「オルチャン メイク」について知りたいことや今話題の「オルチャン メイク」についての記事をチェック! (55/114)
CHIHARUがあなたの悩みを解決!2020年2月21日、株式会社KADOKAWAから、『脱コンメイク ~美の調律師 CHIHARU流コンプレックス逆転メイク術~』が発売される。著者はヘア&メイクアップアーティストのCHIHARU。CHIHARUは1986年に宝塚歌劇団に入団し、2004年に退団するまで男役スターして活躍。現在は、ヘア&メイクアップアーティストして活動し、タレントや女優、モデルたちから絶大な信頼を得ている。コンプレックスは「隠すのではなく目立たなくさせる」を理念とする。同書では、女性の悩みを解決する方法をパーツごとに紹介。CHIHARU式コンプレックス逆転メイク術が分かりやすくまとめられている。販売価格は2,090円。Amazon.co.jpなどで予約を受け付けている。刊行記念イベントが開催決定!2020年3月7日、東京都内某所において、『KADOKAWA「脱コンメイク ~美の調律師 CHIHARU流コンプレックス逆転メイク術」刊行記念 スペシャルビューティートークイベント』が開催される。ゲストに宝塚OGが登場予定。KADOKAWA公式オンラインショップ カドカワストアにて、同イベントへの参加券が付いた書籍の予約を受け付けている。販売価格は4,500円。予約販売期間は2月18日23:59まで。(画像はCHIHARU’s DIARYより)【参考】※CHIHARU’s DIARY※Amazon.co.jp※KADOKAWA公式オンラインショップ カドカワストア
2020年02月05日長井かおりが、新刊発売記念メイクイベントを開催!2020年2月24日(月)、二子玉川 蔦屋家電 BOOK 2階ダイニングにおいて、『長井かおり『世界一わかりやすいメイクの教科書』発売記念メイクイベント ~最強に似合う、私メイク講座~』が開催される。長井かおりへの質問もOK。実際にメイクをしてもらえるチャンスもある。長井かおりの4冊目の著書『世界一わかりやすいメイクの教科書』が付いて、参加費は1,650円(税込み)。参加者全員に「Fujiko ミニウォータリールージュ01」がプレゼントされる。1日2回開催で、1回目の開場時間は10:45、開催時間は11:00から12:30まで。2回目の開場時間は13:45、開催時間は14:00から15:30まで。各回の定員は50名となっている。ECサイト「T-SITE SHOPPING 二子玉川 蔦屋家電」にてイベント参加券を購入可能。二子玉川 蔦屋家電 BOOK 2階 BOOKレジ、電話(03-5491-8550)でも予約を受け付けている。人気ヘア&メイクアップアーティスト 長井かおり長井かおりは山形県出身。百貨店でビューティーアドバイザーとして活躍した後、2005年にヘア&メイクアップアーティストに転身。現在は、女性誌でのメイク連載を多数持ち、自主開催のメイクレッスンが人気を集める。インスタグラムのフォロワー数は32,000人以上。著書には『必要なのはコスメではなくテクニック』『美しくなる判断がどんな時もできる』『テクニックさえ身につければ、「キレイ」はもっと引き出せる』がある。(画像はヘア&メイクアップアーティスト長井かおりオフィシャルブログより)【参考】※蔦屋家電※ヘア&メイクアップアーティスト長井かおりオフィシャルインスタグラム※ヘア&メイクアップアーティスト長井かおりオフィシャルブログ
2020年02月05日イトリン(ITRIM)から、ブランド初のベースメイクアイテム「エッセンシャルEEクリーム」と「フェイスケアパウダー」が登場。2020年3月10日(火)より発売される。「EEクリーム+パウダー」で仕上げる新ベースメイク2018年のデビューから、スキンケア、ボディケア、ヘアケアを展開してきたイトリンから、ブランド初のベースメイクアイテムが登場する。提案するのは、スキンケア効果とカバー効果を1つにした“スキンケアベース”という考え方だ。高いスキンケア効果を備えた化粧下地「エッセンシャルEEクリーム」と、肌悩みに合わせて選べる「フェイスケアパウダー」を掛け合わせ、“メイクアップのベース”ではなく、“スキンケアの仕上げ”としてのベースメイクを叶えた。スキンケア効果&カバー力を備えた化粧下地「エッセンシャルEEクリーム」は、紫外線などの外的ストレスから肌を守るスキンケア効果と、素肌のようにナチュラルなカバー力を備えた化粧下地。肌色をなめらかに整える“Even”と、スキンケア効果を高める“Effect”の頭文字を取り、“EEクリーム”と名付けた独自開発のクリームとなっている。“パウダー”と“オイル”を絶妙なバランスで組み合わせることで、紫外線などから肌を守るとともにうるおいを与え、ヘルシーな印象に。たるみ、毛穴の開きなども見えないヴェールでカバーし、透明感のある仕上がりをキープしてくれる。肌にピタッと密着し、汗・水に崩れにくいのも嬉しいポイントだ。使用方法は、スキンケア後しばらく時間をおいてから、米粒大を手に取り、額、頬、顎、鼻の上に置いて均等に塗り広げるというもの。その後、手のひらで肌を押さえつけるようにしてなじませる。外出先での化粧直しとして、メイクの上から薄く重ね付けしてもOK。カラーはやわらかなナチュラルベージュの1色を展開する。“肌悩み”で選ぶフェイスパウダー「エッセンシャルEEクリーム」の後に使うのが、「フェイスケアパウダー」。“仕上がり”ではなく、“肌悩み”に合わせて選べるのが特徴で、全3種類を取り揃える。サラサラとしたパウダーが、それぞれの悩みに合わせたスキンケア効果を発揮しつつ、気になるところをふんわりとカバーする。赤みが気になる人は“桜の花びら”パウダー赤みが出やすい人には、サトザクラの花びらから作られたパウダーなどを使った「フェイスケアパウダー Ouka(オウカ)」がおすすめ。桜を彷彿とさせるピンク色のパウダーが、肌の赤みや、色ムラをやらわげ、ふんわりとやわらかい印象へ導いてくれる。赤みやニキビの気になるところに軽くのせたあと、パフで顔全体に塗布すると良い。くすみやシミが気になる人は“ビワの種”パウダー黄ぐすみが気になる人には、ビワの種のパウダーなどを用いた「フェイスケアパウダー Ouju(オウジュ)」がベスト。ナチュラルベージュのパウダーをくすみ、シミが気になるところにのせた後、パフで仕上げれば、透明感溢れるヘルシーな印象が叶う。顔色の悪さが気になる人には“蓮の花”パウダー血行が悪く、むくみやす人に提案したいのが、蓮の花パウダーなどを使った「フェイスケアパウダー Renka(レンカ)」。血行や代謝が悪く、くすんで見える肌にホワイトのパウダーをのせると、透明感のあるいきいきとした印象を演出できる。顔全体にパフで粉をのせた後、フェイスラインにそって回転させながら滑らすように整えると美しく仕上がる。【詳細】イトリン 新商品発売日:2020年3月10日(火)・イトリン エレメンタリー エッセンシャルEEクリーム 28g 10,000円+税 SPF50/PA++++・イトリン エレメンタリー フェイスケアパウダー Ouka 11g 8,800円+税・イトリン エレメンタリー フェイスケアパウダー Ouju 11g 8,800円+税・イトリン エレメンタリー フェイスケアパウダー Renka 11g 8,800円+税【問い合わせ先】イトリン(ITRIM)TEL:0120-151-106
2020年02月03日ディオール(DIOR)は“日本庭園”の幻想的な光をイメージした“ピンクのメイクアップ”コレクション「ガーデン オブ ライト コレクション」を2020年2月14日(金)より発売する。日本庭園着想「イチョウ」モチーフのピンクメイクインスピレーション源となったのは、幻想的な光に彩られた日本庭園。春の訪れとともに草花が咲き誇る日本庭園の中でも、ディオール メイクアップ クリエイティブ&イメージ ディレクターのピーター・フィリップスが感銘を受けたのは、イチョウの葉。古くから光輝と長寿の象徴として、日本で愛されてきた植物が、ディオールのメイクアップに新しい魅力を吹き込む。象徴的なのは、イチョウモチーフのフェイスパウダー「ディオール スキン ミネラル ヌード ルミナイザー パウダー」だ。パレット中央には、濃淡異なるピンクのイチョウモチーフとDIORロゴをオン。遊び心たっぷりなパウダーは、肌にのせるとこの上ないフレッシュなツヤをもたらしくれ、肌を美しく際立たせてくれる。また、ディオール人気コスメもイチョウモチーフになって登場。5色セットのアイシャドウパレット「サンク クルール」には、イチョウの葉がエンボスされている。ローズトーンのカラーは、目元を上品に引き立て、暖かみのある表情に。ローズカラーのアイメイクは、春のメイクやバレンタインメイクにもおすすめだ。「ディオール アディクト リップ マキシマイザー」には、“ピンク サクラ”の名が付いた限定色が追加。その名の通りやわらかなピンクカラーで、やわらかな煌きを唇にもたらしハッピーなムードを演出してくれる。美白シリーズ「ディオール スノー」新コンパクトファンデまた同日、ディオール スノーシリーズから新しいファンデーション「スノー パーフェクト ライト コンパクト ファンデーション」がお目見え。シリーズの特徴である、複合美白成分・ディオール スノー ブライトニング コンプレックスを豊富に配合し、メイクしながら、咲きたての花のような明るい肌へ導いていく。もちろん、メイク効果も期待。エーデルワイスの花びらから着想を得て開発された、ソフトフォーカス効果を発揮するホワイト マイクロパールが、肌のテカリを抑えながら、自然にツヤ感をアップ。高いカバー力で色ムラなどの肌悩みを補正して、均一なツヤ肌を叶えてくれる。肌のうるおいをキープして、乾燥から肌を守り、柔らかくしなやかな肌を実現。展開カラーは全7色で、日本女性の肌色にあわせた特別処方だ。持ち運びにも便利なスマートなパッケージなので、外出先のメイク直しとしても活躍してくれそうだ。【詳細】■ディオール「ガーデン オブ ライト コレクション」発売日:2020年2月14日(金)数量限定発売・サンク クルール 限定1色 7,800円+税・ディオールスキン ミネラル ヌード ルミナイザー パウダー 限定1色 5,800円+税・ディオール アディクト リップ マキシマイザー 限定1色 3,700円+税■スノー パーフェクト ライト コンパクト ファンデーション SPF10・PA++ 全7色 7,300円+税/リフィル 6,000円+税発売日:2020年2月14日(金)新発売【問い合わせ先】パルファン・クリスチャン・ディオールTEL:03-3239-0618
2020年02月03日可愛らしさと女性らしさの象徴カラー”ピンク”。アクア・アクアがこの春提案するのは、内側から女性らしさを引き出す大人ピンクのワントーンメイク。全体を明るく血色感を与えながらも、大人っぽく洗練された印象に仕上げる絶妙なラインナップです。目元の明るさと、トレンド感ある表情を両立するアイシャドウミネラルパウダーの輝きが美しいアイシャドウ。左側のミルキーピンクをアイホール全体に伸ばして目元に明るさと透明感を、右側のダスティーピンクを二重幅にのせてトレンド感と上品さをプラス。オーガニックデュオシャドー06 ベリーパルフェ/2,000円(税抜) クリアな艶と血色が今っぽいクリームチーク透明感のある鮮やかなピンクは、顔全体の印象を明るく仕上げてくれます。肌に伸ばすとパウダーのような質感に変化するクリームチークで使いやすく、程よい艶感が今っぽい仕上がりに。オーガニッククリームチーク03 キュートストロベリー/2,000円(税抜) ポーチに1本!肌なじみ抜群のリキッドルージュ海藻エキス配合で、ぷっくり立体感のある唇に仕上げるリキッドルージュ。肌なじみの良いコーラルピンクは、オフィスメイクもカジュアル使いにもおすすめ。常にポーチに入れて持ち歩きたい1本です。オーガニックリップアップルージュ 04 ピーチピンク/2,200円(税抜) 春夏の強い味方!SPF50/PA++++のフェイスパウダー春先からのマストアイテムUVパウダー。SPF50/PA++++の強力紫外線カット効果を備えつつ、肌に透明感と血色を与えてくれます。ミネラルパウダーが余計な油分も抑えてくれて、汗ばむ季節に頼もしい存在。オーガニックフェイスパウダーUV トーンアップピンク/2,600円(税抜)アクア・アクア公式サイト
2020年02月03日シュウ ウエムラ(shu uemura)から、スティックタイプの新ベースメイク「アンリミテッド ファンデーション スティック」が登場。2020年2月26日(水)より発売をスタートする。“オーダーメイド”感覚ファンデに新スティックタイプ新作「アンリミテッド ファンデーション スティック」は、“オーダーメイド”感覚のリキッドファンデーション「アンリミテッド ラスティング フルイド」シリーズから登場。理想の肌色に出会える豊富なカラーバリエーションと、つけていることを忘れてしまうほどの軽いテクスチャー、キレイな仕上がりをキープしてくれるロングラスティングという3つの特徴はそのままに、持ち運びに便利なスティックタイプに進化。また、形状だけでなく、アレンジ次第でさまざまなメイクが楽しめちゃうのも新作の魅力だ。「アンリミテッド ファンデーション スティック」HOW TO メイク「アンリミテッド ファンデーション スティック」は、これ1本でメイクすることも、既存の「アンリミテッド ラスティング フルイド」と組み合わせてメイクすることも可能。全12色という豊富な色展開で、ハイライト、シェーディングとして使用することもできる。〇単体使いで時短メイク「アンリミテッド ファンデーション スティック」のみで全顔メイクすれば、手軽にベースメイクが楽しめ、手を汚さずに塗布できるので“時短メイク”にもぴったり。〇外出先でのメイク直しにポータブルなスティックタイプの形状を活かして、メイク直し用のファンデーションとして取り入れるのもグッド。化粧直しをより簡単に美しく仕上げてくれる。〇立体顔を叶えるハイライト&シェーディングファンデーションの肌色より1段階明るい色をハイライトカラーに、2段階暗い肌色をシェーディングカラーとして使えば、手軽にコントゥアリングが楽しめる。ベースのファンデーションは、相性抜群な「アンリミテッド ラスティング フルイド」をチョイスして。〇部分使いでこだわりメイクまた、「アンリミテッド ラスティング フルイド」とパーツによって使い分けることで、ワンランク上のベースメイクも楽しめる。ピンポイントで塗布できるスティックタイプならではの動きを味方につけて、細部にまでこだわったベースメイクを体験してみて。クリームからパウダーへするする変化「アンリミテッド ラスティング フルイド」の面白いところは、クリームからパウダーへと変化するテクスチャーだ。体温でとろけるオイルを配合しているので、素肌に溶け込むようになじむのに、瞬時にパウダーへと変わり、べたつき知らずの肌に。なめらかでありながらさらっとしたパウダリーな仕上がりは、その後重ねるチークやアイシャドウとマッチしやすく、自然なグラデーションも叶えてくれる。狙った場所にピンポイント!雫型のシルエット雫のようなフォルムの独自のアプリケーターも注目。顔の各パーツの特徴を考えて作り上げたユニークなフォルムが、ピンポイントかつ均一な仕上がりを可能にする。スティック先端部分:目の下や小鼻の脇など狭いエリアに最適スティック広い部分:頬、額など広いエリアをすばやく塗るのにぴったり最大18時間キレイが続く、メイク仕上げ用ミストまた同日、メイク仕上げ用ミスト「アンリミテッド メイクアップ フィックス ミスト」もデビュー。メイクアップのラストステップに加えるだけで、日中メイク直しを忘れるほど、美しい仕上がりをキープしてくれる。最大18時間、キレイな仕上がりが続くので、夜まで化粧直しいらずに。うるおいをたっぷり含んでいるので、使用感は化粧水を塗布したようにすっきり。繊細なミストはメイクの仕上がりを邪魔せず、ふんわりやさしい香りが広がるのも特徴だ。【詳細】シュウ ウエムラ新ベースメイク・アンリミテッド ファンデーション スティック 全12色 SPF21/PA++ 各5,400円+税・アンリミテッド メイクアップ フィックス ミスト 100mL 3,700円+税発売日:2020年2月26日(水)【問い合わせ先】シュウ ウエムラTEL:0120-694-666
2020年02月02日シスレー(SISLEY)から“次世代型オールインワン クリーム”「フィト イドラ タン」が、2020年2月1日(土)より発売される。1本で7つのスキンケア&メイクアップ作用シスレーの新作「フィト イドラ タン」は、7つのスキンケア作用とメイクアップ作用をこれ1本で叶える、効果的なオールインワン クリームだ。メイクしながらスキンケア効果を期待。ゴールデンアップルツリーエキス、キウイエキス、グレープフルーツエキスと自然由来のエキスの作用で、毛穴を引き締め肌をなめらかに整えてくれる。同時に、SPF15で気になる紫外線からもしっかりガード。シスレーが誇る抗大気汚染成分・ソバ種子エキスが、環境ダメージから肌を守り、日中の肌ダメージを防いでくれる。ナチュラルでヘルシーな輝き肌へ2 in 1 のティンティッド クリームは、ナチュラルで輝きのある肌を演出。肌にのせると、クリーミーなテクスチャーで広がり、均一なカラーに整えてくれる。過剰な皮脂を吸収し、肌をマットに整えながらも、仕上がりはほのかに輝き、健康的なヘルシーなツヤ肌に。軽やかなカバー力とみずみずしい質感で、厚塗り感のない、ナチュラルな肌印象を叶えてくれる。カラーは全3色。明るい3つのカラーが揃うので、肌色に合わせて選べばOKだ。“手のひら”から着想した新感覚ブライトニング美容液さらに同日、ブライトニング美容液「フィトブラン ル コンセントレ」も発売。手のひら・足の裏が肌色より明るい現象にインスピレーションを得た新発想の美容液は、シスレー研究所が新発見した有効成分・エジプトミロバランエキスを起用した。このエジプトミロバランエキスが、手のひら・足の裏でのみで産生されているDKK1を活性化させることで、メラニン生成を抑えて、クリスタルのように明るい肌へと導いてくれる。同時に、シミ形成の要因を招く大気汚染、紫外線などの外的刺激などからも保護。テクスチャーはジェル状で、肌なじみがよく素早く浸透。1日2回の集中美白を行えば、色むらのない明るい肌へと引き上げてくれる。継続して使用すれば、さらにブライトニング効果が期待できる。【詳細】シスレー「フィト イドラ タン」SPF15 全3色 各40mL 各10,500円+税シスレー「フィトブラン ル コンセントレ」20mL 37,000円+税発売日:2020年2月1日(土)【問い合わせ先】シスレージャパンTEL:03-5771-6217
2020年02月01日クラランス(CLARINS)の2021年春コスメとして、日本の“サクラ”に着想した「コンフォート リップオイル」「フィックス メイクアップ」の限定品が登場。2021年2月12日(金)より発売される。クラランスの人気コスメが“春仕様”に2021年春、クラランスの人気コスメが、可憐な“桜”をイメージしたロマンティックな装いに変身。この時期だけのカラーや香りを詰め込んだ、特別な仕上がりで登場する。ベストセラーリップ「コンフォート リップオイル」の限定色ブランドを代表するベストセラーリップ「コンフォート リップオイル」からは、桜のモチーフのパッケージに似合う、クリーミーペールピンクの限定色がお目見え。これまで同様、美容液のようなリッチな潤いで、“ぷるん”と艶めく唇に仕上げながら、ほんのりと血色感をもたらす“旬な表情”を演出してくれる。桜が香る「フィックス メイクアップ」また化粧崩れ対策として人気を集める「フィックス メイクアップ」には、桜を連想させる香りを詰め込んだ。使い方は、メイクの仕上げにシュっと軽くスプレーするだけ。華やかな香り立ちとともに、微細なシャワーがメイクにぴったり密着して、長時間美しい仕上がりをキープしてくれる。保湿・スキンケア成分もたっぷり配合しているのも、女性に嬉しいポイントだ。4色アイシャドウ「オンブル4」の新作もさらに同日には、2020年にデビューしたばかりの4色アイシャドウ「オンブル4」に、新色が仲間入り。肌に溶け込むような、優しいローズピンク系で、レディライクな目元へと導いてくれる。またアイシャドウは、目元下地を使用したように長時間よれにくく、発色・色持ちが長けているのも特徴。一日中あなたの魅力を引き立たてくれるメイクアップは、春の高まる気分をより一層UPさせてくれるはずだ。詳細クラランスの2021年春コスメ発売日:2021年2月12日(金)アイテム例:・コンフォート リップオイル 14 サクラ 3,200円+税<限定品>・フィックス メイクアップ サクラ 4,000円+税<限定品>・オンブル4 02 ローズウッド 5,200円+税<新色>【問い合わせ先】クラランス お客さま窓口TEL:03-3470-8545
2020年01月31日■『カードキャプターさくら』とは?CLAMPにより『なかよし』で連載されていた少女漫画。テレビアニメ化、ゲーム化などのメディアミックス展開も行われています。また、『カードキャプターさくら』の続編である『カードキャプターさくら クリアカード編』が、現在もなかよし本誌にて連載されています。主人公・木之本桜(きのもと・さくら)の住む町にばらまかれたクロウカード(封印が解かれるとこの世に災いをもたらす魔法のカード)を回収するため、カードキャプターとなったさくらがケルベロス(封印の獣)や親友の大道寺知世(だいどうじ・ともよ)らと共に、クロウカードが引き起こす事件を解決しながらカードを集める物語。カードの収集には「封印の杖」という魔法の力を利用しますが、魔法少女特有のコスチュームへの変身はありません。さくらは普通の人間として戦います。さくらのかわいい衣装は、すべて知世の手作り。自作の衣装を着て活躍するさくらの姿をビデオに収め、その映像を観ることが知世の喜び。さくらのことが大好きなのです。大道寺知世(『カードキャプターさくら』(2)扉絵より)今回は、大道寺知世をモチーフにしたメイクをご紹介します。■知世メイクの完成形知世は毛先がふわりとした黒い長髪と色白肌が特徴の資産家のひとり娘。おっとりとしたお嬢様ビジュアルとさくらへの並々ならぬ熱量を感じる言動が素敵な女の子です。ブルーグレーをメインカラーとして、知世のかわいらしさと思慮深い性格を表せるよう意識しました。アイメイクリップメイク■アイメイクのやり方使用コスメファンデーションを塗り終えた状態から始めます。まず、カラーコンタクトレンズを装着します(レンズの有無はご自身の生活環境に合わせてお決めください。無しでも成立するようにメイクを組んでいます)。そして、アイメイクツールを準備してください。STEP1:眉と目の間にシェーディングを入れるPOINT:物足りないくらいの色づきでOKペンシルブラシ(A)を使い、シェーディングパウダー(B)を眼球より上に塗ります。目周りを指で優しく触って骨を感じましょう。骨の下に沿ってブラシを滑らせます。今回はシンプルなメイクなので、彫りを深く見せることでのっぺりとした仕上がりを回避する作戦。上まぶたのアイシャドウが淡い色合いのため、境い目がくっきりしないようシェーディングパウダーの量は少なめが良いでしょう。STEP2:上まぶたに色をのせるPOINT:部位によってツールを使い分けるまず、アイシャドウブラシ(E)を使い、まぶたの中間から上にブルーグレー(C+D)を塗ります。まつげのキワは尖りブラシ(G)、毛のブラシだと色がつきにくい部分はチップ(F)を使い補助します。ブルーグレー(C+D)に限らず、ひとつの色を不安定なまぶたに均一に塗ることは、大変難しいことです。何度も塗り直して濃くなってしまうより、道具を持ち替える方が皮膚への負担も少ないですよ。どうしてもうまくいかないときは、利き手の薬指を使いましょう。力が入りにくいため最小限の擦りで済みます。STEP3:マスカラを塗るPOINT:目のフレームを強調させるビューラー(H)でまつげを上げたら、ラッシュフレームマスカラ(J)を上まつげにのみ塗ります。知世メイクの最大のポイントはまつげよりも目のフレームを強調させることにあります。まつげの生え際から液を塗ることで、根元が密着して繋がって見えるため、目を開けていても目のカーブを感じさせることができます。目の下にはアイシャドウもマスカラも塗りません。ファンデーションのみです。目の下をすっきりとさせることで、目の上に視線を集中させています。少ないメイク工程でも、知世のイメージを崩すことなく眼差しに力を宿したいと考えたためです。STEP4:アイラインを引くPOINT:目尻はかなり下げる目尻にのみ黒のアイライン(J)を引きます。「目のフレームを強調させたいなら、フルライン引く方が良いのでは?」と思いますよね。ですが、フルライン引くと今度は上まぶた(開眼時の二重)の面積が減り、知世のパッチリした目から遠ざかってしまいます。目の大きさを保ちつつ印象を強めるため、あえて目尻にのみアイラインを入れました。筆先はかなり下げてください。知世の優しい雰囲気は笑ったときの垂れ目によるものだと思うので、少しやり過ぎなくらい下げました。■アイブロウのやり方使用コスメSTEP:アイブロウを仕上げるPOINT:下がり気味の平行太眉を意識する眉毛はいつも皆さんにお任せしていますが、知世メイクの完成に下がり気味の平行太眉は不可欠と思い、今回はアイブロウも併せてご紹介します。グレーのペンシル(K)で眉毛の半分より外側を描き、アイブロウブラシ(L)を使い、内側に向かってボカしていきます。眉頭はブラシに残った色で描きました。最後に眉マスカラ(M)で毛流れを整えます。元の眉毛の形によりますが、まず下のラインをペンシル(K)で取ると描きやすいと思います。途中まで平行に、眉尻はアイライン同様かなり下げました。正面から見ると無理矢理感がありますが、横から見ると自然です。■ハイライトとチークのやり方使用コスメSTEP:ハイライトとチークを塗るPOINT:液状ハイライトをチークの前に仕込む粉状のハイライトとチークならば、チークを先に塗ります。今回はハイライト(Q)が液状なのでハイライトを先に塗りました。理由はふたつあります。1.粉の方が最終調整しやすいため後にしたい2.液をベースに塗ることでチーク(S)の発色を高めたい知世メイクは気持ち高い位置にチークを塗りたいので、ハイライトとチークの位置がほぼ重なります。そのため液状ハイライトを仕込む形にしました。ハイライトをボカしたパフ(R)でチークもつけます。高発色なのにぽわんとした仕上がりを目指します。少し濃いなと思ったらフェイスパウダー(P)で調整してください。■リップメイクのやり方使用コスメSTEP1:下地を塗るPOINT:1分後にティッシュオフする今回はマットに仕上げるため、ツヤが出ないようしっかりとティッシュで押さえてください。ツヤは消えてもマキシマイザー(N)のプランパー効果で唇のぷっくり感はキープできます。STEP2:口紅を塗るPOINT:シアーマットなリップを選ぶさくらも知世も小学生なので、乙女の唇に近い色を選びました。個人的に唇の縦じわが好きなので、シアーマットなリップで素の唇を生かしました。ロゼ ナチュレル(O)はローズが効いたヌーディなベージュで、大人の女性にこそおすすめ。■爪周りをケアします使用コスメ「ADDICTION ザ キューティクルオイル」知世に爪を飾るイメージがないため、今回はカラーリングしません。自然な爪の色を引き出すため、ネイルオイルで軽くマッサージしました。このオイルは柑橘系の香りでベタベタしないところがお気に入り。■おわりに知世のさくらに対する気持ちは友情とも恋情ともとれますし、そもそもそういう枠に当てはめられるような感情ではないのかもしれません。好きな人と結ばれることだけが幸せではないですよね。自分の気持ちは自分にしかわかりません。私の幸せは私が決めよう、そう思わせてくれるのが知世という女の子なのです。知世のモチーフメイクは、日常に寄り添うイメージで組みました。ブルーグレーが彼女の静けさを表現し、意志のある太眉が強さを表しています。何でもない日にふと思い出してメイクして頂ければうれしいです。
2020年01月30日私の美容に関する意識は基本的にはかなり低く、昔は低いことに罪悪感を持っていた。けれども年齢とともにその罪悪感はどんどん薄まり、最近はようやく絶好調になってきた。「私は美ではないところでパフォーマンスを発揮しているから、一般的な美の追求は誰かに任せよう」と思うようになった。特に女が物を書いたり、たまに人前で話すような仕事をしていると、どうしても当然のように本業の能力とは別に、若さや外見の美しさを求められる傾向にあり、これはとにかくめちゃくちゃ鬱陶しいなと思う。運動能力とか、歌のうまさとか、体の柔らかさとか、そういった能力については万人に強いることのない一方で、美しさだけは全員が備えるべき、という風潮はまったくどうかしてる。何かができたって美が落第点なら人間失格、そんなことあるか。私は美のプロではないから、美を極める時間で私の仕事をする。自分が楽しく、健やかでいられなくなるような過剰な美を自分に要求しないことに決めている。本業でもないのに過剰に美容まで頑張ろうとすると人に優しくする余裕を失ってしまうから、世の中のためにもならない。一方で、自分が気持ちよくなり、健やかになり、卑屈になることを防ぎ、他者に笑顔を向けるための一助となる美容とは、仲良くし続けたいと思う。何せ人生長いし、いつまでも変わらない自分でいると、やっぱりいつか「飽き」がくる。■化粧は「別人に変わるための道具」だったけれど思えば私なんて随分早いうちに自分に“飽き”を感じていた。10歳を過ぎた頃には、いつまでも自分でいなければならないことにほとほと嫌気がさしていた。けれどもそれから数年が経ったある日。忘れもしない、実家から電車で30分ほどの街にあるTHE BODY SHOPで、優しい店員のお姉さんが初めて私に一から、化粧のいろはを教えてくれたのだ。ファンデーションはこう塗って、チークはこう塗って、眉毛はこう描く。お姉さんに化粧を施された私の顔は、それまでの私とはまったく別の人の顔のように思えた。化粧をして、生まれ変わったような気にさえなった。気分が高まり、可能性を感じ、それ以来化粧は、私がもうひとつの顔を手にし、別人に変わるための魔法の道具となった。ところが、30代も半ばを過ぎた頃から再び事情が変わったのである。次第に、どんなに化粧をしても今ひとつパッとしない、謎のスランプに陥った。旬の化粧品を使ったり、眉毛の形を流行りのものに変えたりもしてみた。しかしやはり、なんとなく思っているのと違う。そこで昨年、同じような悩みを抱えた友人らと、プロのヘアメイクをやっている知人のTさんにお願いして、パーソナルメイクレッスンを受けた。するとこれが本当に画期的だった。このときのTさんの教えによって、私は大きな気づきを得たのだ。Tさんの基本的な考え方は、“歳を重ねれば重ねるほど、化粧は極力シンプルにしていくべき”というものだった。シミやクマといった肌の粗を、カバー力の高い下地やファンデーションで塗り隠そうとしてはいけない。なぜなら老けて見えるからだという。……この「老ける」という言葉もまたざっくりしすぎで語弊を招く。私達はこの言葉を無自覚に使うことによって、自動的に「加齢は悪」という印象の強化を後押ししてしまっているけれど、厳密に言うと私達は年齢より上に見えることが怖いのではないのだ。元気がないように見えたり、古いものに固執しているように見えるのが嫌なのだ。だからくすんで見えない肌を作るし、血色の良く見えるチークを入れる。化粧によって作られた自分によって自分が鼓舞されるためにも、元気に、健やかに見える自分でいたい。そんな私たちの本音を知り尽くしたTさんは、あえて下地も、カバー力の高いファンデーションも使わない。その代わり、アルガンオイルとハイライトを仕込んで地肌をピカッと光らせ、その上に薄付きのリキッドファンデを顔の中心部分にだけ塗るのである。中心以外の部分には少しだけ粉をはたいて、それで終わり。透けるファンデーションの下にはたしかにシミやクマの粗が存在している。ところが光によってパワフルさを増した地肌が、「シミやクマはありますが、だから何?」と言わんばかりの威風堂々を全力で演出してくれているのである。■美人に見えなくても、若く見えなくてもいいこれこれ、今私が求めているものはこれだったんだよな! と思った瞬間に、はたと気付く。年齢とともに変わったのは化粧ノリや顔の形でもない。何より私の意識だったのだ。Tさんによって仕上げられた新しい私の顔は、決して「別人」ではない。元気に見えて、しかし上品さもあって、「別人」というよりむしろ、バージョンアップした私。“私2.0”くらいの私。今日日何にでも2.0をつけるのはダサいのかもしれないが、それでもたしかに少しだけパワーアップした私だったのである。自分でも気づかないうちに私は、化粧によって別の人になりたいとは思わなくなっていた。代わりに、私は別に私のままでも割といいなと思っていたのだ。私でいたい! と断言できるほどの自信があるわけでもない。しかし37年も私のままでいると、そこにもはや妙な愛着が湧いてきて、私でいることを否定はしたくないな、という気持ちが、たしかに芽生え始めているのである。だからこそ、私が今、本当に化粧に求めているものは、美人に見えることでも、若く見えることでもない。私のままでいようとする私を「それでよし!」と強力に肯定してくれる力なのだ。もしも向かいから自分と同じ顔の人が歩いてきたとして、私は果たして「あの人、私と同じ顔!」と気付くことができるんだろうか。そんなことをたまにふと考える。顔って不思議なもので、鏡を使わなければ自分では見ることができない。私の顔を長く見るのは、本来私ではなく、家族や仕事相手、友人など、周りの人のはずなのだ。にも関わらず自分の顔というのは、他ならぬ自分の意識や意欲を左右する、強い力を持っている。そこに踊らされるのでなく、うまく利用し、味方につけたい。自分の外見を磨く美容という行為は、他ならぬ自分自身を勇敢にする、そのためにこそあると私は思う。
2020年01月30日ファミュ(FEMMUE)から、日焼け止めクリーム「トーンアップUVクリーム」が新登場。2020年2月8日(土)よりメイクアップキッチン(Make↗Kitchen)で先行発売された後、2月15日(土)よりコスメキッチン(Cosme Kitchen)で販売される。“天然由来成分100%”でSPF50 PA+++を実現ファミュの新作「トーンアップUVクリーム」は、“天然由来成分100%”のヴィーガン処方でありながら、SPF50 PA+++を実現した日焼け止めクリーム。天然由来成分のみで成し遂げるのは難しいとされる、高い紫外線カット効果を実現している。肌を炎症ダメージから守るスキンケア効果ファミュが植物由来成分やミネラル由来成分にこだわるのは、UVケアもスキンケアの一環として考えているから。皮膚の再生、鎮静を図り、不安定な肌を優しくいたわってくれるハーブの成分や、乾燥から肌を守るヒアルロン酸、肌荒れを防ぐローズヒップオイルなどを配合することで、スキンケア効果のある日焼け止めクリームを完成させた。トーンアップ効果で“ツヤ肌”も叶う肌色を美しく見せてくれるトーンアップ効果を備えているのも特徴。ベルベットのようになめらかなテクスチャーで肌に極薄膜を形成し、肌色をさり気なくトーンアップして透明感を演出してくれる。また、パールレスのため光りすぎることなく、上品な明るさのあるツヤ肌が叶う。使い方は、ベースメイクの前に顔全体に薄くのばすだけ。太陽の光を浴びやすい額、鼻すじ、頬骨などには重ねるようにして丁寧に塗布するとより効果的だ。ベタつきのないつけ心地と、ユーカリとジャスミンによる爽やかな香りの「トーンアップUVクリーム」なら、毎日のUVケアも楽しくなりそう。【詳細】トーンアップUVクリーム 40g 4,200円+税 SPF50 PA+++発売日:2020年2月8日(土) メイクアップキッチン先行発売2月15日(土) コスメキッチン発売※コスメキッチンWEBストアは2月14日(金)発売取り扱い店舗: コスメキッチン、メイクアップキッチン、ビープル バイ コスメキッチン、コスメキッチンWEBストア、ファミュ公式オンラインストア【問い合わせ先】アリエルトレーディングTEL:0120-201-790
2020年01月30日自分らしいスキンケアやメイクについてのヒント1月24日、テキスト通りではなく自分らしいスキンケアやメイクについてのヒントを紹介している新刊『「ファンデーション」より「口紅」を先に塗ると誰でも美人になれる「いい加減」美容のすすめ』が発売された。四六変型判で168ページ、講談社が発売。価格は1,300円(税別)である。著者は美容ジャーナリストでエディターの松本千登世氏である。もっと自由に 自分らしい「綺麗」松本千登世氏は航空会社の客室乗務員、広告代理店勤務を経て、婦人画報社(現ハースト婦人画報社)で編集作業に携わっている。その後、フリーランスとなった松本氏は『GLOW』『DRESS』などの女性誌でコラムを連載。『もう一度大人磨き 綺麗を開く毎日のレッスン76』 などの著作もある。料理において参考になるレシピではあるが、実際の料理では少々手順が違っていても、少々分量が異なっていても美味しく食べられる場合がある。メイクにおいても、雑誌などのメディアで手順などが紹介されているが、それらはあくまで目安であり、自分にとっての「綺麗」は自分でしか決められない。新刊では、著者が長年の美容の取材からレシピ通りではない自分らしいスキンケアやメイクを解説。ファンデーションより口紅を先に塗ってみるなど、順番や方法を変え、甘やかす鏡と戒める鏡の自分の見方を紹介。習慣や価値観を変えて、年を重ねていくことが素敵なことと思える一冊となっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『「ファンデーション」より「口紅」を先に塗ると誰でも美人になれる 「いい加減」美容のすすめ』(松本 千登世) - 講談社BOOK倶楽部
2020年01月29日自然成分だけのクレンジングミルク自然由来成分100%のナチュラルスキンケアブランド「チャントアチャーム」より、春の”ゆらぎ肌”を守るメイク落とし「クレンジングミルク バリア」(税抜2,500円)が誕生。2020年2月1日より限定発売されます。春のトラブルに負けない肌作り冬の乾燥によりダメージを受けた肌に、花粉やPM2.5、紫外線などの外的ストレスが加わる春先は、肌が不安定になり赤みやかゆみなどのトラブルが起こりやすい季節。そんな春の”ゆらぎ肌”を優しくケアするクレンジングミルクが誕生しました。潤いバリアで肌を守りつつ、馴染ませるとオイル状に変化するミルクがメイク汚れをしっかり落とします。バリア機能をサポート肌のバリア機能をサポートするのが、植物性セラミドの「コメヌカスフィンゴ糖脂質」。肌に潤いを与え肌荒れを防止します。またオウゴンの根から抽出したハーブエキスがキメを整え、肌の水分量をキープします。心がほぐれるラベンダーブレンドの香りで、癒やし効果も抜群です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ネイチャーズウェイのプレスリリース※「チャントアチャーム」公式サイト
2020年01月28日印象の異なるアイメイクも自由自在株式会社伊勢半は、メイクアップブランド「kiss(キス)」から、アイカラーパレット「レイヤードアイズ」を2020年1月22日に全国で発売する。同製品は、グリッター・ソフトマット・パールの3つの異なる質感の4色が1つのパレットに入ったアイカラーパレットだ。使用する色の量や重ね方を変えることで、印象の異なるアイメイクが楽しめる。右上のソフトマットのベースカラーは、肌になじみ奥行きを与える。パール入りのミディアムカラーとダークカラーは、ツヤを与え、立体感を際立たせる。ミディアムカラーとグリッター入りのハイライトカラーでパールを強めにすれば、華やかでリッチな印象に仕上がる。「なめらかパウダー」配合で美発色キープ色は、「01 Old Movie」「02 Principal」「03 Tea Time」「04 Charm Point」「05 Flower Waltz」の全5色を展開。ヌーディなブラウンから愛らしいピンクまでが揃う。また、「なめらかパウダー」配合で、しっとりとしたテクスチャーを実現。まぶたにしっかり密着し、美発色をキープする。乾燥しやすい目元に嬉しいカモミラエキス配合で、うるおいを守る。販売価格は、1500円(税抜き)だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※キスニュースリリース
2020年01月26日井田ラボラトリーズは、かわいい・リーズナブル・高品質な商品でキレイを応援するメイクアップブランドCANMAKEの人気オイルインベースチーク、しっとりさらさら質感が魅力の「パウダーチークス」より、新色「PW44 メロウピーチ」および「PW45 ヘーゼルブラウン」の2色を、2020年2月1日(土)より全国で限定発売します。■肌なじみ抜群。ふわほわほっぺを長時間キープするオイルインベースのチーク美容オイル成分配合でパウダーなのに粉っぽくならず、しっとりさらさらな質感が持続すると好評の「パウダーチークス」より、新しくピンク系とベージュ系の限定2色が仲間入りします。新色の「PW44 メロウピーチ」は、本シリーズの中で一番ゴールドパールの配合量が多いコーラルピンク。ふんわりチークをのせると、パールが面で光り輝きツヤ感と明るさを与えます。ほんのりピンクがかった品のある仕上がりを叶えます。もう一方の新色「PW45 ヘーゼルブラウン」は、甘さ控えめの抜け感ある大人ベージュ。溶け込むように肌になじんで落ち着いた印象を作り出し、洗練された大人っぽいこなれ顔を演出してくれます。お手持ちのチークにプラスし、重ねて使うのもおすすめです。いつまでもつけたてのようなさらさら感触が長持ちするチークは、いつものメイクにプラスするだけで、見た目の印象や表情を思いのままに演出してくれます。■商品概要・商品名:パウダーチークス・カラー:全12色・価格:各550円(税別)・特徴:ブラシ付、UVカットPW44※ メロウピーチ限定色明るいツヤ頬になるコーラルピンクPW45 ヘーゼルブラウン限定色肌になじんで落ち着いた仕上がりになるブラウン■商品特長しっとりさらさらの理想的な質感が続くオイルインベース処方・肌なじみが良く、保湿効果・密着力が高いオイルインベース処方です。・さっぱり保湿パウダー・ロングラスティング効果のあるパウダー配合で気になる余分な皮脂を吸着し、かわいらしいふわほわほっぺを演出。しっとりさらさら質感を長時間キープします。8種の美容保湿成分を配合ヒアルロン酸、グリセリン、エクトイン、スクワラン、ブドウ種子油、ハチミツ、ローヤルゼリーエキス、リンゴ果実エキス自分好みに使い分けも! “マット”と“パール”の2タイプ・マットタイプ:ふんわり可愛らしい仕上がりに。血色感メイクやナチュラルメイクにしたい方におすすめ。・パールタイプ:パッと明るい華やかな仕上がり。自然なツヤ感とハリを演出。明るい印象にしたいときにオススメ。
2020年01月26日「さらさら記憶パウダー」で毛穴・テカリが目立たない株式会社資生堂は、メイクアップブランド「マジョリカ マジョルカ」から、化粧下地「ポアレスフリーザー」を2020年3月21日(土)に全国で発売する。3月上旬から、同社ECサイトなどを通じて、数量限定で先行販売を実施。同製品は、「さらさら記憶パウダー」配合で、さらさらな肌を長時間キープする部分用化粧下地だ。余分な皮脂を抑え、毛穴や部分的なテカリを目立たせない。肌がひきしまるようなスーッとひんやりする使用感だ。また、うるおいを与える美容成分(ヒアルロン酸Na、グリセリン、ローズマリーエキス)配合により、乾燥を防ぎなめらかな肌へ整える。メイクの上からでも使える使い方は、朝の洗顔後、化粧水や乳液で肌を整えた後に少量を肌になじませる。日中、毛穴やテカリが気になる部分にメイクの上から使用することも可能。ミルクタイプで、肌になじみやすくメイクの上からでも使用しやすい。販売価格は、15ml入りで1200円(税抜き)。すべての肌タイプに使用できるやさしい使い心地。ニキビのもとになりにくい処方で安心だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂ニュースリリース
2020年01月21日国産オーガニックコスメブランド アクア・アクア(AQUA AQUA)の2020年春夏コスメが、2020年2月19日(水)より発売される。洗練された“大人のピンクメイク”アクア・アクアの2020年春夏コスメは、ナチュラルな女性らしさを内側から引き出す“大人ピンク”のワントーンメイクを提案。甘くなりすぎない、洗練されたピンクメイクを演出する新色4アイテムがラインナップする。ミルキー&ダスティピンクで魅了する2色アイシャドー植物&フルーツオイル配合のしっとりやわらかいパウダーアイシャドー「オーガニックデュオシャドー」には、ハイライトカラーのミルキーピンクと、シャドーカラーのダスティピンクをセットした新色「06ベリーパルフェ」が加わる。ミルキーピンクはアイホール全体や下まぶたにをのせてくすみを飛ばし、透明感を演出。ダスティピンクを重ねれば、より一層洗練された目もとに仕上がる。毎日使いたいコーラルピンクのリキッドルージュ高発色・ツヤ・ボリュームアップを1本で叶える「オーガニックリップアップルージュ」には、「04ピーチピンク」が仲間入り。肌なじみのよいコーラルピンクは、シーズンレスで活躍してくれそう。華やかさをナチュラルにプラスするクリームチークツヤと血色感を与えてくれる「オーガニッククリームチーク」に新しく登場するのは、「03キュートストロベリー」。頬にのせるとパウダーのようにふんわりとした質感に変化するので、鮮やかな発色でも、ナチュラルな印象に仕上がる。くすみを飛ばし透明感をアップするフェイスパウダー日焼け止めパウダーとして人気の「オーガニックフェイスパウダーUV」に追加される新色「トーンアップピンク」は、くすみを飛ばすだけでなく、程よい血色感もプラス。女性らしい優し気な印象と透明感を兼ね備えた肌を叶えてくれる。もちろんSPF50 PA++++で、紫外線からもしっかり肌を守る。【詳細】アクア・アクア 2020年春夏コスメ発売日:2020年2月19日(水)・オーガニックデュオシャドー 新1色 2,000円+税・オーガニックリップアップルージュ 新1色 2,200円+税・オーガニッククリームチーク 新1色 2,000円+税・オーガニックフェイスパウダーUV 新1色 2,6000円+税 ※SPF50 PA++++【問い合わせ先】アクア・アクアTEL:03-6455-4050
2020年01月20日ダイエットとボディメイクの違いとはなんでしょうか。なんとなく知っているようで詳しくは知らない方も多いこの2つの意味。それぞれのよいところや落とし穴を知っておくと、理想の体型に近づきやすくなります。今回は2つの違いなどについてご紹介していきます。ダイエットとはダイエットとは、健康維持や美容のために食事の内容や量を調節することです。健康な人が行う場合、美容目的での“減量”をゴールに取り組まれることが多いでしょう。食事の摂りすぎを見直し、栄養バランスを整えることで代謝を高め、体重を減らしていきます。有酸素運動などを取り入れて減量をサポートすることもあります。基本的には体型のシルエットはそのまま、全身の体脂肪が同じように減っていきます。そのため、もともと体脂肪が多い部位(お腹や太もも、二の腕など)は、他の部位と同じようには減らず、ダイエットに長期的に取り組む必要があります。また、食事制限のしすぎによる栄養不足に陥ると代謝が低下し、あまり食べていないのに痩せにくく、太りやすい体質になってしまうリスクもあるでしょう。食事制限にストレスを抱えて挫折したり、目標を達成したからと食事量をもとに戻したりすると、リバウンドしやすいという特徴もあります。関連記事除脂肪体重を増やして太りにくい体へ!計算方法をチェックボディメイクとはボディメイクとは、理想の体型をつくっていくことを指します。筋トレやストレッチ、有酸素運動に取り組み、筋肉でボディラインを引き締め、メリハリをつくっていく取り組みです。筋力の低下は代謝の低下や姿勢の乱れにつながり、ボディラインを崩す大きな原因にもなります。ここにアプローチできるのがボディメイクです。脚を細くしたい、くびれをつくって腹筋を割りたいなど、目に見える目標に向かってトレーニングを行うことができ、筋力をつけることでリバウンドしにくい体をつくることができます。ボディラインにメリハリをつけるトレーニングは代謝を高めることにもつながるため、自然と減量もできるケースが多いです。また、食事量を調節することで行う減量よりも、短期的な結果は出にくいという特徴があります。ダイエットボディメイクは同時進行すべきどちらかだけに取り組むよりも、両方のよいところを取り入れていくことが理想の体を実現する近道です。ダイエットだけではメリハリのないげっそりとした体型になりがちです。そこにボディメイクを加えてメリハリをつくっていくと、痩せやすい体質に整えながら、より美しいボディラインに整えることができます。逆に、ボディメイクだけに取り組んで食事の栄養バランスが乱れていては、思うように結果が出ません。食事も運動もどちらも整えていくことで、より短期間でなりたい自分になるでしょう。ダイエットとボディメイクはバランス良く取り入れよう自分にあった方法を選ぶことが体質改善のポイントですが、ダイエットの視点とボディメイクの視点、両者を取り入れてバランスを取れるようにするとより効率よく成功させることができます。ぜひ二つの視点を忘れずに生活習慣を整えていきましょう。Nao Kiyota美容・健康ライター
2020年01月19日創業40周年特別企画第1弾「IKI-粋-」2020年2月20日(木)、株式会社ファンケルは、メイクコレクション「2020年 春限定メイク」を数量限定で発売する。同社は、創業40周年を迎えることを記念して特別企画「紡 ~tsumugu~ 日本の伝統の技を今に、未来に、世界に」を展開する。クリエイティブユニット「KIGI(キギ)」とコラボレーションし、パッケージデザインに伝統とモダンを融合させた世界観を表現していく。その第1期のテーマは、「IKI-粋-」だ。様々な植物が芽吹き始める日本の春の華やかと鮮やかさを取り入れたアイテムを取りそろえた。伝統とモダンさを融合したカラーパウダーとクリームの2つの質感が楽しめる「デュアルアイカラーペンシル」からは、華やかさと上品さのあるシルバーグレー&ブルーとオレンジブラウン&グリーンの2種類が誕生する。ベースカラーとアクセントカラーの2色が1本になった「デュアルカラーマスカラ」からは、ダークグレー&ダークブルーとブラウン&ダークレッドの2種類がラインナップ。「チーク&フェイスパウダー」からは、ピンク系とコーラル系が誕生し、肌にツヤを与え、明るい肌に仕上げてくれる。なめらかでふっくら唇に仕上げる「アクアセラムルージュ」は、ピンクとレッドの2色を展開し、桜や桃の花びらのようなカラーで唇を彩る。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルのニュースリリース
2020年01月18日品のある大人かわいいメイクアイテム2020年3月21日(土)、株式会社資生堂は、同社が展開するメイクアップブランド『インテグレート グレイシィ』から、パウダリーファンデーションと口紅を発売する。同ブランドは、「素敵な人には、品がある」をコンセプトに、40代女性に向けて、品がありつつも、かわいらしさを演出できるメイクアイテムを提供している。この度発売するのは、顔色アップ・上質感・コスパの良さを叶えるプチプレミアムアイテムだ。加齢や疲れが原因のくすんだ肌を明るくみせてくれる。くすみをカバーし明るい肌印象へ「インテグレート グレイシィ プレミアムパクト」は、ひと塗りで明るい印象に導いてくれるパウダリーファンデーションだ。同製品には、生感シルキー発光パウダーと美容オイルが配合されている。このシルクのような光沢のあるパウダーが、肌をなめらかにして、ツヤとハリのある肌に仕上げてくれる。「インテグレート グレイシィ プレミアムルージュ」は、ティント成分を配合した口紅だ。透明感のある発色で唇を自然に色づけて、肌の色までキレイにみせてくれる。また、配合されている美容オイルによってツヤ感がうまれ、ふっくらとした唇を演出してくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のニュースリリース
2020年01月18日SNSで人気のセミプロ・メイクアップブランドメイクアップブランド「lilybyred」の正規輸入販売代理店である中央物産株式会社が、日本での公式販売をスタートしました。2017年4月に韓国で発売を開始した「lilybyred」は、発売からわずか3か月後の2017年7月には韓国コスメレビューサイト「UNPA.ME」で2017年上半期最多受賞ブランドに選出。2019年には韓国で圧倒的な店舗数を誇るドラッグストア・オリーブヤングのエクスクルーシブブランドに選出されています。プレゼントキャンペーンも実施中!数量限定発売の「ムードチートキット」(3600円)は、アイシャドウとしてもチークとしても使用可能。彩り豊かな9色でどんなメイクも自由自在です。オレンジベースとピンクベースの2色展開。先端が尖ったしずく型になっている「ムードシネママットエンディング」(1500円)は、リップライナーがなくても唇のふち取りが可能。レッド系、オレンジ系、ピンク系など8色がそろったセミマットタイプのリップです。「スターリーアイズナイントゥナインジェルアイライナー」(1400円)は12色展開。皮脂でにじみにくいスマッジプルーフフォーミュラ使用で、長時間綺麗なアイラインをキープできます。「lilybyred」では、2020年2月の「ティント」発売を記念してプレゼントキャンペーンを実施中。lilybyred japan公式Instagramアカウントをフォローして「いいね!」すると抽選でlilybyred商品がプレゼントされます。(画像はプレスリリースより)【参考】※中央物産株式会社のプレスリリース/PR TIMES※中央物産株式会社※lilybyredブランドHP
2020年01月15日清水美知が「つけまつげの付け方レッスン」をスタート!2020年1月8日、ヘアメイクアップアーティストの清水美知は、「つけまつげレッスンとスケジュール」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。2020年から「つけまつげの付け方レッスン」を新たに行うことを報告した。同レッスンでは、1人1人に似合うつけまつげの選び方と付け方をレクチャー。まつげのエクステよりも、ナチュラルな目元に仕上げていく。「つけまつげの付け方レッスン」は、現在のところプライベートレッスンのみを実施予定。1回(90分)当たりのレッスン料は10,000円。レッスン料にはナチュラルなつけまつげ1組とテキスト代が含まれている。ノリの料金は含まれていないので注意したい。プライベートレッスンの開催日時や申し込み方法などの詳細は、清水美知オフィシャルブログ「michy-happy」を確認。ファッション誌でも活躍する清水美知清水美知は資生堂美容学校を卒業。都内サロンで経験を積んだ後、ヘアメイクアップアーティストとしての活動をスタートさせる。現在は、ファッション誌「BAILA」や「MORE」「LEE」などで活躍。毎月開催しているメイクレッスンが人気を集める。(画像は清水美知オフィシャルブログ「michy-happy」より)【参考】※清水美知オフィシャルブログ「michy-happy」※清水美知オフィシャルインスタグラム※清水美知オフィシャルウェブサイト
2020年01月15日セルヴォーク(Celvoke)2020年春夏メイクアップコレクションが、2020年1月10日(金)より新発売となる。カラフルなセルヴォークの春コスメセルヴォーク2020年春夏は、心おどるカラフルなコスメが集結。地球、自然、生命などをキーワードに、透ける色と彩る光を組み合わせて、モードなカラーメイクを提案する。マルチフェイスカラーアイシャドウ、チーク、リップ…とマルチに使える「セルヴォーク インフィニトリー カラー」からは春の新色・限定色がお目見え。見ているだけでテンションが上がるカラフルなカラーは、使い方次第でさまざまなカラーメイクが楽しめそうだ。新色は、サンオレンジ、イエローゴールドといったビタミンカラーに、深みのあるバーガンディーと女性らしさを演出するコーラルシェルを揃えた。頬にのせれば血色感をプラスしてくれ、唇にのせると抜け感を加えてくれる。限定色は、ポップでユニークなカラーがラインナップ。ブルーサーフェイスやシーグリーンなどの寒色は、トレンドメイクが楽しめる注目カラーだ。透明感や立体感を引き出してくれるので、他のカラーとレイヤードしてもグッド。うるおい弾けるニュアンスリップマット以上ツヤ未満、独自の発色で人気のリップカラー「セルヴォーク ディグニファイド リップス」にも新色・限定色が9色追加。こなれ感を演出するキャメルやネーブルオレンジ、トレンドのミスティックパープルなど、“今っぽいフェイス”を作ってくれるカラーが揃っている。また、光を放つニュアンスカラーも注目。キラキラ輝くホワイトの限定色コズミックダストは、重ねてアレンジが楽しめるリップカラーだ。どれもするするとのびてぴたりと密着し、美しい発色をキープ。天然由来成分高配合でナチュラル処方でありながら、うるおいをキープして、気になる唇の縦ジワもケアしてくれる。こなれ演出のカラーアイライナー描きやすさとにじみにくさを両立させたアイライナーペンシル「セルヴォーク シュアネス アイライナーペンシル」からも新色が登場。注目カラーのテラコッタや、華やかなオレンジ、深みのあるボルドーなどがラインナップする。いずれもカラーアイライナーとして楽しむのはもちろん、アイシャドウのようにぼかしたり、インラインや下まぶたラインとして使用するのもOK。自由な発想で春のカラーメイクを楽しんで欲しい。なお、セルヴォーク2020年春夏コスメは、ブランドの3周年にあわせて限定パッケージで登場。アートディレクターのヨシロットン(YOSHIROTTEN)を迎えて、マットと艶感を両立させたユニークなデザインで登場する。容器のデザインも艶とマットのグラデーションを施した、奥行のあるブラックカラーで展開される。【詳細】セルヴォーク 2020年春夏コスメ発売日:2020年1月10日(金)・セルヴォーク インフィニトリー カラー 新9色(限定5色) 各3,200円+税・セルヴォーク ディグニファイド リップス 新9色(限定4色) 各3,200円+税・セルヴォーク シュアネス アイライナー ペンシル 新3色(限定2色) 2,800円+税
2020年01月11日イガリシノブがプロデュースする、メイクアップブランド「フーミー(WHOMEE)」とディズニーストアの共同企画によるメイクアップアイテムやコスメ雑貨が誕生。2020年3月10日(火)より全国のディズニーストアとオンライン店で限定発売される。ミッキーマウスとミニーマウスモチーフのコスメ誕生イガリシノブがクリエイティブディレクターを務めるコスメブランド、フーミー(WHOMEE)とディズニーストアが初めての共同企画を実施。ミッキーマウスとミニーマウスをモチーフにした、ラブリーなデザインのメイクアップアイテムやコスメ雑貨などを展開する。淡いピンクのディズニーキャラクターデザインパッケージ登場するのは、アイシャドウや口紅、チークカラーなどのポイントメイクアイテム。パッケージは、淡いピンクを基調とし、ミッキーマウスとミニーマウス、ハートのモチーフを組み合わせて、プレイフルなデザインを完成させた。ディズニーストア限定コスメ注目は今回のディズニーストア限定品となる「フーミー アイブロウパウダー B オレンジブラウン」と「フーミー マルチペンシルアイライナー」だ。共同企画のためにフーミーが独自開発したコスメとなる。「フーミー マルチペンシルアイライナー」は、アイライナーとしてはもちろん、伸ばして塗布してアイシャドウとして使用してもOK。スルスルとなめらかに描け、20秒でぴったりと密着。にじみにくいので暑くなるこれからの季節にもおすすめだ。シェル ピンク(sell pink)、コーラル ピンク(coral pink)、フォールン レッド(fallen red)と“赤みニュアンス”を秘めたオシャレなカラーが3色揃う。フーミー人気の「ちっちゃ顔シャドウ」ディズニーキャラクターデザインにフーミー人気の「ちっちゃ顔シャドウ」もミッキーマウス&ミニーマウスデザインで登場。額など気になる余白をこっそり埋めるように使用すると、きゅっと引き締まった“小顔”を演出。「フーミー アイシャドウパレット」には、厳選した3色のアイシャドウを詰め合わせた。ブラウンピンク、ピンクピンクの2種展開で、どちらも色っぽい眼差しを演出してくれる。「フーミー ブレンドチークカラー」も同じく3色をセットイン。絶妙カラーの3色は単色使いもブレンド使いもOK。血色感を自在にコントロールしてくれる。熊野筆メイクブラシなどメイクツールもまた、メイクタイムが楽しくなるコスメ雑貨も充実。持っているだけでハッピーになれるペンシルシャープナーや、熊野筆のこだわりチークブラシ、アイブロウブラシが展開される。【詳細】「WHOMEE」とディズニーストアの共同企画商品発売日:2020年3月10日(火)取り扱い店舗:全国のディズニーストア、オンライン店※アウトレット店を除く<アイテム例>・クリーミーアイシャドウ 1,500円+税・アイブロウパウダー 2,000円+税・アイシャドウパレット 2,000円+税・マルチペンシルアイライナー 1,200円+税・ちっちゃ顔シャドウ 2,000円+税※一部店舗では取扱いしていない場合あり。※商品のデザイン、価格、発売日、販売店舗、仕様は変更になる場合あり。
2020年01月09日新色15色!春をむかえるコレクションRMKは、「COLOR YOUR LOOK」コレクションの発売を2020年1月3日(金)より開始した。同コレクションから、普段のメイクに春らしい彩りをプラスできるポイントメイクアイテムが誕生する。様々な植物が芽吹き、街が彩り豊かになり始める今からの季節にぜひ試して欲しいアイテムだ。自然な発色と輝きで印象的な表情を演出「COLOR YOUR LOOK」は、リップスティック・アイシャドウ・頬紅・ネイルポリッシュの新色または数量限定色がラインナップ。リップスティック『コンフォート エアリーシャイン』は、グロッシーな輝きとツヤ感を演出してくれるアイテムだ。ヒアルロン酸とローズヒップオイルの美容液成分が配合され、唇の温度でとろけてなめらかに伸びるテクスチャーが特長だ。アイシャドウ『カラーユアルックアイズ』からは、シルバー、ゴールド、ブロンズの3色が数量限定で誕生した。メタリックな輝きに、目もとを印象づける鮮やかなカラーが特長だ。頬紅『カラーユアルックブラッシュ』からは、春らしい生きいきとした表情を作り出す3色が誕生し、自然な血色感と立体感を演出してくれる。『ネイルポリッシュ』のカラーは、パールの入っていない色の強さが際立つ5色。指先をカラフルに彩って、思わず出かけたくなるような気分にしてくれそうだ。(画像はRMKの公式サイトより)【参考】※RMKの公式サイト
2020年01月05日人気美容家が手がける新プロジェクト人気ヘア・メイクアップアーティストTAKAKOがプロデュースするアイテム「Lifting Turban Beauty(リフティングターバンビューティー)」が、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて新プロジェクトを公開した。以前TAKAKOが企画した「リフティングターバン」の機能性は変えること無く、さらにデザイン面を強化。そのまま外出できるようにパワーアップした。TAKAKOとは?プロデュースを手がけたTAKAKOは、これまで海外の名だたる美容雑誌でヘアメイクの経験を持ち、国内でもモデルや女優のヘアメイクを担当するメイクアップアーティストだ。そんな彼女のこだわりから作られた化粧用ターバンは、メイクをする時もメイクをオフする時にも使える優れもの。また加齢に伴う”たるみ”をターバンで物理的に引き上げ、顔全体をリフトアップしてくれる。デザイン面が大幅パワーアップ今回のプロジェクトでは「リフトアップ効果はそのままに、外出時でも使えるデザイン性が欲しい」という要望に応え、本体にアレンジが自由自在なリボンをプラスした「リフティングターバンビューティー」をリリース。その日の気分や服装に合わせて結び方を変えることができる。色はブラックとネイビーの2色展開。発売予定価格は税込4,800円だが、50名限定で早割の30%OFFで支援できる。プロジェクト受付は2020年1月30日18:00で終了だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社光研のプレスリリース※プロジェクト詳細
2020年01月01日自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本12月26日、顔型診断とパーソナルカラー診断により、似合うメイクやカラーを取り入れようという新刊『顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本』が発売された。著者はメイク&カラーコンサルタントのあやんぬ氏で、A5判、160ページ。1,430円(税込)の価格で、KADOKAWAより発売中である。自分自身の魅力を知れば自信にもなる元美容部員のあやんぬ氏は、CSCA認定16タイプパーソナルカラーアナリスト、コスメコンシェルジュインストラクター、メイクセラピープロデューサーとして活躍。ブログやTwitter、Instagramでも、メイク、スキンケア、パーソナルカラーなどの情報が人気となっている。人それぞれに異なる「似合う」メイク。しかし、考えれば考えるほど、自分にどういうメイクが似合うのかわからなくなってしまう。あやんぬ氏はこの「似合う」という言葉を、「その人の魅力を最も美しく引き立てる(調和)」と定義。パーソナルカラー診断などは、自分自身を知るためのツールだと語る。新刊の顔型診断では、顔の形やパーツの位置などから顔の印象を分析。パーソナルカラー診断では、肌、髪、目の色から自分の魅力を引き立てる色を選ぶ。セルフチェックによりエラが気になる、チークの位置がわからないなどの悩みも解消。さらに美容とメイクの基礎知識などについても解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本 あやんぬ:生活・実用書 - KADOKAWA
2020年01月01日『世界一わかりやすいメイクの教科書』の予約がスタート!2020年1月22日、講談社から、ヘア・メイクアップアーティスト長井かおりの新刊『世界一わかりやすいメイクの教科書 丁寧すぎるプロセス付き!』が発売される。同書は「動画よりもわかりやすい」ことを意識し、メイクの重要ポイントを丁寧に解説。読むだけで、「絶対的な好感度フェイス」の作り方をマスターすることができる。販売価格は1,650円。Amazon.co.jpや楽天ブックスにて予約を受け付けている。2020年1月25日には、三省堂書店池袋本店において、新刊発売記念イベントを開催予定。第1回の開場時間は11:45、開催時間は12:00から。第2回の開場時間は14:45、開催時間は15:00から。イベントの詳細は、長井かおりオフィシャルインスタグラムを確認。累計著書20万部を突破した長井かおり長井かおりは山形県出身。百貨店でビューティアドバイザーとして勤務した後、2005年にヘア&メイクアップアーティストに転身。現在は、雑誌、広告、映像、メイクレッスンなど幅広い分野で活躍している。オフィシャルインスタグラムのフォロワー数は29,000人以上。著書には『必要なのはコスメではなくテクニック』『美しくなる判断がどんなときもできる』『テクニックさえ身につければ、「キレイ」はもっと引き出せる』がある。(画像は長井かおりオフィシャルブログより)【参考】※長井かおりオフィシャルインスタグラム※Amazon.co.jp※長井かおりオフィシャルブログ
2019年12月31日ひと塗りで理想の美肌ができるスティック化粧下地2020年3月3日、株式会社pdcは、同社が展開するメイクブランド『OTASUKE COSME(オタスケ コスメ)』より、マッサージと化粧下地が一つになった2in1スティック「マッサージスティックベース OC」を発売する。同ブランドは、忙しい生活を送る女性たちに向けて、ひと塗りで美肌に導くアイテムを提供している。この度発売される新製品は、朝のむくれがちな顔をマッサージしながら化粧下地までも完了できるベースメイクアイテムだ。トーンアップ&シャープなフェイスラインこのスティックタイプの同製品は、汗や水に強いウォータープルーフタイプで、ムラなく肌にしっかりと密着し、崩れにくい。使用方法は、化粧水で肌を整えた後に、フェイスラインに沿って顔中心から外側に向かってマッサージしながら塗る。そうすることで、シャープですっきりとしたフェイスラインに導いてくれる。さらに、同製品は、立体パールを配合したラベンダーピンクを採用している。これにより、肌のくすみや色ムラを飛ばして、透明感のある明るい肌色に補正してくれる。また、SPF30 PA++を搭載しており、紫外線対策もバッチリだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社pdcのニュースリリース
2019年12月30日ぼかしフィルターで素肌を活かすベースメイク2020年3月24日、株式会社pdcは、新ベースメイクブランド『ボカシュ』より、自然な仕上がりを叶えるベースアイテム「ダブルキープベース」と「ブラーパクト」を発売する。同社は、肌の悩みは隠すのではなく、ぼかすという発想で、素肌を活かしながら美肌に仕上げるベースメイクブランドをこの度誕生させた。まるで素肌のような自然な仕上がりを好む女性におすすめだ。パウダーが気になる毛穴や凹凸をぼかす「ダブルキープベース」には、フィルターパウダーが配合されている。この柔軟性のあるパウダーが肌に密着し、気になる毛穴や肌の凹凸をぼかしてくれる。さらに、化粧くずれを防ぐ成分として、皮脂をキャッチするスパークルパウダーと、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの美容保湿成分が配合されている。それにより、皮脂と乾燥が原因でメイクがくずれるのを防ぎ、美肌をキープしてくれる。そして、「ブラーパクト」には、ブラーパウダーとスパークルパウダーが配合されており、極薄フィルターのような軽い使用感でも、毛穴と肌の凹凸をカバーしつつ、光を乱反射によって肌に自然なツヤ感を演出してくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社pdcのニュースリリース
2019年12月30日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?