「シミ 消す」について知りたいことや今話題の「シミ 消す」についての記事をチェック! (19/28)
みなさん、「タマリンド」ってご存知でしょうか?タイやインドなどでは定番のトロピカルフルーツとして人気ですが、現在美容や健康に良いとして注目されています。甘酸っぱい少しクセのある食べ物ですがカレーなどのスパイスにも含まれている意外と身近な食べ物だったのです。タマリンドのアンチエイジングパワーがすごいと言われており、アメリカでも人気になりつつある食べ物です。 タマリンドとは?原産がスーダンのタイやベトナムなどの東南アジアの地域でよく採れる果実です。マメ科のジャケツイバラ亜科タマリンド属の植物で、見た目は大きな豆ですが中身はペースト状の果肉がぎっしりと詰まっています。日本でいうと干し柿や甘ずっぱい梅干しに近い感じです。ジュースやお菓子、お料理に幅広く使用されています。 どんな栄養素が入っているの?タマリンドにはビタミンCをはじめ、ビタミンE、ビタミンB群、鉄分、カルシウム、リン、カリウム、マンガン、食物繊維などの栄養素がたっぷり含まれています。 お腹周りがスッキリでダイエットに!タマリンドは便秘解消の生薬として長い間愛用されており、豊富に含まれている食物繊維が便秘を改善させて、お腹周りをスッキリさせてくれます。またタマリンドに含まれているHCAが脂肪の蓄積を抑える作用があると言われています。 疲労回復にタマリンドに含まれているクエン酸はストレスで受けた細胞の修復をしてくれるため、疲労回復に良いと言われています。また鉄分が非常に多いので、鉄分不足からくる脱力感、疲労感、頭痛の改善が期待できると言われています。 美白・アンチエイジングに!ビタミンCやビタミンEなどのビタミンがたっぷりと含まれているので、メラニンの沈着を抑えることで、お肌のくすみやシミなどに働きかけたり、抗酸化作用が若々しいお肌をキープしてくれます。 2019年注目のスーパーフード「タマリンド」みなさんも是非試してみてはいかがでしょうか? つづいて、キャッサバです。 キャッサバって聞いても全くご存知ない方も多いかと思いますが、タピオカというとどうでしょうか?あの人気ボバティーの中に入っているボバのタピオカパールの原料となっているものがキャッサバなのです。タピオカはキャッサバという芋のデンプンから作られた食べ物なのです。実はこのキャッサバが2019年注目の美容に良いスーパーフードとして人気なのです。 キャッサバって何?キャッサバはキントラノオ目トウダイグサ科イモノキ属の熱帯低木で、タピオカとも呼ばれています。アフリカを中心に主食として食べられていたり、豚や鶏などの家畜の飼料としても使用されています。でんぷんをたっぷり含んでいます。またビタミンCも含まれており、美容に良い食べ物として注目されています。 ビタミンCがたっぷりで美肌に!キャッサバには100gあたり20mg以上のビタミンCが含まれています。加熱しても壊れにくいのもの嬉しい特徴で、シミやそばかす、くすみの原因となるメラニンに働きかけたり、お肌のハリと潤いを保ってくれるコラーゲンの生成を促進することも期待できると言われています。 お腹周りもスッキリ!また食物繊維が多いので、腸内環境を綺麗にしてくれる作用が期待できます。便秘を解消してお腹周りをスッキリさせてくれます。また腸内が綺麗になることで、代謝も高まり、ダイエットや美容などにも結果として良いと言われています。 ダイエット食としても人気!アメリカではすでにパンや、パスタ、トルティーヤなど幅広く使用されているキャッサバ粉ですがグルテンフリーで、食物繊維も豊富なところが人気です。またGI値がとっても低く、血糖値の上昇が緩やかなので肥満防止の食べ物としても期待されています。 しっとりした美味しいケーキができます!小麦粉の代わりにキャッサバ粉を使用するともっちり、しっとりとした食感がクセになるケーキやパンが完成します。片栗粉や小麦粉の代用品として使用することが可能です。このもちもち感は他のパウダーでは作れないので、是非皆さんも作ってみてください。 腸内をクリーンにしてくれる、もっちりとした食感が嬉しいキャッサバ粉、皆さんも是非試してみてはいかがでしょうか? 最後は、ウォーターメロンシードです。夏の風物詩であるスイカ、皆さんは種はどうされますか?種はほとんどの方が捨てると思いますが、実はこの種に含まれている成分がとても美容に良く、奇跡の美容成分とも呼ばれています。スイカの種から摂取されたエキスはセラムや美容オイルに含まれています。 たっぷり含まれている美容成分!スイカには女性に嬉しい美容成分が豊富に含まれているのです。 リコピントマトに豊富に含まれている成分で、紫外線のダメージがからお肌を守ってくれます。シミやくすみの原因となるメラニン色素の発生を軽減する働きが期待できます。またお肌のハリのサポートもしてくれます。βカロチンβカロチンは体内でビタミンAに変換されて、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあると言われています。抗酸化作用もあるため、アンチエイジングが期待できます。またお肌のハリや潤い、弾力を保つ役割も期待できます。カリウムやミネラルたっぷりむくみの改善が期待できるカリウムをはじめとするミネラルはお肌を健やかに保つ作用が期待できます。またお肌に溜まっている老廃物をデトックスしてくれるので、お肌を内側から綺麗にしてくれる働きが期待できます。奇跡の美容成分「シトルリン」他の野菜や果物にはほとんど含まれていない美容成分「シトルリン」がスイカには含まれています。シトルリンは血管の拡張作用と血流を促進させてくれる働きがあるので、肌代謝を高めてお肌のターンオーバーを整えてくれます。 潤い成分がたっぷりのスイカエキスで皆さんも是非アンチエイジングや紫外線対策をしてみてはいかがでしょうか? BETTER MARCHEより
2019年01月07日アスタリフト美白美容液リニューアル発売富士フイルム株式会社が展開する美白ケアシリーズ「ASTALIFT WHITE(アスタリフト ホワイト)」では、人気美容液「アスタリフト ホワイト エッセンスインフィルト」(医薬部外品)をリニューアル。2019年3月1日より販売を開始する。美白のカギは新成分「ナノライスクリア」「ASTALIFT WHITE」は、シミやくすみなどのトラブルに悩む女性のための、ホワイトニングケアシリーズ。ラインナップのひとつ「アスタリフト ホワイト エッセンスインフィルト」は、紫外線によるシミの根源にアプローチし、透明感に満ちたツヤ肌へと導く美白美容液だ。今回のリニューアルでは、富士フイルム独自開発の美容成分「ナノライスクリア」を新配合。従来品に配合されていた「オリザノール」をナノ乳化することで、より肌への浸透力がアップした。豊富な美容成分さらに様々な美容成分が美白をサポート。メラニンの生成を抑制する「ビタミンC誘導体」や、保湿成分「ナノアスタキサンチン」に3種類のコラーゲンなどを贅沢に配合。これらの成分が肌の奥深くまで行き渡り、みずみずしく潤いに満ちた使用感を叶えた。またダマスクローズの上品な香りで、スキンケアが至福のリラックスタイムに。華やかなバラの香りに包まれた心地よい時間を楽しむことができる。さらにパワーアップした同美容液で、シミの根源を撃退する美白ケアを始めてみてはいかがだろうか。(画像はASTALIFT WHITE公式サイトより)【参考】※富士フイルム株式会社のプレスリリース※ASTALIFT WHITE公式サイト
2018年11月29日「体の“酸化”という言葉が聞かれるようになって久しいですが、今、アンチエイジングの世界でより注目されているのは、“糖化”というキーワードです」アンチエイジング・糖尿病に詳しいAGE牧田クリニックの院長、牧田善二先生はそう話す。「酸化は体を“サビ”させるものとして知られていますが、糖化は体を“コゲ”させる現象です。女性の場合は特に、40代を過ぎると老化が加速してしまいます。しかし、食事に気をつけることで、そのスピードを遅くすることもできるのです」(牧田先生・以下同)糖化とは、体内で糖質と結びついたタンパク質が劣化することをいう。劣化したタンパク質が細胞内にたまると、それが細胞の劣化を招いてしまうのだ。「糖化は、熱を加えた食品を食べることで起こります。食品に熱を加えると、『AGE』と呼ばれる物質が発生します。これが細胞の柔軟性を失わせる元凶なのですが、このAGEを多く含む食品を取ると、糖化の速度が上がります」AGEは、KU(キロユニット)という単位で示される。生のままよりゆでたもの、ゆでたものより焼いたもの、焼いたものより揚げたもの……と、見た目に焦げ色が付きやすい調理をされたものほど、KU値が高くなる。たとえば、食パンはそのままで食べると1食相当のAGEは7KUだが、トーストにすると25KUとなる。マグロの刺身は705KUでも、焼くと827KU、さらに醤油につけた照り焼きにすると4,602KUに跳ね上がる。「AGEに関して言えば、意外かもしれませんが、白米や食パンの数値は低めです。タンパク質については同じ食材でも調理法によって数値が大きく変わってきます。乳製品の場合、牛乳やヨーグルトはAGEの数値が低いのですが、パルメザンチーズやクリームチーズは高くなります。これも意外に思われるようですが、アルコールも糖化の概念からみると悪くありません。特にワインや蒸留酒はKU値が低いです。もちろん飲みすぎには注意が必要ですが、1日グラス1杯程度であれば、お好きな方にはオススメしています。ただし、おつまみにはAGEの高いものが多いので、野菜スティックなどAGEの少ないものを選ぶようにしてください」ほかに、紫外線を浴びることでAGEを体内に取り込んでしまうこともあるそう。糖化が進んだ結果としてわかりやすいのが、シミ・シワなどの皮膚の老化。シミは糖化が表面化したもので、シワは細胞に弾力がなくなった結果として現れる。そのほかにも、血管の細胞の弾力が失われることで、動脈硬化や、がん、アルツハイマー病、白内障といったさまざまな病気のリスクも高まってしまうという。
2018年11月21日体の“サビ”と同じように、老化を加速させるのが“コゲ”。そのリスクが、じつは毎日の食卓に潜んでいる――。「体の“酸化”という言葉が聞かれるようになって久しいですが、今、アンチエイジングの世界でより注目されているのは、“糖化”というキーワードです」アンチエイジング・糖尿病に詳しいAGE牧田クリニックの院長、牧田善二先生はそう話す。「酸化は体を“サビ”させるものとして知られていますが、糖化は体を“コゲ”させる現象です。女性の場合は特に、40代を過ぎると老化が加速してしまいます。しかし、食事に気をつけることで、そのスピードを遅くすることもできるのです」(牧田先生・以下同)糖化とは、体内で糖質と結びついたタンパク質が劣化することをいう。劣化したタンパク質が細胞内にたまると、それが細胞の劣化を招いてしまうのだ。「糖化は、熱を加えた食品を食べることで起こります。食品に熱を加えると、『AGE』と呼ばれる物質が発生します。これが細胞の柔軟性を失わせる元凶なのですが、このAGEを多く含む食品を取ると、糖化の速度が上がります」糖化が進んだ結果としてわかりやすいのが、シミ・シワなどの皮膚の老化。シミは糖化が表面化したもので、シワは細胞に弾力がなくなった結果として現れる。そのほかにも、血管の細胞の弾力が失われることで、動脈硬化や、がん、アルツハイマー病、白内障といったさまざまな病気のリスクも高まってしまうという。AGEは、KU(キロユニット)という単位で示される。生のままよりゆでたもの、ゆでたものより焼いたもの、焼いたものより揚げたもの……と、見た目に焦げ色が付きやすい調理をされたものほど、KU値が高くなる。たとえば、食パンはそのままで食べると1食相当のAGEは7KUだが、トーストにすると25KUとなる。マグロの刺身は705KUでも、焼くと827KU、さらに醤油につけた照り焼きにすると4,602KUに跳ね上がる。「AGEに関して言えば、意外かもしれませんが、白米や食パンの数値は低めです。タンパク質については同じ食材でも調理法によって数値が大きく変わってきます。乳製品の場合、牛乳やヨーグルトはAGEの数値が低いのですが、パルメザンチーズやクリームチーズは高くなります」糖化を抑えるため、1日のAGE摂取量は1万KU以下に抑えるのが理想だという。そのためにも、牧田先生が「これだけは避けたい」という食品はフランクフルトソーセージ(6,736KU)とベーコン(5,865KU)。一品で大量のAGEを取ることになってしまう。とはいえ、いちいち頭の中で足し算をしながら食べるのも、ちょっと面倒なのが正直なところ……。「そういうときは、糖化を食い止めてくれる食品、すなわち抗糖化食品を食事に取り入れるようにしましょう。AGEを引き算できる代表格はレモンや酢です。揚げ物や焼き物はAGEが高いですが、これらにレモン汁をかけたり、煮炊きする料理には酢を加えたり、マリネすることで、AGEを半減させることもできます」そのほかにもポリフェノールを含む赤ワインやブルーベリー、キウイ、高カカオチョコレート、ビタミンやカロテンが豊富な緑黄色野菜や果物などが抗糖化食品として挙げられるそうだ。「私たちの体の細胞は、関節軟骨のように生まれ変わるのに100年以上かかるものもあれば、皮膚のように数週間で生まれ変わる組織もあります。私の患者さんには、食生活を変えていくうちに体内のAGEが減少し、肌が若返った人が何人もいらっしゃいます」体の“コゲ”に気をつけて、若々しさをキープしよう!
2018年11月21日シミとシワに同時アプローチ化粧品の製造販売事業を展開する株式会社cowhappi(カウハピ)は、濃密美白リンクルクリーム『Refining Shot(リファイニング ショット)』を発売した。同製品は、Amazon・Qoo10・ヤマダモールのウェブ限定で販売する。『Refining Shot』は、医薬部外品として「メラニンの生成を抑えシミ、そばかすを防ぐ効果」が認められたリンクルクリームである。そして、専門的な第三者機関による「抗シワ評価試験」をクリアしており、「乾燥小じわを目立たなくする」効果が評価済みの製品となっている。40種の美肌成分を贅沢配合『Refining Shot』は、有効成分として「アルブチン」「ビタミンC誘導体」「グリチルリチン酸2K」を配合している。これらの他にも、オウバクエキス・ヒメフウロエキス・オウゴンエキス・イザヨイバラエキス・ノニ果汁・レモングラス抽出液・シュガースクワランなど、潤い保湿保護を目的とした美容成分を贅沢に配合している。リンクルクリーム市場は、高価格帯の商品が中心だが、『Refining Shot』の価格は、30g入りで税込み4,980円となっている。Amazonでは、新発売を記念して、40%オフとなる税込み2,980円の限定セールを開催中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社cowhappiプレスリリース
2018年11月15日美白にとって、紫外線は何よりの敵。「できるだけシミを増やしたくない!」これは、女性の一生のテーマですよね。いつまでも美しい肌をキープするためには、なにをすべきでしょうか。みなさんの、ナチュラルな美しさを活かしていただきたいとおもいますので、元モデルで、エステ経営経験者のわたしから、気をつけてほしいことを、いくつかご紹介します。気をつけてほしいこと4つ・紫外線防止のために、日焼け止めや日傘はマスト!何よりも大切なのはUVケア。これにつきます。紫外線をできるだけブロックすることが肝心です。・目からも日焼けすると言われているので、紫外線防止眼鏡やサングラスも必要です。・インナーケアとして、ビタミンCはおすすめ!寝る前に、コラーゲンと一緒にとることで、相乗効果が期待できます。・美白マスクも効果的な一品。寝る前に、日常的にケアすることをおすすめします。美容液と集中ケアは同じシリーズで続けると、効果的だと思います。日焼け止めの効果的なつけ方を、みなさんは知っていますか?日焼け止めは、たっぷりの量を手のひらにつけて、顔の輪郭のほうから中央に向かって、ゆっくりと動かしながら塗り込みます。小鼻や目の周り、生え際など、塗り残しがないように気をつけてくださいね。それでも日焼けしてしまったら……?洗顔後、美白化粧水をたっぷりぬってください。顔だけでなく、デコルテや腕まで塗ることをおすすめします。次に、シートパックで鎮静します。パックのあとは、美白美容液を、化粧水同様にたっぷり塗ります。日焼けをしたら、すぐに対処することが何より重要です。十分な保湿を心がけ、できれば美白化粧品のラインナップを使うことをおすすめします。※ただし、自宅ケアに不安がある場合、赤みや痛みがひどい場合などは、皮膚科を受診してくださいね。シミはあとからあとから出てくものです。まずは紫外線にあたらないこと、当たってしまった場合は、すぐに保湿と美白することで、美しい肌をキープしてくださいね。
2018年11月14日日焼けした肌の正しいケア方法は?もうすっかり秋になりましたが、室内にいても日焼けすることがありますよね。日焼けしたときは、冷やすケアを一番に行いましょう。日焼けは肌がやけどをしている状態なので、まずはほてりを取り、肌を落ち着かせます。ほてりが取れ、肌の赤みが引いてきたら、たっぷりと保湿します。肌が脱水症状を起こしているので、普段のスキンケアよりも丁寧に、たっぷりと保湿をしましょう。肌の代謝を早めるために、ピーリングやスクラブといったケアを取り入れるのもオススメですが、肌を傷つけてしまう恐れがあるため、肌の弱いかたは皮膚科の先生に相談のうえで行ってください。美白に効く食べ物は?摂り方のコツをご紹介身体の内側からのケアとして、シミ予防や美白効果を期待できる栄養素をご紹介します。ビタミンC美白に効果があるといわれているのが、ビタミンCです。シミや肌のくすみのもととなるメラニンの生成を抑える働きがあるとされていて、レモンやオレンジなどの柑橘系、キウイ・アセロラ・パプリカ・パセリにも含まれています。ビタミンCは熱に弱く、水に流れやすいので、加熱をせずに複数回に分けて摂取することをおすすめします。ただ、レモンやオレンジに含まれている「ソラレン」は、摂取すると紫外線を吸収しやすくなるといわれているため、日中に食べるのは避けた方が良いかもしれません。シミ知らずの肌へ日焼け止めを、夏だけでなく一年を通して塗るようにすると、日焼けやシミの予防につながります。ダメージを修復してくれる美白化粧品を毎晩しっかり使うようにし、外出時にはしっかりと日傘をさし、サングラスをかけて目への紫外線をカットしたりして、日常的なケアで肌を守っていきましょう。
2018年11月09日クレ・ド・ポー ボーテ(clé de peau Beauté)は、限定ブック型ギフトボックス入りの特別デザインルージュを、2018年11月21日(水)にギンザ シックス店・表参道ヒルズ店限定で発売する。特別デザインのルージュは、上品なツヤ感が魅力のリップ「ルージュアレーブルn」の“カメリア”と、ラグジュアリーなマットリップ「ルージュアレーブル カシミア」の“レジェンド”の2種を用意。いずれも、深みのある凛としたレッドカラーのリップだ。クレ・ド・ポー ボーテのロゴマークを鍵に見立て、ルージュに刻印している。ルージュを収める専用ブック型ギフトボックスには、イラストレーター・福田愛子による花のイラストがあしらわれており、中にはコピーライター・国井美果による、それぞれのカラーにちなんだオリジナルショートストーリーが掲載されている。優雅で遊び心に溢れた仕様になっており、ギフトにもぴったりな1品だ。【詳細】クレ・ド・ポー ボーテ 限定ブック型ギフトボックス入りルージュ発売日:2018年11月21日(水)展開場所:クレ・ド・ポー ボーテ ギンザ シックス店・表参道ヒルズ店・ルージュアレーブルn 5 4g6,480円(税込)〈販売店舗・数量限定品〉・ルージュアレーブル カシミア 103 4g6,480円(税込)〈販売店舗・数量限定品〉【問い合わせ先】資生堂インターナショナルTEL:0120-81-4710
2018年10月27日秋になっても紫外線対策が大切な理由秋になり日差しも弱くなったので、紫外線対策をやめていませんか?紫外線対策を中断してしまうと、肌がメラニンの生成を止めることが困難になり、シミができやすい肌に戻ってしまいます。また、秋になっても、肌には夏に溜まったメラニンが残っています。そのまま肌が乾燥するとメラノサイトが活発化して、メラニンの生成が促進されるため、シミができやすくなります。そのため、夏だけでなく、秋にも美白ケアをすることが大切なんです!あなたは間違っているかも?日焼け止めの使い方日焼け止めをつけてすぐに外出している方がいますが、肌になじむのに時間がかかるので、外出の30分前には塗っておきましょう。SPFの高い日焼け止めも、時間がたつと効果がなくなってくるので、塗りなおしが必要です。日焼け止めでの肌荒れが心配な方は、パウダーファンデーションでも日焼け対策ができます。美白ケアだけでなく保湿対策も忘れずに秋になって肌が乾燥すると、夏よりもバリア機能が低下して、紫外線に弱い肌に変化します。お風呂から出たときは水分が蒸発しているので、すぐにスキンケアをすることが大切です。化粧水をつけたあとは、美容液で潤いを保ち、乳液やクリームで閉じ込めましょう。こんな症状に注意!秋の紫外線対策秋は過ごしやすい季節ですが、肌のごわつきや硬さを感じたり、毛穴が目立つようになったら注意が必要です。このような症状は乾燥が始まっているので、美白ケアと同時に、保湿ケアも実践しましょう。
2018年10月24日「ホワイトラベル」から10月発売予定株式会社ミックコスモが運営するコスメブランド「ホワイトラベル」から、「白金のプラセンタ もっちり白肌薬用シミトール」が誕生した。ノーファンデ・ベビー肌を叶える1本となっている。プラセンタエキスを3倍配合「ホワイトラベル 白金のプラセンタ もっちり白肌薬用シミトール」は、シミを増やさない・濃くしないためのアイテムだ。美白成分「プラセンタエキス」を、従来製品の3倍配合。メラニンの生成を抑え、濃いシミや頬のくすみを防ぐ。ヒアルロン酸・コラーゲンにより、乾燥が気になる肌にハリと潤いを与え、セラミドが翌朝まで肌の水分を保つ。紫外線を浴びた肌の炎症を抑える「グリチルリチン酸ジカリウム」も配合。無香料・無着色・ノンアルコール・無鉱物油の無添加処方で、皮膚が薄く敏感な目元や頬に使っても安心だ。朝晩の化粧水の後、シミが気になる部分にトントンと軽くたたき込むように塗り込むと効果的。顔全体にも使うことが出来る。1本20g(約60回分)入りで、販売価格は1,500円(税抜き)。10月からの発売が予定されている。(画像はミックコスモオンラインストアより)【参考】※ミックコスモオンラインストア
2018年10月15日資生堂(SHISEIDO)の「HAKU(ハク)」は、シミ予防のための美白美容液として2005年に誕生して以後、13年連続で美白美容液売り上げNo.1(※1)を誇るロングセラーブランド。特に「メラノフォーカス」シリーズは、累計売上は1,460万本を突破しており、これまで多くの人々に愛されてきた。「HAKU」の最高傑作、薬用美白美容液「HAKU メラノフォーカスV」さらに、そのなかでも100年を超える肌研究から生まれた「HAKU」の最高傑作とも謳われるのが「HAKU メラノフォーカスV」だ。資生堂が日本女性の白い肌への憧れに向き合い、研究を重ね開発した最新技術が集約されている。2011年に日本で初めて配合に成功した「抗メラノ機能体」を搭載したことに加え、整肌効果が期待できるVカット複合体を配合。肌にピタッと密着する心地良い使用感で、美白成分をすみずみまでいきわたらせ、根本原因を整えることでシミの生成連鎖を抑止する。明るく澄んだ、生まれたての透けるような肌へと導いてくれる。保湿も美白も妥協しない!数量限定「HAKU メラノディープオイル2」そして、「HAKU」ならではの美白ケアはそのままに、保湿も兼ね備えた薬用美白オイル「HAKU メラノディープオイル2」が、数量限定で登場となる。これから冬に向かっていくにつれ、乾燥に悩む人は少なくないはず。とは言え、“スキンケアを保湿タイプに完全に切り替えるのは嫌だし、シミ対策もしたい。両方叶うものが欲しい”。「HAKU メラノディープオイル2」は、そんな声に応えて誕生した薬用美白オイル。メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎながら、乾燥しがちな肌にリッチなうるおいを与え、乾燥や肌荒れのない肌を叶えてくれる。【詳細】HAKU メラノディープオイル2(医薬部外品) 全1品目1品種 ノープリントプライス発売日:2018年10月21日(日) ※数量限定発売HAKU メラノフォーカスV(医薬部外品) 全4品目4品種 ノープリントプライス※2018年3月21日(水)より発売済。※1:インテージSRI美白美容液市場 2005年1月~2017年12月 金額シェア(美白以外の機能を兼ね備える商品は除く)【問い合わせ先】資生堂インターナショナルお問い合わせ先TEL:0120-81-4710(フリーダイヤル)
2018年10月13日なめらかな手触りがやみつき株式会社マックハウスは、プライベートブランド「Navy(R)」より、なめらかな手触りが特徴の「カシミヤタッチニット」を発売開始した。ホイップのような手触りがクセになる、これからの季節に重宝するニットアイテムとなっている。ニットが苦手な人でも着やすい「カシミヤタッチニット」の特徴は、カシミヤタッチ故のなめらかさだ。ニット特有のチクチクとした感触が苦手でニットを敬遠している人は、そのなめらかさを体感してみるとよいだろう。また、抗ピル加工によってニットを着る上での悩みでもある毛玉ができにくい点も特徴だ。仕事などでキレイ目コーデなどを楽しみたい時に毛玉があるとせっかくのニットが台無しになってしまうが、毛玉ができにくい作りになっているため、仕事などのフォーマルな場面でも、プライベートでカジュアルな場面でも着こなせるオールマイティなアイテムとなっている。選べる4タイプ「カシミヤタッチニット」は【カシミヤタッチクルーネックプルオーバー】【カシミヤタッチVネックカーディガン】【カシミヤタッチタートルネックプルオーバー】【カシミヤタッチVネックプルオーバー】の4タイプ。カラーもクロやネイビー、グレーやシロなどの落ち着いた色合いのものから、イエローやワイン、ピンクなどカラフルなものまで幅広く展開している。デザイン違いでそろえて楽しむもよし、色違いで着回すもよし、目的や好みに合わせて幅広く楽しめるアイテムとなっている。これからニットが恋しくなる季節だが、ホイップのようになめらかな手触りを、この機会に体感してみてはいかがだろうか?(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社マックハウスのプレスリリース
2018年10月03日1品に6つの機能2018年10月10日(水)、株式会社ファンケルは、「ビューティブーケ」の最高峰エイジングクリーム「ビューティブーケ 薬用 美白エイジングケアクリーム<医薬部外品>」を発売する。同製品は、1品に6つの機能を持つオールインワンタイプのクリームだ。エイジングケア美容液と美白美容液、保湿クリーム、アイクリーム、マッサージ、パックの6つの効果がある。高保湿の美白エイジングケアクリーム年齢を重ねるとともに、肌の油分は少なくなり、角層が厚くなってメラニンがたまり、濃いシミになりやすい肌に。従来のビューティブーケは、「発芽米発酵液」配合により、この厚く硬くなった肌をほぐして、美容成分の浸透を高める働きを持つ。新製品には、「発芽米 金のいぶき」を発酵させた「金の発芽米発酵液」を配合。栄養成分をより豊富に含み、美容成分をしっかり浸透させる。さらに、美白有効成分「トラネキサム酸」を配合しており、シミやくすみを防ぎ、透明感のある肌に導く。そして、同製品に配合されているコラーゲン、ローズリッチプラセンタなどの美容成分が、肌にハリとツヤを与えてくれる。内容量は30g、価格は税込み6,696円で発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルのプレスリリース
2018年10月01日田中マヤは『アクロパス』で美肌をキープ2018年9月23日、ビューティーモデルの田中マヤは、「虫刺されにも、色素沈着にも、アクロパス」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。虫刺され跡や足の傷跡に『アクロパス』を貼り、美肌をキープしていることを明かした。かゆみを抑える『BUGパッチ ヒアルロン酸パッチ』田中マヤは虫刺されの跡には、アクロパスの『BUGパッチ ヒアルロン酸パッチ』を使用。パッチを貼ると、掻きむしりの予防にもなるとしている。『BUGパッチ ヒアルロン酸パッチ』は、炎症を和らげる「ナイアシンアミド」や、かゆみを抑える「グリチルリチン酸2k」、肌の鎮静効果がある「ティーツリー葉油」を配合。抗炎症、抗アレルギー効果があり、子どもにもオススメだ。1箱(6回分)の通常価格は1,490円(税込み)。美肌へと導く『素肌美人VITA ヒアルロン酸パッチ+クレンザー6個入り(シミ用)』田中マヤは、ニキビ跡や傷跡には『素肌美人VITA ヒアルロン酸パッチ+クレンザー6個入り(シミ用)』を貼っているという。消えにくい跡にビタミンCの効果を肌の内側にまでしっかり届け、肌を明るくしてくれる効果があるとしている。ビタミンB3、ビタミンC、グルタチオン、アルブチンなどの成分が、色素沈着を改善。シミやくすみを目立たせなくする効果も。1箱(6個入り)の通常価格は1,836円(税込み)。(画像は田中マヤ オフィシャルブログより)【参考】※田中マヤ オフィシャルブログ※Fun and Natural
2018年09月29日”食べるコスメ”で夏の肌ダメージを回復化粧品・健康食品等の企画開発を展開する株式会社オルガニコは、8月初旬に発売した美容ゼリー『BLANC NANA(ブランク ナナ)』が発売から1か月で約7万個販売したことを発表した。『BLANC NANA』は、1包(15g)に、ターンオーバーを促進するアミノ酸「L-シスチン」と、抗酸化作用をもつビタミンC「PureWay-C」、パイナップル由来のセラミド「ブライトニングパイン」を高配合した美容ゼリーである。透明感のある、くすみのない白さへ「L-シスチン」は、医薬品成分の「L-システイン」が2分子結合したアミノ酸である。「L-システイン」の医薬品成分としての配合上限値(240mg/日)の同等量を高配合しており、メラニンの生成によって皮膚にできたシミに作用する。抗酸化作用のビタミンC「PureWayC」は、吸収と持続性を高めた独自配合となっている。血中の滞留時間が通常のビタミンCより長いため、体中に行き渡りやすく、血中に留まることにより細胞が必要とする場合に補うことができる。パイナップル由来のセラミド「ブライトニングパイン」は、紫外線の抑制効果があるとされている。メラニンの生成を減少させることによって、シミやくすみなどの色素沈着を予防し、白く明るい素肌に導く。肌を守るバリア機能があるため、紫外線による肌の劣化を予防する。『BLANC NANA』は、全国の美容クリニック・エステティックサロン・テレビ通販・ドラッグストア・同社ECサイトで販売。 価格は、1箱7包入りで1,780円(税込 1,922円)。同社では、年内に約30万個の販売を見込んでいる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社オルガニコ
2018年09月26日「秋の初めは、夏のダメージが肌にも表れる季節です。美しい肌を維持するためには、エステや高級化粧品に頼るよりも、腸マッサージと運動で美肌菌を増やすほうが効果的です」そう爽やかに笑みを浮かべるのは、小林メディカルクリニック東京の小林暁子先生(48)。これまで自ら実践してきた美肌術をまとめた『医者が教える最高の美肌術』(アスコム)を出版したばかりだ。そこで小林先生に、疲労した肌を回復させてシワを改善する方法を教えてもらった。そもそも美肌菌とは何?「美肌菌は、大きくわけて2種類あります。1つは、肌を内側から美しくする腸内細菌。私たち人間の腸内にすむ菌のうち、乳酸菌や、酪酸金、ビフィズス菌など『善玉菌』として知られている菌で、体の内側から肌をきれいにする美肌菌と呼んでいます。これらを増やすことが大事なんです」(小林先生・以下同)また肌の表面や毛穴にも美肌菌がいるという。「肌にも多くの菌がすんでいます。その中で大事なのは表皮ブドウ球菌で、肌の保湿成分として働き、皮膚のバリア機能を高めます。これは外側から肌をきれいにする美肌菌で、表皮ブドウ球菌を減らさないことが美しい肌には必要です。この内と外の美肌菌の力により、シワだけでなくシミやくすみ、ほうれい線も消えていき目立たなくなっていきます」美肌菌を増やすためには、「腸マッサージ」と「股間節ストレッチ」が効果的だと小林先生。「便秘など腸の働きが悪いと、ニキビや吹き出物の肌トラブルになることは知られています。腸の環境が悪いと、栄養も十分に吸収されずに体内で栄養不足が生じて、肌も老化してしまいます。そこで、入念に腸をケアしてあげる必要があるんです」【腸マッサージ】■腸の働きをよくする!へそから左右真横に。指3本分(人さし指、中指、薬指)ほど離れた位置にあるツボ「天枢」を、中指の腹を使って左右同時に優しく押す。■便秘解消に!へそから左右斜め下に指3本分ほど離れた位置のツボ「大巨」を「天枢」と同じように優しく押す。食後、30分ほどたったころに、マッサージをすると腸の働きを助けることができる。ただし、食後すぐは×!押したときに「痛気持ちいい」ところは、腸がこわばっている箇所。2~3分、念入りにマッサージを。「2つのツボを刺激することで、腸の活性化をサポートできます。毎日、手で触れていると、『今日は硬い』など、体調により自分の腸の状態の変化にも気づきます。慣れてきたら、“痛気持ちいい”ぐらい少し強くしてみましょう」さらに、このとき上半身をねじったり、わき腹を伸ばすストレッチも加えると、腸のぜん動運動にも効果があるそう!股関節ストレッチは、リンパの流れをよくする効果がある。【股間節ストレッチ】1)床に両手両膝をついて、四つんばいの姿勢になる。膝が痛い人は膝下にタオルを敷いて。2)1から、片足を後ろに大きく伸ばす。ひじは曲がらないように。背中も丸くならないように。3)伸ばした足を元の位置に戻す。2と3を左右とも10回繰り返す。「腸のマッサージで、腸の働きをよくしても、老廃物を運ぶリンパ液の流れが滞っていると、美しい肌にはなれません」なかでも鼠径リンパ節がもっとも大事だと小林先生。「脇の下や鎖骨のリンパに比べて、脚の付け根にある鼠径リンパ節がもっとも大きく、ここを動かすことで、全身にリンパ液が流れていきます。現代人は、長時間同じ姿勢でいることも多く、運動量が低下。特に股関節を動かすことがなくなりリンパの流れも停滞しています。このストレッチで、リンパ液とともに血流もよくなり代謝もアップして、肌の細胞の生まれ変わりも促進されます」小林先生は自宅で毎日、股関節ストレッチをしているという。「できればこの運動は、鏡のあるところでやってみましょう。最初は足が上がらないかもしれません。続けているうちに足が上がりキープもできるようになります。その変化を鏡で確認するだけでも気分が上がります。背筋、腹筋、骨盤の強化にもなり、長時間同じ姿勢でいても、疲れにくい体になります。ヒップアップ効果もあります」これらのエクササイズで、天然美容成分が体内に分泌されると、小林先生。「腸内環境が整い血流もよくなると、美肌菌のバランスも整います。すると腸の細胞間から潤い成分が分泌されてくるんです。その成分はシワやシミをなくしていきます」
2018年09月24日イヴ・サンローラン ボーテでバーチャルメイク体験美容に関連したモバイルアプリを運営するパーフェクト株式会社は、イヴ・サンローラン ボーテの公式オンライン ブティックにおいて、AR(拡張現実)とAIを応用したバーチャルメイクアプリ『YouCam メイク』のブラウザ向けARモジュール「Webページコンサルテーションモード」を提供することを発表した。Webページ上でメイクのシミュレーション今回、イヴ・サンローラン ボーテのブランド公式サイトは、リニューアルを実施した。『ルージュ ヴォリュプテ シャイン』や『ヴォリュプテ ティントインバーム』等の人気商品のページでは「ARタッチアップウィンドウ」が登場する。利用者は、気になるカラーを、「ウィンドウ」に映った自分の顔でバーチャルタッチアップすることが可能である。スマートフォンとパソコンの両ブラウザに対応(一部非対応機種あり)している。「Webページコンサルテーションモード」では、ブランドサイトやECサイトのページ上でリアルタイムでバーチャルメイク体験が可能である。これまで、バーチャルメイクは、販売店などの店頭で体験することが主流だった。「Webページコンサルテーションモード」のサービスにより、利用者はブランドアイテムを使用したメイクのシミュレーションが、スマートフォンなどを利用して、いつでも手軽にできるようになった。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースパーフェクト株式会社※イヴ・サンローラン・ボーテ公式通販サイト
2018年09月18日資生堂より10月発売10月21日、資生堂より「エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション」が発売される。ハリと透明感のある「つや玉」輝く肌へ「エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション」は、シミや毛穴の悩みをカバーしながら、ハリと透明感のある「つや玉」輝く美しい肌に導いいてくれるファンデーション。・頬の高い位置に光を集めるレフ板パール配合で、つやを美しく際立たせると同時に、半透明パウダーが、素肌を透かしながら毛穴やシミ・ソバカスなどを自然にカバーするファンデーションです。・みずみずしい生感触タイプ。素肌に溶け込むようにフィットし、仕上がりはさらさらです。・素肌をうるおいで満たし、なめらかな肌に整えるスキンケア成分(リシンHCl、エリスリトール、グリセリン:保湿)配合(プレスリリースより)色調は6色展開。販売箇所は全国の化粧品店やドラッグストアなど。円形で「つや玉」を表現したお洒落な専用ケースも同時に発売される。コマーシャルには篠原涼子さんを起用し、10月下旬よりテレビなどで展開する予定。あなたも「つや玉」輝く肌に導いいてくれる「エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション」を是非お試しあれ。なお、「エリクシール」シリーズは1983年発売以来、先進のコラーゲン研究を重ね、「つや玉」輝く肌に導くことを目的としたエイジングケアブランドとして大人気となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース「つや玉ファンデーション」発売※「エリクシール」ブランド公式HP
2018年08月24日気になるシミやムラをカバー株式会社メイコーは、2018年9月1日より、ひと塗りで気になるシミや色ムラをカバーしてくれる「ナチュラクタースキンケアカバーフェイス」を発売する。海外でも根強い人気を誇るメイコーの化粧品は、日本や台湾やフィリピンなど、8カ国で販売。これまでのファンデーションとは比べものにならないカバー力が特徴だ。15種類もの美容成分を配合「ナチュラクタースキンケアカバーフェイス」には4種類のセラミドや5種類の植物性オイルなど、実に15種類もの美容成分を配合。そのため、カバー力と保湿力がバランスよく保たれている。シミや色ムラをカバーしつつ、厚塗りにならず肌をしっかりと保湿。隠したいところはきちんと隠し、肌に必要なうるおいも与えてくれる優れものだ。立体感のある仕上がりで化粧直しにも最適「ナチュラクタースキンケアカバーフェイス」はファンデーションとして使用するだけでなく、ポイント使いをすることで気になる肌悩みを解消。メイク後もきになったポイントに軽く乗せるだけで化粧直しができる。特殊パウダーを配合しているため、シミをしっかりと隠しながらも透明感のある仕上がりに。ウォータープルーフでUVカット効果もあるため、日焼け止めの代わりにもなる。「ナチュラクタースキンケアカバーフェイス」だけで、日焼け止め、ファンデーション、コンシーラー、化粧直しといった多彩な役割を果たしてくれる、心強いアイテムとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社メイコー化粧品のプレスリリース
2018年08月23日バイレード(BYREDO)から新作フレグランス「イレヴンス アワー」が登場。オードパルファムは2018年9月6日(月)より、ヘアパフュームとハンドクリームは11月1日(木)より発売される。英語で「最後の瞬間(eleventh hour)」の意味を持つ「イレヴンス アワー」を名に冠した香りは、ブッダ誕生の聖地であるネパールを訪れた数少ない西洋人探検家、マイヤールが訪れたその土地の風景からインスピレーションを得た。このまま温暖化が進み、海面上昇が起こり続ければ、かつて住むことが困難とされた山岳地でしか人類は生活することが出来なくなる。ネパールは世界の終わりを目の前にして、人類が自然との接点を取り戻す場所なのではないか」と、思考を巡らせたことから、この壮大な香りはスタートした。はじまりは、スパイシーかつフレッシュなネパールペッパー。そして、うっとりするように甘いワイルドフィグ(イチジク)が後に続く。最後に香り立つ、力強いトンカビーンとカシミアウッドからは、自然のエネルギーを内側から感じられる。【詳細】BYREDO “ELEVENTH HOUR”取り扱い:バイレード販売代理店及び、バイレード公式オンラインストア・オードパルファム発売日:2018年9月6日(月)価格:100ml 26,500円、50ml 16,500円・ヘアパフューム発売日:2018年11月1日(木)価格:75m 8,000円・ハンドクリーム発売日:2018年11月1日(木)価格:30ml 5,000円【問い合わせ先】エドストローム オフィス TEL:03-6427-5901
2018年08月18日スマホで簡単に髪色をチェンジインターネットサービス事業を展開する株式会社ゼータ・ブリッジは、ヘアカラーシミュレーションアプリ『colore-コロレ-』をリリースした。『colore-コロレ-』のダウンロードは無料。『colore-コロレ-』は、スマートフォンのカメラで撮影した写真やアルバムに保存してある写真を活用して、髪の毛を判別し、好みのヘアカラーにアレンジすることができる。いつもと違う髪色の自分を体験『colore-コロレ-』では、自分の写真などを使用して髪色のシミュレーションできるので、実際にカラーリングした姿をイメージしやすくなっている。サンプルカラーは、ピンク・レッド・ブラウン・イエロー・ブラック・グレー・グラデーション・レインボーの8色から選択する。そして、アレンジメニューとして、フリーカラー・グラデーション・レインボー・ポイントカラー・メッシュカラーがある。明るさ、鮮やかさなどの微調整を行い、好みの髪色に加工した写真は、SNSでシェアすることが可能である。オリジナルスタンプは全部で25種類あり、自由にデコレーションすることができる。『colore-コロレ-』は、ヘアカラーシミュレーションの他に、補正機能も搭載している。美白効果、逆光補正も可能なので、写真をきれいに加工することも楽しめる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ゼータ・ブリッジ
2018年08月08日クレ・ド・ポー ボーテ(clé de peau Beauté)は、2018年ホリデーコレクションを2018年10月21日(日)より数量限定で全国の百貨店約220店、化粧品専門店約2,000店を中心に発売する。“非日常への扉を開く”コレクションクレ・ド・ポー ボーテ2018年ホリデーコレクションのテーマは「コレクションフェエリーディベール」。“非日常への扉を開く”をコンセプトに、ローマを拠点に活動するイラストレーター、ダリア・ペトリーリとコラボレーションし、クレ・ド・ポー ボーテ独自のミステリアスで遊び心溢れる世界観を作り上げる。特徴的なのは、トランプマークの鍵穴があしらわれたパッケージ。鍵穴から中の容器がのぞける仕掛けになっている。鍵穴の先には、冬を想起させるアイスブルーと愛らしいピンクカラーを主役にしたコスメたちが。ハートやクローバー、ダイヤ、スペードとトランプをモチーフにしたパウダー、アイシャドウ、リップなどが展開される。フェースパウダー&コンシーラー「プードルコンパクトエサンシエル」は、白ウサギのパッケージが愛らしいフェースパウダー。肌になじみながらも、血色感のある明るさと透明感を演出し、日中の肌崩れをリセットしてくれる。配合されたトリートメント成分とメイクアップ成分の相乗効果で、中からも外からも美しい上質な肌へと導くパウダーだ。スティックタイプのハイライター「コレクチュールヴィサージュ(ハイライトカラー)」は、配合された微細なパールのスポットライト効果で肌を明るく見せ、滑らかなテクスチャーでくすみや毛穴をカバー。均一に肌にフィットし、ハリのある光沢感と立体感を肌にもたらす。パッケージには可憐に歌う花をあしらい、ファンタジーで華やかな雰囲気に仕上げている。マットルージュ&アイシャドウ「ルージュアレーブル カシミア」は、カシミアのようにラグジュアリーな仕上がりを叶えるマットルージュ。見たままの発色で、美しい仕上がりのまま長時間キープしてくれる。色は、大胆なビビットピンクと、上品なベージュピンクの2色を用意する。アイシャドウパレット「オンブルクルールクアドリn」には、全て重ねても濁らずクリアな発色のピンク、シルバー、ブルー、ブラックの4色をセット。色を重ねるごとに、光と色彩がグラデーションを描き、目元に奥行きを与える。濡れたようにしっとりとしたテクスチャーでしっかりとフィットするだけでなく、保湿成分も処方されているためより美しい仕上がりを実現。パッケージのピンクフラミンゴやコンパクトの花々が、エレガントな気分を高めてくれる。保湿クリームパステルローズに輝く容器に収められた保湿クリーム「ラ・クレームn(医薬部外品)」も登場。リッチな感触でなめらかに肌に浸透し、乾燥などの一時的な不調を夜の睡眠中に整えてくれるクリームだ。翌朝の肌に豊かな、うるおいとはり、弾力をもたらし、頬やフェースラインの肌をすっきりと滑らかに整えてくれる。表参道ヒルズの期間限定イベントホリデーコレクションの発売を記念して、アイテムと連動した、摩訶不思議でエレガントな“ワンダーランド”を体感できる期間限定イベントが、2018年10月21日(日)から10月28日(日)まで表参道ヒルズにて開催される。表参道ヒルズのメインエントランスや吹き抜けに、ホリデーコレクションの巨大なパッケージが出現したり、館内の踊り場でティーパーティーが繰り広げられたりと、ホリデーコレクションのファンタジーな世界観を表現した空間が演出される。また、1階のクレ・ド・ポー ボーテ店舗では、ブランド専属のプロによるメイクアップおよびセルフタッチアップをすることができ、ホリデーコレクションのアイテムを試すことが可能だ。詳細クレ・ド・ポー ボーテ 2018年ホリデーコレクション発売日:2018年10月21日(日)数量限定発売取り扱い店舗:全国の百貨店約220店、化粧品専門店約2,000店・プードルコンパクトエサンシエル 4g 1種 10,800円〈数量限定品〉・ルージュアレーブル カシミア 4g 全2色 6,480円〈数量限定品〉・オンブルクルールクアドリn 4.5g 1種 8,100円〈数量限定品〉・コレクチュールヴィサージュ(ハイライトカラー) 4g 1色 6,480円〈数量限定品〉・ラ・クレームn(医薬部外品) 30g 1種 64,800円〈数量限定品〉※価格は全て税込。■期間限定イベント会期:2018年10月21日(日)~10月28日(日)時間:11:00~21:00※21日(日)、28日(日)は20:00まで。26日(金)は15:00まで。場所:表参道ヒルズ住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10※会期中、商品2点以上を購入すると色が変わる不思議なオリジナルブレンドの紅茶をプレゼント。【問い合わせ先】資生堂インターナショナルTEL:0120-81-4710
2018年08月03日HIGUCHI式頭筋ストレッチのすべて頭筋ストレッチで顔のシワやたるみ、シミを解消しようという『1日5分 頭皮を引き上げれば、シワ、たるみ、シミがなくなる HIGUCHI式 頭筋ストレッチ』が発売された。著者はホリスティックビューティークリエイターで美容研究家、株式会社HIGUCHIリーディング代表取締役社長の樋口賢介氏である。同社は東京・神楽坂ヒルズのヘッドスパ店などを運営している。新刊は1,512円(税込)にてPHP研究所より発売中である。髪と頭皮もエイジングケア頭皮は顔の皮膚の延長であり、顔の皮膚は頭皮の延長である。弾力に富んだ頭皮は顔の肌のハリを支えているが、加齢とともに頭皮に弾力が失われてくると、ほうれい線などのシワ、たるみなどを招きやすくなるという。樋口賢介氏はヘッドスパだけでなく、ヘアメイク、フェイシャル・ボディートリートメントなども手がけ、化粧品開発にも関わっている。樋口氏はシワが増えてきた人、たるみが気になる人、目のクマが消えない人、疲れやすい人などに頭筋ストレッチが有効だとしている。新刊では頭皮だけでなく顔、手、腕、首、肩のストレッチを掲載。基本のメソッドから顎のたるみ解消のストレッチ、口周りのシワ解消のストレッチなどを紹介し、髪のハリ、ツヤ、コシをアップさせるエイジングケアについても触れている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※1日5分 頭皮を引き上げれば、シワ、たるみ、シミがなくなる HIGUCHI式 頭筋ストレッチ
2018年08月02日美しい口元を叶える情報サイト「Ha・no・ne」女性の美しい口元“健口美”について、様々なコンテンツを発信する情報メディア「Ha・no・ne(ハノネ)~毎日キレイ 歯の本音メディア~」が、注目を集めている。今や月間PV数が50万を超える人気サイトだ。オーラル関連情報は何でもおまかせ!同サイトでは、歯科医師を始め現役の専門家たちが歯や口元周りの悩みに直接答えてくれる。また特別広報担当である”ハノジョ”が、話題のオーラルケアアイテムをレビューしたり、歯科体験レポートをしてくれたりと活躍。女性目線のリアルな意見をチェックできるのが同サイトの魅力のひとつだ。9月には人気企画「ハノジョと歯科衛生士による座談会」も予定されている。またお口に関するトラブルについて、自宅で気軽に専門的知見を得られるというのも嬉しいポイント。初めての歯科医院に行く前に、あらかじめ知っておきたい知識や情報を得られるコンテンツが豊富なのも、サイトの特徴だ。美容・健康コンテンツも大充実美容・健康関連のコラムも随時掲載されている。「インプラントの料金相場は?」「実はシミができやすい!唇のシミ予防法」「コスパ最高の優秀プチプラリップ」など、女性に嬉しい内容が盛りだくさん。美しい口元を目指したい女性はぜひチェックしてみては。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社フリーセルのプレスリリース※「Ha・no・ne(ハノネ)~毎日キレイ 歯の本音メディア~」
2018年07月28日年齢と上手に付き合う女性のための新コスメ簡単に「賢くキレイ」を叶えるメイクブランド『ナガセ WIZ D(ウィズディー)』は、大人の肌悩みにこたえるベースメイクの新商品「オーラスキン ジェルクリームファンデーション」を、10月1日に発売する。『ナガセ WIZ D』は、年齢と上手に向き合い、自分らしく輝く大人の女性のためのブランドだ。新たに発売されるベースメイクアイテムは、「くすみを消したい」「ツヤを出したい」など、年齢を重ねることで生まれる肌悩みを解消することを目指して作られた。豊富なカラーバリエーションで、肌悩みを解消リキッドのうるおいとクリームのカバー力を兼ね備えた「オーラスキン ジェルクリームファンデーション」は、肌に溶け込むようになじんで艶やかな肌を演出。気になる毛穴やシミをカバーしながら、リフトアップしたような若々しい印象に仕上げてくれる。ピンクベージュ・ナチュラルアイボリー・ベージュオークル01・ベージュオークル02・ライトオークルの5色で展開するのは、大人の肌悩みにこたえるため。くすみやシミのほか、加齢や季節でも引き起こされる色ムラにも対応できるよう、充実した中間色にて発売される。紫外線吸収剤は使用していないが、SPF50+/PA++++と高いUVカット効果も持つ。クリアな輝きをもたらすルースパウダーも同日には、ファンデーションのツヤを活かしながらクリアな輝きを与える「オーラスキン ルースパウダー」も発売。肌のくすみをカバーし、透明感のある明るい肌をキープすることができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年07月20日私たちの脳も内蔵の一部。栄養が足りていなければ、脳を構成する神経細胞のクオリティも劣化して、結果として老化も進んでしまいます。脳の老化を防ぐために気をつけてほしい食習慣のポイントはたくさんありますが、特に大事なのは「血糖値を上げない」「脳をサビつかせない」のふたつ。血糖値を上げない糖質の摂りすぎは確実に老化を進めます。糖質とは、ご存知の通りブドウ糖や果糖などのこと。似たような意味の言葉に「炭水化物」がありますが、これは一般的に糖質と食物繊維が組み合わさったものを指します。芋などの根菜類に含まれる「でんぷん」は、ブドウ糖がたくさん集まったもの。でんぷんは甘くありませんが、体内で消化されるとブドウ糖になります。このようなブドウ糖や炭水化物、デンプンは、消化吸収されると血液中に入り、血糖値を上昇させます。糖質はエネルギーを効率よく生み出してくれますが、ジュースやお菓子をはじめ、パンや麺類、ケチャップやソースなど調味料に至るまで、糖質を含む食品があふれている現代の生活では、気をつけないとすぐ摂りすぎになってしまいます。糖化が引き起こされる糖質が脳の老化のために良くない理由のひとつめが、「糖化」という現象を引き起こすこと。糖化は糖質がタンパク質と結合する現象です。体を構成する主要な成分であるタンパク質が糖と結合すると、本来タンパク質がもっている機能が失われてしまいます。たとえば肌のシワやシミ。これも糖化が関連しています。糖化の影響は肌だけではなく血管、目、骨、神経と広範囲に渡ります。そのため、糖化を防ぐことが老化予防の第一歩といっても過言ではありません。なお、血糖が高くなればなるほど、また血糖が高い時間が長いほど糖化が起こりやすくなります。インスリンが過剰に分泌される糖質の摂りすぎによるふたつめの問題が、高血糖によってインスリンというホルモンが出すぎるということです。インスリンは血糖を下げるホルモンですが、実は加齢を進めてしまうという働きもあります。実際、インスリンが低い人の方が長生きであるということがわかっています。また、インスリンが出すぎていると徐々に効きが悪くなり、血糖が下がりにくくなってしまう「インスリン抵抗性」という問題が現れます。「糖は脳のエネルギーだからいいじゃないか」と思う人もいるかもしれませんが、血糖値が高い状態が続くと、神経細胞がまるで「もうこれ以上糖はいらないよ」と言うかのように、糖があっても使わなく(使えなく)なってしまうのです。基本的に糖がなければエネルギーが作れず神経細胞は働けませんから、結果として脳の老化につながります。脳のシミが増える糖による3つめの理由は、脳のシミである「アミロイドβ」という物質も増やしてしまうということ。分泌されたインスリンは、最終的に「インスリン分解酵素」によって分解されますが、じつはこのインスリン分解酵素にはアミロイドβを分解する働きもあります。インスリンが出すぎていると、インスリン分解酵素が余らないので、アミロイドβが分解されずに溜まってしまうのです。脳をサビつかせない鉄が酸素とくっつくと、サビて脆くなってしまいます。これを「酸化」と言いますが、同じように、私たちの体の中でも酸化が起きています。多くの生物は空気中の酸素を取り込んでエネルギーを作っています。一方、その過程において「活性酸素」というより強力な酸素の仲間が生まれています。また、ストレスや大気汚染物質・タバコ・微生物・紫外線など活性酸素を増やしてしまう要因が私たちの身の回りには溢れています。体内には活性酸素を無害化するメカニズムが備わっていますが、活性酸素の量があまりにも増えたり、栄養不足などでこのメカニズムがうまく働かなかったりすると、活性酸素による「酸化」が進んでしまうというわけです。脳は大量に酸素を必要とするにも関わらず、じつは酸化に弱い臓器です。活性酸素が多くなると酸化が進み、脳のシミも増えていくことが知られています。脳をサビつかせないことも脳の老化を防ぐために非常に重要な要素なのです。脳の老化を防ぐ食事糖質入りのものを口にしないまずは血糖を急激に上げないように気をつけましょう。何はともあれ、砂糖やブドウ糖、ブドウ糖果糖液糖など、糖質が入っている食品や飲み物を口にしないようにすること。これらは生命維持に必要のない、あくまで「おやつ」です。おやつは食べなくても死にませんので大丈夫。炭水化物を減らす次に、ご飯やパン、麺類などの炭水化物を減らすこと。これらは「主食」とされていますが、これからは炭水化物を「デザート」、おかずが「主食」と考えを切り替えてください。炭水化物だけで食事を済ませるのはやめましょう。また、同じ炭水化物でも生成された白米や小麦よりは発芽玄米や雑穀、全粒粉などが◎。栄養価が高く、血糖値も上がりにくいのでおすすめです。毎食タンパク質を摂取する1日に必要なカロリーは、タンパク質と脂質で補いましょう。タンパク質を多く含む食品である卵・魚・豆・肉などは、できるだけ毎食食べて。目標は体重1kgあたり1gです。体重50kgの人が1日に必要なタンパク質を卵だけで摂取する場合は8〜9個ほどが目安です。実際にはいろいろな食品にタンパク質が含まれているので、こんなに卵を食べる必要はありませんが、案外足りていない栄養がタンパク質です。太ることを気にする人がいますが、一番体重を増やすのは糖質です。余った糖質が中性脂肪に変わり、体に蓄積されてしまうのです。一方、タンパク質は糖質に比べるとほとんど血糖を上げません。安心して食べてください。油はエキストラヴァージンオリーブオイルを脂質に関しては、オリーブオイル、特にエキストラヴァージンオリーブオイルを脳の老化を防ぐ観点からおすすめしたいです。脂質の多いアボカド、ナッツ類も栄養豊富で認知症予防に良いので日々の食生活に取り入れましょう。食物繊維をたっぷり摂る葉物野菜や海藻、きのこなど、食物繊維を豊富に含む食品を食事の最初に摂るように心がけてください。食物繊維を先にお腹に入れておくことで、血糖が上がりにくくなります。食物繊維をとる目安は1日あたり約20gとされています。一見少なそうですが、国民健康・栄養調査の結果、多くの日本人はこの基準も達成できていないことがわかりました。実はごぼう1本食べたとしても、食物繊維としては約10g。意外と多くありません。抗酸化物質をたくさん摂る脳をサビつかせないためには、なんといってもビタミンCやビタミンEなどの抗酸化作用のある必須栄養素、野菜の皮の部分に多いポリフェノール、魚やアマニ油などに多いオメガ3脂肪酸など、酸化を抑える「抗酸化物質」を含む食品をたくさんとること。抗酸化物質は加熱すると減ってしまうので、加熱する時は煮る、炊く、蒸すなどの料理にするようにして、揚げ物は避けるようにしましょう。油を加熱して使いたいときは、酸化しにくいオリーブオイル、ココナッツオイル、バター、ラードなどを使用します。食事のスタイルでいうと、イタリア料理のような「地中海食」、または「和食」がおすすめです。脳の老化を防ぐ食事のコツをできるところから取り入れ、いつまでも若々しい脳と一生続く健康を手に入れましょう。
2018年07月03日みなさん美白化粧水何使ってますか〜?色々聞くけど結局どれが良いのかわからない?そんな声にお答えするべく、アットコスメで調べてみました。注目度が高く人気の商品を試してみたので、アットコスメだと膨大すぎて収拾つかない時にこちらのページを参考にしてみてくださいね。アットコスメで人気の美白化粧水おすすめランキング3選比較美白化粧水商品名価格美白成分アットコスメの評価【1位】キールズ4,900円(税抜)ビタミンC誘導体★★★★★☆5.5【2位】白潤900円(税抜)m-トラネキサム酸★★★★★5.2【3位】ちふれ800円(税抜)ビタミンC誘導体★★★★4.11位キールズ DS クリアリーホワイト トリートメント トナー青いキラキラのラメが可愛い!キールズの美白化粧水キールズの美白化粧水には他にはないキラキラの青いラメが配合されています。このラメによる効果で視覚的な透明感と肌の凹凸感が目立ちにくい、つるんとした肌へ導くそうですよ。キラキラした見た目だけではなく、美白成分としてビタミンC誘導体を、ニキビには甘草根エキス(有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム)を配合しており、使い続けることで色ムラの目立ちにくい肌へ導いてくれます。商品名:DS クリアリーホワイト トリートメント トナー内容量:200ml価格:4,900円(税抜)主な成分:甘草根エキス(合成金雲母/酸化チタン)、ピオニーエキスアットコスメの評価:★★★★★☆5.5キールズの美白化粧水を使ってみたラベンダーの良い匂い!ただアロマオイル並みにがっつり香るので、ラベンダーの匂いが苦手な方には抵抗があるかも。サラっとしたテクスチャーで少量でも伸びがいいです。気になる青ラメの効果は…正直良くわかりませんw というのも肌に乗せるとラメが馴染んでしまうので、以外にも日常使いに向いています。アットコスメでの口コミRururururuさん肌の調子は悪くないですが、コットンでつけたいのでラメが不要というか意味あるのかと思ってしまいます。出典:@cosmeユアソングイズグッドさん雑誌の美白特集で紹介されていたので、美白化粧水を使用してみました。香料ではない、自然なラベンダーの香りが良いです。夏に向けて、使いやすい感触です。ベタベタが強くなく、保湿力もあります。出典:@cosmeガットケーみっちゃんさん一回使っただけで、実力発揮!日常から何もしなくても日焼けしてしまうので美白をあきらめてましたがこのキールズの新商品には、びっくりしました!1週間使ったら、肌がワントーン以上白くなった気がします出典:@cosmeキールズDS クリアリーホワイト トリートメント トナー公式サイトはこちら2位白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水美白成分トラネキサム酸がメラニン生成指令を止める!!紫外線ダメージによるシミを細胞レベルからケアする薬用美白化粧水です。美白+抗炎症成分としてホワイトトラネキサム酸、抗酸化成分としてビタミンC、ビタミンEを配合。さらにうるおい成分として、ナノ化ヒアルロン酸を肌ラボ史上最大量配合し、まるで美容液のような処方です。とのことでかなりとろみのあるテクスチャーです。商品名:白潤プレミアム 薬用浸透美白化粧水内容量:170ml価格:900円(税抜)主な成分:トラネキサム酸(ホワイトトラネキサム酸)ビタミンCリン酸Mg、ビタミンE、加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)アットコスメの評価:★★★★★5.2白潤の美白化粧水を使ってみたかなりとろみがあります。そのためしっとりします。成分が美白に効果がありそうなので期待していますが、即効性はあまり感じられません。個人的にはアクアレーベルより使用感が好みです。アットコスメでの口コミグレセリアさん美白化粧水とは思えない、とろみのあるこってりしたテクスチャーです。保湿力も申し分なし、刺激もありません。時間のない朝でも、スッと馴染むので、ありがたいです。お手頃なお値段で、首やデコルテまでたっぷり使えます。美容液の邪魔をしないので、とても助かります。出典:@cosme虹咲さん肌を白くしたくて購入。元々地黒なので、せめてもの思いで、、。結局肌自体が白くなったかは分かりませんが、透明感は増した感じがします。出典:@cosme●Sun●さんこういった美白系のものは即効性はあまりないと思うので効果がないと勘違いされる方いらっしゃるかと思いますですが根気よくバシャバシャ使い続けると絶対に白くなっていきます出典:@cosme白潤プレミアム薬用浸透美白化粧水公式サイトはこちら3位ちふれ美白化粧水 VC圧倒的なコスパ!@cosme関心度急上昇ちふれの美白化粧水には赤いパッケージの化粧水と青いパッケージの化粧水で2種類あり、赤い方は美白に有効なアルブチンとビタミンC誘導体が、青い方は肌荒れ防止成分グリチルリチン酸ジカリウムとビタミンC誘導体が配合されています。@cosmeでは青いパッケージの化粧水の方がランキング上位だったのでこちらを紹介しますね。商品名:美白化粧水 VC内容量:180ml価格:800円(税抜)主な成分:安定型ビタミンC誘導体、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸、トレハロース、油溶性甘草エキスアットコスメの評価:★★★★4.1ちふれの美白化粧水を使ってみたこれは良いです!使っているうちにひどいストレスニキビが治っていきました。ビタミンC誘導体が効いてるんだと思います。コスパが良いからバシャバシャ使えるのがポイント!アットコスメでの口コミナジ。さん安価でバッシャバシャつかえるので好きです笑これ結構量もあるし、とってもシンプルな使い心地でいいですよ!出典:@cosmeWR-etranさん大人ニキビとニキビ跡に緩やかに効いていると思います。少しずつ、少しずつですが、ニキビ跡が目立たなくなってきました。出典:@cosmeyo4423さん顔をマジマジと見たところそばかすや細かいシミが目立たなく薄くなり肌の色自体めちゃくちゃ白くなったと実感しました。自分の肌に合っていて効果があると思いました。朝は、化粧水を付けてから、日焼け止めを塗っています。出典:@cosmeちふれ美白化粧水 VC公式サイトはこちらアットコスメで美白化粧水を見るときのポイント、注意点アットコスメはいろんな人の口コミが集まってるので良いという意見もあれば悪いという意見もあります。「美白に効果があった!」と誰かが口コミを投稿していても、実際に美白に有効だと言われている成分が配合されていないことがあります。また、アットコスメで評価が低くても、自分にとっては肌の調子が良くなるピッタリな商品に出会うこともあります。美白化粧水をアットコスメで探すときは、商品の説明や成分をよく見て本当に効果が期待できるのかチェックをし、口コミポイントに囚われすぎず参考に留めるのが良いと思います。まとめ美白化粧水のアットコスメで人気の商品と口コミ、使用感などをまとめました。アットコスメの利点は口コミやランキングが見れること。実際に購入する際に失敗が少なくなりますね。アットコスメで高評価だからと言って購入しても、ご自身の肌には合わないこともあるので、参考情報程度に留めるのがおすすめですよ。アットコスメを眺めているといろんな商品が欲しくなりますが、このページを参考に良い商品に出会えると良いですね。〇関連記事【2018年】美白化粧水のおすすめ人気ランキング5選≪市販で買えるプチプラも!≫
2018年06月21日老け顔の原因は「目の下」にアリ!美容外科医・杉崎裕斗氏の著書『15歳巻き戻す!?「若返り美容整形」』が、5月29日に発売された。老けた印象に大きく影響する目の下のクマとたるみに言及し、「究極のアンチエイジング」について語られている一冊だ。ハリやツヤの減少、シワやシミ、クマ・たるみなど、加齢による肌の悩みは増える一方。しかし同書では、「シミ・シワを減らしても、見た目に大きな変化はなし」とバッサリ。「目の下のクマ」と「肌のたるみ」こそ、まず解消すべき問題だとしている。そしてこのクマとたるみは、皮膚科などのエイジングケアでは劇的な改善は期待できないのだという。メスを入れない方法もそこで提案されるのが、「自然でバレない、傷跡も残らない」という若返りのための美容整形。美容外科医の著者にとって、この「若返り美容整形」は得意分野のひとつであるそうで、これまで10,000件以上の経験があるという。同書ではメスを入れない方法や、老化の進行を緩める「アーリーアンチエイジング」にも言及。信頼できる良い医師を選ぶポイントについても解説している。「その場しのぎ」でない若返り法について学びたい人は、一度手に取ってみて損はないだろう。(画像はプレスリリースより)
2018年06月04日クレ・ド・ポー ボーテ(clé de peau Beauté)の2018年秋冬に向けた新メイクアップよりマットルージュ「ルージュアレーブル カシミア」が登場。2018年7月21日(土)より、全国の百貨店および化粧品専門店にて発売する。“繊維の宝石”とも呼ばれる極上素材カシミア。「ルージュアレーブル カシミア」は、その柔らかさとしなやかさを取り入れた、唇に寄り添うラグジュアリーな新作マットルージュだ。全8色で展開されるカラーパレットは、季節ごとに彩りが変化するネイチャーガーデンに咲く花の魅力にインスパイアされた。微細な輝きとふっくらとした立体感、リッチな発色が唇を生き生きと見せてくれるだけでなく、肌まで美しい印象へと導く。また、唇の輝きをよみがえらせるオイルリッチなリップバームスティック「マニフィカトゥールレーブル」も同時発売。サッと一瞬で、ほんのり色つやを与えてくれる。【詳細】クレ・ド・ポー ボーテ 2018年秋冬メイクアップ発売日:2018年7月21日(土)・ルージュアレーブル カシミア 全8色 各6,000円+税・マニフィカトゥールレーブル 4,000円+税【問い合わせ先】資生堂インターナショナルTEL:0120-81-4710
2018年06月01日2018年秋冬の新商品はカシミヤルージュ資生堂グループは同社のハイステージブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」より2018年秋冬のメイクアップ新商品を発売する。発売日は2018年7月21日(土)。日本の他、アメリカ合衆国やカナダ、ロシア、中国、香港、台湾、韓国、タイ、シンガポール、マレーシア、ベトナム、インドネシアという世界12の国と地域で販売が開始される。同ブランドの2018年秋冬のクリエイションテーマは「A Palette of Petals 時を超えて喜びをもたらしてくれる、花たちの輝き」。花をモチーフとした生命力や鮮やかな美しさを女性たちに提案する。今回発売されるのは、カシミアのようにしなやかなマットルージュとオイルリッチなリップバームスティックの全2品目9品種。マットルージュでは2018年秋冬にピッタリのカラー全8色が展開される。美への向上心がさらに高まるかもしれない。唇をより美しく華やかに今回発売されるマットルージュとリップバームスティックのなかでも、同社では特にマットルージュ「ルージュアレーブル カシミア」の販売に力を入れている。同製品の特徴は何といっても極上カシミアのように柔らかくしなやかなマット感。唇に優しく寄りそうような、ラグジュアリーな付け心地が感じられるマットルージュだ。また同製品は本格的なマットでありながら、唇にナチュラルで上品な光沢感や立体感を与えてくれる。独特のしっとり感もあり保湿性にも優れている。唇をさらに美しく見せてくれるのは間違いない。リップバームスティックの「マニフィカトゥールレーブル」と一緒に使えば、より華やかな輝きが唇に与えられるだろう。価格は「ルージュアレーブル カシミア」が税込6,480円、「マニフィカトゥールレーブル」が税込4,320円。日本では化粧品専門店約2,000店、全国の百貨店約220店を中心に販売が開始される。秋冬のメイクアップに是非。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース資生堂
2018年05月31日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?