「シミ 消す」について知りたいことや今話題の「シミ 消す」についての記事をチェック! (15/28)
タブレットでメイク体験ができる株式会社理経は、同社が提供しているモーションポートレート株式会社の「ARメイクシミュレーション」を株式会社ファンケルが採用し、実店舗にてサービスが開始されたことを2020年9月29日に発表した。株式会社ファンケルでは、2019年よりタブレットを用いた接客を開始。写真を利用した「メイクアップシミュレーション」を全国の店舗で採用している。今回新たに採用したシミュレーターは、顔の各パーツを正確に認識する独自の顔認識技術と、質感や色再現性の高いAR技術により、鏡の前でメイクアップを行っているようなリアリティの高いシミュレーションを実現。自然派の色も再現したよりリアルなメイク体験ができる。また、直感的で使いやすいユーザインターフェースと早いタッチ操作の反応・動作によりスピーディーに体験できる。限られた時間のなかで簡単に何度でも試し、バリエーション豊富な提案が可能になった。パーソナルカラー診断による提案機能さらに、パーソナルカラー診断からその人にあったメイクを提案する追加機能も搭載。英語、中国語にも対応しており、幅広い客層のニーズに応じる。(画像はプレスリリースより)【参考】※理経ニュースリリース
2020年10月01日スマホで簡単!カラーシミュレーションをビューティー関連のモバイルアプリ事業を展開するパーフェクト株式会社は、花王株式会社の新しい白髪用ヘアカラーシリーズ「ブローネ Lumiést (ルミエスト)」のオフィシャルサイトに、「YouCam メイク」の「ライブ ヘアカラー」機能のブラウザ向けモジュールをサービス提供することを発表した。新製品の「ブローネ ルミエスト」は、明るい髪色にフォーカスしたヘアカラー。黒髪も白髪も、光をまとったような明るい髪に仕上がるため、ファッションに合わせたオシャレを楽しむことができる。パーフェクト社は、AR(拡張現実)、AI(人工機能)技術、高度な顔認識技術を応用して開発した「YouCam メイク」などのビューティーアプリシリーズを提供している。髪色の仕上がりイメージをスマホで体験できる「ルミエスト」オフィシャルサイトでは、導入した「ライブヘアカラー」機能によりスマートフォンのカメラで映した自分の画像で、髪色の仕上がりイメージを体験することができる。「ルミエスト」のカラーバリエーションは、10色。購入時には、店頭のPOPや商品パッケージの裏面にあるQRコードから、その場で試すことが可能になるため、髪色が選びの参考となる。また、「ルミエスト」のオフィシャルサイトだけでなく、一般無料配信されている「YouCam メイク」アプリ内でも同製品の搭載を予定しており、アプリ利用者も体験が可能になる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース パーフェクト株式会社※ルミエスト製品ラインナップ
2020年09月29日「kiss」の新商品をお試しビューティー関連のモバイルアプリ事業を展開するパーフェクト株式会社は、株式会社伊勢半が展開するコスメティックブランド「kiss」において、バーチャルメイクアプリ「YouCam メイク」ブラウザ向けARモジュール「YouCam for Web」のサービス提供を9月23日から開始した。同社は、AR(拡張現実)、AI(人工機能)技術、高度な顔認識技術を応用して開発した「YouCam メイク」などのビューティーアプリシリーズを提供している。購入前に自分の顔でシミュレーションバーチャルメイクシミュレーションの導入によって、「kiss」の公式サイトの利用者は、9月16日に発売された新作クリームアイカラー『キス シマリングクリームアイズ』を含むアイシャドウが2ライン、リップは2ライン、全4ラインの商品の色味やテクスチャーを、購入前に自分の顔で試すことが可能になった。『キス シマリングクリームアイズ』は、1色で簡単にまぶたにグラデーションを作り上げるクリームアイカラーである。輝きの違う2種のパールが濡れたようなツヤと立体感を演出する。光が透けるクリアな発色なため、重ねてもくすまずに、深みがアップする。全6色、各¥1,200(税込み 1,320円)。バーチャルメイクシミュレーションは、kiss公式サイトや順次設置される店頭の二次元コードから手軽に利用できる。また、同サービスの対応商品は、随時追加していく予定である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース パーフェクト株式会社※パーフェクト株式会社※【公式】可愛いより、キレイがほしい。KISSME
2020年09月26日クリニーク(CLINIQUE)から新フレグランス「マイ ハッピー」が登場。2020年9月4日(金)より「ピオニー ピクニック」「リリー オブ ザ ビーチ」「ココア & カシミア」の全3種が発売をスタートする。“幸せなシーン”から生まれたクリニーク新フレグランスクリニークのアイコンフレグランス「ハッピー」シリーズから、20年以上の時を経て、新シリーズ「マイ ハッピー」が誕生。“ハッピー”の名の通り、着想源になったのは「小さな幸せに気づく瞬間」だ。数百万人のアンケート調査のもと、何気ない日常のシーンで“ハッピー”を感じるシーンを調査した。選ばれたのは、お菓子を焼く匂い、ココアを片手にくつろぐ夜、緑豊かな自然や摘みたての花、海岸で過ごすよく晴れた日…など、日常にあふれたものや場面だった。クリニークの「マイ ハッピー」では、この調査をもとに3つの香りを調香した。“クッキーやココア”イメージ「ココア & カシミア」注目は、フレグランスにしては珍しい“クッキーやココア”をイメージした「マイ ハッピー ココア & カシミア」だ。クッキーを焼く香ばしい香りや、心まで満たしてくれる芳醇なココアの香りにインスピレーションを得て、温もりあふれる香りを作り出した。トップノートのココアやバニラの甘い香りが焼き菓子を想起させ、ゆっくりと肌に馴染んでいくほどに上品な香りへと変化する。ラストは、甘いニュアンスのムスクが顔を出し、上質なカシミヤに包まれるような心地よさをもたらしてくれる。午後の公園にインスパイアされた「ピオニー ピクニック」一方、「マイ ハッピー ピオニー ピクニック」は午後の公園をイメージしたフレグランス。摘みたてのベリーに想いを膨らませて、クロスグリ、ストロベリーなどのみずみずしい果実の香りをチョイス。合わせたのは、ピオニーやローズといった華やかな花々の香り。芍薬の蕾が開いていくかのように、時間とともに優しいシダーとバニラが余韻を残す。南国のビーチを想起させる「リリー オブ ザ ビーチ」「マイ ハッピー リリー オブ ザ ビーチ」は、開放感あふれる南国のビーチにインスパイア。弾けるような夏の高揚感を香りによって大胆に表現する。ほろ苦いベルガモットが弾けると、みずみずしいリリーが重なり、透明感や爽快さをプラス。海を思い起こさせるココナッツの香りがラストを飾り、南国のビーチの空気感を華やかに描き出す。【詳細】クリニーク「マイ ハッピー」発売日:2020年9月4日(金)・マイ ハッピー ピオニー ピクニック 15mL 3,500円+税・マイ ハッピー ココア & カシミア 15mL 3,500円+税・マイ ハッピー リリー オブ ザ ビーチ 15mL 3,500円+税【問い合わせ先】クリニーク お客様相談室TEL: 0570-003-770
2020年09月06日塗るだけでシワ改善とシミ予防株式会社ナチュラルガーデンは、「白酵 リンクルデュオ」を2020年8月28日に発売した。同製品は、塗るだけでシワ改善とシミ予防ができる薬用シワ改善クリームだ。シワ改善とシミ予防の効果を医薬部外品として承認された有効成分「ナイアシンデュオ(ナイアシンアミド)」と、3つのプラセンタを配合。日本初の組み合わせで肌に直接アプローチする。使い方は、米粒1個分程度を手に取り、目元や口もと等の気になる部分になじませる。いつものスキンケアに1本足すだけで、ハリのもとである「コラーゲン」の生産を促し、今あるシワを改善。シミのもととなる「メラニン」の生成を抑制し、未来のシミやそばかすを予防する。55種の美容成分配合また、肌にハリ・弾力を与える「4種のコラーゲン」「エラスチン」や、うるおいを与える「5種のヒアルロン酸」「6種のハーブエキス」を配合。その他、透明感・ツヤ・保湿・キメ等を与える全55種の美容成分配合により、全方位からアプローチする。さらに、独自技術の「吸着うるおいカプセル」配合。肌の組成に近く、肌表面にしっかり密着。うるおいのベールを形成し、美容成分をキープしてくれる。販売価格は、約1か月分の20g入りで10450円(税込み・送料無料)。62%OFFでお得な定期コースもある。(画像はプレスリリースより)【参考】※ナチュラルガーデンニュースリリース
2020年09月02日アクア・アクア(AQUA AQUA)2020年秋冬コスメが、2020年9月14日(月)より発売される。“ツヤ肌”叶える新クッションカラーベースアクア・アクアの人気商品「オーガニッククッションコンパクト」に、2020年秋カラーベース(化粧下地)のシリーズが新登場。ピンク、グリーン、イエロー、グローの4色から、肌悩みやなりたい肌に合わせてカラーをチョイスできる。フルーツエキスや植物オイルなど、保湿成分たっぷりで、メイクしながらスキンケアするように肌に潤いを与えてくれる。本格ナチュラル処方のため、つけ心地は軽く、1日中ストレスフリーでメイクが楽しめる。仕上がりは、旬なみずみずしい艶肌に整えてくれる。ピンク<トーンアップ>:血色感をプラスして、明るく柔らかな印象の肌に。グリーン<ニキビ・赤み>:赤みやニキビ跡をカバーして、透明感のある肌に。イエロー<シミ・年齢肌>:黄くすみやシミ、そばかすをカバーして、健康的な肌に。グロー<ツヤ>:内側から発光したようなナチュラルなツヤ肌に。アクア・アクア初の本格ルージュまた、アクア・アクア初の本格ルージュ「オーガニックリッチカラールージュ」もデビュー。オーガニックコスメのイメージを揺るがすほどの豊かな発色がポイントで、天然由来成分だけの本格ナチュラル処方で美しいカラーを叶えた。ルージュの中には、美容成分が豊富なことで知られるザクロ種子油などのフレッシュフルーツや天然の植物オイルを配合した。スルスルと溶けるようになじんで、ルージュでありながら、リップバームのように乾燥から守ってくれる。また、繊細なパールを含んでいるので、立体感もアップ。自然なツヤをもたらして、艶やかな唇を演出してくれる。カラーはトレンドを抑えた絶妙カラー。唇をケアする感覚で、リップメイクを楽しんで。01 アプリコットコーラル:肌色を選ばないコーラルピンク。02 ダークチェリー:ひと塗りでスタイリッシュな雰囲気を演出できる、深みのあるブラウンレッド。【詳細】アクア・アクア2020年秋冬コスメ発売日:2020年9月14日(月)・オーガニックリッチカラールージュ 全2色 各2,800円+税・オーガニッククッションコンパクト カラーベース全4色 リフィル各2,800円+税、ケース850円+税【問い合わせ先】アクア・アクアTEL:03-6455-4050
2020年08月29日キャンメイク(CANMAKE)から新作コンシーラー「カラースティックコンシーラー」が登場。2020年8月下旬より発売される。高カバー&ぴったりフィットの新作コンシーラーキャンメイクの新作「カラースティックコンシーラー」は、ニキビ跡・シミ・小鼻の赤みなど気になる肌悩みを隠してくれる高いカバー力が魅力。なめらかなテクスチャーでするするとのび広がり、ぴったり密着してヨレにくい。保湿成分を配合しているので、目もとや口もとなど乾燥しやすい部分に使うのもグッド。先端を斜めにカットしているため、目や小鼻の周りなど細かい“キワ”にピンポイントで使えるのも嬉しい。バリエーションは全3色カラーバリエーションは、全3色。肌の色に合わせて選ぶのはもちろんのこと、カバーしたい部分に合わせて使い分けるのもおすすめだ。No.01:ナチュラルベージュ自然な肌色。ニキビ跡やシミをカバーしてくれる。No.02:ベージュオークル暗めの肌色。シミや濃いニキビ跡をしっかりカバー。No.03:アプリコットオレンジみのある肌色。気になる青クマが目立ちにくくなる。【詳細】カラースティックコンシーラー 全3色 650円+税<新商品>発売日:2020年8月下旬~【問い合わせ】株式会社 井田ラボラトリーズTEL:0120-44-1184(月~金 9:00~17:30、祝祭日、年末年始、夏期休業を除く)
2020年08月23日クレ・ド・ポー ボーテ(clé de peau Beauté)から、2020年クリスマスコレクションが登場。2020年10月21日(水)より、全国一斉数量限定発売される。「ENCHANTED LAKE~輝きの魔法に魅せられて~」をテーマに2020年クリスマスコレクションのテーマは、「ENCHANTED LAKE~輝きの魔法に魅せられて~」。“魔法にかけられた湖”を舞台に描かれる変幻的な美しさを、多彩なコスメで表現しているのが特徴だ。まるで劇場の1シーンを切り取ったかのように、金の羽根の飾り枠をあしらった、ロマンティックなパッケージにも注目してみてほしい。2020年クリスマスの限定メイクアップまずはクリスマスならではの、とっておきのメイクアップコスメからチェック。“白鳥の羽根”が浮かぶ、4色入りアイシャドウ「オンブルクルールクアドリ n」は、真っ白な“白鳥の羽根”のモチーフをパレットに描いた4色アイシャドウ。ベージュ、ソフトブルー、ライラック、ダークパープルの組合せは、自由自在にカラーをミックスして楽しむことが可能で、重ねるごとにパールの光と色のグラデーションによって、優雅な眼差しを演出してくれる。保湿成分を配合したことで、粉っぽさのない美しい仕上がりを長時間楽しめるのもこだわりのポイントだ。(組合せ例)・ベージュ×ソフトブルー中心→白鳥のような柔らかな印象に。・ライラック×ダークパープル中心→黒鳥のように魅惑的な印象に。“月明かりの輝き”を再現したフェースカラーフェースカラー「レオスールデクラ」には、湖を照らす“月明かりの輝き”を表現したクリスマス限定カラーがラインナップ。淡いブルーとパープルをミックスした色調と、ハイライト効果をUPさせた艶めくパールによって、視線を奪う幻想的な美しさを肌に宿してくれる。“白鳥の女王”をデザインしたジュエルのようなコンパクトは、手に取る度に気分を高めてくれること間違いなしだ。<リップシリーズ>ミニサイズの人気リップ5本セット豊富なラインナップを揃えるリップシリーズの注目は、人気リップのミニサイズを全5本セットした「ルージュアレーブル ミニセット」。鮮やかな発色と繊細なツヤを宿す「ルージュアレーブル n」と、カシミアのようにしなやかな質感が特徴のマットルージュ「ルージュアレーブル カシミア」の全2種類から、クリスマスにふさわしいレッド系やピンク系の華やかなカラーをピックアップしている。白鳥の羽根が優雅に飛び交う、限定パッケージも魅力的。限定カラーの人気リップまたこれらの人気リップには、今季のムードを落とし込んだクリスマス限定カラーも登場。「ルージュアレーブル n」は、黒鳥のように大胆な印象に導く、艶めくディープレッドを、一方「ルージュアレーブル カシミア」は、白鳥のようにピュアな印象に導くマットピンクを、それぞれ展開。直営店限定リップもさらに自然な色ツヤと潤いを与えるリップバーム「マニフィカトゥールレーブルn」は、“ベリー”がほんのり香る、薄付きのディープパープルを、直営店限定で販売する。2020年クリスマスの限定スキンケアラストは、2020年クリスマス限定デザインとなる、人気スキンケアを紹介。幻想的なパッケージに包まれたアイテムは、普段のスキンケアタイムをより特別なものへと変えてくれるはずだ。“オーロラ”カラーの人気美容液みずみずしく、健やかな輝きを引き出すファーストステップ美容液「ル・セラム」は、湖のような“オーロラ”カラーの容器に、飛び立つ白鳥を描いているいるのが印象的。湖の美しさを閉じ込めたクリームまた豊かな潤いと共に、ハリや弾力をもたらす“こっくり”テクスチャーのクリーム「ラ・クレーム」は、グラデーションカラーによって、湖の美しさを表現したパッケージに詰め込んだ。付属となるボックスには、白鳥の女王と王子のロマンティックな夜を、4面に渡り描いたロマンティックな仕上がりとなっている。詳細クレ・ド・ポー ボーテ2020年クリスマスコレクション<数量限定>発売日:2020年10月21日(水)全国一斉数量限定発売アイテム例:・クレ・ド・ポー ボーテ オンブルクルールクアドリ n 8,250円(税込)<数量限定>・クレ・ド・ポー ボーテ ルージュアレーブル ミニセット 2020 各2g×5本セット 11,000円(税込)<数量限定>・クレ・ド・ポー ボーテ レオスールデクラ 10g 8,800円(税込)<数量限定>・クレ・ド・ポー ボーテ ルージュアレーブル カシミア 4g 6,600円(税込)<数量限定>・クレ・ド・ポー ボーテ ルージュアレーブル n 4g 6,600円(税込)<数量限定>・クレ・ド・ポー ボーテ マニフィカトゥールレーブル n 2.8g 4,400円(税込)<直営店限定品>取扱店舗:表参道ヒルズ店、GINZA SIX店・クレ・ド・ポー ボーテ ル・セラム(医薬部外品) 50mL 27,500円(税込)<数量限定>・クレ・ド・ポー ボーテ ラ・クレーム(医薬部外品) 30g 66,000円(税込)<数量限定>※価格は全て希望小売価格。【問い合わせ先】クレ・ド・ポー ボーテ フリーダイヤルTEL:0120-8601982
2020年08月20日「FANCL」の新ファンデーションコスメブランド「FANCL(ファンケル)」より、ふんわりスフレ肌を簡単に作れる新ファンデーション「エッセンス スフレファンデーション」(税込2,670円)が誕生。2020年9月17日(木)、全国の直営店およびオンラインショップにて販売を開始する。美容液をプレスした“エッセンススフレ製法”その手軽さからファンデーション市場で高い構成比率を占めるパウダーファンデーション。近年では特に厚塗り感のないナチュラルな仕上がりになる商品が注目されている。そこで今回「FANCL」から発売されるのは、美容液成分を贅沢に配合したパウダーファンデーション。リキッドファンデーションと美容液をブレンドしたものをプレスし水分を飛ばすという“エッセンススフレ製法”により、スフレのような軽い肌あたりとふんわりなめらかな仕上がりを実現させた。シミや毛穴はきちんと隠す同アイテムはカバー力にも優れている。シミや毛穴を目立たなくさせる2種類のパウダーを配合。自然な仕上がりながらも、気になる箇所はしっかりカバーしてくれる。また配合された「美容カプセル」が肌にのせるとはじけ、保湿成分が角層まで浸透。1日中乾燥を防いで潤う肌が続く。さらにSPF25/PA+++でUVブロック効果も。全7色から肌色に合わせて選ぶことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルのプレスリリース
2020年08月19日コロナ禍の巣ごもりライフは美容のチャンス!パプリカ、にんじん……。お肌をトーンアップしてくれる季節の食材を使って、おいしく楽しく美肌ケアしませんか?「年を重ねるにつれ、シミやくすみが目立ってくるのは、細胞の酸化を抑える抗酸化力が落ちてくるのが主な原因。対抗するためには、抗酸化作用の高い食品を日々の食事に取り入れ、体の中からのケアも意識していきましょう」こう話すのは、銀座ケイスキンクリニック院長の慶田朋子先生だ。夏といえば海水浴だが、今年はコロナ禍により海開きを中止した海水浴場も少なくない。“おこもりムード”が継続するこの夏は、外で紫外線を浴びる機会が減り、美白に磨きをかける絶好のチャンスといえそうだ。「ただし、夏は室内でも紫外線には油断できません。紫外線は酸化の大きな原因。細胞の酸化とは体のサビともいえるもので、蓄積すると体全体の老化につながっていきます。紫外線を浴びてメラニンが発生し、シミやくすみができるのも、酸化ダメージの一つです。美白を目指すには、この酸化をブロックしなければなりません。若いときは体に備わった抗酸化力のおかげで乗り切れますが、30代後半からはその力が衰えてきます」そこで、慶田先生が提案するのが、抗酸化作用の高い食品を積極的に取り入れた食事だ。「栄養素でいえば、ビタミンA、C、E、そしてアスタキサンチンやリコピンのようなポリフェノール類。これらを豊富に含む食品を意識して取りましょう。抗酸化物質を多く含むのは、色素が濃く、カラフルな野菜と覚えると、食材選びに役立ちます」その代表が、トマト、パプリカ、にんじん、かぼちゃ、なす、紫キャベツ、ブロッコリー、オクラ、モロヘイヤ、アスパラガス、いんげん、ズッキーニなど。「肉では、鶏や豚のレバーにビタミンAが豊富です。魚なら、サーモンやエビはアスタキサンチンを多く含みます。アスタキサンチンは、サーモンや甲殻類などの赤い色のもととなる色素で、高い抗酸化力を誇ります」フルーツやナッツ類にも抗酸化作用の高いものが多い。すいか、ブルーベリー、キウイフルーツ、オレンジ、グレープフルーツ、アーモンド、くるみなどを料理やデザートに取り入れて。「ただし、オレンジなどの柑橘類は、朝食に食べるのは避けたほうがいいでしょう。ソラレンという紫外線吸収物質を含むため、日焼けを促進するといわれており、食べるなら日没以降の時間帯が安心です」慶田先生おすすめの抗酸化作用の高い食材を使ったレシピを、料理研究家の木村幸子さんが考案。毎日の食卓に取り入れてみよう。■鶏レバーのピリ辛炒め〈材料〉2人分鶏レバー……150gA〔酒……大さじ1、にんにく(すりおろし)……1/2片、しょうゆ……小さじ1、豆板醤……小さじ1/2、コチュジャン……小さじ1/4〕片栗粉……適量にら……1束赤パプリカ……1/2個にんにく……1/2片しょうが……1/2片B〔酒……大さじ1/2、砂糖……大さじ1/2、しょうゆ……大さじ1/2〕サラダ油……適量塩・こしょう……適量〈作り方〉【1】鶏レバーは余分な脂を除いて一口大に切り、水に5〜6分放った後、水気を拭き取り、Aにつけて10分置く。【2】にらは根元を落として長さ4cmに、赤パプリカはヘタと種を取り除いて5cm幅の細切りに、にんにくとしょうがはみじん切りにする。【3】1の水気を拭き取り、片栗粉を薄くからめる。【4】フライパンにサラダ油を熱して、しょうがとにんにくのみじん切りを炒め、香りが出たら3を加えて炒める。【5】にら、赤パプリカを加えて炒め合わせ、全体に油がまわったらBを加えて炒め合わせ、塩・こしょうで味を調えて器に盛る。■にんじんとオレンジのスープ〈材料〉2人分にんじん……1本玉ねぎ……1/2個オレンジ果汁……100ml(1/2個)オレンジの皮のすりおろし……1/2個水……1と1/2カップコンソメ顆粒……小さじ1と1/2オリーブオイル(炒め用)……大さじ1オリーブオイル(仕上げ用)……大さじ1/2塩・こしょう……適量ミント……適量〈作り方〉【1】にんじんは皮をむいて半月の薄切りに、玉ねぎはみじん切りにする。【2】鍋にオリーブオイル大さじ1を熱して玉ねぎを炒め、しんなりとしたらにんじんを加えて炒める。【3】水とコンソメ顆粒を加え、沸騰したら弱火にして20分煮込む。【4】オレンジ果汁を加えてミキサーにかけ、塩・こしょう、オリーブオイル大さじ1/2で味を調えたら冷蔵庫で冷やし器に盛り、ミントとオレンジの皮のすりおろしをのせる。■夏野菜のコンソメゼリー寄せ〈材料〉2人分オクラ……2本ミニトマト……2個ベビーコーン(水煮)……2本ボイルエビ……2尾水……100mlコンソメ顆粒……小さじ1/2粉ゼラチン……3g塩……少々※下準備:粉ゼラチン3gは水大さじ1(15ml分量外)にふり入れてふやかしておく。〈作り方〉【1】オクラは塩少々をふって板ずりしてガクの硬い部分を切り、さっと塩ゆでして冷水にとって冷ます。【2】水とコンソメ顆粒を鍋に入れて火にかけ、沸騰直前になったら火を止めてふやかしておいたゼラチンを加えて溶かす。【3】ミニトマトはヘタをとって1/4にカットし、オクラとベビーコーンは5cm幅の小口切りに。エビは皮をむく。【4】器に2とオクラ、トマト、ベビーコーン、エビの順で具を入れる。各具材を入れるたびに冷蔵庫で表面が固まるまで冷やし、次の具材を入れるときれいな層に仕上がる。「大事なのは、毎日続けること。紫外線による酸化ダメージをその日、その場で迎えうつことに意味があります。また、特定の食材に集中せず、複数の食材を組み合わせましょう。チームで働かせてこそ、効果が高まります」(慶田先生)この夏は、おうちでおいしく美肌ケアを!「女性自身」2020年8月11日 掲載
2020年08月07日「年を重ねるにつれ、シミやくすみが目立ってくるのは、細胞の酸化を抑える抗酸化力が落ちてくるのが主な原因。対抗するためには、抗酸化作用の高い食品を日々の食事に取り入れ、体の中からのケアも意識していきましょう」こう話すのは、銀座ケイスキンクリニック院長の慶田朋子先生だ。夏といえば海水浴だが、今年はコロナ禍により海開きを中止した海水浴場も少なくない。“おこもりムード”が継続するこの夏は、外で紫外線を浴びる機会が減り、美白に磨きをかける絶好のチャンスといえそうだ。「ただし、夏は室内でも紫外線には油断できません。紫外線は酸化の大きな原因。細胞の酸化とは体のサビともいえるもので、蓄積すると体全体の老化につながっていきます。紫外線を浴びてメラニンが発生し、シミやくすみができるのも、酸化ダメージの一つです。美白を目指すには、この酸化をブロックしなければなりません。若いときは体に備わった抗酸化力のおかげで乗り切れますが、30代後半からはその力が衰えてきます」そこで、慶田先生が提案するのが、抗酸化作用の高い食品を積極的に取り入れた食事だ。「栄養素でいえば、ビタミンA、C、E、そしてアスタキサンチンやリコピンのようなポリフェノール類。これらを豊富に含む食品を意識して取りましょう。抗酸化物質を多く含むのは、色素が濃く、カラフルな野菜と覚えると、食材選びに役立ちます」その代表が、トマト、パプリカ、にんじん、かぼちゃ、なす、紫キャベツ、ブロッコリー、オクラ、モロヘイヤ、アスパラガス、いんげん、ズッキーニなど。「肉では、鶏や豚のレバーにビタミンAが豊富です。魚なら、サーモンやエビはアスタキサンチンを多く含みます。アスタキサンチンは、サーモンや甲殻類などの赤い色のもととなる色素で、高い抗酸化力を誇ります」フルーツやナッツ類にも抗酸化作用の高いものが多い。すいか、ブルーベリー、キウイフルーツ、オレンジ、グレープフルーツ、アーモンド、くるみなどを料理やデザートに取り入れて。「ただし、オレンジなどの柑橘類は、朝食に食べるのは避けたほうがいいでしょう。ソラレンという紫外線吸収物質を含むため、日焼けを促進するといわれており、食べるなら日没以降の時間帯が安心です」慶田先生おすすめの抗酸化作用の高い食材を使ったレシピを、料理研究家の木村幸子さんが考案。毎日の食卓に取り入れてみよう。■サーモンとブロッコリーのバジル炒め〈材料〉2人分サーモン……2切れブロッコリー……1/2株赤、黄パプリカ……各1/4個にんにく……1片薄力粉……適量バター……10gA〔バジルの葉(みじん切り)……6枚、酒……大さじ2、レモン果汁……小さじ1、砂糖……小さじ1/2〕塩・こしょう……適量〈作り方〉【1】ブロッコリーは小房に分けてゆでる。にんにくはみじん切りにする。パプリカは5mm幅の細切りにする。【2】サーモンは皮つきのまま一口大に切り、薄力粉をまぶす。【3】フライパンを熱してバターを溶かし、にんにくのみじん切りを加えて香りが出たら2を入れて両面焼き色がつくまで焼く。【4】1の残りとAを加えて炒め、全体に味がなじんだら、塩・こしょうをして味を調え、器に盛る。■すいかのシャーベット〈材料〉2人分すいか(果実部分)……300gはちみつ……大さじ2レモン果汁……小さじ2ミント……適量〈作り方〉【1】すいかの種を取り除いて、フォークでつぶし、はちみつとレモン果汁を加えてよく混ぜたら、バットに流して冷凍庫に入れる。【2】2時間ほどたって周りが固まりだしたら一旦取り出し、全体をよくフォークで混ぜ、再び冷凍庫に入れる。これを2〜3回繰り返す。【3】器に盛り、ミントを添える。「大事なのは、毎日続けること。紫外線による酸化ダメージをその日、その場で迎えうつことに意味があります。また、特定の食材に集中せず、複数の食材を組み合わせましょう。チームで働かせてこそ、効果が高まります」(慶田先生)この夏は、おうちでおいしく美肌ケアを!「女性自身」2020年8月11日 掲載
2020年08月07日江原道(Koh Gen Do)2020年クリスマスコフレ第2弾が、2020年11月6日(金)より限定発売される。クリスマス限定“ベリーチェック”の限定メイク江原道2020年クリスマス第2弾は、今しかゲットできない限定カラーメイク&ベースメイクを発売。「ビューティフル ジャーニー(BEAUTIFUL JOURNEY)」をキーワードに、幸福感溢れる真っ赤なパッケージに包まれた全4アイテムを展開する。「カシミヤ ブレンド パウダー」は、1つのパレットで2つの表情を演出できるユニークなフェイスパウダーだ。パレットの中には、ナチュラルなハーフマット顔を演出する「ナチュラルベージュ」と、明るさと血色感のある艶肌に仕上げてくれる「クリアピンク」の2つのパウダーをセットした。その日の気分に合わせて、塗布するパウダーをチョイスすることで、簡単に印象チェンジ。どちらのパウダーにも8種のトリートメントオイルを配合しているので、乾燥からも肌を守ってくれ、しっとりとした肌に整えてくれる。「ミネラル 2-WAY カラー」は、アイカラーとしてもチークとしても活躍してくれる2-WAYフェイスカラーだ。透明感のある柔らかな発色と艶で、頬や目元を印象的に魅せてくれる。カラーはふんわり鮮やかな「デイジーピンク」と肌なじみのよい「シナモングロウ」をセットイン。単色使いはもちろん、2色をミックスして使用してもOKだ。江原道のリップスティックには、やわらかなピンク系ベージュと青み系レッドの2色の限定色が追加。透明感がありみずみずしい色付きで、しっとり艶やかに唇に彩りを添えてくれる。また、マスカラ「ロングラッシュ トリートメント マスカラ」は、2種のパールを配合したきらめくブラック「03 パールブラック」を新発売。濡れたような艶めきと、2種のパールが光効果でほのかにきらめき、豊かな表情を引き出してくれる。ポーチ付きクリスマスコフレもさらに、クリスマスコスメの「カシミヤ ブレンド パウダー」と、リップスティックの限定色(2色のうちどちらか1色)が一つになったクリスマスコフレも登場。クリスマスコスメにあしらわれたベリーチェック柄のポーチも付属するお得なキットとなっている。【詳細】江原道 クリスマスコレクション 2020発売日:2020年11月6日(金)限定発売・江原道 マイファンスィー カシミヤ ブレンド パウダー 11g 6,000円+税・江原道 マイファンスィー ミネラル 2-WAY カラー 3,2g 4,528円+税・江原道 マイファンスィー リップスティック 限定2色 各3,500円+税・江原道 マイファンスィー ロングラッシュ トリートメント マスカラ 限定1色 3,600円+税・江原道 ホリデーコレクションキット 2020 8,182円+税※自社通信販売・直営店限定内容:江原道 マイファンスィー カシミヤ ブレンド パウダー、江原道 マイファンスィー リップスティック(BE03/RD04 どちらか1色)、オリジナル コスメポーチ【問い合わせ先】Koh Gen Do(こうげんどう)0120-700-710
2020年08月03日角質細胞まで届けて最高の保湿をもたら大人のニベアニベアから9月5日、大人のための新たなスキンケアシリーズ、「ニベア ロイヤルブルー」が登場する。“大人のための最高保湿、角層細胞まで豊潤保湿”をコンセプトとしたシリーズ。肌の悩みに対応するボディケア用品として「ニベア ロイヤルブルー ボディミルク」から、美容ケアと乾燥トラブルケアの2品。唇の悩みにアプローチするリップクリーム「ニベア ロイヤルブルーリップ」から、塗り心地が異なる2品、計4品のラインナップとなる。若々しく魅せる成分を贅沢に配合「ニベア ロイヤルブルーボディミルク 美容ケア」は、シミやソバカス、ハリの低下、くすみといった肌の悩みに対応するボディクリーム。美白成分やコエンザイムQ10を配合し、シミ・ソバカスを防ぎ、ハリと透明感のある肌へと導く。「ニベア ロイヤルブルーボディミルク 乾燥トラブルケア」は、有効成分のグリチルリチン酸ジカリウム、保湿成分の高濃度ワセリンミックスを配合し、肌荒れや粉ふき乾燥を防いでくれる。「ニベア ロイヤルブルーリップ」からは、なめらかな塗り心地のしっとりなめらかタイプと、密着感のある塗り心地のしっとりもっちりタイプの2品が登場。いずれもビタミンEや有効成分のグリチルレチン酸ステアリル、コエンザイムQ10、ヒアルロン酸を配合した。唇の荒れやひび割れを防ぎながら、ふっくらとハリ感のある唇へとアプローチ。さらに光ヴェール効果が唇のくすみをぼかし、明るく見せてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※ニベア花王株式会社のプレスリリース
2020年08月03日バリア機能が低下した肌にうるおいを与える2020年9月21日(月)、資生堂は、同社が展開する高機能エイジングケアブランド『リバイタル』から、濃密カシミア化粧水「リバイタル ローション III」と「エマルジョン III」、純粋レチノールを配合した「薬用 フェイシャルマスク」を発売する。同ブランドは、「光ダメージ」に向き合うというコンセプトに基づいて、乾燥やシミ、ハリ不足などのエイジングサインの原因が紫外線にあることに着目。この「光ダメージ」にアプローチして、若々しい肌に導く製品を提供している。美白&肌あれ防止に有効な成分配合紫外線によってダメージを受けた肌は、肌のバリア機能が低下しており、乾燥しやすい状態になっている。そこで、今回発売される「リバイタル ローション III」は、美容成分であるリバイタルアミノ酸を角層深くまで浸透させて、肌を保湿。さらに、うるおいを長時間ラッピングする技術を搭載して、配合されている美白有効成分4MSKや、肌あれ防止有効成分トラネキサム酸、そのほかの美容成分を肌深くまで浸透するのを助ける。また、「薬用 フェイシャルマスク」には、薬用有効成分純粋レチノールを配合。肌あれを防ぎながら、肌の水分量を増やして、みずみずしいハリのある肌に導く。(画像はプレスリリースより)【参考】※資生堂のニュースリリース
2020年07月25日そろそろ夏本番。紫外線による日焼けやシミが気になる季節ですよね。いつものスキンケアをさらにアップデートさせたい! けれど、なにから変えたらいいかわからない方も多いと思います。今回、DRESSではスキンケアをテーマにしたアンケートを実施。会員さまのスキンケア方法についての体験談を集めました。ここでは、その中から「本当に効果を感じたスキンケアの方法」をご紹介していきます。■【スキンケアその1】固定石鹸でシンプルケアに変えたお肌の曲がり角といわれた30代に突入したとき、肌のくすみが気になって、あれこれ化粧品を変えていました。そんなとき出会ったのが、“洗顔で肌が変わる”という冊子でした。試しにサンプルを請求して、1週間ビューティーサポートの「ピアべルピア ソープ」という固形石鹸を使ってみると、肌のトーンが明らかにアップ。キメも整い、20代の肌に生まれ変わったことに驚きました。洗顔料ひとつでこんなにも肌が変わるなんて、と感動し、ずっとリピートし続けています。(会員名:みりいさん)■【スキンケアその2】いつものスキンケアの後に美顔器で仕上げをするように私が最も効果を感じられたスキンケアは、炭酸パックをした後の“美顔器ケア”です。炭酸パックをすると、お肌が柔らかくなるのと毛穴の引き締まりが良く、その後に美顔器で化粧水や美容液を入れ込むことによって、本当にモチモチになります。(会員名:suzunaさん)■【スキンケアその3】自己流をやめてクリニックへケミカルピーリングとイオン導入です。それまでは自己流で、さまざまなスキンケア用品を試し、肌質が若干良くなったり、悪くなったりを繰り返していましたが、意を決してクリニックにて施術していただきました。個人的に効果絶大で5、6回ほど通いました。肌が落ち着いてからは、ひどい肌荒れはなくなった気がします。(会員名:みつきさんさん)■【スキンケアその4】化粧や角質は超音波ピーリングでしっかり落とす超音波ピーリングをして、しっかり化粧の落とし残りや角質(角栓)をオフしてから、たっぷりの美容液と化粧水とクリームをすると、肌がしっかりと吸収してくれて、次の日の朝にはしっとりふっくらとしています。(会員名:ゆもゆもさん)■【スキンケアその5】クレンジング剤と化粧水をやめたまず、クレンジング剤と化粧水の使用をやめました。ココナッツオイルでメイクを落とし、マルセイユ石鹸で洗顔、スクワランオイルと乳液で保湿しています。高価な化粧水や美容液を使っても治らなかった“肌の内側が乾いた感じ”とほうれい線がすっかりなくなりました。シミは消えませんが、肌全体のくすみとザラつきも改善されました。特にナチュラル志向ではないのですが、効果が感じられるのでしばらくはこの方法を続けます。(会員名:82moさん)■自分に合ったスキンケアを見つけたいここで紹介したスキンケアの方法が誰にでも合うわけではもちろんありません。肌質によって、どんな化粧品や医薬品、治療が合うのかは違ってきます。自分の肌質を見極める上で大切なのは、自分がどんなスキンケアをして、どんな化粧品を使って、どんな効果があったのか(逆に効果がなかったのか)を検証し見極めていくこと。ただし無理やりいろいろなアイテムを使って、結局よくわからないまま疲れてしまった……なんてことになっては本末転倒。ご自身のペースで、やってみたいなと思うタイミングで試してみてくださいね。
2020年07月25日Wの効果の新クリーム敏感肌にも優しい、ジェンダーレスな高機能コスメブランド「NALC(ナルク)」より、シワの改善と美白をWで叶えるエイジングケアクリーム「NALC 薬用ホワイトリンクルクリーム」(税抜3,620円)が新登場。2020年8月5日の発売に向け、現在予約を受付中。中でも楽天市場店では、2020年8月3日23:59までの注文で1,000円OFFとなるキャンペーンを開催している。敏感肌の人でも安心な処方「NALC 薬用ホワイトリンクルクリーム」は目元や口元などの気になるシワを改善するとともに、シミやそばかすを防ぐ美白ケアも同時に行う多機能クリーム。特許を取得した「三相乳化法」により、界面活性剤は不使用。さらに香料、着色料、パラベン、紫外線吸収剤も使用しない5つの無添加処方で、敏感肌の人でも安心して使える薬用コスメだ。有効成分を贅沢に配合シワを改善する有効成分として、コラーゲンの生成を促すナイアシンアミドを配合。有効成分が真皮層まで働きかけ、奥から肌をぐっと押し上げることでシワ改善の効果が期待できる。また美白有効成分としてはナイアシンアミドを配合。シミ・そばかすの原因となるメラニンの生成を元からブロックする。さらに美容成分の発酵酵母エキス、シソエキス、植物性スクワラン、シアバター、アロエベラエキスなどが、肌をしっとり潤しハリ・ツヤを引き出してくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社G.Oホールディングスのプレスリリース※「NALC」公式サイト
2020年07月23日「ホワイトケシミル」新発売化粧品・コスメ雑貨の製造販売を行う株式会社ビューティーワールドは7月7日、3つの有効成分でシミ・ソバカスを徹底ケアする薬用ホワイトニングエッセンス「ホワイトケシミル」(税抜2,500円)を発売したと発表した。全国のバラエティショップ、ドラッグストアおよびビューティーワールド公式オンラインストアなどで販売している。美白成分をトリプルショット「ホワイトケシミル」は、化粧水で肌を整えた後、気になる箇所に塗り込む集中美白美容液。シミやソバカスをダイレクトに狙い撃ちする3つの有効成分(トラネキサム酸、アルブチン、ビタミンC誘導体)を配合している。トラネキサム酸は肌表面を健やかに保ち、乾燥をケアして透明感を引き出す効果が。またアルブチンとビタミンC 誘導体はメラニンの生成をブロックして新たなシミの発生を防いでくれる。植物由来成分で透明感あふれる肌に「ホワイトケシミル」は美白有効成分に加え、タイムエキス、プルーン酵素分解物、アーティチョークエキス、カンゾウフラボノイドなど、肌をしっとり潤しキメを整える7種の植物由来成分を配合している。またアルコールフリーで、パラベン、鉱物油、合成香料、合成着色料などの添加物は不使用。敏感肌の人にも優しい無添加処方だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビューティーワールドのプレスリリース※「ホワイトケシミル」
2020年07月10日資生堂の美白ブランド「HAKU(ハク)」から、美白美容液「HAKU メラノフォーカス V」のスペシャルセットが登場。2020年7月21日(火)より、ドラッグストア、総合スーパー、化粧品専門店、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」で販売される。HAKU史上最高傑作の美白美容液「HAKU メラノフォーカス V」「HAKU メラノフォーカス V」は、シリーズ累計売上1,660万本を突破した人気「メラノフォーカス」の薬用美白美容液。資生堂の100年を超える肌研究とシミ予防研究による先端技術を搭載した、「HAKU」史上最高傑作の薬用美白美容液となっている。配合されているのは、美白への異なるアプローチを持つ2種の美白有効成分など。シミの根本原因を整え、シミの生成連鎖を抑止することで、美白効果をもたらしてくれる。美容液のテクスチャーはなめらかで、肌にピタッと密着。美白成分を肌のすみずみまでいきわたらせると共に、乾燥や肌荒れを防ぎ、明るく澄んだ肌へと導いてくれる。またメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎ、生まれたての透けるような肌を叶える。現品+ミニサイズ2本の限定セットスペシャルセットには、「HAKU メラノフォーカス V」現品と、約10日分のミニサイズ2本をセットに。ミニサイズはポーチに入れることができるので、旅行先などでも気軽に美白ケアを続けることができる。また「HAKU メラノフォーカス V」レフィルとミニサイズ2本を組み合わせたセットも用意した。【詳細】・HAKU メラノフォーカス V スペシャルセット(医薬部外品) 45g+6g×2 10,000円+税(編集部調べ)<数量限定品>・HAKU メラノフォーカス V レフィル スペシャルセット(医薬部外品) 45g+6g×2 9,700円+税(編集部調べ)<数量限定品>発売日:2020年7月21日(火)販売店舗:ドラッグストア、総合スーパー、化粧品専門店、資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」【問い合わせ先】資生堂お客さま窓口 フリーダイヤルTEL:0120-81-4710
2020年07月05日ランコム(Lancôme)の新スキンケアライン「クラリフィック スキンケア」が、2020年7月17日(金)より発売される。酵素に着目し“新次元の透明肌”へ「クラリフィック スキンケア」は、均一な肌トーンとなめらかなキメとのバランスが整った“新次元の透明肌”を目指すランコムの新スキンケアライン。透明感溢れる美しい肌に欠かせない“酵素”の働きに着目し、30年以上の研究を経て誕生したスキンケアラインだ。“植物の宝石”ブナの芽エキスを配合最大の特徴は“植物の宝石”と称されるフランス産「ブナの芽エキス」を配合している点。永遠の若さを保つ樹として知られる希少なブナの芽を、春の2~3週間のわずかな期間に手摘みで採取。摘み取ったその場ですぐにマイナス20℃で凍結保存し、その後解凍することで、「ブナの芽エキス」を絞り出している。濃縮された「ブナの芽エキス」は、肌を生き生きとした状態に回復させ、くすみを改善。肌トーンとキメを整え、なめらかで潤いに満ちた透明肌へと導いてくれる。“ウッディ”な香りの5アイテム「クラリフィック スキンケア」シリーズは、2月に発売された化粧水「クラリフィック デュアル エッセンス ローション」に加え、洗顔料、美容液、乳液、クリームの5アイテムで構成。洗顔の後、化粧水、美容液を塗布し、乳液またはクリームで保湿するのがおすすめだ。香りはブナの森にいるかのようなウッディノートとなっており、気分までリフレッシュさせてくれる。「クラリフィック ディープクレンズ ウォッシュ」は、リッチなテクスチャーでうるおい感をキープしながら、毛穴の汚れまでしっかりと取り除いてくれる洗顔料。古い角質を除去し、表皮のターンオーバーを促すとともに、肌の透明感を引き出してくれる。「クラリフィック デュアル エッセンス ローション」は、肌のキメを整え、明るい印象に導くみずみずしいエッセンスと、肌に栄養を与えつつバリア機能も高めるエッセンスオイルの2層からなる化粧水。シェイクしてから肌に塗布すれば、ふっくらなめらかで、透明感のある肌を叶える。肌に存在する“シミのもとを作る”酵素に着目したのが、医学部外品美容液の「クラリフィック ホワイト セラム」。シミの原因となる酵素を抑制するとともに、肌の透明感やキメにアプローチすることで、色ムラを改善し、気になるシミを目立たなくする。「クラリフィック バランシング ウォータリーエマルジョン」は、みずみずしいテクスチャーが特徴の乳液。「ブナの芽エキス」に加え、ランコムオリジナルの美容成分を配合することで、肌をトーンアップするとともに、みずみずしく潤い、ハリ感のある透明肌へ導く。ムースのようになめらかに肌を包み込んでくれるのが、保湿クリームの「クラリフィック プランプ ミルキークリーム n」。肌にのせるとスッと浸透し、有用成分を奥深くまで送り届け、ふっくらと、弾むような肌へと導く。使う度に肌の輝きが増すことを実感できるはずだ。【詳細】ランコム「クラリフィック スキンケア」発売日:2020年7月17日(金)・クラリフィック ホワイト セラム[医薬部外品] 30mL 14,000円+税、50mL 18,000円+税<新商品>・クラリフィック プランプ ミルキークリーム n 50mL 12,000円+税<新商品>・クラリフィック バランシング ウォータリーエマルジョン 75mL 12,000円+税<新商品>・クラリフィック ディープクレンズ ウォッシュ[医薬部外品] 125mL 6,000円+税<新商品>・クラリフィック デュアル エッセンス ローション 150mL 11,000円+税<既存品>【問い合わせ先】ランコムお客様相談室TEL:0120-483-666
2020年07月04日プレゼント付きの漢方養生講座7月8日、千葉県習志野市谷津にあるLoharu津田沼の1階にて、誠心堂薬局による女性のための中医学健康セミナー「紫外線対策 ~夏のお肌の日焼けやシミ対策に夏肌養生~」が開催される。誠心堂グループは、体質に合った漢方薬をオーダーメイドで提案している漢方相談薬局、薬店、鍼灸院を東京都内、千葉県内に20店舗展開しており、公式通販サイトでも顧客の健康と美容を支えている。セミナーでは、アジアンヨガインストラクターで中医学アドバイザーの譚克菲(タンケイフェ)氏が講師を担当。先着4名の予約制で、参加費は500円であり、テーマに合わせたお土産付きとなっている。「漢方的紫外線対策」で肌のターンオーバーを促進紫外線の量、強さともにピークとなる7月。紫外線対策にはUVケアや日傘などが必要となるが、紫外線の刺激により生成されたメラニン色素がスムースに排出されないと、シミの原因になってしまうかもしれない。この日のセミナーでは、「漢方的紫外線対策」がレクチャーされる。ツボやストレッチなどで、肌のターンオーバーを促進、肌質改善を図る。なお、主催者は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当日に検温の上、37.5℃以上の発熱がある場合には参加を控えるよう求めており、会場では、手洗いやマスクを着用するなどの一般的な感染症対策に努めてほしいとしている。なお、会場には消毒液が用意される。日時: 7月8日(水) 15:00~16:15(開場14:50)場所: 誠心堂津田沼店千葉県習志野市谷津7-7-1 Loharu津田沼1階費用: 500円定員: 先着4名申込: 受付中(誠心堂薬局のサイトより引用)(画像は誠心堂薬局のサイトより)【参考】誠心堂薬局 開催・協賛・漢方養生セミナー
2020年06月29日新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出の機会が減った結果、パソコンやスマートフォンの使用時間が急激に増えたという人は多いだろう。そんな“スマホの使いすぎ”は、体にさまざまな負担をかけることになる。ブルーライトが眼精疲労を招くことはよく知られていますが、じつは“肌の老化”の原因ともなるのです」そう警鐘を鳴らすのは、日本医科大学名誉教授の太田成男先生だ。太田先生は、ブルーライトが私たちの体内で酸化ストレスを発生させることを自身の研究から導きだした。「研究では、紫外線やブルーライトなど数種類の光をマウスの皮膚に当て、時間経過による活性酸素の発生率を調べました。活性酸素は皮膚細胞を酸化させ、シミやシワの原因となるものです。それまでも太陽から降り注ぐ紫外線が肌を酸化させることは明らかになっていましたが、実験によって、ブルーライトにも肌に活性酸素を発生させる作用があることがわかりました」(太田先生・以下同)ヒトの皮膚にも同様の構造があるため、ブルーライトを浴びることは私たちの肌にトラブルをもたらす原因となるという。ブルーライトは可視光線の中でも波長が短く、強いエネルギーを放つ。活性酸素を生む力は紫外線のほうが大きいものの、ブルーライトに8分間当たっていると、紫外線に4分間当たっているのと同程度の皮膚への影響が生じることになる。ブルーライトを発するスマホの画面を長時間にわたって見ていることは、強い日差しのもとにいるのと同様に、肌のシミやくすみの原因となるダメージを受けることになってしまうのだ。1日に日光に当たっているのはせいぜい数十分、長い人でも1〜2時間というところだろう。いっぽう、ブルーライトを浴びる時間はそれよりはるかに長い。「スマホの画面のほかにも、パソコンやテレビのLEDディスプレー、室内灯などからもブルーライトは発せられています。思いのほか、私たちの生活のさまざまなシーンにブルーライトが存在しているといってもけっして過言ではありません」’18年に総務省が発表した統計によれば、50代の人が休日にテレビ視聴やインターネットを使用する時間はおよそ6時間にのぼる。すなわち、私たちは日常生活の中で、想像以上に肌トラブルの原因にさらされていることになる。例年より在宅時間が長くなっている今年は、そのリスクがいっそう高まっているのだ。「夏場になると、肌を露出しないよう気をつけたり、クリームを塗って肌を保護したりと、紫外線による日焼け対策を心がける人はたくさんいます。しかし、同じように肌への負担をかけてしまうブルーライトに関して注意をしている人はまだまだ少ないのが現状です」これから夏本番へと向かっていくなか、日焼けだけでなく“スマホ焼け”にもきちんとした対策が必要だ。気をつけたいポイントを太田先生に聞いた。「なにより、ブルーライトを浴びる時間を減らすことが近道です。スマホやパソコンの使用は、1日3時間以内に抑えたいところです。仕事などでどうしても使わざるを得ないという場合でも、こまめに休憩をはさむなどして、ブルーライトを連続して浴びている時間を少しずつ減らすように努めてください。また、日中テレビをつけたままにしておくことは、その間ブルーライトが放出されっぱなしという状態になってしまいます。必要でなければテレビのスイッチはオフにしましょう」さらに、スマホやパソコンのディスプレーにブルーライトカットのシートを貼る、画面の明暗を調節して、明るくしすぎないということも大切だ。網膜を保護するために、ブルーライトカットの機能を備えた眼鏡を使うことも太田先生は推奨する。「若いうちは、ブルーライトからダメージを受けたとしても肌に十分な回復力があるのですが、中高年になるとその回復力が衰えてしまうため、シミやくすみなどの“スマホ焼け”によるダメージが沈着してしまうリスクが高まります。回復力をサポートするために、ビタミンCやビタミンEなど、抗酸化作用のある食べ物を積極的に取ることも心掛けたいですね」ちなみにビタミンCを多く含む食品にはレモンやキウイフルーツ、ブロッコリーなどが、ビタミンEを多く含む食品にはアボカド、ナッツ類などが挙げられる。これからは肌を守るためにも、UVケアと同様にブルーライトケアも徹底して、“スマホ焼け”から肌を守ろう。「女性自身」2020年7月7日号 掲載
2020年06月26日『LDK』と『LDK the Beauty』の特集を凝縮老けない肌のつくり方など、若々しい美肌を獲得する方法が紹介されているムック本『【便利帖シリーズ057】LDK老けない美肌の便利帖 2020』が晋遊舎より発売された。A4ワイド判で、96ページ、価格は780円(税別)である。晋遊舎は女性に関するモノの批評月刊誌『LDK』と、テストによりコスメを本音で評価する月刊誌『LDK the Beauty』を刊行しており、新刊のムック本はこれらに特集として掲載された内容を加筆、再編集したものとなっている。「スキンケア編」「エイジングケア編」「メイク編」年齢を重ねれば、誰しもシミやシワ、たるみ、くすみなどの肌の悩みが気になるもの。しかし、保湿対策、紫外線対策、食生活の見直しといった簡単な方法で若々しい美肌が手に入るのであれば、あきらめるべきではない。新刊では「スキンケア編」「エイジングケア編」「メイク編」に分けて解説。「スキンケア編」では、保湿や紫外線対策、肌荒れについて、その道のプロたちが解説。「エイジングケア編」では、シワ、たるみ、シミ、美白、ボディケア、ヘアケア、食事についてアドバイスする。また、「メイク編」では、基本の技術から毛穴カバー、年齢肌対策、透明感と血色UPなどについて掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※【便利帖シリーズ057】 LDK老けない美肌の便利帖 2020 - 晋遊舎ONLINE
2020年06月25日シミ取りクリームの“QuSomeホワイトクリーム1.9”で有名な「ビーグレン」。このシミ取りクリームの完成には、最新のテクノロジーと最高水準の処方開発設計が伴われたようです。そんな従来のハイドロキノンの常識も覆したサイエンスコスメブランド“ビーグレン”とは、いったいどのようなブランドなのでしょう?また、“QuSomeホワイトクリーム1.9”とはどのような商品なのでしょうか?この記事ではビーグレンやQuSomeホワイトクリーム1.9について解説します!※本記事は、ビバリーグレンラボラトリーズ様の取材協力のもと、執筆させて頂いておりますビーグレンってどんなブランド?ビーグレンはエイジングケア先進国のアメリカに本社を置く、サイエンスコスメブランド。会社の名称は“ビバリーグレンラボラトリーズ”です。ビーグレンは設立されてから今日に至るまで、革新的なテクノロジー技術により他のスキンケアブランドとは一線を画してきました。薬学博士でビーグレンの最高研究開発責任者でもあるブライアン・ケラーは、医療目的で薬を必要とする箇所へ的確に届けるための皮膚浸透技術「QuSome®(キューソーム)」を発明し、国際特許を取得。ビーグレンブランドを確立させる“浸透深度に優れた高機能スキンケア製品”は、この技術の応用から始まりました。2006年には、日本女性の肌質に特化したライン「b.glen」シリーズを発表し、インターネットで発売を開始しました。確かな品質ときめ細やかなサポート体制が評判となり、美容に敏感な女性たちから支持を受けています。〜理想的なスキンケアを求めて〜ビーグレン3つのこだわり「女性の肌を考えることは、女性のしあわせを考えること」このようなビーグレンの思いは、3つのこだわりを生みました。こだわり①浸透テクノロジー1つ目のこだわりは、今までの化粧品では実現できなかった効果のために、医薬品レベルの浸透テクノロジーを使うこと。通常では肌のバリア層に浸透を阻まれてしまう美容成分が、独自の浸透テクノロジーによってしっかりと通過し、肌細胞に馴染みながら、じっくりとゆっくりと肌の奥に届きます。このビーグレンだけの浸透テクノロジーを「QuSome®(キューソーム)」と呼びます。こだわり②本当に必要な製品しか作らない2つ目のこだわりは、本当に必要な製品しか作らないというモノづくり。「必要のないものを省き、上質な素材にこだわり、洗練された美しさを極める」というビーグレンの哲学を誠実に守り、安易に新製品を発売するのではなく、時間をかけて一つ一つの製品の性能を磨き上げ、効果を研ぎ澄ましています。同じ商品に見えても、中身は進化し続けているということですね。こだわり③お客様一人一人とのつながり3つ目のこだわりは、お客様一人一人とのつながり。「つながることができたきっかけはインターネット経由でも、お客様一人一人と心の通いあったお付き合いをしていきたいと願っています。ですから、私たちはお客様と直接お会いすることを大切にしています。お客様専用のサロンも、お客様との懇親会も、お客様の住む街を訪れることも。すべてお客様とつながるためにあるのです。カスタマーサポートは、ビーグレンを必要としてくださった時、いつでもつながれるように、365日24時間対応でお待ちしています。」ビーグレン公式「ビーグレンのブランド紹介」よりユーザーとのつながりにとても重きを置いているが伺えます。ビーグレン公式サイトはこちらハイドロキノン使用!「QuSomeホワイトクリーム1.9」QuSomeホワイトクリーム1.9は、ビーグレンが日本人の肌質を対象にして研究開発した、ハイドロキノン使用のシミ取りナイトクリームです。特徴は“QuSome®”という、ビーグレン独自の浸透テクノロジーが施されていること。美白成分「ハイドロキノン」をはじめ、3つの美容成分「βホワイト」「ハイビスカス花発酵液」「ゲンチアナ根エキス」を肌の深層部まで浸透させ、長時間留まらせる働きをします。この浸透テクノロジーは、従来のハイドロキノン化粧品にみられる「低浸透力と成分の不安定さ」という課題を見事にクリアしています。確かな美白効果が実感できると評判になったQuSomeホワイトクリーム1.9は、インターネットのみの販売にも関わらず、これまでに累計590,000本(2017年3月現在調べ)という販売実績を上げています。【主な成分と効果】ハイドロキノン:既にあるシミを薄くするβホワイト:メラニンの生成を抑制するハイビスカス花発酵液: 肌の機能を向上させる、紫外線防御するゲンチアナ根エキス:紫外線による炎症などを抑えるハイドロキノンクリームをさらに知りたい方は、「市販で人気のハイドロキノンクリーム10選」をチェック!従来のハイドロキノンクリームとの違いは?ビーグレンと従来のハイドロキノンクリームとの違いを解説します。ポイント①浸透深度「どんなにすぐれた成分も、届かなければ、効きません。」このように考えた浸透テクノロジーの第一人者、ブライアン・ケアー薬学博士はQuSome®を開発しました。QuSome®はとても丈夫な成脂質分で、クリームやローション、ゲルに配合しても安定し、肌に優しく浸透する性質を持っていました。博士はその性質を利用し、美容成分を包むための“超微小カプセル”として活用したのです。その結果、今までは肌の上に乗っかっているだけだった美容成分が、QuSome®の形成する“超微小カプセル”に包み込まれて“変質や劣化のないまま”肌トラブルの原因となる深層部にまで届くようになりました。美容成分が適所にしっかり効くよう、浸透の深度もコントロールできるようにしたのです。“QuSomeホワイトクリーム1.9”には、このようなQuSome®の“超微小カプセル”が何十億個も配合されています。ポイント②低刺激一般的にハイドロキノンの即効性を見込める濃度は4〜5%とされており、これは高濃度に当たります。皮膚科などでは4〜5%くらいの濃度を処方されることがありますが、濃度が高いとそれだけ肌への負担は避けられません。医師の指示に従って使用すれば大方問題ありませんが、体質によっては赤みがでたりヒリヒリしたりするなどの肌トラブルを引き起こしてしまう可能性も…。QuSomeホワイトクリーム1.9は、ハイドロキノン1.9%という低配合率で、高配合とされる4%に匹敵するだけの効果を実現しました。それもQuSome®の優れた浸透深度コントロールにより、美容成分が必要な箇所へしっかり届いて効き目を発揮・持続するためです。高濃度のハイドロキノンクリームでは肌荒れが心配な人にも、QuSomeホワイトクリーム1.9なら安心して使用できます。※University of California San Francisco 校の実験結果。上のグラフが効果性、下のグラフが皮膚への刺激性を表しており、4%のものととほぼ同じ効果を発揮しながら、刺激性を1/4にまで抑えていることがわかります。ポイント③ハイドロキノンの有効性UP皮膚科などで処方される院内調剤のハイドロキノンクリームは、市販の軟膏基剤にハイドロキノンの結晶をすりつぶして混合している場合があります。ハイドロキノンは油剤への溶解性と酸化安定性が悪いため、すりつぶす方法だと成分が均一に溶解しないものが出てきます。しかし、ハイドロキノンの効果を発揮させるには“有効性を発揮する状態で溶解”されていなければ意味がありません。例えば、ハイドロキノンが4%入っていると謳いつつ、実際に “有効性を発揮する状態で溶解”されている成分が4%未満の場合、4%未満の効果しか得られないということになります。また、酸化し変質した製剤は、ハイドロキノンの濃度がいくら高くても意味がありません。つまりハイドロキノンの有効性を高めるには、製造過程において製剤の酸化を防ぐための高度な技術が必要なのです。ビーグレンでは、これらハイドロキノンの課題を「QuSome®テクノロジー」「厳重に管理された生産体制」「空気を遮断する容器」によって克服しています。また、自社研究所では使用感への配慮、ハイドロキノンの肌負担を軽減するための処方工夫、抗炎症・抗酸化効果の向上など、ハイドロキノンに関する研究が繰り返し続けられています。このようにQuSomeホワイトクリーム1.9には、ハイドロキノンの有効性を最高値にまで引き上げるための高い技術と工夫が用いられています。ビーグレン「QuSomeホワイトクリーム1.9」を体験レビュー!実際にビーグレンを使用し、効果や使い心地を検証しました。今回使用したのは、肌のホワイトケアができる「スキンケアプログラム トライアルセット 1」と「QuSomeホワイトクリーム1.9」!トライアルセット1は「ビタミンC」と「ハイドロキノン」と配合で、透明感のある明るい肌を目指せます。トライアルセットの中身は「洗顔料」、「ローション」、「Cセラム」、「ホワイトクリーム」、「モイスチャーリッチクリーム」の5つ。トライアルは7日間のお試しケアセットです。一番びっくりしたのは、ビタミンCが配合されている「Cセラム」美容液!温感美容液と呼ばれているだけあり、塗った瞬間からぽかぽかと温かく肌に浸透している感じがしました。ビーグレンのトライアルセットの効果は?7日使用した結果ビーグレンのセットの使用前と使用後を比較してみました。左が使用前、右が使用後です。肌に艶とハリが出た感じがします!透明感のある明るい肌という効果はまだ実感していませんが、化粧ノリがよくなったことは確かです。翌朝おきた後も肌の艶は続いていたので、乾燥肌に悩んでいる方にもおすすめできます!QuSomeホワイトクリーム以外の商品ビーグレンでは女性のお肌の悩みを解決するべく、ホワイトクリーム以外にも様々なスキンケア商品が開発・販売されています。トライアルセットが用意されているので、ビーグレンを初めて使う方も安心して始められます。特にお悩みの方が多い、ニキビや毛穴、そして毎日のケアに必須の洗顔料を解説します!ニキビケア「スキンケアプログラム トライアルセット5」繰り返すニキビに終止符を打つ、出来てしまったニキビとできかている予備軍の両方に働きかけるニキビケアができるセットです。ニキビがストレスになってまたニキビを生み出してしまう状態や、乾燥や皮脂の不足、ターンオーバーの乱れなど複雑な原因が重なる大人のニキビの肌荒れに屈しない、すこやかな肌へと導きます。セット内容クレイウォッシュ (15g) ・クレイローション (20mL) ・ Cセラム (5mL) /・QuSomeモイスチャーゲルクリーム (7g)価格1,980円 (税込)効果大人ニキビ、思春期ニキビ、肌荒れ、敏感肌、脂性肌向けのケア。乾燥や皮脂の不足、ターンオーバーの乱れ、肌荒れからのストレスからのニキビができる連鎖を防ぐ。ニキビ跡ケア「スキンケアプログラム トライアルセット3」溝のような凹みやくぼみが出来てしまった肌に、内側からじっくり働きかけるケアをしていきます。なめらかな肌状態へ導き、押し上げるような弾力感と刻まれた凹み・くぼみの記憶を消去できるセットです。セット内容クレイウォッシュ (15g) ・ QuSomeローション (20mL) ・Cセラム (5mL) ・ QuSomeレチノA (5g) ・QuSomeモイスチャーリッチクリーム (7g)価格1,980円 (税込)効果眉間・額の線、乾燥小じわ・ハリ・弾力・肌の凹みへのケア。効能評価試験済みの角層内に水分を与える「肌の底上げ効果」によって 、年齢とともに刻まれる目元や額などの小じわまで目立ちにくくする。毛穴ケア「スキンケアプログラム トライアルセット4」気になる毛穴をすっきり!汚れをごっそり落として肌に潤いを与え、引き締めます。至近距離からの視線にも怯えることなく、臆さないなめらかな肌へと導きます。セット内容クレイウォッシュ (15g) ・QuSomeローション (20mL) ・ Cセラム (5mL) ・QuSomeモイスチャーゲルクリーム (7g)価格1,980円 (税込)効果毛穴・皮脂・テカり・角栓・黒ずみへのケア。手触りのよいなめらかな肌へ導く「毛穴ケア」は、肌にやさしいクレイ洗顔と、独自の浸透テクノロジーQuSome®の重ね技4ステップで肌をうるおわせ引き締める。洗顔料「クレイウォッシュ」天然のクレイ「モンモリロナイト」の成分を使用した洗顔料です。モンモリロナイトとは、ベントナイトと呼ばれる鉱物に含まれる超微粒子の粘土で化粧品原料、食品添加物、医薬品にも使用できる安全性の高い成分。タンパク質やその他の有機物(ァンデーション、チリ、ほこり、ダニ、カビ、雑菌、粉塵、そして皮膚から剥がれ落ちた垢など)を吸着し、固まりを作り除去します。モンモリロナイトのナノの微粒子は、洗顔時に肌表面の汚れだけではなく毛穴の奥深くまで入り込み、酸化した皮脂やニキビ菌などの肌の不要な汚れを吸着しキレイに洗うことができ、ミクロの掃除機のような働きをします。価格4,290円 (税込)効果テカり 、敏感肌 、ニキビ防止、毛穴、乾燥へのケア。肌の汚れや古い角質、酸化した余分な皮脂を磁石のように引き寄せて落とす。落とすもの、残すものを見極める「吸着洗顔」で、大人のニキビ予防、年齢を重ねた肌を透明感のある肌へと導く。主要成分モンモリロナイト・グリチルリチン酸ジカリウム・スクワラン・カミツレ花エキス・ヒアルロン酸ビーグレン「QuSomeホワイトクリーム1.9」に関するQ&Aビーグレン「QuSomeホワイトクリーム1.9」に関する疑問を解説します。※以下の内容はQuSomeホワイトクリーム1.9に対するビーグレンの見解です。すべてのハイドロキノンクリームに対しての見解ではありません。Q1.どれくらいの期間使用したらいいの?A.皮膚科で処方されるような高濃度なハイドロクリームは、治療方針として3ヶ月連用したら3ヶ月休むという方法が推奨されているようです。しかしQuSomeホワイトクリーム1.9は、特に期間を限定して使用しなければいけないという決まりはありません。Q2. QuSomeホワイトクリーム1.9を使用したら「シミが濃くなった気がする」という人もいるようだけど、本当?A.使い続けるにつれ、周辺の皮膚の色が明るくなるので、シミ部分との対比で“効き目が遅くなった”もしくは“かえってシミの部分が濃くなった”と錯覚される方もいます。クリームを連用するとシミは薄くなっていきますが、同時に周辺の皮膚の色調も明るくなります。一般にはシミの色調が薄くなる方が早いので、まずはシミが目立たなくなったと感じる方が多いかもしれません。Q3. QuSomeホワイトクリーム1.9を使用したらシミが薄くなったけど、症状の再発はあるの?A.不用意に紫外線に当たったり、何らかの原因で炎症が起きたり、ターンオーバーが乱れたりすれば、シミは再発します。Q4.QuSomeホワイトクリーム1.9を使用すると白斑はどれくらいの確率で出るの?A. 白斑は出やすさは体質によるため、確率は予測できません。ちなみに、加齢により尋常性白斑が発症する方は、全体の2%とされています。Q5.QuSomeホワイトクリーム1.9は化粧前でも塗っていいの?BBクリーム(UVケア付き)はノンケミカルを使用するべき?A.化粧をする時=外出する時と考えると、紫外線によってハイドロキノンが酸化されベンゾキノンという肌に有害な物質へ変化する可能性が高くなるのでおすすめしません。紫外線防御を完璧にしていれば良いですが、人の手で塗布した場合はどうしても隙間ができてしまうため100%のブロックは不可能です。BBクリームはノンケミカルでもケミカルでも変わりません。Q6.QuSomeホワイトクリーム1.9は薬やサプリとの併用はOK?併用をさけた方がいいものはある?A.サプリは食品なので併用できます。医薬品については、種類によって併用できないものもあるので、医師や薬剤師の指示に従ってください。Q7.QuSomeホワイトクリーム1.9は生理中でも使用できる?A.使用できますが、生理中は肌が敏感になっている場合があります。様子を見ながら使用し、異常を感じたらすぐに使用を止めてください。Q8.QuSomeホワイトクリーム1.9は脇・デリケートゾーン・バストトップの黒ずみにも効く?A.デリケートゾーンの完全に粘膜の部分は、化粧品の適用外なので使用しないでください。粘膜に近い部分は皮膚が薄く、バリア機能も弱いです。その他の部分に関しても、いきなりの連用は避けてください。少し試して問題が無いようであれば、様子を見ながら使用してもらって構いませんが、異常を感じたらすぐに止めてください。Q9. QuSomeホワイトクリーム1.9の副作用と好転反応の違いは?A.ハイドロキノンのような医薬品を使う西洋医学では、好転反応という概念はありません。赤みや炎症が出た時点でお肌に合わないということなので使用を中止されることをおすすめします。Q10. QuSomeホワイトクリーム1.9を使用している際に、飲む日焼け止めサプリは服用できるの?A.特に相性が悪いという情報はありませんが、飲む日焼け止めサプリを使用しているからといって昼間にハイドロキノンが使用できることにはなりません。サプリはあくまでシミをできにくくする作用があるだけで、ハイドロキノンの酸化を止めることはできません。Q11. QuSomeホワイトクリーム1.9を使用して赤みが出る場合(パッチテストクリア済)、主な原因は何?また、赤みが引かない時の有効な対処法は?何日赤みが続くと、医師に診てもらった方が良い?A.どのような化粧品でも累積刺激という概念があり、1回きりの使用では刺激が出なくても、とても弱い刺激が何回も使用することで累積され、赤くなるという現象があります。そもそもパッチテストは1回きりの使用による皮膚のトラブルを想定した試験方法です。ハイドロキノンに関わらず、どのような化粧品でもこの可能性はあります。よって、赤みが出た時点で化粧品の使用は一旦止め、やめても赤みが引かない、あるいはかゆい、痛いといった症状が残る場合には、皮膚科の受診をおすすめします。また、一旦止めた化粧品は症状が治まった後で少しずつ使用を再開し、赤みが出るなど皮膚のトラブルが再燃するようであれば、お肌に合わないということで使用を中止することをおすすめします。Q12. QuSomeホワイトクリーム1.9でガンを引き超す可能性はある?A.QuSomeホワイトクリーム1.9に配合される濃度範囲内では、ほぼ起こらないと考えられます。Q13.QuSomeホワイトクリーム1.9ではなぜハイドロキノン配合率を1.9%にしたの?A.以前はアメリカで製造を行っており、アメリカではハイドロキノン配合量が2%を超えるとOTC医薬品となってしまい、化粧品として生産や販売ができないためです。現在は日本で生産していますが、今までの販売実績や処方の安定性確立の面から、1.9%を維持しています。ビーグレンは日本に自社のラボを持っています!ビーグレンの強みの一つ、それは研究施設“ラボ”を所持していること。2014年に開設された「ビーグレン中央研究所」では、「女性の肌と誠実に向き合いたい」というビーグレンの信念にのっとり、お客様に満足していただける製品開発に日々取り組んでいます。例えば、QuSomeホワイトクリーム1.9に配合されているハイドロキノン。取り扱いが難しい成分のため、自社での扱いをためらう企業が多いとのこと…しかしビーグレンは違います。ビーグレン中央研究所では、ハイドロキノンを扱う高度な技術を土台とし、独自の浸透テクノロジーとともに「本当に効く美白化粧品」を生み出しました。自社のラボで処方開発設計を行っているからこそ可能な、“ハイレベルな成分配合技術”と“オリジナリティー性”によって実現しています。自社の処方開発設計で、高品質かつオリジナリティーのある製品を生み出しています。様々な有効成分の中から、最も効果を発揮する組み合わせを厳選しています。“お客様一人一人の肌の悩みに答えたい“ビーグレンの製品は、そんなラボの存在によって支えられています。まとめシミは女性にとって大きな悩みのひとつです。そんな悩みに対して、ビーグレンのQuSomeホワイトクリーム1.9は、大きな救世主になるかもしれませんね。シミにお悩みの方は、ぜひ一度お試ししてみてはいかがでしょうか?~本記事は、ビバリーグレンラボラトリーズ様の取材協力のもと、執筆させて頂いております。この場をお借り致しまして、御礼申し上げます。ご協力、どうもありがとうございました。~
2020年06月23日dプログラム(dprogram)は、新化粧水・乳液を2020年8月21日(金)より発売する。dプログラム“美肌菌”に着目した新化粧水&乳液dプログラムの新作は、敏感肌に向けた新しいスキンケア。使えるスキンケアが限られてしまうことで、高い肌効果実感をあきらめている敏感肌に向けて、新発想の化粧水と乳液を展開する。着目したのは「美肌菌」。美肌菌は、すべての肌に存在している24時間365日肌で働いているもの。自分の肌にもともといる美肌菌に働きかけることで、肌にやさしい低刺激設計でありながら、美肌へと近づけてくれるスキンケア製品を提案する。dプログラム新スキンケアラインナップラインナップは、バランスケア・アクネケア・モイストケア・バイタルアクト・ホワイトニングと5つのタイプから化粧水と乳液が登場。肌悩みや理想の肌にあわせて選べる、バリエーション豊富な展開だ。dプログラム バランケア「バランケア」シリーズは、アンバランスな敏感肌でも、角層深部までうるおいを与えてくれる。肌のキメを整え、毛穴の目立たないなめらかな肌に整えてくれる。dプログラム アクネケア「アクネケア」は、大人の肌のニキビを防いですべすべの肌へと導いてくれるシリーズ。有効成分配合で、ニキビ・肌あれを防ぎ、すこやかな肌に整えてくれる。とくにデリケートな部分には、肌を強くこすらないよう軽くおさえるようになじませるのがおすすめだ。dプログラム モイストケア「モイストケア」シリーズは、かさつき・乾燥を防いでしっとりとした肌に仕上げてくれる。角層深部まで深いうるおいを与えて、乾燥の気にならない美肌へと導いてくれる。dプログラム バイタルアクト「バイタルアクト」シリーズは、乾燥などの年齢サインを防ぎ、ハリとツヤのある美肌へと引き上げてくれる。乾燥による小じわを目立たなくし、乾燥などの外部刺激からも肌をガードしてくれる。dプログラム ホワイトニングクリア「ホワイトニングクリア」は、シミ・そばかすを防いでくれる敏感肌用美白シリーズ。赤っぽくなりがちなニキビや肌あれを防いで、シミも赤みも残さないみずみずしい透明美肌へと導いてくれる。うるおいを与え、肌をすこやかに保つことで、メラニンを含む肌の生まれ変わりをサポートする。【詳細】dプログラム 新スキンケア発売日:2020年8月21日(金)取り扱い店舗:ドラッグストア・GMS・化粧品専門店・資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」・dプログラム バランスケア ローション MB 125mL 3,400円+税、レフィル 2,900円+税・dプログラム バランスケア エマルジョン MB 100mL 3,700円+税、レフィル 3,200円+税・dプログラム アクネケア ローション MB 125mL 3,400円+税、レフィル 2,900円+税・dプログラム アクネケア エマルジョン MB 100mL 3,700円+税、レフィル 3,200円+税・dプログラム モイストケア ローション MB 125mL 3,400円+税、レフィル 2,900円+税・dプログラム モイストケア エマルジョン MB 100mL 3,700円+税、レフィル 3,200円+税・dプログラム バイタルアクト ローション MB 125mL 4,400円+税、レフィル 3,900円+税・dプログラム バイタルアクト エマルジョン MB 100mL 4,700円+税、レフィル 4,200円+税・dプログラム ホワイトニングクリア ローション MB 125mL 3,900円+税、レフィル 3,400円+税・dプログラム ホワイトニングクリア エマルジョン MB 100mL 4,200円+税、レフィル 3,700円+税【問い合わせ先】資生堂インターナショナルお客さま窓口TEL:0120-81-4710(フリーダイヤル)
2020年06月22日管理栄養士・日本抗加齢医学会指導士の美肌スープ簡単に作ることができて作り置きもできる管理栄養士考案の美しい肌のためのスープが紹介されている新刊『管理栄養士が教える美肌スープ』が発売された。著者は管理栄養士で日本抗加齢医学会指導士の森由香子氏であり、文庫判で176ページ、青春出版社より青春文庫として968円(税込)の価格で発売中である。肌トラブル別に効果的なスープレシピ森由香子氏は現在、東京・千代田区のクリニックにて栄養指導、食事記録の栄養分析、食事管理業務に従事し、『毒になる食べ方 薬になる食べ方』『疲れやすい人の食事は何が足りないのか』『老けない人は何を食べているのか』など多数の著作もある。化粧品を扱う企業に勤めていた同氏は、20代の頃から美肌に関心を持ち、30代になると肌トラブルを実感。食と栄養に関わる職業に就き、美しい肌には体の中から健康を保つことが重要だと悟ることになる。新刊では、料理が苦手でもできる簡単な美肌スープを紹介。スープだけでバランスのよい食事ができ、作り置きも可能。和洋中とバラエティに富んだ味つけでも楽しめ、肌荒れ、吹き出物、シミ、そばかす、肌のたるみ、シワなどの悩み別に効果的なスープが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※管理栄養士が教える美肌スープ - 青春出版社
2020年06月17日■シミ取りCO2レーザーを受けたきっかけ最初は小さなシミのような感じで気になる部分があったのですが、気が付くとちょっと浮き出たほくろ、イボのように見えてきたんです。頬骨のあたりにあったので、自分ではとても気になってストレスになっていました。写真とか見てもそこに目が行ってしまい、取りたいなぁ……と3年くらいモヤモヤしていました。■シミ取りCO2レーザーを受け手みた感想「日焼けしやすい季節にやらない方がよい」と言われていたので、いつも治療のタイミングを逃していました。焼いたあとはとても日焼けに弱く余計にシミになりやすいとか!そんなある日、目の上が化粧品が合わなかったのかかぶれてしまい、美容皮膚科で診察を受けました。そのときに気になっていたほくろを先生に相談したところ、簡単にきれいに取れるよ!と言われ、その日のうちにとんとん拍子に治療することに。痛いのではないかとずーーーっと怖くて受ける勇気がなかったのです。私はピアス穴もあけていないくらい臆病で。ですが、これも何かのご縁だと思い、勢いに任せてやることにしました。痛かったのは最初の麻酔だけです。先生も麻酔が一番痛いんだよねーとおっしゃっていて、まさにチクリといった感じでした。レーザーでシミを焼くときはまったく痛くありませんでした。丁寧に除去してくださり、施術後は赤くなっていましたが、麻酔が切れても痛みはありませんでした。1週間はワセリンと日焼けをしないように保護テープを貼ってケアしました。注意事項としては1週間後はニキビ跡程度の赤みで、絶対に日焼けしないようにと注意されましたが、それくらいです。他人から見ればそんなの気にならないと言われるようなシミでしたが、たった4ミリのものが消えただけでも本当に心が晴れました!誰にも気が付いてもらえなくても、毎日鏡に映す自分の顔がとても楽しみになったり。いろいろ考えて一歩踏み出せない状況が続いていましたが、治療に踏み込むことができてよかったな、と思います。■治療にかかった時間診察から麻酔、レーザー除去全部で待ち時間など入れると40分くらいでしょうか? レーザーで焼く時間は10~15分くらいだったと思います。■シミ取りCO2レーザーについて【医師監修コメント】今回体験主さんが治療を受けられたのは、隆起した病変のようですので、シミではなく、ほくろか老化によるいぼ(脂漏性角化症別名老人性疣贅)のことだと思います。CO2レーザーは水分に反応して蒸散させる治療なので、皮膚面よりも盛り上がったものを得意としています。皮膚面よりも下方向に削っていく治療となると傷跡が残ることもあります。しかし小さいものでは自己治癒力でかなりきれいに治ります。施術を受けるにあたって注意すべきこと皮膚癌の初期のものは、良性のものと見分けがつきにくいことがあります。皮膚悪性腫瘍の診療経験がある医師が診察を行えるとより安心です。また、美容的にギリギリを狙って蒸散させていくのでミクロのレベルで細胞が残ることがあり、再発することがあります。再発を繰り返すようであれば、組織検査をした方が良いこともありますので、医師に相談するとよいでしょう。シミやほくろは完全に取れない種類のものもあると聞いたことがあります。その見分け方などはあるのでしょうか。面積が大きなほくろの場合、一度に無理をして治療すると瘢痕やひきつれがかえって目立つようになってしまうこともあります。また、鼻下にあるほくろはケロイドになりやすく、術後徐々に赤く盛り上がってしまってかえって目立つことがあります。もうひとつ、色が青いものは深くまでメラニンがあるということになるので、浅く削るだけでは残りやすいです。医師監修プロフィールサマンサクリニック院長 貞政裕子(さだまさひろこ)()順天堂大学附属病院での18年間の勤務に加え、日本皮膚科学会 、日本美容皮膚科学会、日本美容外科学会など複数の学会に所属。 現在はサマンサクリニックの院長。 一般皮膚科に加え、美容皮膚科、小児皮膚科も診療する。しみ・しわ・たるみ・にきびなど保険診療の枠を超えた治療も行うが、 保険でできることはまず保険で!笑顔を大切に!がモットー。
2020年06月13日■フォトフェイシャルを受けたきっかけ産後、急に頬上の肝斑が気になりだし、シミが増えてきて化粧品だけではどうにもならなくなったので。■フォトフェイシャルを受けてみて実感した効果痛みは特になかったですが、人によっては少しパチンと輪ゴム弾くような痛みがある人もいるそうです。シミの濃さや肌荒れ具合で変わると聞きました。受けた後は肌が乾燥しやすいので普段よりも保湿をしっかりとしてます。受けてからしばらくは日焼けもしないようにと言われたので日焼け対策として日焼け止めや飲む日焼け止めを服用してます。定期的に受けたほうがより効果的なので毎月一回受けるようにしてます。気に入っているところは、受けるたびに確実にシミが薄くなり、肌のトーンも上がってメイクのりも良くなるところです。■フォトフェイシャルにかかった時間マシン自体は20分くらい。カウンセリングからお会計まで含めたら1時間以上はみていたほうがよいかも。■フォトフェイシャルについて【医師監修コメント】フォトフェイシャルを受けるにあたっての注意点肝斑に対して、以前はフォトフェイシャルはNGと学会では言われていました。今は機械が良くなり、強くやりすぎないことでメラニン細胞を刺激せずにメラニンをとっていくことができます。1回で肝斑がなくなるというようなものではないので、繰り返し治療をうけることで少しずつきれいになる治療と認識してもらいたいです。フォトフェイシャルとはどのような治療で、どれくらい効果が見込めるものなの?フォトフェイシャルはIPL(Intense Pulsed Lingt)という光の治療機械の一種です。さまざまなメーカーからでているIPLのなかで、ルミナス社のIPL治療がフォトフェイシャルという名前で登録商標となっています。あまりにもルミナス社のフォトフェイシャルが日本中に広まったため、IPL治療全体をフォトフェイシャルと混同して使われることも多いです。治療効果は患者さんの日焼けの度合いや普段摩擦刺激があるかによっても異なります。月に1回、5回は行った方がよいでしょう(2、3回やって効かなかった、と思っている患者さんが多いです)。ただし、旅行やバーベキュー、犬の散歩など日焼け機会がある場合は休んだほうが良いこともあるので、ドクターと相談して治療を受けてください。ちなみにIPLは現在では、しみの茶色以外にも赤みをターゲットにしたモードやお肌の張りをよくするモードなどもあります。肝斑を治療するときは弱めのパワーでやらないと肝斑が悪化するので、やさしくやりますが、そばかすや老人性色素斑ではハイパワーでがつんと治療できるので、効果の実感が早いです。エステサロンと美容皮膚科で取り扱うフォトフェイシャルは機械自体が違うと聞いたことがありますが、本当ですか?本当です。エステには医師がいません。治療によってやけどが起きたりしてもフォローができません。そのため治療機械はハイパワーが出せないように作られています。弱く繰り返し施術することで少しずつきれいになります。美容皮膚科などの医療機関には医師がいるので、万が一思わない反応が出た時はすぐに対応できるため、その分パワーの強い設定で治療が行えるようになっています。医師監修プロフィールサマンサクリニック院長 貞政裕子(さだまさひろこ)()順天堂大学附属病院での18年間の勤務に加え、日本皮膚科学会 、日本美容皮膚科学会、日本美容外科学会など複数の学会に所属。 現在はサマンサクリニックの院長。 一般皮膚科に加え、美容皮膚科、小児皮膚科も診療する。しみ・しわ・たるみ・にきびなど保険診療の枠を超えた治療も行うが、 保険でできることはまず保険で!笑顔を大切に!がモットー。
2020年06月12日抗糖化で人気のフェイスパック2万個販売健康食品の販売、化粧品の製造・販売事業を展開する株式会社イル・ヴリールは、同社が販売する『プロテオプラセンタAGパック』が、今年3月の発売から5月31日までに販売累計2万個を突破したことを発表した。『プロテオプラセンタAGパック』は、洗い流すタイプの美容液フェイスパック。毛穴の汚れや肌の老廃物を除去し、透明感のある肌に導いてくれる。加齢による皮膚の褐色化反応(糖化)を抑制して、シワ・たるみ・シミ・くすみ等の悩みの改善をサポートする。アンチエイジング効果でしっとりやわらかな肌に『プロテオプラセンタAGパック』には、AG成分として、貴重な原料が配合されており、肌老化のシミ・シワ・たるみを予防するアンチエイジング効果が期待され、若々しい肌の維持をサポートする。「セイヨウオオバコ種子エキス」が配合されている。肌の糖化を防いで、シワ・たるみへの効果が期待できる。くすみがちな老け肌の透明感もアップする。「セイヨウトチノキ種子エキス」は、サポニンやアントシアニンなどを含み、引き締め効果に優れている。年齢肌を弾力のある肌に導いてくれる。他にも、肌の酸化現象を抑制する「トコフェロール」、透明な美肌へと改善する「プラセンタエキス」、肌荒れやニキビ予防に有効な「ムラサキ根エキス」、肌細胞を活性化して潤いを与える「プロテオグリカン」なども配合している。販売価格は、150g入りで6,000円(税抜き)。イル・ヴリールのウェブサイトで好評販売中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社イル・ヴリール※【抗糖化スキンケア】プロテオプラセンタAGパック
2020年06月10日筋膜美容協会理事長による新刊癒着した顔の筋肉をやわらかくほぐして、肌トラブルを解消しようという新刊『朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる!』が発売された。著者は筋膜美容協会理事長で、株式会社プラーナ取締役社長の那賀洋子(なかようこ)氏。A5判並製で価格は1,430円(税込)。PHP研究所より発売中である。くすみ・たるみ・乾燥肌・シワ・二重あごにも那賀洋子氏は1969年大分県の生まれ。肌トラブルのために使用する化粧品選びがさらなるトラブルを招く可能性に気付き、独自の美容法を確立。肌の自己回復力を取り戻す「顔筋ひっぺがし」メソッドを実践し、大分にてサロンを開業、東京・麻布十番に美筋膜のスクールを開講している。習慣的にストレッチなどの運動をしている人は多いが、顔の筋肉について気にかけている人は少ない。那賀氏はスキンケアについて化粧水や乳液などだけでは駄目だとしており、顔の筋膜の癒着をはがすマッサージで、肌を鍛えるケアが必要だという。新刊『朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる!』では、シミ、毛穴の開き、ほうれい線のほか、くすみ、たるみ、乾燥肌、シワ、二重あごといったあらゆる肌トラブルが改善するという「顔筋はがし」が紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※朝・夜3分「顔筋はがし」でシミ・毛穴・ほうれい線は消せる! - 那賀洋子著 - 書籍 - PHP研究所
2020年06月10日トレンドのきらめく質感を加えた秋冬コレクション2020年7月21日(火)、株式会社資生堂は、「UNLOCK THE POWER OF YOUR RADIANCE ー 鍵はあき、輝き放たれるー」をコンセプトとする化粧品ブランド『クレ・ド・ポー ボーテ』から、赤の限定コレクション「レジェンドカラーコレクション」を発売する。この「レジェンドカラーコレクション」は、レジェンドカラー誕生10周年を記念したものだ。どんな肌の色でも美しく魅せるこの鮮やかな赤にトレンドのきらめく質感を加えて、2020年の秋冬コレクションとして4種のアイテムがラインナップ。鮮やかな赤が肌までも明るく美しく魅せる「ルージュアレーブル カシミア」は、カシミアのようにしなやかなテクスチャーで、見たままのカラーが唇の上で明るく発色するマットルージュだ。「ルージュアレーブル エタンスラン」は、透明感と輝度の高い2種類のパールを配合して、唇に輝きとふっくらとした立体感を演出してくれる。「ルージュリキッドルミヌ エタンスラン」は、角度によって輝きが変わるパールが配合されており、メタリックのような大胆な輝きで魅惑的な印象を与えてくれる。また、リップライナーペンシルである「スティロレーブル」も誕生する。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のニュースリリース
2020年05月31日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?