分くらいになるまでしっかりと泡立てましょう。次に皮脂の分泌の多いTゾーンや小鼻のまわりに泡を乗せ、くるくると優しく洗います。このとき力を入れないように注意しましょう。それ以外の部分は軽く泡を乗せる程度でOKです。洗い終わったら、すすぎ残しのないようにぬるま湯でしっかりと洗い流します。■■洗顔後はすぐに保湿ケアを!洗顔や入浴後は肌の水分が蒸発しやすい状態です。そのため、洗顔後はできるだけ早く、遅くとも5分以内に保湿ケアを行ってください。保湿は保湿化粧水をたっぷりと肌に浸みこませ、肌の上から手のひらでプッシュしてなじませます。その後、水分の蒸発を防ぐために、乳液やクリーム、保湿剤などを塗るのを忘れないようにしましょう。■■洗顔で目指せ!すっぴん美人潤いのある素肌のためには朝晩の洗顔が基本。汚れを落とすことは大切ですが、肌への負担をできるだけ減らすことがポイント。正しい洗顔方法を身に付けて、すっぴん美人を目指しましょう!(harunatsu/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月16日メガネトップが展開する眼鏡市場はこのほど、「メイク・肌に関する意識調査」の結果を発表した。同調査は7月23日~24日、20~50代の女性600名を対象にインターネットで実施したもの。自分のすっぴんに自信があるか尋ねたところ、「とても自信がある」「やや自信がある」のいずれかを回答した人は、全体で12.6%だった。世代別に見ると、20代は18.0%、30代は12.0%、40代は10.6%、50代は10.0%と、世代を追うごとにその割合は低くなっていることがわかった。続いて、誰にならすっぴんで会うことができるか尋ねた。「恋人」という回答では、20代が43.3%、30代が35.3%、40代が26.0%、50代が14.0%。「職場の人」という回答では、20代が26.0%、20.7%、19.3%、16.0%を占めた。いずれも世代を追うごとに減少する結果となった。「家族」という回答では、どの世代も94.0%を超えた。一方で「誰にも会えない」という回答もわずかにあり、もっとも多かった世代は40代(2.7%)だった。すっぴんで外出できる場所について尋ねると、20代は「自宅周辺のコンビニやスーパー」「自宅の最寄り駅周辺」「繁華街」「職場や学校」のいずれの選択肢においても「外出できる」と回答した割合が一番多かった。一方で「どこにも行けない」と回答した割合が一番多かったのが40代(23.3%)だった。40代は、「自宅周辺のコンビニやスーパー」「自宅の最寄り駅周辺」に外出できると回答した割合も最も少なかった。すっぴんで外出する時の対策方法について聞くと、どの世代でも「マスクをつける」が最も多かった。特に20代は41.2%と他の世代よりも多い。40代、50代では「帽子をかぶる」いう回答が22.0%以上と比較的高い結果となっている。
2016年08月10日彼とのドキドキお泊りデートでは、お風呂上りに「すっぴん」をさらけ出すかどうかが悩みの種。「メイクしたまま寝ちゃうと、お肌に悪いのはわかってる・・・。でも、すっぴんになっていつものメイク顔とのギャップにドン引きされるのは嫌!」そんな場合は、肌にやさしい、ふんわりうっすら「すっぴんメイク」がおすすめです。■1.パウダーファンデでふんわりベース最近では、“24時間つけっぱなしでもOK”だったり、“メイク落としが不要(石鹸での洗顔でOK)”なミネラルファンデーションが販売されていますよね。肌にやさしいファンデーションなら、たとえそのまま寝てしまっても肌への悪影響を最小限にとどめることが可能。中でもおすすめはパウダータイプを薄付けすること。べったりとした「メイクしてるね」感をを抑えてくすみだけ隠せるので、すっぴん美人を演出することができます。彼に「え?すっぴん、綺麗だね!」と言われるようなうっすらメイクを目指しましょう。■2.眉毛はパウダーであっさりとふんわりとパウダーでカバーしたら、実はほとんど完成。すっぴん感を出すためには、眉毛のがっつりメイクは不要です。ただし、普段眉毛をメイクでつくっている場合は要注意。いきなり“眉毛なし”になると顔の印象が大きく変わるので、彼にギャップを感じさせてしまいます。そんな場合は、ファンデと同じくパウダータイプのアイブロウをぼかすようにのせましょう。ラインをきっちり書いてしまうと「メイクしてるね」感が出てしまうので注意してくださいね。眉を描きたくない場合は、前髪で隠すのをおすすめします。■3.チークやアイシャドウ・アイラインは「なし」!チークやアイシャドウ・アイラインは使ったとたんにメイク感が出てしまうので、極力使わないのがおすすめ。どうしても、「目をぱっちり見せたい」という場合は、ブラウン系の濃いアイシャドウを目のキワにのせましょう。ピンク系やホワイト系のキラキラシャドウをつけるとメイクしていることがバレてしまうので注意が必要です。また、チークを使う場合は、明るいピンク系ではなくベージュに近いオレンジ系をチョイスして、薄くほおのてっぺんに乗せましょう。そうすれば、「メイクしてるね」感を和らげることができます。■4.うるうる唇だけはがっつりメイク!?メイクをするかしないか、意見が別れるのが「唇」。思わずキスをしたくなるようなぷるっと潤う唇にしたい場合は、がっつりグロスをのせても良いでしょう。その際に彼の口に入ってしまうのが気になる場合は、唇やグロスではなく、無香料・無味の薬用リップなどをのせるのも、ほどよく潤っておすすめ。せっかくのお泊りデートですから、乾燥してガサガサの唇だけは避けましょう。盛り上がったときに彼女の唇がガサガサでは、彼のテンションも下がってしまいますよ。■お泊まりデートで自然な可愛らしさを演出するために肌のことを考えるとメイクはしないほうがいいし、がっつりメイクのまま夜を迎えては、彼もあなたに触れづらいですよね。それでも、「すっぴんで彼をがっかりはさせたくない。」という思いはどの女子も持っているもの。そんなときに活用してほしいのが、今回ご紹介した肌にやさしいミネラルファンデを使った「すっぴん」メイク。すっぴんで自信をなくし、卑屈になってしまうくらいなら、パウダーファンデのカバー力を借りて、彼を幸せにする笑顔を見せてあげてくださいね。(Nao Kiyota/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年06月22日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?