「ココナッツ オイル 効果」について知りたいことや今話題の「ココナッツ オイル 効果」についての記事をチェック! (3/11)
うるおいを引き込み乾かない肌を保つオイル株式会社ネイチャーズウェイが、同社オーガニックスキンケアブランドのチャントアチャームから「ディープ モイスト オイル クレンジングミルクミニ付きセット」を、12月1日に発売した。「ディープ モイスト オイル クレンジングミルクミニ付きセット」は、うるおいを引き込み乾かない肌を保つ「ディープ モイスト オイル」と、うるおいを維持しながら、メイクや肌汚れをしっかりと落とす「クレンジングミルク」のミニサイズのセットだ。「ディープモイストオイル」は60mL、「クレンジングミルク」は20mLで、ネイチャーズウェイ公式オンラインショップにおいて、税込み価格3,520円で販売されている。無農薬ハーブエキスを配合、うるおいに満ちた肌へと導く「ディープモイストオイル」には、同社農場で栽培した有機JAS規定の無農薬ハーブエキスを配合。うるおいで満たす濃密エッセンス層が、肌のキメを整え、うるおいに満ちた肌へと導く。また、オイル層とエッセンス層の2層式(比率は7:3)で、肌への負担を考えたやさしい処方となっており、柔らかくうるおいを引き込む肌にする。(画像はプレスリリースより)【参考】※ディープ モイスト オイル クレンジングミルクミニ付きセット
2022年12月15日「DUO」精油香るバス&ボディオイル発売クレンジングバームが大ヒットを続けるエイジングスキンケアブランド「DUO(デュオ)」より、入浴剤としてもボディオイルとしても使える新商品「デュオ ザ CICA バス&ボディオイル」(税込2,750円)が、2022年11月24日に素量限定で発売されました。冬の乾燥・肌荒れをお風呂でケア!「デュオ ザ CICA バス&ボディオイル」には、話題のスキンケア成分「CICA」を贅沢に配合。肌のバリア機能をサポートし、肌荒れ防止やハリケアを叶えます。また「アルガンオイル」や「シアバター」、「ハチミツ」などの保湿成分が、乾燥しがちな秋冬の肌をしっかり保湿。さらに「エプソムソルト」と「ショウガ」が身体のめぐりを整え、冷えや疲れなどでダメージを受けた肌に優しく寄り添います。リラクシングウッドの精油の香りで、バスタイム・ボディケアタイムを癒やしの時間へ変えてくれるアイテムです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「DUO」公式サイト
2022年12月04日"ドイツの薬局のロングセラー商品”フレイオイル(frei oil)から、「フェイス&ボディケアオイル レッドエディション2022」が登場。ビープル(Biople)にて発売される。フレイオイルとは?フレイオイルは、ドイツで570年の伝統を持つ「モーレン薬局」で、約50年以上取り扱いされているロングセラーアイテム。自然由来の植物オイル×ビタミンを調合したナチュラル処方のオイルは、肌にすっと馴染んで保湿してくれるだけでなく、肌の気になるくすみもケア。またべたつくことなく、サラサラと軽いテクスチャーに仕上げているので、オールシーズン気軽に楽しめるのも嬉しいポイントだ。"甘い香り”の限定フェイス&ボディオイル今回そんなフレイオイルから、"ジャスミン・ホワイトアンバー・ムスクの甘い香り”の限定フェイス&ボディオイルが登場。お風呂上りの湿った素肌にオイルを伸ばすことで、優雅な香りに包まれながら、全身の潤いケアを楽しむことができる。乾燥が気になる箇所は、オイルが浸透するようにゆっくりマッサージしながら馴染ませるのがおすすめだ。【詳細】フェイス&ボディケアオイル レッドエディション2022 125mL 2,475円発売日:2022年10月20日(木)数量限定発売展開:ビープル各店舗/公式ウェブストア
2022年11月28日「LILY BROWN」の新作マルチオイル株式会社マッシュスタイルラボが展開するアパレルブランド「LILY BROWN(リリー ブラウン)」より、1本で全身ケアが叶う万能アイテム「LILY BROWNオーガニックスキンオイル」(税込3,630円)が新登場。2022年11月17日(木)の全国発売に先駆け、公式オンラインストアの「USAGI ONLINE(ウサギオンライン)」では、現在先行発売中だ。肌荒れも防げる医薬部外品処方「LILY BROWNオーガニックスキンオイル」は、有効成分として抗炎症作用の高い「グリチルレチン酸ステアリル」を配合した医薬部外品処方の薬用オイルだ。皮膚を健康に保ち、肌荒れやあせも、ひび、にきびなどを防ぐ効果がある。さらにオーガニックオリブ油やツバキ油、フィトスフィンゴシンなどを配合し、秋冬の乾燥しがちな肌を優しく潤してくれる。これ1本で全身ケアOK同アイテムはボディーケアにはもちろん、ネイルやひじ、かかとなどのパーツケアや、ヘアトリートメント・ヘアスタイリングにも使える万能オイル。また「LILY BROWN」らしいヴィンテージライクなボトルデザインでインテリア雑貨としても楽しめる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「LILY BROWN」公式サイト
2022年11月10日「ICOR」よりロゼピンクの新作オイル登場北海道産の美容成分にこだわった国産ナチュラルコスメブランド「ICOR(イコ)」より、新作のオイル美容液「ファビュラスオイル 001」(税込5,500円)が誕生。2022年12月20日の発売に先駆け、2022年11月7日よりブランド公式ECサイト限定で先行予約の受付をスタートする。肌の酸化を防ぐ厳選成分「ICOR」冬の新作として登場するのは、ロゼワインのような淡いピンク色が目を引くトリートメントオイル美容液だ。肌の酸化に着目して配合したキー成分が、葡萄酒とアスタキサンチン。葡萄酒に豊富に含まれたポリフェノールが、肌の酸化の原因となる活性酸素を抑制し、抗酸化作用の高いアスタキサンチンが年齢特有の肌変化にアプローチする。この他にもホホバオイルやアボガドオイル、アルガンオイルなど11種類のボタニカルオイルが、水分と油分のバランスを整え乾燥が気になる肌を潤いで満たしてくれる。全身に使えるシンプルケア「ファビュラスオイル 001」は顔のケアにはもちろん、マッサージオイルやヘアオイルとしても使えるマルチオイル。ゼラニウムやランキンセンスをブレンドしたジェンダーレスな香りが心地良く広がる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ICORのプレスリリース
2022年10月16日1日大さじ1杯のオイルでカラダを変えよう2022年9月30日、元タカラジェンヌの白城あやか氏は、「オイル講座」というタイトルで、自身のオフィシャルブログを更新。久しぶりにオイル講習を開催することを明らかにした。オイル講習『白城あやかのオイルのお話』は、「Princess Plaza 表参道」にて開催。「美味しい楽しい」をテーマに、家庭で実践できる「かんたんオイル健康法」を伝授する。4人の男の子を育てる白城あやか氏の日常についても話を聞くことができる。開催日時は11月11日(金)11:30から14:00まで。きのこの和風パスタ2種食べ比べのランチ付きで、講座料金は12,000円。会場となる「Princess Plaza 表参道」の住所は、東京都港区南青山5丁目10-1 H2青山ビル2F。申し込みはCoubicにて受け付けている。宝塚元娘役トップスター 白城あやか氏白城あやかは1997年3月に宝塚歌劇団を退団し、1998年6月に中山秀征氏と結婚。オイルソムリエの資格を保有する。著書『1日大さじ1杯だけでカラダがよみがえる!かんたんオイル健康法』では、オススメ料理用オイル11種類、美容オイル2種類、アロマオイルについて紹介。それぞれのオイルについて、機能性を生かした正しい使い方について伝授する。カラダに効く43のレシピにも注目だ。(画像は白城あやかオフィシャルブログより)【参考】※白城あやかオフィシャルブログ※Coubic※Amazon.co.jp
2022年10月09日100%植物性・マルチオイル「haCo」株式会社storageは、ヴィーガン100%のマルチオイル「haCo」より、「金木犀の香り」と「ペアー&フリージアの香り」の2種を2022年10月1日より全国のロフトにて発売する。「haCo」は、髪にツヤを与えるスタイリングオイルとしてはもちろん、肌や爪、全身の保湿ケアに活用できるマルチオイルだ。100%植物性オイルとして、ヴィーガン認証も取得している。動物性原料、合成着色料などは一切使用されていない。特にスタイリングオイルとしては、時間の経過とともに酸化してニオイが発生しがちな一般的なスタイリング剤と異なり、ヴィーガンのため変化しないのも魅力だ。金木犀の香り・フリージアの香り「haCo ヴィーガンオイル OS 金木犀の香り」は、乾いた髪にもまとまりやすく、濡れたようなツヤ感を残してくれる。コメヌカ油、 ミネラルオイル、ゴマ種子油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油などを使用し、香りにはラベンダーにレモン・ユーカリをミックスして金木犀の香りを実現した。もう1つの「haCoヴィーガンオイル PF ペアー&フリージアの香り」は、ドライ前の濡れた髪につけると、滑らかな手触りに仕上げてくれる。シクロペンタシロキサン、ジメチコン、ジメチコノール、ホホバ種子油などを使用し、香りには洋梨、フリージア、アンバー、パチョリ、ウッドを組み合わせでフリージアの甘さを強調している。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社storageコーポレートサイト
2022年09月30日ニューエイジジャパン合同会社(所在地:東京都新宿区 代表:長濱 創)は、ノニ種子1万粒から5mlしか抽出できない希少なノニ種子オイルを配合したCBDオイル「プランタナ CBDオイル」を2022年秋に発売いたします。当社は創業以来、タヒチ産ノニ果実を始め、ノニ葉やノニ種子を原材料として20数年に渡り製品を展開してまいりましたが、ノニ種子オイルを食品に配合するのは初めてとなります。プランタナ製品ノニは他の栄養素をより活性化させる相乗効果があるため、CBDと組み合わせることで、よりココロとカラダの心地良いリズムをもたらし、今を生きる私たちの心強い支えになると考えています。「プランタナ CBDオイル」はCBDとノニの相乗効果とさわやかなレモングラスミントの味で、仕事に集中したい時、リフレッシュしたい時、リラックスしたい時など、生活のあらゆる側面をサポートします。当社は20年以上にわたりタヒチ産ノニの可能性について研究を重ねてきました。2006年にノニ種子研究から「モリンダ・シトリフォリア種子オイルの製剤および使用方法」の国際特許を出願し2007年に公開(公開番号 WO2007/064607)、日本でも2009年に公表(特表 2009-524583(P2009-524583A))しました。これらの研究や特許を元にノニ種子からオイルを抽出し、製品の原材料として使用しています。※2022年7月 当社調べ:食用のノニ種子オイルに関して、世界初。■製品情報プランタナ CBDオイル(食用)内容量 :30g希望小売価格:12,580円(税込)飲む度にパフォーマンス向上で多幸感広がります。最高濃度※1のブロードスペクトラムCBD※2を500mg配合。さらに希少価値の高いノニ種子オイルをプラスし、頑張りすぎない毎日のために、内側からゆるやかで揺らぎのない心地よさを。毎日取り入れていただきやすいココナッツ由来のMCTオイル(中鎖脂肪酸油)がベースの、サラサラとしたテクスチャーのオイルです。プランタナ CBDオイル(食用)[こんなときにおすすめ]●仕事中にリフレッシュしたい方に●パソコン作業が多い方に●集中したいときに●家族だんらんや、ティータイムに[お召し上がり方]付属のスポイト(目盛付き)で1日1ml~3mlを目安に、飲み物やお料理に加えたり、直接お召し上がりください。少量からはじめ、適量を複数回に分けて召し上がるのがお勧めです。※1:ニューエイジ史上※2:CBD=「カンナビジオール」のこと。アサ茎由来の食物栄養素■プランタナ ブランド ラインアップ製品プランタナ CBDショット内容量 :50ml/本希望小売価格:1本 1,290円(税込)10本 11,000円(税込)30本 30,000円(税込)ノニとCBDで毎日の健康をサポート。厳選したタヒチ産ノニ+CBDを配合した清涼飲料水です。フルーティーな味わいで、おいしく美容と健康を目指します。プランタナ CBDショット[こんなときにおすすめ]●外出先で●ひと息つきたいときに●持ち運びに便利、リラックスタイムに●ゆったりとした、ナイトタイムに[お召し上がり方]軽く振ってお召し上がりください。<プランタナ 4つのこだわり>1 伝統のノニへのこだわりプランタナ CBDオイルには世界で初めて食用ノニ種子オイルを配合しました。ノニ種子オイルはノニ種子1万粒から5mlほどしかとれない貴重な油で、βシトステロールやカンペステロールなど体に良い成分を含んでいます。2 原材料へのこだわりプランタナで使用されるCBDは農薬を使用せず栽培されたアサの成熟した茎が原材料です。アサの栽培からCBDの製造まで単一農園内で行うシングルエステートにより、他の植物が混ざらない環境で一貫した管理体制のもとで作られています。3 品質へのこだわり植物の成分を余すことなく取り出すことができ、安全性の高い超臨界抽出法でアサ茎から抽出されたブロードスペクトラムCBDオイルを使用。アサの植物成分が豊富なので健康効果をより実感いただけます。4 安全性へのこだわりTHC、微生物、重金属などの分析をFDA認可の第三者機関で行っています。また、最終製品はロットごとにTHC成分分析を実施。分析証明書は公式サイトで開示しています。安心の国内製造です。■新CBDブランド「プランタナ」とは伝統のノニに最先端のCBDをプラスした進化系ブランド。太古の昔からタヒチが育んだ伝統植物のノニと、注目の成分CBDを組み合わせました。植物栄養素の相乗効果で、健康をサポートします。ブランドロゴは「清らかな心」「休養」「沈着」という花言葉を持つ蓮の花をモチーフにしました。心地よい毎日をイメージしています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月21日スキンケアコンサルタント事業を展開する美活道(代表:西原伽耶)は、今年5月に販売した「水素」と「オイル」の持つ効果を最大限に活かしたオリジナルブレンドオイル『美油』(biyu)の初回生産分の完売にあたり、追加生産分を7月14日(木)より発売することをお知らせいたします。追加発売にあたり美活道公式オンラインショップ( )もリニューアルしております。使う度新鮮な水素発生の『美油』5月に発売したオリジナルブレンドオイル『美油』 発売直後より多くのお客様よりお申し込みをいただき即日完売となりました。販売終了後も多数お問い合わせをいただき追加発売に至りました。7月14日(木)よりリニューアルした「美活道」公式ホームページ( )にて取り扱いを開始いたします。美活道公式HP『美油』をお使いいただいたお客様からは「『美油』に出会えたことが、未来の自分のスキンケアに明るい希望の光を照らしてくれたことは間違いありません。私の人生を作る上で、手放せないアイテムになりました。」「1回塗っただけで肌が格段に柔らかくなったように感じます。最近悩んでた唇の境目の乾燥が嘘みたいにしっとり! 香りも癒されます。」「母にプレゼントしました。面倒くさがりな母ですが30秒、手で押さえるだけでこんなにしっとりするなんて最高!と喜んでくれました。」など多くの感想をいただいております。(美活道ショップレビューより抜粋)今回も数量限定での販売となるため、予定販売数終了しだい発売終了となります。また、同じく初回販売時、即完売となった『美活道石鹸』 【伽耶(kaya)】【美誉(miyo)】【美咲(misaki)】に加えて限定LOT【智香(tomoka)】が新発売となりました。※前回のプレスリリースで紹介した限定LOT【広美(hiromi)】は完売。次回生産未定。■【智香(tomoka)】商品概要幸せを呼ぶ華やかな香りと洗いあがりの保湿感に包まれる美活道石鹸【智香(tomoka)】『美活道石鹸』 智香(tomoka)【全成分】パーム硬化油/馬油/ココナッツオイル/ひまし油/スクワランエタノール/蒸留水/グラニュー糖/グリセリン/水酸化Na/尿素/塩化Na/イランイラン香り:イランイラン容量:80g価格:1,800円(税込)(限定LOT)『美活道』で取り扱う商品はいずれも製造者である西原が元々、自身の肌荒れ、大人ニキビ痕を改善することを目的に制作された完全オリジナル商品になります。化粧品成分検定1級、美容薬学検定1級等、美容に関する多数の資格を取得、成分と効果メカニズムをプロレベルに習得し、度重なる改良を重ねて完成させた究極のブレンドオイル・石鹸で自身が抱えていた肌の悩みを全て解決、それらの過程をブログ(『美活道 西原伽耶の美肌主義ブログ』 )に綴ったところ、問い合わせ・依頼が殺到、商品化したところ約300個が僅か2週間で即完売。お客様の多くがリピーターとなり継続的にご利用いただいております。『美活道』では今後も品質改良・向上を進化させ、多くのお客様により満足いただける商品の開発を続けてまいります。【美活道ショップ】 【美活道 公式HP】 【美活道 西原伽耶の美肌主義ブログ】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月12日ゆらぎ肌に寄り添うオイルセラムフランス発のクリーンビューティーブランド「SHIGETA PARIS」より、2022年8月10日(水)、夏のゆらぎ肌をレスキューする美容オイル「バランシング オイルセラム」(税込3,850円)が発売されます。全国の取扱店および公式サイトにて購入可能です。乱れのサインを優しくケア「バランシング オイルセラム」は、長引くマスク生活や強い紫外線、ストレスなど、様々な要因により不安定になりがちな肌を優しくいたわりバランスを整える美容オイルです。肌を沈静化し外部刺激から守るチアオイル、ラズベリーオイルや、皮脂のバランスを整え柔らかな肌に導くスウィートアーモンドオイル、ホホバオイルなど、自然由来オイルを厳選ブレンドしています。ラベンダー、カモミール、ゼラニウムを黄金バランスで配合したアロマの香りで、不安定な状態の肌も心も優しく解きほぐしてくれるアイテムです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「SHIGETA PARIS」公式サイト
2022年06月26日活性酸素を取り除くスキンケアオイルスキンケアコンサルタント事業を行う美活道は、スキンケアにプラスして肌の老化を防ぐオリジナルブレンドオイル「美油(biyu)」を2022年5月20より販売する。同商品は美活道代表の西原氏が開発。シミ・シワ・老化の原因となる活性酸素の影響に着目し、スキンケアオイルに抗酸化作用のある水素パウダーを配合したものだ。パウダーには活性酸素の87%を除去する効果がある。パウダーは肌の上で水素を発生させ、活性酸素と結びついて水となるため無害に近くなる。顔のむくみや肌のくすみなどにもアプローチし、即効性を発揮しながら、スキンケアのたびに老化の原因を取り除く仕組みになるため、長期的に使うことで肌老化を防ぐ効果が期待できる。美容成分たっぷりのブレンドオイル水素パウダーのほかにも、美白効果やエイジングケア効果の高いオイルをブレンド。日焼け止め・抗酸化作用のあるラズベリーシードオイル、5種の脂肪酸を含むアプリコットカーネルオイル、浸透力に優れたマカデミアナッツオイル、人の皮脂膜を作るのに欠かせない成分で保湿効果の高いスクワランなどだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※美活道のプレスリリース(@Press News)※美活道オンラインショップ
2022年05月24日毎夏人気のアイテムが今年も登場国産オーガニックコスメブランド「チャントアチャーム」より、2022年6月1日(火)、オイルとエッセンスの2層式美容オイル「チャントアチャーム ディープモイストオイル F(フォレスト)」(税込3,520円)が数量限定で発売されます。夏肌をケアする4種のオイル×エッセンス100%自然由来成分の「ディープモイストオイル F(フォレスト)」は、4種類の植物オイル(マカデミア種子油、植物性スクワラン、モモ核油、アボカド油)と、ムラサキバレンギクエキスやオウゴン根エキスなどの天然由来エキスを配合した美容オイル。毎年夏季限定で発売され人気の同商品が、今年も再登場します。オイル層とエッセンス層を7:3の割合で配合した2層タイプで、オイルが肌を柔らかくし、エッセンスが角質層まで潤いを届けます。べたつかないさらりとした使用感が心地よく、蒸し暑い夏でもストレスフリーな使い心地。強力な紫外線やエアコンによる乾燥などでダメージを受けた肌を、優しくケアします。顔にはもちろん、髪や身体などマルチに使えるアイテムです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「チャントアチャーム」公式サイト
2022年05月24日スキンケアコンサルタント事業を展開する美活道(代表:西原伽耶)は、「水素」と「オイル」の持つ効果を最大限に活かしたオリジナルブレンドオイル『美油』(biyu)を2022年5月20日(金)より販売開始することをお知らせいたします。美油『天』■オリジナルブレンドオイル『美油』(biyu)とは「アンチエイジング」=「若返り」であると多くの方々がとイメージされているかと思いますが、実際の「アンチエイジング」とは「現状維持ケア」、つまり未来の老化を防ぐことで現状を持続可能にすることが正しい考え方となります。今回、発売となるブレンドオイル『美油』はスキンケアに+1することで、肌老化の原因への対策を行う未来を見据えたお手入れの商品となります。開発者である西原が、シミ・シワ・老化の原因となる活性酸素の影響を“毎日のケアでゼロ地点へ戻したい!”という想いを込めて創りました。『美油』(biyu)の大きな特長は、水に接触すると水素が発生する水素パウダーをオイルに配合しているので、スキンケア(オイル→化粧水)の度に新鮮な水素を肌の上で発生させ、活性酸素と結びつけて水にして無害化することが期待できます。これにより使用後すぐ顔のむくみがとれたり、くすみが抜けたりする即時効果もありながら、長期的に使用していくことで肌老化の対策も期待できます。他にもラズベリーシードオイル、アプリコットカーネルオイル等、5種類のエイジングケアに効果の高いオイルを浸透速度にも拘ってブレンド。非常に優れたオリジナルブレンドオイルとなっています。開発者である西原は化粧品成分検定1級、美容薬学検定1級等、美容に関する多数の資格を取得、成分と効果メカニズムをプロレベルに習得、自身の理想のブレンドオイルを完成させました。また、9つの効果を持つ究極の“オリジナル手作り石鹸”『美活道石鹸』( )も大きな反響を呼んでいます。美油『天』■商品概要【美油(biyu)「天」】容量:30ml価格:5,280円(税込)※1回使用量3~5滴(0.5ml)朝晩の使用で1~2ケ月分使用できます。※全て消費税を含みます。・抗酸化作用(活性酸素を87%除去、肌ストレス、酸化=老化の予防)・抗シワ作用(1型コラーゲン生成促進)・美白作用(メラニン増産の引金であるチロシナーゼ酵素生成量を抑制)※全てにおいて以下の6つの成分より優れた結果を検出。(コウジ酸、アルブチン、ハイドロキノン、L-システイン、トラネキサム酸、アスコルビン酸)◆ラズベリーシードオイル(10%配合)「SPF50」とも言われる日焼け止め効果もあり、抗酸化作用も非常に高い。◆アプリコットカーネルオイル5種の脂肪酸で肌を柔らかくしてくれます。◆マカデミアナッツオイル超浸透性、ブレンドオイルが肌にすぐ馴染み浸透密着するよう配合。◆ライスブランオイル肌代謝促進、バリア機能の改善、抗酸化作用という多岐にわたる効果。◆スクワランヒトの皮脂膜を作るのに欠かせない成分、保湿力とバリア機能を高める働き。美活道代表 西原伽耶【美活道ショップ】 【美活道 西原伽耶の美肌主義ブログ】 【stand.fm】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月17日髪も頭皮もケアできる新ヘアオイルアクティブオーガニックブランド「Be」は2022年5月23日(月)、厳選した植物オイルで髪の内側・外側のダメージをダブルでケアするヘアオイル「Be オーガニックヘアオイル」を発売します。価格は25mLサイズが税込3,960円、50mLサイズが税込5,610円です。日本各地の魅力が詰まった1本「Be オーガニックヘアオイル」は、椿オイル、ゴールデンホホバオイル、精製オリーブオイルをベースとした、100%天然由来成分のヘアオイル。原料には島根の有機桑の実・桑白皮エキスや、東京・利島の有機椿オイル、岩手の有機米・ヒエヌカなど、日本中から厳選した国産オーガニック原料を採用しています。国産ならではの繊細な使い心地を追求して作られました。これらの天然由来成分が髪の外側からも内側からもダメージをケア。乾燥を防いで美しいツヤを与えます。またシャンプー前にマッサージをするように馴染ませることで、頭皮のコンディションを整える働きも。さらにスタイリング剤としても活躍するマルチな1本です。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Be」公式サイト
2022年05月16日“ピンクのオイル”がパワーアップナチュラルコスメブランド「メルヴィータ」の大ヒットアイテム“ピンクのオイル”がリニューアルして新登場。2022年4月27日(水)、「ロルロゼ ピンクフィット ボディオイル」(税込5,500円)が発売された。新成分配合で理想のメリハリボディに肌をキュッと引き締め、メリハリのある理想的なボディラインを作る「ピンクのオイル」が進化して再登場。「ロルロゼ ピンクフィット ボディオイル」には、高い脂肪分解能力を持つ「ピンクペッパー」と脂肪の増殖・蓄積を防ぐ「ブラックペッパー」に加え、新成分として「クランベリーオイル」を配合。必須脂肪酸をたっぷり含んだクランベリーオイルが、肌にうるおいと弾力を与えて弾むようなハリ肌に。しなやかで健康的なボディへ導いてくれる。99%が自然由来成分で、肌にスッと馴染んでベタつきを残さないのも特徴だ。オリジナルカッサがもらえるキャンペーン開催「新・ピンクのオイル」発売を記念して、2022年6月28日(火)までの期間限定で、同商品を購入すると全身のマッサージケアに使える「オリジナル ピンクカッサ」がもらえるキャンペーンを実施。オイルと合わせて使う事で、より高い引き締め効果を発揮する。プレゼントはなくなり次第終了だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「メルヴィータ」の公式サイト
2022年04月29日デリケートゾーンケアブランド「アイム ラフロリア(I’m La Floria)」から、全身使えるオイルが登場。ビープルにて先行発売される。こだわり成分たっぷり!ブランド初のオイル製品2017年にデリケートゾーンケアブランドとして誕生した「アイム ラフロリア」から、初のオイルが登場。ヘーゼルナッツやマルラ、バオバブといった厳選9種のオイルが肌を柔らかくして、潤いのある素肌へと導いてくれる。また天然由来99%配合の成分には、美肌を叶えるビタミンCの170倍の効能を持つ植物由来フラーレンを配合。またクエン酸を多く含む、徳島県上勝町産のユズ「柚香(ゆこう)」も配合したことで、きめ細やかで引き締まった肌に整えてくれる。なおこちらのオイルは、デリケートゾーンはもちろん、全身に使用することが可能。オレンジやイランイラン、パチュリ、ゼラニウムなどを配合した、女性らしい香り立ちも魅力的だ。【詳細】バランシングボディオイル ブレスオブガーデンの香り 30ml 3,960円先行発売日:2022年4月13日(水)先行展開店舗:ビープル
2022年04月21日皮膚科学研究から生まれた「浸透スキンケア」医薬品・医薬部外品の研究・開発・製造事業を展開するアドファーマ株式会社は、1月30日からオイル美容液『divcel ナノオイル』の販売強化を開始する。販売価格は、30ml入りで税込み 7,200円。「divcel(ディブセル)」のスキンケアは、潤い・美容成分を肌のすみずみにまで行きわたらせる高浸透処方。「divcel」では、肌の悩みに応じた成分を角質層にチャージすることにより、本来の美しさを呼び起こす「浸透スキンケア」を提案している。寒さと乾燥が気になる季節にオススメ『divcel ナノオイル』は、医薬品・化粧品への応用が進められている経皮デリバリーシステムを元に誕生した。浸透技術「ATD2S(R)」により、肌のすみずみにまで潤い・美容成分が届く。同製品には、ビタミンC誘導体・ヒアルロン酸・プロテオグリカンなどの美容成分を高濃度配合した。年齢肌・毛穴・くすみが気にならない明るく弾力にあふれる素肌へ導く。美容オイルでありながら、さらりとしたテクスチャーでベタつかず、スッと肌になじみながら潤いをサポートする。洗顔後のブースターとして、スキンケアの最後に気になる部分のポイント美容液として使うこともできる。1月末~2月は、1年の中で寒さや乾燥が厳しくなる季節。『divcel ナノオイル』で乾燥に負けない健やかな肌に。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースアドファーマ株式会社※【公式】ディブセル(divcel)化粧品・コスメ通販
2022年01月22日アムリターラ(amritara)のオイル美容液「ビューティエイジ トリートメント オイル」がリニューアル。「ビューティ エイジ ブルーミング エッセンス」として、2021年12月1日(水)に発売される。新生「ビューティ エイジ ブルーミング エッセンス」植物オイルにこだわり続けているアムリターラの人気“ご褒美オイル”「ビューティエイジ トリートメント オイル」が、パワーアップ。美容効果の高い植物由来のフレッシュなオイルを、全て個包装で包んだカプセル仕様はそのままに、より健やかな肌へと導くスペシャルケア用のオイル美容液「ビューティ エイジ ブルーミング エッセンス」が誕生した。リニューアルポイントリニューアルした最大のポイントは、従来の成分をさらに厳選すると同時に、新たに9成分をプラスさせたこと。とりわけハトムギ種子・紫根・北海道のハマナスの花がキー成分となり、それぞれをホホバオイルに浸け込み、有用成分を抽出した独自のインフューズドオイルが、若々しくハリのある肌へと導く重要なカギとなる。また美容オイルにはオレンジ油やジャスミン油も加えたことで、深呼吸したくなるような心地良い香りにアップデート。使うたびに心もほぐれるような、リラクシングなスキンケアタイムを体感できるはずだ。おすすめの使い方は?なお「ビューティ エイジ ブルーミング エッセンス」は、自分に合った使い方で、週に1~2回のスペシャルケアとして取り入れるのがおすすめ。1回1~2カプセルの使用量で、化粧水前のブースターとして、またはスキンケアの仕上げとしてなど、マルチな使い方を楽しむことができる。【詳細】ビューティエイジ ブルーミング エッセンス(24粒入り) 4,950円発売日:2021年12月1日(水)展開店舗:アムリターラ直営店舗、取扱店舗、公式オンラインストア
2022年01月08日SHIRO(シロ)は、2022年春の新作スキンケアとして美容オイル「オイルコレクション」を2022年1月6日(木)より全国のSHIRO直営店舗ほかにて発売する。予約開始は2021年12月23日(木)よりスタート。植物のパワーを詰め込んだ「美容オイル」SHIROのスキンケアシリーズに、植物のパワーをぎゅっと詰め込んだ美容オイルが仲間入り。植物が持つ力をそのまま感じられるように、加熱や乾燥時間、素材の切り方、漬け込み時間を変えて抽出した植物の“濃いエキス”を配合した。「フェイス」「フェイス&ボディ」「ボディ」の3つのカテゴリーから全8種類のオイルをラインナップ。一つひとつテクスチャーや香りが異なるので、その時の肌状態や気持ちにあわせて好みの1本をセレクトすることができる。香り・テクスチャーが選べる「フェイス」オイル美容が初めての人でも使いやすい、4種類のフェイシャルオイルを展開。肌悩みやなりたい肌に合わせてチョイスするのがおすすめだ。使用方法は、スキンケアのファーストステップとして洗顔後の肌になじませると、その後のスキンケアの効果がアップ。さらに、水分の多い美容液とミックスしたり、顔全体に広げオイルパックとして取り入れてもOKだ。「タマルオイル」以外の3種は、クレンジングとして使用するのもおすすめ。・カレンデュラオイル【皮膚のガードマン】乾燥肌、混合肌〜敏感肌と幅広い肌タイプにマッチ。洗顔後すぐなど、より素肌に近い状態に使用することで、オイルの力を感じやすくなる。香りは、爽やかなオレンジ、落ち着きのあるラベンダーを感じる仕上がり。・タマヌオイル【年齢肌にアプローチ】年齢による肌トラブルにアプローチしてくれる美容オイルは、使うほどに、しっとりとしたうるおいやハリのある肌へ。天然成分のみで“日差しから肌を守る”パワーを備えているのもうれしいポイントだ。・セントジョーンズワートオイル【外的ストレスからの不調に】天然色素である暗赤色が特徴のセントジョーンズワートは、気持ちを落ち着かせる効果を持つことで知られているハーブ。ゆっくりと深呼吸をして香りを楽しむことで、身体の緊張を解きほぐしてリラックス。ウッディーやハーブ調の特有の香りも魅力的だ。・カラハリメロンオイル【砂漠で育った保水力】紫外線などのダメージを受けた肌や乾燥気味な肌のケアに優れた美容オイル。角層までスッと入り込むほど浸透力が高く、ダメージを受けた髪へのヘアケアにも適している。香りは、スモーキーなカラハリメロンオイルに、爽やかな柚子、甘いウッディなノートをブレンド。SHIRO初登場のマルチオイル「フェイス&ボディ」顔にも身体にも使用できるマルチオイルは、SHIRO初登場。乾燥が気になる時のケアにはもちろん、マッサージオイルとして使用するのもグッド。・ヨモギオイル【身体の巡りをサポート】バランスの乱れや摩擦、乾燥などによっておこる肌トラブルをケアできるマルチオイル。ヨモギにラベンダー、マンダリンオレンジを加えた優しい香りも特徴的だ。デリケートゾーンケアにもおすすめ。・亜麻オイル【敏感肌にも優しい】敏感肌にも使用できる美容オイル。テクスチャーはさらっとしていて肌の浸透力も高いのでマッサージケアにぴったりだ。シャンプー前の頭皮にもみ込むことで、頭皮をやわらかくし乾燥ケアする効果も。マッサージケアにおすすめな「ボディ」とろりとしたテクスチャーのボディ用オイルは、手で温めて伸ばしながらマッサージをすれば、肌も柔らかくなり、心地よく乾燥ケアできる。ヒマシオイル【温めながら、全身を整える】ゼラニウムやオレンジ、セロリを合わせたフレッシュな香りのボディオイルは、粘性があり保湿力が抜群。ウエストまわり、脚全体、二の腕のマッサージにおすすめだ。とりわけ試してほしいのは、ヒマシオイルを使用した“腸もみマッサージ”。オイルを塗布したお腹周りを、時計回りにゆっくり両手で5~10回ほど回転させることで、腸の巡りの効果を高めてくれる。アルニカオイル【こりをほぐして、リフレッシュ】運動後や疲れがたまっている時のオイルマッサージにベター。特に湯船につかりながら、頭~肩までオイルを馴染ませてマッサージしていくと、凝り固まった身体がじんわりほぐれるのを体感できるはずだ。香りは、やさしいハーブと、ハッカのスッとした仕上がり。【詳細】SHIRO「オイルコレクション」発売日:2022年1月6日(木)予約開始日:2021年12月23日(木)取り扱い店舗・予約対応店舗:全国のSHIRO直営店舗、SHIRO オンラインストア※SHIRO オンラインストアはどちらも午前10:00~。<フェイスオイル>・カレンデュラオイル 30mL 8,250円、[エシカル割]8,003円・タマヌオイル 30mL 13,200円、[エシカル割]12,804円・セントジョーンズワートオイル 30mL 7,150円、[エシカル割]6,936円・カラハリメロンオイル 30mL 6,600円、[エシカル割]6,402円<フェイス&ボディオイル>・ヨモギオイル 50mL 10,450円、[エシカル割]10,137円・亜麻オイル 50mL 5,500円、[エシカル割]5,335円<ボディオイル>・ヒマシオイル 50mL 5,500円、[エシカル割]5,335円・アルニカオイル 50mL 7,150円、[エシカル割]6,936円
2021年12月02日「SHIRO」高濃度美容オイル8種発売ナチュラルコスメブランド「SHIRO」のスキンケアシリーズより、素材の力を凝縮した高濃度美容オイル「オイルコレクション」全8種が、2022年1月6日(木)に新登場。「SHIRO」公式オンラインショップと全国の直営店舗では、2021年12月23日(木)より予約の受付を開始する。素材の力を余すことなく「オイルコレクション」から登場する8種の美容オイルは、素材が持つ力を最大限活かせるよう、それぞれベストな抽出方法を考えて作られている。今回「FACE」4種類、「FACE&BODY」2種類、そして「BODY」2種類の、全3カテゴリー8種類のオイルがラインナップ。体調や気候、生活のストレスなど、その日その日によって変化する肌状態に合わせて、ぴったりの1本を選べるコレクションだ。オイルの一例フェイスオイルの1つ「カレンデュラオイル」は、皮膚トラブルの鎮静や殺菌力に優れた無農薬カレンデュラを、ヒマワリ油に漬けてエキスを抽出している。肌を保護して肌荒れを防ぐ効果があり、敏感肌、乾燥肌、混合肌など、外的トラブルから影響を受けやすい肌質の人におすすめだ。またボディオイルの「アルニカオイル」は、運動後に疲労した身体のマッサージにおすすめ。フラボノイドやカロチノイドなど、150種類もの有用成分を含むアルニカの花は、古来より「筋肉と打撲の守り神」として重宝されている。いずれのオイルも通常価格に加え、地球環境に優しいパッケージレスの“エシカル割”価格が用意されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※「SHIRO」公式サイト
2021年11月28日アジャイル コスメティックス プロジェクト(AGILE COSMETICS PROJECT)の「白いオイル」「時計遺伝美容液」がアップデート。「白いオイル ver.1.49」「時計遺伝美容液 ver. 1.12」が、2021年10月27日(水)より新発売となる。“製品そのものが進化する”日本発のスキンケアアジャイル コスメティックス プロジェクトは、日本発“製品そのものが進化する”ユニークなスキンケアブランドだ。ユーザーからのフィードバックをもとに、スマートフォンのように次々と製品そのものをバージョンアップ。従来のビューティブランドでは考えられなかったアプローチで商品開発を行っている。そんな“他にはない”ビューティーブランド・アジャイル コスメティックス プロジェクトのアイコン製品が、二層式美容オイル「白いオイル」と、体内の時計遺伝子の働きに着目した美容液「時計遺伝美容液」。厳選した天然由来原料をベースに作られた「白いオイル」は、保湿、ブライトニングが同時にケアでき、洗顔後これ1つでOKというマルチアイテム。一方、「時計遺伝美容液」は、ストレスや睡眠時間・生活リズムの乱れなどによって、崩れてしまった肌の調子にアプローチしてくれる美容液で、朝晩のケアにプラスすることで、“肌の時差ボケ”をケアしてくれる。最新「白いオイル」で自然な明るい肌へ今回、「白いオイル」「時計遺伝美容液」と2つの看板製品が、ユーザーの声を受けてパワーアップして新登場。最新版となる「白いオイル」にはピタヤ果実エキスを加えることで、光に当たった瞬間に、自然な明るさへと肌色を整えてくれるように。「時計遺伝美容液」さらっとした後肌へ進化一方、「時計遺伝美容液」は、塗布した瞬間の吸い付くようなとろみ感はそのままに、なじんだ後はすぐにサラっとした肌になる、バランスのよい使用感へとリニューアルしている。【詳細】「白いオイル ver.1.49」30mL 7,040円「時計遺伝美容液 ver. 1.12」30mL 7,700円発売日:2021年10月27日(水)【問い合わせ先】laboratory株式会社TEL:050-5437-2448
2021年10月29日DEW(デュウ)から、新オイル美容液「白色オイル」が、2021年9月16日(木)より発売される。使い方いろいろ「DEW白色オイル」DEWの新作「白色オイル」は、メイクオフ・乾燥ケア・手肌のうるおいケアとマルチに楽しめる新感覚のオイル美容液だ。肌に触れると乳化がすぐにほどける処方になっており、肌の上でオイルがにじみ出てとろけだすことで、メイクも素早くオフしてくれる。同時に、ちり、ほこり、花粉などの汚れも除去。保湿効果のあるヒアロモイストバリアを配合しているため、肌表面を保護しながら、角層深くまでうるおいを与えて保湿してくれる。コットンでなじませて拭き取れば、簡単にメイクオフができ、乾燥が気になるときにフェイス全体になじませればうるおいケアもできる。もちろん手肌全体になじませると、手のうるおいケアとしても活躍。香りは、時間とともに変化していくハーブ系のさわやかな仕上がり。19種類もの天然精油を配合して作り上げた。トップノートではレモン、グレープフルーツなどのシトラスノートが楽しめ、時間の経過とともに、ゼラニウム・ジャスミン・ホワイトローズなどの花々や、落ち着きのあるセダーウッド、ベチバーが顔を出していく。【詳細】DEW白色オイル 180mL 1,980円(編集部調べ)、レフィル160mL 1,650円(編集部調べ)発売日:2021年9月16日(木)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520(フリーダイヤル)
2021年08月29日HAKUより医薬部外品の美白オイル誕生2021年10月21日(木)、株式会社資生堂は、同社が展開する美白ブランド『HAKU』より、美白のできるオイル「HAKU 薬用 美白オイル」を中国・四国地方にて数量限定で発売する。同社の調査によると、中国・四国地方は、紫外線が非常に強い日が全国平均に比べて127%も多く、さらに日射量も主要都市平均と比べて113%も強いため、シミができやすい環境であることがわかっている。また、紫外線だけでなく、肌の乾燥も、メラニン生成を促進してしまい、シミを悪化させてしまう。そこでこのたび同ブランドは、中国・四国地方限定で、保湿・美白ケアができるオイルを発売することとした。美白有効成分と保湿成分を配合同製品には、美白有効成分である4MSKが配合されていて、メラニン生成を抑えてくれる。さらに、リバウンドブロックやSヒアルロン酸という保湿成分も配合されており、肌に潤いを与えてしっとりとした肌に導いてくれる。容器がロールオンタイプとなっていて、ローラーを直接肌に当てて転がすように肌に塗布していく手軽さも魅力的だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のニュースリリース
2021年08月28日「Lala Vie」秋の新商品オイルイン美容の「Lala Vie(ララヴィ)」より、美容オイル生まれのハンドソープとハンドクリームが、2021年9月28日(火)に発売される。「Lala Vie」直営店および公式オンラインショップにて購入可能だ。乾燥知らずの健やかな手肌に“ボタニカル美容オイル”と“高機能美容成分”を組み合わせ、オイルの持つ力を最大限引き出し健やかな素肌を作る「Lala Vie」より、日々の消毒で乾燥しがちな手肌をケアする新製品がこの秋新登場する。新商品の特徴「ララヴィ モイスチュアライジング ハンドソープ」(税込2,640円)は、「バオバブ」「チアシード」「オーガニックアルガン」そして「マルーラ」の4種のボタニカルオイルと高機能美容成分を配合したハンドソープ。ロングラスティング効果のある高機能保湿成分により、手洗い後もしっとり潤いが続く。さらに今注目のスーパーフルーツ「サジー」から抽出したサジーエキスやローズマリーエキスがみずみずしく健やかな手肌に整えてくれる。一方「モイスチュアライジング ハンドクリーム」(税込2,860円)は、肌を外部刺激から守り潤いを与える善玉菌“美肌菌”のバランスを整えるハンドクリーム。保湿力の高い6種のボタニカル美容オイルと、手荒れを防ぐ「ヒメフウロエキス」「ハトムギ種子エキス」などの高機能美容成分配合で、ふっくらとした若々しい手肌に導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Lala Vie」公式サイト
2021年08月18日「DEW」の新オイル美容液2021年9月16日、花王株式会社は同社が展開するスキンケアブランド「DEW」より、新商品のオイル美容液「DEW 白色オイル」(ノープリントプライス)の本体およびレフィルを新発売する。全国のドラッグストア、化粧品専門店、一部オンラインストアなどで購入可能だ。日中の顔の汚れをサッと除去現在「DEW」が提案する“Skincare holic(スキンケアにより自分自身と向き合い、充実した日々につながっていくという考え)”の第3弾アイテムとして、この秋発売される「DEW白色オイル」。メイクオフや保湿など、マルチに使えるオイル美容液だ。新しい生活様式の中「帰宅したらまず顔の汚れを落としたい」という人の声に応えて生まれた同商品。コットンに含ませたオイルで優しくふき取るだけで、高い乳化技術によりとろけるオイルがメイク汚れ、ホコリ、花粉などを捕まえ取り除いてくれる。保湿ケアもおまかせ同アイテムはヒアルロン酸を含む水のヴェールで濃密オイルを包み込んでいるため、白色でべたつかないのが特徴。またスクワラン、ホホバ種子油、ユーカリ葉エキスなどを配合し、保湿力にも優れている。マスク生活による乾燥や摩擦が気になる肌や、アルコール消毒で乾燥しがちな手肌の保湿ケアにも活躍する。19種類の天然精油をブレンドした優しいハーブの香りで、リラックス効果も抜群だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※花王株式会社のプレスリリース
2021年07月21日オイルなのに軽い感触で体にも使いやすいサプリメントの開発・販売、化粧品の販売事業等を展開する株式会社イムノカーサは、美容オイル『Remedies Five(レメディーズファイブ)』の販売を開始した。フェイスケアのほか、ハンド・ネイルケア、ボディオイルとして全身に使用することができる。同社は、体と心が変化する40代からの女性に向けたブランド「Unnamed(アンネイムド)」を立ち上げ、「真実の健康」を提供している。同ブランドでは、厳選した自然由来の原料、徹底した製法と品質管理によって作られたサプリメントや化粧品等を取り扱う。乾燥する肌に潤いと柔らかさを『Remedies Five』は、5つの厳選された原料(ワイルドピスタチオオイル、ザクロオイル、オーガニックエッセンシャルオイル、MCTオイル、CBD)から作られている。「ピスタチオオイル」は、軽い触感で、浸透性に優れているマッサージに最適なオイル。肌に栄養を与え、保湿や柔軟作用があるためすべすべとした肌に導く。「ザクロオイル」は、肌に潤いを与える「プニカ酸」を多く含んでいる。エイジングケア効果が高く、さまざまな肌トラブルに有効である。「CBD」は、体のさまざまなバランスを正常に保つことに役立つ。肌のキメの乱れや毛穴の開きにアプローチするほか、肌トラブルやエイジングケア効果も期待されている。フローラルでリッチな香りが楽しめる「オーガニックエッセンシャルオイル」や安定性が高く酸化しにくい「MCTオイル」が加わったことで、使いやすい美容オイルが完成した。容量は30ml。同社のオンラインショップでは、7月31日(土)まで販売を記念して、通常価格8,800円(税込み)のところを、7,700円(税込み)で販売。お得な定期購入もあるので、詳細はオンラインショップで確認を。【参考】※プレスリリース株式会社イムノカーサ※Unnamed Remedies Five
2021年07月06日ハービヴォア ボタニカルズ(HERBIVORE BOTANICALS)の新作ボディオイル「ココローズ」が、2021年8月10日(火)よりイッツソーイージー青山店ほかで発売される。“ココナッツ&ローズの香り”のボディオイルアメリカ発オーガニックスキンケアブランド「ハービヴォア ボタニカルズ」から、ココナッツ&ローズの香りのボディオイルが新登場。モロッコ産ダマスクローズのダマスクバラ花エキスを配合したボディオイルは、華やかな香りでボディを優しく包み込んでくれる。自然のめぐみが織りなす淡いピンク色のカラーも特徴的。ビーガンスクワランオイルやココナッツオイルから自然な方法で抽出したMCTオイルなど、100%ナチュラル成分の贅沢な処方で、オイリースキンタイプを含むすべての肌タイプが使用できる。肌なじみが良く、潤いを届けて、肌を柔らかくなめらかな質感へと整えてくれる。【詳細】ハービヴォア ボタニカルズ「ボディオイル(ココローズ)」120mL 5,280円発売日:2021年8月10日(火)取り扱い店舗:イッツソーイージー青山店、ハービヴォア ボタニカルズ公式オンラインストア、イッツソーイージー公式オンラインストア※2021年7月21日(水)から27日(火)まで、東京・新宿伊勢丹本館地下2階=ビューティアポセカリーで開催されるイッツソーイージー期間限定ショップで先行発売予定。
2021年07月04日ニールズヤード レメディーズ(NEAL’S YARD REMEDIES)の「ワイルドローズ」コレクションからボディケアラインが誕生。ボディオイルやボディローションなど全4製品が順次発売される。「ワイルドローズ」のボディケアライン誕生ニールズヤード レメディーズの「ワイルドローズ」コレクションは、ブランドを代表するアイコニックなシリーズ。ゼラニウムやローズマリー、パルマローザなど、さまざまなオーガニック精油をブレンドした香りは“ハーブガーデン”を思わすほど、フレッシュで華やかな仕上がりだ。コレクションには、レモンの約20倍ものビタミンCを含むといわれる、バラの実「ローズヒップ」を使用。新登場となる「ワイルドローズ」コレクションのボディケアラインにも、ローズヒップの恵みを詰め込んでいる。ヘアオイルにもなる「ボディオイル」注目は、ボディだけでなく、ヘアオイルとしても使用できる「ワイルドローズ ドライ ボディオイル」。ローズヒップオイルに栄養豊かなココナッツオイルを掛け合わせたオイルは、さらりとしたテクスチャーで素早くなじみ、みずみずしいツヤ肌に仕上げてくれる。ヘアオイルとして使用すると、髪に自然な艶感をプラスして、美髪へと整えてくれる。また、リッチなテクスチャーで肌にうるおいを与え、もっちりとした肌に整えてくれる「ワイルドローズ ボディローション」も8月4日(水)より発売。こちらもローズヒップオイルを使用したボディローションで、肌をなめらかにやわらかく仕上げてくれる。スクラブ&シャワージェルもさらに、インバスケアとして、バスタイムで使える「ワイルドローズ シャワーオイル」、スクラブ入りの「ワイルドローズ ボディポリッシュ」も新登場。天然由来の洗浄成分が肌を優しく、すっきり爽やかに洗い上げてくれる。【詳細】ニールズヤード レメディーズ「ワイルドローズ」コレクションボディケアライン■発売日:2021年6月9日(水)・ワイルドローズ ドライ ボディオイル 100mL 4,840円・ワイルドローズ ボディポリッシュ 150mL 3,850円■発売日:8月4日(水)・ワイルドローズ シャワーオイル 200mL 4,180円・ワイルドローズ ボディローション 200mL 3,960円
2021年06月13日■ヘアケアに有効なオイルの選び方ヘアケアに重要な「保湿」と「保護」に有効なアイテムとして、ヘアオイルを使用されている方も多いかと思います。髪に必要な水分と油分のバランスを整え、栄養分を送り届けてくれるアイテムが登場しています。そんなヘアオイルについて使い方と選び方をお話ししてみます。オイルは大きく分けて3タイプ髪に使用されているオイルには、(1)植物性のもの、(2)動物性のもの、(3)鉱物性のものと、3タイプがあります。それぞれ役割が異なりますが、主に植物性の成分を多く含むオイルを選ぶと髪のケアには有効だと思います。まずは成分表を見てみましょう。椿油、オリーブオイル・ホホバオイル・アルガンオイル・ボタニカルオイル・ひまわりオイル……これらを含有しているものは植物性といえるでしょう。頭皮に負担をかけることなくマッサージなどにも使用でき、ヘアケアの観点から見るとぴったりです。一方、スクワランや馬油などの表記がメインのものは動物性に分類されます。植物性に比べて髪への伸びはよいです。保湿力が高く艶やかに仕上がるタイプが多いといえます。そして工業製品などから生まれる鉱物性のオイルは、非常に酸化しにくく安価で、香りも選べます。髪に残る性質のため保護効果が高いものとなっています。植物性のオイルとは?その名の通り、植物の実から採れるオイルです。美容効果に優れたタイプが多いですが、やや酸化しやすいため、取り扱いには少し注意が必要です。椿油椿から摂れるオイルでカメリアオイルとも呼ばれています。日本で古くから肌や髪のケアに使われてきました。オレイン酸という保湿力が高い成分が、オリーブオイルよりも多く含まれています。殺菌作用のあるサポニンや保湿作用のあるテオフィリンが含まれていて、質感もやや重めのため、広がりやすい髪、くせで膨らみやすい髪のケアに利用されることも多いです。オリーブオイルオリーブの果実から採れるオイルです、しっとりとした重めの質感。ビタミン、ミネラル、ポルフェノールを多く含み、老化を遅らせると言われる抗酸化作用もあるため、エイジングケアにも適したオイルです。手頃なお値段で上質なオイルが手に入り、使いやすいので初心者にもオススメ。しかし食用オリーブオイルは香りもあり、髪に適さない場合もあるので、あくまでスキンケアに用いられることが多いです。ホホバオイルアメリカ南西部やメキシコ北部に自生するホホバから摂れるオイルです。皮膚や髪への浸透力が高く、べたつかずに使えます。肌や髪から水分の蒸発を防ぎ、保護するバリア機能を持っています。ワックスエステルや17種のアミノ酸等の人間の肌や髪に近い成分を多く含み、医療現場でも使用されている、とても安全性の高いオイルです。お肌が弱い方がヘアケアにオイルを用いる際には、ホホバオイル主体のオイルがおすすめです。アルガンオイルモロッコに自生するアルガンから採れるオイルです。ベタつきが少なく、さっぱりした使い心地で髪質を問わず使用しやすいため人気があります。オリーブオイルの約3倍のビタミンEを含みます。他にもカロテン、必須脂肪酸、サポニンなども含まれ、老化を遅らせると言われる抗酸化作用や肌や髪をを柔らかくする効果もあります。100キロの実から約1リットルしか摂れない希少なオイルのため、値段は高くなりがちですが、補修効果が期待できます。動物性オイルとは?その名の通り、原料が動物から採れるオイルです。昔から使われてきた馴染みのあるオイルは動物性のものが多いようです。こちらは植物性オイルに比べてやや重めで揮発しにくいのが特徴です。馬油馬の皮下脂肪を低温で溶かして作ったオイルです。人間の皮脂などに近い性質を持っています。頭皮のマッサージなどに使うと血行促進効果があり、血流を促し新陳代謝が上がります。顔に塗れば肌が明るくなったり、シミを予防することもあります。艶やかに仕上がるため、ヘアケアに利用されることも多いです。スクワラン深海産のサメの肝臓に含まれる油脂(肝油)から作られています。人間の皮脂の中にも同じ成分(これは,スクワレンという) が 10%ほど存在していて皮膚や髪への浸透性,湿潤性がとても優れています。鉱物性オイルとは?鉱物油は、石油からプラスチックやその他工業製品を作った後に出る廃油を脱色し、精製して不純物を取り除き、無味無臭にした純度の高い油のことです。医療ではワセリン、日常生活ではベビーオイルなどにも用いられています。肌や髪への浸透性はないため、髪にしっかり残って指通りを良くしたり、ツヤを出してくれる特徴があります。多くの商品がシリコンを含有させてダメージでザラザラした髪に更なる外的な刺激、ダメージから保護してくれるものになっています。目的に合わせて使い分けを!3つのオイルのタイプそれぞれ、得られるヘアケアの効果は異なります。植物性のものは内部補修と髪質改善。動物性のものは髪の質感改善や保湿効果が高い。鉱物性のものはしっかりとしたツヤと保護効果。それぞれのメリットを把握して、最適なものを選んで活用したいですね!
2021年06月07日夏肌を潤すライトなブースターオイルオーガニックスキンケアブランド「チャントアチャーム」より、軽いつけ心地で夏の肌を優しく潤すブースターオイル「チャントアチャーム ディープモイストオイル フォレスト」(税込3,520円)が新登場。2021年6月1日(火)に発売される。公式オンラインストアでは先行発売中だ。夏の隠れ乾燥肌をケア長時間エアコンの効いた室内で過ごすことが多い夏は、知らず知らずの内に肌がカラカラになっている“隠れ乾燥肌”に陥る人が多い季節。日中の強い紫外線も、乾燥を加速させる要因だ。そんな乾いた肌を選りすぐりの自然由来成分で潤すブースターオイルが、「チャントアチャーム」より誕生した。天然エキス×植物オイルでしっかり保湿同アイテムは植物オイルと天然由来エキスの2層式。オイル層には肌なじみが良く肌を柔らかくするマカデミア種子油、植物性スクワラン、モモ核油、アボカド油の4つのオイルをブレンドしている。またエッセンス層には無農薬で育てた数種のハーブ由来エキスを配合。ブースターとして使用することで次に使うスキンケアの浸透を促し、角質層まで潤いで満たしてくれる。ベタつきを残さないサラサラの使用感で、暑い季節のスキンケアにぴったりのアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「チャントアチャーム」公式サイト
2021年05月27日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?