「オイル マッサージ」について知りたいことや今話題の「オイル マッサージ」についての記事をチェック! (28/43)
ディオール(Dior)のスキンケア「ディオール プレステージ」から、目元用美容液「プレステージ セラム ド ローズ ユー」が2018年9月28日(金)より発売予定だ。バラの果実から生まれた新目元美容液「ディオール プレステージ」は、ディオールの人気のプレミアム スキンケアシリーズ。中でも、ディオールが生み出した唯一無二のバラ・グランヴィル ローズを使ったプレ美容液「プレステージ ユイル ド ローズ」は高い人気を誇る。新作はこの「プレステージ ユイル ド ローズ」の“姉妹品”ともいえる目元用美容液。プレ美容液同様にフランスの岩壁に咲き誇る野バラの”再生力”を受け継ぐグランヴィル ローズをたっぷりと使用した贅沢なスキンケア製品となる。目元ケアの必要性顔の中でも目元は活動が多く、活発に動くパーツ。1日平均10,000回以上まばたきを行う目元は、22もの筋肉を持ち、そのうち14の筋肉は10秒ごとに動いている。年齢を重ねると乾燥、ドライアイによりまばたきの回数はさらに増加。年齢を重ねるごとに細胞によりエネルギーが必要になってくる。部位によって必要なエネルギーが違う?ディオール サイエンスの研究によると、顔の部位ごとに微量栄養素と呼ばれる必要なエネルギーが異なることが判明。つまり、各部位にとって適切な微量栄養素を補う必要があることが明らかになった。バラの果実で目元の悩みにアプローチ顔の中でも活動量の多い目元に適した微量栄養素とは…と研究を重ねたディオール サイエンス。そこで発見したのはバラの果実だった。研究を重ね目元をいきいきと輝かせる微量栄養素を濃縮した形で、バラの果実からエネルギーを抽出。これでにより、むくみやくまといった、目元の悩みにアプローチしてくれる新目元美容液を完成させた。とろけるゼリーのような新テクスチャーテクスチャーは、とろけるゼリーと高濃度美容液を合わせたような新感覚。肌にのせた時はゼリーのようにすっきりとしているのに、スッと肌になじみ浸透。驚きの冷感作用、見た目の変化もすぐ実感すっと溶け込むと肌の温度は2、3℃下がり、冷たい刺激をもたらしてくれる。また、見た目の変化もすぐに実感。くまは目立たなくなり、目元はぱっと明るく輝きなめらかに整えてくれる。360度回転のユニークアプリケーター美容液だけでなくアプリケーターもユニークなのが特徴だ。アプリケーターには10個のマイクロパールを埋め込んだ。また、360度回転する独自構造を取り入れることで、目元になじませると、指先でマッサージしたときと比較すると肌への接触面積は3倍にUP。これにより、むくみが気になる部分にドレナージュ マッサージを受けているような心地よい使い心地となっている。こめかみから目頭、また上まぶたに沿ってなど、目元を中心としたマッサージはもちろん、ほうれい線に使用するのも効果的。しわやたるみが気になる部分に当てて、ゆっくりマッサージするように馴染ませれば、気になるシワに働きかけリフトアップ効果も期待できる。「プレステージ ユイル ド ローズ」と合わせて使うとより効果的。洗顔後、すぐに「プレステージ セラム ド ローズ ユー」で目元に栄養を与え、プレ美容液「プレステージ セラム ド ローズ ユー」を浸透させたら、化粧水、美容液、クリームと段階的に肌ケアして。健やかでいきいきとした肌へと近づいていくはず。【詳細】ディオール「プレステージ セラム ド ローズ ユー」15ml 21,000円+税発売日:2018年9月28日(金)【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL:03-3239-0618
2018年07月13日「塩」のスキンケアブランド「Louis Paula」化粧品・食料品の販売事業を展開する株式会社ナチュラリーアークスは、“塩”のスキンケアブランド「Louis Paula (ルイス・ポーラ)」から、泡立たないフェイスウォッシュとボディーウォッシュを新発売した。同商品は、通信販売のみの取り扱いだったが、東急ハンズ渋谷店・新宿店での販売を7月から開始する。原点に立ち返った根本的な肌質改善に「Louis Paula」は、主成分に“素肌そのものを健康にする”究極の美容ソルトを使用したブランドである。使用する塩は、乾燥や刺激の原因になるにがり成分を除去して、肌を傷つけないように特殊な方法で粒子の角を丸くしている。塩の力を100%引き出し、自己保湿力の高い肌に導くために、オイルを配合していない。界面活性剤などの乳化剤や防腐剤は不使用で、口にすることが可能な天然成分のみを使用している。『pure facial salt FACE WASH −フェイスウォッシュ−』は、洗いながら保湿する、新感覚の保湿クリーム洗顔料。浸透圧の力で油分を取りすぎることなく、毛穴の汚れや角質を落とす。肌に乗せた状態で5~10分置いて肌パックとしてケアすることもできる。価格は、180g入りで、4,500円。『pure massage salt BODY WASH & SCRUB −ボディーウォッシュ&スクラブ−』は、毎日全身に使用できるマッサージソルト。肘・膝・かかと・ざらつきのある部分やむくみが気になる部分を中心にマッサージする。頭皮マッサージにも使用できる。頭皮の毛穴詰まりを除去し、ベタつきやニオイを防いで健康な頭皮に導く。価格は、320g入りで、3,900円。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ナチュラリーアークス※商品一覧 Louis Paula
2018年07月05日鍼灸マッサージ等の治療院をFCで全国展開を行う、株式会社からだ元気治療院は、血行改善によるむくみ解消が期待できるソックス「メディカルレッグス」を2018年6月1日より販売開始した。「メディカルレッグス」は歩くたびに血行改善が期待できるソックス。人体の血流を整え、人間本来の自然治癒力を高める“スパイラル効果”が期待できる構造となっている。高齢者向けに血行改善グッズとして開発されたソックス「メディカルレッグス」が販売された背景には、からだ元気治療院の高齢者のお客様より「治療日以外でもむくみが簡単に取れるといいな」、「無理しないで足が細くならないかな」などの声が多く寄せられたことがある。そこで、日頃の施術だけでは足りない要素を補い、無理せず自然に生活の質を上げていただくために開発されたのが本商品だ。梅雨のむくみ対策にも梅雨の時期は湿度が高くなることで汗をかきにくくなり、体温調節が上手くいかずに身体の水分代謝も滞りやすくなる。また天気が不安定になることで、気圧の変動により自律神経が乱れ、血流が悪化。これらはリンパの流れの悪さに直結しているため、身体に余分な水分が溜まりやすくなることに繋がってしまう。こうした梅雨のむくみ対策としても「メディカルレッグス」は有効なアイテムだ。からだ元気治療院では商品の開発にあたり、高額なものや難しい操作が必要なもの、そして日頃使わない労力を必要するものでは面倒で使用意欲が湧かないと考えたという。「メディカルレッグス」であれば履くだけでよいソックスタイプであるため、高齢者の方でも簡単にケアが可能だ。むくみが気になる方はもちろん、ご家族に足の血行不良でお悩みの方がいらっしゃる方は、贈り物としても手に取ってみてはいかがだろうか。【参考】※からだ元気治療院
2018年07月04日「ELLE café BEAUTY TIPS -purifying-」開催概要2018年7月15日(日)、ELLE café青山店において、「ELLE café BEAUTY TIPS -purifying-」が開催される。ELLE caféでは、心身とも健康で、美しくなるためのワークショップを実施。7月は「purifying(浄化)」をテーマに、癒しの時間を提案する。マッサージのスペシャリスト桑原りえとタッグを組み、オールハンドによる全身オイルマッサージを体験した後、ヘルシーなディナーを味わう。イベント当日は、18:30にELLE café青山店に集合。18:45から20:00までワークショップを実施。ディナーは20:15から21:45までを予定している。定員は30名。参加費は7,560円(税込み)。持ち物はヨガマットとタオル。応募の締め切りは7月11日(水)。申し込み方法などの詳細は、ELLE caféのWEBサイトを確認。エサレンマッサージとは「ELLE café BEAUTY TIPS -purifying-」で体験できる「エサレンマッサージ」は、アメリカカリフォルニア州のエサレン研究所で誕生。人間の可能性を探るため、多方面からアプローチし、全身を深いリラクゼーションへと誘う。深く触れるようなタッチングや、波のように揺らすムーブメントなどが特長。(画像はELLE café より)【参考】※ELLE café
2018年06月19日肌に潤いとツヤを与えるボディオイルは、しっかりと肌に浸透し、表面にべたつきを感じることはない心地よい使用感が特徴。水分を肌内部に閉じ込め、空気中の乾燥や熱から肌を守る自然なバリア機能を形成します。肌の水分・油分補給はもちろんのこと、日焼け後の炎症の緩和に、シェービング後のケアにもおすすめです。ココナッツとバニラの優しく甘い香りに、オーキッド、ジャスミンなどをミックスし、リゾートにいるかのようなリラックスかつ豊かな香りが楽しめます。■商品情報発売日 : 2018年6月18日価格 : ¥4800(税別)容量 : 120ml全成分 : トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル(ヤシ油由来)、オーキッド根エキス、ユチャ種子油、ホホバ種子油、スクワラン(オリーブ由来)、ココヤシ果実エキス、トコフェロール、マツリカ花エキス、バニラ精油使用方法 : 適量を手に取り、全身になじませます。開封後の使用期限 : 12カ月■取扱店舗It’s so easy 青山店、It’s so easy Official Online Store、その他全国のお取り扱い店舗にて販売(お問い合わせ先)株式会社メリーゴーラウンドTEL 03-3400-0340
2018年06月19日モンドセレクションの最高金賞を受賞したオイルMYYUKI株式会社 BLACKPAINT.は、インナーケアアイテム『飲む美容オイルOMEGA3-6-9』をリニューアルしたことを発表した。同ブランドでは、ノンケミカル・ナチュラルオーガニックにこだわったものづくりをしている。内容量は210g、販売価格は5,400円(税込み)。オーガニック(有機)栽培の原料であることを製品に表示するためには厳しい基準をクリアして、第三者機関の認証を受ける必要がある。同製品は、有機JAS認定、EU認証、ドイツBio認証を受けている。世界で注目を集めているザクロオイルを増量必須脂肪酸である「オメガ3」は、体内で合成できないので食事などから摂取しなければならない。同製品は、オメガ3系・6系脂肪酸がバランス良く摂取できるように配合している。原材料は、すべてオーガニックであり、アマニ油、ザクロ油、ボラジ油、マカデミアナッツ油、クルミ油、カボチャ種子油、月見草油、ローズヒップ油を使用している。ザクロ種子を搾ってできるザクロ油は、貴重なオイルであり、約14個の果実から100ml程度しか取れない。オイルには「植物性エストロゲン様物質」、ザクロ特有のオメガ5系脂肪酸「プニカ酸」、ビタミン、ミネラル、ポリフェノールが含まれている。「植物性エストロゲン様物質」と「プニカ酸」は、美容や健康に有用な作用があり、世界が注目しているオイルである。同製品は、1日大さじ1杯(約14.1g)を目安に摂取する。熱に弱いため、加熱調理には適さない。オイルそのもののプレーンな風味で、そのまま食べることができる。食事に合わせやすいため、サラダ、スープ、ドレッシングなどに使用できる。バターやマーガリンの代わりに、パンにあわせることもおすすめである。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースMYYUKI株式会社※リニューアル 飲む美容オイル OMEGA3-6-9
2018年06月11日田中亜希子が実践する二の腕シェイプ読者モデルの田中亜希子は、2018年5月31日(木)、「梅雨時期に総仕上げ!」というタイトルで、自身のオフィシャルブログを更新。服で隠されていた、たるんだ二の腕にショックを受け、集中ケアに打ち込んでいることを明かした。田中亜希子は、二の腕のマッサージに、Melvitaの「ロルロゼ ブリリアント ボディオイル」を使用。脂肪分解効果のあるピンクペッパーの配合が増えてパワーアップしたオイルは、良い香りで、リラックスできるとしている。Melvitaの「ロルロゼ ブリリアント ボディオイル」田中亜希子が愛用しているMelvitaの「ロルロゼ ブリリアント ボディオイル」は、気になる部分をなめらかに整えながら、肌を引き締めていく。ピンクペッパーを、従来のロゼエクストラ ブリリアント ボディオイルの2倍に増量。スパイシーシトラスの香りが、爽やかに香る。自然由来成分100%。「ロルロゼ ブリリアント ボディオイル」の販売価格は、5,400円(税込み)。適量を太ももや二の腕などの気になる部分に、マッサージしながらなじませて使う。マッサージは、下から上へ円を描くように行うのがポイントだ。(画像は田中亜希子 オフィシャルブログより)【参考】※田中亜希子 オフィシャルブログ※Melvita
2018年06月03日むくみ・ゆがみ解消でやせたい部分からやせる5月25日、リンパマッサージでむくみやゆがみを解消してやせたい部分からやせるためのハンドテクニックを解説している「やせたいところから最速でやせる! 久式リンパマッサージ」が発売された。A5判で109ページ、1,200円(税別)にて宝島社より刊行中である。著者はボディメンテナンスセラピストで美脚トレーナー、ボディメンテナンスサロン「美・Conscious~カラダ職人~」代表の久優子(ひさしゆうこ)氏である。究極のハンドテクニックを伝授1974年東京生まれの久優子氏は、高校時代に激太りするも、足首まわしによりむくみを解消し、半年で15kgのダイエットに成功。脚のパーツモデルとなり、ホリスティック医学を学び、オリジナルのボディメンテナンスメソッドを確立している。久氏はこれまでも「1日3分! 足首まわしで下半身がみるみるヤセる」や「35歳をすぎたら知っておきたい美容テクニック」などの著作を発表、新刊「やせたいところから最速でやせる! 久式リンパマッサージ」は7冊目の著書となる。新刊ではこれまで20,000人のダイエットを成功させたという著者の究極のハンドテクニックを伝授。脚から、おなかから、顔からやせる方法、全身やせの方法を解説し、コンプレックスとの付き合い方などマインドの作り方、便秘の日、むくみがひどい日などのエクササイズも紹介している。(画像は宝島社のサイトより)【参考】※やせたいところから最速でやせる! 久式リンパマッサージ
2018年06月01日いよいよ夏本番!外の暑さとは裏原に、室内は冷房や冷たいものなど、意外と体が冷えてしまいがちに。特に首回りは一年中露出している部分なので血流も滞り、知らず知らずのうちに疲れがたまってなんだか首回りが重くなってきた、なんてこともありますよね。そこでおすすめしたいのが、首のコリに特化した指圧&振動の本格的なマッサージ器「ハンディマッサージャー リラビット」です。 優しく、深く、かわいく本格指圧リラビットは大人気マッサージクッションブランド「ルルド」の新商品。うさぎのフォルムをした愛らしいマッサージアイテムなんです。長時間のPC、スマホ作業などでコリかたまった首もとの疲れに、2つのパワフル振動が首筋を両側から挟んでマッサージします。 耳を両手で持って、強さを自分好みに調節しながらマッサージできる“フリークリップ構造”。頸椎のカーブにフィットするハート型の指圧玉で首の後ろもグッと刺激。防水設計なのでお風呂にのんびり浸かりながらマッサージもできてしまいます。そのほか、オフィスやお部屋のリラックスタイムに、キュートなウサちゃんに癒されてみてはいかが?かわいいだけじゃなく機能性も高いので、プレゼントにもおすすめです!その日のコリはその日のうちに。手軽に使えるマッサージグッズで、身も心もすっきりしましょう。[商品情報]ハンディマッサージャー リラビットピンク / ブラック3,996円(税込)詳細はアテックスのWEBでチェック!
2018年05月24日お風呂上りにふと鏡に映る自分の後ろ姿を見て、垂れ下がったお尻にショックを受け、さらに「私こんなに短足だったかしら…」と、ガッカリ…していませんか? そんなボディじゃ、ダンナさまにもそっぽを向かれてしまいます。ダイエット美容家の本島彩帆里さん曰く、きれいな脚作りは、まずお尻から! こちらもケアをコツコツ続ければお尻がキュッと上がり、さらには脚長の素敵な後ろ姿になれるそう! 本島彩帆里(もとじま さおり)さんダイエット美容家、エベリスト(株)CBO。オールハンドの痩身(そうしん)エステ店でエステティシャン、店長を務めた後、結婚・出産を経て産後20kgのダイエットに成功。現在は、自身のダイエット経験と知識を生かした情報をInstagramやWEBサイトを中心に発信。Instagramのフォロワー数は27万人超え! 初の著書『もんでヤセない身体はない 燃焼系「美圧」マッサージ(KADOKAWA)』は、発売後9ヶ月で10万部突破のベストセラーに。Instagram: @saoooori89 twitter: @saoooori89 facebook: voicy: 前回の、「太もも&ふくらはぎ編」に続き、産後20kgのダイエットを成功させた本島さんの著書 『もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ』 から、本島流のヒップアップマッサージをご紹介します。■脚長になるポイントとは?美しい脚を目指すなら実はポイントはお尻にアリ! 実は、ヒップラインがキュッと上がってキレイなラインになると、太ももに逃げていた肉がひき上がり、脚長に見える効果も!ヒップアップにはマッサージだけでなく筋トレも必要なのですが、本島流なら超カンタン。著書「もんでヤセない身体はない」の中から、″ヒップアップのメソッド“をご紹介します。自分のお尻から目をそらさずに、ヒップアップマッサージ&カンタン筋トレに早速トライしてみましょう。 ■「バックスタイルに自信が持てる」マッサージと筋トレポイントお尻やバックスタイルって自分では見えないからこそ、他人の視線はすごく気になりますよね。手をグーにしたネコの手マッサージと、脚上げメインの簡単筋トレエクササイズで垂れたお尻を上向きに。 体を動かす気持ちよさも加わって続けるのが楽しくなるメソッドですよ。●ヒップアップマッサージ素肌にオイルを塗り、グーの手でセルライトを意識しながらお尻全体を揉みほぐす。ヒップがほぐれてきたら、お尻を持ち上げるようにグーの手で引き上げるだけ! ●脚を上げるだけの簡単筋トレエクササイズ四つん這いになりお腹をまっすぐに固定して、脚を曲げた状態で真後ろに上げる。四つん這いのまま脚を左に上げ、角度を変えずに20秒キープ! ちょっと辛くても頑張って。あおむけに寝て、てをグーにしてお尻の下にセット。膝を立てて足を浮かせて左右に揺らす。あー、気持ちいい~。ヒップアップマッサージ→筋トレエクササイズという流れでセットで行うことこそ効果アップにつながります。早く確実にきれいになるメソッドを試してみて! ■セルフマッサージにプラスして効率的に本島さんのマッサージのこだわりをたっぷり詰め込んだ 『「もんでヤセない身体はない」式しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り! 』 が発売されました。「肉が動く! 」、「ツボ押しも簡単にできる! 」など、セルフマッサージの心強い味方として話題のアイテムです。ネコの手マッサージでは流しにくいお尻も…。→グイッと一気に「ほぐし流しで」OK! 手が届きにくいところや、自分でマッサージをするのが難しいところにも使うことができ、自分のコンディションやなりたい姿に合わせたマッサージができる、まさにゴッドハンドになってくれるマッサージツールの登場です。お尻だけでなく、常に気になるお腹まわりや太ももなどのお肉をほぐして、しぼって、押し流せば全身理想の美ボディに! 「もんでヤセない身体はない」式しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り! 本島彩帆里著 / KADOKAWA ¥1,480(税抜) 1本で、「ほぐし流し」、「ソフトorハードしぼり」、リンパ節をかき出したり、ツボ押しなど10通りもの使い方ができる「しぼり棒」とマッサージのポイントがわかりやすく図解されている解説書のセット。
2018年05月17日出産や育児疲れ、運動不足によって凝り固まったカラダ。たるみまくった太ももを眺めるたびに、「細くスラリとした足はどこへ行ったの…」と、ため息をついていませんか? ですが諦めることはありません! ふくらはぎのむくみと太もものセルライトを上手に流せば、セルフマッサージで細くスラリとした美脚ラインが手に入るそう。身体をもんでほぐしまくり、産後20kgのダイエットを成功させた人気美容家の本島彩帆里さんは、うっとりするほどの美脚の持ち主。今回は、発売後わずか9ヶ月で10万部突破のベストセラーになった初の著書 『もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ』 より、本島流の美脚マッサージをご紹介します。本島彩帆里(もとじま さおり)さんダイエット美容家、エベリスト株式会社CBO。オールハンドの痩身(そうしん)エステ店でエステティシャン、店長を務めた後、結婚・出産を経て産後20kgのダイエットに成功。現在は、自身のダイエット経験と知識を生かした情報をInstagramやWEBサイトを中心に発信。Instagramのフォロワー数は27万人超え!Instagram: @saoooori89 twitter: @saoooori89 facebook: voicy: ■美脚に近づくポイントとは?大きな筋肉が集まる太ももはセルライトがつきやすく厚くなりがち。そして、むくみのたまりやすいふくらはぎを放っておくと、ひざ下のライン全体がぼやける原因に。かつてはセルライトが厚く、さらに冷え性で肉質が固く、いつもむくんでパンパンな脚を抱えていた本島さん。初めはマッサージをすることさえ苦痛だったとか。こつこつ揉んてマッサージを続けるうちに足の肉が柔らかくなり、痛みが次第に薄れて気持ちよさに変わって、気付けばラインも美しく変化。自分でできる範囲でゆるゆるとケアを続けて今では誇れる美脚に。長くスラリとした脚を目指して早速、“美脚づくりのメソッド”にトライしてみましょう!■むくみよサヨウナラ! 「美脚マッサージ」のコツとポイント産後ダイエットをして体重減に成功したとしても、一度崩れてしまった脚のラインはなかなか戻りにくいもの。本島流の美脚マッサージは、手をグーにしたネコの手のマッサージとツボ押しがメインのメソッドだから続けやすい! ●ふくらはぎのむくみを取る! グーにした手でふくらはぎを足首から上に向かってほぐします。スネもグーでほぐしたら、ひざの下にあるツボ「足三里」を親指でプッシュ。両手でぞうきんを絞るようにスネの肉をもみほぐす。●太ももをもみほぐして流す! 膝の内側から太ももへ向かって肉をつかむようにして老廃物をもみほぐし、グーの手で内側の肉を上に向かって流しながらほぐす。グーの手で、太ももをまんべんなくほぐし、全体をそけい部に向かって流す。むくみやすいふくらはぎをほぐす→太もものセルライトをほぐす→そけい部へ流すという下から上へのマッサージを続けることが、美脚へのポイント! ■セルフマッサージの強い味方が登場簡単なマッサージでも自分の手を使うと、痛くなったり疲れてしまうことも。そんなときは無理せず、便利なアイテムを利用するのもおすすめだそう。本島さんのマッサージのこだわりをたっぷり詰め込んだ 『「もんでヤセない身体はない」式しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り!』 のしぼり棒は、「マッサージで手が疲れないから嬉しい」「手が届かないところまでマッサージできる」と、話題を呼んでいます。ネコの手でまんべんなく流すところも…、「ソフトしぼり」なら手軽に広範囲が流せる! 気になるお腹まわりや、お尻、二の腕など、体中のお肉をほぐして、しぼって、押し流せば理想の美ボディに! 手が届きにくいところや、自分でマッサージをするのが難しいところにも使うことができ、自分のコンディションやなりたい姿に合わせたマッサージができる、まさにゴッドハンドの登場です。 「もんでヤセない身体はない」式しぼり棒 1本で脂肪の攻め方10通り! 本島彩帆里著 / KADOKAWA ¥1,480(税抜) 1本で、「ほぐし流し」、「ソフトorハードしぼり」、リンパ節をかき出したり、ツボ押しなど10通りもの使い方ができる「しぼり棒」とマッサージのポイントがわかりやすく図解されている解説書のセット。
2018年05月16日ホテルで美容オイルケアを楽しむ5月11日、自然派美白化粧品LLPは、展開するリトリートコスメブランド「BUDDHI(ブッディ)」のホテルアメニティを使用して、リトリートマッサージが体感できる「おもてなし空間」の提供を本格的にスタートしたことを発表した。これまでに「BUDDHI」は、ニューオータニホテルの他、ラグジュアリーホテルのスイートルーム限定アメニティや、宿泊プランとして採用されてきた実績がある。軽井沢で今年の4月19日にオープンした「KYUKARUIZAWA KIKYO, Curio Collection by Hilton」で採用され、注目を集めている。3種の香りを体感できる「BUDDHI」は、ブランドコンセプトを「私に還る(かえる)」として、スキンケアの新領域“リトリートコスメ”を提唱するラグジュアリーブランドである。『日常の喧騒からふっと自分を解き放ち、身体と精神を解きほぐす』という“リトリート”の理念をコスメティックで体現する商品を提供する。「BUDDHI」の美容オイルは、ヒマラヤ高地に生息する希少な一重のバラ科「プリンセピア」から抽出される美容成分豊富なオイルを主成分としている。マッサージ、ブースター、ヘア、ボディなどに使用できるだけではなく、バス用の美容オイルとして優雅なバスタイムを演出する。「BUDDHI」のホテルアメニティは、自然由来の3種の香り(野ばら、い草、蜜)を楽しむことができる美容オイルである。リーフレットは、インバウンド向けの外国語にも対応しており、QRコードから英語等ダウンロードすることにより、海外からの宿泊客もストレスなくリトリートマッサージを楽しむことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース自然派美白化粧品LLP※BUDDHI(ブッディ)
2018年05月14日毎日のバストケアに株式会社HRCは同社の通販サイト「掘り出しバザール」にて、2018年5月7日(月)より「LUNA(ルーナ) ナチュラルアップクリーム」の販売を開始した。LUNAはバストケア商品を主に取り扱う同社のオリジナルブランド。同製品はバストケアにおいて重要視される栄養や血行に着目して開発されたクリームである。同社が独自に開発した「PAISEN-100」が配合されており、浸透力を高めるために成分が微粒子化されている。肌への強い浸透力をきっと実感するだろう。独自に開発したバストケア成分配合「PAISEN-100」には、ボルフィリン、アディフィリン、エラスチンというバストケア成分が同社独自の比率で配合されている。これらの成分は「3大バストケア成分」と言われるほどバストケアに高い効果をもたらしてくれる。他には血行を良くする4種のサポート成分も配合。マッサージをするうちに内部からバストが温まってくる。肌なじみの良いクリームの塗り心地と相俟ってバストケアの時間が楽しみになるだろう。合成着色料やエタノールなど肌トラブルの原因となる成分は配合されていない。普通肌の人はもちろん敏感肌の人も安心して使うことが可能だ。購入は同社の通販サイト「掘り出しバザール」まで。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社HRC※通販サイト「掘り出しバザール」 LUNA natural up cream
2018年05月13日クラランス(CLARINS)人気のオイルリップ美容液「コンフォート リップオイル」に、「06 ミント」が定番色として仲間入り。2018年5月25日(金)より発売される。"オイルのエキスパート”と呼ばれるクラランスが、そのノウハウを集結させて生み出した「コンフォート リップオイル」は、初登場時には、ひと塗りで「ふれたくなるくちびるが叶う」と多くの話題を呼んだ。2017年春には新色と限定色が追加。中でも注目を集めたのが限定色の「06 ミント」。ライトブルーの鮮やかなカラーのリップオイルを唇にのせると、ツヤを引き出し、さらに唇をふっくらと見せてくれる。ヨーロッパの砂地、湿地、草原に育つ「ワイルドミント」のエッセンシャルオイルを含んでいるため、テクスチャーはひんやり。爽やかでクールな感触とともに、爽やかなミントの香りが楽しめるリップオイルとなっている。【詳細】クラランス コンフォート リップオイル 06 3,200円+税発売日:2018年5月25日(金)より定番色として発売【問い合わせ先】クラランスお客さま窓口TEL:03-3470-8545
2018年05月11日「TSUDA SETSUKO」の津田攝子氏出演5月20日、共感型セレクトコスメショップ「ショップイン」が大阪府大阪市北区梅田の大阪ステーションシティ5階「時空(とき)の広場」にて、「津田コスメトークショー」を開催する。出演はドクターズコスメ「TSUDA SETSUKO」のブランド開発者で皮膚科医、津田クリニック副院長の津田攝子氏である。プロからも支持される「TSUDA SETSUKO」研修医の頃、多忙による肌荒れに悩まされた津田攝子氏は、ファンデーションを厚くしてカバーしていたところ、男性医師から「厚化粧しているから治らない」と言われたことに傷つき、皮膚科医を志している。津田氏は化学者から学びつつスキンケア開発を行い、自らに使用したところ、周囲から売って欲しいとの要望が多数あり、津田コスメが誕生している。「TSUDA SETSUKO」ブランドは一般だけでなく、プロの美容家からの支持も多く、ベストコスメ賞も多数受賞している。静脈マッサージとカウンセリング1971年に輸入生活雑貨のセレクトショップとして誕生した「ショップイン」は、現在、最新で流行のコスメやビューティー雑貨を取り揃えており、「Your Beauty Concierge ~いつもあなたのキレイのために~」をブランドコンセプトとして掲げ、関東や関西、中国地方に多数の店舗を構えている。「津田コスメトークショー」当日は、コスメ開発25年の津田氏が「津田式静脈マッサージ」をレクチャー。さらに無料カウンセリングも実施されることになっている。日時: 5月20日(日)1回目 12:00~12:402回目 17:00~17:40場所: 大阪駅5階 時空の広場JR大阪駅直結定員: 各回30名(着席)申込: 受付中(プレスリリースより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのショップインのサイトで確認を。(画像はショップインのサイトより)【参考】※津田コスメトークショー開催のお知らせ
2018年05月11日新発想のバスト用クリームが誕生5月8日、デイリーケア商品やビューティー商品などの企画販売事業を展開する株式会社ココえがおは、新発想のバスト専門クリームの『Cutie Bust(キューティーバスト)』を、4月20日から販売開始したことを発表した。『Cutie Bust』は、大きく、重さを感じるバストをスッキリと引き締めるクリームである。臨床結果が出ているスリミング成分を贅沢に配合しており、バストをキュッとスリムに軽くする。乳房は90%の脂肪と10%の乳腺、大胸筋やネット状に張り巡らされたクーパー靭帯で構成されている。『Cutie Bust』は、乳房内の大部分を占める脂肪にアプローチして、余分な脂肪の効率的な燃焼をサポートする。美容成分をたっぷり配合 美しいバストへ『Cutie Bust』は、バストがサイズダウンすることにより心配される形くずれなどを防ぐために、コラーゲンやトリプルヒアルロン酸などの美容成分を配合し、バストの「キレイ」も実現する。『Cutie Bust』の通常価格は、8,000円(送料510円)となっている。初回限定として、価格が50%引きとなる集中ケアコースがあり、初回販売価格3,980円(送料無料)で提供している。2回目以降の購入価格は、約25%引きの5,980円となる。購入者には、バスト美容の専門家の中村ひろ美氏が考案・監修した胸を軽く小さくするマッサージ法を実践できるオリジナルマッサージシートをプレゼントする。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ココえがお※公式キューティーバスト(Cutie Bust)
2018年05月10日夏はもうすぐそこ! ビーチやプールに行く予定を立てている方も多いのではないでしょうか。実は意外と見られているのが、後ろ姿。自分では見られないからこそ油断禁物です。セルライトは痩せている人にもできてしまうので、今からきちんとお手入れしておきたいもの。ギリシャ発セルライトに効くと言われているオイルは、セントジョーンズワートオイルにバーチオイルを配合したオイル。セントジョーンズワートオイルとは?セイヨウオトギリソウの花とつぼみからできたもので、アメリカでは更年期障害やうつ、ストレスのハーブとして人気ですが、このオイルに含まれているデトックス作用がむくみを改善してくれると言われています。 バーチオイルとは?バーチはカバノキ科シラカンバ属の広葉樹で、白樺のエキスがバーチオイルと呼ばれているものです。このバーチオイルには血行促進や、デトックス作用があるということで、最近ではマッサージオイルによく配合されているようです。 効果は?セルライトを撃退!日本人女性の8割がセルライトを持っていると言われるほどセルライトは多くの女性が悩んでいる症状。セルライトとは、古い脂肪と老廃物の塊で、ストレスやホルモンバランス、運動・栄養不足、無理なダイエットなど多くのことが原因で起こります。セントジョーンズワートは血行を良くし、新陳代謝を高めることで、セルライトの除去が期待できると言われています。また、セントジョーンズワートに含まれているフラボノイドは体内から老廃物を排出させるデトックス作用が期待できるので、セルライトの解消や予防が可能になると言われています。足のむくみを解消して美脚をゲット血行を良くすることで、代謝がが高まり、むくみの原因となる老廃物や余分な水分を体から排出されることで、すっきりとして綺麗な脚を手に入れることが可能だと言われています。また多くの女性が悩んでいる足の冷えなどの改善も期待できます。肌トラブルにもセントジョーンズワートには鎮痛作用や抗炎症作用もあるので、お肌の湿疹ややけどなどのトラブルの改善にも働くため、セルライトマッサージをすると同時に背中の気になる湿疹にも働き、解決してくれるという優秀オイルです。筋肉痛や関節痛などの緩和も期待できるので、疲労回復やストレス解消にもオススメ。これ1本で、背中・脚・疲労回復が一気に解決できる優秀オイル「セントジョーンズワートオイル」。皆さんも夏がやって来る前に是非試してみてはいかがでしょう?ディミトラ セントジョーンズワートオイル 100ml /¥4,990St. John’s Wort Oil with Organic Extra Virgin Olive Oil/ Dimitra Of America そして、憧れボディの持ち主、ミランダ・カーが実践するドライブラッシング。 出産後も世界中の女性が憧れるボディをキープするミランダ・カーが実践していて話題となった健康法をご紹介します! それは“ドライブラッシング”という、乾いた肌をブラシで優しくなでるようにブラッシングするボディケアメソッドです。イメージとしては日本の乾布摩擦みたいなものでしょうか……。ドライブラッシングすることで古い角質や皮膚に残った不純物を取り除き、リンパを刺激することで毛穴づまりを防ぎ、デトックス効果があり、また皮脂腺を刺激することで血行をよくし、皮膚の自然な保湿効果を促すという効果もあります。この健康法は欧米では古くから実践されているようですが、ミランダ・カーが美の秘訣として紹介したことから人気が高まったようです。 ドライブラッシングの効果セルライト対策:セルライトの大きな原因は血液やリンパの流れが滞ること。ドライブラッシングの血行促進により代謝がアップすることが対策につながります。むくみ、冷えが取れる:循環機能の働きが高まり、リンパの毒素排出機能がアップ。デトックス効果と肌のターンオーバーも促されます。たるみケア:老化によるたるみの防止にも。妊娠線、産後の皮膚のたるみの回復を助けます。美肌効果:毛細リンパ、毛細血管を刺激し、毛穴づまりを防ぎ、古い角質や皮膚に残った不純物を取り除き、皮脂腺を刺激することで皮膚の保湿効果を促す。ストレス解消:血行がよくなり体の緊張が緩みます。安眠効果もあるようです。 ドライブラッシングのやりかた体もブラシも乾いた状態で行います。ブラシは天然素材の柔らかい毛のものを使用。円を描くようにブラシで優しくなでるようにマッサージ。足裏から心臓に向かって進みます。足裏→くるぶし→ふくらはぎ→ふともも→腹部→胸部→デコルテ→背中→手先→肩という順で進めます。腹部は反時計回りか下から上へブラッシングします。だいたい2~20分ほど時間をかけてください。注意点は顔、敏感な部分やトラブルのある肌は避けること、またブラシ選びはナイロンなど合成繊維を使ったブラシは黒ずみの原因になるのでNGです。植物由来の天然毛や豚やイノシシなどの動物性ブラシが◎。またタイミングは入浴前がベストといわれています。入浴後の就寝前だとリラックス効果で安眠につながるのでオススメです。意外と簡単ですね。毎日続けることが大切ですが、健康的で美しい肌を目指して是非トライしてみてください! BETTER MARCHEより
2018年05月09日「勝ち肌」を手に入れて幸せになる!5月1日、トラブルに負けない肌を手に入れるためのスキンケア法を紹介している書籍『「勝ち肌」を手に入れて幸せになる!』が発売された。著者は株式会社アヴァンダンティア代表取締役で、美容家の今井悦津子氏。A5版で136ページ、1,300円(税別)にて、現代書林より刊行中である。独自の「今井式勝ち肌ケア」を解説1967年、兵庫・姫路市に生まれた今井悦津子氏は株式会社エイボン・プロダクツに入社し、1年目で全社トップの販売成績となる。以後、在籍した18年間、常に前年の成績を上回る成果を上げ続け、2012年に独立し、姫路市に美容サロンのアヴァンダンティアを開店、現在は東京・大田区にも店舗を構えている。シミやシワ、くすみ、たるみ、目立つ毛穴など、加齢とともに肌のトラブルや悩みは変化していく。今井氏はこれまで、肌の専門家として、延べ2万人以上にアドバイスを行い、自分自身の経験から独自のスキンケア「今井式勝ち肌ケア」を開発した。新著『「勝ち肌」を手に入れて幸せになる!』では、「年齢に負けないスキンケア」や「ほぐして流すマッサージ」といった「勝ち肌」獲得の9つのルールを紹介。9つのルールを元にスキンケア、マッサージ、食事などを解説し、小顔と美肌のためのメイクについても触れられている。(画像は現代書林のサイトより)【参考】※「勝ち肌」を手に入れて幸せになる!
2018年05月09日夏の不快感にハッピーフェスタの新アイテムを!コスメブランド「ハッピーフェスタ」より、ジメジメ暑い夏にぴったりのアイテム「クールヘッドスプレーN」(税抜1,300円)、「クールレッグジェル」(税抜1,400円)が数量限定で発売された。新感覚のヘッドスプレー「クールヘッドスプレーN」は、爽やかな冷涼さがたまらない頭髪用の冷感スプレー。シュッとスプレーするだけで髪にたまった熱を吹き飛ばし、ひんやり心地よいクーリング成分でリフレッシュできる。髪や頭皮のベタつきを抑えて仕上がりはサラサラに。フルーティーでみずみずしい「ジューシーペア」の香りと、爽やかな柑橘系の「フレッシュシトラス」の香りで気になる、匂いをブロックしてくれる効果も嬉しい。冷感ジェルで足をキュッと引き締める!一方「クールレッグジェル」は、ひんやり心地よい使用感がたまらない足用マッサージジェル。マテチャ葉エキスやアーチチョーク葉エキスといった成分が、むくみがちな足をキュッと引き締めてくれる。マッサージヘッドは直塗りできるよう工夫されていて、肌に押し当てるだけでジェルが出てくる手軽さだ。蒸し暑い夏の不快感を吹き飛ばす、新感覚のヘア&レッグケアはいかがだろうか。(画像はハッピーフェスタ公式サイトより)【参考】※ハッピーフェスタ公式サイト
2018年05月08日『キッチンには3本のオイルがあればいい』4月27日、30歳前後からのレディースファッションなどを掲載している「Oggi」のエディターの大塚真里氏による新刊『キッチンには3本のオイルがあればいい』が発売された。同書はオリーブオイルと亜麻仁オイル、MCTオイルの3種類のオイル活用術により、体の中から美しくなって美肌効果、ダイエット効果を得ようという解説書となっている。現代人の美と健康に必要な油3本大塚真里氏は「Oggi」や「美的」など、女性誌や美容専門誌で活躍する人気エディター。糖質をMCTオイルに置き換えることで、自身が3kgやせることができたことから、オイルに着目している。MCTオイルは中鎖脂肪酸の油のことで、ココナッツやパームフルーツに含まれ、すぐにエネルギーに変わるという特性がある。大塚氏はオイルの美容と健康への効果を調べ上げ、一つのメソッドにたどり着くことになる。同氏によれば、エクストラバージンオリーブオイルと亜麻仁オイル、MCTオイルこそが現代人の美と健康に必要な油だとしている。新刊『キッチンには3本のオイルがあればいい』では、「いいオイル」と「避けたいオイル」について、美と健康のためのオイル生活について、3種のオイルを生かしたレシピなどを掲載している。同書はオールカラーで四六判、112ページ、1,300円(税別)で文藝春秋より発売されている。(画像は文藝春秋のサイトより)【参考】※『オリーブオイル 亜麻仁オイル MCTオイル キッチンには3本のオイルがあればいい』
2018年05月04日ワイキキ中心部から約15分アメリカ・ハワイの「センチュリーセンター」28階の「プライベートエクササイズスタジオ808」が新プログラム「コロコロエクササイズ」を開始した。ダイエット・ヨガ・ストレッチ・マッサージ効果「コロコロエクササイズ」は、ダイエット・ヨガ・ストレッチ・マッサージ全ての効果を実現。全身の関節と筋肉をほぐしたり、血液とリンパを促進できたりし、身体のトラブルを改善する究極の美容健康エクササイズだ。また、自宅で行えるメゾットを教えてくれるので、気軽にエクササイズを続けることができる。【コロコロエクササイズとは】A・全身の関節と筋肉をほぐし、B・血液とリンパを促進し、C・毛細血管と細胞を活性化。多くの身体のトラブルの改善が期待できる究極の美容健康法。スタジオでは、ご自身で簡単に行っていただけるメソッドを伝授しています。(コロコロエクササイズ紹介ページより)「コロコロエクササイズ」の考案者は、美容歴21年の美容研究家・からだメンテナンスアドバイザー・輝咲 翔(きざきしょう)氏。ワイキキ中心部から約15分とのんびり散歩がてら訪れることができる「プライベートエクササイズスタジオ808」で「コロコロエクササイズ」を体験してみてはいかがだろうか。「コロコロエクササイズ」の効能詳細など詳しい情報は「コロコロエクササイズ紹介ページ」をご覧あれ。(画像はコロコロエクササイズ紹介ページより)【参考】※コロコロエクササイズ紹介ページ
2018年04月28日新商品「フレッシュクレンジング」と「ヘッドスパブラシ」株式会社多田が展開するヘアケアブランド「CLAYGE(クレージュ)」から、2種類の新商品が発売される。今回発売となるのは、ソルト×クレイを配合した塩シャンプー「フレッシュクレンジング」と、地肌をやさしくマッサージしながら髪を洗う「ヘッドスパブラシ」。これからの暑い夏の季節に起こりやすい、地肌のべたつき、ニオイ、かゆみなどの地肌トラブルや悩みに合わせた地肌ケア商品だ。ソルト×クレイ効果ですこやかな地肌と髪へ同商品は、普段使っているシャンプーに1:1の割合でクレンジングを混ぜ合わせて使用。フランス ブルターニュ地方産のソルト成分と地肌にやさしいクレイ成分が、地肌の汚れやべたつきをすっきり洗浄してくれる。それと同時に、ソルトとクレイに含まれる豊富なミネラル成分が健康的な地肌へと導く。さらに、配合されたコエンザイムQ10など豊富な美容エキスにより、潤った美しい髪に仕上げてくれる。「ヘッドスパブラシ」の突起部分は、哺乳瓶に使用されているやわらかな素材を使用。地肌をマッサージするたびに、心地いい刺激とやさしい感触がやみつきになるだろう。2018年4月20日(金)より、全国のバラエティショップや一部のドラッグストアにて発売を開始する。「フレッシュクレンジング」は、WEBサイトでも購入可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社多田のプレスリリース
2018年04月17日一度使い始めたら、こんなに便利なものはないと実感してしまう物の一つが、美顔器です。マニュアル美顔器の代表は、かっさプレートですね。お化粧前にちょっとお肌をマッサージすると、リンパの流れが良くなり、お肌も柔らくなって、メイクのノリも良くなります。エステに行って顔のマッサージをしてもらうと、ふっくら、もちもち、毛穴が見えないという状態になるのに、日々のかっさプレートマッサージではそこまでの肌状態になるのは、ちょっと難しいですね。スチーマーは持っているので、時間があるときに、のんびりスチームを当てて、肌の復活を実感するのですが、体の筋肉同様、お肌も鍛える方がいいのでは?という疑問が漠然と浮かんでいたところに、このニュースが飛び込んできました。 ストレッチで顔は変えられるこれ、気になります。美顔器の広告なのに、モデルさんが泣いてます。もしや、痛いの?笑ったり、怒ったり、食べたり、顔の筋肉は日常的に使っているものの、意識して鍛えるということはない筋肉。「ルルド フェイスメイクローラー」は「筋肉のオーソリティー」である大阪体育大学の石川昌紀教授と顔の筋肉にアプローチするメソッドをベースに開発されました。顔の筋肉に刺激を与えて鍛えることで、フェイスラインを正しい形にすることに注目しています。「むくみ」改善だけではなくて、顔の筋肉を鍛えるというのは、新鮮な発想です! 石川昌紀 教授(大阪体育大学体育大学部 スポーツ科学研究科)専門は身体運動中の神経、筋機能メカニクスに着目し、ヒトの身体運動能力の可能性と限界について、日々研究を行う。スポーツ科学博士。 <<「ルルドフェイスメイクローラー」の6つの特徴>>では、何が、すごいのか、特徴をみてみましょう。 (1)ツインズ美顔ローラーで深く挟んでリフト(2)EMS 機能 / 微弱電流が表情筋にアプローチ(3)温感RF / 肌の深部を早く継続しあたためる(4)安心な防水仕様(5)コードレス(6)海外使用OK(変換プラグは別途買い求める必要があります) 広告のモデルさんが泣いているのは、EMS機能の微弱電流がお肌に刺激を与えるからですね。EMSの効果はお腹で体験しているので、この機能にとても興味津々です。表情筋に直接、深く働きかけるということで、即効性のある効果が期待できそうです。 これだけの筋肉に、ハンドマッサージで刺激を与えるのは大変です。美顔器にお任せしましょう。 ツインズローラーで頬を挟み込んで持ち上げて、フェイスラインに沿って深くローラーを転がすことで、お肌の温度をあげて、筋肉を引き上げて、即効性の高いリフト効果が期待できるというのは、注目です。そこにEMSの微弱電流が加われば、顔の筋肉(表情筋)が鍛えられて、引き締まった顔のラインを作ってくれそうです。そして、3分間で自動OFFになるというのも、安心です。 <<商品情報>>品名:ルルド フェイスメイクローラー品番:AX-KXL5250サイズ:W130 L275 H80〈 ㎜〉重量:約260gタイマー:3分自動オフ充電時間:約90分連続使用時間:約150分 ※RFモードモード:EMSのみ/温感RFのみ/EMS+温感RF
2018年04月15日ここ数年は、オイル美容が人気ですよね。いろんな種類があるオイルは、使い方次第で、そのパワーをあますことなく引き出すことができ、肌力の底上げができると言われています。「かさかさする」、「顔色がさえない」などの乾燥やくすみのトラブルも、普段のスキンケアにオイルをうまく取り入れてしっかり保湿すれば解消できるはず。保湿は油分と水分のバランスがものを言います。そこで、今回はオイル美容の保湿効果について、めいっぱいリサーチ!今回、オイル美容での保湿がなぜこれほど人気なのか改めて見直していくうちに、その美のパワーに気づかされて、ますますオイルでケアしようと思いましたよ!ぜひ参考にしてくださいね!保湿効果が高い!?美容オイルがブームになった理由は?歴史をさかのぼると、スキンケアはオイルから始まったんだとか。乾燥から肌を守るために人類は、動物の油を塗ったそうです。そんな古代から始まったオイル美容。その歴史の中で、一時は油が悪いなんて言われたことも。その後、数年前から空前のブームになりましたが、その理由として、オイルの質の向上や使用感と浸透が格段に良くなったことが背景にあるそうです。皮脂がどんどん減っていく傾向にあるアラサー女性のお肌には、オイルがとっても有効。もともと角層には、細胞間脂質とよばれている油分と相性の良い脂質があります。この細胞間脂質の状態が良くないと、化粧水で保湿してもすぐに水分が蒸発してしまうんですね。そこでオイルの出番!オイルでケアすることで、細胞間脂質の状態を良くして、肌のバリア機能を高めてより良く保湿することができるんです。1本で顔・爪・髪・ボディーを保湿できる万能オイルの使い方ご存知のように、オイルは、たくさんの機能があり万能の保湿剤!1本あるだけで、いろんな使い方ができるのがうれしいところですよね。オイルの使い方肌を保護して保湿力UP!さきほど挙げたバリア機能のことですね!スキンケアの一番最後にオイル全体を顔になじませます。すると、保湿力がみるみるUPしますよ!マッサージオイルとしてオイルをつければ、マッサージする時にすべりが良くなるのはもちろん、老廃物も流しやすくなります。ブースターとしてオイルは、肌を柔らかくする働きもあります。一見、油分の膜をはってしまい、「その後の化粧水の入りが悪くなるのでは?」と思うかもしれませんが、各化粧品ブランドが出しているブースターオイルは、サラサラのテクスチャーで、浸透しやすくなっており、次の化粧水の浸透までサポートしてくれます。髪や爪などにのケアに!ネイルケアやヘアケアをする際にもオイルの出番!指先や毛先にオイルをなじませましょう。保湿オイルは天然系がおすすめ!肌に良いオイルを検証最近のオイル美容ブームで、オイルの種類もスキンケアからヘアケアまで、多くのブランドから出ていますよね。その原料も、話題のアルガンオイルから定番のホホバオイル、オリーブオイル、さらに、アーモンドオイルやローズヒップオイル、アボカドオイルにスクワランと種類も豊富。正直、何を使えば良いか迷ってしまう人も多いはず。肌に良い保湿オイルの見分け方は、以下の項目を意識すると良いようです。美容効果保湿、ハリ、肌の活性化などブランドによって違うのでチェック!肌トラブルを招かない今の化粧品は精製方法が良いので、ほとんどの商品は大丈夫だと言われています。変質しにくい開封後どれくらいもつかBAさんに聞きましょう。香り、色、感触など五感に優れているこれは好みで選びましょう!先日、元化粧品開発者でビューティサイエンティストの講演を聞きに行ったところ、一般的に、天然オイルのオリーブオイルが使いやすく、肌の浸透を考えると、サラサラのホホバオイルとスクワランオイルもおすすめとのこと。また、アンチエイジングを考えると、ビタミンEの入ったアルガンオイルも、数年前からブームが続いているそうです。精製方法によって、テクスチャーが違ってくるオイル。各ブランドによって、ブースターや肌の保護など使い方も異なりますし、香りや効果なども原料によって変わってくるので、自分に合ったものを選びましょう。ランキング上位の保湿オイル3選!オイル美容の万能ぶりがわかったところで、口コミや自身の体験から、おすすめのオイルを勝手にランキングしてご紹介します。3位無印良品 ホホバオイルAMAZON近所の無印良品でも、品切れ続出するほどの売れ行きだそうで、今熱い注目を集めているオイル。サラッとしたオイルで顔から全身どこにでも使いやすいというのが人気の理由のよう。「ベタベタ感がなくて良い!」「オイルクレンジングとして使っていて、ツルッと落ちて乾燥しない」「ホホバオイル万能!」と絶賛の声が多数!コスパも良いので、全身つけても気にならないのもうれしいポイント。ホホバオイルは、皮脂膜にも含まれている液状のワックスエステルという成分で構成され、肌なじみが良いもの。酸化しにくいとも言われているので、とってもおすすめです!2位ネクターブラン ウォーターオイル デュオAMAZON洗顔後のまっさらな肌に使う導入液。紫外線を受けても白さと透明感に満ちた花を咲かせる、白ゆりのオイルを配合。油分と水分の2層構造をシェイクして使うことで、お肌の油分と水分のコンディションを理想的に整え、次に使う化粧品アイテムを格上げします。「浸透がすごい!」「混合肌にはうれしい!」「さっぱりしながら潤いは逃さない」など、保湿に関しては本当に優秀という声も多いアイテムです。1位ハーバルオイルゴールドAMAZON某口コミサイトでも殿堂入りの優等生オイル。ジャングルの黄金インカオメアオイルとゴールデンホホバオイルを配合。顔から髪、ボディーに全身使えるマルチユースオイルです。このオイルを使っている知人は、ハリとツヤが素晴らしいんです。美意識の高い人が使っているなあという印象。私は、オイルでなじませた後に、ローションパックします。保湿力がすごくて、もちもち肌になりますよ!1本で長く使えてコスパも良いので、本当におすすめです!いかがですか?オイルは、想像以上に万能で、1本あれば、全身のいろんなところでキレイを底上げしてくれるアイテム。ぜひ、普段のケアにオイル美容を取り入れみてくださいね!
2018年04月07日「飲むエステ」が新登場人気エステティシャン 高橋ミカがプロデュースする「飲むエステ」が、高橋ミカ公式ミッシーリストにて販売が開始された。エイジング世代をサポートする美容成分(マルチビタミン&ビタミンC、コラーゲン、乳酸菌など)をバランス良く配合。ヨーグルト味で、飲みやすく、続けやすいアイテムとなっている。1箱15包入りで、通常価格は3,200円(税抜き)。お得な3個セットは、10%オフの8,640円(税抜き)で購入することができる。3月31日まで送料無料。送料無料で毎月自宅に届く「毎月お届けコース」は、毎月1回1箱が届いて、1ヶ月あたり2,880円(税抜き)。飲む美容液で、内側から美しさを磨いてみてはいかがだろうか。高橋ミカのプロフィール高橋ミカは、大手エステティックサロンにて経験を積んだ後、27歳で独立。2004年9月に「ミッシィボーテ」をオープンさせ、多くの著名人や芸能人を顧客にもつ。「ミッシィボーテ」を主宰する他、化粧品のプロデュースや、美容講座の講師としても活躍。テレビなどへの出演も多い。著書には「4STEP毒素排出マッサージ」、「高橋ミカの美人の掟」、「毒素排出マッサージ」、「腸美人ダイエット」などがある。(画像は高橋ミカ公式ミッシーリストより)【参考】※高橋ミカ公式ミッシーリスト※高橋ミカ オフィシャルブログ
2018年04月04日ヒトの皮膚とほぼ同等の生コラーゲンによる施術ミス・パリ・グループを展開する株式会社ミス・パリが、2018年3月21日(水)より新技術でのスペシャル美顔法をスタートさせる。その名も「生コラーゲンスペシャル美顔法」。「エステティック ミス・パリ」と「男のエステ ダンディハウス」で一斉に開始されるこの美顔法。ミス・パリ・グループが36年の年月をかけて開発した、肌の土台から生まれ変わらせることができる画期的な施術だ。生コラーゲンスペシャル美顔法の特長「生コラーゲン」の秘密は、ドイツの専門メーカーが特殊な方法で製造したコラーゲンシート。ヒトの皮膚のコラーゲン組織と97%類似しているというこのシートを用いれば、加齢によって失われていくコラーゲンを育む機能をケアすることができる。コラーゲンシートには水溶性コラーゲン、不溶性コラーゲン、コラーゲンペプチドという3種類のコラーゲンが用いられている。そこに、ミス・パリ・グループが長年かけて培ってきた技術や機器を組み合わせた結果、生コラーゲンの力を最大限引き出し、肌の土台から生まれ変わることができるというのだ。基本プログラムは60分生コラーゲンスペシャル美顔法は、60分9ステップの施術が基本となっている。まず、ヘッドヒーリングマッサージでリラックス効果と顔のリフトアップをし、ラベンダーの香りのミルクで心や感情までもリセットしながらクレンジング。次に一人ひとりの肌に合わせて毛穴洗浄を行い、天然ヒト型セラミド配合のクリームで協力に保湿。その後、筋肉をほぐし血流を上げ、ドレナージ効果もあるマッサージを施行。そして白金ナノコロイドやプラセンタエキス、ヒアルロン酸を配合したエッセンスで角質層からの透明感を引き出し、生コラーゲンシートで肌のキメを整える。その後、顔だけではなく首や肩のドレナージを施し、最後にコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を配合したクリームを使用してリフトアップしながら、整肌を行って終了となる。エイジングケアのみならず、肌の土台を変えていくことが目的のため、20代~60代まで様々な年齢層がモニターを体験、喜びの声が多数聞かれている。ぜひ、あなたも実感してみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※エステティック ミス・パリ 公式サイト※株式会社ミス・パリ プレスリリース(@Press)
2018年03月28日春の季節の変わり目は、肌が荒れたり、肌が乾燥したり…。くすみや小じわがいきなりひどくなったと感じる人も多いでしょう。こうした肌トラブルの原因のほとんどは乾燥といわれています。寒暖差や花粉、強くなってくる紫外線など、春の肌は、意外と負荷がかかっているもの。バリア機能も崩れやすくなり乾燥しやすくなるんですね。そんな時は、一発逆転の集中保湿スペシャルケアがおすすめ!そこで今回は、普段のスキンケアに手軽にプラスして集中保湿できる化粧品をご紹介します。30代〜40代女性の肌のお守り化粧品で集中保湿ケアを!肌の乾燥が気になる時におすすめの集中保湿ケア。普段のスキンケアに、スペシャルな保湿化粧品を投入するには、まず今の自分の肌をよく分析してみることが大切。下記の選び方を参考に、その日の肌の調子と向き合って、自分の肌状態に合った化粧品で集中保湿ケアをしましょう。<集中保湿ができる化粧品の選び方>化粧ノリが悪い乾燥から肌のキメが乱れて、化粧ノリが悪くなります。肌のキメを整えるためにも保湿が大切。効率的に保湿ケアができて肌のコンディションを整えてくれる即効性のある化粧品がおすすめ。肌がごわついている古い角質がたまって角質肥厚になっている可能性があります。そんな人には、水分と油分のバランスを整え、角層ケアできる化粧品を使った集中保湿がおすすめ。日中も乾燥する日中の乾燥は、メイク崩れが気になってなかなかケアできないもの。でも、乾燥した状態のままにしておくのはNG。日中もしっかり保湿できる化粧品を投入しましょう。肌がくすんでいる肌がくすむ原因のひとつに血行不良が挙げられます。そんな悩みに、おすすめなのが保湿のためのマッサージ。マッサージを普段のケアに取り入れると、肌の代謝が上がり、保湿力もUP!マッサージに合う化粧品を見つけましょう。乾燥してカサカサ…まさに肌荒れに皮脂が不足すると、肌のバリア機能も低下して、ますます乾燥がひどくなるスパイラルに。適度に油分を補える化粧品を選びましょう。プチプラ優秀シートマスクの集中保湿でキメの整った美肌へ!化粧ノリの悪い乾燥した肌には、即効で肌の保水力を上げてくれるシートマスクがおすすめ。化粧水をただつけるだけでは、なかなか浸透してくれない成分も、シートによって密閉することで、浸透力がアップします。シートマスクは塗るタイプのマスクよりシートの繊維が肌に刺激になる場合があるともいわれるので、肌にやさしい繊維を使っているシートマスクを選びましょう。また、置いておく時間を守れば、肌への刺激はそれほど大きくないといわれています。おすすめのシートマスクは、口コミでも人気爆発のこちら。メディヒール アンプルシートマスク N.M.FアクアAMAZON韓国発の大人気シートマスク。天然保湿因子「N.M.F」とハマメリス水がたっぷり。さらに、植物成分アラントイン、トレハロースが肌を引き締め、ハリのある肌へ導きます。こだわりのシートが肌に密着するから、「しっかり保湿してくれる」との口コミの声も多く、「次の日の朝もしっとり感が続く」と評判。化粧ノリも良い潤いのある肌へ。コスパもいいので、まだトライしていない人はぜひ!美白しながら保湿して美しいキメ肌へ!角層ケアしてくれる化粧品はコレ肌がごわついている人は、角層ケアを。ずばり保湿は角層の質が決め手です。潤っている理想的な肌とは、肌の角層を形作る「角質細胞」の質が良い肌のこと。つまり、角層内に水分を蓄える力のある、ふっくらとした角質を育てることが大切。そんな角層の水分と油分のバランスを満たしてくれる化粧品はこちら!アルビオン エクサージュホワイト ピュアホワイトミルクⅢAMAZON私のおすすめは、潤いを与えながら、もっちりと美白してくれるこちらのエクサージュホワイト。透明感のあるキメの美しい肌へ導いてくれます。人気美容家の方が「この乳液を使っている人はみんな肌がきれい」と絶賛していて私も使っています。洗顔後の肌に乳液をつけることで、角層の水分と油分の潤いバランスを整え、素肌を柔らかくしてくれます。次に使う化粧品もスムーズに入ってくれるから、お肌がしっとり。毛穴もふっくらして、肌のごわつきも改善されますよ。日中保湿も万全に!デパコスブランド化粧品で乾燥を撃退!日中に乾燥するのは、乾燥肌が進んでいる証拠。忙しいからといって、オールインワン化粧品ですませたり、乳液やクリームのステップを飛ばさないようにしておきたいもの。さらに、日中の保湿に、メイクの上から使える化粧品を投入しましょう。おすすめは、口コミでも高評価のこちらのスティック状美容液!イプサ ザ・タイムR デイエッセンススティックAMAZONポーチに入るサイズで、日中の乾燥の強い味方。化粧直しの時に、カサついた時に、ひと塗りで、しっとりと保湿。キメをふっくらなめらかに整えます。某口コミサイトでも「保湿力が半端ない!」と高評価。私も、日中の乾燥をケアしないと、小じわが増えてしまうので、鏡を見る度に、このスティックをひと塗りしています。感触も気持ち良くて、ファンデーションのノリも良くなってとってもおすすめ!集中保湿すると決めたら、日中もこまめに保湿してみて!口コミ高評価のオーガニック化粧品で血行を良くして保湿力アップ!肌がどんよりしているなと感じたら、マッサージによる集中保湿がおすすめ。血行が悪くなると代謝が落ちて、肌に十分に栄養が行き届かなくなるんです。マッサージにぴったりの化粧品を使って、ゆっくりと顔の老廃物を流して、こりをほぐし、血行を良くしましょう。そうすることで肌も潤い元気になりますよ。ハーブファーマシー スキンブースターバームAMAZONオーガニック化粧品で有名なハーブファーマシーのバーム。肌に潤いを与えてくれるマーシュマロウと肌荒れを防ぐカレンデュラなどのハーブを配合。バーム状になっているので、手にとって少し温めてからスーッとなじませるようにマッサージしながらつけます。ラベンダーの香りに癒されて、顔の疲れもほぐれていくよう。某口コミサイトでは、こちらのブランドの保水バーム「マロービューティバーム」が大人気ですが、このブースターバームも劣らず人気。マッサージにはこちらがぴったりなので、癒されたい人はぜひ試してみて!オイル美容におすすめの化粧品で保湿してツヤ肌へ保湿というと、水分を補おうとしがち。でも、20代〜30代は十分に分泌された皮脂も、40代近くになるとだんだん分泌量が減っていきます。角層内で、細胞ひとつひとつにまで水分を届かせるために油分が不可欠。オイル美容の集中保湿で、肌に適度な油分を補いましょう。ポール&ジョーオイルAMAZONオイル美容液の中でも安定した人気を誇るオリーブオイルをたっぷり配合。スクワランやコメヌカ油なども配合されていて、ハリとツヤをもたらしてくれます。有名雑誌のオイル部門で大賞や上位にランクインしている人気のオイルです。肌なじみの良いオイルで油分を補って、角層の水分と油分のバランスを整えましょう!いかがでしたか?肌トラブルも一発逆転の集中保湿で、しっとりなめらかな美肌へ導くことができるはず!自分のお肌に合わせて保湿化粧品を賢く選んで、集中的に保湿してみてくださいね!参考:花王
2018年03月24日忙しい朝でもできる短時間美容テクニック今回は、短時間でできる美容テクニックをご紹介します。朝のちょっとしたひと手間でその日一日のメイクが変わりますよ!3分でできる♪首を温めて顔色をよくする方法顔色が悪いということは、血流が悪いということ。そんな時の即効改善できる方法とは、“首を温めること”なんです!首の側面には、頭部と体をつなぐ頸動脈が通っています。その頸動脈を温めることで、血流がよくなり、顔色もよくなるんです。首に蒸しタオルを巻き、蒸しタオルが冷めるまで3分ほど置いておくだけ!蒸しタオルは首に巻くと顔色がよく、透明感もUP!また首や肩周りの疲れも和らげてくれて、気持ちよく1日をスタートできます♪蒸しタオルを作る時間がない場合は、ドライヤーの温風を当てるだけでもOK。ドライヤーの温風を、首から15センチほど離して心地よく感じるくらいに当ててみてください。どちらも顔色がよくなり、メイクのノリもよくなります。5分でできる♪むくみをとる、メイク前のマッサージ方法顔のむくみやお肌のカサつき、血色の悪さなど、多くの女性はお肌の状態でその日のメイクノリが変わり、1日の気分も左右されてしまいがち。そんな時におすすめなのが、メイク前のマッサージ!これはお肌のお手入れだけではなく、メンタルのケアにもつながるんです。むくみを取り、すっきりした顔立ちにして肌ツヤを整えるテクをチェックしてみて!5分でできる♪トレンド太眉のお手入れ&描き方①眉コームなどで眉毛をとかして毛流れを整える。②眉頭は1目頭の延長線上、2眉山は目尻の延長線上、3眉尻は眉頭の延長線上が美バランス③②のバランスに基づいて、眉ペンシルパウダーを使って完成形の眉の形の輪郭を薄くとって。④×の部分をハサミでカット。○の部分をシェーバーでカット。③で描いた輪郭からはみ出る長い毛は眉バサミでカット。眉間、眉尻下、眉上のうぶ毛は電動シェーバーで処理して。今回の美容テクニックはプロのメイクアップアーティスト新見千晶さんの著書「ミーハー美容」からご紹介しました。ご紹介した方法以外にも、他にもマネしたくなる美容情報が満載!フェイス、ベースメイク、ボディ、ヘアなどジャンルごとに毎日使えるおうち美容法が紹介されています♪モデルさんや女優さんも実践している秘密のテクニックが、ギュッと詰まった一冊。ぜひチェックしてみてくださいね。AUTHORs編集部
2018年03月18日乾燥しがちな大人の地肌に花王株式会社は2018年4月21日(金)より「セグレタ 地肌も髪も洗えるマッサージ美容クリーム」を全国で発売する。セグレタは加齢に伴う髪の悩みに応える同社の人気ヘアケアブランド。同製品は地肌をマッサージしながら洗髪する美容クリームである。大人の地肌は乾燥で硬くなりがちだが、同製品はそこに潤いを与えてほぐしてくれる。クリームタイプで泡立てずに洗うことが可能だ。大人のキレイを応援するハリやコシがなくなるなど加齢とともに髪の悩みは増えるばかり。同製品はそうした悩みに少しでも応えようとしてくれる。マッサージを続けるうちに地肌に溜まった汚れや皮脂が浮き上がり、地肌そのものが柔らかくなる。ハリやコシが髪に戻ってくるのを実感するだろう。シャンプー、コンディショナー、マッサージクリームがこの1本に含まれている。普段使っているヘアケア製品の代わりにすることも可能だ。容量は本体360ml。メーカー希望小売価格は設定していない。60mlのミニボトルも同時に発売されるのでお試し気分で購入することもできる。地肌や髪にしなやかさと潤いを与え大人のキレイを新たにはじめよう。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社プレスリリース
2018年03月18日だんだん暖かい日差しを感じられるようになって来た今日この頃、ふと気がつけば、冬の乾燥やエイジングによる影響で、爪がなんだか疲れた感じになってしまっている……なんてことありませんか?肌や髪の毛にばかり気を取られてしまいがちですが、冬の間冷気にさらされて、爪だって水分不足に陥りがち。普段なかなか爪のケアって注目していないけれど、いつまでもエイジングレスでヘルシーな爪をキープするためには、この時期、爪の保湿ケアが必須です。季節の変わり目は肌が揺らぎやすくなるのと同様に、爪だってとっても不安定な状態になっているんです。そこで今回は、この季節に是非始めたい、爪のスペシャル保湿ケアについて詳しくご紹介します。乾燥や紫外線の影響で、爪は思っている以上に保湿不足皮膚や髪の表面と同じく、ケラチンと呼ばれる角質でできている爪。髪や肌と同じように、乾燥や紫外線などの厳しい外的要因にさらされて、毎日何かしらのダメージを受けているんです。もちろんエイジングの影響もしっかり受けていて、顔やボディの肌がだんだんハリや潤いを失っていくのと同様に、爪も年齢と共に老化しています。特に冬は乾燥が普段よりも激しいため、水分&油分不足に陥りやすく、何もせずそのまま放置しておくと、たちまちツヤのなくなったみすぼらしい爪に早変わりしてしまうことに!さらに恐ろしいことに、乾燥が進むと爪の角質がこわばってハリや弾力が失われるだけでなく、表面がでこぼこになったり、ひどい場合はひび割れや爪割れを引き起こしてしまうこともあるのだそう。「なんだか最近爪の表面がでこぼこしていて全然滑らかじゃない」、「ささくれが痛い……」なんていう症状が気になる場合は、爪の水分&油分が失われているのかも。また、先に挙げた外的要因の他、ネイルサロンへ頻繁に通っている人も要注意。ネイルカラーやジェルネイル、除光液を使用しすぎると、爪の水分&油分のレベルが著しく落ちてしまうことも覚えておきましょう。普段からむき出しの爪は、私達が思っている以上に繊細なんですね。爪の保湿におススメのオイル&クリーム目立たないようで実はしっかり見られている爪先。そんな爪のケアに欠かせないのが、保湿オイルです。そこで、ヘルシー美容先進国オーストラリアで、ローカルの女子位の間で人気のある、爪に特化した保湿アイテムをいくつかピックアップしてみました。BURT’S BEESナチュラルコスメブランドBURT’S BEESから出ているLEMON BUTTER CUTICLE CREAMは、スィートアーモンドオイルとココアシードオイルをベースにしたキューティクル(甘皮)専用クリームです。キューティクル用とはいえ、もちろん爪全体に使うことも可能で、豊富に配合されているビタミンEが、しっかり爪の保湿&エイジングケアを行ってくれます。爽やかなレモンの香りで、少量を手に取ってマッサージしながら爪に塗り込んでいくと、もうそれだけでリラックス効果抜群!オフィスでのデスクワークに疲れた時の息抜き方法としてもおススメです。もちろん脚の爪に塗ってもOK。コロンと可愛らしい缶に入っているので、持ち運びしやすいのも◎。CLINIQUE王道スキンケアブランドCLINIQUEからも、爪の保湿ケアアイテムが出ています。Deep Comfort Hand and Cuticle Creamは、ハンド&キューティクル用のクリームですが、爪自体の保湿ケアにも効果抜群。濃厚なテクスチャーで、12時間しっかり潤いを閉じ込めてくれるのにべたつかないと好評価。レビューでは97%が「周りにもススメたい」と回答しています。フレグランスフリーで、爪と肌に優しいつけ心地なのも高評価の理由かも知れません。信頼のおけるスキンケアブランドから出ている爪ケアクリーム、試してみる価値アリですね。普通のハンドクリームの一歩先を行く、ハンドクリーム+キューティクルと爪のお手入れも同時にできるクリームは、1本持っているとすごく重宝しそう!BARIELLEすでに乾燥が進んでひび割れやささくれが目立つ爪は、爪の内側からしっかり修復するスペシャルケアが欠かせません。ネイルケアアイテム専門ブランドのBARIELLEから発売されているNail Strengthener Creamは、痛んだ爪の緊急ケアにピッタリなクリームです。グリセリンとビタミンEの他、ベジタブルオイルが配合されていて、マッサージをする要領で爪の表面に塗り込んでいきます。マニキュアを塗った上からも使用できるということなので、爪のオシャレとケア、どちらも諦めたくないという女性にピッタリ!CNDそして、オーストラリア最大規模のネイルブランドCNDから出ているSolar Oil。ヘルシーで美しいネイルをキープするのに欠かせないホホバオイルをベースに、アーモンドオイル、米ぬかオイルが配合されていて、爪のエイジングケアを徹底的にサポート。爪の角質層に働きかけながら、ツヤとハリのある丈夫な爪へと導いてくれます。スキンケアでお馴染みのホホバオイルがここでも登場。ホホバオイルって、本当にマルチで活躍してくれるオイルなんですね。素肌と同じく、そのままの爪を褒められるように、今年は爪美人を意識したいものです。日常生活で気をつけたい、正しい爪の保湿ケア方法って?季節の変わり目のこの時期に、集中して行いたい爪の保湿ケア。オーストラリアのコスメデパートMECCAで働く友人のカレンに、アラサー&アラフォーの私達が意識して取り入れたい爪ケアのポイントについて、色々話を聞いてみました。「爪の水分を奪ってしまう原因は色々あるけれど、普段から水に接する機会が多い人は、こまめにクリームを塗ることを習慣付けることが大切よ。それからネイルリムーバーを使う頻度は出来るだけ抑えることが重要。爪の水分を瞬時に奪ってしまうから。特にアセトンという化学物質が入っているものは避けた方が無難よ」とのこと。ベットの側にもオフィスのデスクにも、とにかく爪のお手入れアイテムを常備して、いつでもアクセスできる環境を整えておくといいですね。また、カレンオリジナルの爪保湿ケア方法として、「水をたくさん飲むこと。それから時々市販のオリーブオイルをコットンにつけて、爪を撫でるように優しくマッサージすること」を教えてくれました。ついつい後回しにしてしまう爪のお手入れだけど、今年はしっかり気合いを入れて、指先美人を目指したいと思います。キラキラした、マニキュアに頼らなくてもパーフェクトに美しい爪先って憧れます!
2018年03月14日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?