「ココナッツ オイル 効果」について知りたいことや今話題の「ココナッツ オイル 効果」についての記事をチェック! (5/11)
フリープラス(freeplus)から、新美容液オイルクレンジング「フリープラス オイルセラムクレンジング」が登場。2020年7月16日(木)より発売される。フリープラスの新作は、オイルクレンジングの長所と、肌が敏感なときでも使える低刺激設計を両立させた、新感覚の“美容液オイルクレンジング”。クレンジングに求めるメイク落ちのよさ、肌にやさしい使い心地といった理想を叶えながら、洗い流した後のべたつきや乾燥感を軽減。肌に負担なくするっとキレイにメイクを落とすことができる。特徴的なのは、アミノ酸系オイル(洗浄)を配合していること。一般的なオイルクレンジングに使われる鉱物油を使用せず、アミノ酸系オイル(洗浄)を起用することで、メイク落ちのよさを叶えた。ウォータープルーフのアイメイクや毛穴に入り込んだ汚れも、こすらずキレイにオフ。メイクと素早くなじんで、すっきりと洗い上げてくれる。また、洗顔後は、べたつき・ぬるつきはもちろん、乾燥感も感じさせない。配合した美容液オイル(保湿)が、乾燥感のない洗い上がりを叶えるだけでなく、やわらかな生肌へと導いてくれる。【詳細】「フリープラス オイルセラムクレンジング」100mL 2,000円+税発売日:2020年7月16日(木)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2020年05月30日夜のスキンケアに最適のオリーブオイルオリーブ園の運営・オリーブ関連製品の製造販売事業を展開する壱岐オリーブ園株式会社は、『ナイトケアオリーブオイル』を5月1日に発売することを発表した。価格は、税込み3,000円。『ナイトケアオリーブオイル』は、長崎県壱岐島で1年間大切に育てた完熟オリーブだけを搾った天然の美容オイルである。同製品には、厳選した今季絞りたてエクストラバージンオイルのみ使用している。肌の保湿・シワ・ハリにオススメ『ナイトケアオリーブオイル』は、搾ったままの天然の抗酸化成分「ポリフェノール」「ビタミンE」などの美容成分が含まれており、保湿しながら肌を保護して、日中に受けたダメージをやわらげて、肌本来の美しさを引き出してくれる。使用を続けることにより、肌に活力を与え、若々しくやわらかでふっくら透明感のある肌へと導く。オイルであるが、べたつくことがなく、すっと浸透して肌になじみ、乾燥から肌を守る。天然成分100%の製品であり、無添加・無着色・無香料(オリーブオイル本来の香りあり)のため、赤ちゃんのおむつかぶれ、こどもの肌の乾燥など、幅広く利用することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース壱岐オリーブ園株式会社※ikicael ナイトケア オリーブオイル
2020年04月30日肌の乾燥や、シワやたるみ、肌荒れなどで悩んでいませんか? 肌の調子がいまいちだと、化粧ノリも悪くなるしつらいですよね。とくに子育てや家事、仕事で大忙しのママからは「満足のいくスキンケアが難しい!」という声がよく聞かれす。私自身2児の母になり、産後疲れやホルモンバランスの影響などもあり、繰り返す肌トラブルで気づけばボロボロに…。そんなときに出会ったのが数々のメディアでも紹介されている、いま話題のオーガニック正式認定のホホバオイル、「ナチュラルオーケストラ」でした。非加熱のコールドプレスで抽出したピュアなホホバオイルで、使い続けることで肌を整えてくれます。(※1)今回は、産後&育児疲れで繰り返す肌トラブルに悩む私が、実際にナチュラルオーケストラを使ってみて感じた率直な意見、口コミなどを紹介していきます! ナチュラルオーケストラ公式サイト ■話題のナチュラルオーケストラって何? どんな効果?ナチュラルオーケストラは、天然有機栽培で作られた純度100%のホホバオイルです。まずホホバオイルは、ホホバという多年草植物の実や種子から取れるオイルのこと。奇跡のオイルとも呼ばれ、栄養素がしっかり含まれているため、様々なスキンケア商品に使われています。用途が多いのも大きな魅力で、スキンケアの他にも、顔パックやクレンジング、ヘアパックや頭皮洗浄、ベビーマッサージなどこれ1つで全身ケアができてしまうのです!妊娠中や産後で敏感になっている肌や、デリケートな赤ちゃんの肌にもおすすめですよ。■ナチュラルオーケストラの良い口コミをチェックナチュラルオーケストラを使ったみなさんの意見は気になるところです。良い口コミ、悪い口コミの両方を見て判断していきたいと思います!まずは良い口コミから。★★★★★★★ 34歳・女性いろいろなオイルを使用しましたが、こちらのオイルは感動的でした!!私は化粧水の前に少量使用していますが、化粧水がぐんぐん浸透していく感じです。少量だとべたつきもなく、使いやすいです。何より、頬の毛穴開きがひどかったのですが、使用していくうちにだんだん目立たなくなってきました!これからの季節、乾燥にもよさそうなのでなくなったら大きいサイズを買おうと思います♪出典: ★★★★★★★☆ 26歳・女性ホホバオイルの中で1番大好きで、210mlを3回ほどリピート中です!美容ブロガーさんの記載通り、お風呂に入ってくるくると肌を優しくなでると、乾燥もしないですし、毛穴も減った?と思います。ニキビも気持ち減ったような...とにかく質が良いホホバオイルで大のお気に入りです。送料が1万円超えても無料ではないのがうーんって感じですが、気に入っているのでリピしています。出典: ★★★★★★★ 53歳・女性もう3年以上使っています。オイル好きで色々試しましたが、このオイルは続いています。いつも参考にしているブロガーさんも絶賛していたことがきっかけで使い始めたのですが、このオイルを使うようになって、吹出物が出来なくなったことと、肌の調子が良いです。ローズヒップやアルガンオイルと違い香りも余り感じることなく、使いやすいです。おすすめのオイルです。出典: ★★★★★★★ 49歳・女性やっぱり、このオイルが使いやすいし、肌に馴染む感じかいい。かなりリピートしてます。オイルもいろいろあって、友達からお薦めがある!と噂を聞き、他の物も使った事はありましたが、やっぱりオイルはこのホホバオイルが1番肌にしっかり入っていく感じがします。私の使い方はお風呂場で顔、そして全身につけます。だからベトベトすると言う感覚は、ほぼほぼないです。後は、ファンデーションを塗る前に顔の肌にしっかり入れてその上に保湿クリーム→ファンデーションの順でいくとナチュラルなツヤ感がでます。自分の中では、まだこのオイルに勝てる物は出てきてない気がします。出典: 良い口コミをまとめてみました。 化粧水がぐんぐん浸透する 何度もリピートしている 肌の調子が良くなった ベトベトしない ナチュラルなツヤ感がでたナチュラルオーケストラはリピート率が高いようです。リピーターが多いということ、人気がある証拠。また、ベタベタしすぎない、ナチュラルオーケストラを使うと化粧水の肌なじみがアップする、など使用感の面でも指示を集めているようでした。ナチュラルなツヤ感がでた、という口コミも見られ効果の面でも期待できそう。■ナチュラルオーケストラの悪い口コミをチェック続いては、悪い口コミです。★★★☆☆☆☆ 31歳・女性34mlを購入。1か月ちょっとで使い切りました。入浴中に使用。洗顔→パック→洗顔という流れで使用していました。パック中は優しく指でくるくる。・良い点刺激は特に感じなかった点。初めて使用する商品はとにかく刺激が怖いので、安心して使用できるのは嬉しい。・気になる点特に効果を感じなかった点。赤みが引くわけでもなく、毛穴がスッキリするわけでもなく。。可もなく不可もなくという感じです。今使っているオイルがなくなったらもう一度チャレンジしようかなと考え中です。出典: ★★☆☆☆☆☆ 33歳・不明ニキビに効くとのことで何度か購入しお風呂でのパックなど試しました。これと言ってニキビには効果なし。鼻の毛穴はツルツルになりましたが、頬の辺りはビニール状になっていてケアしすぎです、とエステで言われました。某ブロガーさんが絶賛されていましたが、(クレンジング後こちらを使ってパック→洗顔)肌の薄い人には酷なようです。二の腕のザラツキには効果があったので残りはそこに使って消化しようと思います。出典: ★★☆☆☆☆☆ 41歳・女性一本使い終えて特に肌の変化は感じられず・・・・ブースターとして、パックとして、ケアの最後に・・と色々やってみましたが、乾燥も毛穴もそのまんま・・・正直期待していたものではなかったです。オイル自体はさらりとして伸ばしやすいですが、なにより、香りがいかにもオイル!という感じで、私は苦手でした。出典: 可もなく不可もなく 香りがいかにもオイル!という感じで苦手だった 乾燥も毛穴もそのまんまなどの口コミが見られました。香りが苦手、という意見がいくつか見られたので気になるところです。もし香りが苦手だった場合には、お持ちのスキンケアに混ぜて使うという方法もあります。またどの化粧品でも言えることですが、ある程度使い続けないと効果を実感しにくいといったこともあります。だから即効性を期待するよりは、使い続けられそうかという点で選ぶ方がいいのかもしれませんね。 ナチュラルオーケストラ公式サイト ■ナチュラルオーケストラを買ってみた!年齢肌を実感するようになってから、積極的に美容オイルを取り入れたいと思う今日この頃。余計なものを一切使っていない、自然の恵みが詰まったホホバオイルに惹かれて購入に踏み切りました!日頃の育児疲れで元気のない肌をケアしていきたいと思います。ナチュラルでおしゃれなパッケージです。1つ34mlです。箱には、全成分や使用方法、使用上の注意などが記載されていました。持ってみたところ、プラスチックの容器なので思ったより軽く感じました。ガラスボトルだと分別が大変なのでありがたいです。手のひらに出してみました。透き通った金色のさらりとしたテクスチャーです。キラキラ輝いていて綺麗!■ナチュラルオーケストラの使い方はナチュラルオーケストラは用途が幅広く、まさに万能オイル。用途別に使用方法を見ていきましょう。▼クレンジングホホバオイルをたっぷり手に取り、肌になじませメイクを浮かしていきます。濃く、取れにくいメイクは専用リムーバーで除去しておいてください。額からTゾーン→頬全体から顎先→唇→目元の順番に指の腹で優しくなじませ、ぬるま湯ですすぎます。最後にしっかり泡立てた泡で丁寧に洗顔してください。▼オイルパッククレンジングをしたあと、湯船に15分ほど浸かりながらホホバオイルを使って顔をマッサージしてください。ホホバオイルの量は500円玉程度でOK!ホホバオイルは油分なので、クレンジングで落ちきれなかった余分な皮脂なども落としてくれます。汚れが落ちることで、スキンケアの肌馴染みもアップします。そのあとは丁寧に洗顔をしてください(ダブル洗顔がおすすめ)。▼化粧水や乳液と共にスキンケア化粧水をつけたあと、3、4滴手に取り、内側から外側に向かって顔全体になじませていきます。ブースターとして化粧水の前に塗ることもおすすめです。そのままオイルを肌につけることに抵抗がある方は、お持ちの美容液や乳液などに2〜3滴ほど混ぜると使いやすいですよ。▼頭皮パックシャンプーをする前、たっぷりのホホバオイルを髪や頭皮につけ優しくマッサージし、シャワーキャップや蒸しタオルなどで覆います。15分ほど置き、最後にシャンプーで丁寧に洗い流します。▼ヘアパックナチュラルオーケストラは、シャンプー前のトリートメントと、アウトバストリートメントの両方に使えます。シャンプー前のトリートメントは、地肌をマッサージしたあと、毛先まで丁寧にホホバオイルを髪になじませ、なじんだらシャンプーをして洗い流します。アウトバストリートメントは、お風呂から出てタオルドライしたあと、ドライヤーで乾かす前に少量ずつ毛先から順にホホバオイルを付け、髪全体へブラッシングしながらなじませます。そして最後にドライヤーで乾かして完了です。▼日焼け後の肌ケア日焼けした肌にたっぷりのホホバオイルを塗ってください。タイミングは入浴後がおすすめ。▼ベビーケアナチュラルオーケストラはデリケートな赤ちゃんの肌ケアにも人気。ベビーマッサージやオムツかぶれ、冬場の乾燥対策などにも使えます。適量を手に取ったあと、人肌くらいに温めてから赤ちゃんに塗ってあげてください。マッサージは、ゆっくり、優しくが基本です。▼敏感肌ケア乾燥などで肌トラブルの多い敏感肌の方は、オイルパックがおすすめ。たっぷりオイルを塗ったあと15分ほど置いてから、泡洗浄してください。そして丁寧に洗い流したあとは、タオルドライし再びオイルを肌へ塗布してください。ポイントとして、肌が水分を多く含んでいる状態であるお風呂上がりのタイミングで行ってください。 ナチュラルオーケストラ公式サイト ■ナチュラルオーケストラを使ってみた感想は?筆者は、化粧水のあとにナチュラルオーケストラをつけていました。さらりとしたテクスチャーで、肌への伸びがよく少量でも顔全体へ行き渡りました。なじませたあとの肌はベタつかず、さらっとした感触になりましたが、しっとりと潤いました。使用前は、オイル特有のベタベタ感や香りについて少々心配でしたが、ナチュラルオーケストラは気になることなく使えたので良かったです。ナチュラルオーケストラ使用前いまにも滴り落ちそうなくらい、さらりとしたテクスチャー。ナチュラルオーケストラ使用後(真ん中の線右側が保湿後)肌がしっとりと潤いました。オイルの割にはベタベタ感が気になリませんでした。■ナチュラルオーケストラを使ってみて良かった点▼肌がしっとりしたナチュラルオーケストラを使うようになってから、徐々に肌がしっとりと潤うようになりました。ナチュラルオーケストラには、健やかな肌に必須成分であるワックスエステルや、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。(※2)使い続けるうちに、ゴワゴワしていた肌がなめらかな肌へと変化していき、以前に比べて肌トラブルが気にならなくなりました。また導入液として化粧水前につけることもありましたが、普段と比べてそのあとのスキンケアの肌なじみがアップしたので、ブースターとしての優秀さも感じました。▼用途の多さがうれしいナチュラルオーケストラのお気に入りポイントは、スキンケア、顔パックやクレンジング、ヘアパックや頭皮洗浄、ベビーマッサージなど1つで全身のケアができるところ。筆は主にスキンケア、頭皮ケア、赤ちゃんの保湿に使っていましたが、使う場所によっていちいち使い分ける必要がないため、とても楽でした。忙しいママでも手軽にケアできる万能さや、赤ちゃんに使えるのも嬉しいポイントだと思います。▼頭皮の乾燥がおさまったナチュラルオーケストラを使うことで、頭皮の乾燥もおさまりました。冬場は毎年のように頭皮がカサカサになり、フケが出ていました。産後はとくに頭皮の乾燥がひどく、ピークの時は痒みも出て最悪でした。そこで、毎日ナチュラルオーケストラをお風呂上がりの頭皮に塗布。さらに1週間に1回くらいのペースで頭皮パックを続けたところ、以前に比べて頭皮の乾燥が落ち着きフケもだいぶおさまりました。今では毎日の頭皮ケアにナチュラルオーケストラは欠かせません。 ナチュラルオーケストラ公式サイト ■ナチュラルオーケストラ使用で気になったところは?▼香りが気になる方がいるかも筆者身は、香りについては全く気になりませんでしたが、口コミにもあった通り、中にはオイル特有の香りが苦手と感じる方もいるのかな、と思いました。とくに妊娠中や産後は香りに敏感になる方も多いと聞くので、苦手な香りだとつらく感じるかも。そんな方は、お持ちの美容液や乳液などに2〜3滴ほど混ぜて使うと香りが気になりませんよ。▼容量が欲しいナチュラルオーケストラは用途が多く全身に使える点は大きなメリットです。私自身は主にスキンケア、頭皮パック、赤ちゃんの保湿に使っていたため使う箇所が多く、その分減りの早さを感じました。ナチュラルオーケストラはいろいろなサイズ展開をしているため、大きめのボトルを買うのも一つの手かも。私は産後の忙しい時期に1本で全身のケアができる手軽さが気に入ったので、サイズ違いのもう少し大きいボトルの購入も検討してみようと思っています。■ナチュラルオーケストラの3つの効果▼肌や髪にツヤを与えてくれる効果(※1)ナチュラルオーケストラは肌や髪にツヤを与えてくれます。(※1)ナチュラルオーケストラの主成分であるホホバにはワックスエステルという人間の皮脂に存在する成分が含まれています。不足すると乾燥や肌荒れの原因にもなるそう。ナチュラルオーケストラでケアすることでしっかり保湿ができ、肌や髪にツヤを与えてくれるのです。(※1)▼すこやかな肌へ導く効果(※2)ナチュラルオーケストラは肌にツヤを与えてくれるだけでなく、すこやかな肌へと導いてくれます。(※1)ナチュラルオーケストラは非加熱のコールドプレスで抽出されたホホバオイルのみを使っています。(※2)大量生産のため加熱処理されたホホバオイルもありますが、加熱により成分が壊れてしまいます。野菜もそうですが、加熱すると一部の栄養素が失われてしまうので、生の新鮮な状態が一番なのです。ナチュラルオーケストラでより効果的にケアしてすこやかな肌づくりをしていきましょう!▼ハリのある肌を目指すことができる(※1)さらにナチュラルオーケストラは肌にハリを与えてくれます。(※1)ホホバオイルは天然の防腐剤としてスキンケア商品に配合されているくらい、酸化を防ぐ特徴があることで有名です。ナチュラルオーケストラでハリを与え、若々しい肌をゲットしましょう!(※1)■ナチュラルオーケストラの効果的な使い方せっかく使うのなら、効果をしっかり実感したいですよね。ナチュラルオーケストラをより効果的に使う方法をお伝えします!▼塗布前に両手で温めるナチュラルオーケストラを塗る前、両手のひらで人肌くらいまで温めたあと塗布していました。少し温めることで、成分が肌へ馴染みやすくなるのでおすすめです。▼顔につけるとき、首元も一緒にケアナチュラルオーケストラは伸びがいいので、顔につけて余ったオイルを首元にもつけていました。デコルテラインは年齢が出やすい箇所なので、最近とくにケアを心がけています。徐々にですが、首元の肌もハリ感が出てきたので今後も続けようと思います。■ナチュラルオーケストラの全成分全成分をみたところ、ホホバオイル以外何も含まれていないので、100%のピュアオイルだということがわかりました。ナチュラルオーケストラは、化学肥料や化学合成農薬を使わず、有機肥料のみで育てられた原料を使ったオーガニック製品なので、敏感肌の方はもちろんのこと肌質を選ばずおすすめです。(※2)■ナチュラルオーケストラをお得に買う方法は?同じ商品でも買うサイトによって値段が違うことはよくあります。一番お得に買えるように、いろいろなサイトをリサーチしました!▼1番お得に買えるのはナチュラルオーケストラの公式サイト!いろいろなサイトをリサーチしたところ、ナチュラルオーケストラを買えるのは公式サイトのみで、そのなかでも一番お得に買えるのは定期購入でした。単品購入だと34ml入りが¥3,055ですが、定期購入だと¥2,893で買えるのでお得です。いくつかサイズ展開しているので、用途に合わせて選べます。また会員登録をすると初回100ptプレゼントがついていたり、会員特典もあるのでおすすめです。詳しい内容は次項で紹介していきますね。▼もっとお得に買うなら定期購入がおすすめ!お得にナチュラルオーケストラを使いたい方は定期購入がおすすめ。安く買えるだけではなく、様々な特典がつきます。 ずっとお得な価格で買える(容量を選べます) 会員登録で100ptプレゼント 会員だけの特典有 お届け周期の指定が可能(日付指定かサイクル指定かで選べます)単品購入よりも定期購入の方が、ずっと安く買えるので断然お得です。ただし、お届け2回未満での定期購入の中止はできないのでご注意ください。▼容量別の定期購入価格容量別の定期購入価格も紹介します。 お試し34ml→¥2,893(通常価格¥3,055) 55ml→¥4,543(通常価格¥4,787) お得な210ml→¥9,669(通常価格¥10,186) 34ml 3個セット→¥7,733(通常価格¥8,148) 55ml 2個セット→¥7,931(通常価格¥8,352) ナチュラルオーケストラ公式サイト ■ナチュラルオーケストラのよくあるQ&Aナチュラルオーケストラのよくある質問をまとめました。購入前の参考にしてくださいね!▼保存方法はどうしたらよいですか?冷蔵庫ではなく、常温の冷暗所で保存して下さい。▼液体が固まってしましましたが。どうしたらよいですか?ホホバオイルは10℃以下になると、固まる特性があります。その場合は、常温で一晩置くと液体に戻りますので、そのあとお使いください。固まっても、品質に影響することはありません。▼使用期限を教えてくださいオイルは時間が経てば酸化します。ホホバオイルは、酸化度は低いですが開封・未開封にかかわらず、商品到着後は1年以内に使い切るようにしてください。▼日焼けや油やけはしますか?ホホバオイルは油やけはしませんので、安心して一年中使えます。ただ、日焼け予防の効果は少ないため、夏場などは日焼け止めと一緒に使ってください。参照サイト: ■ナチュラルオーケストラのまとめナチュラルオーケストラのお気に入りポイントは、用途の多さや保湿力の高さでした。筆者自身産後の肌状態がずっと悪く、とくに乾燥による肌のツッパリ感や、ハリ不足、頭皮の乾燥などが悩みの種でしたが、ナチュラルオーケストラを使うようになってから、以前に比べて肌が整ったので嬉しい効果を実感しています。産後で不調続きだった肌がだいぶ落ち着いてきたので、今後も使っていきたいと思います。ナチュラルオーケストラは、私のように育児中でなかなか丁寧なスキンケアができていないママにおすすめ。今ならお得な価格でずっと買える定期購入があり、様々なサイズから選べます! 定期購入の価格や特典はいつ変更になるかわからないので、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。 ナチュラルオーケストラをお得に始める 参照サイト (※1) 化粧品の効果効能の範囲 (※2) ナチュラルオーケストラ公式サイト
2020年04月28日絞りたてのオリーブオイル長崎県壱岐市の「壱岐オリーブ園」は、2020年5月1日、国産完熟オリーブから絞ったエクストラバージンオイル「ナイトケアオリーブオイル」(税込3,000円)を発売します。美容・健康にマルチに働く壱岐島のオリーブ園で大切に育てられ、今季収穫・絞られたばかりのエクストラバージンオイルが届きました。1年をかけて実に蓄えたポリフェノールやビタミンEが、そのまま濃縮された天然のオイルです。抗酸化作用の高いポリフェノールは、美容にはもちろん免疫力アップや抗炎症作用、感染症予防など健康面でも効果的。美容オイルとしては、保湿、シワやハリ、くすみのケアとして使えるマルチオイルで、柔らかく透明感あふれる肌作りをサポートします。手作業にこだわった希少なオイル「壱岐オリーブ園」では除草剤を一切使用せず、全て手作業でオリーブを栽培しています。手間暇かけて大切に育てられたオリーブから抽出されるのは、1.4トンの果実に対してわずか90リットルのみ。大変貴重なオイルです。(画像はプレスリリースより)【参考】※壱岐オリーブ園株式会社のプレスリリース
2020年04月27日100%植物由来の、贅沢マスクが登場化粧品や化粧雑貨の製造・販売を行う株式会社ビューティーワールドは4月13日、天然ココナッツ発酵シートを使用したマスクを発売すると発表した。累計450万枚を売り上げた、人気マスクシリーズからの新商品だ。ぷるぷるとしたナノマスクの正体は、天然ココナッツ新発売の「BJぷるぷる密着フェイスマスク」は、天然のココナッツ原液を10日から15日間培養発酵させた、100%植物由来の天然素材「バイオセルロース」を使用している。ナノサイズの高密度な繊維構造により、美容液をたっぷりと含ませることが可能なのが特長だ。ぷるぷるとしたナノマスクの密着感は、これまでの不織布では実現できなかった新しい感覚。肌にしっかりと密着することで美容成分を蒸発させることなく、無駄なく肌に浸透させることができる。しっかりと密着し、ながら美容が実現使い方はいたって簡単。保護台紙を剥がして、目と口の部分に合わせてフィットさせ、顔に貼り付ける。保護シートを剥がして顔にしっかりと密着させ、10分そのままキープする。マスクを剥がした後に残った美容液は、手でなじませればOK。これまでにない肌へのしっかりとした密着感から、マスクを顔に貼り付けている間に家事やストレッチなどを行っても、剥がれ落ちる心配がない。毎日を忙しくしている女性にとって、「ながらスキンケア」ができ時間を有効的に使えるのは、嬉しいポイントである。同商品は、ヒアルロン酸配合の「潤い透明感」と、コラーゲン配合の「もっちり保湿」との2種類を展開。どちらも税抜き380円で、公式オンラインショップ「COSME de CUTE!」や、全国のバラエティストア、ドラッグストアなどで購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※COSME de CUTE!公式オンラインショップ※株式会社ビューティーワールドプレスリリース(ValuePress)
2020年04月17日ニュクス人気の全身に使える美容オイル「プロディジュー オイル」から、“花々の香り”の「プロディジュー フローラル オイル」が限定登場。2020年4月8日(水)より数量限定で発売される。ニュクスの「プロディジュー オイル」は、フェイスケアにもボディケアにも使える、マルチ美容オイル。洗顔後、顔全体になじませたり、フェイスクリームの前にプラスするだけで乾燥をケアをしてくれ、入浴後のボディケア、シャンプー前後のヘアケアに取り入れれば全身の保湿ケアとして活躍してくれる。そんなニュクスのアイコン製品から“花々の香り”の「プロディジュー フローラル オイル」が限定登場。陽気なマグノリアを中心に、シトラスノート、ホワイトムスクなどをブレンドしたフローラルブーケの香りは、満開な花を思わせる華やかな仕上がりだ。ボトルも花びらを思わせるクリアなピンクカラーに変わり、メタリックピンクのキャップをコンビネーション。これ1つにツバキオイル、アルガンオイルなど、選された7種の貴重な植物オイルを配合。96.9%自然由来成分を配合したナチュラルな処方で、全身をマルチに保湿してくれる。【詳細】ニュクス プロディジュー フローラル オイル 100mL 5,100円+税発売日:2020年4月8日(水)数量限定発売【問い合わせ先】ブルーベル・ジャパン株式会社TEL:0120-005-130
2020年04月11日ココナッツオイルをベースに植物由来のオイルのみ使用株式会社ビーバイ・イーは、同社が展開するブランド『ブラウンシュガーファースト』のヴィーガンコスメラインより、植物由来のメントールバーム「オイルバーム ブレスユー」を2020年4月30日(木)に発売する。同ブランドは、「わが子に使わせたいか」を基準に安全かつ安心して使える自然由来の成分を使用したオーガニックコスメを提供している。同ラインは、良質な有機エキストラバージンココナッツより抽出したオイルを使用している。不調や乾燥の気になるどの部分でも使えるこの度発売となる「オイルバーム ブレスユー」は、身体や気分の不調をケアしてくれる製品だ。有機エキストラバージンココナッツオイルをベースに、12種類のハーブとスパイスから抽出した天然精油がブレンドされている。この12種類の天然精油には、ティートゥリー、ペパーミント、レモングラスなど清涼感のある香り成分が配合されている。これらの香りには、抗菌・殺菌作用、抗ウイルス作用、血行促進、リラックスなどといった効果が期待できる。花粉症の時期に、胸やのど、鼻の周りに塗ると、くしゃみや咳、鼻のつまりなどのどや鼻の不調を和らげたり、気分をリフレッシュしたりすることができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビーバイ・イーのニュースリリース
2020年03月25日メルヴィータ(Melvita)の“ピンクのオイル”がパワーアップ。2020年4月22日(水)「ロルロゼ アクティベート ボディオイル」が新発売となる。メルヴィータ“ピンクのオイル”がパワーUP“ピンクのオイル”の愛称で親しまれるメルヴィータのボディオイルが、2020年春パワーアップして新登場。カフェインの8倍の脂肪分解力を持つといわれるピンクペッパーをシリーズ最高濃度で配合し、さらに、ブラックペッパーを従来の1.5倍に増量させた。シリーズ最高濃度のピンクペッパー配合の引き締めボディオイル脂肪の分解・排出を促し、脂肪の蓄積を防ぐピンクペッパーと、脂肪細胞の増殖を防ぎながら、脂肪の蓄積も防ぐブラックペッパー。ピンク&ブラックペッパーのW効果で、むくみやセルライトが気になるボディをより効果的に引き締めてくれる。さらさらテクスチャー&スパイシーシトラスの香りまた、ボディオイルの中には、肌弾力をアップさせるローズヒップや、肌にしなやかさを与えるシーバックソーンオイルも配合。オイルなのにさらさらのテクスチャーと、すっきりとしたスパイシーシトラスの香りが、ボディケアタイムを特別な時間へと引き上げてくれる。引き締めマッサージOKのコラボセルカップ「ロルロゼ アクティベート ボディオイル」の発売を記念して、メルヴィータは、フランスのセルカップ社とコラボレーション。「ロルロゼ アクティベート ボディオイル」を購入した人は、+500円でメルヴィータオリジナルデザインのセルカップをゲットできる。ボディオイルを塗布するときに、セルカップを使ってマッサージすれば、より引き締め効果がアップ。セルカップが、パワフルな吸引力でセルライトへアプローチし、しなやかなボディへと近づけてくれる。【詳細】メルヴィータ「ロルロゼ アクティベート ボディオイル」100mL 5,000円+税メルヴィータ オリジナルセルカップ<アクティベート ボディオイル購入者限定> 特別価格500円+税発売日:2020年4月22日(水)【問い合わせ先】メルヴィータジャポン カスタマーサービスTEL:03-5210-5723
2020年03月08日オリジナルオイル「季節のセラリキッド春の香り2020」4種2020年2月25日、ビタミンE配合のオリジナルオイル「セラリキッド」の販売や、表参道で治療院を運営する株式会社セラが、「季節のセラリキッド春の香り2020」を発売した。今年の春の香りは、この季節にぴったりな精油であるティートリー、ローズマリー、ラバンジン、カユプテの4種。花粉症や抗菌にスポットを当てたブレンドだ。春の香り4種精油の効能ティートリーは、鼻に通るような香りで抗感染作用があるほか、風邪やインフルエンザなどの予防、呼吸器のトラブル解消にも効果があると言われている。ローズマリーは、体内の免疫を活発にする作用があるため、感染症の予防や回復を助けるのに適している。筋肉痛や肩こり、頭痛や軽いめまいを和らげる作用もあり、気管支系の不調にも有効である。ラバンジンは、のどや鼻などの呼吸器系の症状に有効で、喘息、気管支炎、喉の炎症などを緩和する。 鎮痛作用もあるため、筋肉痛、関節痛、リウマチ、頭痛などにも効く。カユプテは、抗炎症作用や抗アレルギー作用が期待されている成分を含むため、鼻炎・喘息・気管支炎などの呼吸器系の不調、そして近年は花粉症やアレルギー性鼻炎などアレルギー症状の軽減用として注目されている。プロも愛用する天然ビタミンE配合のトリートメントオイルこれら「季節のセラリキッド春の香り2020」は、セラリキッドの基本成分である天然のビタミンEなどはそのまま配合されており、肌から浸透してダイレクトに働く。100%天然素材のため、ベタつくことなく素早く肌に吸収されて細胞の奥深くに浸透する。たっぷりのビタミンEが配合されたオイル「セラリキッド」は、これまでもサロンや治療院で導入され、ドクターやセラピスト、エステティシャン、トップアスリートのメディカルトレーナーといった多くのプロが愛用の商品である。この時期を乗り切るためのアイテムとして、試す価値はありそうだ。販売価格は、20mlで3800円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社セラ
2020年03月03日「ココパーム」リニューアル発売サラヤ株式会社が展開する、南国スパをテーマにしたヘアケアシリーズ「Cocopalm(ココパーム)」より、「南国スパシャンプー&トリートメント」および「ポリネシアンスパシャンプー&トリートメント」がリニューアルして登場。2020年3月2日(月)より発売される。ココナッツの力でしっとり&サラサラ髪に「ココパーム」は、ココナッツ由来のアミノ酸系洗浄成分で頭皮と髪を優しく洗い上げ、オーガニックEXバージンココナッツオイルで髪をしっとりと潤すヘアケアシリーズ。その美しい髪で知られるポリネシアン諸島の女性達は、古くからココナッツオイルをヘアケアに使用してきたという。保湿力が非常に高く髪にも浸透しやすいココナッツオイルが、熱や摩擦などによるダメージを抑え、艶やかで芯から強い髪へと導いてくれる。選べる2種類同シリーズのラインナップは、”南国スパ”と”ポリネシアンスパ”の2種類。天然精油のフルーティーネロリの香りが緑豊かな南国の楽園を想わせる「SOUTHERN TROPICS SPA-南国スパ-」には、美髪効果の高いオーガニック ココナッツミルクを配合。髪と頭皮にたっぷり栄養を与える。またタヒチアンブルーティアレが爽やかに香る「POLYNESIAN SPA-ポリネシアンスパ-」には、古来よりタヒチに伝わる香油モノイ・ド・タヒチ(ガーデニアタイテンシス花エキス)を配合。この希少なオイルが髪と地肌をしっかり保湿し、乾燥ダメージから守り抜く。(画像はプレスリリースより)【参考】※サラヤ株式会社のプレスリリース※「ココパーム」公式サイト
2020年02月27日美容液オイルのパイオニアが専門情報を配信開始!オイルと美容液を組み合わせた二層式オイルのパイオニアであるCoyori(こより)が、オイル美容マガジン「The Oil」を2020年3月2日(月)から本格的に配信開始する。スキンケア大学に参画する美容のスペシャリスト監修のもと、二層式コスメ部門で7年連続売上No.1を受賞するCoyori(こより)だからこそ提供できる、オイル美容の基礎知識からHOW TOまでの質の高い情報をお届けする。美容液オイルのパイオニアCoyori(こより)とは?Coyori(こより)は、「人が本来持つ力に着目しつつ、日本全国から厳選した植物の力で確かな実感のある製品をつくりたい」という想いから2010年にスタートし、自然派エイジングケアアイテムを提供する。皮脂量が変化し、しわ、乾燥などの肌トラブルが気になり始めたとき、肌にさらりとなじみ、ふっくらしたハリを与えてくれるのが美容オイルだ。日本女性の肌の研究を重ねて培った皮脂理論とともに歩んできた美容液オイルは、今や58万人の利用者に愛用されている。二層式コスメ市場では、美容液オイルシリーズが7年連続売上No.1を維持する。美容専門家が監修した信頼できる情報が、オイル美容の悩みを解決!「種類が多すぎて、何を選んだらいいのかわからない」、「どう使ったらいいのかよくわからない」といった、オイル美容の悩みを基礎知識からHOW TOまでわかりやすく解説。研究とリサーチを重ねた根拠のある正しい情報とともに、スキンケア大学に参画する美容専門家とタッグを組み、自社商品に偏らない情報をお届け。(画像はプレスリリースより)【参考】※『The Oil』公式サイト※Coyori公式サイト
2020年02月26日王室や一流ホテルも愛用する美容オイルコスメハウス合同会社が、日本の総代理店として取り扱っている美容オイルブランド「ネクタローム」とオーガニック石鹸ブランド「ナーブルスソープ」の製品を全国9店舗の「イオンボディ」で2019年12月28日から発売しています。モロッコを代表するオーガニック美容オイルブランドである「ネクタローム」は、自社で搾油した高品質アルガンオイルやサボテンオイル、オーガニックハーブを使った美容オイルを製造。アルガンオイル品質基準8ランクのうち最も品質が高いアルガンオイルのみを使用し、オーガニック認証機関「エコサート」の認証を取得した製品は、世界の王室や一流ホテルのスパでも愛用されています。英国女王も愛用した、世界最古のオーガニック石鹸「ナーブルスソープ」は、1611年から変わらないレシピで製品を作りつづけている世界最古のオーガニック石鹸メーカー。ヴァージンオリーブオイルと天然エッセンスのみを使用した最高峰の洗顔・ボディ洗浄用オーガニック石鹸は英国エリザベス1世も愛用したことで有名です。こちらも「エコサート」の認証を取得しています。東京・埼玉・千葉・茨城・兵庫で展開する「イオンボディ」は、美と健康のカウンセリングショップ。スキンケア・ボディケアなどの化粧品や健康食品、アロマテラピー用品、安眠グッズなどを販売しています。またスクールやエステティックサロンも運営しています。(画像はプレスリリースより)【参考】※コスメハウス合同会社のプレスリリース/PR TIMES※コスメハウス合同会社※イオンボディ
2020年01月01日20代後半頃から肌や髪は艶を無くし始め、30代に入ると更に肌や髪の変化を感じやすくなります。これはタンパク質が不足している方は特に顕著に現れやすく、タンパク質が不足することで肌や髪以外にも様々な影響を及ぼします。艶々な美髪や美肌で、生き生きと毎日過ごしている人は見た目年齢もとても若いです。積極的にタンパク質を摂取して見た目年齢マイナス5歳を目指しましょう!タンパク質が不足するとどうなる?タンパク質は髪の毛や爪、皮膚や臓器を維持するために欠かせない栄養素ですが、このタンパク質が不足してしまうとパサパサな髪、艶のない肌、爪はボロボロになり疲れやすい体…と、老けて見える要因になります。この他、筋肉が維持できなくなり代謝が落ち太りやすくなったり、体全体のたるみにも繋がります。タンパク質を摂ることで得られる嬉しい効果タンパク質を摂ることで、実際に私が感じた効果をお伝えします。私は朝と寝る前にタンパク質(プロテイン)を摂取していますが、まず感じたことは疲れにくくなったということです。摂取し始めて3ヶ月経つ頃には、それまで欠かせなかった昼寝をしなくても大丈夫なようになり体がサクサク動くことで心も軽くなったのを良く覚えています。その他、薄かった爪が丈夫になったり新しい生えてきた髪の毛の艶が全然違ったり、肌艶が良くなったお陰でファンデーションが不要になった(下地はつけます)…などなど。タンパク質(プロテイン)摂取がここまで効果があるとは正直ビックリしています。タンパク質の摂取量の目安タンパク質の摂取量は、普通の成人の方で一日に体重×1g程度、運動をしている方では体重×1.3g程度を目安に摂取すると良いです。食事のみでこのタンパク質量を補うのはなかなか難しいですが、高タンパク質食品とプロテインをうまく取り入れてタンパク質を補うと良いです。簡単!おすすめ高タンパク質レシピ〈納豆とチーズの巾着包み焼き〉用意する物・納豆・プロセスチーズ・油揚げ作り方①長方形の油揚げは真ん中半分に切ります。②麺棒などで油揚げをのしたら、切り口から裏返しにひっくり返します。③納豆に付属のタレと適当に刻んだチーズを入れて混ぜます。④油揚げの半分程度まで納豆とチーズを混ぜた物を入れて爪楊枝で口を閉じます。⑤多めの油を熱したフライパンで揚げ焼きにして完成です。全て高タンパク質食材。しかも、納豆とチーズの相性抜群!美容にも嬉しいダブルの発酵食品で美容効果が更にアップします。タンパク質を摂取するのにおすすめの時間タンパク質を摂取するのにおすすめの時間は、ずばり朝と夜寝る前です。朝は夜に使われたタンパク質を補う目的があり、夜は成長ホルモンとともに大量に消費されるタンパク質を予め補充しておく目的があります。美容のためにもタンパク質は大切タンパク質(プロテイン)は筋トレしてる人が摂取するものでしょ?と思う方が多いと思いますが、実はタンパク質を摂取することで得られる美容効果は非常に高いです。私も半信半疑で始めたタンパク質摂取ですが、内側から発光するような髪や肌の艶はいくら基礎化粧品を見直してもなかなか得られるものではありません。年齢とともに髪の艶や肌の艶が無くなってきたと感じる方、疲れやすくなったり痩せにくくなったという方は是非、タンパク質摂取を試してみてください。Hikaruヨガインストラクター
2019年12月21日クラランス(CLARINS)から新“2層式乳液”「プラントゴールド オイルーエマルジョン」が、2020年1月1日(水)より発売される。オイルとエマルジョンの“2層式乳液”クラランスの“2層式乳液”は、なめらかなオイルとエマルジョンを一つにした新感覚のスキンケア。手の平でオイルとエマルジョンを混ぜ合わせることで初めて完成し、フレッシュな状態で肌にのせることができる。テクスチャーは、溶けるような感触で心地よく肌の上に広がる。100%自然由来のオイルエマルジョンは、ヘーゼルナッツ、マカデミアナッツ、グレープシード、アーモンドなどの厳選した植物由来成分を含んでいて、使い続けるほどに肌がなめらかに整っていく。ブルーオーキッドとパチョリの爽やかな香りイエローパッケージの“2層式乳液”「プラントゴールド オイルーエマルジョン」は、ブルーオーキッドとパチョリの爽やかな香りもポイント。スキンケアしながら、植物のアロマをゆったりと楽しむことができる。【詳細】クラランス「プラントゴールド オイルーエマルジョン」35mL 8,100円+税発売日:2020年1月1日(水)【問い合わせ先】クラランス お客さま窓口TEL:03-3470-8545
2019年11月28日アシュタンガヨガとは、呼吸に合わせて決められた順番通りにポーズを行っていくヨガの流派の一つです。運動量の多いヨガとしても知られています。今回はそんなアシュタンガヨガの特徴や効果などについて、ヨガインストラクターのHikaru先生に教えていただきました。アシュタンガヨガとは2009年に逝去したK・パタビジョイス氏が現代人が取り組みやすいように6つのシリーズに分けて体系化したヨガのスタイルがアシュタンガ・ビンヤサ・ヨガです。アシュタンガ=8支則という意味があり、解脱に至るための8段階を日々実践しましょうというものです。アシュタンガヨガは、強く深いウジャイ呼吸と決まったアーサナ(ポーズ)で呼吸とアーサナによって生み出された熱により体と内臓を浄化します。アーサナは8支則の3つ目にあたります。アシュタンガヨガは他のスタイルのヨガと異なり始まりのマントラ(祈りの言葉)と終わりのマントラを唱えるのも特徴的です。ダイナミックに体を動かしますが、呼吸と連動させることにより強い集中が生まれることから動く瞑想とも言われています。アシュタンガヨガを行うことで得られる効果アシュタンガヨガを実践することで、まず精神面の変化として何事にも動じない心が養われます。強い精神力が養われることにより、穏やかで寛容な心を安定して持ち続けられるようになります。これはストレスの多い現代社会ではとても有効で、アシュタンガヨガを実践することで苦しみから解放され、生きやすくなるとも言えるでしょう。また、身体面の変化では8支則が守れてアーサナをしっかり実践できていると無駄の無いしなやかな筋肉の付いた体になっていきます。これも、深いウジャイ呼吸と連動してアーサナが行えていないとアウターの筋肉ばかり鍛えられてしまいますが、しっかり呼吸と連動させてアーサナを行うことでインナーマッスルが鍛えられます。アシュタンガヨガはこんな人におすすめアシュタンガヨガはとても運動量が多いヨガなので、動くのが好きな方には特におすすめです。アシュタンガヨガのポーズだけを見ると、ありえない!と思うポーズもあると思いますが、決められた順番でアーサナを実践していくと、ありえないと思っていたポーズがいつのまにかできるようになっているのがアシュタンガヨガの面白い所でもあります。コツコツ努力するのが苦手という人こそ、アシュタンガヨガで精神を養い、コツコツ頑張れば出来る喜びを知ってほしいです。アシュタンガヨガの「8支則」1. ヤマ(禁戒:してはいけないこと):非暴力、誠実(嘘をつかない)、不盗、禁欲、不貪(必要以上に欲さない)2. ニヤマ(歓戒:進んでやるべきこと):清浄、知足(足るを知る)、鍛錬、読誦(真実の書かれた書物を読み探求する)、神への献身3. アーサナ:強い体を作るポーズ4. プラーナヤーマ:呼吸法、調気法、呼吸で心を整える5. プラティヤハラ:五感のコントロール6. ダーラナ:集中、不必要な考えを無くす7. ディヤーナ:瞑想8. サマーディ:三昧、完全な無の状態ヤマ、ニヤマは日常生活でも実践できることがたくさんあります。アシュタンガヨガの練習を始めた方は、このヤマ、ニヤマを実践することでより深まっていくでしょう。アシュタンガヨガのレッドクラスとはアシュタンガヨガのレッドクラスは、先生のサンスクリット語のカウントのみで進めていくクラスです。アシュタンガはアーサナもアーサナの順番も決まっていますので、初心者の方はまずはレッドクラス以外の初心者歓迎のクラスから始めて、ある程度ポーズや順番を覚えてからレッドクラスに参加すると良いです。アシュタンガヨガのマイソールクラスとはアシュタンガヨガの基本である自主練習をマイソールスタイルと言います。スタジオなどでのマイソールクラスは先生はいますが、基本的に自分で練習を始めて自分で終わりにします。練習の途中で先生がアーサナを直しに来てくれたりしますが、全て自分のペースで進めていくため、完全にポーズと順番を覚えていないとマイソールクラスに参加するのは難しいです。初めは勇気がいるかもしれませんが、ある程度通ってポーズさえ覚えてしまえば厳粛な雰囲気のマイソールクラスの方がより集中して練習できますのでおすすめです。アシュタンガヨガで心と体を健康に8つの規律や独特のレッスンスタイルなど、オリジナルの特徴をもつアシュタンガヨガ。運動量が多いため最初はキツく感じるかもしれませんが、決められた順番通りに練習を繰り返していくことで体や心の変化を間近に感じられます。初めての方は、まずはビギナークラスから挑戦してみてください。Hikaruヨガインストラクター
2019年11月27日スクワットは正しいフォームではないと効果を感じることはできません。しかしイスを使うことで、ダイエットに効果的なスクワットフォームをマスターすることができます。今回はスクワットのフォーム習得と、その効果を高める3つのポイントについてご紹介していきます。イスを使ってできるスクワットのフォーム2つのステップを繰り返すだけでできる、効果的なスクワットのフォームを身につける方法をご紹介していきます。ここでは「イス」を使うので、なるべく動きにくい安定性の高いイスで行いましょう。まずイスに浅く座り、背すじを真っ直ぐ伸ばします。足幅は肩幅もしくはそれよりやや広めにとり、つま先の真上に膝が位置するようにします。両手は写真のように手のひらを上に向けてそれぞれの股関節に乗せ肘を後ろに引くようにすると、背中が真っ直ぐになります。関連記事正しいスクワットの呼吸法で効果アップ&腹筋も同時に鍛えよう!【STEP1】股関節を軸に上体を軽く前傾させて(写真①)、足に体重が乗ったら立ち上がります。(写真②)【STEP2】上体を軽く前傾させて(写真③)イスにしゃがみ込みます(写真④)。この【STEP1】と【STEP2】を繰り返すだけです。これを10回行ってみましょう。スクワットの効果の決め手となる3つのポイント【ポイント1】股関節の動きスクワットは膝ではなく股関節から動かしていきます。具体的には股関節の曲げ伸ばし動作を繰り返していき、そうすることで膝への負担が少なくなるだけでなく、お尻の筋肉である大殿筋に効かせやすくなります。股関節を軸に上体を軽く前傾させてイスにしゃがみ込むことで股関節は曲げられ、そこから立ち上がることで股関節は伸ばされていくのです。【ポイント2】背中のライン動作中は背中のラインを真っ直ぐの状態をキープします。この時によくある間違いが、背中を真っ直ぐすることと、背中を反らすことを混同してしまっていること(下の写真参照)です。背中のラインが真っ直ぐな状態とは、耳、肩、股関節を結ぶラインが一直線の状態です。背中のラインを真っ直ぐにすることで、腰への負担も軽減される上、大臀筋(だいでんきん)に効かせやすくなります。【ポイント3】膝とつま先の向き動作中は、膝とつま先が同じ方向を向くようにしましょう。それぞれが違う方向に向いていると、膝を傷めてしまう原因となるからです。つま先と膝は正面、もしくはやや外側に向けるようにします。関連記事だから効かない!「スクワット」で注意したいよくある3つの間違いダイエットに効果的なスクワットフォームをマスターしよう効果的なスクワットのフォームを簡単に身につける方法と、効果の決め手となるポイントをお伝えしていきました。スクワットに限らずどのエクササイズにも言えることですが、強度を高めるよりも、効果をもたらす適切なフォームで行うことが最も重要です。今回お伝えしたポイントをしっかり踏まえた上で、適切なフォームを身につけていきましょう。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年11月21日運動不足を解消するためにヨガやピラティスを始めたいと考えている、そこのあなた。それならマシンピラティスに挑戦してみませんか?今回はボディワークトレーナーの金子由美先生にお伺いして、マシンピラティスのあれこれについてご紹介します。マシンピラティスとはピラティスは1920年代にジョセフ・ヒューベルトゥス・ピラティス氏が考案したメソッドです。彼はドイツで負傷兵たちのリハビリとして、寝たままでもできるようベッドのスプリングを活用したエクササイズマシンを作りました。それがマシンピラティスで、代表的なリフォーマーというマシンがあります。これはマットで行うエクササイズより幅広く活用でき、年齢性別だけでなく体に障害を持った人にも効果的なトレーニングを処方することが可能になります。リフォーマー以外にもチェアー、コアアラインなど目的に合わせたマシンもあります。マシンピラティスに期待できる効果シェイプアップマシンでの負荷はそれほど強くなく、だからこそエクササイズを習得していくことで体幹の深層を使うことが上手くなります。それによってお腹周りなどが引き締まります。姿勢改善いつも同じ姿勢をしていたり、パソコンやスマートフォンを見ていたりすると猫背や反り腰など姿勢不良になりがちです。マシンでは弱くなった筋肉を積極的に使い、骨格を本来の位置に修正していきます。浮腫みや凝りの解消体には多くの関節があり、その動きが偏ってしまうと筋肉を充分に使わなくなります。それによって疲労物質が滞り血液循環が悪くなると浮腫みが発生します。つまり関節を滑らかに動かすことで浮腫みの解消に繋がります。また、正しい肩甲帯の位置で腕を動かしたり正しい骨盤の傾きで脚を動かしたりするので、肩や首の凝りが解消されます。パフォーマンス向上姿勢不良や間違った体の使い方では技術を磨こうとしても思うようにはいきません。体を正しくコントロールしていくことで、アスリートはもちろん一般の人が行うスポーツでもパフォーマンス向上が期待できます。効果を期待できるまでの頻度と期間時には地味に、時には同じ動きを繰り返しながらマシンピラティスを行います。始めのうちは感覚を磨くのに時間がかかるかもしれません。したがって最低でも週1回(可能であれば2~3回)、3ヶ月くらい続けていくと効果を実感できるはずです。発案者のピラティス氏は、「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で体のすべてが変わる」という言葉を残しています。人によって身体能力や体の感覚は違いますが、諦めず丁寧に体と向き合うことがより良い自分になっていくことでしょう。マシンピラティスが向いている人ピラティスはマットで手軽に行うことができます。しかし、マットピラティスは体を正しくコントロールするには少々難しいかもしれません。何故ならご自身の感覚や意識で体をコントロールする必要があるからです。それとは違いマシンピラティスはスプリングの抵抗があるので、肩甲帯や骨盤を正しい位置で四肢をコントロールすることができます。もともと負傷した人のリハビリのために考案されたものでもありますし、筋力の弱い人でも扱うことができるでしょう。そして体の歪みによる不調を緩和させたい、体を引き締めたい、姿勢の改善をしたい人に向いています。マシンピラティスを始める人へアドバイスマシンピラティスを扱えるスタジオはどんどん増えてきています。今後はさらにニーズが高まることでしょう。効果を出すために続けていくことが大事ですので、どのスタジオを選ぶのか悩むところだと思います。そこで、大切なのは通いやすさと雰囲気ではないでしょうか。可能であれば見学や体験してみることをお勧めします。そしてスタジオが清潔であることはもちろん、指導者に遠慮なく質問を投げかけてみてください。真摯に答えてくれる、的確に答えてくれることで信頼関係を築けますし安心して通い続けることができるはずです。さらに、ご自身も目的を明確にしておくことで挫折せずピラティスを楽しめるでしょう。あなたもマシンピラティスを始めようヨガやピラティスに興味はあるけど、うまくできるか不安。マシンを使ったエクササイズに挑戦したいけど、ジムに行くのは気おくれする。そんな方にはぜひマシンピラティスをおすすめします。まずは一度お近くのスタジオで体験してみてはいかがでしょうか。金子 由美ボディワークトレーナー
2019年11月17日リップケアができるティント処方のオイルリップ2019年11月中旬、レブロン株式会社は、新質感の美容オイルリップ「レブロン キス グロウ リップ オイル」をレブロン公式オンラインストアと一部の店舗にて発売する。さらに12月より、全国発売を行う。同ブランドは、チャールズ・レブソンによって、発色のよい色彩豊かな「ネイル エナメル」を開発したことから始まっている。そして、今も美しい発色で目元や口元などを彩るカラーコスメティックが同ブランドの特徴となっている。この度発売される「レブロン キス グロウ リップ オイル」は、リップケアができるほど美容オイルが配合されているティント処方のオイルリップだ。鮮やかな発色と透明感のある艶感を実現カラーは6色がラインナップ。自分の肌色に合わせて選ぶことができる。イエローベースは、オレンジやコーラルピンクなど4色から、ブルーベースは、ストロベリーレッドなど2色から選ぶことで、より美しさを引き立ててくれるだろう。美容オイルに加えて6種の保湿美容成分が配合されているため、乾燥を防いで潤いのある唇に整える。独自のティント処方を採用し、美しい発色と透明感のある艶を長時間キープしてくれる。(画像はレブロン株式会社の公式サイトより)【参考】※レブロン株式会社の公式サイト
2019年11月15日STEP1角栓するり。温感クレンジングバームでマッサージ。まずは毛穴に詰まった汚れをクレンジングでしっかり取り除くことが大切。FEMMUEのクレンジングバームは、肌に伸ばすとほんのり温か。硬くなった毛穴まわりを柔らかくほぐします。ぽってり重めのテクスチャーで、肌を刺激せずにゆっくりマッサージ。植物成分たっぷりで、洗いあがりはしっとり。香りも◎FEMMUE クレンジングバーム50g4,800円(税抜)/アリエルトレーディング STEP2 キメをふっくら毛穴の目立ちにくく整える。アルガンオイル100%のブースター美容液汚れをしっかり取り除いたら、スキンケアの最初にreMioのオーガニックアルガンオイルをブースターに。肌がふっくら柔らかくなり、そのあとの化粧水もしっかり入ります。キメが整うことで毛穴のひらきをケア。鼻まわりの毛穴つまりが気になるときは、部分的にオイルパックをしてくるくるマッサージすると、しつこい角栓もするっと取れます。reMio オーガニックアルガンオイル 30mL 3,300円(税抜)/レミオ・ジャパン STEP3 角質のたまりにくいつるつる肌に。フレッシュジュースのような化粧水をチャージ。毛穴汚れが溜まりやすい肌は、ターンオーバーが乱れて古い角質が残ってしまっている状態。取り除くケアだけでなく、肌のターンオーバーを整えてくれることが大切。MiMCのフルーツジュースのような果汁たっぷりの化粧水をお肌にチャージ。フルーツ酸が肌代謝を助けてつるつる肌に整えてくれます。MiMC ビューティービオファイターピュアフルーティー125mL 3,700円(税抜)/エムアイエムシー 毛穴を集中的にケアしたい人は、つまりを取り除くこと・キメをふっくら整えること・ターンオーバーを整えることの3STEPを試してみてくださいね。
2019年10月25日ココナッツアッシュを使用したヘルシーメニューココナッツ製品の輸入販売・製品開発事業を展開する株式会社ココウェルは、ココナッツ専門店「ココウェルカフェ」(大阪市西区)において、ヤシ殻活性炭(ココナッツアッシュ)を使用したハロウィンメニューを販売することを発表した。「ココウェルカフェ」は、上質のココナッツ原料を贅沢に使用した、ヘルシーココナッツカフェ。ココナッツオイルやココナッツファイバーを使用することにより、通常の調理と比較して糖質を抑えた料理が完成する。スイーツなどに使用する砂糖は、全て低GIのココナッツシュガーを使用。野菜や肉などの素材も自然栽培・有機にこだわり、ココナッツと素材をうまく調和させたヘルシーメニューを提供している。ヤシ殻活性炭がデトックスをサポートハロウィンメニューは、見た目が黒いだけはでなく、デトックス効果の期待できるヤシ殻活性炭により身体の中の毒素を追い出すメニューになっている。ヤシ殻活性炭は、無味無臭であり、カロリーはゼロ。ヤシ殻活性炭は、一般的な木炭などよりも多孔質なため、多孔質組織がマイナスの電荷を持ち、毒素や化学物質などのプラスの電荷を帯びた分子を引き寄せて吸着する作用がある。ヤシ殻活性炭は、体内で吸収されることがなく、体外へそのまま排出されるので、デトックス効果が期待できる。使用するヤシ殻活性炭は、化学物質を使用せずに、蒸気でヤシ殻を活性化する製法で作られている。提供するメニューは、真っ黒ごはんのココナッツクリームカレー(900円)、ココナッツアッシュアイスクリーム ブラッディソース(650円)、アッシュバナナのしましまスムージー(700円)、ココナッツアッシュラテ(600円)である。販売期間は、10月25日(金)から10月31日(木)まで。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ココウェル※ココナッツを使ったローカーボカフェ
2019年10月23日クラランス(CLARINS)のオイルリップ美容液「コンフォート リップオイル」に限定色が登場。2019年10月18日(金)より発売される。“魔法”のように色が変わる限定色2016年に誕生した「コンフォート リップオイル」は、つややかな光沢感とトリートメント効果を同時に叶えてくれる人気オイルリップ美容液。これまでも数々の新色&限定色を展開してきたが、2019年冬はフランスの人気ファッションブランド「THE KOOPLES」とコラボレーションした特別カラーを発売。唇の水分量に反応して、一塗りで“魔法”のように色が変化する「ダークストーン」「ライトストーン」の全2色を揃える。漆黒の「ダークストーン」漆黒カラーが目を惹く「ダークストーン」は、唇にのせると深みのあるプラムカラーにチェンジ。繊細なゴールドパールも配合されているので、光を纏った魅惑的な口元を演出してくれる。ミルキーカラーの「ライトストーン」一方ミルキーな白色の「ライトストーン」は、「ダークストーン」とは対照的なイノセントなムード。唇の上に重ねると明るいピンクへとし、キラキラと煌めくパールも相まって、ピュアで可愛らしい表情を引き出してくれる。植物オイル配合で、高いケア効果もなおいずれも従来の「コンフォート リップオイル」同様、ケア効果も抜群。各色異なる植物オイルを配合したリップオイルは、たっぷりの潤いで、滑らかな唇へと整えてくれる。【詳細】「コンフォート リップオイル」7m 限定2色 各3,200円+税発売日:2019年10月18日(金)【問い合わせ先】クラランス お客さま窓口TEL:03-3470-8545
2019年10月20日今回はウォーキングの効果について、横内稚乃先生にお伺いして詳しくまとめてみました。ランニングや筋トレの時間がなかなか取れない人でも、通勤やお買い物のついでに取り入れやすいウォーキング。まずはそのメリットを一つずつ確認してみましょう。ウォーキングのダイエット効果ウォーキングのダイエット効果としては、全身の脂肪燃焼効果が挙げられます。まず、歩くことで脚の脂肪を燃やし筋力がアップして、引き締まります。さらにウォーキングは酸素を体内に取り込み糖質や脂肪を燃やす有酸素運動であるため、内臓脂肪を燃焼し、お腹周りのダイエット効果も期待できます。皮下脂肪が付きにくくなり、下腹部も引き締まりやすくなります。また腕を振りながらウォーキングすることで、背中や肩甲骨周囲が刺激されて、脂肪が燃焼し、背中がシェイプアップされやすくなるのです。ウォーキングがもたらす精神的効果ストレスや不安を和らげる1週間に3回、30分ウォーキングすることで、脳の血流量が増加しやすく、ストレスや不安が軽減されやすくなります。また、ウォーキングを継続することで、リラックス効果のあるホルモンのセロトニンの分泌が促進されやすくなるのです。集中力が高まりやすくなる体を動かすことで、血流が増加し、脳機能が促進されやすくなります。また、ウォーキングすることで、脳内物質のドーパミンの分泌量が増え、目の前のことに集中しやすくなるのです。ウォーキングがもたらす身体的効果骨の強化ウォーキングすることで、骨が刺激されて、カルシウムの吸収が高まりやすくなります。また、日中にウォーキングを行う場合、太陽の光刺激でビタミンDが体内で生成されやすくなり、骨が強化されやすいのです。心肺機能の強化ウォーキングを続けることで、心筋や呼吸に関わる筋肉が鍛えられて、体内に酸素を取り込みやすくなります。その結果、ウォーキングの距離を伸ばしても、息が上がりにくくなるのです。ダイエット効果を得るためのウォーキングやや早歩きで行うダイエット効果を得るためには、やや早歩きのウォーキングがおすすめです。背すじを伸ばして、腕をしっかりと振り、脚の親指から踏みだし、かかとから着地することを意識しましょう。姿勢を正して早歩きすることで、消費カロリーが増え、痩せやすくなります。具体的には、分速110m~140m程度でウォーキングすることで、脈拍が上がり、軽く汗ばみやすくなります。距離は5km~10kmダイエット効果を得るためのウォーキングの場合、距離は1日に5km~10km程度を目安にしましょう。1度に長い距離を歩けない場合は、1km~2kmを朝・昼・夜に小分けにして歩いても構いません。まずは無理なく続けることが大切なのです。30分間を目安にダイエット効果を得るためには30分程度の時間が必要です。ウォーキングの時間が短いと、カロリーが消費しにくく、ダイエット効果が十分に得られにくくなってしまいます。通勤や買い物等で自転車に乗っていたのをウォーキングに変更することで、時間を捻出しやすくなりますよ。ダイエット以外を目的としたウォーキングダイエット以外の効果を得るためには、1週間に2~3回のウォーキングを約3カ月続けると良いです。ウォーキングはジョギングやランニング等と比べると、運動強度が低いため、身体的効果や精神的効果を得られるには時間がかかります。早く効果が表れる人でも、2週間はかかります。短期間で効果を得ようとせずに、最低でも1ヶ月はウォーキングを続けましょう。その他、朝食をしっかり摂り、バランスの良い食事を心がけることで、ウォーキング効果が得られやすくなります。また、ウォーキングシューズを実店舗で試着し自分に合った靴を選ぶことで、ケガの予防にもつながり、ウォーキングを続けやすくなります。ウォーキングで健康的な生活をウォーキングにはダイエット効果以外にも、精神面・肉体面の両方にメリットがあります。ストレスを多く感じる方や運動不足の方は、まずは通勤時に歩く距離を増やしてみるなど、できるところから始めてみても良いかもしれません。横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年10月19日シャネル(CHANEL)のヘア&ボディ用オイル「レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル ジェントル オイル」が、2019年11月1日(金)より一部店舗で限定発売される。ボディ&髪にOKな新オイル「レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル ジェントル オイル」は、ボディとヘアを美しく整えてくれるジェントル オイルだ。肌をやさしくなでるようになじませると、軽やかなテクスチャーですっと広がりうるおいを与えてくれる。天然由来成分80%配合で肌との親和性が高く、瞬時にさっとなじみべたつきを残さない。ボディだけでなく、ヘアケアに使えるのも嬉しいポイント。シャンプー後のタオルドライした髪や、乾燥が気になる部分に塗布すれば、しなやかな髪へと整えてくれ、同時に輝きをプラスしてくれる。フレグランスを引き立てる柔らかな香り香りは、ソフトなホワイトムスクに、シトラスノートとジャスミンのフローラルノートを組み合わせた繊細な仕上がり。ボディ用オイルとしてなじませた後、シャネルのフレグランス「レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル」を重ねれば、豊かなハーモニーを奏でて、深みのあるシャネルの香りを楽しむことができる。ダブルCのロゴ入りボトルガラスボトルは、フレグ ランス「レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル」の特徴を活かしたシンプルなシルエット。華美な装飾や無駄な細工は一切ないが、メゾンのダブルCを添えたブラックキャップと透明な一枚仕様のガラスボトルが、優美な雰囲気を纏っている。【詳細】レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル ジェントル オイル250mL 22,000円+税発売日:2019年11月1日(金)取扱店舗:シャネル 表参道/ル サロン ボーテ シャネル 銀座並木/GINZA SIX/オンライン ブティック/伊勢丹新宿店/髙島屋横浜店/阪急うめだ本店/髙島屋大阪店/髙島屋京都店/松坂屋名古屋店/福岡岩田屋【問い合わせ先】シャネル カスタマーケアTEL: 0120-525-519
2019年10月18日CBDオイル配合で心身ともに美しく整える2019年12月16日(月)、株式会社ビーバイ・イーは、スキンケアブランド『ネロリラ ボタニカ』から、CBDオイルを配合して唇に生き生きとした血色感を与える「CBDリップ」を発売する。カラーつきの3色と、クリア1色を展開する。同ブランドは、「肌の再生、心の再生、土壌の再生」をコンセプトとして、肌と心のバランスを健やかに美しく整えるオーガニック植物エキスを配合した製品を提供している。この度発売される「CBDリップ」に配合されているCBDオイル(カンナビジオールオイル)は、麻の茎や種子に含まれるオイルだ。このオイルは、心身の多彩な効果が期待されており、体の調整機能の働きを整える働きがある。ふっくらとしたハリと自然な血色を与える植物エキスCBDオイルの他にも、月見草オイルやボリジオイルなどの植物エキスがブレンドされていて、エイジングケアや女性ホルモンを整えてくれる効果も期待できる。オレンジ、シナモンなどの柑橘と、スパイスである唐辛子の配合により、唇が温められ、血行が促進し、唇の血色感アップと、ふっくらとしたハリが期待できる。さらに、シアバターなどの保水・保湿効果のある植物エキスも配合しているため、乾燥による縦じわなども気にならない。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビーバイ・イーのニュースリリース
2019年10月13日アールエムエス ビューティー(rms beauty)から、“ヴァージンココナッツオイル100%”のスキンケアオイル「ローココナッツクリーム」が再登場。2020年9月30日(水)より数量限定発売される。“ヴァージンココナッツオイル100%”のスキンケアオイル2019年に初登場した「ローココナッツクリーム」は、ヴァージンココナッツオイルだけで仕上げた新発想のスキンケアオイルだ。新鮮なココナッツを非加熱で時間をかけて圧搾し抽出。そこから生まれた無精製・無添加のヴァージンココナッツオイルのみを使用して、上質なスキンケアオイルを作り出した。あたためると液体状に変化肌への浸透率が高く高保湿、そんなココナッツオイルの効果を最大限に生かした「ローココナッツクリーム」は、冬の乾燥対策にぴったり。スキンケアの仕上げに、よく温めて液体状にした「ローココナッツクリーム」を塗布すれば、一日中しっとりとした肌に。メイク落としやヘアケアにもまた顔への保湿ケア以外にも、メイク落としや、ヘアケア、ボディケアといった、様々な用途で使用できるのも嬉しいポイント。普段使いはもちろん、旅行やお泊りといったシーンでも、「ローココナッツクリーム」ひとつあるだけで大活躍してくれるはずだ。【詳細】【詳細】アールエムエス ビューティー「ローココナッツクリーム」47ml 2,800円+税発売日:2020年9月30日(水)数量限定発売取扱店舗:伊勢丹新宿店本館地下2F=ビューティアポセカリー、髙島屋大阪店1階化粧品売場[ベルナチュレール]コーナー、 ベルサンパティック 髙島屋横浜店、公式オンラインストアほか【問い合わせ先】株式会社 アルファネットTEL:03-6427-8177
2019年10月12日「ダイナミックストレッチ」をご存知ですか?関節を動かしながら柔らかくしていく、動的ストレッチの一種です。今回はパーソナルトレーナー・ストレッチインストラクターの町田晋一先生にダイナミックストレッチの効果や行うタイミング、コツについて教えていただきました。ダイナミックストレッチとは「ダイナミックストレッチ」とは、動きを伴う動的ストレッチの一種で、関節を回したり曲げ伸ばしたりすることで関節可動域を高める方法です。筋肉には一方の筋肉が収縮している時、その反対側の筋肉は弛緩しているという性質があります。ダイナミックストレッチは、この性質を用いて関節可動域を広げていくものです。例えば股関節をより大きく曲げたい場合、股関節を曲げる動作を繰り返すダイナミックストレッチを行います。ダイナミックストレッチの効果ダイナミックストレッチを行うことで、筋温が上がり柔軟性を高めることができます。さらに神経伝達速度が上がることで筋出力がアップするので、スポーツパフォーマンス向上という効果も期待できます。ダイナミックストレッチを行うタイミングダイナミックストレッチは交感神経を優位にするうえ、血流を促し筋温を高めるので、運動前のウォーミングアップとして行うと効果的です。また、運動前ではなくても、出勤前やお仕事前など体を活動させる前にダイナミックストレッチを行うのもお勧めです。どんなダイナミックストレッチが効果的?例えばランニングを行う前ならば、股関節の曲げ伸ばし動作を繰り返すダイナミックストレッチを行うようにしましょう。なぜならランニング動作は、まさに股関節の曲げ伸ばし動作の連続になるからです。ランニングで前方への推進力を高めるには、特に股関節を伸ばす動作が重要となってきます。そのため股関節を伸ばす動きを高める必要があります。先程お伝えしましたように、ダイナミックストレッチは、一方の筋肉が収縮している時、その反対側の筋肉は弛緩しているという性質を用いて関節可動域を広げていくものです。そこで 股関節を曲げたところから伸ばす方向へ動かすダイナミックストレッチを行います。ダイナミックストレッチを行うコツ最初は少しずつ動かすいきなり大きく動かそうとするのではなく、少しずつ動きを大きくしていくことが重要です。いきなり大きく動かそうとすると、関節への負担が大きくなってしまうため、関節を傷つけてしまうこともあります。動かす方向を意識する必ず動きを高めたい方向へ動かすようにしましょう。例えば曲げる方向に動きを高めたいのに伸ばす方向に動かしても、伸ばす際に機能する筋肉が収縮して曲げる際に機能する筋肉が弛緩してしまうので、効果が得られなくなってしまいます。ダイナミックストレッチで柔軟性UPダイナミックストレッチとは、つまり動きを伴うストレッチのこと。関節を動かしながらストレッチを行うことで、柔軟性が上がり体を温める効果も。トレーニングやスポーツの前だけでなく、様々なタイミングで取り入れたいストレッチです。無理に動かして、関節を痛めないように注意してくださいね。町田 晋一パーソナルトレーナー、ストレッチインストラクター
2019年10月09日「MAROA」の『ナチュラルオイル ヘア&ボディ』が販売開始2019年10月4日(金)、「MAROA」の『ナチュラルオイル ヘア&ボディ』の販売がスタート。髪、頭皮、ボディにツヤと潤いをプラス。オレンジ&マンダリンの香りで、リラックス効果や、気持ちを明るくしてくれる効果も期待される。同オイルは、コメヌカ油やホホバオイル、オリーブ果実油など、厳選された天然成分を配合。「MAROA」をプロデュースする中林美和が、エイジングケアを意識して作ったこだわりのオイルとなっている。中林美和公式Instagramには、フォロワーから「おめでとうございます!そしてお疲れ様でした!」「サラサラなのに、少量でしっかり保湿できました」などのコメントが寄せられている。1本(50ml)の販売価格は4,800円(税抜き)。「MAROA」公式サイトにて購入することができる。「MAROA」をプロデュースする中林美和中林美和は1979年3月5日生まれ、東京都出身。「CanCam」の専属モデルを経て、現在は「SAKURA」や「VERY」などの女性誌で活躍している。モデルの他、アロマテラピーブレンドデザイナー、美容愛好家としても活動。会社代表を務め、天然成分のリラックスとエイジングケア両方を叶えるスパブランド「MAROA」をプロデュースしている。Instagramのフォロワー数は8万人以上。著書には『おんぶにだっこでフライパン!』、『Mama Hawaii』などがある。(画像は中林美和オフィシャルブログより)【参考】※MAROA公式サイト※中林美和公式Instagram※中林美和オフィシャルブログ
2019年10月08日キヌアスープやキヌアサラダ、キヌアご飯などで知られるキヌアには、一体どんな効果があるのでしょうか?実は、キヌアには女性にぴったりの嬉しい効果がたくさんあるんです。キヌアを食べることで得られるメリットについて教えていただきました。キヌアのカロリーや含まれる栄養素とは豊富な植物性タンパク質カロリーは100gあたり359kcalと、100gあたり358kcalの白米とそれほど大きくは変わりません。しかし、タンパク質は白米の約2倍も含まれています。おかずの量が少な目で白米が多めの食生活を送っている人は、タンパク質が不足してしまいがちです。キヌアを取り入れることで、効率よく補うことができるでしょう。参考: 文部科学省食品成分データベース鉄分と亜鉛キヌアに含まれる鉄分と亜鉛は、ほうれん草や小松菜の約2倍にもなります。これらの栄養素が含まれる穀物はほかにほとんどありませんから、キヌアの大きなメリットだといえるでしょう。女性に多い貧血は鉄欠乏性貧血と亜鉛欠乏性貧血です。鉄分と亜鉛が多く含まれる食品の摂取は、このような貧血の緩和に繋がります。マグネシウム100gあたりで計算した場合、絹ごし豆腐の約3.2倍の含有量です。マグネシウムは、エネルギー代謝やタンパク質の合成のために働いてくれるほか、筋肉収縮、神経伝達、血液調整など、生命活動の全般に関わる栄養素です。具体的なキヌアの効能は?美肌、美髪効果キヌアに含まれる豊富な植物性タンパク質は、肌や髪、爪の材料になるものです。タンパク質をたくさん摂ろうとして無理に食べる量を増やすと、食べ過ぎにつながりますが、その点、キヌアであれば、普段のごはんに混ぜるなどして無理なく摂取することができます。更年期、PMS症状の緩和キヌアには、女性ホルモンと似た働きをする植物性ホルモンが含まれています。そのため、ホルモンバランスを整えて更年期やPMS症状を緩和してくれる働きが期待できます。新陳代謝を高める食物繊維が豊富に含まれるキヌアには、便の排出を促す働きがあります。便秘になると腸の動きが滞ることから、新陳代謝の低下を引き起こします。便秘が解消されることで、このようなトラブルを回避し、新陳代謝を活発にしていくことができると考えられます。今すぐ実践したい!キヌアの効果的な食べ方普段のごはんに混ぜる白米だけのごはんを食べていると、血糖値の急上昇や糖質の過剰摂取が引き起こされるため、太りやすくなってしまいます。食物繊維が豊富なキヌアを白米に混ぜて血糖値の上昇が緩やかになれば、腹持ちもよくなり、太りにくい体づくりに役立ちます。サラダにトッピングダイエット中、お肉などの動物性タンパク質をサラダにトッピングして、タンパク質を摂取しているという人もいるでしょう。しかし、動物性タンパク質は、ものによってかえって太りやすくなってしまうこともあるものです。一方、キヌアは低脂質で植物性タンパク質も豊富な食べ物です。茹でたキヌアをそのままサラダにかけてもいいですし、ドレッシングに混ぜるのもおすすめです。えごま油、醤油、酢とキヌアを合わせたキヌアドレッシングは、簡単に作れて食べやすいドレッシングです。キヌアを食べる時に注意しなければいけないことはある?キヌアを食べるときは、摂取量に気を付けてください。おおよそ1日あたり大さじ1〜3程度(20g前後)を目安にしましょう。低脂質のキヌアですが、ほかの穀物類とは違い、脂質自体は含まれています。そのため、あまり食べ過ぎると太る原因になる恐れがあります。また、多量の摂取は腸へのダメージになるため、おなかを壊してしまうこともあります。適量を心がけてください。キヌアで効果を得るためには適切な量を守ることが大切どんなことでも、やりすぎは逆効果です。キヌアも適切な量を守って毎日の食事に取り入れていきましょう。普段のごはんに混ぜるなど、無理せず自然に適量をとれる仕組みを作って継続していくことが大切です。内藤 絢睡眠専門家、ヨガインストラクター
2019年10月03日ダイエットに効果があると言われるバターコーヒーですが、具体的にはどのように活用すればいいのでしょうか。また、どうしてダイエットに効果的なのでしょうか。バターコーヒーの効果から、実際の作り方までを専門家の方に教えていただきました。バターコーヒーダイエットってどんなもの?効果は?アメリカで生まれた朝食置き換えダイエットバターコーヒーダイエットはアメリカのIT企業家、ディヴ・アプスリーが、自分自身の体質改善のために考案したダイエット方法です。朝食の代わりに、バターコーヒーを飲むことで、痩せやすい体に体質改善をするというのがバターコーヒーダイエットです。脂肪の蓄積を予防するコーヒーには、クロロゲン酸という糖質の吸収を抑える働きがあるポリフェノールが含まれています。クロロゲン酸には、脂肪の燃焼を促進して、脂肪が蓄積するのを予防する効果もあると言われています。中性脂肪を減らすバターコーヒーの材料のひとつであるグラスフェッドバターには、中性脂肪を減らしてくれる不飽和脂肪酸が豊富に含まれていますから、痩せやすい体作りに役立つと考えられます。摂取カロリーを減らす平均的な朝食のカロリーが500~600kcalであるのに対し、バターコーヒーのカロリーは1杯あたり約200~240kcal程度と、半分以下にカットすることができます。朝食をバターコーヒーに置き換えることで、自然と1日の摂取カロリーを減らすことができるのです。バターコーヒーには満腹中枢を刺激して食欲を押さえ、満腹感を持続する働きもあるため、空腹感も感じにくいといえるでしょう。ダイエット効果に最適なバターコーヒーの飲み方1日1回、朝食の代わりに飲むバターコーヒーには、牧草だけを食べた牛のミルクで作られたグラスフェッドバターが含まれています。これを朝食代わりに摂取することで、腹持ちがよくなって痩せやすくなる効果が期待できます。ほかのダイエット方法と組み合わせる特に、糖質制限ダイエットと組み合わせるのがおすすめです。いくらバターコーヒーを飲んでいても、甘いお菓子や炭水化物ばかりの食事ばかり食べているようでは、脂肪を減らすことは難しいでしょう。外食のときは、丼ものや麺類を選ばないようにするなど、ゆるやかでも糖質制限を行うことで、より早くダイエット効果を感じやすくなります。ダイエットにバターコーヒーを飲むときの注意点味わいながら楽しく飲むコーヒーが好きな人は、バターコーヒーダイエットを楽しみながら継続することができるでしょう。一方、コーヒーが苦手な人にとっては、バターコーヒーダイエットはストレスに感じられるものかもしれません。これでは、長続きさせるのは難しいでしょう。ダイエットにも向き不向きがあります。自分に合ったダイエット方法を選びましょう。おいしいバターコーヒーを飲むバターコーヒーは、作り方を間違えるとコーヒーの中でバターの油分が分離し、おいしく出来上がりません。どうしてもうまく作れないという人は、コンビニ等で既製品も売っていますから、このような商品を利用しながらダイエットを継続しましょう。ダイエットにおすすめのバターコーヒーレシピ材料・コーヒー1杯約200ml・グラスフェッドバター10グラム・MCTオイル大さじ1杯・泡だて器作り方1.大きくて深めのマグカップにホットコーヒーを注ぐ2.グラスフェッドバターとMCTオイルを入れてスプーンでしっかり混ぜる3.泡だて器をマグカップの中に直接入れて泡立てる4.コーヒーが泡立ってきたら完成スプーンで混ぜるけでは、コーヒーとバターの油分が分離してしまいます。必ず泡だて器で仕上げましょう。なお、グラスフェッドバターやMCTオイルは、一般的なスーパーでは購入できない場合があります。インターネット通販などで買いそろえてください。また、泡だて器は、ミキサーやジューサーで代用することも可能です。バターコーヒーはコーヒー好きにぴったりのダイエット方法コーヒーが好きで毎日飲んでいる人にとっては、バターコーヒーはおすすめのダイエット方法だといえるでしょう。バターコーヒーはコンビニ等でも販売されていますから、気になる人は一度試してみてはいかがでしょうか?横内 稚乃鍼灸師、整体師、エステティシャン
2019年10月02日筋トレをして筋肉が増えると、一体どのような良いことが体に起こるのでしょうか?また筋トレを続けているのに効果が出ない場合の原因や対処法、効果を下げてしまう注意点などについても専門家に伺ってみました!日常生活で現れる筋トレの効果筋肉が力を発揮しやすくなる特に筋トレを始めたばかりの頃に現れる効果のひとつとして、日常生活やスポーツ動作などに欠かせない筋力が高まることが挙げられます。階段を上る、物を持ち上げるなど、普段の生活で行う動作がより楽に感じられるようになります。筋肉が大きくなり基礎代謝が上がる筋肉が大きくなっていくと、それに伴って基礎代謝も上がっていきます。筋肉が体に多く存在すると熱を発生させやすくなり、体の機能を維持するために運動をしていなくても消費するカロリーが高まります。そのため、過剰な脂肪がつきにくくなります。姿勢がよくなりやすい地球で生活している以上、重力が常に体にかかっている状態になります。筋トレをして筋肉が動きやすい状態にしておくと、重力に抗うための筋肉が働いて猫背などの不良姿勢になるのを防止する効果があります。筋トレで効果が出ない原因負荷が足りていない筋トレの効果がでない原因のひとつに、筋トレの負荷が足りていないということが考えられます。例えば、普段の生活で床から荷物を持ち上げる作業を頻繁に行う方が下半身のトレーニングを行った場合、少ない回数だったり狭い可動域でトレーニングをしたとしても、日常ですでにトレーニング以上の負荷に慣れてしまっているため、強度が足りないということになります。正しいフォームで行えていない関節の角度や意識するべきポイントを理解していない状態で筋トレを行うと、効果がでないだけでなく、怪我の原因になる可能性もあります。目的の筋肉に負荷をかけるために、筋トレの正しいフォームを理解する必要があります。栄養摂取バランスが崩れている普段の食事の中でたんぱく質が足りていない場合には、筋肉の元となる栄養素が少ないために負荷ばかりかけても筋肉が大きくなっていきません。また、たんぱく質以外の他の栄養素でも、足りていないと体の機能が正しく働かなくなってしまい、結果として筋肉の増加にも影響が出ることがあります。効果が出ない時の対処法負荷の再設定筋トレで効果がでない時の対処法のひとつとして、負荷が自分にあっているかどうかを確認する必要があります。筋トレの負荷を設定する要素は、回数とセット数です。また道具を使う場合には、重さや強度も挙げられます。筋トレを始めたばかりの頃は、正しいフォームを身につけるために負荷を上げ過ぎる必要はありません。しかし運動に慣れてきたら回数を増やしていったり、扱う重さを上げて、筋トレをちょっとだけきつい強度に常に設定していくことが必要です。関連記事筋トレの効果的な回数・頻度の決め方を専門家が伝授!休養を取る一生懸命トレーニングに取り組むことも重要ではありますが、体が疲れすぎていると運動をしっかり行えません。筋肉も常に負荷が掛かり過ぎていると、再生していきませんので大きくなりません。毎日トレーニングを行うのであれば、種目を変える、同じトレーニングを連続で行わないなどの工夫をすると効果が高まりやすくなります。筋トレの効果を上げるポイントたまにメニューを変更する体はずっと同じ負荷がかかっていくと、その負荷に慣れるように適応していきます。それが筋肉を増やすことにもつながるのですが、あまりにも長く同じ種目を同じ負荷で行っていると、慣れ過ぎて向上しにくくなっていきます。効果が上がらなくなってきたなと感じた際には、同じ部位を鍛える種目でも違うメニューを実施することで、体に常に新鮮な負荷をかけ続けることができ、体の適応を維持しやすくなっていきます。運動後にたんぱく質を摂取する筋トレ直後は、体の中で筋肉の再生がすでに始まっている状態です。そのタイミングで体の中にたんぱく質を多く入れておくことで、筋肉の回復が早まり筋肉がつきやすくなります。目安の時間はトレーニング後30分以内とされていますので、そういった時間管理も効果をアップするポイントにつながります。筋トレの効果を下げてしまう注意点疲労度の高い状態疲れている体でトレーニングを行っても、正しいフォームが維持できなかったり、本来その人の体にあった負荷をかけることができなくなってしまいます。またモチベーションも低下しやすくなってしまい、筋トレを行う上で重要な継続性の維持ができなくなってしまうことも。毎日行うのではなく、しっかりと休息を挟みながら行うことも必要です。負荷を上げすぎている重さや回数を過剰に上げていってしまうというのも、よくある注意点のひとつです。負荷に慣れていない状況で無理に重たいものを扱ったり、無理に回数を増やすことは、怪我につながったり、目的の部位に負荷がかからない間違ったフォームになりやすくなってしまいます。見栄を張らず、焦らず、自分にあった負荷で継続的に徐々に負荷を挙げていく必要があります。筋トレでしっかりと効果を出すために筋トレを続けることで、脂肪を燃焼しやすくなったり、姿勢が良くなったりと、嬉しい効果がたくさん体に現れてきます。しかしそのためには、正しいフォームで体にあった負荷をかけること、そして栄養バランスの良い食事を取ることが大切です。筋トレで効果を出すには、続けていくことが1番肝心です。無理をせずに、自分のペースで頑張りましょう!よっしースポーツインストラクター
2019年09月26日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?