オーガニックコスメ、オーガニックコットン、オーガニック食品など、農薬を使わない、など素材づくりからこだわった情報やアイテムをご紹介します。 (41/53)
3月15日より新発売高品質な天然由来保湿成分・シアバターをメイン保湿成分とするブランド「ママバター」は、3月15日(木)より、新たにフェイスウォッシュとフェイスミストを発売した。シアバターアクアと10種のオーガニック植物原料を配合天然由来の保湿成分・シアバターアクアと、10種のオーガニック植物原料を配合して作られたのが、ママバターの「フェイスウォッシュ」と「フェイスミスト」だ。余分な汚れを落としつつ、しっとり肌に洗い上げるフォーマータイプの洗顔料「フェイスウォッシュ」は、150mLで1,500円(税抜き)。洗浄成分の他、サピンヅストリホリアツス果実エキス、オレンジ果実水、ラベンダー花エキスなど10種のオーガニック植物原料が配合されている。さっぱり使えて、みずみずしい素肌に導くミストタイプの化粧水「フェイスミスト」は、150mLで1,500円(税抜き)。メイクの上からでも使用可能だ。ホホバ種子油、カニナバラ果実エキス、タチジャコウソウ花/葉エキスなど、こちらも10種のオーガニック植物原料配合となっている。いずれの商品も、合成着色料、合成香料などは使用されていない。(画像はママバター公式サイトより)【参考】※ママバター
2018年03月27日春の季節の変わり目は、肌が荒れたり、肌が乾燥したり…。くすみや小じわがいきなりひどくなったと感じる人も多いでしょう。こうした肌トラブルの原因のほとんどは乾燥といわれています。寒暖差や花粉、強くなってくる紫外線など、春の肌は、意外と負荷がかかっているもの。バリア機能も崩れやすくなり乾燥しやすくなるんですね。そんな時は、一発逆転の集中保湿スペシャルケアがおすすめ!そこで今回は、普段のスキンケアに手軽にプラスして集中保湿できる化粧品をご紹介します。30代〜40代女性の肌のお守り化粧品で集中保湿ケアを!肌の乾燥が気になる時におすすめの集中保湿ケア。普段のスキンケアに、スペシャルな保湿化粧品を投入するには、まず今の自分の肌をよく分析してみることが大切。下記の選び方を参考に、その日の肌の調子と向き合って、自分の肌状態に合った化粧品で集中保湿ケアをしましょう。<集中保湿ができる化粧品の選び方>化粧ノリが悪い乾燥から肌のキメが乱れて、化粧ノリが悪くなります。肌のキメを整えるためにも保湿が大切。効率的に保湿ケアができて肌のコンディションを整えてくれる即効性のある化粧品がおすすめ。肌がごわついている古い角質がたまって角質肥厚になっている可能性があります。そんな人には、水分と油分のバランスを整え、角層ケアできる化粧品を使った集中保湿がおすすめ。日中も乾燥する日中の乾燥は、メイク崩れが気になってなかなかケアできないもの。でも、乾燥した状態のままにしておくのはNG。日中もしっかり保湿できる化粧品を投入しましょう。肌がくすんでいる肌がくすむ原因のひとつに血行不良が挙げられます。そんな悩みに、おすすめなのが保湿のためのマッサージ。マッサージを普段のケアに取り入れると、肌の代謝が上がり、保湿力もUP!マッサージに合う化粧品を見つけましょう。乾燥してカサカサ…まさに肌荒れに皮脂が不足すると、肌のバリア機能も低下して、ますます乾燥がひどくなるスパイラルに。適度に油分を補える化粧品を選びましょう。プチプラ優秀シートマスクの集中保湿でキメの整った美肌へ!化粧ノリの悪い乾燥した肌には、即効で肌の保水力を上げてくれるシートマスクがおすすめ。化粧水をただつけるだけでは、なかなか浸透してくれない成分も、シートによって密閉することで、浸透力がアップします。シートマスクは塗るタイプのマスクよりシートの繊維が肌に刺激になる場合があるともいわれるので、肌にやさしい繊維を使っているシートマスクを選びましょう。また、置いておく時間を守れば、肌への刺激はそれほど大きくないといわれています。おすすめのシートマスクは、口コミでも人気爆発のこちら。メディヒール アンプルシートマスク N.M.FアクアAMAZON韓国発の大人気シートマスク。天然保湿因子「N.M.F」とハマメリス水がたっぷり。さらに、植物成分アラントイン、トレハロースが肌を引き締め、ハリのある肌へ導きます。こだわりのシートが肌に密着するから、「しっかり保湿してくれる」との口コミの声も多く、「次の日の朝もしっとり感が続く」と評判。化粧ノリも良い潤いのある肌へ。コスパもいいので、まだトライしていない人はぜひ!美白しながら保湿して美しいキメ肌へ!角層ケアしてくれる化粧品はコレ肌がごわついている人は、角層ケアを。ずばり保湿は角層の質が決め手です。潤っている理想的な肌とは、肌の角層を形作る「角質細胞」の質が良い肌のこと。つまり、角層内に水分を蓄える力のある、ふっくらとした角質を育てることが大切。そんな角層の水分と油分のバランスを満たしてくれる化粧品はこちら!アルビオン エクサージュホワイト ピュアホワイトミルクⅢAMAZON私のおすすめは、潤いを与えながら、もっちりと美白してくれるこちらのエクサージュホワイト。透明感のあるキメの美しい肌へ導いてくれます。人気美容家の方が「この乳液を使っている人はみんな肌がきれい」と絶賛していて私も使っています。洗顔後の肌に乳液をつけることで、角層の水分と油分の潤いバランスを整え、素肌を柔らかくしてくれます。次に使う化粧品もスムーズに入ってくれるから、お肌がしっとり。毛穴もふっくらして、肌のごわつきも改善されますよ。日中保湿も万全に!デパコスブランド化粧品で乾燥を撃退!日中に乾燥するのは、乾燥肌が進んでいる証拠。忙しいからといって、オールインワン化粧品ですませたり、乳液やクリームのステップを飛ばさないようにしておきたいもの。さらに、日中の保湿に、メイクの上から使える化粧品を投入しましょう。おすすめは、口コミでも高評価のこちらのスティック状美容液!イプサ ザ・タイムR デイエッセンススティックAMAZONポーチに入るサイズで、日中の乾燥の強い味方。化粧直しの時に、カサついた時に、ひと塗りで、しっとりと保湿。キメをふっくらなめらかに整えます。某口コミサイトでも「保湿力が半端ない!」と高評価。私も、日中の乾燥をケアしないと、小じわが増えてしまうので、鏡を見る度に、このスティックをひと塗りしています。感触も気持ち良くて、ファンデーションのノリも良くなってとってもおすすめ!集中保湿すると決めたら、日中もこまめに保湿してみて!口コミ高評価のオーガニック化粧品で血行を良くして保湿力アップ!肌がどんよりしているなと感じたら、マッサージによる集中保湿がおすすめ。血行が悪くなると代謝が落ちて、肌に十分に栄養が行き届かなくなるんです。マッサージにぴったりの化粧品を使って、ゆっくりと顔の老廃物を流して、こりをほぐし、血行を良くしましょう。そうすることで肌も潤い元気になりますよ。ハーブファーマシー スキンブースターバームAMAZONオーガニック化粧品で有名なハーブファーマシーのバーム。肌に潤いを与えてくれるマーシュマロウと肌荒れを防ぐカレンデュラなどのハーブを配合。バーム状になっているので、手にとって少し温めてからスーッとなじませるようにマッサージしながらつけます。ラベンダーの香りに癒されて、顔の疲れもほぐれていくよう。某口コミサイトでは、こちらのブランドの保水バーム「マロービューティバーム」が大人気ですが、このブースターバームも劣らず人気。マッサージにはこちらがぴったりなので、癒されたい人はぜひ試してみて!オイル美容におすすめの化粧品で保湿してツヤ肌へ保湿というと、水分を補おうとしがち。でも、20代〜30代は十分に分泌された皮脂も、40代近くになるとだんだん分泌量が減っていきます。角層内で、細胞ひとつひとつにまで水分を届かせるために油分が不可欠。オイル美容の集中保湿で、肌に適度な油分を補いましょう。ポール&ジョーオイルAMAZONオイル美容液の中でも安定した人気を誇るオリーブオイルをたっぷり配合。スクワランやコメヌカ油なども配合されていて、ハリとツヤをもたらしてくれます。有名雑誌のオイル部門で大賞や上位にランクインしている人気のオイルです。肌なじみの良いオイルで油分を補って、角層の水分と油分のバランスを整えましょう!いかがでしたか?肌トラブルも一発逆転の集中保湿で、しっとりなめらかな美肌へ導くことができるはず!自分のお肌に合わせて保湿化粧品を賢く選んで、集中的に保湿してみてくださいね!参考:花王
2018年03月24日オーガニックコスメ×雑誌のコラボパリで生まれたオーガニックコスメブランド「SHIGETA(シゲタ)」と、雑誌「フィガロジャポン」の特別コラボがスタートしました。「フィガロジャポン」の定期購読と「シゲタ」の人気コスメアイテムが、お得な価格でセットになったもので、2018年3月20日(火)から6月19日(火)までの期間限定販売です。大人の女性のライフスタイル誌「フィガロジャポン」は、流行を追うのではなく常に自分らしさを探し求める女性のための、ライフスタイル誌。ファッションだけでなく、インテリア、トラベル、カルチャーなど、幅広い情報を発信しています。お得なコラボセット今回のコラボでは「フィガロジャポン」の年間購読に、シゲタの大ヒット商品「シゲタ EX オイルセラム」15mlと「UV スキンプロテクション」40ml(合計10,692円相当)がセットに。単品ではもちろん、2つのアイテムを混ぜて使うことも可能で、用途の幅が広がります。初めから1年分は不安という方には、半年購読プランも用意。これにはオイルセラム5.5mlと UVクリーム40ml(合計6,102円相当)がついています。シゲタのベストセラー商品がセットになったお得な定期購読を、このチャンスに始めてみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社CCCメディアハウスのプレスリリース
2018年03月23日ナチュラル&オーガニックコスメのセレクトショップ・コスメ キッチン(Cosme Kitchen)初の路面店が、2018年3月20日(火)より表参道にオープンする。「コスメ キッチン 表参道店」は2階建ての店舗で、1階はスキンケア・ボディケア・ヘアケア・インナーケア・洗剤など幅広いラインナップを展開。地球にも肌にも優しいアイテムが取り揃えられている。2階はメイクアップブランドが中心。広いタッチアップスペースを設け、アイテムをゆっくりと試せる空間に仕上がっている。3月20日(火)のオープン日には、数量限定の「コスメキッチン スペシャル オープニングキット」を発売。ローションやシャンプーなど、快適なライフスタイルを過ごせそうなアイテムが16,700円分入って5,000円のお得なキットだ。是非、足を運んでみてはいかがだろうか。【詳細】コスメ キッチン 表参道店住所:東京都港区南青山3丁目18-19 東亜バッヂビル1・2F営業時間:10:00~20:00電話:03-6812-9087<コスメキッチン スペシャル オープニングキット>価格:5,000円+税内容:エッフェオーガニック モイスチャーローション150ml、ジョヴァンニ ツーシックフリッズビーゴーンシャンプーミニ 44ml、同コンディショナーミニ 44ml、ナチュラグラッセ リップオイル クリアオレンジ、ウッドロット ソープ※4種アソート、シゲタ ルナバスソルト、サンフード チョコレートスムージーミックス 22g
2018年03月22日「アクア・アクア」のオーガニックフェイスパウダーUV国産のオーガニックコスメブランド「アクア・アクア」より、紫外線が気になるこれからの季節に嬉しいオーガニックUVパウダーが誕生しました。天然由来のUVパウダーでありながらSPF50・PA++++と、最高水準のUVカット効果を実現。紫外線吸収剤やシリコンは不使用のため、肌の弱い人でも安心して使用できます。石けんだけでオフできるのも嬉しいポイントです。ミネラル×フルーツ成分でフレッシュ肌に春夏はエアコン等の影響で、表面はベタつくのに内側は乾燥してしまうといった経験はありませんか。同商品はミネラルパウダーで皮脂をケアしてサラサラ肌に整えつつ、マンゴーバターやオーガニックアルガンオイルの保湿成分で、肌の奥までしっかりと保湿してくれます。さらにパールパウダーが肌に自然なツヤを与え、ほんのり明るく見せてくれる効果も。パールピンクとパールベージュの2色からチョイスできます。日焼け止めの塗り直し代わりに、いつでもどこでもササッとUVケアができるUVフェイスパウダーは、この春夏の必須アイテムとなりそうです。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社REDのプレスリリース(PR TIMES)
2018年03月21日皮膚科学に学んだ安心安全なオーガニックコスメ日東電化工業株式会社が運営しているコスメブランド「OSAJI(オサジ)」が2018年3月22日(木曜日)に千葉県初の新店をオープンします。2017年にブランドデビューした「OSAJI」は、皮膚科学にもとづいて開発されたオーガニックコスメブランド。国産の植物原料や植物由来原料を使用したフェイシャル、ボディ、ヘア、オーラルアイテムを開発、販売しています。2018年2月にはアーティストのショコラさん出演のイメージムービーを公開し話題を呼びました。オープン記念限定セットを発売今回オープンする新店は、総武線「船橋駅」直結のショッピングセンター「シャポー船橋」の1階。営業時間は10時から21時となっています。オープン記念として、シャポー船橋店限定の「ラッキーバッグ」を数量限定で発売。「ハンドケアセット(2800円)」「スターターセット(3800円)」「スキンケアセット(4800円)」の3種類で、全身で「OSAJI」を試せるお得なセットとなっています。また、ヘアメイクアップアーティスト草場妙子さんとのコラボレーションアイテム 「OSAJI×草場妙子コラボボディゲル“kokyu”」も同時発売されます。(画像はプレスリリースより)【参考】※日東電化工業株式会社のプレスリリース/PR TIMES※日東電化工業株式会社※OSAJI公式サイト
2018年03月21日コスメキッチン初の路面店オープン世界各地の自然派オーガニックコスメを取り扱うセレクトショップ「コスメキッチン」が、2018年3月20日(火)、待望の路面店「CosmeKitchen OMOTESANDO」を表参道にオープンしました。「ナチュラル&オーガニック」というコンセプトのもと、バイヤーが厳しい目で選び抜いたアイテムの数々が取り揃えられています。充実のラインナップ同店は1階が「Cosme Kitchen」、2階がコスメアイテムをメインで扱う「CosmeKitchen Beauty」の2階建て。「CosmeKitchen Beauty」はタッチアップスペースが充実しているため、気になる商品をその場で気軽に試すことが出来ます。ここに足を運べば、オーガニック&ナチュラルアイテムのトレンドが一目瞭然。定番アイテムからユニークな物まで幅広いラインナップが用意されているので、オーガニック初心者の方にもぴったりです。(画像はプレスリリースより)【参考】※マッシュホールディングスのプレスリリース(PR TIMES)
2018年03月21日「OSAJI」より新ボディゲル誕生皮膚科学を元に生まれたオーガニックコスメで定評のあるブランド「OSAJI(オサジ)」から、新商品のボディゲル「kokyu(呼吸)」(税別2,000円)が、2018年3月22日(木)に発売されます。「OSAJI」×草場妙子がコラボレーション同商品は雑誌やCMなどで活躍する、人気ヘアメイクアップアーティスト草場妙子氏とのコラボアイテムです。草場氏が今一番注目しているのが「セージ」というハーブ。このセージをベースとして、ローズマリー、ティーツリー、オレンジ、レモンをブレンドした植物由来のボディゲルが生まれました。スッキリ落ち着く香りが、日頃たまった疲れをリセットしてくれます。保湿成分もたっぷり配合香りでリラックスできるだけでなく、惜しみなく配合された保湿成分でしっとり潤いのある仕上がりに。油分を使わないことで、ベタつき感がなく肌馴染みがいいのもこだわりのポイントです。美容のプロが厳選・ブレンドしたハーブの香りを楽しめるボディゲルで、癒やしのボディケアタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※日東電化工業株式会社のプレスリリース(PR TIMES)
2018年03月18日オーガニックスキンケアブランドのマルティナ3月21日、東京都渋谷区にあるレンタルスペースさくら恵比寿南において、株式会社おもちゃ箱が「美容家Caoru×マルティナ スキンケアセミナー」を開催する。同社はオーガニックスキンケアアイテム、コスメアイテムのマルティナ製品を輸入している企業である。参加費は1,000円(税込)。参加者全員に土産が用意される。また、「春対策のスキンケア限定セット」などが購入できる1日限定のポップアップストアも同時開催される。季節の変わり目でゆらぐスキンケア方法美容家のCaoru氏は大手サロンでエステティシャンとスパマネージャーを経験した後、ホテルスパ、化粧品メーカー、美容学校などにコンサルティングや技術指導を行い、昨年にはスキンケアアプリの開発監修にも取り組んでいる。原材料を自然のものにこだわったマルティナのオーガニックスキンケア製品は、主に植物の成分から製造され、動物性原料は、蜂生成物質と羊毛から得られる油脂のみである。このスキンケアセミナーでは、マルティナの製品が使用される。「季節の変わり目でゆらぐスキンケア方法」や「春のパステルカラーを着こなすための肌のくすみ対策ケア」などが講習され、参加者それぞれにタッチアップをレクチャー。スキンケアに関する質疑応答の時間も設けられる。日時: 3月21日(水・祝)午前の部 11:00~12:00(受付開始10:45~)午後の部 14:00~15:00(受付開始13:45~)場所: レンタルスペース さくら恵比寿南4階東京都渋谷区恵比寿南1-20-9費用: 1,000円(税込)定員: 各12名(マルティナ公式ブランドサイトより引用)なお、参加者には顔を映す鏡とメイク道具の持参が求められている。(画像はマルティナ公式ブランドサイトのサイトより)【参考】※美容家Caoru×マルティナスキンケアセミナー3/21 春分の日開催のお知らせ
2018年03月12日天然エッセンシャルオイルが誕生山田オリーブ園から、国産有機農産物100%から成るオーガニック化粧品が届きました。天然オリーブをベースとしたスキンケアオイルに注目です。オリーブ、バラ、ネロリを素材に素材に用いた有機農産物は、いずれも有機栽培が困難とされる、小豆島産有機オリーブ、蓼科高原産有機バラ、熊本県産有機甘夏ネロリの3つ。保存料などを一切使わず、加熱処理も行っていないため、天然由来のポリフェノールが生きています。オーガニックオリーブスキンケアオイルの特徴発売された商品は、「小豆島産オーガニックオリーブスキンケアオイル」、「国産オーガニックオリーブ&ローズスキンケアオイル」、「国産オーガニックオリーブ&ネロリスキンケアオイル」。皮脂成分に近いといわれるオリーブオイル成分は、肌に浸透し乾燥などから長時間守ってくれます。顔全体に馴染ませれば、肌の潤いに変化が。安心のオーガニックオイルなので、ベビーオイルとしても最適です。(画像はプレスリリースより)【参考】※山田オリーブ園 公式Shop
2018年03月10日株式会社ビーバイ・イーは、オーガニックローズマリーエキス配合のナチュラルフットケアブランド「toe toe /トゥトゥー」から、クルミの殻を配合したスクラブ入りの「すべすべフットソープ」、フルーツ由来の角質柔軟成分配合の「つるつるフットスクラブ」 、さらさらパウダー配合の「さらさらフットシート」を発売開始しました。■toe toe /トゥトゥーの特徴フットケアの目的に合わせた、お肌にやさしい植物由来成分が、足元のにおいやムレ、角質などの悩みをしっかりケアします。さらに、植物のちからを最大限生かせるよう、7つの合成成分を不使用としています。不使用成分:× 鉱物油 × 動物性原料 × 合成香料 × 合成着色料 × パラベン × 石油系界面活性剤 × シリコン・すべすべフットソープクルミの殻をスクラブ剤として配合。保湿効果の高い植物エキス配合で、潤いを保ちながらすっきりすべすべに洗い上げます。<テウチグルミ殻粒・ユズ果実エキス・オーガニックラベンダーエキス・オーガニックカミツレエキス>トゥトゥー すべすべフットソープ70g / ¥900+ 税・つるつるフットスクラブ大小2種のとろける塩のスクラブに、フルーツ由来の角質柔軟成分を配合。角質を落としながら、やわらかなつるつるの足元へ。<サンザシエキス・ナツメ果実エキス・グレープフルーツ果実エキス・リンゴ果実エキス・ライム果汁・オレンジ果汁・レモン果汁>トゥトゥーつるつるフットスクラブ100g / ¥1100+ 税・さらさらフットシート消臭・殺菌の効果があるといわれる植物エキス配合で、気になるムレやにおいのもととなる汚れを拭きとって、すっきりさらさらの足元へ。<ユズ果実エキス・オーガニックラベンダーエキス・オーガニックカミツレエキス>トゥトゥー さらさらフットシート20 枚入り / ¥600+ 税(お問い合わせ先)ビーバイ・イーTEL 0120-666-877
2018年03月10日オーガニックシャンプー「スカルプD ボーテナチュラスター」シリーズの製造・販売をおこなうアンファー株式会社では、このたび、15~39歳の女性500名を対象とした「頭皮」に関する意識・実態調査を実施。調査の結果、女性の約8割が、日によって状態が異なる「気まぐれ頭皮」を自覚しているという事実が判明した。7割以上の女性が「自分の頭皮の状態が気になったことがある」はじめに、「自分の頭皮の状態が気になったことはありますか?」と聞いたところ、実に71%もの女性が「ある」と回答。具体的な回答としては、「かゆみを感じる」(95%)、「ニオイが気になる」(77%)、「ベタつきを感じる」(74%)、「乾燥する」(71%)などが上位となった。ただし、頭皮の状態が気になることが「毎日ある」女性は少数派であり、「たまにある」という回答が目立つ結果になった。そこで、女性たちに、自分の頭皮は日によってコンディションが異なる「気まぐれ頭皮」だと思うかを聞くと、実に約8割(77%)もの女性が「そう思う」と回答。その理由としては、「気候や湿度によって、脂でベトベトになったり、乾燥してパリパリになったりする」(29歳)、「毎日シャンプーしていたのに、突然フケがでたことがある」(38歳)、などの声があがり、毎日ではないものの、環境やストレスなどさまざまな要因によって、頭皮のコンディションが悪くなってしまう人が多いようだ。頭皮のコンディションは、1日の幸福度や、仕事・家事へのやる気にも影響また、頭皮の状態が気になる日は、「その日1日の幸福度が下がると思う」と答えた女性は79%にのぼったほか、「仕事や家事へのやる気が下がると思う」人は77%、「仕事や家事への集中力が下がると思う」人も79%となった。頭皮のコンディションは、日々の生活の上でも大きな影響を与えることが分かる。一方で、「現在、頭皮のケアをしていますか?」と聞いたところ、「日常的にケアをしている」人は12%とわずか1割台に。「日常的ではないが、ケアをしている」人も17%にとどまっており、多くの女性が、頭皮の状態が気になりつつも、ケアができていないことが判明した。毎日のシャンプーで「気まぐれ頭皮」をケア 「スカルプD ボーテナチュラスター」「スカルプD ボーテナチュラスター」シリーズは、頭皮への優しい洗い上がりにこだわったオーガニックシャンプー。シャンプーはアミノ酸系洗浄成分を使用し、優しい濃密な泡で頭皮をすっきり洗い上げることができる。トリートメントについては、頭皮までパックできるタイプを採用。髪と頭皮のダブル保湿を実現している。今回の調査によると、アラサーを過ぎると「気まぐれ頭皮」になりやすい傾向があることも分かっている。最近頭皮の状態が気になるという方、ケア方法が分からないという方、手軽に頭皮ケアができる「スカルプD ボーテ ナチュラスター」シリーズを試してみてはいかがだろうか。【参考】※「スカルプD ボーテ ナチュラスター」シリーズ
2018年03月08日スキンケアやボディケア、フレグランスなど、幅広く美容と健康に寄り添う、オーガニックコスメブランド『WELEDA(ヴェレダ)』。うっとりするほど豊かな香りが広がる「ワイルドローズ」のシリーズに、ローションとミルクが新登場。ローションはリニューアル、ミルク(乳液)は新アイテムです。5月23日(火)の発売を前に、発表会にお邪魔してきました。 「ワイルドローズ スキンケアシリーズ」とは?〈左〉ワイルドローズ モイスチャーローション〈右〉ワイルドローズ モイスチャーミルク 『WELEDA(ヴェレダ)』の製品は、ワイルドローズやアルニカ、エーデルワイス……など、魅力的な20種以上の植物をキープラントと位置づけ、それぞれの植物がもつ力やユニークな個性を、美容や健康に生かしているのが特徴。 「ワイルドローズ スキンケアシリーズ」は、肌トラブルやエイジングサインを招く要因となる肌リズムの乱れを整え、うるおいが続く健やかな肌へ導くスキンケアライン。紫外線や乾燥などのストレスで不安定になった肌を整え、環境や年齢の変化にも応じて、ゆらがない肌を目指します。 ローションやデイクリーム、ナイトクリームなどで構成された人気シリーズで、今回5月に発売になる「ワイルドローズ モイスチャーローション」は3代目としてのリニューアル。そして、新たに加わるのが「ワイルドローズ モイスチャーミルク」。これは、ローションのあとのケアとして“乳液”の位置づけになりますが、乳液はヴェレダでは初! ローションもミルクも、日本だけの限定処方です。 ローションは、より濃密なうるおいを実感できる製品へリニューアル!ワイルドローズ モイスチャーローション。ローズの心やすらぐ香りにお手入れのたび癒されます。 日本人の肌のために開発された保湿化粧水。とろりとしたテクスチャーで美容液のような贅沢なうるおいを得ることができます。新たにうるおいを与え、抱え込む多肉植物「セダムプルプレウムエキス」を配合し、肌への浸透力を高め、うるおいが持続する化粧水へとパワーアップ。みずみずしさが続き、キメの美しい明るい肌へ導きます。 ワイルドローズ モイスチャーローション100㎖3,800円(税抜)2018年5月23日(水)発売 2年かけて開発された初の乳液!もっちりしなやかな肌へワイルドローズ モイスチャーミルク。ローションよりひと回り小さいサイズ感。ローションのあとのステップは「ワイルドローズ モイスチャーミルク」。欧米に乳液はなく、ヴェレダでは初の処方で、約2年間かけて開発されたそう。オーガニックローズの実(ワイルドローズ種子油)、葉(ワイルドローズ葉エキス)、花(ダマスクローズ精油)を配合し、植物の力で肌をやわらかく整えます。また、免疫力を高めるミルラエキスやスギナエキスで肌にゆるがない強さを与えて活性化。オーガニックローズのリッチな香りでリラックス感も満点。 ワイルドローズ モイスチャーミルク70㎖3,800円(税抜)2018年5月23日(水)発売 日本人のために生まれた限定処方のスキンケアシリーズ、5月の発売をお楽しみに! 〈お問い合わせ〉 ヴェレダ・ジャパン0120-070601
2018年03月07日乾燥はお肌の大敵!それは誰もが承知していることですよね。顔だけじゃなく、体までしっかり保湿している人も多いと思いますが「爪の先までうるうるです!」と宣言できる人は、案外少ないのではないでしょうか。爪は視線が集中しやすいところ。ここが乾燥してボロボロだと一気に「手入れ不足」の印象を与えてしまうかもしれません…。大事なカラダの一部!爪の主成分、構造を知っておこう!爪はそのほとんどが硬質のタンパク質である「ケラチン」でできています。爪自体は背爪(トッププレート)、中爪(ミドルプレート)、腹爪(アンダープレート)と3層に変化したものから構成されていて、その薄い層の間に最低限の水分と脂肪を含んでいます。爪に含まれる水分の量は健康な人で12~16%といわれ、季節や年齢によってその数値は異なります。年齢を重ねることで厚みが増したり、成長スピードが遅くなったり…といった変化が見られるようです。爪が保湿されていないとどうなる?保湿不足による影響とは爪の表面に縦にあらわれる筋、二枚爪、ささくれ…。こうした爪のトラブルはお世辞にもキレイとはいえませんよね。症状の原因として考えられることのひとつに「乾燥」があります。手元は自然と目につくところです。そこにうるおいが感じられず、乾燥した状態だと「あれっ?」とガッカリされてしまうこともあります。爪もお肌や体とおなじように扱ってあげることで、とたんに生き生きとした印象になるもの。爪の保湿不足を解消すれば、いつものネイルも見違えるように美しく見えてくるのではないでしょうか。「爪の乾燥」考えられる原因は?爪を保湿する前に確認してほしいのは「爪に悪いことをしていないか」ということです。たとえばネイルポリッシュを落とすのにいつも「アセトン入り」の除光液を使っていませんか?アセトンは強力にネイルを落としてくれる反面、爪や爪まわりに大きな負担をかけます。通常のネイルを落とす際は、アセトンが含まれていないものを使うようにしましょう。また熱いお湯で食器洗いをしている人も注意!台所用洗剤のなかには油汚れをしっかり落とす洗浄力の強いものがあります。そのため素手、さらに熱いお湯での食器洗いは手元をひどく乾燥させてしまうことに…。そんなときは「ゴム手袋」を使いましょう。直接お湯や洗剤にふれないことで、肌を乾燥から守ることができるはずです。爪の保湿ケアにもおすすめ!プチプラ限定ハンドクリームハンドクリーム、ネイルオイル、栄養クリーム…。爪を保湿するアイテムって実はたくさんあるんです。ここからは爪を保湿できると評価の高いハンドクリームを紹介していきましょう。ワセリンAmazon爪先からスキンケア、リップケアもできるバーム状の保湿アイテムがこちら。「割れやすい爪にも塗っている。ハンドクリームより良い気がする」「安い化粧水で水分を与えた手に塗って、ビニールの手袋をして寝ると翌朝ツヤツヤに」など、爪先保湿に使っている人も多くいます。「なじむまでに時間がかかる」といった意見もあるので、夜用ケアとして使ってみるといいかもしれません。ニベア クリームAmazonスクワラン、ホホバオイル配合。顔にも、体にも、ハンドクリームとしても大人気なのがこちら。一度は使ったことのある人も多いのではないでしょうか。寒い時期はかたまって爪にくっついてしまうのが難点ですが「時間がたってもすべすべ、もちもちで気持ちいい」「爪先に塗るようにしたら、ささくれが気にならなくなった」との口コミ多数。「深いと爪に入り込むけど、これは浅いジャーなので使いやすい」とパッケージに機能性を感じる人もいました。ハリーハリー 大人のハンドバームAmazonこちらはアルガンオイル、プラセンタ、コラーゲンといった美容液成分に爪をつくっている「ケラチン」も配合されているハンドクリーム。「爪全体をぎゅっと押さえながら塗りこんでいくと血行が良くなる」「手元が若々しく見える」などの意見があり、自然なプルメリアの香りに癒される人も。1日に何度も手を洗う人からは「気に入っているけどコスパは悪いかも」という意見もありました。爪と爪まわりの皮膚の乾燥を油分で防ぐ「キューティクルオイル」キューティクルオイルは爪、その周辺の皮膚を乾燥から防ぐためのものです。香り付きが多いので、リラックスできるのもうれしいですね。アンドネイル オーガニックブレンドオイルAmazon某口コミサイトでも1位を記録したことのあるオーガニックオイル配合のネイルオイルがこちら。「ジェルネイル、ネイルカラー、素爪。どんな爪のときもササっと簡単にうるおいを与えられるのが便利」「ネイルが長持ちする気がする」などの意見があり、塗ったあとのツヤツヤ感を気に入っている人が多いですね。ただ「柑橘系の香りが少しキツイ」と感じる人もいたので、香りに好みがある人はその点も考慮してみてくださいね。ピーシャイン フレーバーキューティクルオイルAmazon浸透性が良く、肌になじみやすいスクワランオイル配合のネイルオイルがこちら。「タイツを履くときに指先がひっかからなくなった」「パッケージがかわいいから部屋においておくとインテリアみたい」という口コミあり。香りについては「懐かしいような甘い香りが好きな人におすすめ」との意見も。その香りがすぐにとんでしまうのがデメリットとする人もいましたね。マキアージュ クイックドライオイルAmazonネイルのあと、1滴爪にたらすだけの速乾ネイル用オイルがこちら。油膜コーティングで爪に傷ができるのを防いでくれ、さらさらのオイルがうるおいを与えてくれるそう。「ボトルを逆さにして1滴爪にたらすだけなので簡単」「表面がつるつるになるから塗りムラも目立たなくしてくれる」などの意見が寄せられています。ただ1滴の量が多く、爪からあふれてしまうようなので、作業の際はティッシュを下にしいておきましょう!爪の乾燥をとことん防ぐ!爪専用の栄養クリーム・バームオイルやハンドクリームでは物足りない!爪のためにつくられた保湿アイテムを使ってみたい!という人には爪専用の栄養クリームをおすすめします。ラッシュ 檸檬の指先Amazonかたくなった爪の甘皮にしっとりとしたうるおいを与えてくれるネイルクリームがこちら。レモン果実エキス、シア脂、アマニ油、大豆オイル、ラベンダー油などの成分が配合され、甘皮を集中的にケアしてくれるそう。「爪まわりの乾燥が気にならなくなった」「ささくれケアに使っている」という人が多くいるようで、はじけるようなレモンの香りはリフレッシュにもなりそうですね。なじませる手間が少々いるので、時間のあるときにとりいれたいアイテムです。バーツビーズ キューティクル クリームAmazonアメリカでロングセラーとなっている、レモンの香りのキューティクルバームがこちら。パール1粒程度を爪や甘皮にマッサージしながらなじませませることで、うるおいを与えてくれるそう。「ほかの香り付きのハンドクリームと併用してもうまくミックスされる」「かたいけど手にとると体温ですぐにやわらかくなる」と香りやテクスチャーが気に入っている人も。残念な点について「フタが開けづらのが気になる」という人もいました。ゼトックスタイルルシャ ネイルリペアクリームAmazonジェルネイルやネイルアートでダメージを受けた爪を補修するネイルリペアクリームがこちら。3種のオイルと2種の美容成分配合。さらに爪の奥まで浸透する「浸透型ケラチン」と、水に強く表面をコーティングする「密着型ケラチン」が爪を保護してくれるそう。「たっぷりオイルが入っているのにベタベタ感がないからびっくり」「2か月使って半分も減ってない」など使用感とコスパの良さを気に入っている人が多いようです。オリエンタルハーブの香りは支持派もいる一方「フローラル系だったらもっと良かった」と感じる人もいました。ハンドクリームで手全体をケアしたあと、さらにオイルや栄養クリームで爪まわりを重点的にケアするなど、ダブル使いもおすすめ!この機会にぜひ、爪の保湿に注目してみてはいかがでしょうか。参考:ミックコスモ
2018年03月06日スキンケアブランド「ソルト&ストーン(SALT&STONE)」が日本展開をスタート。PORT of CALL各店にて取り扱われる。「ソルト&ストーン」は、化学薬品を使わず、天然由来成分のみで作られたスキンケアアイテムを展開するアメリカ生まれのブランド。サーファー、スノーボーダー、スケートボーダーらによって立ち上げられ、アクティブなライフスタイルに寄り添う製品を展開している。天然由来成分のみ配合の日焼け止め日本で取り扱われるのは、ローションタイプの日焼け止めと、スティックタイプの顔用日焼け止め、リップクリームの3種類。ローションタイプの日焼け止めは、ミネラル成分とオーガニック成分が肌を紫外線から守りながら、オーガニックオイルとバターで肌に潤いも与える。80分持続するウォータープルーフ効果も備えている。スティックタイプの日焼け止めも、ローションタイプと同様に肌を潤わせながら紫外線をカットする。80分のウォータープルーフ効果があり、白浮きしにくい処方だ。塗り広げやすいスティックタイプなので、焼きたくない顔にこまめに塗りなおすことができる。ビーワックスにペパーミントを加えたリップクリームまた、リップクリームには、アメリカ北西部原産のビーワックスを使用。ペパーミントエッセンシャルオイル入りで爽やかな付け心地だ。デリケートな唇を紫外線から守ってくれる効果も併せ持つ。詳細ソルト&ストーン(SALT&STONE)日本展開スタート価格:・MINERAL-BASED SPF 30 SUNSCREEN LOTION(日焼け止めローション) 2,900円+税・ALL NATURAL SPF 50 FACE STICK(顔用日焼け止めスティック) 2,900円+税・ALL NATURAL CALIFORNIA MINT LIP BALM(リップクリーム) 800円+税取扱店舗:■PORT OF CALL DAIKANYAMA住所:東京都渋谷区鶯谷町1-3 外山ビルTEL:03-3461-2822■PORT OF CALL OMOTESANDO住所:東京都渋谷区神宮前4-19-6TEL:03-6434-0231■PORT OF CALL ららぽーと湘南平塚住所:神奈川県平塚市天沼10-1TEL:0463-51-6237■PORT OF CALL ららぽーと富士見住所:埼玉県富士見市山室1-1313TEL:049-265-8251
2018年03月05日「統合医療」の考えから新ブランド「DUAL ORGANIC(デュアルオーガニック)」が誕生しました。シリーズ第1弾として、ニキビケアに特化したスキンケア商品4点を4月2日より、全国のバラエティショップ、オンラインストアにて順次発売開始します。■デュアルオーガニック統合医療とは、近代医療と植物療法を合わせて行う治療法で、 局部も身体全体も同時に治療するという新しい考え方です。デュアルオーガニックは、この「統合医療」の理論をいち早く化粧品領域に応用。女性が悩むさまざまな肌トラブルに対して、根本的な原因にも、複合的な原因にも“DUAL”にアプローチする”オーガニック医薬部外品”です。シリーズ第1弾は、8割もの女性が悩む不定期ニキビ(大人ニキビ)に特化したスキンケア商品です。薬用成分「イソプロピルメチルフェノール」の抗菌作用でアクネ菌を予防し、「グリチルリチン酸ジカリウム」の抗炎症作用で、トラブル肌を落ち着かせます。さらに、不安定な肌を整えるハトムギエキスに加え、ラベンダー、セージ、タイムのオーガニック原料3種の”アクネハーブコンプレックス成分”が、刺激の受けやすい敏感なお肌をやさしく整えていきます。不定期ニキビの原因はさまざまですが、ストレスや食生活とともに、毎日のスキンケアで美肌を目指しながら、同時に不定期ニキビ対策をしていくことが重要です。特別なことをしなくても、毎日のスキンケアで常に対策をしておくことで、「女性たちの輝く笑顔が続きますように」という願いのもと、デュアルオーガニックは誕生しました。■商品ラインナップ■ステップ1:アクネハーブウォッシュ(洗顔)/100g 1500円不安定ニキビ対策専用毛穴すっきり洗顔。■ステップ2:アクネハーブウォーター(化粧水)/120ml 1900円不安定ニキビ対策専用不安定肌にしみこむ薬用ハーブ水。■ステップ3(オイリー肌の方):アクネハーブMDエッセンス(美容液)/50g 2300円皮脂&不安定肌にオイルフリーハーブ美容液。■ステップ3(乾燥肌の方):アクネハーブMDミルク(乳液)/50g 2300円乾燥&不安定肌に保湿予防乳液。(お問い合わせ先)リベルタTEL 0120-718-456
2018年03月04日2018年3月1日(木)新発売東京都世田谷区の株式会社ウテナは、スキンケアブランド「アロエス」より、新商品「ウォータリングゼリー」の販売を始めます。安心の無添加&オーガニックオーガニック認証を受けたアロエベラを使用し、さらに、ホホバ葉エキスやトウキンセンカ花エキスまでも配合した商品が、同社スキンケアシリーズから新登場。合成香料や着色料などを含まない無添加のゼリーは、保湿効果に優れ、潤いのある肌を保ちます。毎日のすこやかなお肌ためにオイルをカットした透明なゼリーが素肌に馴染んで、ベタつきもありません。毎日の化粧水として是非試してみてください。230gと容量もたっぷりなので、ボディケアにも使えます。2018年3月1日(木)からの新発売で、価格は税抜き1,000円です。(画像はプレスリリースより)【参考】※ウテナ 公式サイト
2018年03月02日「ARGELAN」のオーガニックシャンプー&トリートメント株式会社マツモトキヨシホールディングスが独自に展開するオーガニックブランド「ARGELAN(アルジェラン)」は、2018年4月10日(火)より、オーガニックペパーミント製油から作られた頭皮ケアシャンプーとトリートメントの特別セットを発売します。オーガニック製油を配合頭皮の皮脂ケアは健やかな髪と地肌を守るのに大切なポイントです。「アルジェランアロマスカルプシャンプー」は、シリコンや石油系界面活性剤などは使用せず、ヤシ由来の洗浄成分でスッキリ髪と頭皮を洗い上げます。また「アルジェランアロマモイストヘアトリートメント」には、オーガニックのローズマリー精油とカレンデュラオイル等の天然成分を配合。パサつきの気になる髪にしっとり潤いを与えてくれます。ペパーミント製油でスッキリ頭皮ケアこれから徐々に暑くなる季節。シャンプー&トリートメントのベースになるペパーミント精油は、そんな季節にぴったりの成分です。メントールを含んでいるため清涼感があり、暑くじめじめした季節でもスッキリ爽やかな使い心地。デオドラント効果や、殺菌効果も期待できます。オーガニック精油がベースとなったシャンプー&トリートメントで、春夏の頭皮ケアを試してみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※マツモトキヨシホールディングスのプレスリリース
2018年02月25日栄養素の高いオーガニック食品を販売生花販売やフラワーギフト事業などを展開する株式会社花大は、国産100%の雑穀・玄米・豆・粉・油などを取り扱うECサイト「雑穀MANIA」の運営を2月19日から開始した。近年、オーガニック食材、無添加・無農薬食品、スーパーフードなど、食材や食生活から健康や美容に対する改善意識が高まっている。「雑穀MANIA」では、毎日の食事の栄養素を見直したい人に向けて、日本のスーパーフードである雑穀を手軽に取り入れることができる商品を提供する。雑穀や食べるオイルを提供雑穀のラインナップは、15種類の雑穀をブレンドした“TANA-TSU-MONO”・有機丸麦(三分づき)・もち赤米・もち黒米・アマランサス・有機煎り大豆・煎り荏胡麻・有機発芽玄米・はとむぎ・ひえ・もちあわ・高きび・もちきびとなっている。これらはすべて国産100%となっている。油(オイル)も国産100%であり、オーガニックエゴマオイル・焙煎えごま油・ごま油(深入り)・ごま油(浅煎り)・ピーナッツ油・なたね油を取りそろえている。他にも、豆類(有機黒豆・極小黒豆・小豆・うずら豆・有機金時豆・有機大豆など)・グラノーラ・自家製ピクルス・サングリア・有機玄米珈琲・石臼挽きえごまパウダー・有機小麦全粒粉などの商品を販売する。今後は、雑穀や豆類を中心に、取扱商品のラインナップを追加していく方針である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社花大※雑穀MANIA
2018年02月23日メイクアップキッチンがオープン2018年2月28日(水)11:00、ルミネ新宿 ルミネ1に、オーガニックライフを提案する「メイクアップキッチン」がオープンする。オープンを記念して、特典付きのスペシャルイベントを開催。豪華なゲストが、メイクアップキッチンのオープンを盛り上げる。旬なメイクアップアーティストが毎日登場オーガニックスペシャルイベント「ALL-STARメイクアップショー&トーク4DAYS!!」は、2018年2月28日(水)から3月3日(土)までの4日間、ルミネ新宿 ルミネ2 2F ステュディオス前催事スペースで開催される。入場無料。2月28日(水)はヘアメイクアップアーティストRYUJIが登場。3月1日(木)はメイクアップアーティストMINA、3月2日(金)はヘアメイクアップアーティスト小田切ヒロ、3月2日(金)はヘアメイクアップアーティスト イガリシノブ、3月3日(土)はメイクアップアーティストの早坂香須子が出演を予定してる。3月3日(土)には、ルミネ新宿 ルミネ1 8F 会議室にて、「河北裕介のメイクマジック!!スペシャルライブショー」を開催。ナチュラル・オーガニックのメイクアイテム活用法を、河北自身が実演しながら、分かりやすく解説していく。参加費は無料。申し込み方法などの詳細は、コスメキッチン公式サイトを確認。(画像はコスメキッチン公式サイトより)【参考】※コスメキッチン公式サイト
2018年02月20日田中マヤ愛用のオーガニック美容オイル2018年2月14日、美容モデルの田中マヤが、自身のオフィシャルブログの中で愛用しているオイルを公開。オーガニック美容オイル「ピュール セラムM /マカセラム」は、女性にとって嬉しい効果がたくさん期待できるとしている。田中マヤは、化粧水で肌を整えた後に使用。香りの良さも気に入っているという。「ピュール セラムM /マカセラム」の特長オイルベースの「ピュール セラムM /マカセラム」のセラムMは、マカ美容液を意味する。敏感になっている肌のターンオーバーを整え、潤いを与えながら、血色の良い肌へと導く。肌のハリ、シミ、シワ、肌荒れ、ニキビ跡の改善などの効果も期待される。販売価格は11,000円(税抜き)。1ヶ月集中トリートメントとして、夜、クリームの前に使うことが推奨される。Fun and Naturalにて、購入可能。Fun and Naturalでは、ピュールシリーズが手軽に試せる「ピュール・スターターキット」を販売中。レ アルパージュ(クレンジング)200ml、オー デルブ メリス(化粧水)200ml、クレーム ED ナンバー1(美容保湿クリーム)20mlのセットで、通常価格14,300円(税抜き)のところ、9,800円(税抜き)で提供している。(画像は田中マヤ オフィシャルブログより)【参考】※田中マヤ オフィシャルブログ※Fun and Natural
2018年02月18日女性アーティストが出演日東電化工業株式会社が展開している国産オーガニックコスメブランド「OSAJI(オサジ)」のイメージムービーが2018年2月16日(金曜日)に公式サイト上で公開されました。イメージモデルとして、アクセサリーデザイナーとしても活躍するミュージシャン・アーティストのショコラさんが出演。彼女の夫である片寄明人さんが音楽を担当し、雑誌や広告、CMなどで活躍中の草場妙子さんがヘアメイクを手がけています。ムービーは約90秒。生活の一部に溶け込む「OSAJI」と過ごすライフスタイルをイメージした内容となっており、2018年2月17日(土曜日)からは「OSAJI」直営店舗の店頭でも視聴可能となります。また3月にはムービーに連動したイメージビジュアルが公開される予定です。科学に学んだ安心安全なコスメ大名や将軍に仕える医師を「お匙」と呼んでいたことに由来する「OSAJI」のコンセプトは、「皮膚科学から学んだ安心安全なオーガニックコスメ」。皮膚の構造や機能、健康と美しさの保ちかたなどに真摯に向きあって開発されています。製品には国産の植物原料や植物由来原料を使用。容器の使いやすさにもこだわり、日本の伝統色を基本としたデザインを採用しています。谷中店、アトレ吉祥寺店、高崎OPA店の3店舗のほか、オンラインショップも展開しています。(画像はプレスリリースより)【参考】※日東電化工業株式会社のプレスリリース/PR TIMES※OSAJI公式サイト※日東電化工業株式会社
2018年02月18日妊娠中や子育て中のママのなかには、「できるだけオーガニック食品を使いたい」、「食品添加物を含む食品は避けたい」と、食品の安全性を気にかけている人も少なくないのでは?でも、ちょっと待って。そもそもオーガニックが健康によくて、食品添加物は体に悪いものなのでしょうか?詳しい話を近畿大学教授・有路昌彦先生にうかがいました。オーガニック食品に医学的根拠はない?オーガニック志向の強い人のなかには、「オーガニック食品は栄養価が高い」と考える人もいますが、実際は…?「2009年に英国食品基準庁(FSA)の発表により、証明されましたが、オーガニック食品だから栄養価が高くなるといった医学的根拠は特段ありません」(有路先生、以下同)FSAの発表とは、オーガニック食品の栄養価と健康に与える影響について医学的根拠を調査したもの。調査結果は、オーガニック食品の優位性は認められず、健康にいい影響を与えるほどのものではないことが判明しています。残念なことに、「オーガニックだから健康にいい」ということにはなりませんが、「オーガニック“野菜”が危険ということもなく、通常の野菜と何も変わらないでしょう。生態系にもいい影響をもたらすので、その点はポジティブに評価すべきです」と、有路先生はいいます。食品添加物を使用していない食品は危険?では、「食品添加物は体に悪い」という考えについてはどうなのでしょうか?「一日摂取許容量(ADI)で設定されている我が国の使用基準内において、食品添加物が健康に悪影響を与えることはありえません。例えば、ウインナーに使われる亜硝酸Naが体に悪影響を及ぼす水準は一度にウインナーを60kgほど食したとき、という水準です。なお亜硝酸Naはキャベツなどの野菜に大量に含まれていて、ロールキャベツの中のひき肉がピンクっぽくなるのは、この亜硝酸Naの効果です。発がん性でいうなら、添加物より野菜に多く含まれるシュウ酸の方が、リスクが高いことになります。しかし野菜は普通に食べるべきです」…と、食品添加物を目の敵にしがちですが、実は、同じような成分が野菜にも含まれていることがあります。さらに、有路先生はこう続けます。「気をつけるべきことは、食品保存料のもっとも重要な役割である食中毒原因菌の繁殖抑制です。封を開けた無添加のウインナーでは10度の環境下(開閉がある冷蔵庫内温度と同じ)で、60時間後には食中毒になる水準まで菌が繁殖してしまいます。しかし食品保存料を正しく使用したものでは菌の繁殖は抑えられます」2012年に北海道札幌市内で発生した「浅漬けの集団食中毒事件」に関しても、「本来食品添加物として保存料が正しく使えるのであれば、あのような痛ましい事故は発生しなかったともいえます。食品添加物で亡くなる人は我が国にはいませんが、食品添加物があれば助かったであろう感染性食中毒で死亡した人は多くいます」とのこと。手作りと市販品の離乳食、安全なのは?ママがもっとも気になることといえば、子どもの食事ではないでしょうか。オーガニック食材を使用した手作りと、市販品の離乳食、どちらがより安全…?「十分に衛生環境が整っている調理環境で調理され、かつ十分に加熱しているのであれば、食材そのもののリスクには差がないでしょう。なお製造面で見ると、我が国の市販の離乳食は世界でもっとも安全と見られているので、市販品の安全性は極めて高いです。自宅で作る場合は、自宅の衛生環境が整っている必要があるでしょう。それくらい自宅のキッチンは既製品を作る工場と比べて、より多くの菌で満ちているのが普通です」「市販品の離乳食は、何が入っているかわからないから危険」と考えるママもいますが、安全面で考えれば、十分安心できるものではないでしょうか。最後に有路先生は、こう話します。「オーガニックはある意味ブランドであり、楽しむ人にとっての価値であるため、それを否定することはありません。しかし、安全性の高いものである市販品や、食品添加物を使用している食品を危険である、というように主張することは、科学的に誤りであるので、その点は惑わされることのないように、多くの人にご理解いただきたいところです」「オーガニック=安全」、「食品添加物=危険」と考えて、どちらかに偏るよりも、適切に使い分けたほうが、より暮らしやすくなるかもしれません。(文・奈古善晴/考務店)
2018年02月17日オーガニックアイテムがそろう「Room310」株式会社ナチュラジャパンが手がける、オーガニックアイテムのセレクトショップ「Room310」が、2018年2月17日(土)より期間限定でルミネ荻窪に登場します。「Room310」のコンセプトはナチュラル、オーガニックそしてエコ。ひとつひとつこだわって選び抜かれた、スキンケア、ヘアケア、雑貨などが取りそろえられています。幅広いアイテムが手に入る今回の店舗では、「オーガニック初心者」という人から「知識もこだわりも豊富なベテラン」まで満足できるよう、幅広い商品が用意されています。中にはレアな地方メーカーの商品も。ユニークなものとしては、頭も身体も全身を洗えるシャンプーや、ショップ限定の貝で出来たアクセサリーなどがおすすめです。出店期間は2018年2月17日(土)から2018年2月28日(水)まで。気軽に幅広いオーガニックアイテムに触れられる「Room310」に、足を運んでみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ナチュラジャパンのプレスリリース(PR TIMES)
2018年02月16日アディクション(ADDICTION)の2018年夏コレクション「リミテッド エディション ジュエル カラーズ(LIMITED EDITION JEWEL COLORS)」が、2018年4月13日(金)から順次発売される。「リミテッド エディション ジュエル カラーズ」は、チベットの人々が身に着けるビーズや宝石からインスパイアされた鮮やかなカラーをネイルポリッシュとマスカラに落とし込んだ。神秘的なジュエルカラーでミステリアスな指先に「ザ ネイルポリッシュ」から限定カラー10色が登場。ガーネットレッドにパールが煌めく「Gipsy Girl」や、宝石のように輝く神秘的な「Green Necklace」などのパールカラーから、ヒマラヤの夕闇を映した「Himalayan Dusk」や、奥地に佇む寺院を思わせる「Hidden Temple」などのスーパーシアーなカラーまで、様々な質感でチベットの情景の美しさを表現した。カラーの美しさのみならず、爪の閉塞感を和らげる酸素透過性の良いエアスルー成分と3種のオーガニック保湿成分を配合。爪に優しいネイルポリッシュとなっている。ネイルカラーにジュエルの輝きとツヤを与えるトップコートネイルポリッシュのカラーに深みや輝きを与える「ザ トップコート」から、透明感のある5色が限定復刻する。クールグリーンが眩しい「Green Glaze」、白みがかったピンクの「Pink Glaze」、やわらかい赤みの「Red Glaze」、深みを与える「Burgundy Glaze」、クリスタルのような美しい「Blue Glaze」がラインナップ。下に塗ったカラーと同系色であれば、より深みのあるダークな色合いになり、下に塗ったカラーが明るければカラーのニュアンスを変えることができる。こちらも「ザ ネイルポリッシュ」と同様、3種のオーガニック保湿成分などが配合されている。魅惑的なカラーで"宝石"のように煌めくまなざし「ジュエル カラー マスカラ」に限定カラー6色が登場。ネイルポリッシュと同様のカラー「Gipsy Girl」や「Green Necklace」、「Indian Summer」、「The Blue City」のほか、コケティッシュなバーガンディカラーの「Lady of the Lake」や、華やかなフューシャパープルの「Candy Darling」といった魅惑的なまなざしを作るカラー展開となっている。また、「Gipsy Girl」にはさりげなく輝くパールが配合されており、より煌めく印象的な目元を演出。単色使いのみならず、黒マスカラを塗ったまつ毛にポイントで重ねれば、いつものメイクにアクセントを加えてくれる。ストレートタイプのブラシで簡単にボリューム感あるセパレートまつ毛を作ることができるうえ、高いウォータープルーフ効果と皮脂プルーフ効果、カールキープ効果を兼ね備えた。"極上の洗い心地"のオイルクレンジングからラージサイズが登場"落とすことの美しさ"にこだわった「オイルクレンジング アディクション」から250mlのラージサイズが登場。まろやかなテクスチャーとキレのある洗い上がり、洗顔後の肌にうるおいを残す"極上の洗い心地"を毎日体験できる容量となっている。オーガニックホホバ種子抽出オイル、アルガンオイル、ローズヒップオイルなど7種の植物オイル配合でうるおいのある洗い上がりなのにウォータープルーフのアイメイク、毛穴の汚れ、古い角質までしっかり落としてくれる。一日の疲れを癒すジュニパーベリー(精油)とゼラニウムローズの香り。【詳細】アディクション2018年夏コレクション「リミテッド エディション ジュエル カラーズ」■アディクション ザ ネイルポリッシュ発売日:2018年4月13日(金)限定10色 12ml 各1,800円+税■アディクション ザ トップコート発売日:2018年4月13日(金)限定5色 12ml 各1,800円+税■アディクション ジュエル カラー マスカラ発売日:2018年6月15日(金)限定6色 各3,200円+税■アディクション オイルクレンジング アディクション発売日:2018年7月6日(金)250ml 5,000円+税【問い合わせ先】アディクション ビューティTEL:0120-586-683
2018年02月11日「ティモテ」から新商品ユニリーバ・ジャパンは、「ティモテ ローズ モイスチャーシャンプー&トリートメント」を、2018年3月26日(月)に新発売します。髪に大切な保湿を求めて北欧発のブランド「ティモテ」から、保湿効果と香りにこだわったヘアケア商品が登場しました。洗い上がりのパサつき感などの不満に目を向け、保湿力の高いナチュラル系シャンプーを目指しています。シャンプー選びにとって重要な要素である「上質な香り」にも着目し、「バラの女王」との異名を持つダマスクローズを使用しています。商品の特徴配合されている保湿成分である「オーガニックグリーンティーエキス」と「オーガニックシアバター」は、オーガニック認証成分。さらにダマスクローズから抽出した「エッセンシャルオイル」と「エキス」で、ワンランク上の香りと潤いを実現しました。(画像はプレスリリースより)【参考】※ユニリーバ・ジャパン プレスリリース
2018年02月11日バラのオーガニック化粧水「irau」有限会社museは2018年2月より、無農薬のバラの恵みが詰まったオーガニック化粧水を発売しました。ブランド名は「irau(いらう)」です。広島県の方言である「いらう」は「触る」という意味。無意識のうちに手で触ってしまうほどの、モチモチ肌を目指すというのが名前の由来です。奥出雲の食用バラ「さ姫」を使用同商品に使われているのは、「さ姫」という奥出雲の有名な食用バラです。他のバラに比べ、抗酸化作用が非常に高いことが特徴。超高圧抽出技術を用いて抽出された「さ姫」の花びらエキスに、保湿成分をプラスして「irau化粧水」が誕生しました。開発にはバラが女性ホルモンに与える影響や効果を研究する、大妻女子大学の川口教授が参加。同教授によると、日頃のストレスでホルモンバランスが不安定になりがちな現代女性にぴったりの商品とのこと。バラの恵みが詰まったオーガニック化粧水を、試してみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※有限会社museのプレスリリース(PR TIMES)
2018年02月10日朝起きたら目元がカサついていたり、どんなにいいファンデーションを使っていても、メイクをするとすぐに肌が乾燥してしまうときってありますよね。顔は初対面でもそうでなくても一番人に見られるところ。乾燥していてメイクが浮いていたら、なんだか残念な印象を与えてしまいます。そこで今回は、誰もが知りたい顔の保湿方法を紹介します。機械を使ったり、クリームで保湿したり、顔の保湿手段はたくさんありますよ。ぜひあなたに合った方法を見つけてくださいね。保湿機と加湿器。顔をしっかり保湿してくれるのは?Amazon乾燥が気になるのは主に冬かと思いますが、春も夏も私たちの肌は一年中乾燥のストレスにさらされているんですよ。そこで、活躍するのが「保湿機」です。乾燥対策に、夜寝る前に使っている人も多いのではないでしょうか。保湿機は顔のまわりをスチームで包み込んでくれる機械。例えば三菱電機のパーソナル保湿機は、使用するだけで肌の水分量が1.5倍にアップするんですよ。朝、起きた時の肌のつっぱりも防げそうです。湿度をアップさせる機械では、同じように「加湿器」がありますが、加湿器は部屋全体の湿度を上げるもので、顔をピンポイントで集中的に保湿してくれる保湿機とは違います。美容のためなら、保湿機のほうが使えそうですね。それに、保湿機は加湿器と違って部屋中にスチームが広がらないので結露しにくいという利点もあります。お掃除の手間も省けそうです。市販のクリームで顔の保湿は可能?肌が乾燥するとすぐに皮膚科に駆け込み、クリームをもらう人も多いかもしれません。でも、実は保湿剤は市販のものも皮膚科で処方されるものもほぼ同じなのだそう。あなたに合う保湿剤は、使ってみて肌に合うものを見つけるのが一番という皮膚科医もいるくらいなんですよ。自分の肌に合っている保湿剤は、「塗ったあとにピリピリとしないもので、しっとり感が続くもの」だそうです。保湿剤をつけたあとの肌をじっくりと観察してあなたの感覚で見分けていきましょう。また塗り方のポイントとしては、お風呂からあがったらすぐに塗ることです。乾燥は5分もしないうちに始まるので、まだ少し湿り気のあるうちに保湿をしてしまいましょう。ランキングで常に上位!顔の保湿クリームでおすすめは?Amazon先述したように、保湿クリームは実際に塗ってみて試してみるのが一番ですが、人気の商品のチェックはやはり外せないところ。口コミや通販サイトランキングを参考にすると、『キュレル』の「潤浸保湿フェイスクリーム」は常に上位にあり、支持が高いようです。無香料・無着色・アルコールフリーである点が圧倒的な人気の理由。肌の弱い人でも安心して使えそうですね。また、肌の保湿に欠かせないセラミドの働きを助けるユーカリ成分が配合されていて、うるおいをサポートします。使用感はホイップクリームのような軽さでしっとりするのにべとつきません。使い続けるうちに効果が感じられるコスメです。Amazonまた、『アベンヌ』の「コールドクリーム」も定番人気の常連ですよ。保湿成分は天然にこだわり、アベンヌ温泉水やミツバチが分泌した天然油分、ミツロウといった肌に優しい成分で構成されています。生後3カ月の赤ちゃんから使えるほどの低刺激なのに、塗るだけで皮膚膜を一枚まとったかのような保湿力があり、バリア機能も抜群です。特に肌を保湿したい人におすすめですよ。コールドクリームは全身にも使えるため、こってりした使用感です。クリームは少々硬めなので、これまで柔らかめのアイテムを使っていた人は、慣れるまでには少し時間がかかるかもしれません。顔にもボディにも!プチプラNo.1保湿クリームと言えばニベアAmazonまた、保湿クリームと言えば、ニベアの青缶も長く愛され続けるアイテムの一つ。保湿はいいものを使ってケチるくらいだったら、プチプラのものをとにかくたっぷりと使いたいという人も多いでしょう。そんな人には迷わずこちらをおすすめします。ニベアの青缶と言えば、一時は成分の70%が高級化粧品と同じということから話題にもなりました。当時は多くの人がブログなどでおすすめをしていたものの、実際それぞれの配合量は分からないし、効果は人にもよりますよね。ただ、確実に言えることは、ニベアの本場であるドイツではかなり重宝されていて、ほとんどの人が持っているんですよ。ドイツ人曰く「ニベアは手放せない」「小さい頃からずっと使っている。高い化粧品よりいい」とのこと。確かに、ドイツは硬水で肌が荒れやすいのに肌がしっとりしている人が多い気もします。そんな評価を聞くと、「高級化粧品と変わらぬ効果」というのはあながち、間違いではないのかもしれません。ワセリンも顔の保湿の強い味方!Amazonこちらもプチプラコスメの一つ、ワセリンだってかなり保湿効果が高いんですよ。ワセリンは、肌に蓋をして肌の内側の水分の蒸発を防ぐクリームです。肌の水分が逃げないからか、ワセリンを塗ることで肌のハリがアップしたという声も多いんですよ。それに、ワセリンは赤ちゃんの肌荒れの処方薬になっているほど安全性が高いんです。低刺激なので、肌が荒れやすかったり肌の状態が優れない人でも安心して使えますね。ちなみに、ワセリンを保湿に使うには水分補給をたっぷりすることが大切です。化粧水をたっぷりと顔に塗ってから、ワセリンを塗ることで十分な水分を肌に留めることができます。顔の保湿にはバームやオイルもアリバームやオイルも保湿効果抜群です。特に、塗った感があるコスメを好む人や、夜に乾燥が気になる人からの支持が高いようです。それに、バームやオイルはオーガニックのものが多いので、より肌に優しいアイテムを選ぶことができますよ。Amazonバームなら、おすすめは『エルバオーガニックス』の「チーキーバーム」です。トウキンセンカ花エキスやシア脂など天然成分が配合され、優しく肌を保湿します。スティックタイプなので使いやすい点も魅力ですよね。リップクリームのような感覚で、唇ケアにも使えます。芸能人でも使っている人が多い話題のアイテムです。NATURAL ORCHESTRAオイルは『NATURAL ORCHESTRA』の「オーガニックホホバオイル」が人気ですよ。オーガニックホホバオイルは100%オーガニック認定された高品質の天然のオイルで、アミノ酸・ミネラル・ビタミンが豊富に含まれています。肌のしわやたるみを防ぎ、肌の血流をよくしてくれるので、エイジングケアにも一役買ってくれるでしょう。オイルと言うとどうしても肌馴染みが悪いイメージがありますが、こちらはお風呂あがりの肌が濡れている状態で使っても違和感がないほど肌にスーッと馴染みます。これまでオイルが苦手で避けていた人も、再び使ってみるなら、NATURALORCHESTRAのオーガニックホホバオイルを推薦します。顔の保湿は少し意識するだけで変わってきます。まだまだ乾燥が気になる今こそ、注意して心掛けていきたいですよね。保湿機を使う方法からプチプラコスメを使う方法まで、顔の保湿方法はさまざまです。うまく組み合わせながらあなたにとって最適な方法を見つけてくださいね。参考:いしわ内科皮膚科クリニック、ORIGINAL、ドクターシーラボ
2018年02月07日ナチュラル&オーガニック メイクアップブランド「トーン)(to/one)」が、コスメキッチンなどを展開するマッシュビューティーラボから誕生。マッシュビューティーラボの新業態となる「メイクアップキッチン(Make↗Kitchen)」にて2018年2月28日(水)より順次発売される。モロッコの砂漠を生き抜く“サボテン”に着目ナチュラル&オーガニックにこだわる「トーン(to/one)」は、リキッドアイライナーを除く全アイテムに、モロッコの乾燥地帯で生き抜くウチワサボテンの抽出オイルを配合。厳しい環境でたくましく育ったウチワサボテンは、高い保湿力を持つ。そこに、様々なフラワーエキスを贅沢にブレンド。肌の状態を健やかに整えるローズや明るい気分へと導くフランスラベンダーを始め、ローズ、サクラ、エーデルワイスなど、様々な花のエキスを配合した。スキンケア・ベース・カラーメイクを展開「トーン」は、スキンケア、ベースメイク、カラーメイクと3つのカテゴリーを提案。また、みずみずしく透明感にあふれたシトラスブーケの香りが「トーン」の世界を華やかなものにする。スキンケアスキンケア部門のキーワードは「花が色づくにふさわしい、まっさらな素肌へ」。ウチワサボテンの抽出オイルを贅沢に使用したスキンケアは、肌へ弾むようなハリと柔らかさをもたらしてくれる。ベーシックケアとして、クレンジング ミルク、ウォッシュ ペースト(洗顔)、ローション、ミルクの4品を提案。加えて、スペシャルケアとして、さらっとしたテクスチャーでありながら浸透力の高いセラムとオイル、さらにポイントケア製品としてアイクリーム、アイラッシュ セラム、リップ ジェルと目元・口元にフォーカスした製品を発売する。ベースメイク「トーン」が目指す“素肌”のような美肌。これを叶えるベースメイクは、CC クリームをはじめ、肌悩みをカバーしてくれるコンシーラ―、立体感を生み出すルミナイザーなど、バリエーション豊かだ。また、持ち運びに便利なプレストパウダーなども登場するので、メイク直しのシーンでも活躍してくれる。カラーメイクカラーメイクは、種類豊富な11アイテムで登場。どれも花びらを重ねるように色を組み合わせて楽しめるようカラーバリエーションが豊富なのが特徴だ。透明のスクエア型ケースに入った「トーン ペタル アイシャドウ」は全24色の展開。1つのパレットの中に2種類のカラーが詰まっているのでグラデーションアイもこれ1つで作ることができる。また、グリッターカラーと呼ばれるニュアンスカラーも存在。こちらはアイメイクの上から重ねると、まぶたに光をもたらしゴージャスな印象に。ホワイトのケースに入った「トーン ペタル エッセンス リップ」は、透けるような発色のシアー、ほんのりマットなセミ マット、そして深みのあるマットと3つのテクスチャーから全30色が揃う。ウチワサボテンのオイルが配合されているので、唇にのせるとスルスルと伸び広がりほんのり彩りを与えてくれる。パッケージはシンプル&コンパクト製品パッケージは、ホワイトをベースにしたシンプルな仕上がり。中央に添えた「to/one」のロゴがケースの上に光る。また、リップやアイシャドウは小さく持ち運びにも便利。外出先でも「トーン」の製品を使って様々なメイクアップが楽しめそうだ。【アイテム詳細】トーン(to/one)発売日:2018年2月28日(水)より順次発売取り扱い店舗:・メイクアップキッチン(Make↗Kitchen)ルミネ新宿ルミネ2住所:東京都新宿区新宿3丁目38-2・メイクアップキッチン(Make↗Kitchen)ルミネ有楽町住所:東京都千代田区有楽町2丁目5-1・公式オンラインショップ<アイテム例>・ブースター セラム 55mL 3,600円+税・デューイ モイスト CC クリーム 全4種 各30g 各2,800円+税・ぺタル アイ シャドウ 全24色 各2,200円+税・ぺタル エッセンス リップ 全30色 2,800円+税
2018年02月05日美容家が語るオーガニックコスメオーガニックコスメブランド「素肌レシピ」が、美容の専門家を集めオーガニックコスメミーティングを開催。その様子を自身の公式サイトにて公開した。参加者は美容エディターや、美道研究家、タレントなど蒼々たる6人の美容家たち。普段より数多くのコスメに触れている専門家の目線から、最新のオーガニックコスメについて語られた。オーガニックは守りから攻めの時代へ「オーガニックは"守り"のイメージがあったが、最近では"攻め"に変化している」と語るのは、美道研究家のHIROKOさん。他にも「妊娠中でも安心して使用できる」「以前と比べて感触が良くなっている」などの意見が挙げられた。「素肌レシピ」のオーガニックコスメアイテム「素肌レシピ」で展開する天然由来のオーガニックコスメは、肌モニターテストを重ねて開発されてきたもの。モニターの9割以上が肌の変化を実感している。合成界面活性剤、シリコーン、合成着色料等は無添加。添加物には厳しい基準を設けている。それでいてリーズナブルな価格帯で、ケアを続けやすいのも嬉しいポイントだ。公開されたミーティングでは、実際に「素肌レシピ」のオイルを使ったオイルパックや、アイクリーム等の使い心地も紹介されている。オーガニック美容に興味のある方は参考にしてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※太陽油脂株式会社のプレスリリース(@Press)※素肌レシピ公式サイト
2018年02月04日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?