「ココナッツ オイル 効果」について知りたいことや今話題の「ココナッツ オイル 効果」についての記事をチェック! (9/11)
株式会社 ネイチャーズウェイネイチャーズウェイが開発・販売しているブランド「チャントアチャーム」は、プレミアムケアオイル「ディープ モイスト オイル」を販売中。植物オイルと天然エッセンスのWの層で美容液のようにうるおうオイルだ。これから迎える冬の本格的な乾燥に打ち勝つうるおいを与える。W層の秘密Wの層は、オイル層とエッセンス層から成るもの。オイル層は、オリーブ果実油、アボカド油、マカデミアナッツ油、植物性スクワランの4種の植物オイルをブレンド。べたつきもなく、さらりとした使用感だ。エッセンス層は、保湿効果を持つ成分を含有。3種類のハーブエキスはゴールドカラーだ。肌のアプローチ肌へのアプローチも2段階。オイル層は肌を柔軟にし、エッセンス層の成分が角質層までうるおいを届け、肌をもちもちに導く。また、合成香料、界面活性剤、鉱物油、パラベン、シリコン、アルコールなどは使用していない。チャントアチャームチャントアチャームは、天然ハーブを中心に作られているスキンケアブランド。化学成分は使用しておらず、自社農場で天然ハーブを無農薬栽培している。(画像はプレスリリースより)【参考】・植物オイルと天然エッセンスのW層で美容液級にうるおう「ディープ モイスト オイル」
2015年12月30日期間限定アイテムが発売株式会社Suemaruは、同社が展開するオーガニックコスメブランド「COCOBODY」から期間限定のボディケアセット3種を発売した。冬はココナッツオイルで肌を保湿しよう高品質で無農薬・無加熱のヴァージンココナッツオイルを使用したコスメブランド「COCOBODY」が今回発売した「ボディケアセット」は、2015年12月9日(水)~2016年1月31日(日)の期間限定アイテム。基本アイテムの「ボディケアセット」に加え、「うるおいギフトセット」「COCOBODY贅沢セット」の3種が発売される。セットに含まれる「ボディソープ」はヴァージンココナッツオイルとココナッツミルクのW保湿が特徴の100%無添加・無香料の手作り石鹸。また、「ボディバター」はヴァージンココナッツオイル・カカオバター・シアバターを配合。ラベンダーの優しい香りでリラックスできること間違いなしだ。その他にも「フェイスバーム」や「リップバター」など、ヴァージンココナッツオイルが配合されたアイテムがセットに含まれている。セットはすべてクリスマスラッピングが無料また、同セットはクリスマスラッピングも無料サービスとのこと。大事な人へのクリスマスプレゼントに最適のアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社Suemaru プレスリリース/@Press
2015年12月16日オイルなのにふわふわ?スキンケアにオイルを取り入れ、乾燥しがちな肌を保湿する美容法「オイル美容」が近年話題となっている。そんな、要注目のオイルをホイップ状にしたボディ用ムースオイル「LuLuSowa(ルルソワ)ホイップボディオイル」が、株式会社T-Gardenより発売された。オイルは保湿力や浸透力に優れている一方、肌につける際のべたつきや重たいつけ心地が苦手だという意見も。同商品は、ボディオイルをホイップ状にすることで、そんなオイルのデメリットを解消。「軽いつけ心地でしっかり保湿」を実現させる。冬でもうるおうやわらか肌へココナッツ、ホホバ、アルガン、オリーブといった4種の植物性オイルと、7種の保湿・美容成分が配合されている。使い方も簡単。お風呂上がり、ボトルをしっかり振ってからホイップを手に取り、肌に乗せてマッサージするだけだ。ホイップヴェールがうるおいを閉じ込めて、全身がやわらか肌になるのを実感できるだろう。おしゃれでかわいいパッケージは、話題のイラストレーター・関根正悟氏が担当。毎日のケアが楽しみになる、女心をくすぐるデザインとなっている。「LuLuSowaホイップボディオイル」は150gの容量で、価格は1,480円(税抜)。公式通販サイトや全国バラエティーショップ等で購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】・LuLuSowa・株式会社T-Gardenプレスリリース
2015年12月04日これからの季節、アラフォー世代の肌の悩みの原因となるのが「乾燥」。乾燥すると、肌荒れして化粧ノリが悪くなるほか、小じわやシミができやすくなるなど、肌のトラブルに繋がります。とはいえ、「忙しくて時間がない、何から始めたらいいかわからない」という人に “これだけはやっておきたい” スキンケアのポイントとおすすめアイテムを、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さんに伺いました。「奪いすぎない保湿」が鍵。ミルククレンジングがおすすめ草場妙子さんは、雑誌や広告、CMなどで幅広く活躍するヘアメイクアップアーティスト。コスメ好きが高じて、インスタグラムではおすすめの美容アイテムを紹介し、普段のメイクに悩む大人の女性たちにも大変好評です。「自分で買って試して、いいと確信したものだけをアップしています。もし迷っていることがあれば、こういうものがあるんだとか、ずばりそのものを買わなくても似ているものを試してみよう、と誰かのヒントになればいいなと思ってやっているんです」と草場さん。そんな草場さんに伺った、大人の女性が気をつけるべきスキンケアのポイント。まず注意しなくてはいけないのがクレンジングだといいます。「乾燥すると肌のバリア機能が低下し、外からの刺激を受けやすくなり、皮膚が硬くなるなどマイナス面ばかり。そんな乾燥で悩んでいる方の多くは、きれいに洗いすぎている印象があります。以前は『とにかくきれいに汚れを落として、しっかり保湿しましょう』といわれていたので、その刷り込みがずっと残っていて、大人になってもきれいに洗いすぎてしまう。それが乾燥肌を引き起こし、より悪化させてしまうんです。そこでおすすめなのは、一番肌にやさしく、しっとりとした使用感のミルククレンジング。汚れを落とすのに必要な、界面活性剤の配合量が比較的少ないんです」「もちろん汚れ落ちがよくなくなりますが、その分必要な皮脂や油脂を奪いすぎません。極論を言えば、汚れが残ってもいいから皮脂を取りすぎないことが大切。潤いがほしい、しっとりとさせたいときは、“与える保湿” より “奪いすぎない保湿” というのが、私がスキンケアの要としていつも思っていること。だからミルククレンジング、その後のダブル洗顔はしないことをおすすめします」ブースターや美容液として。オイル使いのコツでは、保湿はどのようにすればいいのでしょうか?「一番大切なのは自分できちんと知ること、わかること、感じること。例えばいつものスキンケアで化粧水と乳液を使っていたら、いつもと同じもの、使い方で潤ったと思えればそれでいいんです。でも『なんか乾燥する、化粧ノリがよくない』と感じるのであれば、そこでやり方か、ものを変える。もし、ものを変えないのであれば、いつもの化粧水を重ねづけしたり、乳液を多めに塗ってパックするなど、ちょっとした工夫で変わってくると思います。翌日、自分の肌の状態を見て、自分のベストを見つけましょう」また、スキンケアをするタイミングもすごく重要です。特に入浴後は急激に乾燥します。だからお風呂から上がるときに、お子さんがいる方はちょっと待ってもらって、顔をタオルで拭いてオイルを手に取り、なじませてから、ゆっくりと子どものことをしてあげる。オイルはとても優秀で、ブースターの役割をしてくれるんです。分かりやすく言うと、乾いた土壌にそのまま水を与えるのではなく、ある程度耕したところに水を与えると、しっかり保水できますよね。オイルをつけることによって、そのあとのスキンケアの成分をきちんと受け止められる肌を作ってくれるんです。化粧水は蒸発して乾いてしまうのですが、オイルは残ってくれるので、渇きを感じないところもいいですね」自分に合った「オイル」の選び方オイルは、自分の好きな香りを基準に選ぶことが重要。さらに鉱物油が主成分で肌に蓋をして保湿するタイプのオイル(ベビーオイルなど)ではなく、大人は肌に浸透させる植物性のオイルを選んで、と草場さん。顔だけでなくボディにも、入浴後の体が濡れている状態でなじませると、タオルであまり拭く必要がない状態になり、ヌルヌル感も軽減されるそう。時間がなくてマッサージできないという人にも、簡単にできるセルフケアです。「オイルをひとつ持っていると、美容液として化粧水の後にも使えて便利。また、いろいろなものに混ぜられるという利点もあるので、例えばボディークリームに混ぜると保湿力が上がり、のばしやすくなるのでなじみやすいです。さらに髪の毛につけて髪の保湿も。私は肌につけてしみるものに出合ったことがないので、肌荒れしているときにまず使ってみては?」ヘアにも「乾燥対策」を忘れずに「髪の毛はダメージを受けるとなかなか戻らないので、本当に気にかけてあげて。まずシャンプーを変えると、髪のまとまりも変わります。最近はノンシリコンが流行っていますが、きしんでしまうものも多いですよね。そこでおすすめなのが、『THREE』のシャンプー。ノンシリコン処方ですが、シャンプーした後、トリートメントをした後のような感触があり、流した瞬間に、ほかのものとは全く違うと実感できます。髪の短い人は、トリートメントは必要ないくらいしっとりします」髪を洗った後の保湿には、この2本がおすすめだそう。「広がる髪をほどよく落ち着かせるには? とオイルにたどり着きました。つやが出て乾燥からも守ってくれる『パーフェクトポーション』は、ローズマリーやゼラニウムの、ハーブの香りがとても清々しくていい香り。地肌に塗ってマッサージできるオイルなので、安心して使えるところが気に入っています。また、『ジョンマスターオーガニック』のヘアスプレーで、あらかじめ内側に水分を入れて、オイルでさらに保湿すると、一番乾燥しにくくなります。ただ、オイルはどうしても重さが出るので、ベタつきが気になる方にはおすすめしません。個人差があるので、自分にとって必要かどうか見極めてくださいね」最後に、忙しい大人の女性たちへ、草場さんからスキンケアのアドバイス。「疲れていて、もうケアができない…というときは、体が睡眠を欲しているので、それでいいと思います。ただ、『忙しいからできないのは仕方がない』と、それが日常となってしまうのはもったいない! 少しでもセルフケアができると自信にも繋がるし、メンタルがポジティブになると肌にもいいですよね。メリハリをつけて、できるときに楽しみながらやってみましょう」 ▼自分に似合うメイクを見つけよう! 草場妙子さんに教わる「大人のメイク術」 (前編) ▼“引き算” が時短メイクの鍵! 草場妙子さんに教わる「大人のメイク術」 (後編)
2015年12月02日株式会社フルッタフルッタ株式会社フルッタフルッタは、ダイエット食品『アマゾンスーパーフードダイエッタ』を2015年11月21日より新発売する。『アマゾンスーパーフードダイエッタ』は、チアシードやココナッツオイル、アサイーなどのスーパーオイルを使用した置き換え型ダイエット食品だ。同社のオンラインショップまたは、テレビショッピングの専門チャンネルである「ショップチャンネル」にて購入可能だ。『アマゾンスーパーフードダイエッタ』の前身は『アサイーエナジー(R)ダイエッタ』であり、2006年よりショップチャンネルでのベストセラー商品となっている。商品の特徴同商品は、水に溶かすだけで簡単に楽しむことができ、お手軽。アサイー、チアシードに加えて、10種類のアマゾンフルーツを使用しており、その豊富な栄養素によって、ダイエット時の疲労感や空腹感、栄養の偏りなどをカバーする。カラダにやさしい成分『アマゾンスーパーフードダイエッタ』は、砂糖・香料・着色料・甘味料・保存料・増粘剤などは不使用。また、使用しているフルーツについては、本来の美味しさを保つため、フリーズドライパウダーとして使用している。(画像はプレスリリースより)【参考】・スーパーオイル”で艶々ダイエット『アマゾンスーパーフードダイエッタ』11/21発売のお知らせ
2015年11月21日最旬美容“ココナッツオイルプリング”トップモデル達がこぞってやっているという“ココナッツオイルプリング”。最旬美容にお手頃価格の新商品が登場した。11月2日、レイナチュラルは、手軽に始められる「レイナチュ ココナッツオイルプリング」を11月10日より発売すると発表した。同商品は、世界的な認証機関の認定を受けた“オーガニックバージンココナッツオイル”のみを使用するというこだわりぶり。パッケージには光や空気を一切透過させない素材を採用しており、新鮮さをキープしてくれるという。ステップ簡単!お手頃価格が魅力アーユルヴェーダ由来のデトックス方法として、以前より注目されていたオイルプリング。最近は美容食材として話題を集めているココナッツオイルを使用するが人気だ。同商品の使い方は、まず水を飲んで口内をしめらせて、唾液がよく出る状態に。次に、ココナッツオイルプリングを口に含んでうがいをする。トロッとした感触がサラサラになるのを感じながら、10分~20分かけてしっかりと口内にオイルを巡らせるのがポイントだ。そして、最後はオイルを吐きだして、口の中を水ですすげば終了!健康面はもちろん、美容面でも優れた効果が期待できる同商品。ステップが簡単な上、300円(税抜き)という手が出しやすい値段が魅力だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・レイナチュラル プレスリリース(PR TIMES)
2015年11月05日美容オイルケアで自分色に染める「美容オイルリップ」発売常盤薬品工業株式会社は、メイクアップブランド『エクセル』より、美容オイルリップ「リップケアオイル」(全3色)を2015年11月17日より発売した。「エクセルリップケアオイル」は、天然由来の美容オイルベース処方で荒れた唇をケアし、内側からあふれるようなジューシーな唇に仕上げる「美容オイルリップ」となっている。ベタつかずスルスルとしたテクスチャーが、快適なつけ心地で、塗布部分も唇にフィットする使いやすい斜めカットチップを採用した。ジューシーな“色っぽリップ”にカラーは3色、にじみ出るような色気レッドの「ルビーレッド(LO01)」、赤ちゃんみたいな血色ピンクの「チェリーピンク(LO02)」、肌になじむ大人ピーチの「ハニーピーチ(LO03)」と集めたくなる展開色だ。自身の唇の色を活かした艶感シースルー発色でキレイに見せるため、手持ちのリップに重ねて使用することも可能。唇全体にのばしてなじませれば、ケアしながらぷっくりツヤツヤとなり、ティッシュで軽くおさえることでスッピン風の自然なふっくらとした唇になる。つけかた次第で艶感や抜け感をプラスした仕上がりになる。7種の天然由来の美容オイルで瞬時につるん!「血色ティント処方」により自身の唇のpHと反応するため、時間の経過とともに、唇が自分だけの色に染まるのも特徴だ。【商品名】エクセルリップケアオイル全3色(LO01~LO03)1,400円(税抜)(プレスリリースより引用)保湿成分であるアルガンオイルや、グレープシードオイル、マンゴーオイル、オリーブオイル、シアバター、マカダミアナッツオイル、メドウフォームオイルといった7種の天然由来美容オイルを配合し、ガサガサに荒れてしまった唇を、瞬時につるんとなめらかにする。(画像はニュースリリースより)【参考】・常盤薬品工業株式会社ニュースリリース
2015年10月18日ディノス・セシール株式会社ディノス・セシールは、乾燥するこれからの季節に向けた「冬のオイル図鑑」と題したオイル美容の10アイテムを提案している。2015年10月1日からの発売で、「美」「健康」「ダイエット」をテーマにした『Beauty & Health 2015 VOL.5』や、セシールオンラインショップで購入可能だ。定番のオイルからまずは、ココナッツオイル。ビューティーケアだけでなく、食事やダイエットにも使用可能で、大ブームとなっている天然由来のオイルだ。アメリカ製の「CNココナッツオイル」は198g、1,500円(税抜き)だ。軽い使い心地で全身に使用可能。場油も日本人にはなじみ深いオイル。江戸時代から実演販売で売られていた「がまの油」が実は「我馬(がま)の油」であったという説もあるほどだ。日本製の「バースキンビューティーオイル」は60ml、2,370円(税抜き)だ。椿油も日本では平安時代から使用されており、ヘアケア・スキンケアに使用することができる。「椿の美容オイル」は30ml、2,300円(税抜き)だ。さまざまなオイルこれら以外にも、エミューオイルや、オリーブスクワランオイル、ホホバオイル、スクワランオイル、アプリコットオイル、アルガンオイル、セサミオイルなどがセレクトされている。いずれも乾燥が気になるこれからの季節には、オススメのアイテムだ。目的や用途を見直してオイルをセレクトしてみてはいかが。(画像はプレスリリースより)【参考】・セシールが、乾燥が気になる季節に向けて、美容オイル10種類を新発売~大人気のココナッツオイルから、貴重なエミューオイルまで~
2015年10月03日ココナッツオイル認知は約6割最近話題のヘルシーフードといえば、ココナッツだろう。8月24日にココウェルが発表した生活者実態調査によると、ココナッツの認知度は約8割にものぼり、「ブーム」から「定着」へ移行した感がある。特に注目されているのがココナッツオイルで、栄養化の高さはもちろん、認知症予防にも効果があるといわれ、約6割の人が認知していることがわかった。「食べ方がわからない」も根強く人気の一方で、ココナッツを購入したくないという人も根強く、その理由としては「食べ方、調理方法がわからない」が圧倒的に多かった。ココナッツオイルの食べ方については、1位「トーストしたパンに塗って」の他、同率2位「炒め油として」、「デザートに入れて」、同率3位「カレーに使う」、「コーヒー・紅茶に入れて」など、普段の食生活に“チョイ足し”をして利用していることが判明。また、食用としてでなく、スキンケアとして使う人も多く、ココナッツオイル利用者の約4割が「肌に使ったことがある」と回答した。ウォーターは熱中症対策に高い効果その他、ココナッツウォーターは熱中症対策に高い効果があるとされ、近年猛暑の続く日本でも注目の的に。さらに、ココナッツシュガーにも関心が集まっており、低GI食品として糖尿病患者の食生活の助けになるのではと期待されている。(画像はプレスリリースより)【参考】・ココウェル プレスリリース(Value Press!)
2015年08月27日セブのオーガニックブランド、日本上陸株式会社Suemaruは、フィリピンのオーガニック化粧品ブランド「COCOBODY」と正規総代理店契約を締結。日本国内での販売を開始した。「COCOBODY」は、フィリピン政府機関の認定を受けたエキストラヴァージンココナッツオイルを使い、無添加、高品質、香りにこだわって作ったスキンケア商品を販売している。フィリピンも太鼓判の上質オイルフィリピンはココナッツオイルの生産量が非常に多く、ココナッツ庁を立ち上げるなど国を挙げてココナッツ産業に力を入れている。そんなフィリピンのお墨付きを受けたココナッツオイルなら信頼度も高い。また、熱に弱い酵素を壊さないよう遠心分離法を用いるなど、手間暇をかけて美容成分を凝縮させ、より浸透性の高い上質なエキストラヴァージンココナッツオイルを作りだしているのだそう。髪の毛、肌、リップまで!石けんやリップクリームといったスキンケアアイテムをはじめ、天然のエッセンシャルオイルを配合したボディオイル、傷んで広がりがちな髪の毛をしっとりとケアするヘアケアアイテムなど、数多い商品を取り揃えている。現在「COCOBODY」の商品は、オフィシャルサイト及び楽天にて購入できる。高品質ブランドの登場で、ココナッツオイルブームはまだまだ続いていきそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・COCOBODY・株式会社Suemaruプレスリリース
2015年08月21日「生酵素385×ココナッツダイエット」新発売健康・美容食として定着した感のある生酵素とココナッツ。今では美容食品に大いに活用されているが、ここまでこだわったサプリはなかなかお目にかかれない。7月23日、ジェイピーエスラボは、生酵素385種類とココナッツ3種類を配合した贅沢サプリ「Rich Diet生酵素385×ココナッツダイエット」を7月28日より新発売すると発表した。生酵素で基礎代謝アップ!話題の生酵素は基礎代謝をサポートすることで知られている。野菜や果物、野草、海藻など様々な分野の食材に含まれているが、熱に弱いため加熱調理した食品から摂取するのは難しい。同商品では、不足しがちな生酵素を385種類も取り入れた。忙しい現代人の食生活をアシストして、カラダのリズムを整えてくれるという。美容効果大!3種類のココナッツパワー人気のココナッツは、燃焼をサポートするココナッツオイル、ミネラル豊富で体型をスッキリさせるココナッツウォーター、エイジングケア効果の高いココナッツミルクの3種類を配合した。女性に嬉しい美容作用満載!健康的にダイエットするなら同商品を手元においてみてはいかがだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】・ジェイピーエスラボ プレスリリース(PR TIMES)
2015年07月25日ココナッツシリーズ第3弾「ココナッツヨーグルト」ニッポンハムグループの日本ルナ株式会社は、7月20日(月)よりココナッツオイルを使用した「ココナッツヨーグルト3P」「ココナッツヨーグルト1P」を新発売する。商品名:ココナッツヨーグルト3P内容量:100g X 3希望小売価格:本体価格237円(税抜)商品名:ココナッツヨーグルト1P内容量:100g希望小売価格:本体価格84円(税抜)(プレスリリースより引用)同商品は、長時間じっくりとはっ酵させ、きめ細かく滑らかな口当たりで酸味を抑えたマイルドな味のヨーグルトに、ココナッツの風味が抜けにくい容器を使用している為、最後の一口までココナッツが続く。脂肪の蓄積を予防する効果の中鎖脂肪酸「ココナッツオイル」は、ココナッツミルクから分離したオイルで、美容と健康に意識の高い人に、今注目されているオイルである。ココナッツオイルには、飽和脂肪酸のひとつである中鎖脂肪酸が多く含まれる。その性質は、体に吸収されてからエネルギーになるまでが早いことから、脂肪が体に付きにくくなる効果が期待される。そのココナッツオイルを、良質のタンパク質やカルシウムなどを多く含む、腸内をきれいにして健康を維持する高栄養食品であるヨーグルトに合わせた。好評のココナッツシリーズ「ココナッツ」自体が、美容意識の高い海外セレブの間で流行し、日本でも女優やモデルが取り入れていることが紹介され認知度が高まっている。同社は、既に「ときめきカフェココナッツドリンク」「TOPCUPココナッツヨーグルトボウル」といったココナッツ関連商品を発売しており、「ココナッツヨーグルト」は第3弾の発売となり、全国の量販店やコンビニエンスストアなどで販売される。(画像はニュースリリースより)【参考】・日本ハム株式会社ニュースリリース
2015年07月18日ココナッツオイル、飽きてない?ミランダ・カーをはじめとする海外セレブから火が付き、日本でもブームとなっているココナッツオイル。脂肪を燃焼させてダイエット効果をもたらし、便秘や冷え性の解消にも効き目があるとされている。紅茶やホットミルクなどあたたかい飲み物に溶かしたり、ドレッシングに使ったりすることで手軽に摂取できるが、ココナッツ独特の香りが苦手だという人や、暑い夏にはホットドリンクを飲みたくないと感じる人もいるだろう。甘酒を足して凍らせるだけ!そんな人にオススメなのが、ココナッツオイルと甘酒をまぜて凍らせた「ココナッツオイル氷」。7月22日に発売される「認知症を防ぐ、やせる、美肌になる!『ココナッツオイル氷』」(株式会社主婦の友インフォス情報社)によれば、ココナッツオイルは加熱せずに食べると酵素が摂れ、アンチエイジングにつながるのだそう。甘酒にも酵素が含まれていて、「飲む点滴」と呼ばれるほどビタミンやアミノ酸などの栄養がたっぷり。そのふたつを凍らせることでシャーベットのようになり、美容効果がアップ。夏でもシャリシャリとおいしく食べることができるのだ。フルーツや調味油バージョンもいちごとバナナのピューレを加えた「フルーツバージョン」や、料理に使いやすい調味油にした「にんにくしょうがバージョン」などアレンジメニューも掲載されており、飽きずに続けられそう。作り置きもできてお手軽なココナッツ氷を使えば、この夏こそダイエットを成功させられるかも?!(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社主婦の友インフォス情報社プレスリリース(PR TIMES)
2015年07月18日“保湿”と“使い心地のよさ”を両立したボディー用美容液資生堂は、「専科」から、美容オイルからつくったボディー用美容液「ボディーオイルエッセンス」(2種)と、ボディー洗浄料「パーフェクトバブルフォーボディー」の新香調(1種)を、8月下旬に発売する。「ボディーオイルエッセンス」は、“保湿”と“使い心地のよさ”を両立したいというニーズに応え、美容オイルからつくったボディー用美容液。美容オイル成分をマイクロサイズに微細化する「マイクロモイスチャー製法」により、オイルのように肌をうるおわせ、肌へのなじみがよく、ベタつかない。Wヒアルロン酸配合で、カサつく肌もしっとり、みずみずしく美しい肌へと導く。無香料とリラックス感のあるフローラルの香りの2タイプ。ボディー洗浄料「パーフェクトバブルフォーボディー」から“スウィートフローラルの香り”「パーフェクトバブルフォーボディー」は、ボディー洗浄料による日中の匂いケアというソリューションを実現した、新発想のボディー洗浄料。「専科」の香料技術「匂いチェンジセンサー」が汗などの匂いを変えて、日中も不快な匂いが気にならない身体へ洗い上げる。保湿効果の高い「白まゆ成分」が、うるおい感のある洗い上がりを実現する。今春発売の“フローラルプラスの香り”に加え、新たに、ふんわりやさしい“スウィートフローラルの香り”が発売となる。(画像はプレスリリースより)【参考】・資生堂プレスリリース
2015年07月16日話題の機能性成分「日清中鎖脂肪酸100%オイル」も登場日清オイリオグループ株式会社は、中鎖脂肪酸を手軽に毎日摂取できるよう、プレーン(無香)タイプの「日清ココナッツオイル」、「日清中鎖脂肪酸100%オイル」を2015年8月24日(月)より全国で発売を開始する。同社は、健康に役立つ食用油を主に生食で毎日摂りたいというニーズの高まりを受け、今年2月に話題の健康成分「中鎖脂肪酸」を豊富に含む「日清エキストラバージンココナッツオイル」の発売に続き、ラインアップを拡充する。2014年の家庭で使用する、食用油の使用頻度は2012年と比較すると、生食での使用頻度が約1.4倍と大きく伸びている。油種別に見ると、ごま油で約1.5倍、オリーブオイルで約2倍、最近話題のココナッツオイル、アマニ油などのようにサプリメント的な機能性成分のオイルでは約8倍となっている。効率の良いエネルギーをいろいろな料理に!「日清ココナッツオイル」は、料理の幅が広がるプレーン(無香)タイプのココナッツオイルで、和食や洋食、中華など、さまざまな料理に幅広く使用できる。一般的な油と比べると、約5倍の早さでエネルギーになる中鎖脂肪酸を60%以上含むため、小さじ1杯で2.8g摂取できる。1瓶に130g入っており、毎日小さじ1杯使用すると30日で使い切れるサイズとなっている。「日清中鎖脂肪酸100%オイル」は、1瓶85g入りで同品の油脂を構成する脂肪酸は100%中鎖脂肪酸で、エネルギー補給や長鎖脂肪酸を利用しづらいがエネルギーを必要とする人に適している。無色透明で味や香りがほとんどなく、スッキリとクリアなオイルであるため、ジュースや味噌汁、和えものなどジャンルを問わず、さまざまな料理にそのまま使用することが可能である。いずれも、同社の厳しい品質管理のもと、輸入原油を日本国内の工場で精製・充填している。(画像はプレスリリースより)【参考】・日清オイリオグループニュースリリース
2015年07月08日キャリア女性対象!上半期のトレンド調査今年の上半期のトレンド&ニュースがまとめられた。7月2日、転職サイトLiBは、キャリア女性を対象に話題になったコト・モノ・ヒトについて調査を実施した発表した。同調査で1位に選ばれたのは「ドローン」。メディアで事件が大きく報道されたこともあり、寄せられたエピソードも、ドローンの購入を検討していたが買わずじまいだった、子供と有効な使用方法について話し合った、など慎重な対応が多かった。続いて、2位にランクインした「ライザップ」は、彼氏が減量に成功した、友人が肉体改造していた、など身近なヒトの劇的変化を驚く声が多く聞かれた。話題の美容食材「ココナッツオイル」は3位そして、今年女性の注目度が高い「ココナッツオイル」は3位に。美容効果を期待して「ご飯を炊く時に入れるようになりました」と積極的に活用している意見もあれば、「ココナッツダイエット失敗」といった失敗談もあり、美容に関する様々なコメントが見受けられた。女性に大人気の美容食材は、話題になった食べ物のランキングでも堂々の1位に輝いており、「ココナッツオイル」旋風はまだまだ続きそうな予感だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・LiB プレスリリース
2015年07月08日先行発売もACQUA株式会社は6月16日、低温圧搾したココナッツオイルを1粒に凝縮したサプリメント「バージンココナッツオイル 60粒」を2015年7月21日(火)より全国のドラッグストア、薬局、通販サイト等にて販売すると発表した。また、同社の公式販売サイトでは、一般販売に先駆けて、2015年6月25日(木)より先行販売を行うということだ。忙しい人も手軽にダイエットやアンチエイジング効果が科学的根拠に基づくものとして注目されるココナッツオイルだが、現在は「瓶タイプ」のものが主流を占めており、「興味はあるけど使い方が難しそう」などの理由で購入をためらう人が多いという現実もある。同製品は「もっと手軽にココナッツオイルをとりたい!」という要望から開発されたもので、品質や安全性で高い評価を受けるフィリピン産バージンココナッツオイル100%を手軽なサプリメントタイプにした。40℃以下の低温圧搾と有機溶剤を用いない自然発酵法で抽出することで、酵素などの栄養素を損なうことなく、自然100%のココナッツオイルをそのままカプセルに閉じ込めた。一般的な国内メーカーのサプリメントのココナッツオイル配合量(1日あたり)が600mg~900mgなのに対し、同製品はこの倍以上の2,000mgを高配合している。(画像はプレスリリースより)【参考】・acquavita(アクアヴィータ)公式販売サイト・ACQUA株式会社のプレスリリース
2015年06月27日女性に大好評のココナッツ使用!『バージンココナッツオイル 60粒』発売ACQUA株式会社は『バージンココナッツオイル 60粒』を7月21日から、全国にある通販サイトや薬局およびドラッグストアで販売する。さらに一般発売以前の6月下旬から、同社公式販売のサイトで先行発売を開始!同社は“10年後、今よりも健康に”をモチーフとして、体感を重視した栄養成分高配合のサプリメント販売や企画を扱っている。販売される製品は、アンチエイジングやダイエットに効果があるという科学的な根拠によって女性に大好評の【ココナッツ】が用いられており、低温収縮したココナッツオイルを1粒の中に濃縮したサプリメント製品だ。容器のデザインと製品の特色容器はグリーンとホワイトカラーなどを使用。調合されている栄養成分が一目で理解でき、製品に採用されているココナッツのプリントが南国の雰囲気を感じさせる、明るいデザインに仕上げられている。また製品には質の高いフィリピン産のバージンココナッツオイル(オーガニック)が100%採用されている。さらに一般的国内企業が提供するサプリメントのココナッツオイル調合量600mg~900mgと比較して、同社製品は2,000mgが調合されている。ココナッツオイルが好きな人を含め、いつまでも若々しくいたい人やメリハリのある身体を継続したい人におすすめだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・ACQUA株式会社 プレスリリース (アットプレスニュース)・ACQUA株式会社
2015年06月18日オイルだけでない株式会社医道の日本社は6月2日、書籍「ココナッツ癒しパワー」を2015年5月28日に発売したと発表した。その健康効果から注目を集めているココナッツオイルだが、ココナッツはオイルだけでなく、果肉やココナッツウォーターなど、果実のすべてに癒しの力が詰まっている。同書ではココナッツを「命の果実」とし、健康・美容にどのように役立てることができるかを徹底ガイドする。ココナッツのバイブル同書の中では、米国で「ドクターココナッツ」として知られるブルース・ファイフ氏が、あらゆるココナッツ製品の健康効果を詳しく紹介している。ココナッツを使った健康ドリンクや化粧品のレシピと使い方、さまざまな疾患に対する治療への応用についても解説されており、ココナッツオイルのスキンケアやヘアケアへの応用法や、乾燥ココナッツやココナッツウォーターの栄養についても紹介されている。本体1,400円(税抜)でココナッツのバイブルとして使える1冊だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社医道の日本社 ココナッツ癒しパワー
2015年06月10日100%天然由来!肌に優しい保湿美容クリーム「ココナッツモリンガクリーム30ml」合資会社ネプト・プランニングは「ココナッツモリンガクリーム30ml」を発売した。同社はインターネット通販にて“安心をきわめるオーガニック&無添加の専門店舗”である【魂の商材屋】を運営しており、アイテムは同社独自の方法で開発されたオリジナル商品だ。いろいろな用途で利用できる商品特徴商品には“スーパーベジタブル”と言われるモリンガオイルと、最高レベルのオーガニックバージンココナッツオイルが調合されている。一適の水も、一切の化学成分も使用しておらず、ココナッツの融点温度が24度により、商品クリームを肌にのせると、ボディの体温ですばやく肌になじみ、その後はサラッとした肌を実感できるので、夏シーズンでも適している。また100%の天然由来なので目の周りにも使用でき、加えて敏感肌の人や乾燥肌の人にも役立つ。商品は化粧水を使用した後の保湿やハンドケア、毛先ケア、ナイトケアおよびリップケア、かかとなど幅広い用途で利用できる。さらに商品のフタを開いたときから、オーガニックバージンココナッツオイルの良い香りに包まれ、気持ちよく商品を使うことが出来るだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】・資会社ネプト・プランニング プレスリリース (アットプレスニュース)
2015年05月30日中鎖脂肪酸で話題に赤穂化成株式会社は5月22日、塩分とエキストラバージンココナッツオイルを配合した「ココナッツオイル塩あめ」を、2015年5月下旬よりドラッグストア等で順次販売すると発表した。塩分は汗で失われやすくココナッツオイルは中性脂肪がつきにくい中鎖脂肪酸を多く含むことで、現在話題の食品として人気を得ている。熱中対策にもこの2つを組み合わせたココナッツオイル塩あめは、汗に近いイオン比率であるナトリウム:カリウム:カルシウム即ち33:10:1を再現し、熱中対策をサポートする。オーストラリアのシャークベイに隣接する塩田で、太陽と風の力だけで結晶した「天日塩」を原料とする「天塩(あましお)」にはにがりも含まれている。爽やかな酸味の「ヨーグルト味」と夏の蒸し暑さから解放してくれる「シトラス味」のアソートタイプで一袋あたり72gで189円(税抜)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・赤穂化成株式会社ココナッツオイル塩あめ
2015年05月28日話題のココナッツオイル株式会社アクアジャパンでは、「特別長期熟成製法」を用いた「オーガニックネーション・エキストラバージンココナッツオイル」を新ブランド「Organic Nation」より通信販売にて販売開始する。「特別長期熟成製法」は、約10日間熟成発酵を繰り返して抽出する方法。この製法を用いることにより、栄養素はたっぷりそのまま、芳醇で濃厚なココナッツオイルが仕上がった。美容に健康に最近、特に注目を集めているココナッツオイル。食用油としてだけでなく、「美容」「健康」「ダイエット」「アンチエイジング」など、健康オイルとして認知されている。しかしながら、製品が多いため、「どの製品が良質なものかわからない」といった声も。Organic NationエキストラバージンココナッツオイルOrganic Nation「特別長期熟成製法」のココナッツオイルは、オーガニック認定プランテーション、ワールドスタンダード認定工場にて生産。混ぜ物が無く、高鮮度。使用する有機ココナッツも摘み立て新鮮なものだ。また、特別長期熟成することにより、良質な酵素を含み、高純度なオイルを抽出することに成功している。価格は、500mlで2,916円(税込み)。Organic NationのWEBサイトにて購入可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・【特別長期熟成ココナッツオイル発売開始】約10日間熟成発酵を繰り返す抽出製法で、栄養素たっぷり、芳醇濃厚ボディが魅力の「オーガニックネーション・バージンココナッツオイル」を5月13日(水)発売開始!
2015年05月15日お菓子やお料理に使われるアーモンドオイル。最近では、アロマオイルやコスメなど、美容情報に敏感な女子の間でも話題になりました。そのうえ、睡眠にも効果があるというウワサが。では、どうして睡眠に効果があるのでしょうか?アーモンドオイルは万能!?みなさんは、お料理にアーモンドオイルを利用したことがありますか?ビタミンEを多く含み、ドレッシングからフライの揚げ油まで、さまざまなお料理に使えるオイルなので、使った経験があるという人もいるかもしれません。また、アーモンドオイルはスキンケアオイルとしても人気。日本アロマ環境協会によると、肌に塗るだけで効果が得られるらしいという研究結果が発表されたそうです。メラニンの生成を抑制するそうなので美白効果も期待できると言われています。そんなアーモンドオイルが、実は睡眠にも効果があるというウワサが。ここからは、ぐっすり眠れるといわれる理由を見てみましょう。アーモンドオイルで睡眠の質が改善できるかも!アーモンドオイルの原料であるアーモンドに、セロトニンやメラトニンといった眠りを促すホルモンを作り出す成分・トリプトファンがたっぷり。食事でしか摂取できない栄養素なので、積極的に摂取したいですね。アーモンドには100gあたり200mgのトリプトファンが含まれています。この数値は、一般的にトリプトファンが多いとされるお魚やお肉などと同じくらいです。アーモンドを一度にたくさん食べるのは難しいと思いますが、お料理にアーモンドオイルを使えば、他の油を使うよりも、ぐっすり眠れるようになるかもしれません。良質な睡眠のためにはアーモンドオイルを摂取してみては?アーモンドオイルを使ったお料理を食べると、トリプトファンはセロトニンやメラトニンに変化。すると、気持ちが穏やかになり、ぐっすり眠れるようになります。気持ちを落ち着けるリラックス効果や鎮静作用も期待できるので、ストレス社会にもピッタリなんです。なかなか寝つけないという方は、お料理を少し工夫して、アーモンドオイルを使ってみるとよいかもしれません。Photo by Jonas Foyn Therkelsen
2015年04月23日最近は海外セレブの影響もあり、ココナッツオイルやアーモンドオイルなど、すっかりオイルブームです。でもみなさん、忘れていませんか? 日本にもっとも根付いたあのオイル、そう!オリーブオイルを!オリーブオイルは美の味方。なんとその優れた成分でメイクだって落とせちゃうのです!「べたべたしそうで気持ち悪い…」と思うかもしれませんが、市販にもオイルクレンジングはたくさん出回っています。まずは騙されたと思って一度お試しくださいね。メイク落としとして選んで欲しいのは、“エクストラヴァージン”のオリーブオイル。純粋にオリーブの実を絞ってできたオイルで、不純物が含まれおらず、お肌にも安心。そして、肝心のメイク落とし法はいたってシンプル。1.オリーブオイルを手に取り、よく伸ばしたらそのまま顔にぬる。2.マッサージするように顔を滑らせる。そう、これだけ!市販のものには強い洗浄成分が入っているので、たしかに素早く、よく落ちます。でもその分、お肌に負担がかかるということ。オリーブオイルはメイクの油だけを浮かせて落とすので、肌へのダメージが少なく、本来の丈夫な姿へとアシストしてくれるのです。というのも、オリーブオイルの成分の70%はオレイン酸。このオレイン酸は保湿力が高く、乾燥や汚れから肌を守ってくれる働きをします。さらに、人間の皮脂にも備わっている成分なので、肌馴染みがよく、角栓や黒ずみまでもやさしく浮き上がらせてくれるというしくみ。もういいことづくめです!メイクが落ちてきたら、余分なオイルをティッシュオフして、蒸しタオルでふき取ります。あとは普段通りの洗顔をすればOK。洗顔後のしっとり感におどろきますよ。ただし、残念ながら、ニキビ肌の人には向きません。オレイン酸は栄養価が高いため、ニキビの原因となるアクネ菌の餌になることがあるのです。筆者は超乾燥肌で年中悩んでいましたが、オリーブオイルのメイク落としで洗顔後のパリパリ感がなくなり満足! 乾燥肌の方は試してみる価値ありですよ。
2015年04月19日人気スイーツにココナッツオイル入りが発売日本初の低糖質&グルテンフリースイーツブランド「KOJI MORE(以下、こうじモア)」では、2015年4月15日(水)より、人気スイーツ「すふれっど」のココナッツオイル入り商品を販売する。名古屋発のヘルシースイーツ「こうじモア」は、愛知県名古屋市栄にCafe SHOPを構え、砂糖ゼロ・小麦ゼロ・合成甘味料不使用、また、保存料・着色料も一切使用しないという徹底ぶりで美容や健康志向の人に人気のスイーツブランド。話題のココナッツオイルとは?最近話題のココナッツオイルは、モデルのミランダ・カーが愛用していることで日本でも有名になったアイテム。ココナッツオイルには、すぐに脂肪を燃焼させる働きや、体に溜まっている便を出し、腸を健康に保つ効果があると言われている。今回発売される「ココナッツオイル入り」の商品は、通常のココナッツオイルよりも効果が高いと言われる「ヴァージン"ココナッツオイル」を使用しているところも同店のこだわりだ。店頭の他、ネットでも購入可能「すふれっど」は名古屋の店頭の他に、オンラインショップでも購入が可能。美容や健康に関心のある人、アレルギーの人への手土産にもいいかもしれない。(画像はプレスリリースより)【参考】・KOJI MORE(こうじモア)・有限会社和秀 プレスリリース/PR TIMES
2015年04月10日最近、オイル美容について耳にする機会が増えました。アルガンオイルやシアバター、ナッツオイルなどを用いたケアが、海外セレブやモデルから人気を集めているようです。とくにこの春は、花のオイルを使用したアイテムに注目が集まっています。たとえば、サンフラワーオイルと百合の球根を使った「ビオオイル リリーオイル」(メルヴィータ)や、百合の花を使った「リリフラワーボディスキンケアオイル」(NATURETIS)、ジャスミンやイランイランを使った「蝶々夫人」(ラッシュ)などです。なかでも「ビオレ プライムボディ」(花王)は、保湿効果と100%天然由来にこだわって、月見草、ラベンダー、ホホバの花・茎・実から抽出した生花オイルをシリーズ全品に使っており、注目したいアイテムです。ボディウォッシュとボディミルク、ボディオイルに加え、3月21日よりスクラブ、保湿UVミルクのラインナップも発売されます。そもそもなぜ花を使ったのでしょう? その理由について、花王の商品担当者に話を聞いてみました。花王調べによると、現代の大人の女性は「からだの肌がきれいだと大人の女性の美しさが高まる」と感じている一方で、83%の人が体のかさつきに悩んでいるそうです。そこで、大人の女性の肌変化の原因のひとつとして、年齢にともなって「皮脂量」の分泌が減少することに着目。大人の女性のために「生花オイル」(保湿成分)を使った「ビオレ プライムボディ」が生まれたのだとか。「ビオレ プライムボディ」に使われている月見草は、英語名を「evening primrose」といい、かつては万能薬と呼ばれていたオイルだそう。これが、「プライムボディ」のシリーズ名の由来の1つになっています。「ビオレ プライムボディ」は、肌のやわらかさの低下が気になってきた大人の女性にオススメだそう。使うことで、手触りのよいなめらかなやわ肌が実感できるというから、肌の乾燥が気になる人は、ぜひ使ってみたいですね。花に癒されるような心地よさや花弁のようなしっとりとした感触を体感することで、花のオイルを使ったアイテムが人気を集めている理由がわかるかもしれません。・ビオレ プライムボディ(花王) 公式サイト ・ビオオイル リリーオイル(メルヴィータ) 公式サイト ・リリフラワーボディスキンケアオイル(NATURETIS) 公式サイト ・蝶々夫人(ラッシュ) 公式サイト
2015年03月23日Coyori 美容液オイル株式会社JIMOSでは、自社が発売中のエイジングケアブランド「Coyori(こより)」より「美容液オイル-白(はく)-さっぱり」を発売する。2015年春夏限定商品。3月より出荷開始。オイルが必要な年代加齢と共に、増えるシワやたるみ。その原因は実は皮脂不足。「美容液オイル-白(はく)-さっぱり」は皮脂を補いつつ、さっぱりとした使い心地を実現しており、べたつく季節に最適だ。春夏向け「美容液オイル-白(はく)-さっぱり」は従来品に比べてオイルの量が3分の1。その分美容液を増やし、さっぱり感を実現した。また、春夏に最適な、メラニン抑制と紫外線ダメージケア機能ももつ。「ソメイヨシノサクラ葉エキス」「ゲットウ葉エキス」の力によって、透明肌へと導く。こだわりの4種のオイル配合されているオイルは、4種の植物オイル。肌の皮脂と同じ脂肪酸組成を含む「椿油」「オリーブ油」「ユズ種子油」「コメヌカ油」。肌に近い独自のバランスで配合。Coyori(こより)とは「Coyori(こより)」は、「『素材をこよる』=ブレンドする、『想いをこよる』=お客様とのコミュニケーションを活発にする」などのコンセプトにより命名されたブランド。(画像はプレスリリースより)【参考】・「Coyori 美容液オイル」史上、最高のさっぱり感!春夏の肌に合わせて、オイルと美容液をブレンド。紫外線ダメージケアも叶える「美容液オイル-白-さっぱり」新登場。
2015年03月17日独自配合でココナツオイルに中鎖脂肪酸をプラス株式会社ファインは、栄養機能食品『ココナツオイル SSC(スーパーソフトカプセル)』を、平成27年3月1日より、全国のドラッグストアやネットショップにて発売を開始した。3月13日には、使いやすいチューブボトルタイプの『エクストラバージンココナツオイルボトル』も発売する。同社の『ココナツオイルSSC(スーパーソフトカプセル)』、は、独自配合で中鎖脂肪酸を強化し、一般的な硬いゼラチンカプセルの常識を覆す“ぐにょぐにょ”とした柔らかい菓子のような食感で、容易に噛んでココナツの風味を感じて食べられるサプリメントを実現した。ココナツオイルで健康と美容をサポート近年、ダイエットや美容・健康のサポートになると注目されているココナツオイルは、ココヤシの実の胚乳から得られる、白色から淡黄色の脂質で、オイルの状態は、夏は油状、冬はろう状に変化するものだ。南国の強い紫外線から身を守る成分である、ビタミンEを豊富に含むため、健康や美容への用途として食品から化粧品など幅広く使用されている。特にダイエット成分として注目されているのが、ココナツオイルに多く含まれる中鎖脂肪酸で、その役割は脂肪が分解された後、速やかにエネルギーに変わり、溜め込まない太りにくい体にしてくれるという性質がある。トランス脂肪酸・コレステロールを含まない安心製法最近の研究では、脳の細胞がブドウ糖を取り込めず「ガス欠状態」となることで、認知障害の原因となると指摘されているが、中鎖脂肪酸が分解されてできる「ケトン体」がその代わりとなるという報告されている。同社は、コールドプレス法と呼ばれる伝統的な製法で、ココナツの胚乳を低温で押しつぶして油をしぼりとり、分離させたエクストラバージンオイルを使用しているため、溶剤などを使用しないため余分な成分を含まず、本来の成分で香りや味を保ちおいしく続けられる。ダイエットを意識している人にも、物忘れが気になる人にも、毎日の健康や美容をサポートするサプリメントとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ファインプレスリリース/PR TIMES・ファインスーパーフード
2015年03月04日【microdiet.net】で調査レポート公開2015年2月23日、サニーヘルスは、ダイエット情報発信サイト【microdiet.net】で「ココナッツオイル人気の次はココナッツウォーターを取り入れる人続出中!」という調査レポートを公開したと発表した。ココナッツウォーターココナッツオイルの次はココナッツウォーターに注目する人が増えている。マドンナやリアーナ、ジェシカ・シンプソンなどハリウッドセレブがココナッツウォーターを愛飲し、日本でも石原さとみさんが、雑誌のインタビューで「ココナッツウォーター」にハマっていると答えている。ココナッツウォーターは、成熟していない緑色のココナッツ果実の中に含まれている透明な液体でココナッツジュースと同一。ココナッツミルクは熟した殻の内側についている白い果肉を細かく粉砕して、ココナッツジュースを加えてよくもみ、絞り出したもの。ココナッツウォーターの成分マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウムなどの電解質を含み、浸透圧は人間の体液に近いことから、吸収されやすく、天然のスポーツドリンクとも呼ばれる。また、脱水時に点滴に用いられることも。スポーツドリンクとの差はカロリー。メーカにより差があるが、15kcal前後/100ml。この数字はスポーツドリンクよりも低くなっている。ココナッツウォーターはカリウムが豊富で500mlのペットボトルで飲むと1g、これはバナナ5本分。カリウムは心臓機能、筋肉機能、体内の塩分(ナトリウム)濃度を整え、余分な水分を体外に放出するので、むくみの解消に役立つといわれている。カルシウムはイライラ防止や集中力を高める効果があるといわれているが、マグネシウムと一緒に取ると相乗効果があるとされている。(画像はプレスリリースより)【参考】・サニーヘルスプレスリリース
2015年02月26日日本人に向けた高品質オイル2015年2月3日、株式会社スキルアップマネジメントは百貨店やコスメショップ、ヘアサロン、エステサロンへ「ジェネラルサントスココナッツオイル」の販売を開始した。食べることもできるオイルココナッツオイルにはラウリン酸が豊富に含まれる。抗菌・抗炎症作用があり、免疫力を高め健康な体に導く。コレステロールやトランス脂肪酸を含んでおらず、栄養に富んだヘルシーなオイルだ。トーストにバター代わりに塗ったり、ヨーグルトに混ぜて食べるのがおすすめ。スイーツ作りのときにバターの代わりや炒め物の油にも使うことができる。保湿のために肌や髪に塗って使うことももちろん可能である。不純物ゼロのクリアなオイル同製品はフィリピンのジェネラルサント市との共同開発。きれいな海水のミネラルをたっぷりと含んだ土と澄んだ空気が育てた樹齢100年を超える天然ココナッツの木から採れた、完熟大玉の実だけ使用している。搾ったオイルを通常の3倍ろ過することで完全に不純物を除去し、透明度の高い黄金色のオイルに仕上げることに成功。街中でもよく見かける乳白色のココナッツオイルはまだ実が不純物として残っている状態。肌に塗ったときにオイルだけが浸透し、肌の上に残った不純物が肌荒れを引き起こすこともある。無農薬・無加熱・無添加の全て人の手で加工している最高クオリティーの製品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社スキルアップマネジメントプレスリリース・ジェネラルサントスココナッツオイル
2015年02月10日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?