「ウォーキング ダイエット」について知りたいことや今話題の「ウォーキング ダイエット」についての記事をチェック! (30/66)
ゆっくり椅子に腰を下ろして痩せる11月8日、ゆっくり椅子に腰を下ろす運動により痩せようという新刊『たった7秒で座るだけダイエット』が晋遊舎から発売された。A5判で価格は1,000円(税別)である。著者は福岡県みやま市の工藤内科副院長で、同内科ダイエット・コレステロール外来担当の工藤孝文医師である。「7秒で座るだけダイエット」のルールとポイントテレビドラマに登場する救急救命医に憧れ医師となった工藤孝文氏は、年間約5,000件もの救急搬送があるような病院に勤務。緊急性の高い疾患の治療に当たっている。しかし、救急搬送されてきた患者に血圧、血糖値などに問題を抱えている人が多いことから予防の大切さを痛感したという。現在、工藤氏は工藤内科ダイエット・コレステロール外来にて診療に当たり、スマートフォンを活用した診療も行い、「世界一受けたい授業」や「ホンマでっか!?TV」などのテレビ番組にも出演、「anan」「Popteen」などの雑誌にも採り上げられている。新刊『たった7秒で座るだけダイエット』では、工藤氏がなぜ痩せられないのか、なぜゆっくりと座るだけで痩せられるのかを解説。「7秒で座るだけダイエット」のルールとポイント、痩せるための生活習慣、自己嫌悪がタブーであることなどが説かれている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※たった7秒で座るだけダイエット
2018年11月13日元プロボクサーによる「太田式グレートダイエット」食事制限やつらいトレーニングをせずに痩せようという「太田式グレートダイエット」を紹介している新刊『もっと自分が好きになる! 究極のスリムダイエット術』が発売された。著者は元プロボクサーで、ボディケアサロンを運営ししている株式会社ボディボックス代表の太田優士氏である。新刊は四六判で204ページ、1,512円(税込)の価格でコスモ21(コスモトゥーワン)から発売されている。メンタル術・腸内環境・食生活・エクササイズプロボクサーとして12年間活動していた太田優士氏は、フィットネスクラブでパーソナルトレーナーとして活躍したのち、福岡・天神にボディケアサロン「bodybox」を設立。ボクサー時代の経験と解剖学、生理学、栄養学、心理学を融合した太田式ダイエットを確立している。日本でダイエットといえば、痩せるための努力だと考えられているが、本来の「diet」の意味には食生活、食習慣などの意味もあり、食習慣にはその人の生き方が大きく関わっている。太田氏はカウンセリングにおいて、まず「体重のことは忘れてください」とアドバイスしているという。太田氏は自分が大好きだという自己肯定感こそが美の源だとしており、新刊では「太田式グレートダイエット」の基礎となるメンタル術や、腸内環境の改善法、健康で美しい体型のための食生活、エクササイズなどが解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※もっと自分が好きになる! 究極のスリムダイエット術
2018年11月13日筋力の維持に必要なプロテインを手軽に摂取食品・健康食品・化粧品・雑貨等の通信販売事業を展開する株式会社JWMは、手軽にプロテイン摂取できるコーヒー『カフェテイン(Caffetein)』を発売する。『カフェテイン』は、コーヒーの美味しさを楽しみながら、筋力の維持に必要なプロテインを摂ることができる。コーヒー、プロテイン、エナジードリンクの良い点を集めたドリンクであり、コーヒーなどの飲み物を『カフェテイン』に変えるだけで、トレーニングやダイエットをサポートしてくれる。コーヒーのように美味しいドリンクを『カフェテイン』は、普通のコーヒーのように美味しく飲むために、味にこだわっており、数種類のコーヒー豆とロースト法をブレンドしている。そして、5種類の機能成分、クロロゲン酸(脂肪燃焼・抗酸化作用)、カフェイン(利尿作用・覚醒作用)、ホエイプロテイン(免疫力の強化)、穀物麹抽出濃縮物(代謝サポート)、エラスチン(人体サポート)を加えた。牛乳を原料にしたホエイプロテインを使用しているが、砂糖やミルクの添加はしていない。低糖質であり、合成甘味料・着色料・保存料・食塩は無添加である。『カフェテイン』は、粉末タイプなので、1杯分約10g(大さじ2杯程度)を150~250ccの水またはぬるま湯で溶かして飲む。ガムシロップを入れることも可能で、牛乳で割ってカフェラテ風にして楽しむこともできる。『カフェテイン』は、筋力維持のためにトレーニングをする人だけでなく、健康や美容を心がける人にも役立つ。また、ダイエット中に必要となるたんぱく質も配合しているため、無理なく痩せたい人にもおすすめである。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社JWM※カフェテイン(Caffetein)
2018年11月12日「ロカボスタイル」の新商品サラヤ株式会社が展開する低糖質フードブランド「ロカボスタイル」より、新たに「ロカボスタイル 低糖質スープ」全5種が発売された。無理なく糖質コントロールを!近年ダイエットや健康への理由から、低糖質食品への関心が高まっている。そんな中「ロカボスタイル」では”簡単・美味しい、低糖質”な製品を提供。忙しい人でも無理なく手軽に、日々の食事の糖質コントロールができるようサポートしている。飽きのこない5つの味今回新たに登場した「ロカボスタイル 低糖質スープ」には5つの味が用意されている。あさりと野菜が利いた濃厚な「クラムチャウダー」、チーズのコクが決め手の「チキンクリーム」、海老の美味しさが濃縮された「海老のビスク」、ピリ辛味がクセになる「トムヤムクン」、そして数種の野菜が溶け込んだ「ミネストローネ」の全5種類だ。糖質の少ない食材の代表格であるキノコ類をはじめ、野菜を中心に使ったヘルシーなレトルトスープ。一食あたりの糖質量はおよそ2.1~7.2gに抑えられている。人工甘味料や砂糖を使わず、代わりに自然派甘味料「ラカントS」を使用するなど、調味料の糖質も極力減らすよう工夫されている。湯せんや電子レンジで温めるだけという気軽さも嬉しいポイントだ。手軽で美味しい糖質コントロールをはじめてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※サラヤ株式会社のプレスリリース
2018年11月12日「大腸がんの原因は、はっきり解明されていません。しかし大腸がんの約70%は、肛門のすぐ上、便がたまりやすい直腸とS字結腸にできるんです。つまり便秘になると、大腸がんになるリスクが高まると考えられます。腸内に老廃物をため込まないことが予防になるのです」こう語るのは、これまで4万件以上の大腸内視鏡検査を行ってきた腸の専門医で、『腸はぜったい冷やすな!』(光文社)など、多くの著書を発表している、松生クリニックの松生恒夫院長(63)。9月に厚生労働省が発表した「平成29年人口動態統計」によると、昨年の女性のがん死亡者数1位は、15年連続で大腸がん(結腸、直腸)だった。その数は2万3,347人。さらに、国立がん研究センターが同時期に発表した今年のがん死亡者数予測でも、2万4,800人と、今年も女性の死亡者数1位は大腸がんと予測されている。30年前と比べて倍以上に増えている大腸がんによる死亡者数。多くの女性たちがこの病いが原因で命を落としてきた。「大腸がん増加は、日本人のライフスタイルの変化、特に食生活の変化が、腸に負担をかけていることが原因だと考えられています。それを改善するためにも、最初に自分の腸の健康状態を把握してください」(松生院長・以下同)松生院長監修のもと本誌が作成した、次のチェックリストをやってみよう。□ふだんから、野菜や生の果物をあまり食べない□水分をあまり取らない□炭水化物の摂取を避けている□牛肉や豚肉、加工肉(ベーコン、ソーセージなど)をよく食べる□下痢と便秘を繰り返している□排便後も残便感がある□排便時にときどき下血することがある□運動をしない□肥満気味だ□過度の飲酒や喫煙の習慣があるチェック数が、「3個以下」=特に問題なし。「4~5個」=やや問題があるので、チェック項目を見直そう。「6~8個」=要注意。生活習慣の改善を。「9個以上」=全面的な生活習慣の見直しが必要。近年、はやっている“炭水化物抜きダイエット”。「米やパンといった炭水化物は食物繊維と糖質でできています。食物繊維の摂取量が減ると、腸内に老廃物がたまりやすくなってしまいます。つまり便秘になりやすくなるわけです」一方、肉は大腸がんのリスクを高めるといわれているので、取りすぎは気を付けたい。さらに、夜にトイレに起きるのが、めんどうくさいなどの理由で、水分摂取を控えている人も注意が必要だ。「本来、便は腸内で泥状になっており、S状結腸で初めて固形便になります。水分が不足すると、S状結腸に至る前に固形化してしまって、便秘を引き起こします」食事や水分だけではなく、運動不足も腸の大敵だ。「大腸は、内容物を肛門のほうに送り出すぜん動運動を行っているのですが、筋力が衰えると、ぜん動運動が起こりにくくなり、便を押し出す力が弱くなってしまいます」
2018年11月12日発売翌日に完売した『eume ぽかトレパンツ』2018年11月6日(火)、ダイエット美容家・本島彩帆里考案の『eume ぽかトレパンツ』の発売がスタート。同商品は、エビデンスのある光電子繊維を使用。自分の体温を利用して、お腹や腰、太もも、お尻をしっかり温めることができる。遠赤外線を活かしているので、高い保温効果を持続しつつ、蒸れにくい。産後ダイエットに取り組んでいる人や、冷えで悩んでいる人、女子力をアップさせたい人などにおすすめだ。『eume ぽかトレパンツ』は、サオリマルシェのみで販売。サイズはS、M、Lの3種類で、販売価格は各6,372円(税込み)。発売翌日には、全てのサイズが完売となった。次回の入荷は2019年1月下旬を予定している。本島彩帆里のInstagramのフォロワーからは、「今朝見たらどのサイズも売り切れでした~」、「寝かしつけで買えませんでした」など、再販を希望するコメントが多く寄せられた。履くだけで、ヒップアップ効果も期待できる『eume ぽかトレパンツ』は温活ができるだけでなく、ボディラインを整える効果もある。太ももへと流れているお尻のお肉を、ヒップポケットがキャッチする。お尻を下から持ち上げて、美しいヒップラインに整える。骨盤はクロスベルト状に圧力がかかるようになっており、ラインを整えることが可能。(画像は本島彩帆里 Instagramより)【参考】※本島彩帆里 Instagram※サオリマルシェ
2018年11月11日ダイエットにオススメ簡単キムチクッパ♡「1人分にしては、ちょっと少ないかな~?」って思う量のごはんが、冷蔵庫に残っていること無いですか?今回は、そんな少ないごはんを使った「簡単キムチクッパ」をご紹介します。クッパにすると、ごはんが水分を吸ってかさが増え、いつものごはんの量より少ない量で満腹感が得られます。ダイエット中のかたに、おすすめですよ!材料・キムチ大さじ2・牛肉50g・にんじん1/3本・にら10cm程・エリンギ1本・水200ml・豆板醤小さじ1(辛いのが好きなかたはお好みで調節してください)・中華スープ小さじ1・ごはんお茶碗半分程作り方1.牛肉は一口サイズに、にんじんは短冊切り、ニラはお好みの長さに、エリンギは石づきを落としてスライスします2.お鍋に、ご飯以外の材料、調味料を入れる3.ぐつぐつ沸騰してきたら、ご飯を入れて、煮込んで完成。さいごにお鍋に材料を入れて煮込むだけ、カロリー控えめキムチクッパの完成です。キムチには、乳酸菌が多く含まれているので、腸内環境を整える効果が期待できます。また、キムチに使われている白菜・大根などは食物繊維を多く含んでいます。乳酸菌と食物繊維をとれるので、便秘の解消にも効果が期待できそうですね。さらに、唐辛子に含まれるカプサイシンによって、脂肪燃焼効果や代謝UPを期待できます。美容にも、ダイエットにもおすすめなキムチクッパ。ぜひ、作ってみてください♪
2018年11月09日きのこは低カロリーで料理も簡単食欲の秋!せっかくダイエットをがんばっているのに、ついつい「食べ過ぎた~」なんてことありますよね。そんな時の強い味方。次の日の調整メニューにピッタリな食材が、秋が旬の「きのこ」です。きのこは、100グラムあたりのカロリーがたったの22キロカロリーと、とても低カロリー。また、食物繊維が豊富なので、便通をよくしてくれます。低カロリーで食物繊維が豊富、まさに、ダイエットの味方ですね!きのこは皮をむくといった、下ごしらえの手間がかからず、時間がないときでもすぐに1品用意できるのも魅力ですね。今回は簡単に作れて、アレンジもできるメニューをご紹介します。アレンジ自在!きのこのソテー【作り方】(材料)・好きなきのこを何種類でも(今回は、しめじ、エリンギ、マッシュルームを用意しました)・オリーブオイル小さじ1・塩、こしょう少々①きのこは食べやすい大きさに切ります。※きのこは洗うと水分を吸ってしまうので洗わなくてもOK!汚れが気になる方は、ペーパーなどで拭いてくださいね。②フライパンにオリーブオイルを小さじ1入れ、きのこを炒めます。③塩こしょうで味付けをして完成。ブラックペッパーや粉チーズをふってもおいしいです。フランスパンに乗せて、ブルスケッタ風にすると、オシャレな一品になりますね♪アレンジ①カボチャときのこのホットサラダきのこソテーを簡単アレンジ!【作り方】(材料)・きのこソテー量はお好みで・カボチャ1/4・マヨネーズ大さじ1①かぼちゃを耐熱容器に入れ、ラップをして600Wで3~4分加熱します。※加熱時間は目安です。お持ちのレンジによって調整してください。②かぼちゃがやわらかくなったら、フォークでつぶします。③きのこソテー、マヨネーズを加えて混ぜます。アレンジ②きのこ味噌焼きおにぎり朝ごはんにも、きのこを足して、食満繊維を多く取りましょう。【作り方】(材料)・きのこソテー量はお好みで・味噌大さじ1/2①きのこソテーと味噌を混ぜて、おにぎりの上にスプーンで乗せます。②トースターで焼きます。※焼き加減はお好みで調整してください。今回は、シンプルなきのこソテーとアレンジ料理をご紹介しましたが、きのこソテーにはアンチョビやガーリックを加えてもおいしいですよ。まずは、簡単なきのこソテー、ぜひ作ってみてくださいね。
2018年11月09日新刊『モデル体幹筋エクササイズチューブBOX BOOK』2018年11月30日(金)、宝島社から、『モデル体幹筋エクササイズチューブBOX BOOK』が発売される。同書は、ボディメイクのスペシャリスト佐久間健一が監修。ピンクとイエローの長さが異なる2本のチューブを使った、最適なトレーニング方法を紹介している。佐久間氏考案の「姿勢改善」&「痩せ体質」メソッドも必見だ。販売価格は1,382円(税込み)。宝島CHANNELやAmazon.co.jpなどで予約を受け付けている。体幹を鍛えるエクササイズチューブを使って、あなたもモデル体型を手に入れてみてはいかがだろうか。佐久間健一氏のプロフィール佐久間健一氏は、年間4,000件以上のパーソナルトレーニングを担当するカリスマトレーナー。株式会社BodyMakeJapanの代表取締役や、一般社団法人日本モデルボディメイク協会の代表理事などを務めている。「誰でもモデル体型に変われる」オリジナルメソッドが人気となり、著書『モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット』は120万部を超えている。女性専用のパーソナルジムを、ニューヨーク、パリ、青山、銀座、シンガポールなどに持つなど、グローバルな活躍が注目されている。(画像は宝島CHANNELより)【参考】※宝島CHANNEL※Amazon.co.jp※佐久間健一オフィシャルブログ
2018年11月08日健康的に痩せられる腸内フローラダイエット10月30日、腸内環境を整えて健康的に痩せようという書籍『医師が教える最強のダイエット 腸内フローラ革命』がシャスタインターナショナルより発売された。価格は1,836円(税込)である。著者はジョンズ・ホプキンス大学医学部准教授で、同大病院統合胃腸病学栄養サービス部門ディレクターのジェラルド・E・マリン氏で、翻訳は浦谷計子氏となっている。おすすめのスーパーフードなど人間の腸には無数の細菌が住み着き、その数は1,000種、1,000兆個にもなるという。腸内細菌は腸の内部で複雑な微生物生態系を構築。この微生物群集を腸内フローラと呼んでいる。腸内フローラは健康に大きな影響を与えていることがわかっている。新刊『医師が教える最強のダイエット 腸内フローラ革命』では、肥満の原因はカロリーの摂りすぎだけではないとして、腸内フローラを整えるダイエット法が説かれている。なぜ腸内フローラが乱れるのか、腸内の理想的な生態系についてなどが解説され、腸内フローラダイエットとはどういうものなのか、腸内環境をリセットし、バランスを回復する方法、おすすめのスーパーフードなどが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※2018年10月 新刊書籍 『医師が教える最強のダイエット 腸内フローラ革命』のご案内
2018年11月06日アスカ鍼灸治療院の福辻鋭記氏監修10月23日、全長110cmのエクササイズポールによりやせようという『乗るだけダイエット! 世界一やせる体幹エクササイズポールBOOK』が発売された。東京・品川のアスカ鍼灸治療院院長の福辻鋭記(ふくつじとしき)氏が監修している。同書には体幹エクササイズポールと、ポールをふくらますためのポンプが付属。宝島社より1,590円(税別)の価格で発売中である。ポールを使うスクワットなども掲載鍼灸師、整体師として活躍している福辻鋭記氏は美容に鍼灸を取り入れ、TBS「中居正広の金曜日のスマたちへ」「日本の名医50人」、日本テレビ「人生が変わる 1分間の深いい話」などの番組にも出演し、「まず、脚からやせる技術」など多数の著作を発表している。『乗るだけダイエット! 世界一やせる体幹エクササイズポールBOOK』に付属しているポールは直径14.5cm、全長110cmで、同書によれば1日数分間乗るだけでやせる効果が得られるという。また、一般には難しいとされる部分やせにも効果があるとしている。同書では福辻鋭記氏が体幹エクササイズポールのメリットを語っている。また、乗り方の基本、二の腕、ウエスト、ヒップなどそれぞれに効くという寝ながらエクササイズを解説。ポールを使うスクワットも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※乗るだけダイエット! 世界一やせる体幹エクササイズポールBOOK
2018年10月31日新陳代謝が大切!!ダイエット中のみなさん、脂肪を燃焼するのに大切なことはなにかご存じでしょうか?それは・・・・・・新陳代謝をUPすることです!!!そこで新陳代謝をUPする「脂肪燃焼スープ」の作り方を紹介します♪材料水800ml乾燥わかめ大さじ1~2えのき1/2袋もやし1袋中華だし大さじ1(鶏がらスープの顆粒などでも代用可能)コチュジャン大さじ1作り方1.お鍋に水を入れて沸騰させます。2.乾燥わかめ、えのき(石づきをとり、半分に切る)、洗ったもやしをくわえ、しんなりするまで中火で煮込みます。3.中華だし、コチュジャンを入れて弱火で5分煮込んで完成です。(ダマになりやすいのでしかっり溶かしましょう)もやしの効果はすごい!!低コストで知られている、もやし。「味もしないし、栄養なんでないのでは・・・・・・」と思われていませんか?実は、もやしは低カロリーかつ栄養価の高い野菜なんです!もやしに含まれている「ビタミンB2」には、脂肪の代謝を促進する効果があります。また、新陳代謝を高めてくれると言われている「アスパラギン酸」も多く含んでいますのでぜひダイエットの食事に取り入れてみてください♪低コストかつ簡単に作れるピリ辛脂肪燃焼スープで、じわじわと汗をかいて新陳代謝UPの助けになりますように♡
2018年10月30日今流行の糖質ダイエット!テレビやSNSでも取り上げられている「糖質制限」。糖質が少ない食品ということで、よく使われる食材といえば……そう、豆腐です!!ただ、「豆腐の味が苦手」「しょうゆをかけて食べるだけ」というかたもいらっしゃいますよね。そんなあなたに、簡単でおいしい豆腐のアレンジレシピをお届けします♪材料・豆腐(3Pのもの)1つ・卵1個・しいたけ2つ・小口ねぎ大さじ1・中華だし小さじ1作り方1.豆腐の水を切ります。(簡単で結構です)2.フライパンに油はひかずに豆腐、刻んだしいたけを入れて豆腐を崩しながら煮詰めます。3.グツグツしてきたら、中華だしを入れてよく混ぜ、片方に寄せます。4.空けた側に、溶いた卵を流し込み、半熟のスクランブルエッグを作ります。5.その後ねぎを入れて全体的に混ぜて完成です。豆腐の効果豆腐は、体づくりに必要なタンパク質・ビタミンを含み、低脂質、L-システインを体内合成する素であるメチオニンも含んでいることからダイエット、美容に最適な食べ物です。簡単に手に入り、カロリーも低く、栄養豊富で美白・美肌効果も期待できるなんて、一石二鳥どころか、三鳥、四鳥!?さいごにいかがでしたか?料理が苦手なかたでも簡単に作れます♪普段の豆腐の食べ方に飽きているかた、ぜひ試してみてください!
2018年10月29日無理なダイエットをやめて、ストレスを溜めないようにしようダイエットを楽しく実践するには、ストレスを溜めないほうがいいと思いませんか?無理なダイエットをすると、途中で続かなくなり、リバウンドする可能性があります。今回は、毎日の食事や買い物の習慣を少し変えるだけで、カロリーカットができる方法をご紹介します。調理方法で余分な脂を少なくしよう脂分が多いと高カロリーになるので、下ごしらえや調理方法を変えましょう。肉料理をする前は湯通しを行うと、余分な脂・アク・くさみが取れます。炒め物はフライパンに直接油を入れずに、キッチンペーパーに染み込ませて塗ることで油の量を減らせます。フッ素加工のフライパンや、レンジで調理すると油を使わないのでおすすめです。おからや野菜でボリュームアップ普段食べているメニューのカロリーを減らす方法をご紹介します。ハンバーグのひき肉には、おからを入れたり野菜を入れるとかさ増しできます。野菜は、冷蔵庫のあまりものをみじん切りにすると節約にもなりますね。ダイエット中にラーメンが食べたいときは、めんを半分にして、ブロッコリーやにんじん、もやしを入れます。焼き豚や卵は高タンパク食品なので、そのままの量でokです。買い物の習慣を変えるお腹が減った状態で買い物に行くと、お惣菜やパン・お菓子を買ってしまうことが多いです。買い物にはできるだけ食後に行き、必要なものだけ買うようにしましょう。安売りのお肉を買ったときは小分けにしたものを冷凍して、必要な分だけ使います。牛肉や豚肉はバラ肉やロースより、もも肉の方がカロリーが低いです。気分転換にはコーヒーや紅茶がオススメ今回は調理方法や買い物の習慣を変えて、摂取カロリーを減らす方法をご紹介しました。ダイエット中に気分転換がしたいときは、香りがいいコーヒーや紅茶でリラックスしましょう。
2018年10月26日低カロリ―なかぼちゃのアイスボックスクッキーレシピもうすっかり秋になりましたね。秋のイベントといえばハロウィン!お菓子が食べたくなりますよね。でも…冬のイベントに向けてダイエットを頑張っている女性も多いと思います。そんな方でも楽しんでいただけるような低カロリーなハロウィンレシピを紹介します♪■材料・かぼちゃ4分の1・バター50g・砂糖30g・卵1個・薄力粉200g※バターは室温にもどしておいてください■作り方1. かぼちゃをレンジで柔らかくなるまでチンする。柔らかくなったら、スプーンで種と皮を取り除き、ボウルに入れてマッシャーなどでペースト状にする。2. 別のボウルに、室温にもどしたバターをいれ、ホイッパーでしっかりと混ぜ、砂糖をくわえ、さらによく混ぜる。その後、溶いた卵を2回に分けて混ぜる。卵がむらなくまざったら、ペースト状にしたかぼちゃを加えて混ぜる。薄力粉を振るい入れて、ゴムベラで切るように混ぜる。(最初はバラバラですが、だんだんまとまってきます!)3. 粉っぽさがなくなったら4等分し、形を整えてラップでくるむ。柔らかいので、バットにぎゅっと敷き詰めて置いて、冷凍庫で一時間ほど寝かせる。4. 冷凍庫から出してラップを外し、5㎜くらいに切る。170度のオーブンで15分焼いて完成です!(レンジによって仕上がりは違うので調節してください)かぼちゃはカロリーも高いし、ダイエットに不向きと思われているかた、多くないですか?もちろん食べ過ぎは、他の食材と同様太る原因となりますが……ビタミン・カリウム・食物繊維を多く含んでいるので、お肌・むくみの改善や便秘解消などを期待できる食材なんです!特にダイエットの天敵である、便秘解消やむくみ改善に役立つのはうれしいですよね♪今回のレシピは、かぼちゃ自体に甘味があるので、お砂糖控えめで作れる低カロリーレシピ。冷凍クッキーなので、焼かずに冷凍のままでしたら1ヶ月程持ちますよ。少しずつ食べるのも大丈夫です。よかったら作ってみて下さいね♪
2018年10月26日「食事制限や特別な運動をしているわけでもないのに、この方法で患者さんの体重が1カ月間で平均6.2キロ減になっているんです」こう話すのは、工藤内科(福岡県)で減量外来ドクターをしている工藤孝文先生だ。工藤先生が考案した「緑茶コーヒーダイエット」で、患者さんがみるみる減量に成功しているのだという。しかも特別なことはせずに、ふだんの生活をしながらというから驚きだ。「緑茶コーヒーダイエット」とは、緑茶とコーヒーを1:1で割ったものを、毎食前に1杯飲むだけ。工藤先生が研修医だったころに、緑茶とコーヒー、それぞれの健康に影響を及ぼすエビデンスが出始めたことが、この組み合わせを思いついたきっかけだったという。「コーヒーに含まれるクロロゲン酸と緑茶に含まれるカテキンには、脂肪燃焼の働きがあるという研究結果が出たほか、カテキンには腸内の善玉菌を増加させて、腸内環境を整える働きもあると報告されたのです」ただ、コーヒーのカフェインは血糖値を一時的に上昇させたり、交感神経を優位にしてくれるが、取りすぎると自律神経を乱すという難点もある。それに対して、緑茶のカテキンは急激な血糖値の上昇を抑える働きが、同じく緑茶に含まれるテアニンには、副交感神経を優位にする働きが報告されている。つまり、2つを混ぜると、デメリットは相殺され、メリットは相乗効果が期待できるということに工藤先生は注目したのだ。「ものは試しと実践してみたところ、最初の7日で1キロ減り始めたんです。1年もしないうちに、92キロもあった体重が67キロになりました。自分でも驚きました。ところが、必ず『ほかに何かしたでしょう?』と聞かれるんです。当時の私は研修医で、激務をこなすのに精いっぱい。ダイエットをする気力なんて残っていません。だから、飲むだけでいい緑茶コーヒーダイエットにしたのです」基本の飲み方は、緑茶とコーヒーを1:1の割合でカップに入れるだけ。コーヒーのカフェインを強く感じる人は、緑茶:コーヒーを7:3にするなど、比率を自分の好みに変えても構わない。さらに、コーヒーはインスタントでもいいし、缶コーヒーも可。緑茶はカテキンとテアニンを含むものであれば、ペットボトルでもOK。アイスでもホットでもお好みで。「カフェインに敏感な人はデカフェ(カフェインレス)コーヒーにしても構いません。クロロゲン酸は十分に含まれていますから」ただ、コーヒーにミルクや砂糖は入れないこと。ミルクを入れるとクロロゲン酸の吸収率が落ちてしまうし、砂糖を入れるとダイエットの目的を果たせない。とはいえ、「緑茶とコーヒーを混ぜる?それっておいしいの?」といった声が聞こえそう。実際、記者も同じ疑問を持った。そこで試してみたのが、最も手軽な方法。ペットボトルの緑茶とブラックの缶コーヒーを1:1で割ったのだ。驚いたことに、飲みやすい。ブラックコーヒーだと濃すぎると感じる味が、緑茶を入れることでスッキリした味になる。これを食前にカップ1杯飲むだけであれば、簡単に続けられそうだ。実際に工藤先生は、減量外来に来る自分の患者さんにもこの方法をすすめて、これまで100人以上の患者さんから、その効果の報告を受けている。それが冒頭で紹介した結果だ。Wの脂肪燃焼効果でズボラさんにもオススメの緑茶コーヒーダイエット。試してみてはいかが?
2018年10月24日飲むだけダイエットに新フレーバー株式会社 光研のダイエットコーヒー「ボディキュットカフェ」に新フレーバーとして『キャラメル』が加わり、2018年10月23日より販売開始となった。「ボディキュットカフェ」は飲んでダイエット効果を期待できる、ダイエットコーヒーだ。ダイエットでも辛い思いをしたくない、おいしく痩せたいという人におすすめの商品となっている。ダイエットに特化したコーヒー「ボディキュットカフェ」は、通常のコーヒーでは損なわれてしまうダイエット効果を高めるため、生のグリーンコーヒーからエキスを抽出。熱に弱い「クロロゲン酸」の減少を抑え、ダイエットコーヒーとして商品化に成功した。さらに、85種の野草発酵エキスや、食物繊維などを含み、ダイエット成分を配合して作られている。ダイエット効果を保ちながら、コーヒー本来のおいしさも損なわない商品となっている。おいしくダイエットできる「ボディキュットカフェ」無糖、糖質ゼロという点も、気軽においしくダイエットをしたい人にとってはありがたい。新たに「キャラメル」フレーバーが加わったこともあり、甘いものが好きな人でも手軽にダイエットに挑戦できるようになった。なかなかダイエットが続かない人や、楽してダイエットしたい人は、この機会に「ボディキュットカフェ」を試してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社光研のプレスリリース
2018年10月24日ダイエット糖質オフレシピが一冊に10月15日、やせるためなどに活用できる糖質オフなどをまとめた『エッセ史上最強! 糖質オフ大全』が発売された。同書は799円(税込)にて、別冊エッセとして扶桑社が刊行している。美容やファッションのほか、料理、インテリア、収納、家事など、女性の暮らしに役立つ生活情報月刊誌『エッセ(ESSE)』では、これまで度々糖質オフを採り上げており、今年だけでも2月号で巻頭特集に、6月号では「医者が教えるゆる糖質オフのやせレシピ」を別冊付録にしている。ご飯や麺が食べたい時の糖質オフレシピ発売された『エッセ史上最強! 糖質オフ大全』では、忙しい人向けの作りおきレシピ、毎日のダイエットレシピ、料理研究家の柳澤英子氏のダイエットマリネ献立、プライベートジムなどでおなじみのライザップのダイエット献立などを紹介している。まず正しい食事法として「医者が教えるゆる糖質オフのやせレシピ」を、続いて読者が体験したやせるための食べ方と習慣のレポートを、太りにくいとされる肉料理では鶏肉、豚肉、牛肉を使用したレシピを多数掲載している。また、糖質オフの鍋とスープ、糖質オフは続けたいけれど、どうしてもご飯や麺が食べたい時のためのレシピ、太らないつまみなども紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※糖質オフ大全
2018年10月20日”大人体型”を着こなしだけで魅力的に!”大人体型”を魅力的に見せるための着こなし実例集『大人体型の「きれい」を引き出す着こなしの作戦』(税別1,300円)が、2018年10月13日(土)、講談社より発売された。著者は有名ブロガー兼スタイリスト著者は服飾戦略スタイリストの窪田千紘(くぼたちひろ)。かつアメブロ認定の公式トップブロガーだ。彼女がプロデュースする「STYLE SNAP~大人世代のリアルクローズ~」は、特に40代の女性から支持され、月間の平均アクセス総数が400万PVを超えている。気になる中身は?若い時期とは体型が変わって当たり前。同書では年齢と共に変わる女性の体型に着目、”大人体型”の魅力を最大限に活かしつつ、マイナス5キロに見せるための様々な着こなし術が紹介されている。ルールを守るだけで、実際に痩せなくても気になる箇所を即座にカバーできるのが嬉しい。第1章の”大人体型を攻略する6つの「作戦」”にはじまり、「基本アイテムを選ぶ際のチェックポイント」や「大人体型が絶対にやってはいけないNGコーデ」など、より実践的な内容になっている。中でもボトムス3点、トップス4点、アウター1点を着回す「大人体型着回しコーデ」は、ぜひチェックしてもらいたい。過酷なダイエット無しに「5キロ痩せ見え」を叶えるルールブックは、大人の女性のバイブル的存在になるだろう。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『大人体型の「きれい」を引き出す着こなしの作戦』
2018年10月16日総合病院ダイエット科が初監修長野松代総合病院のダイエット科が監修する書籍「1週間で痩せる!自宅でできる糖質制限プログラム」(税別1,300円)が、2018年10月13日(土)、ぴあ株式会社より発売される。現在予約を受付中だ。自宅にいながら入院プログラムを体験同書を監修するJA長野厚生連 長野松代総合病院は、これまで600人を超える患者にダイエット入院を実施。食事療法、行動療法、運動療法の3つを柱とした減量プログラムにより、成功率100%という結果を残している。そんなダイエット入院プログラムを、自宅にいながらな再現できるのが同書の特徴だ。気になる中身は?前半は「炭水化物中毒診断テスト」で自分の身体を知り、さらに糖質制限の必要性や肥満の危険性などへの理解を深めていくところから。読み進めるごとに、現在の食生活を見直し、食べ物に対する意識が変わるよう構成されている。後半はいわば実践編。1週間の糖質オフレシピに加え、理学療法士が教える効果的なダイエットトレーニング等が紹介されている。狭い場所でもできるストレッチや、お弁当用のレシピなども掲載されているのが嬉しいところだ。減量成功率100%を誇るダイエット科の入院プログラムを、自宅で体験してみてはいかがだろうか。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「1週間で痩せる!自宅でできる糖質制限プログラム」
2018年10月10日「一般の方のリバウンド率7%に対して、これまでCMにご出演いただいたタレントさんのリバウンド率が高いということは事実です」劇的なビフォー→アフターのCMで世間の注目をあびるライザップだが、先日の株主総会で、瀬戸健社長がこう発言して話題になっている。たとえば、経済評論家の森永卓郎は、いちばんやせた2年半前よりも5キロ増。赤井英和も「5キロ戻った」と発言するなど、確かにリバウンドしているようだ。しかし、「結果にコミットする」のうたい文句どおり、短期間でダイエットに成功させているのはたしか。それにしても、これほどの短期間でダイエットに成功する秘訣は何か。ダイエットのプロである低糖質(ローカーボ)料理研究家の麻生れいみ先生と、フィットネストレーナーの郡勝比呂さんが解説してくれた。【1】徹底した糖質制限による食事最近よく耳にする糖質制限ダイエットだが、ライザップでは、いっさいの糖質を取らないのが原則。ごはん、パン、麺類、いも類ではじゃがいも、さつまいも、山いも、野菜ではにんじん、とうもろこし、かぼちゃがNG。もちろんお菓子、果物、マヨネーズ、オイルもいっさい口にしてはいけないという。「野菜の中でも甘さのあるかぼちゃやにんじんは糖質が多いんです。2カ月間、これだけの糖質を制限すれば、5~10キロは減量できると思います」(麻生先生)【2】運動は機械トレーニング対して運動は、専用のジムでバーベルやベンチプレス、スクワットなどのトレーニングを週2回。「運動というとランニングなどを想像しますが、やせるだけならフリーウエートによる筋トレのほうが効果的。よく計算されています」(郡さん)【3】マンツーマンのトレーナー指導「これがライザップのキモといえます。1対1できめ細かく指導することで、挫折することが少なくなるはず」(郡さん)
2018年10月09日「ダイエットボール」が付属9月29日、付属の「ダイエットボール」で下腹をスリムにしようという『世界一下腹が凹む! ライザップ式「ダイエットボール」』が発売された。同書は日経ヘルスが編集しており、B5変判で52ページ、1,512円(税込)にて日経BP社が発行している。結果にコミット!ダイエットボール筋トレ美しくなりたい人や健康志向の人のための月刊誌『日経ヘルス』は、創刊20年を迎えている。今回、日経ヘルスは、テレビコマーシャルの「結果にコミットする」のフレーズが印象的なパーソナルトレーニングジムのライザップと共同で下腹に効果的なメソッドを開発した。新刊では付属の直径15cmのダイエットボールにより、運動不足の人でも体が硬い人でもできる筋トレなどのメソッドを掲載し、読者モニターの奮闘の様子も紹介。読者モニターの中には6日間で下腹マイナス6cmの成果が得られた人もいるという。また、食事編ではライザップ式「美ボディ食事術」と、食べながらやせられるというレシピを掲載。目標設定、食事、運動を記録するシートも収録されており、このメソッドにより、わずか2週間で理想の体にみるみる近づくとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※世界一下腹が凹む! ライザップ式「ダイエットボール」
2018年10月05日2週間の食前酢キャベツで体が変わる!9月20日、太る原因の一つとされる腸内細菌を撃退して痩せようという『デブ菌撃退 食前酢キャベツダイエット -2週間で体が変わる!-』が発売された。著者は寄生虫学、感染免疫学、熱帯医学、免疫学などが専門の医学博士である藤田紘一郎氏。また、同書のダイエット法を実践した元サッカー日本女子代表の丸山桂里奈氏のインタビューも掲載されている。同書は1,188円(税込)の価格でワニブックスが発売している。2週間で体重2.5kg減・ウエスト8cm減藤田氏は感染免疫学や寄生虫学の観点から公衆衛生についての著作が多く、近年注目されている腸内細菌の分野では一般向けの『腸内革命』が大ヒット、『すべては「腸内細菌」で決まる!』『2週間で腸内「ヤセ菌」を増やす最強ダイエットフード10 -毎日食べてもあきない70のレシピ-』などの著作がある。発売された新刊によれば、「食前酢キャベツダイエット」を実践した元なでしこジャパンの丸山桂里奈氏は2週間で体重が2.5kg減、ウエストでは8cm減らすことができたという。同書では「デブ菌」と「ヤセ菌」の解説、なぜ酢とキャベツで痩せられるのか、その健康面の効果、簡単にできる美味しい酢キャベツの作り方、あきない酢キャベツの摂り方などが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※デブ菌撃退 食前酢キャベツダイエット -2週間で体が変わる!-
2018年09月25日1日1分で痩せやすい身体にダイエットに挫折経験のある女性必見、講談社の実用書「たった1分乗るだけ!ラクやせパッド」(新装版)が、2018年09月28日(金)に発売される。1回のケアに必要な時間はわずか1分。苦しい運動は一切必要ないというから驚きだ。毎日たった1分の習慣で、体幹を鍛え痩せやすい身体へと導いてくれる。著者はあのカリスマトレーナー同書の著者は、ボディメイクトレーナーの佐久間健一。ミス・インターナショナル世界大会の公式トレーナーを務めるなど、業界では名の知れたカリスマ的存在だ。2017年に発売された著書「体幹リセットダイエット」(サンマーク出版)は、120万部を超える大ベストセラー。そんな著者が開発した”ラクやせパッド”に期待が高まっている。痩せるポイントは”重心チェンジ””ラクやせ”のポイントは重心にある。本来女性の多くはかかとに重心をかけている。これが猫背やぽっこりお腹の原因となるのだそう。それが約70度の傾斜がある”ラクやせパッド”に1分乗るだけで、だれでも簡単につま先重心にチェンジ可能。体幹を整え姿勢を正すことで、代謝アップが期待できる。さらに、下腹部、ウエストくびれ、太ももなど、部分痩せに効果のある運動も紹介されている。気になる箇所をピンポイントにケアすることができるのも嬉しい。たった1分乗るだけの簡単ダイエットを、試してみてはいかがだろうか。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※たった1分乗るだけ!ラクやせパッド(新装版)
2018年09月23日時短&簡単!腸内細菌を活性化「新!玉ねぎヨーグルト」を作ろう♪こんにちは。かんたんダイエットの専門家 藤井香江です。「ぽっこりお腹」に悩む人も少なくないと思いますが、その原因の1つは便秘です。お腹がはって動くのが辛かったり、カラダが熱を持っていると感じるとき実は便秘が原因になっていることが多いんです。便秘とは、本来、身体の外に出るはずだった老廃物や毒素が身体の中にたまった状態。それが長く続くと、体調不良の引き金になります。そんなツライ状態を解消するのが「進化型!玉ねぎヨーグルト」。玉ねぎヨーグルトに、オリゴ糖を含むはちみつをプラスすることでヨーグルトの善玉菌の活性化が期待できます。口あたりもより滑らかになるので、ぐーんと食べやすくなります。実は私、もう10年以上「玉ねぎヨーグルト」を作り続けているベテラン!(^^)!アレンジもスープからおかず、作り置きレシピまで本1冊書けるほど、あります~♪玉ねぎヨーグルトの作り方はとても簡単!切って混ぜるだけ。和洋中、イタリアンにも使える万能作りおきサブおかずです。では、さっそくその効果とレシピをご紹介します。材料は4つだけ!「はちみつ」で善玉菌が活性化♪効果抜群♪新しい!「玉ねぎヨーグルトの作り方」をご紹介します。■材料玉ねぎ1個(200g)プレーンヨーグルト400g塩小さじ1/2はちみつ小さじ1/3■作り方1玉ねぎを薄くスライスし、30分ほど空気にさらす。2すべての材料をよく混ぜ合わせる。3冷蔵庫で一晩、保存する。(賞味期限冷蔵4~5日)■食べ方・二晩寝かせると、玉ねぎとヨーグルトがよくなじみ、食べやすくなります。・目安は1日50g。■期待できる効果便秘解消・・・水溶性食物繊維のイヌリンが便秘によい。ダイエット・・・腸内細菌によって作られる短鎖脂肪酸が、腸からからだを元気に。免疫力アップ・・・免疫系細胞の約7割は腸にあつまっています。腸内環境を整えることで免疫細胞の活性化に期待。美肌・・・腸内を整えることで美肌力がアップ。ホワイトソース風!伊洋中&トルコ♪豪華な万国料理がカンタンにアレンジ豊富な玉ねぎヨーグルト。美味しい食べ方とさまざまなアレンジをご紹介させていただきます。★美味しく食べるポイント・プレーンヨーグルトをコーヒーフィルターなどで水切りしてから使うと、2~3日後も水っぽくならず食べやすい。・玉ねぎはみじん切りにしておけば、ソースとして使いやすい。・スパイスやチーズ、ナッツ類、ドライフルーツを組み合わせる。★アレンジドレッシングやタルタルソースのように使う。・唐揚げなどの揚げ物、肉ソテーに添える。・トーストの上に乗せる。・ゆで卵、ツナ缶と和える。・お魚のソテーやムニエルに乗せる。・納豆と和える。・スパイスをふる。(黒コショウ、にんにくパウダー、パセリ、バジル、シナモン)・刻み大葉・ねぎ、明太子と和える。・レモン果汁、柑橘果汁を加える。いかがでしょうか?簡単・アレンジ自在な「玉ねぎヨーグルト」、ぜひ皆様もおためしくださいね♪
2018年09月21日購入者限定3大特典をプレゼント9月14日、手軽に作ることができて健康的にやせられるというスープを解説した『「腹ペタ」スープダイエット 作りおきで、かんたん!』が発売された。著者は食べやせスリムデザイナー、美容編集・ライターの藤井香江氏である。A5判で96ページ、1,200円(税別)にて講談社より発売中。同書の購入者には期間限定で特典PDFファイル「コンビニで選ぶべきフード」「あなたがやせない本当の理由」「幻の裏 腹ペタスープレシピ」 がプレゼントされる特典も用意されている。脂肪燃焼・美肌・アンチエイジングなど10代後半、50kgだった体重が70kgになってしまった藤井香江氏は、様々なダイエットを試みるもいずれも失敗した経験を持つ。また、失敗ダイエットの影響で体調を崩してしまっていた。そんな藤井氏の新刊『「腹ペタ」スープダイエット 作りおきで、かんたん!』では、ダイエットに失敗しながらも健康的にやせられ、20年以上リバウンドしない「食べてやせる」方法を紹介している。『「腹ペタ」スープ』は材料を鍋で煮るだけ、または炊飯器でも作ることができるという。同書では代謝をアップさせ、美肌、アンチエイジング、便秘、むくみ、貧血、冷えなどへの効果が期待されるスープの基本ルールを解説。味を変えることで飽きることのない「味チェン」、朝のクレンズポタージュなどが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「腹ペタ」スープダイエット 作りおきで、かんたん!
2018年09月19日ダイエット中の人にお勧めなアイス生はちみつを利用して美容と健康に役立つ商品の開発、販売を行う株式会社MY HONEYより「ダイエットはしたいけどアイスも食べたい!」という人に耳よりの商品が販売されている。それが「BOUDDICA(ボディーカ) ICED CHOCOLAT」だ。BOUDDICA(ボディーカ) ICED CHOCOLATの特長BOUDDICA(ボディーカ) ICED CHOCOLATは、生はちみつを使用した完全無添加のアイス。砂糖、人工甘味料、乳製品、卵を使用していない。アイスの常識を覆したかのような商品だが、乳製品を一切使っていないのにとてもミルキーな味わいがするという。アイスは通常、新鮮でこだわりある卵をもちいるだけでリッチな味わいになるという。しかしこの商品は卵不使用。それなのに、リッチな味わいを実現させている。ダイエットのために砂糖不使用の商品を選ぶ人は多くいるが、アイスでこれを実現させ、しかもスウィーティな味わいに仕上がっている。3種類のフレーバーBOUDDICA(ボディーカ) ICED CHOCOLATは抹茶、フランボワーズ、ヘーゼルナッツの3種類から選べる。特にヘーゼルナッツはアーモンドの1.6倍のオレイン酸が含まれているため、濃厚な味わいながら美容にも嬉しい食材。チョコレート味がベースとなっている。120gで税別400円の同商品は、生はちみつ専門店「MY HONEY表参道店」で販売されている。一度は味わってみたいものだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社MY HONEY 公式サイト※株式会社MY HONEY プレスリリース(Dream News)
2018年09月18日ママになっても美を諦めない!漫画家の浜田ブリトニーが、8月31日に更新したオフィシャルブログにて、100日におよぶ産後ダイエットの結果を報告した。妊娠中に14キロも増量してしまったという浜田。出産して1ヶ月後から、「マイナス10キロ」を目標に産後ダイエットをスタートさせていた。食事をヘルシーなメニューにして野菜を積極的に摂ることと、朝ご飯を酵素ドリンクに置き換えることなど。また、朝には半身浴や軽いストレッチなどを取り入れていたという。ダイエットを始めた当初は便秘に悩むこともあったそうだが、酵素を摂るようにしてからはそれも解消し、体重が落ちていく実感を得やすくなったそうだ。毎日の体重や体脂肪率などはこまめにブログに上げており、その結果をファンと共有することでもモチベーションを上げていたのだろう。頑張りすぎないダイエットの結果は?見事ダイエット100日目を迎え、体重は目標だった10キロ減を見事達成。43.0キロとなった。さらに、産後は90センチあったウエストも、マイナス15センチの75センチとほっそり。ボタンが留まらなかったショートパンツも、すっきりと履きこなせるボディを手に入れた。浜田は「私は酵素ダイエットがカラダに合っていて今回で本格的な酵素ダイエットは二回目ですが二回とも見事に目標体重まで落とす事が出来ました」(浜田ブリトニーオフィシャルブログより引用)とコメント。今後も美容体重を目指して、ゆっくりとダイエットを続けていきたいとしている。(画像は浜田ブリトニーオフィシャルブログより)【参考】※浜田ブリトニーオフィシャルブログ
2018年09月04日人生を変える今村式コアウォーキング8月29日、正しい歩き方で歩くことでやせたり姿勢が良くなったりするというトレーニング方法を公開した書籍『人生変わった!体幹コアウォーキング』が発売された。著者はBest Proportion Office代表で、JPTA(日本プロポーショントレーニング協会)代表、ウォーキング指導を行っている今村大祐氏である。正しくない歩き方で体型が崩れ腰痛などの原因に日本一厳しいモデルレッスンが行われる独自の今村式メソッドでは、その指導から5年間でミスユニバースやミスアースなど、8名のミスコンテスト日本代表が誕生している。その実績から今村氏のウォーキングスタジオには予約が殺到しているという。今村氏によれば、体を正しく使えていない歩き方をすることで、体型が崩れて美しさが損なわれるだけでなく、肩こりや腰痛の原因にもなるという。また、本来、使うべき筋肉を使う正しい歩き方のためには、へその下の「丹田」を意識することが大切だとしている。発売された『人生変わった!体幹コアウォーキング』は、今村氏にとって2年ぶり6冊目の書籍で、「体幹コアウォーキング」とは何か、コアウォーキングにプラスするエクササイズ、さらなる強化法と、実践した人の体験エピソード、「実践のためのQ&A」などが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※人生変わった!体幹コアウォーキング
2018年09月04日「ベジバリア塩糖脂」発売9月1日、累計188万個出荷(2018年7月現在)を誇る化粧品や健康食品のベジエシリーズの新商品「ベジバリア塩糖脂」が株式会社KIYORAより発売された。塩分・糖質・脂質の過剰摂取抑える「ベジバリア塩糖脂」は、塩分・糖質・脂質の過剰摂取を抑えるサプリメントで、外食や加工食品に頼りがちな現代人にピッタリの商品となっている。また、13種類もの野菜粉末が配合され、手軽に野菜の栄養素を摂取することもできる。形状は小粒タイプで、食事の前に手軽に摂取することが可能。毎日続けやすい仕様だ。【ダイエット3大敵は塩・糖・脂の過剰摂取】現代人の食生活に共通する悩みは塩分・糖質・脂質の過剰摂取。近年、海外でも塩分の摂り過ぎが問題視されています。外食・加工食品に頼りがちな現代人は、「糖」「脂」だけでなく「塩」もケアすることが重要です。そこで、塩分、糖質、脂質の食事が多い現代人のために、手軽に栄養を補えるサプリメントを開発しました。(プレスリリースより)9月1日より一部のドラッグストアで先行発売し、10月20日に全国発売。価格は90粒(30回分)が1350円(税抜)、180粒(60回分)が2380円(税抜)となっている。ダイエットの大敵である塩分・糖質・脂質を抑える「ベジバリア塩糖脂」を是非お試しあれ。なお、詳細な配合成分はプレスリリースに記載されている。そちらも要チェックだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース「ベジバリア塩糖脂」発売※ベジエシリーズ公式HP
2018年09月02日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?