「シミ 消す」について知りたいことや今話題の「シミ 消す」についての記事をチェック! (16/28)
クレ・ド・ポー ボーテ(clé de peau Beauté)は、2020年秋冬シーズン、「レジェンドカラーコレクション」の第2弾を2020年7月21日(火)より限定発売。“伝説の赤”をまとうリップアイテムが再び2020年春シーズンにも登場した、10年に渡ってブランドのアイコニックな色であり続ける“伝説の赤”#103 レジェンドのリップアイテムを揃えた「レジェンドカラーコレクション」。その第2弾となる今回は、その唯一無二の赤に煌めきを添えて、より魅力的で大胆な口元を演出する。また、パッケージ・ケースともにレジェンドカラーで彩り、内部パーツを黒で統一することで、崇高な美しさを表現した。しなやかに唇に寄り添うマットルージュ「クレ・ド・ポー ボーテ ルージュアレーブル カシミア」は、カシミアのような仕上がりとテクスチャーで、しなやかに唇に寄り添い、見たままの贅沢な色味を発色するマットルージュ。繊細な輝きをもつ#103 レジェンドは、口元をイキイキみせるのはもちろん、肌まで明るくみせてくれる。上品パールが輝くラグジュアリールージュ透明感と輝度の高いゴールドパールを2種類を組み合わせて配合した「クレ・ド・ポー ボーテ ルージュアレーブル エタンスラン」は、華やかで上品な煌めきのラグジュアリールージュ。リッチでクリーミーなテクスチャーが唇を包み込んで、つややかな立体感をもたらし、弾むような若々しい仕上がりを実現する。リキッドルージュにはもっと大胆な煌めきをもっと大胆な煌めきを纏うならリキッドルージュ「クレ・ド・ポー ボーテ ルージュリキッドルミヌ エタンスラン」がおすすめ。繊細な輝きのゴールドパールと、角度によって輝き方が変わるレッドシマリングパールの組み合わせで、まるでメタリックのように大胆な輝きを叶える。付属するアプリケーターは、濃密なフォーミュラをムラなく伸ばせ、液だまりもしにくい設計。美しい仕上がりをサポートするリップライナーペンシル「クレ・ド・ポー ボーテ スティロレーブル」は、しなやかな唇のフォルムを演出する、柔らかな描き心地のリップライナーペンシル。やわらかさと硬さの絶妙なバランスで、ぼかしやすく使用感もなめらか。鮮やかな発色で口元に明るさを与えながら、美しい仕上がりをサポートする。【詳細】レジェンドカラーコレクション<数量限定>発売日:2020年7月21日(火)取り扱い:全国の百貨店および化粧品専門店クレ・ド・ポー ボーテ ルージュアレーブル カシミア 4g 1色 税込 6,600円(税込)クレ・ド・ポー ボーテ ルージュアレーブル エタンスラン 4g 1色 6,600円(税込)クレ・ド・ポー ボーテ ルージュリキッドルミヌ エタンスラン 8g 1色 5,500円(税込)クレ・ド・ポー ボーテ スティロレーブル 0.25g 1色 5,500円(税込)※価格は参考小売価格。店舗によって異なる場合あり。【問い合わせ先】クレ・ド・ポー ボーテ フリーダイヤルTEL:0120-86-1982
2020年05月30日観月ありささんの「食べヤセ」な毎日も5月15日、祥伝社の月刊誌『からだにいいこと』の7月号が発売された。『からだにいいこと』は、女性に向けて食、運動、ダイエットなど、美と健康に関する情報を掲載しており、最新号では「食べヤセの法則」が大特集されている。そのほか、シミやシワ対策、汗臭さなどの体臭対策も掲載。価格は630円である。付録は「外食メニュー 食べヤセ ピラミッド」大特集「食べヤセの法則」では、運動しなくても3kg減量できるという時間も、お金も、根性も必要としないダイエット法を紹介している。ヤセ体質になるにはしっかり食べる必要があり、読者にピッタリな「食べヤセテク」、ヤセられる「おやつ1日2回」、「コンビニおむすび生活」などを掲載している。また、ダイエット医に聞いた「食べヤセの噂ホント?」のほか、「太る」「太らない」がわかるという「外食ピラミッド」を紹介。「外食メニュー 食べヤセ ピラミッド」はとじ込み付録である。シミやシワ対策のページでは、その原因が洗顔やクレンジングにある可能性を指摘。シミを防ぐ「ゾーンクレンジング」、美肌女医の「泡のっけるだけ洗顔」、肌質別「最適クレンジング剤&洗顔料」なども掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※からだにいいこと
2020年05月23日初めて美容整形手術を受けたのは、大学生のとき。メイド喫茶で働いていた友達が「見て!2万円で二重にしたの」とうれしそうに話していたのを見て、そんなに安く、しかも簡単に二重にできるの!?と驚いたのが整形をしようと思うきっかけだった。身近な人の話を聞くと、今まで別世界のように感じていた整形という行為が一気に具体的なものになり、自分もやってみようかな?という心境になったのだ。その頃、気になっていた子に温泉旅行に誘われたのも大きな理由のひとつ。気になる男性の前でアイプチを取って顔が変わるのが恥ずかしかったので、いっそ元からの二重に整形してしまおうと決めた。■カウンセリングを受け、そのまま手術室へ友人に話を聞いたりインターネットで情報を集めたりした結果、某美容外科で「三点留め埋没法」という手術を受けることにした。メスを使わず針と糸でまぶたを留めて二重を作る施術で、短時間で手軽に受けられ、腫れが早く引くこと、約12万円と比較的安価だったことも決め手になった。予約した日に医師とカウンセリングをして、そのまま手術という流れだった。カウンセリングでは「どんな二重になりたいのか」「なりたい目のイメージはあるか」などを細かく聞かれる。こちらからの要望も伝えつつ、「あまり広くしすぎると不自然だからこのくらいの方がいいですよ」など医師の意見も聞きながらデザインを決め、料金を払った。あまりにもあっさり手術まで決まってしまったので、心の整理なんてものをつける余裕はなく、あっという間に同じフロアにある手術室へ。■笑気ガスのおかげで怖さは感じず、30分ほどで手術終了初めての手術、とても緊張していた。痛みを感じにくくするため、手術前に「笑気麻酔」(笑気ガス麻酔、笑気吸入鎮静法とも呼ばれる)というものをする。笑気ガスを吸うと、周りの景色がフワンフワンして、広いホールにいるように音が反響して聞こえる。医師と看護師の声がやたら響いて二重に聞こえたのを良く覚えている。ガスが効いてきたところで、まぶたを裏返して麻酔の注射を打つ。その時は思わず頭の中で「痛い!なにするんだよ〜やめて〜〜」みたいな声をあげたけれど(もちろん声は出していないが)、笑気ガスのおかげで耐えられた。笑気麻酔なしで注射を打ったら、きっと耐えられないくらい痛かっただろう。手術中は意識があるので、まぶたに通す糸やハサミが良く見えたが、頭がフワフワしてるので怖さは全く感じなかった。麻酔とはすごいものだ。手術は30分程度で終わり、すぐに頭がスッキリし始めた。目には少しの痛みと違和感。鏡を渡されて確認してみると、そこには腫れ上がった両眼が!それを見たときは、この腫れ本当に引くのかな?と不安になった。その日は傷口に塗る軟膏などを渡され、入浴時の注意などを聞いた後帰宅した。■手術後の経過埋没法の手術は、個人差はあるが2週間くらいかけて徐々に腫れが収まってくるという。入浴は翌日〜2日後くらいから、傷口を避けて優しく洗う。お酒やタバコは腫れが長引くので、手術直後は控えた方がいいとのこと。私は腫れの少ない細い糸で手術する方法を選んだので、1週間ほどで内出血と大きな腫れは引いていた。手術前の目元手術後の目元その期間は就活中だったので、メガネをかけて面接や説明会にも行ったが、面接官に何か言われることはなかった。2週間ほど経つと、腫れは収まり傷跡も綺麗になくなった。よほど注意して見ない限り、言わなければわからないだろうと思った。整形前はアイプチで二重にしていたので、整形後も化粧した後と同じ目になるようにデザインしてもらった。見た目的には整形前と変わらないが、心境の変化は大きい。それまでの私は、たとえば好きな人の前では夜に化粧をしたまま寝て、朝早く起きてアイプチを直すことや、二重が取れてないか気になって眠れないこともあった。埋没法の手術を受けたことで、そういった悩みやストレスがなくなったのは、私にとってとても大きな変化だった。■埋没法二重の注意点(専門医のコメント)1.手術を受けるにあたり気をつけること術前に医師と二重幅、形、カーブなどについて十分に具体的にカウンセリングしておく必要があります。漠然と「キレイな目元に」のようなあいまいな方向性ではなく、しっかりとシミュレーションしてもらい具体的なイメージを事前につかむことが大切です。美容外科では、「ブジー」と呼ばれる細い針金をまぶたに当てることで、仕上がり結果をほぼ予測することができます。これが一番正確な結果予測法であり、コンピューターソフトを使ったCGシミュレーションで仕上がりを正しく予測することは基本的にできません。また、ライン幅を選ぶ際に気を付けるべきポイントとして、あまりに広すぎる二重はおすすめできません。二重幅が広すぎると眠そうな目元となってしまうことがあります。無理なく作れる二重の幅は、一般的には目を閉じた状態で睫毛の生え際から4〜8mmが限界です。逆に生え際から4mm以下のようなかなり狭い二重を作る際も、二重ラインが取れて元に戻りやすくなるなどのデメリットが生じますので注意が必要です。2.手術後の適切な手入れ術後にすべきこと、してはならないことのリストは各クリニックによってかなりの違いがありますので、あくまで一般的な考え方をご紹介します。術後の腫れ・内出血の対策としては、アイスパックなどで冷やすことはある程度有効です。少なくとも手術当日は行うことを推奨します。血流の良くなることを控えるという意味では、入浴は腫れがある程度落ち着くまでの1週間は湯船に浸かることは控え、温めのシャワーのみとしたほうが良いです。もちろん、アルコール、香辛料、塩分の摂取を控えるなども腫れ・むくみ対策として心がけましょう。寝る時に枕を少し高くして寝るなども有効な方法です。そして、洗顔・メイクオフの際にまぶたに指で触れるときはできるだけソフトタッチでお願いします。埋没法で使用する糸は、通常髪の毛くらいの細さのナイロン糸を使用しているので、強い力で押したりすると糸が切れてラインが取れてしまったりすることもあるからです。3.手術中の痛みと術後経過手術に伴う痛みの感じ方は、かなりの個人差があるため一概には言えませんが、通常この手術は局所麻酔注射単独で十分に行える手術です。但し、手術に対する不安感がとても強い方や注射の痛みに対して極度に弱い方は、記事中にあるように、ごくまれに笑気ガスや静脈麻酔を併用することもあります。その他、痛みを軽減する処置として術前に麻酔クリームを塗布したり、特別に細い針をオプションとして用意しているクリニックも多いです。術後のダウンタイム(腫れ・内出血)は医師のもつ技術レベルによってかなり左右されます。熟練した経験値の高い美容外科医であれば、ほとんど腫れを生じさせずに仕上げることはできます。仮にわずかな腫れが生じたとしても、引くのに最長で1〜2週間くらいが目安となります。しかし、クリニックの技術レベルによっては数カ月にわたって腫れが続いたという話も(患者さんご自身の口から)聞くこともありますので、一概には言えません。監修医師プロフィールみずほ クリニック院長 小松磨史1995年 札幌医科大学・形成外科にて医師としての経歴がスタート。 形成外科専門医を取得後、形成外科のなかでもとりわけ美容外科を極めるべく大手美容外科に入局し美容外科専門医として長く修業を積む。 10年間の形成外科医時代につちかった技術と、 さらにプラス10年間の美容外科医としての経験をうまくミックス融合させて相乗効果を発揮し、質の高い美容医療を提供している。
2020年05月13日ニキビのてっぺんに膿(うみ)ができた状態の「黄ニキビ」。できてしまうと憂鬱(ゆううつ)な気持ちになってしまいますね。しかし、この黄ニキビは、できた後の治し方が肝心。無理につぶしてしまったら、跡として残ってしまう可能性も高いのです。そこで今回は、「黄ニキビができた時の正しい対処方法」を解説します。【監修】成城松村クリニック院長 松村圭子先生婦人科専門医。1995年広島大学医学部卒業、同年広島大学付属病院産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニックを開院。女性の「体の健康」「心の健康」のために、一般の婦人科診療だけではなく女性のあらゆる面をトータルにケア。講演、執筆、TV出演など幅広く活動。著書に、『女30代からのなんだかわからない体の不調を治す本』(東京書店)、『医者が教える女性のための最強の食事術』(青春出版社)など多数。■黄ニキビとは? 赤ニキビとどう違う?黄ニキビは赤ニキビが進行した状態まず「赤ニキビ」ですが、これは白ニキビや黒ニキビが悪化して炎症を起こしたものです。毛穴が赤くなり、なかで膿がたまっていることもあります。毛穴のなかでは、ニキビの元の「アクネ菌」などが炎症を起こしています。黄ニキビは、その赤ニキビが悪化し、ニキビのてっぺんに膿が黄色く見えるものです。黄ニキビになると、「ニキビ跡」ができる可能性が高まります。皮ふの内部では、アクネ菌の出す酵素「リパーゼ」という物質が、毛穴の壁を破壊していき、炎症が大きく広がってしまいます。この状態では、ニキビ跡も残りやすくなります。参考サイト:東京医科大学病院 お薬のしおり 「尋常性痤瘡(ニキビ)と外用薬について」 白ニキビや黒ニキビってどんなニキビ?「白ニキビ」は、皮脂が毛穴からうまく排出されずに、毛穴にたまってしまっている状態です。小さくポツンと白い点のようになって、目立たないものがほとんどです。「黒ニキビ」とは、毛穴の皮脂が酸化して黒っぽくなっている初期ニキビです。白ニキビの毛穴が開き、酸化した皮脂やメラニン色素が黒く見えている状態です。黒く目立つためにシミのように見えることもあり、気になってしまう人も多いでしょう。参考サイト:マルホ ニキビ一緒に治そうProject 「STEP1 ニキビの原因と種類」 黄ニキビの原因黄ニキビの黄色は、赤ニキビの時にアクネ菌と白血球が戦って、その残骸が黄色く変色して見える状態です。膿疱(のうほう)という黄色い膿の塊を伴います。原因はほかのニキビにも共通していますが、食生活の乱れやホルモンバランスの乱れなどにより、皮脂が過剰に分泌されること。毛穴の出口部分が皮脂でふさがってしまい、さらに皮脂がどんどんたまっていきます。そこに、皮脂をエサとするアクネ菌やブドウ球菌が繁殖。菌の影響で内部は炎症を起こし、赤くなったりはれたりする赤ニキビができます。さらに炎症が悪化すると、膿疱を含む黄ニキビと変化していくのです。ひどい時はかゆくなる?黄ニキビの膿は、アクネ菌やブドウ球菌などの「ニキビ菌」と白血球が戦った後の残骸です。ニキビがかなり進行した状態なので、触ると痛かったり、かゆかったりすることがあります。かゆみがある場合でも、黄ニキビを無造作にかいてつぶしてしまわないようにしましょう。ニキビ跡が残ってしまう可能性があります。黄ニキビの状態から悩むより、できるだけ早めに病院を受診することがおすすめです。■黄ニキビはつぶしていいの?つぶすのはNG! 膿は出さないで放置が正解黄ニキビは黄色い膿が見えるため、ついつい触ったり、つぶしたりしたくなります。しかし、自分で適当に手でつぶすのは厳禁です。ニキビ跡として凹んだり、黒くシミになって残ってしまったりする場合があります。日常生活では「ニキビは触らずにそのまま放置」を心がけましょう。病院では、専門の器具を使って圧出し、黄ニキビの中身を出す処置もありますが、これは専門の医師だからできること。自己判断で同じことをしないことが大切です。黄ニキビが取れた! 膿が勝手に出てきた場合はどうしたらいい?黄ニキビの膿が何かの拍子で自然に出てくる場合もあります。その時も、あまり触らず、そっとしておくのがいいでしょう。下手に手で触ったり、残りの膿を手で押し出したりしてはいけません。ニキビ跡が傷になり、治りにくくなります。ニキビが悪化してしまうこともあるので注意しましょう。また、ニキビ跡を早くきれいにしたいなら、ビタミンC誘導体が配合されたコスメを使用するのがおすすめです。合わせて、ビタミンCのサプリメントを飲むなど、体の中からのケアもいいでしょう。■黄ニキビの正しい対処方法 対処方法1:刺激を与えずやさしくスキンケア黄ニキビに関わらず、すべてのニキビに共通することですが、「スキンケアはできるだけやさしく」が基本です。まずはていねいに1日2回の洗顔をします。洗顔料を泡立てて、泡で顔を包むように、毛穴の皮脂を排出するようにやさしく洗います。タオルで拭き取る時もこすらずソフトに行いましょう。対処方法2:やりすぎはダメ! 自然治癒力に任せるのも大切黄ニキビは炎症が進んだ状態のため、自己流で治すことは難しいといえます。気にしすぎて触っていると、つぶしてしまったり、傷つけてしまったり、余計にニキビの悪化に繋がる可能性もあります。普段通りにスキンケアをやさしく行い、あとは放置しているだけでも、自然治癒力で快方に向かうこともあります。無理にいじらず、そっとしておきましょう。対処方法3:保湿ケアで見守る黄ニキビは、脂性肌だからできやすいイメージがあるかもしれません。しかし、実は「乾燥肌の人こそニキビができやすい」と言われています。過剰な皮脂の分泌は乾燥を補おうと皮ふが反応しているため。ですから、肌の保湿を怠ることは禁物です。また、乾燥肌は肌バリアを弱くします。バリアを保護するために、肌は角層を厚くしていくと言われています。その結果、毛穴が詰まりがちになり、ニキビができやすくなってしまいます。黄ニキビができている状態でも、保湿は大切です。どうしても気になる方はニキビになりにくい成分で構成されている「ノンコメドジェニック処方」の化粧品を使ってみるといいかもしれません。化粧水、乳液をつけ、さらに保湿が足りないと感じたらクリームを塗ってもいいでしょう。対処方法4:薬でケア黄ニキビは薬での対応が可能です。市販でも炎症を抑える成分配合のもの、抗菌作用のあるものなど、複数の塗り薬が出ていますね。しかし、一定の効果が期待できる薬は、病院で処方してもらうのがいいでしょう。2015年に登場した「過酸化ベンゾイル」という成分の薬は、皮脂の過剰分泌を抑え、殺菌力があります。厚くなった角質も取ってくれるため、とても有効な塗り薬です。飲み薬では、アクネ菌を抑えるものや皮脂分泌を正常に戻してくれるビタミン剤があります。体質改善したいなら漢方薬を処方してもらうことも可能です。対処方法5:ひどい場合は専門医の元へニキビがひどくなりそうに感じたなら、早めに病院を受診するのがおすすめです。その人のニキビの状態に一番効き目のある治療法を提案してくれるので、スムーズに治療ができるでしょう。参考サイト:Medical Note 「治りにくいにきびを治すために – にきびの原因・治療と自分でできる対処法」 ■まとめ今回は、黄ニキビの正しい処置方法についてみていきました。炎症の強い黄ニキビは、自己判断で触ってしまうと、ニキビ跡が残りやすい厄介なもの。しかし、きちんと正しい処置で治療を行えば、きれいに治すことも可能です。やはり早い段階で病院を受診することが、美肌に戻すための一番の近道となるでしょう。参考資料:・ マルホ ・ 東京医科大学病院 ・ Mddical Note
2020年05月11日エリクシール(ELIXIR)の“つや玉ファンデーション”がリニューアル。「エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション T」が、2020年8月21日(金)より、ドラッグストア、総合スーパー、化粧品専門店、「ワタシプラス」などのECサイトで販売される。“つや玉ファンデーション”がパワーアップエリクシールのエイジングケアシリーズから2018年に発売された“つや玉ファンデーション”は、肌の悩みを自然にカバーしながら、みずみずしい艶感のあるベースメイクを叶えてくれると人気を集めるファンデーション。頬の高い位置に光を集める“レフ板パール”が、艶を美しく際立たせる。“レフ板パール効果”でカバー力アップリニューアルした新作「エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション T」は、「毛穴やシミ・ソバカスなどの肌悩みをさらにカバーしたい」という希望に応え、カバー力をアップ。素肌を透かしながら、毛穴やシミ・ソバカスをぼかす、新発想の「美肌補正ベール」を新配合することでパワーアップした。肌悩みをきちんとカバーしつつ、厚塗り感のないすこやかなツヤ肌へと導いてくれる。テクスチャーはみずみずしく、素肌に溶け込むようになじんで、さらさらとした仕上がりに。美しい仕上がりが8時間持続するのも嬉しいポイントだ。【詳細】・エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション T 10g 全6色 スポンジ付き SPF28・PA+++ 各2,500円+税(編集部調べ)・エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーションケース T 1種 スポンジ付き 1,000円+税(編集部調べ)発売日:2020年8月21日(金)販売店舗:ドラッグストア、総合スーパー、化粧品専門店ほか/資生堂の総合美容サイト「ワタシプラス」などのECサイト【問い合わせ先】エリクシールお客さま窓口 フリーダイヤルTEL:0120-770-933
2020年04月23日■オトナの推しコス:ともみさんのおすすめ「タカミ」フェイスフォームDRESSのコミュニティ「オトナのための美容部」メンバーのおすすめアイテムを掲載していく連載「オトナの推しコス」。今回は、ともみさんが教えてくれた、タカミの洗顔アイテムをご紹介します!このフェイスフォームはとにかく泡が凄い!フワフワなのにしっかり毛穴から汚れをかき出してくれる感じ!と、ともみさん。「タカミ」フェイスフォーム(洗顔料)美容皮膚科タカミクリニックが開発した「タカミスキンケアシリーズ」。タカミは毎日のスキンケアをとても大切に考えているそう。タカミといえばスキンピールが有名ですが、フェイスフォームもお気に入り。とにかく泡が凄いんです!銀座店でスキンケア体験をした時に初めて使ったのですが、フワフワなんだけど、やや粘度があるような泡が毛穴から汚れを引き出してくれる感じ。タカミのスキンケアシリーズは香りが基本無いのですが、これはほんのりラベンダーのような癒される香りがついています。その香りもとても良くて気に入ってます。肌の表皮は0.2ミリと言われていて、想像以上に薄くて摩擦にはとても弱いそう。摩擦を与え続けると色素沈着を起こし、シミにもつながります。シャワーを顔に直接かけたり、熱いお湯で洗顔することもよくないと言われています。シミやシワの要因のひとつは肌への摩擦だそうです。特に洗顔や、その後のスキンケアも摩擦を起こさないことが大切。毎朝・晩使うものだからより拘りたい!この洗顔フォームはオススメです!洗顔のときに化粧品が落ちないからとゴシゴシこすったりすることはNG!色素沈着を防ぐためには毎日のスキンケア方法も見直すことも大切です。■オトナのための美容部とはDRESSアンバサダーの白石美亜(@miashiraishi)さんと一緒に立ち上げた新しいコミュニティ「オトナのための美容部」。ここは、巷にあふれるコスメやスキンケアアイテムのなかから自分に最適なものを探し出すべく、みんなで知恵を出し合う場。美容について知りたい、交流したい、今の自分よりもう少しキレイになりたいと考えているDRESS読者100人の方たちが集まっています。「オトナのための美容部」で大切にしているのは、実際の声を元にした信頼できる情報を集めること。始動したばかりのコミュにティですが、コスメについて部員同士で話したり、シェアしたり……そしてアイテムを実際に試せる場をたくさん提供していきたいと考えています。「オトナの推しコス」連載バックナンバー#1「薄づきなのに高カバー力! アルビオンのベースメイク」#2「整形級の仕上がりに! ワトゥサのベースメイク」#3「濃密発色&グロスの艶めき! メイクアップフォーエバーのリップ」#4「ツヤ肌下地! マックのストロボクリーム&ティンティッドプライマー」#5「摩擦を起こさない洗顔がシミを防ぐ! タカミのフェイスフォーム」
2020年04月09日テストする美容月刊誌のベストを1冊に凝縮3月23日、コスメやスキンケアの565製品をテストし、悩みを解決できるアイテムを紹介している『TEST the BEST Beauty 2020』が晋遊舎ムックとして発売された。晋遊舎はテストする美容月刊誌『LDK the Beauty』を刊行しており、新刊では既刊の記事を再編集して掲載している。A4ワイド判で224ページ、価格は900円(税別)である。1000円台で奇跡の美肌が叶う!発売された『TEST the BEST Beauty 2020』は、「スキンケア編」「コスメ編」「その他美容アイテム編」に分かれ、「スキンケア編」では、「1000円台で奇跡の美肌が叶う!」と題し、毛穴、乾燥、シミ、シワ、ガサガサ唇の悩み解消アイテムを掲載している。「コスメ編」では「肌のアラ」の悩みに対し、毛穴をカバーできる下地や、ファンデーション30製品のランキング、うるおい下地のベストアイテムを紹介。また、100本の中から色つきリップクリームの最強を決める決定戦、大人のベストのワンカラーシャドウ、さらにカラー下地とカラーマスカラも紹介されている。「その他美容アイテム編」では、美顔器、美髪家電、プロテイン、においの悩み解消アイテムが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※TEST the BEST Beauty 2020 - 晋遊舎ONLINE
2020年04月01日■還暦を過ぎて、メイクに対する情熱が……私は今、還暦を越えています。メイクに対する姿勢は歳を重ねるにつれ、ミニマム化。自分に似合うメイクが固定化しているので、とてもシンプルです。若いころ、デパートの化粧品売り場は、夢のような場所でした。いろいろな化粧品を試し、流行りのメイクを試し、化粧箱はたくさんのメイク用品で埋まっていました。メイクに対する情熱がなくなったわけではありません。いろいろな経験を経て、自分にはこのメイクがベストだと自信をもって言えるようになったのです。要するに、自分に合うものが客観的にわかってきたということ。いろいろなメイクの冒険を経て、今があるということです。年齢を重ねて一番気を付けたいことは、厚塗りでシミやしわを隠そうとしないことです。どんなに高価なファンデーションを使っても、シミやしわが魔法のように消えることはありません。たとえ、ある程度効果があったとしても、化粧を落とせばありのままの自分です。メイクは楽しいものですが、外からいくら重ねても、元の肌の調子が良くなければファンデーションでカバーしても美しくなれないという経験は誰にでもあるのではないでしょうか。元の肌がきれいであれば、ファンデーションなしでも出かけられます。若き日を生き終えた今、若い自分をコピーするのではなく、歳を重ねた自分を生きるのです。■人生の先輩の知恵と経験に学ぶ自分より先に経験した人の知恵を素直に借りてみることは大事なことだと思っています。例えば私は母から、「お風呂上がりには顔だけではなく首にまでクリームを塗るのよ」と言われ続けて実践していたので、デコルテにしわがありません。そして私は今、90歳を過ぎた叔母のお世話をしています。彼女は昔からきれいな女性でした。そして、驚くべきことに、「美しい女性(ひと)であった」ことが今の彼女の支えであり、年老いて生きていくうえで大切なアイデンティティなのです。なので、ちょっとお出かけのときも、薄く口紅を塗り、眉を整えます。93歳の老人の顔など誰も気にしないでしょう。それでも、本人の生きがいは、“美しくありたい自分”なのです。テレビに出ているような女優さんやモデルさんのようにはいかなくても、自分らしく「今日の私はきれい」と自信を持って生きることが大事。叔母を見ているとそんなふうに思えます。■はじめは、一杯のお味噌汁からそして、多くの先輩から言われて実践しているのが「水と良質のたんぱく質」を摂ることです。体が水とたんぱく質でできているなら、このふたつを積極的に摂取することは理にかなっています。なるべく水分を摂り、一日一回は肉か魚を必ず効果的に摂取できるように食事の献立を考えます。急いでいるときは、卵かけご飯と糠漬けでも構いません。たんぱく質、炭水化物、野菜と、ちゃんとバランスの良い栄養素は摂れています。「食べたもので体はできている」ことを忘れてはいけません。世界の国々には、その国の人の体にあった、国民食とも言える、健康食があります。日本で言えば、それは例えばお味噌汁です。出汁を取って、具材はそのときに食べたいものを。なぜなら、食べたいものこそが体に足りていないものだと考えるからです。お味噌汁を食べ続けていると、肌の保湿力が上がっていることを実感します。私の場合、お味噌汁を食べる習慣のおかげで、食生活に気を配り、ひいては生活や健康そのものを大事にできている気がします。はじめは、一杯のお味噌汁から。「きれい」は特別なことではなく、生活とともにあるもの。丁寧に生きている人こそが、「きれい」。今はそう思います。良質な水とタンパク質を摂る。丁寧な暮らしをする。だから私は「今日の私はきれい」と自信を持って生きることができるのです。小池一子さんのイチ推しコスメAcseine(アクセーヌ)の「モイストバランスジェル(Moistbalance Gel)」肌に触れるとジェルが水のように変化。肌にすっとなじんでベタつきません。伸びがよく、少量でもしっかり潤ってくれます。Text/小池一子(@koikekazuko1112)
2020年03月31日美白ケアと紫外線対策ができるキット美白ケアと紫外線対策ができるキット「パーフェクトホワイトニングキット」が、ファンケルより2020年4月16日から数量限定で発売される。創業40周年限定デザインのパッケージで、日本画家の舛田玲香さんの描き下ろしとなっている。「パーフェクトホワイトニングキット」は合計6品の豪華なキット「パーフェクトホワイトニングキット」は合計6品の豪華なキットで、ホワイトニングマスク(医薬部外品)、 ホワイトニングミストローション(医薬部外品)、ホワイトニングエッセンス(医薬部外品)、 ブライトジェルクリーム、サンガード 50+ プロテクトUV ハーフサイズ、オリジナルツインポーチがセット内容だ。ホワイトニングエッセンスとホワイトニングマスクホワイトニングエッセンスとホワイトニングマスクは、独自の機能成分「アクティブビタミンCα」を配合し、メラニンの生成を抑え、シミとそばかすを防ぐ。「サクラ葉エキス」を配合し、肌をうるおいで満たす。日焼け止めのサンガード 50+ プロテクトUV ハーフサイズ日焼け止めのサンガード 50+ プロテクトUV ハーフサイズは、紫外線はもちろん、ブルーライト乾燥、花粉、PM2.5といった外的刺激もブロックしてくれる。ノンケミカル処方で肌に優しく、ウォータープルーフタイプとなっている。ホワイトニングミストローションとブライトジェルクリームホワイトニングミストローションとブライトジェルクリームは、キット限定品となっている。ホワイトニングミストローションは、独自の機能成分「アクティブビタミンCα」を配合し、メラニンの生成を抑え、シミとそばかすを防ぐ。肌にうるおいを与え整える。ブライトジェルクリームは、保湿成分のリコピンを配合しており、ブライトニングケアとエイジングケアが行える。価格は、5900円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※ファンケル プレスリリース
2020年03月25日アユーラより3月27日発売様々なダメージに“負けない肌”を作る「アユーラ」は、3月27日(金)に「アユーラ ホワイトコンセントレート」を新発売する。3種の植物成分が、明るく澄んだ肌へと導く美白美容液が誕生だ。シミ・ソバカスができづらく、目立たせない肌へ「アユーラ ホワイトコンセントレート」は、シミ・ソバカスができづらいだけでなく、シミ・ソバカスが目立たない肌を作り上げる美白美容液である。ターンオーバーが滞ったことにより、シミ・ソバカスが目立つようになってしまった肌に、プルーン酵素・トウキエキス・ハス種子乳酸菌発酵液の3種の植物成分がうるおいを与え、明るく澄んだ肌へ導く。メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスができづらい肌にする美白有効成分として、トラネキサム酸・ビタミンCエチル・甘草エキスを配合。さらに、肌荒れを抑え、きめを整える成分もあわせて配合されている。ローズマリー・ベルガモットなどのアロマティックハーブによる気持ちが安らぐ香りで、使うたびリラックス。内容量は40mLで、価格は8,500円(税別)となっている。(画像はアユーラホームページより)【参考】※アユーラ「ホワイトコンセントレート」
2020年03月25日シミとニキビを集中ケアシミとニキビを集中ケアしたいという人は、多いのではないだろうか。その希望を叶えてくれるのが、株式会社ネイチャーラボが展開している、敏感肌スキンケアブランド「アクネスラボ」より、2020年3月15日から発売される「薬用 美白 アクネホワイトクリーム」だ。アクネスラボシリーズは、皮膚専門家との共同開発で生まれており、厳選した肌に本当に良い成分を使って作られている。大人ニキビをしっかりベースからケアし、肌のうるおう力を引き出し、すこやかな素肌に整えてくれる。気になる部分を集中ケア気になる部分を集中ケアするのが、「薬用 美白 アクネホワイトクリーム」で、治りかけのニキビに悩む人に向けて作られている。ユキノシタ、タイムエキス、ヨクイニン、キウイエキス、プルーン酵素分解物を配合しており、メラニンの生成を抑えることで、シミ・そばかすを防ぐ。夜用ポイントパッチが付属しており、クリームを塗った部分を覆うことで、クリームをとどめて届ける効果がある。価格は夜用ポイントパッチ付きで7g1480円。また、夜用ポイントパッチの大容量60枚入りも同時発売され、価格は60枚入り880円。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ネイチャーラボ プレスリリース
2020年03月19日■毎日鏡を見ていたはずなのにおかしいなあ……幼いころから自分の顔面に関してはズボラというか諦め半分というか、目・鼻・口が所定の位置にあればそれで充分、みたいな考え方をしており(極端!)、美を追求することにあまり興味がなかったのだが、アラフォーになってから急にメイクをがんばりだした。きっかけは非常にベタだが「お肌の衰え」である。「こんなところにこんなのあったっけ!?」というシミとシワがあちこちに……毎日鏡を見ていたはずなのにおかしいなあ(ちゃんと見てなかったんでしょうね)。20代の頃は、日焼け止めを塗ってお粉の一発もはたいておけばなんとなく「整えた」感じになっていたが、あの適当さはわたしが若かったから許されていただけらしい。40代となった今、そんな手ぬるいことではお肌のアラを隠せなくなっている。シミやシワもそうだけれど、全体的に血色が悪いし、顔の形も重力に負けつつあるのか以前より縦に伸びたような……。■時代遅れなメイクでは、顔面のマイナス成長を止められないとにかく、顔面のマイナス成長が止まらない。いくら自分の顔面に興味がないとは言え、着実に老けていくのをただ黙って見ていられるほど豪胆な人間ではなかったようだ。このマイナスをどうにかしたい。そんなことを思いながら久しぶりにしっかりメイクをしてみたところ、悲しいことに、メイクの知識が「大学デビューしたくて一瞬メイクにハマった90年代末」で止まっていた。わたしは中高生の頃に空前のコギャルブームが来た世代。当時のメイクと言えば、とにかくアイメイク。みんな眼力の強調に命をかけており、目の周りが黒かったりバサバサしたりしていたものだ。しかし、それを現代のアラフォーがやると、当たり前だがなんかおかしい。顔が古い、とでも言えばいいのか。とにかくコレジャナイ感がすごい。■わたしの場合、きっかけはメイクレッスン眼力を強調するにしても、今はもっと違うやり方があるのではないか?というか、ベースメイクからして時代遅れな可能性があるぞ?そう思ったわたしは、美容雑誌を読み込むのでも、デパコスのカウンターを訪れるのでもなく、メイクレッスンに行くことを選んだ。メイクに関するアップデートができていなさすぎて、自分ひとりでどうにかするのは無理だと思ったのだ。多少お金がかかっても、プロに頼りたかった。あとはその当時ちょうど『40歳までにオシャレになりたい!』という本を作っていて、コンサバファッションを猛勉強しているところだったので、そこにメイクのことをプラスできたらうれしいと思ったことも、メイクレッスンへの意欲を高めた。服だけカッコよくても、顔が古いままじゃあどうしようもない。「善は急げ」とばかりにわたしはメイクレッスンへ駆け込んだ。結論から言うと、行ってよかった。なぜならば、わたしの顔&わたしの都合に合わせたアドバイスがもらえたから。「基本ズボラです!」と言えば「じゃあ最低限これだけはやってください」となるし、「ココがコンプレックスです!」と言えば「でしたらこのテクニックだけは覚えて帰ってください」となる(顔が平らなのがコンプレックスなのだが、眉尻を濃いめに描いて、眉頭に向かって薄くグラデーションを作るようにすると立体感を演出できるというテクには本当に感動した)。個別具体的なアドバイスにより、顔面がみるみる変わる体験には、停滞していた人生に新しい風が吹き込んでくるような爽快さがあった。■頼ってみてはじめてわかる、自分の“伸びしろ”プロに頼るって、いいな……。そう感じたわたしは、その後パーソナルカラー診断を受けたり、美容のプロがやっているYouTubeやSNSアカウントを見るようになった。元がズボラなので、仕事の合間にちょっと情報収集をするとかその程度だけれど、効果は確実にある。やはり頼るべきはプロだ、というより、プロの「理論」だ。きれいになれるかどうかは「センス」の問題だと思いがちだが、実は「理論」による部分が大きい。たとえセンスがなくても、理論を押さえるだけで見た目の印象は変えられるし、そういう小さな成功体験を積み重ねていくことで、メイクの楽しみも増えていく。最初はただただ加齢に抗いたくてメイクしていたわたしも、今ではメイクを楽しむ気持ちを持てている。自分の顔面を使っていろいろと実験するのが楽しいのだ。実験と言えば、どんなに忙しくても眉カットはお店でやってもらう、という実験を続けている。どういう風にカットするかはあえて「おまかせ」だ。そうするとスタッフさんによって、提案してくるものが微妙に違う。でも、違っていいのだ。わたしの美しさにも幅があるらしいこと、正解がひとつじゃないことがわかるから。ひとつしかない自分の顔にいくつもの可能性があることを示されるのは、なんというか、単純に「アガる」のでオススメだ。このごろ「自己肯定感」という言葉をよく目にするようになったが、実際のところ、自分の力だけで自己肯定感を高くキープするのは難しい。ひとりでがんばりすぎると疲れてしまいかねない。そこでプロの出番だ。プロに頼らせてもらうことで、「わたしにはまだ“伸びしろ”がある」と思える。今の自分もいい感じだけど、少し先の未来で、今よりもっといい感じの自分が待っている。そう思いながら生活するのも、悪くないものだ。トミヤマユキコさんのイチ推しコスメ「MOTE MASCARA CLEAR(モテ マスカラ クリア)」塗るたびにまつ毛をケアするクリアマスカラ加齢とともに真っ黒のマスカラで盛り盛りに塗るのが似合わなくなり、茶色のマスカラ、透明マスカラ、はたまたボリュームタイプからロングカールタイプへの宗旨替えを経て、“今”のところはこれが最適解、だそう。
2020年03月18日隠れ乾燥に最適なミスト式化粧水アジア原産の厳選された植物や素材にこだわり、全て日本国内で製造するナチュラルスキンケア ブランド『DAMDAM(ダムダム)』。これからの時期の隠れ乾燥に最適なDAMDAMのミスト式化粧水「パラディシミスト ハイドレーティングエッセンス」のご紹介。乾燥が強い冬の時期が終わっても肌は意外と乾燥しており、お肌のトラブルが起こりやすい時期。 さらっとした使い心地でべとつかずメイクの上からでも手軽に使用可能。 紫外線に負けない保湿された肌づくりや、うっかり日焼けしてしまった後の乾燥対策にもOK。バラの花油やグレープフルーツの果皮油が、運動後、長いフライト、オフィスなどでの乾燥を防ぎ、潤いとハリを与えてくれます。 パラディシミスト ハイドレーティングエッセンスシュッとスプレーするだけで、潤いがしっとりと肌になじむ、ユニークな感覚のミスト式ハイドレーティングエッセンス。 バラの花油やグレープフルーツの果皮油が、くすんだ肌や敏感肌に潤いとハリを与えてくれます。 長いフライトや運動後のストレスが溜まりやすい肌にスプレーすることで、乾燥を防ぎ、みずみずしい肌に見せてくれます。 クレンジング直後に使えば、より保湿効果が高まります。内容量:100 ml 価格:5,500円(税抜) ミスト式なのでいつでもどこでも気軽にスキンケアができますね! <お問い合わせ先>DAMDAM 公式サイトwww.damdamofficial.com
2020年03月15日「ブライトニングシリーズ」を発売クラシエホームプロダクツ株式会社は、スキンケアブランド「a LITTLE a LOT(アリトルアロット)」から、「ブライトニングシリーズ」を2020年3月9日に発売する。同シリーズは、日焼けによるシミ・そばかすを予防し、乾燥や紫外線などの外部刺激から肌を守る集中ケアアイテムだ。メラニンの生成を抑える美白有効成分「高純度ビタミンC誘導体」と、ユキノシタエキスやタイソウエキスなどの「植物由来美容成分」配合で、透明感とツヤのある肌へと導く。また、100%天然由来香料の「ブリリアンスアロマ」の香りを採用。ネロリ、シダーウッド、ローズ、ジャスミンをブレンドしており、気持ちまで明るくなる爽やかな香りだ。こだわりの成分を配合今回発売するのは、薬用美白美容液「ブライトアップエッセンス」と薬用美白フェイスマスク「ホワイトニングフェイスマスク」の2品。美容液は、出雲の温泉水、消炎成分「グリチルリチン酸自カリウム」配合で肌荒れが気になる肌もやさしくケア。浸透促進成分「CHD」により、美容液が角質層まで浸透する。フェイスマスクは、週に一度の使用でくすみが気になる肌を徹底ケア。美白美容液が、じっくりと角質層まで浸透し、キメ美肌へ導く。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツニュースリリース
2020年03月14日いつものお手入れにプラスしたい保湿クリームが登場!2020年3月14日(土)、ロート製薬株式会社から、シワにアプローチする保湿クリーム『50の恵 薬用リンクルクリーム』が発売される。薬用有効成分「ナイアシンアミド」を配合。表皮にハリとうるおいを与え、おでこや眉間、目元、口元などの気になるシワを改善する。1個の内容量は90g。肌なじみがよく、スーッとしみ込むような使用感が特長。メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ効果や、皮膚の乾燥を防ぐ効果なども期待される。全国のドラッグストアで購入することができる。エイジングケアブランド『50の恵』『50の恵』は、ロート製薬株式会社のエイジングケアブランドで、50代からのイキイキをサポート。年齢を重ねることによって増える肌や髪の悩みにアプローチする商品を提供している。オールインワン乳状化粧液は50種類のうるおい養潤成分を配合。1本で化粧水、乳液、美容液の役割を果たし、肌をうるおいで満たす。オールインワン乳状化粧液は『オイルin 養潤液』『養潤液』『シミ対策美白養潤液』の3種類がある。その他にもBBファンデーションや保湿マスク、カラートリートメント、リンスインシャンプーなど、大人女性を応援するアイテムを取り揃える。(画像はプレスリリースより)【参考】※ロート製薬株式会社 ニュースリリース※50の恵 商品情報サイト
2020年03月14日White Rush気づかないうちに、私たちの肌に蓄積しているシミのもと……。365日放射されている紫外線により、将来のシミの原因は知らず知らずにつくられています。そんなシミの原因に早めにアプローチする美白美容液が、White Rush(ホワイトラッシュ)からリリースされました!シミがなくても美白ケアが大切な理由とは?シミやシワの約80%は、紫外線が原因だといわれているのをご存知ですか?それにも関わらず、私たちの肌は、夏に限らず1年中紫外線にさらされています…。だからこそ、「今はまだシミが気にならない」「くすみのない肌をキープできている」という方も、早めに美白ケアを取り入れておきましょう。地道に美白美容液を使っていけば、将来のシミに対する対策は万全です!美白ケアの強い味方!White Rushから美白TA美容液が登場White RushWhite Rush(ホワイト ラッシュ)シリーズは、純ハイドロキノンを5%配合した美白クリーム「ホワイトラッシュ HQクリーム」で人気に火がついて以来、美白スキンケアで高い人気を誇るスキンケアブランド。『シミやくすみに頭を抱える、30代〜50代の方々を支えるブランドにしよう。』というスタッフの思いから誕生したブランドです。そんな人気シリーズから、美白TA美容液が登場しました。実力派な『美白TA美容液』の魅力とは?White Rush今回発売となった美白TA美容液は、美白成分トラネキサム酸を配合した医薬部外品のアイテムです。「医薬部外品」とは、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されている商品のこと。効果が認められている美白成分が配合されているので、効果も期待大ですね。それでは、さっそくその特徴3つを見ていきましょう!特徴① 美白成分「トラネキサム酸」を配合!アンドシーム株式会社White Rushこちらの美容液には、美白成分のトラネキサム酸が配合されています。トラネキサム酸は、どのように美白にはたらきかけてくれるのでしょうか?化粧品の成分紹介をしている美容メディアでは、このように紹介されています。トラネキサム酸には、「メラノサイト活性化因子」と呼ばれる、「メラノサイト*」に作用してメラニン**生成を促す物質「プラスミン**」を抑える効果があります。プラスミンの過剰な活性化をトラネキサム酸で抑えることで、美白効果を発揮!シミの初期段階となるメラニンの生成を抑制してくれます。引用元:メラノサイト…メラニンを生成する組織 **プラスミン・メラニン…シミ生成のもと シミ(肝斑)などの生成において、初期の段階からアプローチしてくれるのは嬉しいですね。その他にも、乾燥によるシミなどの予防が期待できる成分を贅沢に配合!透明感の溢れる肌へとサポートしてくれます。特徴② お肌のバリア機能もサポート!White Rushさらに、肌のバリア機能を高める効果が期待できる保湿成分セラミドも配合しています!セラミドの大きな特徴は、「肌のバリア機能」向上に一役買ってくれること!これは、薬品業界でも注目されています。肌のバリア機能が高い状態だと、水分の蒸発や、病原体、アレルゲンを防いでくれます。引用元:テンニンカ果実エキスやカンゾウ葉エキスがセラミドの産生をサポートしてくれるので、肌荒れが気になる方にもよさそうですね。特徴③ エイジングケアにも!美白TA美容液は、年齢により弾力が衰え始めたお肌にコラーゲンを補強し、さらにコラーゲンを産生する働きのあるスターフルーツ葉エキスを配合しているそう。年齢肌が気になる方にもぴったりですね。将来の美肌のために、早めの美白ケアを!美白に保湿、エイジングケアと、様々な方向から美肌にアプローチしてくれる美白TA美容液。いくつになっても透明感のある明るい肌をキープするためにも、早めに毎日のお手入れに美白ケアを取り入れてみては?参考:White Rush、Liruuライター:島田 史
2020年03月10日ディセンシア(DECENCIA)の美白美容液「サエル ホワイトニング エッセンス コンセントレート EX」が、2020年3月17日(火)より発売される。ディセンシア「サエル」の美容液がパワーアップ敏感肌美白のパイオニア、ディセンシア「サエル」シリーズの美容液がパワーアップして新登場。“顔全体は明るく変化が感じられるのに、色ムラやシミなど気になる部分は、目立ちやすくなる気がする”そんな美白ケアの悩みや疑問から着想して生まれたのが、「サエル ホワイトニング エッセンス コンセントレート EX」だ。“角層コリ”ケアで効率よく美白ケア美白研究を重ねるうちに、色ムラ・シミ部分に“角層コリ”があることを発見。色ムラ・シミ部分の角層は、他の部分と比べて硬く、また角層間も詰まって密着しているため、隙間がない。そのため、“角層コリ”の部分に美白ケアを施しても、角層間に美白成分が通りにくく、せっかくの美白ケア効果が感じられにくいことを見つけた。「サエル ホワイトニング エッセンス コンセントレート EX」はこの“角層コリ”にアプローチして柔軟化。美白成分が行き渡る浸透ルートを確保しながら、美白効果をデリバリー。同時に、メラニンの還元も促して、効率よく美白ケアを進めていく。色ムラ・シミケアだけでなく、青ぐすみ・赤ぐすみ・黄ぐすみと敏感肌特有の3色のくすみにも働きかける。ストレスによる肌荒れのメカニズムに対応した複合成分配合で、ストレスケアも叶えてくれる。ふっくら柔らかな透明肌へテクスチャーは、肌なじみがよくすっと肌に浸透。使うたびに、ふっくら透明感のある肌へと導いてくれる。ミュベールコラボ“ずずらん”の水うちわプレゼントまた、4月1日(水)よりミュベール(MUVEIL)とのコラボレーションをスタート。ディセンシア 伊勢丹新宿店にて10,000円+税以上購入すると、すずらんデザインの水うちわをプレゼント。水うちわは、水につけて扇ぐとより清涼感を感じられる、岐阜発祥の伝統工芸品だ。今回は、ミュベールデザイナー中山路子が描いたスズランのモチーフを、岐阜の職人が手作業で非常に薄い美濃手漉き和紙に落とし込み、透明感のある水うちわを完成させた。【詳細】ディセンシア「サエル ホワイトニング エッセンス コンセントレート EX」医薬部外品<敏感肌用美容液>36mL 7,500円+税、リフィル 7,000円+税発売日:2020年3月17日(火)※3月3日(火)よりディセンシア 伊勢丹新宿店で先行発売。■ミュベールコラボレーション「水うちわ」プレゼントキャンペーンスタート日:4月1日(水)対象店舗:ディセンシア 伊勢丹新宿店※ディセンシア 伊勢丹新宿店で、10,000円+税以上購入者に先着でプレゼント。※専用の台座付き。※数量限定、なくなり次第終了。サイズ:縦 235mm×幅 130mm【問い合わせ先】ディセンシアお客さまセンターTEL:0120-714-115(受付時間 月~金 10:00~20:00/土 10:00~17:00)※日、祝日は休み。※新型コロナウイルス感染症対策の基本方針に基づき、2020年2月28日(金)~当面の間、受付時間変更。月~土日11:00~16:00。
2020年03月05日肌の再生医療専門医師によるスキンケア2月25日、水洗顔とワセリンにより化粧品に頼らずに美しい肌を獲得しようという新刊『化粧品を使わない! 水とワセリンで美肌になる』が内外出版社から発売された。著者は医学博士で東海大学医学部非常勤講師、肌の再生医療専門のRDクリニック医師、株式会社セルバンク代表取締役CEOの北條元治氏であり、同書の価格は1,518円(税込)である。美容の情報は巷にあふれかえっているが、まことしやかに広まっている情報の中にも正しくないものが含まれている。北條氏は最新の肌科学から既に「美白化粧品でシミはなくならない」「コラーゲンは肌から吸収されない」「ヒアルロン酸で皮膚は若返らない」ということがわかっているとしている。肌トラブル解消法と美肌の生活術も新刊『化粧品を使わない! 水とワセリンで美肌になる』では、水洗顔とワセリンを塗るだけという極めてシンプルなスキンケアの方法を掲載している。ワセリンは保湿力に優れ、雑菌の侵入を防ぎ、安心で安全、ワセリンそのものも劣化しにくいという特長がある。また、高級美容液とは異なり、安価で手に入るため量を気にせず、たっぷり使える。同書では水洗顔こそが美肌への近道であることや、肌に浸透せず、肌を守るというワセリンの性質、正しいワセリンの塗り方、荒れている唇にもワセリンが有効であることのほか、肌トラブルの解消法、美しい肌のための生活術などをイラストとともに解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※化粧品を使わない! 水とワセリンで美肌になる - 内外出版社
2020年03月05日暖かい日差しを感じる日も増えてきたこの季節。春本番に備えて、そろそろ紫外線対策を始めませんか?今回は、スキンケアしながらUVカットが叶う、UV美容液&乳液3選ご紹介します!今年発売となった最新アイテムをピックアップしました。「UV美容液」とは?シミのもととなる紫外線は、夏だけでなく365日放射されています。とはいえ、毎朝日焼け止めを塗るのは手間だし、肌の負担も心配ですよね…。そこで、忙しい女性たちの間で話題になっているのが、UV美容液。美容成分が贅沢に配合されたUV美容液やUV乳液なら、スキンケアしながらお手頃にUVカットが可能です!保湿UVケアなら『セラミド』に注目!UV美容液選びでぜひ注目してほしいのが、保湿成分の『セラミド』。敏感肌や乾燥肌ならぜひ知っておきたい成分です。成分に詳しい美容メディアでは、次のように紹介されています。セラミドの大きな特徴は、「肌のバリア機能」向上に一役買ってくれること!これは、薬品業界でも注目されています。肌のバリア機能が高い状態だと、水分の蒸発や、病原体、アレルゲンを防いでくれます。引用元:乾燥や荒れ肌が気になる方は、肌のバリア機能を高めてくれる保湿成分『セラミド』に着目したUV美容液をチョイスしてみてはいかがでしょうか?それではさっそく、セラミドケアができるUV美容液3選を見ていきましょう!①ソフィーナiP/UVレジストSOFINA ip<全2種>リッチクリーム、スムースミルクソフィーナiPは2019年、美容液2つでスキンケアを実現できる“ダブル美容液(セラム)システム”を提案し、女性たちに注目されているシリーズです。ダブル美容液システム同様、「ソフィーナ iPUVレジスト」は、忙しい女性たちが効率よくスキンケアできるUV美容液です。紫外線だけでなく、セラミドケアにより乾燥からも肌を守ります。ソフィーナ最高クラスの紫外線カット機能『SPF50+PA++++』を搭載させ、さらに豊富な保湿成分が、透明感のある肌へ導きます。②クチュールアップ/エッセンスジェリーUVM・エッセンスクリームUVMクチュールアップ価格(価格):エッセンスジェリーUV M2,200円エッセンスクリームUV M2,600円スキンケアしながらUVカットできる、クチュールアップ日焼け止めシリーズ。高い日焼け止め効果『SPF50+PA++++』はそのまま搭載し、美容液成分をパワーアップさせたものが新登場しました!美容液成分を85%配合で、ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミドの保湿成分を中心に、うるおいをサポートする7つの植物エキスを配合。スーパーウォータープルーフ処方で、ハードなアクティビティ時にもぴったりです。③Skin mania/セラミドUVミルク株式会社ロゼット価格(価格):1,500円株式会社ロゼットから販売されているSkin maniaより、セラミドスキンケアラインのUVケアが発売されました。UVケアはもちろん、一つでUVケア(SPF30+PA++)、ブルーライトケア、美容液、乳液、化粧下地の機能をもつ日中乳液です。乾燥肌、敏感肌など女性が抱える悩みに対して、保湿成分セラミドのW処方でアプローチ。紫外線吸収剤不使用でお肌に優しいノンケミカル処方なため、敏感肌の方にもおすすめです。さらにブルーライトカットパウダー配合で、PC・スマホからの肌ダメージまで防いでくれます!UV美容液で今のお肌と将来のお肌、どちらも大切に!2020年に発売となった、最新のUV美容液&乳液3選をご紹介しました。UVケアは、今のお肌のケアだけにとどまらず、これからのシミ対策としても活躍してくれます。UV美容液で乾燥ケアもしつつ、将来のお肌のシミ対策もしっかりしていきましょう!参考:SOFINA ip、クチュールアップ、株式会社ロゼット、Liruuライター:島田 史
2020年02月27日ブルーライトケアで徹底美白2020年3月1日、株式会社JIMOSのマキアレイベルは、美白美容液「薬用ホワイトニングパワーブライトa」を発売する。紫外線によるダメージだけでなく、ブルーライトによる肌へのダメージのケアもできる、医薬部外品の美容液だ。ブルーライトがシミ・くすみの原因にスマホやPCなどの身近な機器から発せられるブルーライトが、肌トラブルの原因となることが近年の研究で明らかになってきた。真皮までダメージを及ぼすブルーライトは、色素沈着を持続させ、シミやくすみを引き起こす原因となってしまうという。紫外線のケアは徹底していても、ブルーライトのダメージケアをしている人は少ないだろう。ダブルのダメージケアできれいな白肌に今回発売する「薬用ホワイトニングパワーブライトa」は、ブルーライト対策として、基底膜を強化し、真皮でのメラニンの生成を抑えるとともに、長時間のメラニンケアでシミを予防することができる。紫外線対策としては、プラセンタエキスがメラニンの生成を抑え、グリチルリチン酸ジカリウムが抗炎症効果を発揮する。さらに、保湿力も兼ね備えており、しっとりとした使い心地だ。美白とうるおいが同時にケアでき、透明感のある美しい肌へと導いてくれる。容量と価格は、30mlが6,000円(税別)、15mlが3,200円(税別)。通信販売にて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社JIMOSのプレスリリース(@Press)
2020年02月27日『LDK老けない美肌の便利帖 よりぬきお得版』2月17日、老けて見られてしまうような肌の悩みの解決法や、老けない肌のつくり方などが紹介されているムック本『LDK老けない美肌の便利帖 よりぬきお得版』が晋遊舎から発売された。女性のモノに関する批評月刊誌『LDK』や、テストする美容月刊誌『LDK the Beauty』を刊行している晋遊舎。晋遊舎は昨年6月に『LDK老けない美肌の便利帖』を刊行しており、新刊はそのコンパクト版で、情報をよりぬいて掲載しお得価格となっている。B5変形判で80ページ、価格は500円(税別)である。スキンケア・エイジングケア・メイク『LDK老けない美肌の便利帖 よりぬきお得版』のPart1は「スキンケア編」。スキンケアの基本から保湿ケア、紫外線(UV)対策、シミ予防、肌荒れでは洗顔とクレンジング、ニキビ、乾燥肌対策、目立つ毛穴の対策などの紹介である。Part2は「エイジングケア編」。シミやシワ、たるみ対策で肌のハリをアップさせ、ボディケアでは入浴について、美しい髪について、脱毛やリンパケアについて、さらに食事についても触れられている。また、Part3の「メイク編」では、「脱・老け見え」のための基本のテクニックや、クマ、シミ対策にもなるベースメイクなどを紹介している。さらに日焼け防止と肌へのやさしさを両立させている日焼け止めのベストランキングも掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※LDK老けない美肌の便利帖 よりぬきお得版 - 晋遊舎ONLINE
2020年02月26日夏前から取り入れたいエステメニュー株式会社 ポーラは、2020年5月1日から、新しいエステメニュー『ホワイトニングケアEX』の販売をスタートする。美白有効成分「PCE-DP」が配合されたエッセンスを使用。ターンオーバーを促し、シミやソバカスを防ぐ効果が期待される。『ホワイトニングケアEX』メニューは、「コアビューティー&美肌トリートメント」と「美肌トリートメント」の2種類を用意。「コアビューティー&美肌トリートメント」のトライアル料金(初回のみ)は8,250円(税込み)。所要時間は約75分。フェイシャルケアやデコルテケアをはじめ、フットケア、コアビューティー、ヘッドケアなどを含む充実の内容となっている。通常価格は1回 13,200円(税込み)、3回 36,300円(税込み)、6回 62,700円(税込み)。所要時間約60分の「美肌トリートメント」のトライアル料金(初回のみ)は6,050円(税込み)。通常価格は1回 11,000円(税込み)、3回 29,700円(税込み)、6回 49,500円(税込み)となっている。全国のポーラ エステ取り扱いショップにて施術を受けることができる。美白有効成分「PCE-DP」に注目!株式会社 ポーラ独自の美白有効成分には「PCE-DP(ピース ディーピー)」と「ルシノール」の2種類がある。エステメニュー『ホワイトニングケアEX』のエッセンスに配合されている「PCE-DP」は、美白市場で10年ぶりに新承認された成分で、表皮細胞にアプローチ。メラニン量を減少させ、シミ・ソバカスを防ぐ効果が期待される。美肌を目指している人にも有効だ。(画像は株式会社ポーラ公式サイトより)【参考】※株式会社ポーラ ニュースリリース※ホワイトショットブランドサイト
2020年02月25日「TUNEMAKERS」より2月25日販売開始原液美容ブランド「TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)」は、2月25日(火)より、薬用美白原液「トラネキサム酸」を発売する。シミのもとに届き、シミの発生を抑える「TUNEMAKERS」初の“医薬部外品”だ。メラニンの過剰生成を抑制「TUNEMAKERS」は、美容成分を高濃度のまま届ける“原液美容ブランド”。原液だからこそ、肌悩みにダイレクトに応えることができる。今回発売される「トラネキサム酸」は、美白有効成分をシミのもとまで“ダイレクトに”届けることができる美容原液だ。「トラネキサム酸」は、メラニンを生成する細胞「メラノサイト」を活性化させる情報伝達物質のひとつ「プラスミン」の生成を抑え、結果として過剰なメラニンの生成を抑える効果を持つ。使い方も、化粧水をつけた後に、顔全体に2~3滴をなじませて浸透させるだけと手軽。シミが気になる部分にはピンポイントで重ねづけもOKだ。医薬部外品のため、他の化粧品などと混ぜて使うことはできない。内容量は10mLで、価格は3,300円(税込み)となっている。(画像はTUNEMAKERSオンラインショップより)【参考】※TUNEMAKERSオンラインショップ
2020年02月25日自然派コスメの新美容オイル日本由来の植物の生命力で肌を整える自然派コスメブランド「Coyori(こより)」より、メラニンにアプローチする”ヒメナデシコ花エキス”を世界で初めて配合した「美容液オイル白(はく)-風(かぜ)-」(税込み10,232円)が新登場。2020年6月1日(月)より、数量限定で発売される。季節に合わせたオイルをチョイス「Coyori」では、季節によって変化する外部環境から受ける肌ストレスをケアするため、四季に合わせた4つの美容液オイル「雪月風花(せつげつふうか)」シリーズを展開している。6月より発売される「Coyori 美容液オイル白-風-」は、夏の紫外線トラブルにアプローチしたもの。ヒメナデシコ花由来の美容エキスが、シミの元を作り出す”チロシナーゼ”とシミを黒く目立たせる”メラノソーム”の2つのシミ成長をブロックする。この”ヒメナデシコ花エキス”はCoyoriが栽培から携わり、手作業で採取したものから抽出されている。同エキスを用いた化粧品は世界で初めてだ。肌に優しい無添加処方皮脂量が増える夏の時期は、オイル層と美容液層のバランスが重要。過剰な皮脂分泌を抑えるため、オイルが2、美容液が8の割合で配合されている。また同アイテムの約97%は自然由来成分。石油系鉱物油やシリコン、合成香料など、肌に刺激となりうる11の添加物は使用していない。森林を思わせるクロモジと、さわやかなレモングラスの香りでリラックス効果も抜群だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社JIMOSのプレスリリース※「Coyori」公式サイト
2020年02月23日赤みやシミを抑える医薬部外品のクリームバーム2020年3月1日(日)、資生堂は、同社が展開するスキンケアブランド『IHADA(イハダ)』より、肌の赤みやシミを抑える「薬用クリアバーム(敏感肌用バーム)」を発売する。同ブランドは、敏感肌に悩む女性も使用できる処方を採用した製品を提供。肌を保護することに着目して、高精製ワセリンを配合している。この原料が肌のバリア機能をサポートして、肌の潤いを守って肌あれを防いでくれる。肌内側を潤しつつ、肌表面を保護するバリア機能この度発売する「薬用クリアバーム」には、有効成分「m-トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸塩」が配合されている。これらの成分が、メラニンの生成を抑えてくれるため、シミ・そばかすのできにくい肌に導く。また肌あれによる赤みも防いでくれる。さらに、同製品には、同ブランド新技術である「ハイブリット処方」を搭載している。この処方によって、水溶性の有効成分と高精製ワセリンはワックス成分に包まれ、肌にのせると水分があふれ出し、肌に均等に伸び広がる。肌表面は、高精製ワセリンによって密封され、バリア効果で肌を外的刺激から保護してくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のニュースリリース
2020年02月16日エスティ ローダー(Estée Lauder)から新ブライトニング美容液「パーフェクショニスト プロ ブライト セラム」が誕生。2020年2月1日(土)より発売をスタート。点でなく“面”でアプローチするブライトニング美容液新作「パーフェクショニスト プロ ブライト セラム」は、先進の美容皮膚科学から着想を得た、エスティ ローダー「パーフェクショニスト プロ」シリーズから登場するブライトリング美容液。美容皮膚科医や整形外科医など、プロフェッショナルのフォトフェイシャルやトーニングなどの施術アプローチから着想を得て、従来の“1点ずつケアする”ホワイトニング製品とは異なる「広く面でアプローチ」する新発想のホワイトニング製品を完成させた。新作美容液「パーフェクショニスト プロ ブライト セラム」には、強力な抗酸化作用でシミ、色ムラを“作らせない”ビタミンCを配合。エスティ ローダー独自の2つの発酵成分を取り入れ、3種の成分を融合した複合成分ブライトニング コンプレックスを取り入れた。瞬時になじむ軽やかテクスチャーテクスチャーは軽やかで、肌にのせると瞬時に浸透する。すばやく肌になじんだ後は、みずみずしくふっくらとした肌に整え、長時間保湿してくれる。透き通るような明るい肌へまた、すぐに効果が感じられるのも嬉しいポイント。使用直後から、肌が明るくなるのが実感でき、使いつづけるうちに、輝き、透明感が高まって明るい肌へ。黄ばみ、くすみ、シミといった色ムラの目立たない、肌全体を明るい印象へと導いていく。【詳細】エスティ ローダー「パーフェクショニスト プロ ブライト セラム」30mL 10,000円+税、50mL 14,500円+税発売日:2020年2月1日(土)【問い合わせ先】エスティ ローダーTEL:0570-003-770
2020年02月10日浸透性・消炎効果をプラスしたプレミアムクリーム2020年3月9日、クラシエホームプロダクツ株式会社は、部分用シミ対策クリーム『薬用シミエースAXプレミアム』を発売する。同社の調査によると、30代後半から40代前半にかけて、シミに悩む女性たちが増え、シミ対策化粧品の使用する人も増加することが分かった。そこで、同社は、「シミエース」シリーズより、有効成分「トラネキサム酸」を配合した医薬部外品を開発した。シミ対策の効果をより実感したい人に向けたプレミアムタイプの製品だ。シミ・そばかす・肌荒れも防ぐ「シミエース」シリーズに共通の成分であるトリプルビタミン(ビタミンC、E、A)を同製品にも配合している。この成分が、メラニンの生成を抑えて、肌にうるおいを与える。シミの気になる部分を集中補給してくれるため、シミやそばかすができるのを防いで、透明感のある肌に整えてくれる。さらに、消炎効果のある有効成分「トラネキサム酸」も配合されており、外的刺激によって肌が荒れるのを防ぐ。また、浸透促進成分「CHD」が、これらの成分を角層の深い部分までしっかりと浸透するようサポートしてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツのニュースリリース
2020年02月07日「太陽光に含まれる紫外線は、特に女性にとって大敵と思われがちですが、最近の研究では私たちの肌や体を健康にしてくれるありがたい存在であることがわかってきたのです」乳腺専門医で、アンチエイジング医療に詳しい南雲吉則先生はそう話す。紫外線といえば、美容や健康によくないイメージがつきまとうものだけれど……。「私たちの体が紫外線を浴びると、肌の表面でビタミンDがつくられます。骨を丈夫にするために日光浴が効果的なのは有名ですが、それ以外にも、ビタミンDの作用によって、多くのメリットを得ることができます。がん、うつ、認知症、ぜんそく・花粉症などのアレルギー症状、さらには心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化など、日本でも問題となっている疾患の多くを防ぐのに紫外線は有効なのです」(南雲先生・以下同)この発見は’14年に権威ある学会誌上で発表された、ビタミンDと死亡率に関する2つの論文がきっかけだったという。「1つは『紫外線を浴びる量が不足している人はビタミンDが足りずにがんによる死亡率が1.7倍になる』というもの、もう一方は、『紫外線を浴びることによってビタミンDが十分に足りている人はがん死亡率が0.58倍に減少する』という論文でした。この2つは、そのアプローチも、研究者も場所もまったく異なるものでした。それにもかかわらず、2つの論文が示すことが合致していたのです。このようなことは非常にまれで、『これはすごい!』と思ったのです」南雲先生が驚いたのは、論文が実証していたビタミンDの働きが、「ステロイドホルモン」と同様だったこと。ステロイドはがんやアレルギー疾患、自己免疫疾患などさまざまな疾患の治療薬として使われている。この構造が、ビタミンDとそっくりなのだという。とはいえ、やはり紫外線といえば念入りにカットするもの、というのが多くの人が認識しているところだ。南雲先生が次のように解説する。「シミやシワの原因になると考えられている紫外線には、UV-A(A波)とUV-B(B波)があります。A波は肌に当たることで、消毒作用が働いたり、ハリも与えてくれます。一方、B波は浴びすぎると皮膚表面にやけどのような状態を起こします。ところが、B波はほとんど地上に届くことはないのです。暑い季節の一定の時間帯を除けば、私たちが浴びるのは紫外線のうち体によいA波なのです」私たちはほとんど届いていないB波を恐れるあまり、健康効果のあるA波までシャットアウトして、そのメリットをふいにしてしまっているのだ。紫外線対策のやりすぎは、ほかにも弊害があるという。「日焼け止めクリームやそれを落とすクレンジング剤に含まれる成分、さらに皮膚をこすったりすることも、シミの原因につながります。過度な紫外線対策をすることが、結果的に肌へのダメージをつくり出してしまうことにもなりかねないのです」「女性自身」2020年2月11日号 掲載
2020年02月05日皮膚がんリスクを高める、肌にシミができるなど、何かとネガティブなイメージがある紫外線。でもちょっと待って!そこにはさまざまな病気を遠ざけ、若さを保つうれしい効果が盛りだくさんなのです。「太陽光に含まれる紫外線は、特に女性にとって大敵と思われがちですが、最近の研究では私たちの肌や体を健康にしてくれるありがたい存在であることがわかってきたのです」乳腺専門医で、アンチエイジング医療に詳しい南雲吉則先生はそう話す。紫外線といえば、美容や健康によくないイメージがつきまとうものだけれど……。「私たちの体が紫外線を浴びると、肌の表面でビタミンDがつくられます。骨を丈夫にするために日光浴が効果的なのは有名ですが、それ以外にも、ビタミンDの作用によって、多くのメリットを得ることができます。がん、うつ、認知症、ぜんそく・花粉症などのアレルギー症状、さらには心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化など、日本でも問題となっている疾患の多くを防ぐのに紫外線は有効なのです」(南雲先生・以下同)とはいえ、やはり紫外線といえば念入りにカットするもの、というのが多くの人が認識しているところだ。南雲先生が次のように解説する。「シミやシワの原因になると考えられている紫外線には、UV-A(A波)とUV-B(B波)があります。A波は肌に当たることで、消毒作用が働いたり、ハリも与えてくれます。一方、B波は浴びすぎると皮膚表面にやけどのような状態を起こします。ところが、B波はほとんど地上に届くことはないのです。暑い季節の一定の時間帯を除けば、私たちが浴びるのは紫外線のうち体によいA波なのです」南雲先生がクリニックの乳がん患者の血中ビタミンD量を計測したところ、紫外線のメリットをいっそう実感したという。「98%の人が、血中のビタミンD量が20(単位はng/ml)以下の『欠乏状態』でした。それ以降、私は患者さんに日光浴を推奨し、冬の間はタンニングマシンに入ってもらうようにしました。すると、術後の回復が明らかによくなっていったのです。ビタミンDは免疫力を高めることで、がんをはじめ、さまざまな病気を予防してくれます。健康体でいるためには、紫外線は積極的に浴びたほうがいいのです」免疫力のほかにも、脳神経の活性化、血管の修復、糖代謝を活発にする作用などによって、うつや認知症、動脈硬化、糖尿病などの予防効果が得られるという。紫外線が、単にがんを招く元凶という考えは、大きな誤解なのだ。注意したいのは、紫外線は窓越しでは十分に私たちの体に届かない。直射日光を浴びることが大切だという。冬の間は日差しが弱く、衣類も着こんでいるため、皮膚に届く紫外線が圧倒的に不足する。そこは、日光を吸収した乾燥きのこ類(きくらげなど)やレバーなど、ビタミンDを多く含む食品で補うことを南雲先生はすすめているそうだ。「今は乳がんの発生率は30代から増加傾向にあります。30代以上の女性にはぜひ、夏の10〜14時を除いた時間帯にできるだけ肌を日光にあてることをおすすめします。目安として1日30分程度が望ましいでしょう」シミ、シワを過度に気にせず、紫外線を味方につけて健康な体を維持していこう!「女性自身」2020年2月11日号 掲載
2020年02月05日私の美容に関する意識は基本的にはかなり低く、昔は低いことに罪悪感を持っていた。けれども年齢とともにその罪悪感はどんどん薄まり、最近はようやく絶好調になってきた。「私は美ではないところでパフォーマンスを発揮しているから、一般的な美の追求は誰かに任せよう」と思うようになった。特に女が物を書いたり、たまに人前で話すような仕事をしていると、どうしても当然のように本業の能力とは別に、若さや外見の美しさを求められる傾向にあり、これはとにかくめちゃくちゃ鬱陶しいなと思う。運動能力とか、歌のうまさとか、体の柔らかさとか、そういった能力については万人に強いることのない一方で、美しさだけは全員が備えるべき、という風潮はまったくどうかしてる。何かができたって美が落第点なら人間失格、そんなことあるか。私は美のプロではないから、美を極める時間で私の仕事をする。自分が楽しく、健やかでいられなくなるような過剰な美を自分に要求しないことに決めている。本業でもないのに過剰に美容まで頑張ろうとすると人に優しくする余裕を失ってしまうから、世の中のためにもならない。一方で、自分が気持ちよくなり、健やかになり、卑屈になることを防ぎ、他者に笑顔を向けるための一助となる美容とは、仲良くし続けたいと思う。何せ人生長いし、いつまでも変わらない自分でいると、やっぱりいつか「飽き」がくる。■化粧は「別人に変わるための道具」だったけれど思えば私なんて随分早いうちに自分に“飽き”を感じていた。10歳を過ぎた頃には、いつまでも自分でいなければならないことにほとほと嫌気がさしていた。けれどもそれから数年が経ったある日。忘れもしない、実家から電車で30分ほどの街にあるTHE BODY SHOPで、優しい店員のお姉さんが初めて私に一から、化粧のいろはを教えてくれたのだ。ファンデーションはこう塗って、チークはこう塗って、眉毛はこう描く。お姉さんに化粧を施された私の顔は、それまでの私とはまったく別の人の顔のように思えた。化粧をして、生まれ変わったような気にさえなった。気分が高まり、可能性を感じ、それ以来化粧は、私がもうひとつの顔を手にし、別人に変わるための魔法の道具となった。ところが、30代も半ばを過ぎた頃から再び事情が変わったのである。次第に、どんなに化粧をしても今ひとつパッとしない、謎のスランプに陥った。旬の化粧品を使ったり、眉毛の形を流行りのものに変えたりもしてみた。しかしやはり、なんとなく思っているのと違う。そこで昨年、同じような悩みを抱えた友人らと、プロのヘアメイクをやっている知人のTさんにお願いして、パーソナルメイクレッスンを受けた。するとこれが本当に画期的だった。このときのTさんの教えによって、私は大きな気づきを得たのだ。Tさんの基本的な考え方は、“歳を重ねれば重ねるほど、化粧は極力シンプルにしていくべき”というものだった。シミやクマといった肌の粗を、カバー力の高い下地やファンデーションで塗り隠そうとしてはいけない。なぜなら老けて見えるからだという。……この「老ける」という言葉もまたざっくりしすぎで語弊を招く。私達はこの言葉を無自覚に使うことによって、自動的に「加齢は悪」という印象の強化を後押ししてしまっているけれど、厳密に言うと私達は年齢より上に見えることが怖いのではないのだ。元気がないように見えたり、古いものに固執しているように見えるのが嫌なのだ。だからくすんで見えない肌を作るし、血色の良く見えるチークを入れる。化粧によって作られた自分によって自分が鼓舞されるためにも、元気に、健やかに見える自分でいたい。そんな私たちの本音を知り尽くしたTさんは、あえて下地も、カバー力の高いファンデーションも使わない。その代わり、アルガンオイルとハイライトを仕込んで地肌をピカッと光らせ、その上に薄付きのリキッドファンデを顔の中心部分にだけ塗るのである。中心以外の部分には少しだけ粉をはたいて、それで終わり。透けるファンデーションの下にはたしかにシミやクマの粗が存在している。ところが光によってパワフルさを増した地肌が、「シミやクマはありますが、だから何?」と言わんばかりの威風堂々を全力で演出してくれているのである。■美人に見えなくても、若く見えなくてもいいこれこれ、今私が求めているものはこれだったんだよな! と思った瞬間に、はたと気付く。年齢とともに変わったのは化粧ノリや顔の形でもない。何より私の意識だったのだ。Tさんによって仕上げられた新しい私の顔は、決して「別人」ではない。元気に見えて、しかし上品さもあって、「別人」というよりむしろ、バージョンアップした私。“私2.0”くらいの私。今日日何にでも2.0をつけるのはダサいのかもしれないが、それでもたしかに少しだけパワーアップした私だったのである。自分でも気づかないうちに私は、化粧によって別の人になりたいとは思わなくなっていた。代わりに、私は別に私のままでも割といいなと思っていたのだ。私でいたい! と断言できるほどの自信があるわけでもない。しかし37年も私のままでいると、そこにもはや妙な愛着が湧いてきて、私でいることを否定はしたくないな、という気持ちが、たしかに芽生え始めているのである。だからこそ、私が今、本当に化粧に求めているものは、美人に見えることでも、若く見えることでもない。私のままでいようとする私を「それでよし!」と強力に肯定してくれる力なのだ。もしも向かいから自分と同じ顔の人が歩いてきたとして、私は果たして「あの人、私と同じ顔!」と気付くことができるんだろうか。そんなことをたまにふと考える。顔って不思議なもので、鏡を使わなければ自分では見ることができない。私の顔を長く見るのは、本来私ではなく、家族や仕事相手、友人など、周りの人のはずなのだ。にも関わらず自分の顔というのは、他ならぬ自分の意識や意欲を左右する、強い力を持っている。そこに踊らされるのでなく、うまく利用し、味方につけたい。自分の外見を磨く美容という行為は、他ならぬ自分自身を勇敢にする、そのためにこそあると私は思う。
2020年01月30日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?