「オイル マッサージ」について知りたいことや今話題の「オイル マッサージ」についての記事をチェック! (31/44)
店舗向け販売を開始柳屋株式会社は、栄養成分が保持された高品質なヴァージンココナッツオイルを、店舗向けに販売開始した。ヴァージンココナッツオイルの品質を一定に保ちながら店舗に提供できる秘密は、ナチュラル セトリング製法。農園近くにサテライト工場を構え、オイルを発酵させないまま分離、低温輸送したのち、厳しく温度管理された中央工場でオイルを完全に分離させる製法だ。これにより、香りも栄養価も保持した、高品質のヴァージンココナッツオイルを提供することが可能となっている。豚肉や牛肉、魚など、様々な食材に利用できるヴァージンココナッツオイルは、そのおいしさと健康効果で、今後も活躍が期待されている。ヴァージンココナッツオイルで健康にヴァージンココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は水になじみやすく、消化吸収が早いため、中性脂肪になりにくいのが特徴。さらに、牛や豚に含まれる動物性脂肪の燃焼も促してくれるため、体内に蓄積された脂肪まで減らしてくれるのだ。内臓脂肪にも働きかけるので、健康的な体を目指す人にうれしい商品となっている。柳屋株式会社のヴァージンココナッツオイルは、この中鎖脂肪酸(カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸)を60%も含んでいるというから驚きだ。今後は一般向けの販売も視野に入れているとのこと。美しく健康的な体を目指す人にとって、心強い存在となりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※柳屋株式会社のプレスリリース
2017年07月07日数量限定で登場2017年6月26日より、株式会社ハーバー研究所はインターネットおよび通信販売で「なめらかしっとりボディスクラブ」を数量限定販売した。この商品にはクリスマス島の塩と3種類のオイルを配合。キリバス共和国のクリスマス島は「世界でいちばん早く朝を迎える島」として知られている。この島は珊瑚礁でできた島で周囲に他の島が存在しないため、海の水がたいへん美しいことでも有名。そんな海水で作られたミネラル豊富な塩を天然スクラブとして採用した。スクラブ効果と保湿効果を両立肌のごわつきやくすみは古くなった角質が蓄積していることが原因になっていることも。そんな時にスクラブを使うと古い角質を除去することができるのだが、肌質によってはスクラブを使うとピリピリしたり肌が乾燥したりすることもある。しかし、今回発売のなめらかしっとりボディスクラブはオイル成分を贅沢に配合することでスクラブ効果と保湿効果を同時に得られる商品に仕上がった。このスクラブで脚を優しくマッサージをすればむくみやだるさを軽減することも可能。適量を肌にのせてマッサージし、スクラブが溶けてペースト状になったら洗い流し時だ。ただし、ひとつだけ注意しなければならないポイントがある。この商品はいくらスクラブ効果と保湿効果を両立しているとはいえボディ用の商品となっている。顔には使うことができないので、そこは要注意だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハーバー研究所プレスリリース(@Press)
2017年07月06日次世代のミラクルオイルとして注目を集めている「ギー」を知っていますか?美容や健康、ダイエットに効果的な栄養素がたっぷり含まれているギーは、美容の意識が高い女性達の間で話題沸騰中なんです!そんな、聞いたら今すぐ取り入れたくなるギーの魅力を紹介します。ギーとは一体?ギーとはインド発祥の精製バターオイルの事で、バターから固形物や水分を取り除いたピュアなオイルです。イギリスでは「世界で最も健康的な食品50」に認定されるほど栄養が豊富。料理上手で有名なモデルのローラさんも取り入れている事でも話題を集めています。オレイン酸が豊富なのでアンチエイジング効果が期待できる上に、ココナッツオイルに含まれていることで有名なパルチミン酸による免疫UPや美肌効果も。まさに、今までのオイルの良いとこどりを叶えているミラクルオイルなんです!その他にも、豊富なビタミンは免疫力アップ、コレステロールの減少、便秘解消など、その嬉しい効果は紹介しきれないほどたくさんあります。ギーの取り入れ方は?料理に使って内側からキレイにギーは加熱調理に強いので、いつもの調理油をギーに変えるだけで栄養満点のメニューになります。お肉やお魚を焼く時に使ったり、蒸した野菜やパンに直接つけて食べたりするのもGOOD。最近話題の、朝コーヒーにグラスフェッドバターを入れて飲むと朝食を取らずにパワフルに動けるというバターコーヒーダイエットですが、有害なタンパク質がグラスフェッドバターよりもギーの方が少ないんです。今バターコーヒーを実践している人は、ギーに変えましょう!ケアにも使える万能オイルギーは主に食用ですが、目のオイル洗浄にも使われているほどピュアなオイルなので、クレンジングやマッサージオイルとしても活用できます。まだあまりメジャーなオイルではないので販売店舗が少ないですが、ネットで購入ができます。Photo by amazon最高級のグラスフェッドバターから作った、オーガニック認証されている高品質のギー。コーヒーや料理に入れると味も格段にアップすると話題の商品です。Photo by amazon成分は牛乳だけという完全オーガニックの有機ギーです。料理に足すだけで芳醇な味になりますよ。Photo by amazon最高級品質のバターから作られたギー・イージーは、公式サイトにたくさんのレシピが記載されているのでメニューに困らなそう。赤身肉をただ焼くだけでも絶品になるとの事なので、ぜひ試してみては?様々なオイルの良いとこ取りをしたギーの魅力をご紹介しました。これだけ美容、健康に良いオイル、使わない手はないですよね。ギーを取り入れて内側からキレイになりましょう!【参考】グラスフェッド・ギー、ancient organic
2017年07月01日年齢がもっともあらわれやすいといわれるデコルテまわり。シミやシワ予防に紫外線対策に気をつけている人も多いかもしれません。でもそれだけでなく、頭部を支えるデコルテは筋肉が緊張しやすく、見た目にももたつきやすい場所。鏡の中の自分の姿が気になりはじめたら、デコルテまわりをチェックしてみるといいでしょう。■太って見えるのはデコルテのせい!?鎖骨から胸にかけてのデコルテは、よく目につくパーツなだけに、年齢とともに衰えが目につきやすい部分でもあります。デコルテがもたついた印象だと鎖骨が埋もれて見え、太って見える原因になることも。そこでおすすめなのが、美しいデコルテを目指す簡単エクササイズ。「最近、デコルテのあたりが気になる…」と感じたら、エクササイズでほぐしてみるのがおすすめです。とくに、デスクワークなどで長時間同じ姿勢をとることが多い人にはおすすめです。<美しいデコルテを目指すエクササイズ>1、両腕を左右に広げ、肘を90°に曲げ、二の腕が肩の高さにくるように上げる2、左右の手のひらと肘がぴったりとくっつくように、腕を顔の前に動かす3、そのまま肘をあごの高さまで上げて、5秒キープしたら、元の位置に戻すこのエクササイズを10回を目安に繰り返してみましょう。■お風呂上がりのデコルテケアで、うるおいチャージデコルテをほぐし、肌にうるおいを与えるには、お風呂上がりのマッサージもおすすめ! 入浴後の体があたたまっているタイミングで行ってみてください。肌への負担を避けて保湿するために、マッサージの際はクリームやオイルを使うことをおすすめします。<お風呂上がりのデコルテマッサージ>1、人差し指と中指、薬指のおなかを使って、鎖骨の下のラインに沿って押す左右の鎖骨を両方、5~6回を目安に行いましょう。2、鎖骨に沿って、内側から脇の下に向かって手のひらでさするようにマッサージ左右それぞれ10回程度行います。気持ちよく流すようなイメージで行ってみるとよいでしょう。猫背気味の人や、スマホやパソコンを見る時間が長い人こそ、デコルテケアを意識してみては。もちろん、普段の姿勢にも注意したいですね。
2017年06月28日ロレアル パリの人気シリーズ「エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル」から”マカロンの香り”の限定ヘアオイルが登場。2017年6月2日(金)より発売される。美しいツヤと優しい手触りを叶える「エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル」は、ロレアル パリの人気シリーズ。今回限定登場するのは、”マカロンの香り”がついた「エクストラオーディナリー オイル エクストラ リッチ フィニッシュ フルール オランジェ」と「エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル ローズフランボワーズ」の2種類だ。「エクストラオーディナリー オイル エクストラ リッチ フィニッシュ フルール オランジェ」は、マカロンのような甘さを持つオレンジの花と、フレッシュな白い花々を合わせた香り。濃密なヘアオイルなので、髪に潤いを与え、まとまりある仕上がりを叶えてくれる。「エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル ローズフランボワーズ」は、ローズフランボワーズマカロンような甘酸っぱさを持つ。そこに、フルーティなピンクフラワーの香りを添えて、溢れる艶めきと上質な潤いを与えるヘアオイルを完成させた。【アイテム詳細】ロレアル パリ限定ヘアオイル発売日:2017年6月2日(金)・エクストラオーディナリー オイル エクストラ リッチ フィニッシュ フルール オランジェ 100ml 1,900円+税・エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル ローズフランボワーズ 100ml 1,900円+税※価格は編集部調べ。【問い合わせ先】ロレアル パリ お客様相談室TEL:03-6911-8483
2017年06月01日厳選のオイルがたっぷり配合株式会社ハイサイド・コーポレーションが展開するドクターズ・コスメブランド「AMPLEUR(アンプルール)」は、リップオイル美容液「リップオイルエッセンス」を発売開始した。「リップオイルエッセンス」は、アンプルール初のリップケアアイテム。ザクロ種子油、シアバター、2種類のオイルをブレンドした独自の「天然ボタニカルオイル」が唇にツヤとうるおいを与える。また、ヒアルロン酸、浸透型コラーゲンの「ボリュームアップコンプレックス」がぷっくりとしたハリのある唇をつくる。血色を良く見せるカラーはパール入りカラーは、唇を血色良く見せるほんのりピンク。パールが配合され、ブライトアップ効果と血色カラーでくすみのない、健康的な唇を演出する。アンプルール「リップオイルエッセンス」・2017年5月18日(木) 数量限定発売・6g2,750円(税抜)(引用:プレスリリースより)ドクターズコスメ「アンプルール」とはアンプルールは、皮膚科医師の高瀬聡子氏が監修し、医学的なアプローチで肌の悩みに働きかけ、美しさを追求するドクターズコスメ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハイサイド・コーポレーション プレスリリース/Digital PR Platform
2017年05月28日オネェとイケメンが提供する本格アロママッサージでリラックス「メンズセラピストSPA カラダビューティー」は、2017年6月2日(金)で3周年を迎えるにあたり、2周年時にも好評だったプレゼント企画を開催する。通常よりも安い価格でアロママッサージを受けられるほか、ハズレなしのプレゼントを用意。参加したい人は、メールにてエントリー可能となっている。男性セラピストによる女性専用のアロママッサージサロン。これまでのマッサージサロンでは物足りない人は、1度足を運んでみてはいかがだろうか?男性セラピストが提供する本格アロママッサージ「メンズセラピストSPA カラダビューティー」は、美と健康を内側から作っていくことをテーマとしたサロン。オーガニックにこだわった店舗でアロママッサージを行うのは男性セラピストだ。有資格者なので安心してマッサージを受けることができ、60人以上の芸能人に施術した実績もある。エステ講師やエスティシャンが在籍し、人気の高いオネェセラピストにも注目したい。男性なので力が強く、肩こりや冷え、むくみの他、ダイエットしたい女性をしっかりとサポートする体制も整っている。オープン以来、利用者のクチコミで人気人気を集めるサロンとなっている。キャンペーン価格でお得にマッサージ2017年5月15日(月)から6月30日(金)の期間中、メールでエントリーして抽選。当選者は全身アロマデトックス60分コース、または美脚アロマ60分コースをキャンペーン価格で受けることができる。また、6月に来店すれば全員にダマスクローズオイルをプラスして施術を行ってくれる上、ハズレなしのプレゼントも用意されている。気になる人は、ぜひメールにてエントリーしてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※メンズセラピストSPA カラダビューティーのプレスリリース※公式サイト
2017年05月27日話題のスーパーオイルが登場!ダイエットに効果的な最強のオイルとして注目される「MCTオイル」が、キャナ株式会社より新発売された。MCTとは「Medium Chain Triglyciredes(ミディアム・チェーン・トリグリセリド)」の略称で、ココナッツやパームに含まれる天然成分「中鎖脂肪酸」を指す。中鎖脂肪酸は他の脂肪酸よりも消化・吸収までの時間が短く、素早くエネルギーに変換されるため、体に蓄積しにくいと言われている。ダイエットに効果的だと注目されているのだ。食べやすい、使いやすいから続けやすい同社のMCTオイルは、ココナッツ大国とも呼ばれるフィリピン産のココナッツ由来。しかしココナッツオイルのような独特の香りや風味は無い。また温度による形状の変化も少ないため、料理やドリンクに取り込みやすいのも特徴だ。注意点は?ただし発煙しやすいため、加熱調理はNG。サラダや和え物に使うのがいいだろう。多量摂取は下痢を引き起こす恐れがあるため、1日の摂取量は小さじ1杯程度を1~3回程度で。最初のうちは、少しずつ摂取していくのがオススメだ。価格は360gで税込み2,980円。キャナ株式会社のオンラインサイトにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※キャナ株式会社プレスリリース※MCTオイル購入ページ
2017年05月26日食いしばりが引き起こす悲劇とは5月2日、主婦の友社よりDVD付き書籍「あなたの顔がデカイのはストレスが原因でした。顔のストレス筋ほぐし」が発売された。著者は株式会社美vaceの代表で、エステサロン「vivace」やダイエットスタジオ「Delight」を経営する美のカリスマ、舟津真里氏。「ストレス筋」をゆるめるのが大事衝撃的なタイトルの同書にて取り上げられているのは、気付かぬうちに行ってしまっている「歯の食いしばり」によって引き起こされる、「ストレス筋」の強ばりへのアプローチだ。ストレス筋は本来、咀嚼をする時に使う筋肉たち。慢性的な歯の食いしばりがこのストレス筋を発達させ顔が大きく見える原因になるほか、フェイスラインの歪みなどにもつながっていくという。お手軽マッサージで改善同書ではこのストレス筋をゆるめるためのリンパマッサージ法や、食いしばりによって凝り固まった筋肉をゆるめるマッサージ法を、写真と動画で丁寧に解説。これらをきちんと行うことで小顔化やたるみ、むくみの改善、ほうれい線の防止、さらには肩こり解消などの効果が期待できるという。そのほか、二重あごの撃退や目の疲れを解消する方法なども紹介。自宅でできる、重要かつ簡単な美容法を習得できる1冊となっている。(画像は主婦の友インフォスHPより)【参考】※主婦の友インフォス/書籍紹介ページ※「あなたの顔がデカイのはストレスが原因でした。顔のストレス筋ほぐし」※vivace
2017年05月09日角質は表皮の表面に位置し、外部からの刺激から身体を守り、身体の水分を保持する重要な働きをもつ組織です。この角質が硬くなるとどのような症状が起きてしまうのか、日常のケア方法とあわせて見てみましょう。角質が硬くなる原因とは角質は、角化細胞がブロックのように並んだ構造をしており、その間を細胞間脂質が埋めています。細胞間脂質は、肌に水分を保持するために重要な働きをしており、細胞間脂質が低下すると角質でキープしている水分量が不足することで乾燥し、硬くなってしまいます。細胞間脂質の低下は肌の病変や乾燥が原因であることが多く、皮脂分泌の低下によるバリア機能の低下も乾燥の原因となります。また、角化細胞からできた角質が生まれ変わり、はがれ落ちるサイクルをターンオーバーと呼びます。このターンオーバーが正常に働いていないと角質がはがれずに残ってしまい、角質層が厚くなります。これも角質を硬くする原因であり、硬く厚くなった角質は、乾燥とターンオーバーの不調の両方が起こっている状態といえます。これに加えて、足の裏などは歩行のたびに体重がかかり大きな刺激を受け続ける場所であることから、素足でサンダルを履くクッション性の低い履物で歩くと刺激が過剰となり、皮膚の内部を保護する反応があらわれます。これによって角質が徐々に厚くなり、ゴワゴワの角質になってしまうこともあります。角質ケアをしないと起こりやすい症状硬く厚くなった角質をケアせずに放置すると、以下のような症状があらわれます。皮膚のひび割れかかとなど、特に角質の層が厚い部分が乾燥すると、表面の皮膚がひび割れることがあります。角質でとどまらず真皮に達した場合は出血をともない痛みも出ます。ひび割れの場所や痛みによっては歩行に支障が出る場合もあります。細菌への感染皮膚のひび割れが起こる状態とは、古い角質が蓄積されて厚みが出ている状態です。古い角質が溜まっていると白癬菌などの細菌の温床になることがあり、においやかゆみなどを発する場合もあります。白癬菌は水虫のもとともなりますので十分注意するべきでしょう。タコや魚の目の発生足の裏への刺激によって特定部分の角質が厚く硬くなってしまうことがあり、これがタコと呼ばれています。また、厚く硬くなった角質層に集中的に力が加わることで、硬くなった角質層が皮膚の内部に向かって突起していくこともあり、これが魚の目の症状となります。魚の目は、硬く芯のある突起が真皮を刺激して痛みを感じることもあり非常につらい症状となります。角質のケア方法体の部分によって、適切なケア方法があります。顔のケアは過剰にならないように顔は皮膚がやわらかいため、やさしいケアが求められます。ピーリングジェルスクラブ洗顔パックなどがあり、使いやすいものを使用するとよいでしょう。これらは古い角質を除去するために使用しますが、ピーリングジェルやスクラブ洗顔などを使用して強くこすったりすると過剰な肌への刺激になってしまいます。肌のうえで滑らせるようにマッサージを行いながら使用すると効果的です。また、ケア後は念入りな保湿を行い、角質の減少による乾燥を防ぎましょう。角質のケアを頻繁に行うと肌への刺激となり、黒ずみなどが起こる可能性もあります。角質のケアは、1か月に1回程度に留めるほうが無難です。ターンオーバーの周期も考慮して過剰なケアになりすぎないよう注意しましょう。体のケアは角質をやわらかくしてからかかとの他にもひじ、ひざは角質が溜まりがちです。ひじやひざのケアまず、角質をやわらかくふやかすために、コットンに化粧水を染みこませたものを貼り付け、5分放置します。コットンを剥がしてスクラブを使ってマッサージするように角質を落とし、よく洗い流しましょう。ケア後は乾燥を防ぐため、ジェルやクリームを使って十分に保湿しましょう。かかとのケア入浴やフットバスなどで足を暖めて角質をふやかせてやわらかくし、足裏専用のやすりを使用します。荒れがひどければ粗い面を、それ以外であれば細かい面を使用しましょう。力は入れずに一定方向に動かしながら、角質を少しずつ除いていきます。角質が取れてきたら細かい面で全体を整えて仕上げ、ケア後には、化粧水とハンドクリームでしっかりと保湿をします。可能であればラップでかかとを覆って靴下を履き、一晩そのままにすることで保湿が行き渡り、効果的となります。クリニックやサロンでのケアセルフケアも可能ですが、サロンなどでケアを受けることも可能です。化粧水や保湿が肌に届きやすくなる効果や、ターンオーバーの改善が期待されます。フットケアやピーリングを行っているところもありますので、利用してみるのもよいでしょう。角質ケアの注意点ケアするうえで共通して注意すべきことは、角質を取りすぎないことです。角質は、体を守る重要な役割を果たしているため、角質をはがしすぎることは肌へのダメージを増やしてしまうことを意味します。特に、かかとのケアの際、軽石やあかすりなどでこすると力の加減が難しく、過剰な角質除去となる場合もあります。安価なものでも専用のやすりを使用し、余分なものだけを取るという意識で、保湿を十分に心がけましょう。また、定期的なケアも重要ですが、日常生活でも以下のようなことに意識することが重要です。靴や中敷の選択に留意し足裏への刺激を抑える歩き方をバランスよくして、特定部への刺激を集中させない足元を温めて乾燥を防ぎ、角質が厚く硬くなってしまうことを予防する監修:スキンケア大学参画ドクター
2017年05月04日外科的治療や放射線治療後にリンパ浮腫で悩まれる方も少なくありません。リンパ浮腫と向き合っていくためには、リンパ浮腫について学ぶことが大切です。むくみをともなう「リンパ浮腫(ふしゅ)」とは細胞の中にある組織液のほとんどは血液の中に戻っていきますが、そのうちの約10%が毛細リンパ管へ入っていき循環します。毛細リンパ管が太くなっているものをリンパ管と呼んでいますが、そのリンパ管が何らかの原因で障害が起きてしまい、組織液がリンパ管からもれて皮下組織に溜まってむくんでしまうことがあります。それをリンパ浮腫といいます。リンパ浮腫の原因リンパ浮腫には、「原発性リンパ浮腫」と「続発性リンパ浮腫」があります。原因がわからない「原発性リンパ浮腫」原因が不明のリンパ浮腫のことを「原発性リンパ浮腫」と呼んでいます。多くは、35歳以前に発症することが多く、思春期や妊娠中など代謝機能が変わってくるときに起こる場合と、生まれつきリンパ管関係に何らかの障害があり、立って歩く2〜3歳頃に発症する場合があります。手術後に出現する「続発性リンパ浮腫」原因がはっきりとわかっているリンパ浮腫のことを「続発性リンパ浮腫」といいます。子宮がんや乳がんの手術後に発症することが多いため、手術の後遺症として広く知られています。手術でリンパ節を切除することでリンパ液が周辺の組織にもれて、むくみになってしまうと考えられています。ほとんどの続発性リンパ浮腫は、手術や放射線治療後、早期にむくみが始まりますが、かなりの期間がたってから発症するケースもあります。リンパ浮腫の症状や発生場所腕や脚が腫れることが多く、重くだるい感じがする、疲れやすくなるなどの症状を感じます。進行はゆっくりですが、長期間にわたって放置しておくなど適切な治療を受けないと、皮膚組織が硬化する象皮症となってしまうことがあるので注意が必要です。むくみがあると感じたならば、できるだけすみやかに、きちんとした診断を受けて治療を始めましょう。リンパ浮腫の治療法や改善ケアリンパ浮腫に対する治療法としては、「保存的療法」と「外科的治療」があります。身体への負担が比較的少ないといわれている保存的療法が行われることが多く、代表的なものに「複合的理学療法」というものがあります。スキンケア、リンパドレナージ、圧迫療法などの治療を組み合わせて行い、日常生活に対する指導を組み込んでいきながら改善をしていこうという療法のことです。保湿スキンケアリンパ浮腫になってしまうと、皮膚がむくみ乾燥しやすくひび割れることも多いため、蜂窩織炎(ほうかしきえん)になりやすくなります。細菌感染してしまうと炎症が起きてしまい急激にリンパ浮腫が悪化するため、乾燥や角化するようであればしっかりと保湿するなどの対策が必要です。医療徒手リンパドレナージ(マッサージ)むくみを緩和させるために、手足に溜まったリンパ液をゆっくりとしたマッサージで適切な場所に移動させます。固くなってしまった皮膚を柔らかくする効果もあり、皮膚の状態改善が期待できます。圧迫療法弾性包帯や弾性ストッキングを着用し、リンパ浮腫の治療をする方法です。弾性着衣を身に着けることで圧力が持続的にかかり、リンパ液が組織の隙間に溜まらないようにする、リンパ液をスムーズに流すことが目的となります。血圧が高くなる、皮膚がかぶれているなどの症状がある場合は、圧迫療法を続けるかどうか必ず医師に相談し、指導を受けてください。圧迫した状態で運動を行うリンパ液の排出を促すために、弾性包帯や弾性着衣を身に着けて足の関節を動かす運動をするとむくみ改善に効果が期待できます。圧迫した状態での足の運動は、筋肉の収縮作用と圧迫の効果でリンパの流れがよくなるといわれています。病院で行う治療法(複合的理学療法以外)病院で行う治療法について見てみましょう。外科療法外科治療では、手術で流れが悪くなっているリンパ管を静脈につなぐ吻合手術をするのが主な治療になります。うまくつなぐことができれば、むくみの改善が期待できますが、全例が手術適応になるわけではなく、まったく圧迫療法が必要なくなるほど改善されることは少ないといわれています。薬物療法リンパ浮腫治療に効果が期待できる薬物療法は、現時点で効果が認められているものはありません。皮膚が硬くなってしまったときには、尿素製剤やケラチナミン軟膏が有効です。日常生活で注意する点皮膚を傷つけないように、血圧測定、採血、注射などはリンパ浮腫がない方で行ってもらうようにしてください。爪の手入れにも注意を払い、深爪にならないようにしましょう。虫さされやペットからのひっかき傷にも十分注意してください。リンパ液の流れが妨げられると、リンパ浮腫が悪化することがあります。指輪や時計、下着などは締め付けないものを選ぶようにしてください。できるだけ標準体重を維持し、栄養バランスを考えた食生活を送るようにしましょう。監修:池内秀行
2017年05月01日常盤薬品工業株式会社は、『エクセル』から美容オイルリップ「リップケアオイル」の限定色「LO05(アイシーダズル)」を6月20日に発売する。好評の定番カラー『エクセル』の「リップケアオイル」は@cosmeの2016上半期新作ベストリップグロス3位を受賞した商品で、ご存じの方も多いのでは無いだろうか?「リップケアオイル」は、美容オイルベースで作られているので、ガサガサな唇も付ければプルンと潤った唇に見える。内側から自然に発色するシースルー発色は、自分の唇は元々こういうモノだったのでは無いか?と思わせてくれる、スッピン風の自然な仕上がりが人気の商品だ。新商品はきらめく唇に今回発売の限定色「LO05(アイシーダズル)」は、ブルーとピンク基調の7色のパールを配合。氷のようなクリアベースがパールと合わさって、きらめく透明感が夏らしい「リップケアオイル」だ。もちろん、既存の商品同様、7種の美容オイルが配合されており、付ければなめらかなのにベタ付かない快適な付け心地が楽しめる。手持ちのリップに重ねれば、お気に入りの色と夏らしい輝きを両方手に入れるお得な商品だ。ひと味違うスパイスを加えてくれる「リップケアオイル」を、流行の夏メイクの一つに加えて見てはいかがだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※常盤薬品工業株式会社公式サイト※常盤薬品工業株式会社@Press
2017年04月29日来月の母の日に向けて、各メーカーが色々な商品を打ち出していて目移りしてしまう今日この頃。せっかく送るなら喜んで貰えるものを送りたいものだ。健康機器メーカーの株式会社フジ医療器が、全国1,688名のお母さんを対象に「お母さんの疲労事情と解消法調査」を参考にして見てはどうだろうか。お母さん達は疲れている?共働きの方もいれば、専業主婦として奮闘しているお母さん。その形態は様々だが、マルチタスクをこなすように働く皆さまの健康事情はいかがなものだろうか?「普段から疲れを感じているか?」の調査では、なんと9割のお母さんが疲れていると回答。さらに6割以上が肉体的にも精神的にも疲れていると回答している。肉体的疲労の原因は、1位が「仕事」(27.9%)、2位は「家事」(22.2%)、3位が「育児」(20.6%)、4位は「加齢」(19.3%)となっている。年代では疲れの理由も様々だ。20~30代は「育児」、40~50代では「仕事」、60代以上は「加齢」が原因と、女性のライフスタイルや体の変化に影響されている。ストレス解消法は?そんなお母さん達はどうやってストレスを解消しているのだろうか?この質問の1位は「好きなものを食べる」(60.7%)、2位は「睡眠」(47.5%)、3位「テレビを見る・映画を見る・DVDを見る」(40.6%)だ。若い世代ほど食べることでストレスを解消しているようで、年を取るほど解消方法の分布は均等になっている。美しさの追求とストレスの狭間にある若いお母さん達は大変だ。「母の日に欲しい疲労解消グッズは?」の質問では、1位が「マッサージチェア」(40.9%)、2位「フットマッサージャー」(30.4%)、3位は「安眠グッズ」(27.4%)、4位「美顔器」(26.6%)の順だ。その理由は以下の様な回答である。「疲れがたまって、自分磨きがおろそかになりがちなので、簡単に美しくなるものがあると気分が上がって体力もリフレッシュ出来そうだからです。」「なかなかマッサージに出かけられないので、家でできるマッサージグッズが欲しいです。」疲れているが、自分の為に時間を取るのが難しいお母さん達の切実な願いが語られている。以上の調査から、母の日のギフトとしてシンプルに喜ばれる可能性が高いものは「食べ物」。一歩踏み込んで、お母さん達の健康や美に配慮したものであれば「疲労解消グッズ」というのもありだろう。予算のある方は、それとなく本人に聞いてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社フジ医療器公式サイト※株式会社フジ医療器@Press
2017年04月21日クラランス(CLARINS)のオイルリップ美容液「コンフォート リップオイル」に、新色&限定色が仲間入り。2017年5月26日(金)より発売される。"オイルのエキスパート”と呼ばれるクラランスが、そのノウハウを集結させて生み出した「コンフォート リップオイル」。2016年の初登場時には、つややかな光沢感とトリートメント効果を兼ね備え、ひと塗りで「ふれたくなるくちびるが叶う」と多くの話題を呼んだ。そして2017年春、新たに「04 キャンディー」「05 タンジェリン」「06 ミント」と可愛らしい名のついた新色&限定色が加わる。「04 キャンディー」は、キュートなネオンピンクカラー。唇の水分量に合わせて変化する“インテリジェント”ピグメントが配合されているため、自分にぴったりなピンクリップへ導いてくれる。香りは、チェリー、ラズベリー、ストロベリーをミックスした甘いもの。日常使いにはもちろん、デートにもおすすめだ。また、2017年春夏注目が高まっているオレンジカラーも登場。こちらも唇の水分量に合わせて変化するネオンオレンジなので、自分らしい口元が手に入るはず。注目は、限定色の「06 ミント」。ライトブルーの鮮やかなカラーだが、唇にのせるとツヤを引き出し、ふっくらと見せてくれる優れもの。テクスチャーはひんやり、ミントの香りでリフレッシュ効果があるのもポイントだ。どの色もこれまで同様、唇にツヤと内側から押し上げるような弾力感を与える「オーセンティック プラント シード オイル」を配合。ひと塗りでもしっかりと唇を保護し、ツヤ・うるおい・輝きすべてを叶えるオイルリップ美容液に仕上がっている。【アイテム詳細】クラランス「コンフォート リップオイル」新2色・限定1色 各3,200円+税発売日:2017年5月26日(金)※2017年5月3日(水)より大阪・うめだ阪急で先行発売。※5月6日(土)から9日(火)まで先行販売イベント開催。【問い合わせ先】クラランスお客さま窓口TEL:03-3470-8545
2017年04月20日ドリームファクトリーは4月から、同社が展開するトータルボディケアブランド「ドクターエア」より、フットマッサージャー「ドクターエア3DフットマッサージャーS」(3万7,800円・税込)を販売開始する。同商品は、優しく脚を包み込むエアーバッグと足裏ローラーが特徴のフットマッサージャー。エアーバッグがつま先からふくらはぎまで脚全体を絞り上げ、足裏ローラーが、かかとから足裏全体を刺激し、疲れの溜まりやすいひざ下全体をしっかり揉(も)みほぐすという。操作しやすいよう、本体パネルのボタンを操作するだけのシンプル設計とした。コースは、「足全体・足首下・ふくらはぎ」を重点的にマッサージする自動コース3つを用意している。エアバッグの強さも調整可能なため、足の疲れの度合いや足の部位に合わせて、好みのマッサージコースから選ぶことができるとのこと。足が触れるインナーカバーは、自宅で簡単に洗濯できるため、いつでも清潔な状態で使用できるという。身長差なども関係なく、足をのばした状態でゆったりとリラックスできるように、本体底には本体を傾けることができる折りたたみ式スタンドが付いている。また、足を出し入れしやすいように、本体はフロントオープン設計としたという。足の疲れやむくみは立ち仕事だけでなく、長時間のデスクワークでも生じるとのこと。ヒールによる疲れやだるさ、足の冷えなどの悩みの多い女性はもちろん、歩き仕事や立ち仕事の影響で、足の疲れを感じる男性にもおすすめだという
2017年04月19日シワ・たるみを防備して、見た目マイナス10才肌!同じ年齢でも、シワやたるみが多いのと少ないのでは、見た目年齢にグッと差が出ます。20代のうちはそんなに差は出ませんが、30代・40代以降になると、実年齢より老けて見えるか若く見えるか、それまでのお手入れや過ごし方で、見た目が本当に変わるものです。見た目年齢が実年齢より若いと、着るお洋服の幅も広がり、気持ちや心まで若くいられることにつながります。シワやたるみの原因を知って、今からできることはしておきたいですね!シワ・たるみの原因と対策とは?シワは乾燥が原因と思われがちですが、深いシワのおもな原因は、真皮(肌表面の下)のコラーゲン繊維やエラスチン繊維の変性によるものです。コラーゲン繊維は真皮の70%を占め、真皮を支える柱のような役目をしているとされています。その他にも、真皮には肌の弾力を維持するバネのような役目をしている成分があります。真皮の繊維が変性してしまうと、ピンとしたハリを保てなくなるので、シワやたるみが目立つようになります。シワ・たるみ防御策① 紫外線から防備する肌の老化原因の8割は、紫外線を浴びることによる、光老化(太陽光線の影響)からといわれています。紫外線を浴びることで真皮で活性酸素が増え、コラーゲンやエラスチンの変性の要因になるのだとか。すると肌から弾力がなくなり、シワとたるみにつながるのです。土台はできるだけダメージを受けないようにすることが大事です。普段から紫外線を避けた生活を心掛けてくださいね。シワ・たるみ防御策② マッサージで力をアップ真皮はお肌表面の土台であり、栄養や酸素をお肌のすみずみまで届けるという働きもあります。お顔のマッサージをすることによって、血流やリンパの流れを良くし、この働きを活性化させることができます。真皮の働きの質を良くしておくのです。また、質が良い(土台がよい)と、シワやたるみが出る率も少なくなります。シワ・たるみ防御策③ 前兆の段階で気付くたるみの前兆は小ジワです。小ジワが出始めたということは、土台が衰えてきた証拠。小ジワを放っておくと大ジワになり、たるみにつながるのです。小ジワの段階では修復が可能なので、生活スタイルを見直してみましょう。食事内容をチェックし、お肌にプラスになる物を意識して摂り入れるようにしたり、今までのスキンケアを見直してみたり…。この段階で気付いて、早めに何かしらの対処をしておくと、将来的にたるみが少ないお肌へ導いてあげることができます。たるみが気にならない段階でも、小ジワが出始めたら、皮下脂肪の増加や筋力低下を防ぐことにつながる顔の筋トレなどを、取り入れていくのもおススメです。~My検証結果・必須ワザ~“何事も前兆の段階で手を打つ”、美容においても大事だと実感しています。私は顔やボディにおいては、自分の理想の形をインプットしています。特に顔のたるみの場合はシルエットが変化してくるので、「イメージと違うな」と感じたら、何かしら自分でできる範囲で見直します。もっと言うと、たるみやシワの多い理想イメージは許されません。お客様からよく「たるみがない」と言われるのですが、確かに年齢の割には少ないと思います。エステティシャン/榎原 由子(MoreRavi~モアラヴィ~)
2017年04月13日数量限定!アーモンド リファイニング コンセントレートスペシャル1つで、肌の引きしめ、ハリ、保湿を実現する「アーモンド リファイニング コンセントレートスペシャル」が、2017年4月12日(水)にロクシタンから発売される。アーモンドエキストラクトによって肌にハリと弾力を与え、カフェインが肌をすっきりと引きしめ、アーモンドオイルによって肌に潤いを与える。アーモンド リファイニング コンセントレートスペシャルは、マッサージャー付きで、本体価格6,800円(税抜き)。ロクシタンが提案するアーモンドケア2017年の春、ロクシタンでは、薄着の季節にぴったりのアーモンドケアを提案している。アーモンドの力を生かして、魅せるボディへと導く「アーモンド リファイニングコンセントレート コンプリート」は、本体価格13,700円(税抜き)。アマンドシェイプ シャワースクラブ、アマンドシェイプ ビューティフル ボディ、アーモンド リファイニングコンセントレート、アマンドシェイプ リフレッシュレッグジェル、フィットネストレーナーAYA監修のマッサージャーのセットとなっている。その他、魅せるボディへの基本アイテム「アーモンド リファイニング コンセントレート デュオ」、むくみケアに最適な「アマンドシェイプ ボディ ディライトデュオ」などが登場する。(画像はロクシタンより)【参考】※ロクシタン
2017年04月03日産後20kgのダイエットを成功させた、インスタ20万人超のフォロワーを持つ人気美容家の本島彩帆里さん。その最新著書『もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ(KADOKAWA)』は、発売後たちまち5万部を突破する話題作に! 春夏のウエストコンシャスなおしゃれを楽しみたいママたちのために、特別に「くびれ」のための美圧マッサージを紹介します。かつては、痩身(そうしん)サロンでエステティシャンとして働いているにも関わらず、多くのダイエットを繰り返し、自分の体のケアは怠っていたという本島さん。妊娠をきっかけに、食生活の改善をしながら取り組んだのは、セルフマッサージとながら運動でした。できる範囲でコツコツと取り組んだ結果、なんと今まで見たことのない美ラインに! たまったセルライトのケアにはマッサージが重要であるとあらためて気付いたそう。本島彩帆里(もとじま さおり)さんダイエットアドバイザー、美容ソムリエール。オールハンドの痩身エステ店でエステティシャン、店長を務めた後、結婚・出産を経て産後20kgのダイエットに成功。現在は、自身のダイエット経験と知識を生かした情報をInstagramやWEBサイトを中心に発信。blog: Instagram: @saoooori89 twitter: @saoooori89 ■セルライトを揉んで流してメリハリボディに!本島さんいわく、ウエストはメリハリを出しやすい部位のひとつで、マッサージを続ければ効果を感じやすいとのこと。肉質が柔らかい方なら、1回で実感できる場合もあるというので、期待が高まります。本島さんからの「くびれ」アドバイス・くびれ作りのコツは、入念にお肉をほぐしてから集めて移動させること。まずは自分の体をよく触り、自分の体を知ることからスタートして、日々のマッサージによる体の変化に気づきましょう。・マッサージはポイントを押さえることで効果が激変しますので、基本であるリンパの流れに沿ってもみ流してみて!・痛いと感じるところほどセルライトが溜まっています。滞っていた私の体も揉み始めは痛かったけれど、ほぐれていくほどに痛みが少なくなります。痛いと感じるところほど手をかけてさっそく一緒にやってみましょう!■浮き輪肉撃退! 本島流「くびれづくりマッサージ」マッサージの事前準備。両方の手をお尻に当て、肉をググッと持ち上げる。さらに、腰回りをグーでほぐす。両手で集めた背中の肉を腰へツイストさせて流していく。集めた肉を腹側に持っていく。正面から見るとこんな感じ。ググッと持っていきます。今度は片側ずつ。まずは右側の尻と腰回りの肉を前面へと持ってくる。この時、くびれのラインを意識して!集めた肉をへその下あたりまで流す。左側も同様に。最後に前に流した肉を腸に流すイメージで、へそ上から下腹部に向けて上から下に両手で押し流す。30代以降は、体重が減ってもボディラインが変わりにくいのが悩みの種。とくにセルライトがつきやすい腰回りや下半身は、ほぐして流すことがメリハリボディへの近道です。放置されたお肉たちに喝を入れて、「くびれの形を覚えさせる感覚」でこまめにケアしてあげましょう!●詳しくは、本島さんの書籍をチェック! もんでヤセない身体はない 燃焼系 「美圧」マッサージ 本島 彩帆里 著/KADOKAWA ¥1,404(税別)Instagramフォロワー数約20万人の人気ダイエットアドバイザー・美容ソムリエール、本島彩帆里さんが頭から足の先まで全身美しく細くなるためのマッサージ方法を大公開。頭・顔・首・肩・脇・二の腕・腕・手・ウエスト・お尻・太もも・ふくらはぎ・足首・足裏…、自分の身体は自分で細くする!
2017年04月01日予約キャンセル待ちが10万人のヘッドマッサージ・頭のほぐし専門店「悟空のきもち」から、2017年3月24日に「睡眠用たわし」が発売されます。果たして、痛いのか、気持ちよいのか?頭皮への“刺激”が眠りを誘う?!その心地よさから10分ほどで眠りに落ちる「絶頂睡眠」で人気のヘッドスパ専門店「悟空のきもち」が独自の研究を重ねた中で、頭皮への刺激が眠りを誘うことがわかりました。大切なのは、何もしないでいると固くなったりむくんでしまったりする頭皮を適度に動かしてやること。そこで、頭皮を少しだけいじめるには、たわしの刺激が最適だそうです。たわしがベストの素材だった「悟空のきもち」を運営する株式会社ゴールデンフィールドでは、寝具メーカーからの依頼をきっかけに、快眠のための枕の開発に取り組んできました。同社では、頭と睡眠の関係を研究する中で、理想的な条件を持つ素材を検討した結果「たわし」にたどりついたといいます。“マイナス5℃”を実現するたわしの通気性従来の枕では寝ている間に頭の温度が上がってしまいますが、通気性抜群のたわし素材は頭の温度が上がることを防いでくれます。ポリエステル100%の枕との比較では、その差はおよそマイナス5℃。朝起きたときの爽快感や寝覚めのよさには、この頭の温度が大きく影響しているとのこと。脳の温度を下げて快適な睡眠を人が眠りにつくときには、体の中の熱を外に出して温度を下げ、体全体の代謝を下げることによって脳の温度も下がっていきます。脳をフル活動させて仕事をしている人ほど、疲れた脳がオーバーヒートしないように脳の温度を下げて休息させることが大切です。脳の温度が下がることで、自然に眠れる状態を作り出すことができます。たわしだから、毎日洗えてすぐに乾く!枕は使い続けるうちに体からはがれ落ちた皮膚のかけらなどが付着し、それを餌にしてダニが繁殖します。また、生きたダニだけでなくその死骸やフンも蓄積されていきます。一方、たわしは毎日洗って使うもの。通気性がよく水切れも早いので毎日水洗いして清潔な状態で使えるのが大きなメリットです。水洗い30分後(室内干しの場合)の重さを比較してみると、ポリエステル100%の枕が洗浄前の4.2倍の重さだったのに対し、睡眠用たわしは1.2倍。つまり30分も干せばほとんど乾いているというわけです。普通のたわしではない!たわしが理想的な素材であることはわかったものの、一般的な固いたわしではさすがに刺激が強く、そのままでは枕として使うには不向きでした。実は、よくある固いたわしの多くはパームヤシの繊維を束ねたもの。そこで協力を求めたのが、昔ながらの棕櫚(しゅろ)の繊維を使って柔らかさとコシの強さを兼ね備えた「やさしいたわし」を製造する高田耕造商店(株式会社コーゾー)でした。 同社が展開している「やさしいたわし」シリーズは、野菜や食器を傷めず、入浴時に体を洗っても痛くないという優れもの。この純国産棕櫚(しゅろ)にこだわった日本一のたわしの素材感を生かしながら、中材には通気性と弾力性を兼ね備えた透過エア素材を用いることで、睡眠に特化した世界初の「睡眠用たわし」がようやく完成しました。奇跡の圧力分散効果実際に睡眠用たわしが完成してみると、当初は想定していなかった副次的な効果として、たわし素材のもつ無数の突起で頭を支えることによって圧力がうまく分散されることがわかりました。従来の枕との比較でもその差は明らかです。■「睡眠用たわし」の主な特長色は、たわし色茶と白の2色価格は9,800円(税抜)果たして痛いのか!?気持ちよいのか!?気になる方はぜひお試しを! 「睡眠用たわし」を触ってみたら・・・ネムジム編集部は、「睡眠用たわし」の発売に先駆け、悟空のきもちの独占取材に成功。実際に触らせていただくことができました。その触り心地、寝心地は、まったくの予想外!編集部スタッフも思わず、これは絶対に欲しい!と、早速予約をしておりました。「睡眠用たわし」を実際に試した感想と開発秘話を次回記事にて公開いたします。乞うご期待。購入は快眠グッズ専門動画ショッピングサイトのNeltureから予約のキャンセル待ちが10万人!頭のほぐし専門店「悟空のきもち」とは?ドライヘッドスパの最高技術を駆使する日本初のヘッドマッサージ・頭のほぐし専門店として、2008年に京都・四条河原町に誕生。独自の「21の手技」を完成させ、快感の絶頂で眠りに落ちる「絶頂睡眠」の施術が高い評価を得ている。京都本店のほか、大阪・心斎橋店、東京表参道店・銀座店の全4店舗を展開。全店舗で3ヶ月先までの予約枠がすべて埋まり、2017年3月時点でキャンセル待ちの人数も4店舗合計で10万人を超えるという「日本一予約が難しい店」。純国産たわしシェア1位の老舗「高田耕造商店」とは?1948年に和歌山県で創業、純国産棕櫚(しゅろ)にこだわって昔ながらの束子(たわし)・箒(ほうき)を作り続けている。熟練の職人が厳選した繊維を巻き上げて作る「やさしいたわし」「やさしいほうき」シリーズを展開、純国産たわしシェア1位の老舗。
2017年03月23日紫外線シーズンに突入する前に2017年3月16日、株式会社ナリス化粧品は5月21日から「Dearse(以下、ディアーゼ) ホワイト マッサージング ジェルパック」を発売する。メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを予防するディアーゼ美白シリーズは年齢を重ねるごとに増えてくる肌悩みにアプローチすることができる。これから紫外線が強くなり、本格的にUVケアをしなくてはならない季節になるのだが、そんな季節が始まる前に心強い味方となる商品が発売されることになった。マッサージでぐんぐん浸透この新商品はマッサージング ジェルパック。肌にのせるとひんやりとしたジェルが心地よく、そのジェルで肌をマッサージすると10種類の保湿美容成分が角層までぐんぐん浸透する。最初はジェルがよくのびるのだが、途中から粘りのある密着ジェルへと変化してパック効果がアップ。マンダリンオレンジエキスやホエイが肌のごわつきやくすみをクリアにし、すっきりつるんとした肌に整えてくれる。肌をマッサージすることで肌の新陳代謝を促進し、メラニンを含んだ老化角質の排出させることでごわつきやくすみのない美しい夏肌へと導いてくれる。パック後は流水で洗い流せばこれまでに感じたことのないすっきり感を味わうことができるだろう。屋外イベントが増える前に手に入れておきたい一品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ナリス化粧品プレスリリース(日経プレスリリース)
2017年03月20日日本のオイル美容のパイオニアであるDHCは、オイル美容の原点であるオリーブオイルを体の外と内から体感できるイベント「DHC presents OLIVE BEAUTY EXPERIENCE@ELLE cafe~太陽のいのちを、美しさへ。~」を2017年3月13日(月)に開催した。ゲストとして雑誌・TVなどで活躍する人気モデルの野沢和香さんが登壇し、女性の”潤い”をテーマにしたトークショー等を行った。野沢和香さんも注目!オリーブオイルの“潤い”効果40歳とは思えないほどの美肌を保つ野沢さんは、自身の美容法として、「化粧水のパッティングの時間を長くとり、さらにローションパックを毎日10分くらいしています」とお肌に“潤い”を与える事の大切さを語った他、「冬から春にかけての乾燥しやすい季節は肌のケアの最後にオイルを塗っています」と、ご自身のオイル活用法を紹介した。野沢さんはオリーブオイルも常日頃から摂取しており、「加熱にも強くて酸化しにくく使いやすいので、一番摂取しているオイルです」との事。更に、DHC オリーブバージンオイルは「オイルなのにさらっとした使用感で、水分が残った肌にもすっとなじみますね」と評価した。DHCと同じエクストラバージンオリーブオイルを使ったメニューイベントでは、ELLE cafe初のオイル入りジュースである、期間限定商品のコールドプレスジュース「Drops of Olive」や、オリジナルオリーブディナー全6品を提供。これらには、DHC オリーブバージンオイルに使われているものと同じ、ヌニェス・デ・プラド社のエクストラバージンオリーブオイルが使用されている。オリーブの美容効果に注目。ELLE cafe「Olive Fair」実施中『心も体もより健康的にもっと美しく輝くための食』を提案しているELLE cafe青山店・渋谷ヒカリエ店・六本木ヒルズ店では、4月12日までの期間限定で「Olive Fair」を実施。イベントでも提供されたヌニェス・デ・プラド社のオリーブオイルが使用されたコールドプレスジュース「Drops of Olive」、グルテンフリークッキー「Olive」、青山店限定デリ「季節野菜のオリーブミントタプナード」と、オリーブの果実・オリーブオイルを使用したメニュー3種を販売中だ。オリーブの持つ美容・健康効果に興味がある方には、特におすすめのメニューとなっている。【参考】※DHC オリーブバージンオイル
2017年03月16日「悟空のきもち」で“絶頂睡眠”ヘッドスパ体験!全国に4店舗かまえる「悟空のきもち」は、なんと全国でキャンセル待ちが10万人いるほど、多くの人々から注目を集めているお店です。銀座店は2016年7月オープンし、キャンセル待ちが3万人に! ヘッドマイスターが行う”絶頂睡眠”ヘッドスパはまさに神技で、日常の疲れを癒して贅沢なひとときを体験させてくれます。 営業時間は12:00~21:00なので、予約が取れれば仕事帰りに立ち寄るのも◎。おすすめは60分コースで、頭・顔・首・肩・デコルテをマッサージしてくれます。自然にリラックスできる、こだわりの空間づくりお店に一歩踏み入ると、あたたかみのある柔らかな照明が訪れた人々を出迎えてくれます。施術スペースにはふわふわのリクライニングシートが設置され、ブルーやピンクなどのカラフルな照明が”大人のジェットコースター”を演出。 施術と空間の心地良さが相まって「睡眠アトラクション」ともいえる施術後の爽快感が味わえます。開放感を残しつつ、周囲の目を気にせずくつろげる空間づくりは、何度も通いたくなる魅了ポイントのひとつです。ヘッドマイスターによる極上の施術が自慢!「悟空のきもち」の施術は、脳を癒す頭の揉みほぐしが特徴です。日常で感じるストレス、不眠、疲労などを癒すべく、ドライヘッドスパに21の手技を盛り込んでいます。極上のマッサージによる幸福感が作用して眠りに落ちる”絶頂睡眠”は、今までに味わったことのない満足感をもたらしてくれるはず! 最先端の測定器を使った癒しの証明も行っており、施術効果の期待値も高いのが魅力です。人気は日本だけにとどまらず、今年中にはなんとNYにも出店予定! 最近疲れが溜まっていると感じている人、ほっと一息つきたい人は、是非「悟空のきもち」の”絶頂睡眠”を体験してみてください。スポット情報スポット名:悟空の気持ち住所:東京都中央区銀座4-3-9クイーンズハウス4F電話番号:03-6263-0959
2017年03月12日話題の「パドルブラシ」で頭皮ケアができちゃう!?ヘアブラシって、どれを選んでいいか分かりませんよね??そんなあなたに一番おすすめしたいブラシが「パドルブラシ」です。パドルブラシとは、空気穴のあるブラシのこと。カヌーで使うパドルに似た形が特徴のマッサージブラシです。本当にこれが優れもので、どんなヘアブラシよりも持っていて損はないブラシなんです。実はこのブラシ…、スキャルプケア(頭皮ケア)を考えて作られています。さらに、ブラシ面全体がクッションになっているため、ブラシを使ったスキャルプマッサージが可能になっているんです♪今回は「パドルブラシ」を使ったマッサージ方法を4つ紹介します。いくつか方法がございますので気持ちいいと思えるものをぜひされてください。「パドルブラシ」を使った頭皮マッサージ方法4種類【方法① ブラシで圧をかけながら頭皮を掻く】適度な圧をかけることでかまぼこ状になっているブラシ面が頭皮にフィットして効果的になります。軽擦方や強擦方というマッサージに近い施術でマッサージを始める前に軽めの圧ですると全体の血行が良くなります。【方法② ブラシで圧をかけながらおす】押し込むことでかまぼこ状になっているブラシ面が頭皮を搾り上げるように動くこきより効果的になるのです。圧迫方というマッサージに近い施術で、深部のこりや血流の滞りを促します。【方法③ ブラシで圧をかけながら円運動をする】しっかりと圧をかけることで頭皮をつかむようにフィットし円運動で頭皮を適度にほぐしてくれます。揉捻方というマッサージに近い施術で凝り固まった頭皮を動かし揉み解すことができます【方法④ ブラシで軽く叩く】ポンポンポンとブラシの重みを上手に使うのがポンとです。クッションがあるので適度な刺激と気持ち良さがあると思います。叩打方というマッサージに近い施術で、緊張をほぐしリラックス感を与えてくれます。ぜひぜひ気持ちいいなぁ~と思える内容から始めてみてください。美容師/松井愛士(release SEMBA)
2017年03月09日今話題の「パドルブラシ」って知ってる?ヘアブラシって、どれを選んでいいか分かりませんよね??そんなあなたに一番おすすめしたいブラシが「パドルブラシ」です。パドルブラシとは、空気穴のあるブラシのこと。カヌーで使うパドルに似た形が特徴のマッサージブラシです。本当にこれが優れもので、どんなヘアブラシよりも持っていて損はないブラシなんです。今回はそんなパドルブラシの使い方の紹介です。実はこのブラシ…、スキャルプケア(頭皮ケア)を考えて作られています。さらに、ブラシ面全体がクッションになっているため、ブラシを使ったスキャルプマッサージが可能になっているんです♪「パドルブラシ」を使ったブラッシング方法<ブラッシング方法>生え際から襟足まで頭皮に向かって、しっかり圧をかけながら、ブラシ面が頭皮にフィットするように通していきます。オールバックするようにしっかりとブラシを全体に通して3~4往復ほど繰り返してみましょう。<ポイント>毛先がもつれやすいロングヘアの方は、必ず毛先からほぐしてください。そのあとに、根本の方から徐々にブラシを入れるように気をつけてくださいね。できるだけ、ゆっくりとブラッシングをしてあげることが、ケアが成功するポイントです。ブラッシングの頭皮ケア効果とは?・頭皮の血行促進・皮脂分泌を促すことで、髪にツヤを出す・頭皮の余分な角質を落とすブラッシングは、髪にツヤを与え健康な頭皮と髪を育みます。ぜひぜひ始めてみてください。美容師/松井愛士(release SEMBA)
2017年03月06日30代をすぎてくると気になる、抜け毛や薄毛や白髪などのヘアトラブル……サロンに行ってカラーやトリートメントをしてもらいたいけど、マメに行けないのも現実ですよね。そこで今回はLOVEST銀座 by airのスタイリストである渋尾 雅義さんに日常でできるヘアトラブル解消法について伺いました。ヘアトラブルは加齢や頭皮環境の乱れが原因多くのヘアトラブルには頭皮環境が大きく影響していると、渋尾さんは言います。「ヘアトラブルはいろいろありますが、どれも頭皮の環境が原因になっていることが多いです。そのため、解決策としては頭皮環境を整えてあげることが一番大切。環境がよければ強い毛が生えてくるので抜け毛や薄毛も減りますし、毛母細胞が活性化されるため、白髪が黒髪になることもあります」 ヘアトラブルの中でも、抜け毛や薄毛は加齢により頭皮が剥がれ落ちてくることが原因になっているそう。 「加齢で頭皮のターンオーバーが少なくなってきます。そうなると頭皮が乾燥しやすくなり、頭皮が剥がれ落ちてきて髪の毛が抜けやすくなってしまうんです」 ヘアトラブルの原因が頭皮環境にあるということがわかりました。では頭皮環境を整えるためには一体どんな対策をしたらよいのでしょうか。食生活を見直し、規則正しい生活を!身体の不調にも大きく関わりますが、ストレスや睡眠不足、栄養不足などもトラブルの要因となります。そのため、まずは生活スタイルの見直しが必要です。「頭皮環境を整えるためには基本的なことですが、規則正しい生活とバランスのとれた食事で十分な栄養をとることが重要です。髪や頭皮の栄養となるタンパク質(魚や肉、卵、納豆、豆腐等)をしっかりと摂取するようにしましょう。またストレスを溜めないように自分なりのリフレッシュ方法を見つけておくのも大事だと思います」乾燥を防ぐアイテムを利用する頭皮が乾燥するとフケやかゆみの原因となり、それが抜け毛につながることも。そこで乾燥を防ぎ頭皮にも優しいおすすめの商品を教えていただきました。安いシャンプーはリスクも!? しっかりとすすぐことが重要「シャンプーをするときはしっかりとすすぐようにしてください。シャンプーのすすぎが甘いと頭皮が荒れる原因になり、髪の毛が弱くなることもあります。ただ強くこすったりするとダメージを与えることもあるのでやりすぎないように注意が必要。また、根元近くにトリートメントをつけると、毛穴が詰まって髪の毛が生えにくくなり、それが抜け毛の原因になることもあるので気をつけてくだい。シャンプーやトリートメントは、人によって髪質が違うので合う商品もそれぞれ違ってきます。ただ、ひとつ言えることは、ドラックストアー等で売っている安い価格のシャンプーは、気軽に色々試せる事がメリットですが、油分が多すぎたり洗浄力が強すぎたりして、頭皮や髪に合わない可能性もあります。その点美容院で買うシャンプーは、実際に担当スタイリストが頭皮や髪の状況をみてお客様に合ったものを提供できるので自分の髪質に確実にあうものを使うことができますよ」そこで、渋尾さんがおすすめしてくれたのが、頭皮環境を改善してくれるシャンプー、イーラル プルミエ バランシングシャンプー/イーラル プルミエ セラムトリートメントです。プルーンの成分が細胞を活性化させ、細胞レベルで髪の老化を防ぐ効果があるので、加齢による髪のトラブルを防いでくれるそう。「プルミエのシャンプーはアンチエイジングにも特化したシャンプーなので、加齢によって乾燥し剥がれ落ちやすくなった頭皮を整えます。そのため、抜け毛や抜け毛で悩んでいる方におすすめです。皮脂を取りすぎない程よい洗浄力で刺激も少ないので、頭皮を傷つけずにマイルドに洗えます」頭皮専用の化粧水やパックを利用しよう頭皮用の化粧水というものがあります。それを使うのもおすすめです!お風呂あがりに頭皮につけると、乾燥を防いでくれますよ。髪を乾かしたあとでも問題ありませんが、髪や頭皮が濡れているときにつけるとより効果的です。イーラルピュアエッセンススカルプ<頭皮用化粧水>イーラルハニーパックスカルプ<頭皮用トリートメント>さらに保湿効果を高めたい方には、保湿頭皮用のパックもあります。お風呂の中で頭皮に塗って、ホットタオルを巻いて5分くらいしてから流します。外的な乾燥にはオイルでヘアケアを外的な要因からくる乾燥も枝毛や切れ毛といったヘアトラブルを引き起こします。そのため乾燥防止のヘアオイルなどで毛先を中心にこまめにつけることをおすすめします。※(枝毛、切れ毛でお悩みの方はこちらの記事を参照)マッサージで頭皮を活性化させる!頭皮を活性化させるために、マッサージも効果的なんだそう。「マッサージで頭皮を活性化させることによって血行を促進し、頭皮を柔軟にします。固い頭皮は、毛穴ももちろん固いですから、生えてくる髪の毛の成長を邪魔します。血行が良ければ、毛根に十分な栄養がいくようになり、傷みにくい強い髪の毛が生えてきて、ヘアトラブルが起きにくくなります」そこで、渋尾さんに、家で簡単にできるマッサージを紹介していただきました1. こめかみのあたり、髪の生え際からスタート。指で頭皮を持ち上げるようにしてマッサージしていくのがポイント。2. 気持ちよく感じるくらいの力加減で頭頂部に向かってゆっくりマッサージします。3. 同じく今度は前頭葉から頭頂部に向かってマッサージしていきます。4. 同様に後頭部も生え際から頭頂部へとマッサージします。手でマッサージするのが面倒な方は頭皮マッサージ機を使うといいとのこと。「頭皮がほぐれて柔らかくなり、頭皮環境を整えてくれるので抜け毛対策にもなります。頭皮と顔の皮膚はつながっているので、顔のリフトアップ効果もありますよ」白髪の応急処置にはコンシーラー35歳くらいになるとチラホラ気になってきるのが白髪。頭皮改善をしてすぐに白髪が黒髪になればいいけど、なかなか時間がかかりますよね。そんなときの応急処置として使えるのがこのコンシーラーTHROWヘアカラーコンシーラー。白髪はヘアカラーで染めるという方も多いと思いますが、美容院に行くのは月に1度くらいですよね。ちょっと気になる程度ならコンシーラーを使うのがおすすめ。シャンプーで簡単に落ちるので応急処置として使えます。抜け毛、白髪、薄毛などヘアトラブルは頭皮環境が大きく影響していることがわかりました。ヘアトラブルにお悩みの方は、 美容師さんに直接アドバイスを受けてみるのもいいかもしれませんね。トラブルを解決してキレイな艶髪を目指しましょう! ▼BLOGで、渋尾さんのスタイルをチェック!BLOG(渋尾 雅義)※渋尾さんにヘアチェンジを頼みたい方はこちら※取材協力: LOVEST銀座 by airPhoto by GOTA
2017年03月04日話題のハイカカオチョコレートがオイルとコラボ美容に効果的だとして、オリーブオイルやココナッツオイルが「コスメオイル」として注目を集めて久しい。そんなスーパーオイルをチョコレートとコラボさせた『オリーブオイル×チョコレート』と『ココナッツオイル×チョコレート』が、3月7日(火)にブルボンから発売される。苦みや酸味が気にならない!使用しているのは、カカオ70%のハイカカオチョコレート。抗酸化作用の高いポリフェノールなどが豊富だとして現在ブームとなっているが、その強い苦みや酸味を苦手に思う消費者も多い。そんなハイカカオチョコレートを、オリーブオイルおよびココナッツオイルのチョコレートクリームで包みこんだのがこの商品だ。オリーブオイルの豊かな風味や、ココナッツオイルのほどよい甘みが加わることで、苦みや酸味を気にせず食べられるようになったという。参考小売価格は、それぞれ税別210円。全国のコンビニエンスストア、量販店、ドラッグストアなどで販売される予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ブルボン株式会社プレスリリース
2017年02月26日1本で4役の優れもの株式会社TIME LABは、1本で4つのヘアケアが可能な「405クレンジングコンディショナー」の発売を発表した。これは、2017年2月6日(月)~2月9日(木)の4日間、東京ビックサイトにて開催された「第1回東京インターナショナルプレミアムビューティー・ヘルスショー2017」に出展されたもの。「洗う」「保湿」「補修」「頭皮ケア」という4つのヘアケアを1本でできてしまう、新感覚のヘアケア商品となっている。1度にまとめて時短テク「405クレンジングコンディショナー」は、トリートメントなのにシャンプーのように「洗える」コンディショナー。さらに、コンディショナーだからこその豊富な保湿成分と天然成分で、傷んだ髪の補修もできる。加えて、頭皮ケアまでできる優れものだ。髪を労りながら、頭皮マッサージの習慣もつけられるのが嬉しい。使い方は簡単。「髪をすすぐ」「なじませる」「マッサージする」「洗い流す」の4ステップで、髪を洗いながらしっかりと整えることができるのだ。忙しい日常の中で、お風呂は絶好のリラックスタイム。簡単ステップで楽に美しい髪を手に入れられる、いいとこ取りの商品となっている。1本で4役を果たす「405クレンジングコンディショナー」は、忙しい女性の強い味方となるだろう。自分へのご褒美に、ぜひ手に取ってみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社TIME LABのプレスリリース※405クレンジングコンディショナーについて
2017年02月10日食べ過ぎや飲み過ぎ!年末年始のゆるみを早めに解消しましょうクリスマスやお正月も終わり、やっと通常のライフスタイルがスタートですね!年末年始は胃腸を酷使した人も多いのではないでしょうか?そんな胃腸を休めるためなのかはわかりませんが、七草粥を食べる文化があったりもしますね。胃腸もですが、正月後は何といっても気になるのは正月太り。全身のダイエットは大変で難しくても、まずは顔周りから始めてみませんか?周りの人から『あら?スッキリした?痩せた?』と気付かれるのは、案外顔やデコルテ周りだったりします。周りからのポジティブな言葉をもらえれば、心も上向きになりますよ。小顔になるためには?簡単にできる顔周りの3つのケア方法小顔になるための3つのケアから始めてみましょう。①首回りをホットタオルで温めるむくみが気になる箇所は強めの指圧でグイグイとマッサージしたくなりますが、そこでほぐした老廃物を心臓に向かって流す通り道を作ることがまずは大事。その通り道となるのは耳下腺リンパ腺です。濡らしたタオルを絞り、レンジで30秒チンすると、ホットタオルの出来上がり。ホットタオルを首回りに1分間当てて、耳下腺リンパ腺をじっくりと温めましょう。毎朝メイク前や寝る前にすると効果的ですよ。②頭皮をマッサージする5本指を立てて、指に力を入れつつ頭の上までマッサージをして、リンパを流しましょう。話題のカッサ(刮痧)マッサージとして、カッサのコームタイプで流しても良いですね。③顔のツボを押す顔には多くのツボがありますが、眉尻とこめかみの間にある“太陽のツボ”は、顔のむくみをとる効果が期待できます。メイク前や夜のクリームを塗った後に、仕上げとしてゆっくりと8カウント数えながら押してあげましょう。正月太り解消ダイエット!まずは顔周りのケアから始めてみて!もちろん全身ダイエットができれば言うことなしですが、とりあえず冬はまだ長袖、長ズボンで溜まった脂肪を隠せます。まずは、一番よく見られる顔からダイエットスタートしていきましょう。ダイエットアドバイザー/清水理恵
2017年01月26日ひんやりきゅっと引きしめノエビアグループの常盤薬品工業株式会社が2017年3月14日からセルフボディケアブランド「エステニー」シリーズより「レッグジェル」を限定発売する。これは脚のセルフケアを炭酸ジェルで行う炭酸マッサージジェル。炭酸ジェルが出た瞬間から肌の上でパチパチと勢いよく弾け、心地よい刺激を与えてくれ、冷たい泡状のジェルが気持ちよく肌を引きしめてくれる。また、すべすべパウダーも配合されているのでジェルがなじむと仕上がりはすべすべに。マッサージで血行促進!使用方法は缶をよく振り下向きにして、手に適量を取り、お風呂上がりや帰宅後の脚ケアとして、脚の気になる部分になじませ、下から上へつぶすようにのばしマッサージする。血行が促進されることでキレイな脚へと導いてくれる。うるおい成分とエモリエント成分配合により肌のケアもバッチリ。爽やかなレモンミントで癒やされる香りだ。新感覚のマッサージジェル、「エステニーレッグジェル」は内容量100gで、税抜1,000円となっている。全国のバラエティショップやドラッグストア、量販店などで購入可能。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアグループプレスリリース(@Press)
2017年01月25日子どもはママの表情の変化にとても敏感! だからできるだけ笑顔でいたいものです。とはいえ、育児に家事、そして仕事と、慌ただしい日々を送っていると、つい疲れやイライラが顔に出てしまいがちに…。「笑顔トレーニング」ですてきな表情を取り戻しましょう!■赤ちゃんから見たママの「顔」赤ちゃんがものの形を認識できるようになるのは、生後3~4ヶ月くらいからとされています。しかし、早ければ生後4日から2~3ヶ月ごろにはママの顔がわかっている、という研究結果もあるそう。もしかすると、想像している以上に、赤ちゃんはママの表情を見ているのかもしれません。また、生後5ヶ月くらいまでの赤ちゃんは、横顔の認識ができないとされる研究結果もあります。だから携帯電話やテレビを見ながらでは、赤ちゃんはママだとわからないのかもしれません。さらに怒った顔、笑った顔などの区別がつくようになるのは6~7ヶ月ごろ。このくらいの時期からは「いろいろな表情を見せること」が大切。そのため、「ずっと笑顔でいなくちゃ!」とがんばりすぎる必要はなさそうです。ときには泣いたり怒ったり落ち込んだり…と、いろいろな表情を見せてあげましょう。ただし、ポイントは「いろいろな表情」であって、疲れていて、いつも無表情なのは避けたいところです。そして10ヶ月を過ぎると、表情の意味がだんだんわかるようになり、大人の表情を観察しはじめます。ママは子どもにとって、もっとも身近な人。その表情から自分自身の振る舞いを学んでいきます。ママがすてきな笑顔をみせれば、子どももその影響を受けてくれるはず。良きお手本となるように心がけたいですね。■合言葉は「キウイ」それでは早速、「笑顔トレーニング」の方法を紹介していきます。まずは、いつでもどこでも簡単にできる、その名も「キウイ・トレーニング」!方法はとても簡単、「キ・ウ・イ」と何度も繰り返し唱えるだけ。できれば鏡を見て自分の口の形をチェックしながら、「キウイ」と唱えてみましょう。ポイントは、それぞれの文字を唱えるときに、しっかりと口を動かすこと。「キ」「イ」ではしっかりと口を横に広げ、「ウ」では思いきり口をすぼめましょう。これを繰り返すことで、口角を上げる習慣が身に着きます。10回ほど唱えると実際に口角が上がりますので、写真撮影の前などにもおすすめです。 ■鏡を見たら、まず笑顔!続いては、「鏡を見るたびに笑顔を作る」というトレーニング。朝の洗顔後、メイク時、洗面所の掃除、入浴中、化粧直しのときなど、1日のうちで鏡を見る機会というのは、意外と多いものです。そこで、鏡を見たらまずは「笑顔」! これだけで十分、トレーニングになります。ただし、自然な明るい笑顔を心がけること。上の歯が少なくとも6本以上、できれば8本以上見えるように意識するのがポイントです。下の歯は見えなくても構いません。上の歯をしっかり見せる笑顔は、最初は少し窮屈かもしれません。しかし、慣れたころには笑顔がレベルアップしているはずです。■手で押し上げて口角アップ最後は、指で口角をギューっと押し上げるトレーニング。口角を上げるのはすてきな笑顔の条件ですが、慣れていないとなかなかうまく上がりません。そこで、指でサポートしながら練習してみましょう。方法は簡単。口を軽く「イ」の形にして、左右の人さし指を使って口角をグッと押し上げます。そして、その状態で30秒ほどキープ。1日3回程度を継続して行うと、だんだん口角を上げるイメージがつかめてきます。ただ、指で口角を押し上げる際にあまり強く押しすぎると、肌を傷つけてしまう可能性があります。負担がかからない程度に、無理のない範囲でトレーニングを行いましょう。笑顔を心がけていると、顔の筋肉がしっかり動かされるため、顔のシワ・たるみなどの予防効果も期待できます。子どものためだけではなく、ママ自身のためにもなるので、試してみてはいかがでしょうか。
2017年01月15日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?