「シミ 消す」について知りたいことや今話題の「シミ 消す」についての記事をチェック! (20/28)
『YouCam メイク』のフェイスマッピング技術を応用5月28日、美容関連のモバイルアプリ事業を展開するパーフェクト株式会社は、『YouCam メイク』の新しいサービス「AI ルックトランスファー」をメイクブランド「エスティ ローダー」の最新ビジュアルに導入したことを発表した。同サービスは、5月28日から女性向け雑誌で展開する。「AI ルックトランスファー」は、拡張現実(AR)とAI(人工知能)の技術融合により実現した新サービスである。利用者が広告や雑誌などのビジュアルをスマートフォンで撮影すると、モデルメイクを自分の顔でシミュレーションすることができる。モデルメイクをバーチャル体験できる今回は、『YouCam メイク』がダウンロード済みのタブレットやスマートフォンを使用して「エスティ ローダー」の特定の広告ビジュアルを撮影すると、『YouCam メイク』上でモデルメイクのシミュレーションが可能になる。利用者は、「エスティ ローダー」のファンデーション「ダブル ウェア」を使用したモデルメイクを自分の肌でバーチャル体験できる。『YouCam メイク』 は、App Store、Google Play ストアから無料でダウンロード可能である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースパーフェクト株式会社※YouCam Makeup & YouCam Perfect App CreatorPerfect Corp.
2018年05月30日痛くないのにしっかり治療医療法人社団シーズ・メディカルグループ シロノクリニックは、2018年5月1日より、痛みを伴わないシワ治療「メソリフト」の提供を開始した。「メソリフト」はドイツの最新技術であり、針を使わないため無痛での施術が可能だ。難易度が高いと言われる首や手の甲のシワ改善にも効果が期待できる。痛みがないので、複数回の施術でも続けやすいというメリットもある。「メソリフト」について「メソリフト」はドイツで開発された技術で、針を使わずに有効成分を皮膚の深層部へと注入できるシステムだ。施術はプログラム化され、顔をはじめ、手や太もも、お尻など様々な部位への施術に対応が可能。また、「ドライスキンモード」を使って施術すれば、乾燥肌の人にも対応ができる。幅広い効果を期待「メソリフト」での施術によって、顔のシワやニキビ、シミやアトピーの他、目元や口元のシミやシワ、ハリや潤いなどにも効果が期待できる。さらに、年齢の出やすい首や手の甲などのシミやシワ効果、お尻のハリや潤いにも効果を発揮するとされ、幅広い悩みに対応できる施術法となっている。年齢と共に気になってくるシミやシワ、ハリのなさなど、悩みに応じた施術が可能となる「メソリフト」は、キレイを保ちたい人にとって心強い技術と言えるだろう。(画像はプレスリリースより)
2018年05月23日美白クリームを使っている女性は多いと思いますが、だいたいの場合5,000円越え、高くて1万円以上するものを愛用している人もいるのではないでしょうか。その費用が毎月の美容用予算を圧迫しているのもまた事実。安く済ませられるものなら、済ませたいものですよね。そこで今回は、思い切って1,500円以下で買える人気のプチプラ美白クリームを紹介します。あわせて、誰もが気になる「安くても大丈夫なの?」という疑問も解決していきますね。ポイントは3つ!美白クリームの選び方1.美白成分に注目する美白クリームを選ぶ時に気になるのはやはり美白成分ですよね。美白クリームによく見受けられる美白成分には、メラニンの生成を抑制する「アルブチン」や「ハイドロキノン」、「ビタミンC誘導体」などがあります。他にも天然成分を独自で配合しているものもあるので、まずはメーカーのサイトなどを見て、どのような成分が含まれているのかを確認してみましょう。2.保湿力は大切美白を目指すなら、同時に保湿力も高めていく必要があります。というのも、肌老化に繋がる紫外線を浴びてしまった肌はバリア機能が失われているため、その機能を回復させる必要があるんですね。バリア機能が失われたままさらに強い日差しに当たってしまっては、いつまで経っても美白には近づきません。さらに保湿が十分にされていない肌は、肌表面がごわついて、くすんで見えてしまいます。保湿成分には、コラーゲンやヒアルロン酸などがあります。それらが美白クリームに配合されていれば、なおいいですね。3.刺激が強すぎないかせっかく高い美白クリームを買っても使ってみたら「肌が荒れてしまった」という声もよく聞きます。美白成分ばかりに気を取られるとその他のことに目がいかなくなりがちですが、そもそも美白クリームは肌に優しいことが大前提です。最近では、無添加の美白クリームも多く発売されているので、自分の肌を末永く守っていく意味でも、香料や鉱物油など、添加物が極力入っていないものをおすすめします。市販のプチプラ美白クリーム……信頼して大丈夫?美白成分に変わりなしこれまで高価な美白クリームを使っていた人は、プチプラ美白クリームを使うことに抵抗があるかもしれませんが、実はプチプラコスメでも入っている美白成分は同じものだったりするんです。パッケージの裏面の成分表を見てみると、「アルブチン」などの代表的な美白成分が配合されているものも多く、安いからといって効果がないと決めつけるのは早すぎますよ。安心して使えるものも多いプチプラコスメには肌に悪い成分が入っているイメージがありますが、添加物が入っているどころか、無添加のプチプラコスメはたくさんあります。敏感肌の人や逆に高価な美白クリームが合わなかった人も安心して使えそうですよ。商品によっては「アレルギーパッチテスト済」を表記しているものもあるので、心配ならそういったものを選ぶか、もしくは使用前に自分でパッチテストをしてみるのもいいと思います。全て1,500円以下!おすすめプチプラ美白クリーム3選プチプラコスメが意外とアリなことは分かったけど、「美白が叶うプチプラ美白クリームなんてあるの?」とお思いの人もいるかもしれません。しかし、探してみると安いのに効果抜群の美白クリームはたくさんあるんですよ。今回はその中でも評判のいい3つの商品を紹介します。参考価格1,500円以下のものばかりですので、ぜひご参考に!オーバー30歳にも支持される定番コスメ「ちふれ/美白クリームAR」ちふれプチプラコスメの定番とも言える『ちふれ』の「美白クリームAR」は、若い世代だけではなく、肌の老化が気になる世代からも支持される人気のコスメです。高級美白クリームにも配合されることの多い美白成分「アルブチン」が配合され、シミやそばかすを防いでくれます。「スクワラン」などの保湿成分も入り、さらに無香料・無着色・ノンアルコールで肌に優しく、まさに必要なものが全て揃った完璧な1本と言えるでしょう。「美白だけではなく肌の調子もよくなる」「安いのにシミそばかすが薄くなった」と値段以上の効果があるようで、リピーターも多い商品です。2種類の美白成分を贅沢に配合「肌ラボ/白潤」肌ラボ美白成分の「アルブチン」に、うるおい成分の「ヒアルロン酸Na」と「ビタミンC誘導体」が入った「肌ラボ」の「白潤」もプチプラコスメの中では一線を画す人気を誇ります。「口コミを見て買ってみたけど、確かに肌が白くなった気がする」「ニキビ跡に効いた」との声があり、特に使い続けることで効果を感じやすいようです。ヒアルロン酸も配合されているため、肌のキメも整うと評判です。しかもたっぷりと入っているため惜しみなく使え、ジェル状なのでべたつかず伸びもいいんですよ。重ね塗りをしてもサラサラしているので、塗り心地にもこだわりたい人に特におすすめしたいです。プチプラなのに1つ6役のお得感「なめらか本舗/とろんと濃ジェル薬用美白」Amazon「化粧水を塗って、乳液を塗って、美白クリームを塗るなんて面倒臭い!」というあなたには、この『なめらか本舗』の「とろんと濃ジェル薬用美白」がおすすめです。プチプラ価格ながら、なんと化粧水・美容液・乳液・クリーム・パック効果・化粧下地の6つの役割を果たしてくれるんですよ。洗顔後にはこれを塗るだけでいいなんて、時短にもなりますね。美白成分には「アルブチン」と「豆乳発酵液」が配合され、「美白効果があってびっくり。プチプラでは一番」「白いふっくらとした肌になった」との口コミがあります。便利なだけではなく、美白にも期待が持てそうですね。「たっぷり潤って、プルプルの肌になる」という声も多くあり、乾燥肌の人からも人気があります。詰め替え用もあるので、さらに経済的です。帰宅してすぐにメイクを落とした後に使えたり、朝の忙しい時にも便利です。美白を目指すならある程度、使い続けることも大切なので、美白クリームを選ぶ上でコストは非常に重要です。それに、高価なものをもったいぶって使うより、プチプラ美白クリームを惜しみなく長く使い続けるほうが効果があるかもしれませんよ。今回紹介した商品は、全て1,500円以下とかなりお手軽なので、試しに一度使ってみてもいいかもしれません。どれもドラッグストアで買えるので、ぜひ試してみてください。参考:グリコ、ドクターシーラボ、再春館製薬所
2018年05月21日シミやくすみ、乾燥など多くの肌トラブルを抱える50代の女性にとって、化粧下地はかなり重要です。夕方になるとメイクがヨレていたり、浮いてしまっている50代前後の女性を目にしたこともあると思いますが、せっかくキレイに身なりを整えているのに、なんだか残念ですよね。やはり、肌のキレイさと若々しさは比例します。そこで今回は、50代女性が化粧下地を選ぶときのポイントやおすすめの商品を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。50代必見!化粧下地を選ぶ3つのポイント50代の女性が化粧下地を選ぶ際のポイントは大きく分けて3つです。これを頭に入れておけば、化粧下地が選びやすくなりますよ。1:肌質で選ぶ……分からなければ美容部員に相談をまず、化粧下地を選ぶときに大切なのは「肌質」です。乾燥肌の人は乾燥肌用のものを、脂性の人は、皮脂が抑えられるものを選ぶ必要がありますね。自分の肌の状態が分からなければ、化粧品売り場のカウンターなどで美容部員さんが相談に乗ってくれますよ。たいていの場合無料なので、肌状態を把握するためにも一度足を運んでみてもいいでしょう。50代を迎えると皮脂やテカリより気になるのは乾燥だと思います。特に乾燥による「乾燥ジワ」は表皮にできるちりめんジワのため、そこにメイクが入り込んでよりシワを目立たせてしまうこともあり得ますね。そんな人はしっかりと保湿ができる化粧下地を選ぶことが大切です。2:50代女性の化粧下地の相場は5,000円越え。でも、コスパも考えたい50代になると高い化粧品を使う人も増えると思います。しかし、しっかりと保湿ができるものをと考えると、ある程度、値段が張ることは仕方がないかもしれません。50代女性が化粧下地にかける費用は、だいたい5,000円~7,000円が相場のようです。ただし、毎日使い続けることができるかという点も重要ですね。せっかく張り切って高い化粧下地を買ってもためらって少しずつ使っていては意味がありません。プチプラコスメでもカバー力や保湿効果の高いものもあるので、値段ばかりに囚われてはいけませんよ。3:同世代の人の口コミを参考に50代女性が化粧下地を選ぶ際に最も参考になるのが口コミです。20代、30代の頃とは違い、50代女性が抱えている悩みは同じようなものが多いので、50代女性の口コミは非常に役立ちます。口コミサイトや通販サイトで、自分と同じくらいの年齢の人の口コミを見つけることはもちろん、周りの同年代の人に聞いてみるのも一つの手です。同じくらいの年齢の人が支持している化粧下地は、自分にも合う可能性大。ぜひ調査してみましょう。50代が支持する化粧下地TOP3!口コミ評価◎!50代女性が化粧下地を選ぶときに最も参考になるのは口コミ評価だと先述しましたが、実際に50代女性に支持されている化粧下地にはどのようなものがあるのでしょうか。人気の高い3つを紹介します。口コミも合わせて紹介していきますね。第1位:夜まで崩れず、老け顔を見せない「マキアージュ/ドラマティックスキンセンサーベース UV」資生堂年齢を重ねるにつれ、化粧崩れによる代償は大きくなります。20代、30代の頃なら少し崩れたくらいではそこまで悲惨なことにはならなかったものの、50代にもなるとシミやそばかす、シワまでがはっきりと出てきてしまいます。しかしそんな悩みを解決してくれるのが、『マキアージュ』の「ドラマティックスキンセンサーベース UV」です。なんとつけたての仕上がりが13時間も続くそうで、化粧崩れにより50代に突入して急に濃くなってしまったシミを見せてしまう心配もなさそうですね。「1日中、肌にくっついて肌を守ってくれている感じ」「小じわにファンデが入り込むこともなく老け顔にならない」との口コミがあり、多くの50代女性がおすすめしています。→50代まで厚い支持!マキアージュの下地を詳しく見る第2位:小じわ対策に効果を発揮「ソフィーナ プリマヴィスタ/明るさアップ化粧下地<カバータイプ>」Amazonカバー力で言えば、『プリマヴィスタ ディア』の「明るさアップ化粧下地」も負けていません。年齢によってくすみがちな肌やシミそばかすをカバーして肌をワントーン明るく仕上げてくれ、若々しい肌が実現しますよ。「小じわのカバー力がすごい」「時間が経ってもほうれい線にメイクが入り込まない」との声があり、特に小じわ対策に効果を発揮してくれそうです。カバー力がピカイチなのに「厚塗り感がない」との声も多く、素肌っぽく見せてくれるのも特徴です。ヒアルロン酸も配合され、保湿も叶うので、乾燥によってメイクが崩れやすい人には特に支持されているようです。第3位:安心のプチプラコスメ「KISSME FERME/明るさアップ化粧下地」KISSME FERME50代を越えるとプチプラコスメには手を出しにくいものですが、『KISSME FERME』の「明るさアップ化粧下地」は値段以上の仕上がりになると人気ですよ。ヒアルロン酸・コラーゲン・ローヤルゼリーエキス・カミツレエキスといった美容液成分が82%も配合されていて、化粧下地というよりは美容液を塗っているような感覚です。肌にのせるとスーっと馴染んで、均一に広がってくれますよ。「肌が自然に明るくなる」「本当に乾燥しない。テクスチャは硬めなのに伸びがいいから使いやすい」と満足度が高いようで、使い心地が特に支持されているようです。ピンクベージュの化粧下地なので、肌を自然にトーンアップさせつつ元気に見せてくれるでしょう。50代の化粧下地選びに役立つ「Q&A」50代を迎えるとこれまでとは違った悩みが出てくるでしょう。そこで多くの50代女性が気になっている疑問をまとめてみました。Q:どの色を選んでいいか分からないA: なりたい顔をイメージしてみてファンデーションと同じように、化粧下地にもさまざまな色展開があります。あなたがどんな肌になりたいかによって選ぶのが一番ですよ。まず、肌の色を明るく見せたいなら「黄色」「オレンジ」「ピンク」系のものを選びましょう。肌に温かさを与え、若々しく見せる効果があります。ニキビが気になるなら「グリーン」や「ブルー」がおすすめです。肌の赤みを押さえつつ、透明感が出ます。ただし、実際つけてみるとイメージと違うこともあるので、できれば試し塗りをしてみて、選んでいくのがいいですね。Q:化粧下地だけではシミがカバーしきれないA:コンシーラーを活用して50代女性の約半数がシミに悩んでいるというデータがあることからも分かるように、シミのケアは特に力を入れたいポイントですね。化粧下地だけでカバーしきれない場合は、コンシーラーを使うのがおすすめです。このときに気をつけたいのは、ファンデーションよりやや暗めのものを選ぶこと。コンシーラーをつけた部分の色が浮きにくくなります。さらに、コンシーラーを塗るときは手の甲で量を調節し、隠す部分より大きめにのせて境目をぼかすと自然に仕上がりますよ。50代になると乾燥や皮脂だけではなく、シミやそばかすをどのようにカバーしていくかも重要になります。また更年期を迎えたり、閉経を迎え、ホルモンバランスが崩れやすくなるので肌もこれまでとは全く違ってくるという人も多いでしょう。それに気づいたときはショックも大きいかもしれませんが、自分に合ったコスメをきちんと使うことで上手にカバーできますよ。まずは化粧下地も含め、今、自分が使っているコスメが本当に自分に合っているのかどうか見直してみることも大切です。参考:ドクターシーラボ、桜花媛◯関連記事【2018年】化粧下地のおすすめ人気ランキング|口コミから選び方まで徹底調査!
2018年05月20日「シミやくすみをカバーしたい」「ニキビ跡を隠したい」など、ANGIE世代の女性が抱えるお肌の悩みはつきません。そこで活躍してくれるのが、肌の悩みをカバーしてくれるファンデーションの存在です!色ムラなく年齢肌をうまくサポートしてくれるファンデーションですが、実は「化粧前の保湿ケア」と「使う化粧下地の種類」によって仕上がりに差が生まれることをご存知でしょうか?今回は、ファンデーションの仕上がりを最大限に高めてくれる人気デパコス化粧下地を、ランキングでおすすめしていきたいと思います◎化粧下地を効果的に使用して、いつまでもキレイを持続させていきましょう!デパコス化粧下地を選ぶポイント3つさまざまなブランドがひしめいているデパコス内で、自分に合った化粧下地を選ぶポイントとは……?カバー力で選ぶあらゆるお肌の悩みが現れてくるANGIE世代の女性にとって、ファンデーションだけではなく化粧下地にもカバー力を求めるのは当たり前のこと!濃いシミやニキビ跡もしっかりと隠してくれるようなカバー力のある下地なら、その後につけるファンデーションにもいい影響を与えてくれるでしょう。「ファンデーションだけではカバー力に欠ける」「もっとしっかりお肌のアラを隠したい」と思っている女性は、ぜひカバー力の高い化粧下地を試してみてくださいね♪保湿力で選ぶ年齢とともに体内の水分量が低下すれば、当然お肌も乾燥気味になっていくものです。乾燥肌の人が保湿ケアをしっかりと行わないまま化粧をしてしまうと、昼頃には乾燥による皮脂分泌量の増加から化粧崩れやテカリを引き起こしてしまいがちに……。対策としては、化粧下地前にしっかりと保湿ケアを行うことですが、なにかと忙しい朝に入念なお手入れは厳しいのでは?そこでおすすめしたいのが「保湿効果に優れた化粧下地」を使用することなんです!化粧下地の中には「化粧水+美容液+クリーム+化粧下地」などという複数の役割を併せ持ったものもあり、時短メイクを望む女性に定評があります◎コスパで選ぶデパコスの特徴といえば、なんといっても「お値段が高価なところ」といってもいいでしょう◎「デパート」という名に期待されている信頼感や高級感を損ねないように、デパコス製品の多くには豊富な栄養素や独自の技術が惜しみなく採用されているものです。お肌に必要な成分をしっかりと配合しているからこその「高価格」ではありますが、自分の生活レベルからあまりにもかけ離れた金額だと購入し続けていくことができません!デパコス製品の価格はブランドによって幅が広いため、毎月の化粧品代の中に収まる範囲の化粧下地をゆっくりと探してみてくださいね。デパコス化粧下地ならこれ!おすすめ人気ランキングさっそく、デパコスで人気の化粧下地をご紹介していきましょう!≪1位≫ ランコムラ バーズ プロ カラー コレクターLANCOM日本人女性の肌色を考慮して特別に開発されたのが、こちらの化粧下地です。肌色を美しく補正することで透明感を引き出し、思いのままに肌質感をコントロールできるという優れもの!カラーは「血色感を出すもの」と「自然な色味」の2タイプが用意されているので、お肌の悩みに合わせてチョイスできるのが嬉しいですよね。≪2位≫ イヴ・サンローラン・ボーテラディアント タッチ ブラープライマーイヴ・サンローラン・ボーテゴールドパールが配合されたこちらの下地なら、くすみやすい肌質をパッと華やかに仕上げてくれるでしょう◎お肌に必要なうるおいを与え、ファンデーションがより美しく映えるお肌に整えます。塗った瞬間にサラサラになる心地いい使用感は、真夏や脂性肌さんへの下地としておすすめ。≪3位≫ ディオールスノー メイクアップ ベース UV35(SPF35 / PA+++)Diorローズ・ベージュ・ブルーの3色展開が嬉しいディオールの下地は、お肌にそっと馴染む軽やかな使い心地でメイクのノリや持ちを最大限に高めます。「くすみをカバーしたい」「顔の赤みを抑えたい」「肌に透明感を出したい」などという、どんなお悩みにもフォーカスすることができるだけではなく、UV対策も同時にできてしまうという優れものです◎デパコスに負けない下地「マキアージュ」資生堂ここでご紹介するのは、資生堂から発売されているマキアージュの「ドラマティックスキンセンサーベース UV」です◎こちらの化粧下地は化粧品カウンターだけではなく、ドラッグストアなどでも気軽に購入することができます。その手軽さとは裏腹に、なんと「13時間化粧が崩れない」という耐久試験をクリアしているという優れもの!伸びやコスパもいいので、デパコス化粧下地に匹敵する使用感のよさといってもいいでしょう。愛用者からは「化粧が全く崩れない」「夕方になってもテカらない」「肌がかゆくならない」「ファンデの付きがキレイで驚いた」などという声が寄せられているほどですよ。「デパコス下地は少し敷居が高いな……」と感じてしまう人は、まずはマキアージュの下地から試してみられることをおすすめします♪実力はデパコス以上!?リピート多数の優秀下地を今すぐおためしデパコス化粧下地Q&Aここでは、デパコス化粧下地にまつわる素朴な疑問を、Q&A形式でご紹介していこうと思います。Q.そもそもデパコスの化粧下地ってなんであんなに高価なの?A.ワンコイン程度で購入できるプチプラ化粧下地もあれば、それよりも10倍以上の値段になってしまうこともあるデパコス下地……。デパコス下地があれほどまでに高価である理由には、配合されている成分に秘密が隠されています。デパコスの下地には、お肌の栄養素となる成分・ヒアルロン酸などの保湿成分・肌ムラを整えるフォーカス機能などなど、実にさまざまな成分や機能で構成されているため高価になりやすいといえます◎Q.デパコス化粧下地とプチプラ化粧下地の決定的な違いって?A.デパコスとプチプラの違いは、先ほどもご紹介した「配合成分」にあるといっても過言ではありません。しかし、それ以外にも「デパコスはブランド名がつくことで高価になる」という特徴がありますし、反対にプチプラは「店舗が必要なく人件費などの経費がデパートよりもかからない」ことでコストを低くできることも!デパコスは豊富な成分が配合されているのに加え、ブランド専用のカウンターが設置され、BAさんが丁寧にアドバイスをしてくれますが、それも「製品のコストの一部分」になっていると考えられます。Q.デパコスの化粧下地が向いている人っている?A.デパコスの化粧下地は、一般的にプチプラよりも金額が高く使用感や仕上がりがいいものです。そのため、化粧下地により高いクオリティーを求める人や仕上がりのよさを追求したい人などは、プチプラ製品よりもデパコス製品の方が向いているといえるでしょう◎また「お肌に直接つけるものにはこだわりたい」「持っているだけでテンションを上げてくれるようなアイテムがいい」という人にも、配合成分にこだわっていてパッケージに高級感のあるデパコス下地がおすすめですよ!デパコスの下地にはデパコスのよさが、プチプラにはプチプラのよさがあります◎「どちらの方が優れている」という見解ではなく、どちらの方がより自分に合っているか・無理なく使用できるかということを判断基準にして下地を選んでいきましょう。◯関連記事【2018年】化粧下地のおすすめ人気ランキング|口コミから選び方まで徹底調査!
2018年05月18日豆腐職人の手は、まるで「絹ごし豆腐」のようにつややか。 「日本で最も美しい村」 ー 日本三大秘境のひとつと言われる宮崎県椎葉村。その約96%が森林で占められる緑豊かな村です。標高700mの地とあって、大自然の澄んだ空気と清らかな水が湧き出ている、そんな地で豆腐づくりをしている『豆腐の盛田屋』。言うなれば雲の上の豆腐屋…といったところでしょうか。 そんな『豆腐の盛田屋』が化粧品をつくることになったきっかけは、 豆腐づくりをするうちに手がキレイになったという豆腐工場で働く女性スタッフの声でした。彼女たちの手は、まるで豆腐のようになめらかだったのです。そこで豆乳について調べると、女性にうれしい大豆イソフラボンなどがたっぷり含まれていることが分かり、「この豆乳の素晴らしさを肌に悩む方にお届けしたい」 その思いから豆乳化粧品づくりが始まったといいます。 「豆腐の盛田屋“つくも”シリーズ」とは?(左)つくも 薬用豆乳美白くりぃむ〈医薬部外品〉50g / ¥5,184(中)つくも 薬用豆乳美白美容液〈医薬部外品〉30mL / ¥7,344(右)つくも 薬用豆乳美白ろーしょん〈医薬部外品〉120mL / ¥4,104 豆腐づくりに励む豆腐職人の美しい手にヒントを得て、豆乳たっぷりの肌にやさしい化粧品をつくりたい。そんな想いから、敏感肌もシミもあきらめたくない女性のために誕生したのが豆乳美白シリーズ「つくも」です。 使うほどに澄んだ輝きに満ちた肌に導いてくれるのがうれしいポイント。 さっそく使ってみたところ、まず化粧水の使い心地の良さにびっくり!正直なところ、化粧水って「結局水じゃん」なんて思ってしまって、これまであまり重要視してこなかったというのが本音。かと言って「しっとりタイプ」とうたっているものはイヤ〜なベタベタ感があったり。しかしこの「つくも 薬用豆乳美白ろーしょん」はベタベタ感は一切ないのにも関わらず、肌がふっくらと潤います。さっぱりとしているのに、なじませた瞬間から肌に吸い込まれるように浸透し、内側からふわっと柔らかくなるような、安心感のある使用感。これは使い続けたいな、と思った化粧水なんて久しぶりです。 お次は美容液。「つくも 薬用豆乳美白美容液」は美白成分をギュッと凝縮した、スペシャルな一品。まろやかな感触でするすると肌になじみ、肌にピンッとしたハリが生まれるのが実感できます。シミの発生源をブロックして、日焼けによるシミ・そばかすを防ぎ、使い続けるほどに明るさ、透明感の高い肌へ導いてくれるのだとか! 最後にクリームをご紹介。この「つくも 薬用豆乳美白くりぃむ」、美白有効成分はもちろん、濃厚な保湿成分を惜しみなく配合しているのだとか。クリームは手に取ってみるとこっくりとした感触で、肌表面の潤いとハリをしっかりと守ってくれるような安心感があります。しかも、長時間乾燥知らず!朝にさっと塗って、深夜まで肌がしっとりしているのには驚き。ですが、ベタつき感はゼロの、ストレスフリーな使い心地です。 ちなみに「つくも」という名前の由来は、数字の「九十九」から。九十九は「つくも」とも呼びます。 「百」という漢字から「一」を引くと、「白」という漢字になります。 数で考えると、百から一を引けば「九十九」。 そこで、豆腐の盛田屋が目指す美白化粧品に「白」を表す『つくも』と名付けたそう。 ちょうど、紫外線が気になり始めるシーズン。5月に入ると、真夏と同じくらいの強い紫外線が降り注いでいるのは今や周知の事実ですよね。いち早く美白ケアアイテムを取り入れて、透明感のある肌をキープしましょう! 【問い合わせ】豆腐の盛田屋
2018年05月15日30代に突入してから「なんとなく化粧下地が合わない気がする」と感じ、40代になるとさらにその“違和感”が強くなったという方は多いのではないでしょうか。そんな悩みを抱えているのはあなただけではありません。ほとんどの40代女性が化粧下地選びに悩んでいると思います。メイクの出来を左右すると言っても過言ではない化粧下地は、どのように選ぶのがいいのでしょうか。今回は、40代からの化粧下地の選び方と、おすすめの商品を紹介していきます!40代女性必見!化粧下地の選び方3つのポイント40代の女性が化粧下地を選ぶ際、以下の3つのポイントに焦点を当てると化粧下地が選びやすくなります。早速みていきましょう。1:肌質に合わせるのは鉄則!でも保湿は一番大事まず、選ぶべきポイントとして挙げられるのが、「肌質」です。乾燥肌の人は保湿ができるものを、脂性肌の人はメイクが浮かないものを、敏感肌の人は肌に優しいものを選ぶのは鉄則ですね。中でも乾燥については特に注意してください。40代になると肌の水分量を保ったりコラーゲンの生成に深く関わる「エストロゲン」というホルモンが減少し、肌の潤いがなくなりがちです。またホルモンバランスがくずれやすくなることで皮脂の分泌も不安定になるため、できるだけ保湿対策には力を入れたいものです。2:コスパも大切!いくらが平均?化粧下地は毎日使うものなので、コストパフォーマンスが高いものがいいですよね。40代女性が使う化粧下地の一つの値段の平均はだいたい5,000円ほどのようです。選ぶときに重要なのは、「高い=いいもの」と思い込まないこと。コスパを重視するときにみておきたいのはその成分です。先述したように40代女性は特に乾燥対策をすべきですが、選ぶなら保湿成分である「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」が入ったものがいいですね。プチプラコスメでもこれらが入ったコスメはありますよ。3:口コミは自分に近いものを参考に化粧下地を選ぶときには、「口コミ」も大変参考になります。口コミサイトや通販サイトをみて、じっくりと検証していきましょう。ただし、星の数やいい口コミの内容だけに踊らされるのはNGです。口コミを参考にするときに重視したいのは、自分の肌に合うかどうか。口コミによっては投稿者の肌質について詳しく書いていたり、年齢を書いているものもあるので、できるだけ自分と同じ境遇の人を見つけ、どのような評価を下しているかをみてみてください。全体的な評価ではなく、自分に似た人の口コミこそ参考になります。40代が支持するおすすめ化粧下地TOP3化粧下地の選び方が分かったところで、40代女性に多く支持されている化粧下地を紹介していきます。参考になりそうな口コミも合わせて紹介していくので、ぜひあなたに合いそうなものを探してみてくださいね。第1位:化粧もちに自信あり「資生堂 マキアージュ/ドラマティックスキンセンサーベース UV」マキアージュ40代女性を中心に最も支持を得ているのが、この『マキアージュ』の「ドラマティックスキンセンサーベース UV」です。まず、なんと言ってもその化粧もちが評判です。「朝から化粧直しをしなくても、夜までつけたての質感だった」「化粧がくずれなくてびっくりした」との声が多く、メーカーのHPではなんと13時間も化粧もちを持続できるとうたっています。13時間というとかなり強気にも思えますが、口コミをみてみると、その表現は大げさでないことがうかがえます。それほどまでの化粧もちが叶うのは「潤い」と「皮脂コントロール」の働きによるもの。水分バランスを整えることで肌に潤いを与えつつ、不要な皮脂は広げないように感知します。リピート率も高く、乾燥肌と脂性肌の両方の人からの人気が高いようです。崩れたくない40代は今すぐチェック!「ドラマティックスキンセンサーベース」はこちら第2位:美容液を塗っているような感覚「ソフィーナ プリマヴィスタ/くずれにくい化粧のり実感リキッドファンデーションUV」Amazon40代になるとホルモンバランスがくずれやすくなり、それによって肌の調子も変わってきますが、そんな肌の調子に左右されないのが『プリマヴィスタ』の「くずれにくい化粧のり実感リキッドファンデーションUV」です。「睡眠不足や生理中の最低な肌にも美容液みたいにうまく馴染んでびっくり」「肌の調子に左右されない唯一のファンデ」など絶賛する口コミも多く、調子によって化粧のノリの良さに差がある人ほど使ってみる価値がありそうです。カサついて凸凹している肌にもぴたっと密着して滑らかに仕上げてくれますよ。さらにフェイスランプパウダーが配合されていることで色ムラを防ぐので、より素肌に近い肌が完成します。季節を問わず、1年通して使えるのでコスパも高いと言えるでしょう。第3位:プチプラならこれで決まり「ちふれ/メーキャップベースクリーム」ちふれプチプラコスメだって、40代に支持されているものはあるんです。『ちふれ』の「メーキャップベースクリーム」は、ミネラルオイルやワセリンなどの保湿成分が配合され、肌を乾燥から守りながら化粧くずれを防ぎます。化粧下地として自ら効果を示すというよりは、ファンデーションをより美しく見せることができる化粧下地で、縁の下の力持ち的存在とも言えるでしょう。どんなファンデーションとの相性もいいようですよ。口コミでは「この値段でこの化粧もちを実現するのはすごい」「塗るだけで肌が乾燥から守られている気がする」との声が挙がります。特に乾燥肌の人には合う商品のようですね。40代の化粧下地に関するQ&Aおすすめの化粧下地を紹介してきましたが、最後に、多くの40代女性から寄せられた疑問を解決していこうと思います。あなたが抱えるお悩みに近いものがあれば幸いです!Q:クマやたるみを目立ちにくくするには?A:オレンジ色の下地を選んでみて40代を迎えると、クマやくすみが目立ち始め、一気に老け顔になりますよね。そんなときはオレンジ色の化粧下地を選ぶことがおすすめです。オレンジ色の化粧下地は目元のクマやたるみをカバーするだけではなく、ほうれい線も薄く見せる効果が期待できます。これはイエローの化粧下地でも同じ働きをしてくれますよ。オレンジ色の化粧下地が合わない場合は、イエローを試してみてもいいでしょう。Q:シミそばかすを化粧下地でできるだけ消すには?A:メイクでカバーするより、シミそばかすを作らない環境を整えて女性ホルモンの影響によって肝斑(かんぱん)という大きなシミが、40代に突入するとできやすくなります。肝斑ができる原因はターンオーバーの周期が乱れることなので、それを整えるような美容成分の入った化粧下地を使うことをおすすめします。メイクでカバーすることも大切ですが、上手に年を重ねるためにも40代ではメイクに頼りすぎず、メイクをしながらも肌ケアをし、肝斑を根本から解決していきましょう。40代になると20代や30代の頃よりさらに肌が言うことを聞かなくなっているので、なかなか「これだ!」と思える化粧下地に出会えないものだと思います。ですが、口コミなどを参考にすれば、自然と自分に合いそうな化粧下地の候補がでてくるはずです。自分に合った一つさえ見つけられれば、メイクのノリもよくなり見た目の若返りも叶うかもしれませんね。参考:アプロス、Norganic◯関連記事【2018年】化粧下地のおすすめ人気ランキング|口コミから選び方まで徹底調査!
2018年05月13日日焼けが気になる季節が襲来し、紫外線対策に励んでいる人も多いことでしょう。しかし、使い始めたものの「塗り心地が重くて肌の負担になっている気がする」「しっかり塗っているのに効果が出ない」と不満を抱いている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、正しい日焼け止めの塗り方と、おすすめの日焼け止めクリームを紹介していきます。美白が叶うものから敏感肌の人にも使えるもの、保湿力抜群のものまで、口コミ評価の高いものを集めてみました。ぜひ参考にしてみてください。順番も大切?日焼け止めクリームの正しい使い方夏が来て一番気になるのは紫外線だと思いますが、実は夏でも乾燥に気をつけなければならないんです。というのも、紫外線はシミそばかすを生成するだけではなく、肌から潤いを奪ってバリア機能を低下させてしまうのです。バリア機能を失った肌は化粧水や乳液が浸透しにくく、さらに乾燥を招く悪循環に。日焼け止めをきちんと塗って、夏こそ乾燥対策に気を配る必要がありますね。しかし、ただ塗るだけでは不十分です。正しい塗り方をして、できるだけ完璧に日差しをシャットアウトすることが重要ですよ。まず、最も大切なことは、まんべんなく塗ることです。特に体はたっぷりとつけることばかりを気にして一度にたくさんの日焼け止めを出して塗っているという人もいるかもしれませんが、それではかえってムラになってしまいます。少しずつ手に取り、体の場合は、ひざの裏や足の甲、手の甲など細かな部分の塗り残しに気をつけて塗っていきましょう。顔は、1円玉くらいの量を手に出したら、両ほほ・額・鼻・あごの5カ所に置いてから塗っていくとムラなく塗れますよ。しっかり塗っているようで意外と“ムラのない塗り方”ができていない人が多いので気をつけてくださいね。また顔にはメイクをすることが多いため、塗る順番も気になると思いますが、化粧下地の前にするか後にするかが大きなポイントとなるので覚えておきましょう。もしあなたが日焼け止めの効果を十分に発揮させたいと思うなら、化粧下地の後に塗ってください。日焼け止めは汗などで落ちやすいため、化粧下地の上に塗ることでメイク直しと一緒に塗り直すことができて便利です。ただし、ファンデーションの伸びが悪くなり、メイクがイマイチのらないというデメリットも。もしメイクのノリを重視したいなら、化粧下地の前に塗りましょう。化粧下地とファンデーションがしっかりと吸着するので、メイクがしやすいです。その場合、ファンデーションと一緒に日焼け止めが落ちやすくなる可能性があります。しかも日焼け止めを直接肌に塗ることになるので、肌へ刺激を与えてしまうことも避けられません。どちらもメリット、デメリットがそれぞれあるので、両方試してみて、あなたに合った方法を見つけてください。ニベアの日焼け止めは、保湿効果抜群Amazon先述した通り、日焼け止めを塗ることで乾燥を防ぐことも大切ですが、そもそも日焼け止め自体に保湿機能があると便利ですよね。保湿に重点を置いた日焼け止めを選ぶなら、おすすめしたいのは『ニベア』の「ニベア サンクリームケア UVクリーム」です。ニベアの青缶にも配合されている、ホホバオイルとスクワラン、さらには保湿成分である高保水型ヒアルロン酸が配合され、潤いが続きやすいと口コミ人気が高いようです。しかもSPF50+、PA++++と日焼け防止効果は高いのに、石鹸で簡単に落とせるという点もポイント。肌をこすりすぎる心配がなく、肌への負担が軽減されます。「乳液みたいな軽さでびっくりした」「意外にも保湿力があって、時間がたっても乾燥しなかった」「保湿効果が高いから化粧下地にも使えた」と、利用者からも好評ですよ。保湿ができる日焼け止めでアトピー肌や敏感肌の人も安心Amazonアトピー肌や敏感肌の人は、日焼け止めの刺激により症状を悪化させてしまう可能性があるので、日焼け止めを塗ることに抵抗がありますよね。しかし、『キュレル』の「キュレル UVローション SPF50+」はアトピーや敏感肌の人から支持されていて、使ってみる価値はありそうです。肌が弱い人は、添加物など余計な成分が入っていない日焼け止めを選ぶ必要がありますが、「キュレル UVローション SPF50+」は無香料・無着色・アルコールフリーで赤ちゃんの肌にも使えるほどの優しさです。アレルギーテスト済み、敏感肌の人によるパッチテスト済みでもあるので、安心感も高いですね。また肌に潤いを与える「セラミドケア」で、塗るだけで肌荒れしにくい肌を作ってくれます。日焼け止め効果も、SPF50+と抜群なので、肌を大切にすることと紫外線を防止することの2つの効果が同時に見込めます。「日焼け止めなのに塗っても重たくなかった」「首やまぶたなど皮膚の薄いところでも安心して使えた」との声が挙がり、重たい日焼け止めが苦手な人にもおすすめできそうです。保湿も美白も叶える日焼け止めは?POLA紫外線対策はもちろんのこと、保湿と美白効果のある日焼け止めを探している人も多いのではないでしょうか。口コミ人気を参考にすると、その全てが叶う日焼け止めとして高い支持を得ているのは『POLA』の「ホワイティシモ 薬用UVミルキィ ホワイト」です。UVケアはもちろんのこと、美白有効成分である「ビタミンC誘導体」がメラニンの生成を抑えてくれるので、塗るだけでシミそばかす対策になるんですよ。使い続けることで、肌がワントーン明るくなったという人も多いんです。さらにはオリジナル複合成分「ファンクションC」が角質のすみずみまで潤いを満たし、ターンオーバーをサポートしてくれます。特にターンオーバーが乱れがちな30代以上の女性から「日焼け止めのイメージが変わった」「肌に透明感が出た」と好評です。プチプラの日焼け止めだって保湿に自信!Amazon毎日使う日焼け止めはコスパにもこだわりたいものですよね。プチプラコスメで選ぶなら、『パラドゥ』の「バズガードUV」がイチオシです。SPF50+、PA++++と高い紫外線防止効果を誇るのに、低刺激性・無着色・アルコールフリー・パッチテスト済み・アレルギーテスト済み・皮膚科医による乳幼児の使用テスト済みで、つけることに安心感があります。さらに美容成分が77%も配合されているので、塗ることで肌ケアにもなるんですよ。保湿には、「メンタンジオール」というレモンユーカリに含まれる成分が配合され、優しく全身が潤います。塗り心地もサラサラしていて塗りやすく、重ね塗りをしても皮膚が疲れる感じが全くしません。ほのかなレモンの香りが心地よく、石鹸で簡単にOFFできるのも嬉しいですね。紫外線は7~9月がピークと思われがちですが、実は5~6月が最も紫外線が強い時期なんです。紫外線を浴びてしまうと、肌のターンオーバーが遅れ、肌の老化を招きます。するとシミそばかすができやすくなるだけではなく、乾燥が進んだり、たるみやすくなったりと、ほとんどいいことはありませんよ。せっかく普段から肌ケアに力を入れているのに、紫外線を浴びてしまっては日ごろの努力が水の泡です。あなたに合う日焼け止めを見つけて、正しく使ってみてくださいね。参考:ANESSA、MISSHA、資生堂、DUO
2018年05月12日プレゼントキット付きの「ポイント美白セット」2018年5月8日(火)に、株式会社ハイサイド・コーポレーションは、同社が展開するドクターズコスメ「AMPLEUR(アンプルール)」より、プレゼントキット付きの「ポイント美白セット」を発売した。これは、ブランド誕生15周年の感謝を込めたプレゼント付きの特別セットだ。5000個のみの数量限定発売だ。同ブランドは、2003年に創業し、新安定型ハイドロキノンを配合したクリームを発売して以降、シミ・シワ・たるみ・乾燥といった肌トラブルを解消するために化粧品の開発・販売を行ってきた。ハイドロキノンとは、究極の美白成分で、シミの原因であるメラニン生成の本体に直接働きかけ、シミの生成を抑える効果がとても高い。この従来のハイドロキノンと、それを安定させる物質BCDACを合成させてできたのが「新安定型ハイドロキノン」だ。キャンペーン内容新安定型ハイドロキノンを最高濃度で配合したスポット集中美容液「ラグジュアリーホワイト コンセントレートHQ110」と「ラグジュアリーホワイト ローションAO II」の「ポイント美白セット」を購入した人に、15周年特別キットをプレゼント。プレゼントキットの内容は、クレンジングミルクN 22ml、ウォッシングフォームN 20g、薬用アクティブフォーミュラ II 8ml(医薬部外品)、エマルジョンゲルEX 10g、トリートメントマスクHQ 25ml×1枚。洗顔から美白・保湿、スペシャルケアまでトータルにお手入れできるお得なセットだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハイサイド・コーポレーションのプレスリリース※アンプルールの公式サイト
2018年05月10日突然ですが、皆さんはカラーベースを上手に使っていますか?カラーベースとは、コントロールカラーと呼ばれる色のついた化粧下地のこと。肌色を補正してファンデーションなどのつきをよくし、メイクの仕上がりをアップしてくれます。一般的によく使われるベージュやピンクの他にもグリーンやブルー、パープルなどカラーは様々。メイクの最初のステップで使うことで、私たちの肌悩みをしっかりカバーしてくれる代物なんです。今回はその中でも、日本人の黄み肌にぴったりフィットし血色を際立たせてくれる“イエロー下地”について特集します!イエローの化粧下地の効果って?それではさっそく、イエローの化粧下地の効果について見ていきましょう!キーワードは色ムラの均一化イエロー下地の最大の効果は、本来の肌に近い色であるイエローが、肌の色ムラをカバーし、整えてくれること。顔色をパッと明るく見せてくれます。くすみなどによっておこる色ムラは、ファンデーションやパウダーの仕上がりにも大きく影響するので、下地で整えておくことが重要です。また、イエローは日本人特有の黄み肌と相性抜群。重ねることで顔の血色を際立たせ、ハリ、ツヤを出しふっくらとした肌に仕上げてくれます。この“顔のふっくら感”、ANGIE世代のメイクにとって、実は非常に重要。30〜40代になると、以前より全体的に顔の筋肉が下がり、頬が削げて見えて来るので、そこを意識して補正する必要があるんです。血色感と丸みのある顔は、それだけでHAPPYに見えるもの。このイエロー下地の得意技、是非取り入れてみて下さいね!他のカラーとの違いは?カラーベースのカラーは様々。違いがわからないと、どれが自分に合う色なのか、色選びは悩みますよね。おすすめなのが“なりたいイメージ”で選ぶ方法。例えば、イエローは肌馴染みの良い暖色なのでハリツヤのあるナチュラルなイメージ。反対にブルーは、キリリとした寒色が顔の赤みを抑え、透明感のあるクールなイメージに仕上げてくれます。ピンクやパープルは、暖色と寒色と良いとこどり。少しキュートなイメージになります。また、色選びと同じくらい重要なのが“塗り方”。顔全体につける、チークのように丸くつける、ハイライトのように光を集めたい部分だけつけるなど、塗る位置や分量によってもイメージは大きく変わってきます。色々試して、マイフェイバリットカラーを見つけてみて!イエローの化粧下地の使い方イエローの化粧下地の効果を最大限に発揮するためには、使い方も要チェックです!イエロー下地は、顔全体に使って1.まず、下地を手の甲に適量出し、額、両頬、鼻先、顎にのせます。2.手を使って顔の内側から外側に滑らせるように伸ばします。3.馴染んだら、目の周り、小鼻、口端など細かい部分をスポンジを使ってポンポンと軽く叩くように整えます。4.その後、コンシーラーやファンデーションを重ねてベースメイクの完成。パウダーを重ねたい場合、頬の高い位置やこめかみの横など、光が集まる場所、いわゆるCゾーンを避けて塗るとツヤ肌に仕上げることができます!口コミをチェック!皆はどう使ってる?近頃ブームと言っても過言ではないイエロー下地。皆どんな使い方してる?周囲の美容系の方々にヒヤリングしてみました!その1イエローのベースってお肌の黄みが強調されちゃうかもと今まで避けてたんですが、使ってみてビックリ!色の力で無理やり顔色を明るくするんじゃなくて、イエローを馴染ませて肌表面を整えることによってちゅるんと肌が発光する感じ!その2光(特に室内の蛍光灯)によっては、レモンイエローっぽい顔色になるかも。逆に太陽の光には映えること間違いなし!これからの季節、お外にお出かけするとき使いたいと思います♡その3カラーベースの中でも、イエローは「迷ったらこれ!」というスタンダードカラーな気がします。肌色補正はもちろん、保湿やUV効果のあるものを選ぶようにすれば(アイテムを重ねることによる)肌への負担も軽減すると思うのでおすすめです。イエローの化粧下地プチプラ3選それでは最後に、現在発売中のイエロー化粧下地の中から、本当におすすめのアイテムをご紹介します!今回はカラーベース初心者さんも手軽に試せる、プチプラアイテムをセレクト。バラエティショップなどで購入できます♡フーミー コントロールカラーベース イエローグロウAmazonあの人気メイクアップアーティスト イガリシノブさんがプロデュースしたブランド、フーミー 。こちらのイエロー下地はミルキーなイエローが絶妙な色味。溶け込むようになじんでくれるから、テクニックレスでなりたかった肌に。紫外線だけでなく大気汚染もブロックしてくれるんだとか!スガオ シルク感カラーベース イエローAmazonスガオの下地の特徴はと言えば、サラサラ質感!!皮脂吸着パウダーがテカリを抑えてくれるから、長時間ベタつきをブロック。シルクのようなふわっとした仕上がりには感動。色ムラを消したいときはもちろん、シミ・そばかす、くまが気になるときも、肌をワントーン明るく。無印良品 UVベースコントロールカラー・イエローAmazon無印良品のメイクアイテムは隠れた名品が多いことでも有名。コントロールカラーは3色展開。イエローは頬の赤みやシミ、色ムラをカバーして均一な肌に仕上げてくれます。SPF50+・PA+++でUVケアもバッチリ。無香料なのもナチュラル派には嬉しいポイント。今春のトレンドカラーでもあるフレッシュなイエロー!下地としてメイクに取り入れれば、グッと華やかフェイスになれること間違いなし♡是非試してみて下さいね。◯関連記事【2018年】化粧下地のおすすめ人気ランキング|口コミから選び方まで徹底調査!【色付き】化粧下地の選び方|目的別でコントロールカラーを選ぶ方法!
2018年05月10日目の下のくすみに毛穴の開き……30代女性の大きな悩みといえば、肌の凹凸や色ムラだけではなく「化粧崩れしやすい」というところにもあります。そこで今回は、老化現象に対抗するべく「エイジングケア」できちゃう優秀化粧下地を厳選してご紹介♡夕方まで続く「サラサラ肌」を目指すべく、自分に合った化粧下地をぜひ見つけてみてくださいね!30代が化粧下地を選ぶポイント「どんな下地を選んでいいのかわからない」という人のために、ここでは30代が化粧下地を選ぶときに欠かせないチェック項目をご紹介します。肌質お肌の悩みが深刻化してきやすい30代の女性には、まず「自分の肌質に合った化粧下地とはどんなタイプのものか」を明確にすることが重要です!・乾燥しやすい・昼になるとテカリがひどい・肌が敏感になりやすく刺激を感じやすい・くすみや色ムラが気になるなどなど、自分の肌質や肌の悩みに視点を合わせ、その中から見えてきた「自分の肌質」を感じることが大切◎乾燥がひどい場合「しっとりとした保湿成分の多い化粧下地」が最適ですし、反対に皮脂の分泌量が多い人は「さっぱりしていて皮脂を吸着してくれる下地」が合っていたりするもの。また、くすみや色ムラが気になる人は「パール入りの化粧下地」を使用することで肌トーンを明るくし、くすみを効果的にカバーすることもできます!まずは「自分はどんな肌質なのか」「どんな肌になりたいのか」をじっくりと考えてみてください。カバー力30代にもなると、肌の奥に蓄積されたシミやそばかす・毛穴の開きや色ムラが目立ってくるものです。いくらファンデーションでカバーするといっても、使用するファンデーションの種類によっては「シミを隠しきれない……」なんてことも!そんなときは「カバー力のある化粧下地」を使用すれば、ファンデーションの効果をさらにアップさせることも可能でしょう。最近ではコンシーラー並みのカバー力を持つ化粧下地も続々発売されているので、シミやそばかすに悩んでいる人にはおすすめです◎コスパ30代女性の中には、「子育て真っ最中」「将来のための貯蓄をしている」という人も少なくありません。なにかとお金が必要な年代だけに、化粧品にかけるお金は極力少なくしたいと思うのが一般的ではないでしょうか?高性能な化粧下地で完璧なベースメイクを作っても、金銭的に続けていけるものでなければ意味がありませんよね!ということで、コスパの高さも見逃せない重要ポイント◎「安くてもすぐになくなる」下地よりも「高いけど半年持つ」下地の方が、総合的に見て優れていたりすることもありますよ。口コミ30代に限らず、女性は「口コミ」が大好きな生き物です!インターネットが普及してからは、いつどこにいても得たい情報を手に入れることができる時代になってきました。大手口コミサイトでは数千件を超える口コミが掲載されていたりするので、自分が欲しい化粧下地の口コミを徹底的に調べてみるのもいいでしょう◎・下地を塗った後がベタベタ!そのままではファンデが塗れないから数十分待たないといけない・適度な肌色が付いてるからファンデが不要・使い続けているうちに乾燥が治ってきた・A色は明るすぎるからB色がおすすめなど、実際に使用した経験がある人から寄せられるリアルなレビューは必見ですよ!30代におすすめ!化粧下地の人気ランキングここでは、年齢肌が気になる30代以降の女性におすすめの化粧下地をご紹介します!どれも人気アイテムなので、要チェック◎≪1位≫資生堂 マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース UV資生堂SPF25/PA+++という紫外線防止効果を持ち、化粧したてのキレイが「13時間持続する」と話題のドラマティックスキンセンサーベース UV!年齢とともに失われていく肌の水分に着目した、新発想の素肌ケア化粧下地です。乾燥しやすい肌にうるおいを与えながら、肌表面の水分バランスを保って「化粧ののりや持ち」をよくしてくれますよ。いつものファンデーションの前に下地を使用するだけで、どんなシーンにおいてもファンデーションの仕上がりをサポートして「付けたてよりも美肌」な印象に♡30代の肌も13時間キレイ♡オトナ女子のための勝負下地はこちら≪2位≫ LANAREY PRISM CC CREAMAmazon「カバー力が高すぎる!」として定評のあるこちらの化粧下地は、なんと「ファンデーション」「化粧下地」「カラーコントロール」「毛穴カバー」「コンシーラー」「日焼け止め」「美容液」「乳液」の8役が1本にまとまった最強CCクリーム◎ニキビ跡やシミ・くすみを一瞬でカバーしてくれるので時短になりますし、なんといっても「化粧が崩れない」と評判になっています。カバー力があって崩れない・しかも時短メイクができるとなると、なにかと忙しい30代の女性には嬉しいですよね!子育て中にも関わらず、美意識が高い「山田優さん」「優木まおみさん」といった芸能人も愛用中です。≪3位≫NOV モイスチュアベース UVNOV臨床皮膚医学に基づいて作られているNOVは、皮膚科で目にする機会の多い「乾燥肌・敏感肌・ニキビ肌」に悩む人におすすめの化粧品です。そんなNOVから発売されている「ノブ モイスチュアベース UV」!カサつきがちな肌にも滑らかに伸びるので、敏感肌さんの天敵である「肌摩擦」からも皮膚を守ることができるでしょう。「紫外線吸収剤不使用」「無香料・無着色・低刺激性」「パッチテスト済み」「アレルギーテスト済み」「ノンコメドジェニックテスト済み」という徹底された低刺激性で、敏感肌の30代女性でも安心して使用できるプチプラ化粧下地です◎30代の化粧下地選びQ&A「肌をキレイに見せる化粧下地を選ぶポイントは?」「ツヤを出したいときはどんな化粧下地がいいの?」「自分にあっている化粧下地ってどんなタイプ?」など、30代が化粧下地を選ぶときに感じる疑問は多種多様。そこでここでは、生じやすい疑問をQ&A形式でご紹介します◎Q.ズバリ!30代以降におすすめの化粧下地って?A.水分量の低下・肌のバリア機能の低下・シミやそばかすの発生など、肌の悩みが一気に深刻化しやすい30代以降の女性には、できるだけ「高品質」な化粧下地がおすすめです◎高品質なものには「肌に大切な栄養素」や「保湿成分」などがしっかりと配合されているため、金額もそれなりです。プチプラアイテムにも素晴らしいものがありますが、肌に質の高い栄養を届けるという観点から、できるだけ安すぎるアイテムは避けたいところ!3,000円程度の化粧下地なら、化粧崩れを防ぎながらしっかりと肌を整えてくれる成分が配合されているものが多いですよ。Q.化粧下地を使ってもテカるんだけど……A.化粧下地を使用しても「テカリ・化粧崩れ」が気になる場合は、もしかすると「化粧下地が肌質に合っていない」という可能性も。「自分では乾燥肌だと思っていたのに実は混合肌だった」という場合もあるので、できれば美容のプロに見てもらうといいでしょう◎百貨店や化粧コーナーのカウンターにはBAさんが常在していて、無料でカウンセリングや化粧下地の塗布方法を教えてくれますよ!お肌の悩みが多くなってくる30代以降の女性には、カバー力があって時短メイクができる化粧下地がおすすめです◎家族のお世話や自分の準備に忙しい朝でも、パパッと完璧なベースメイクで1日を気分よく始めてみませんか?◯関連記事【2018年】化粧下地のおすすめ人気ランキング|口コミから選び方まで徹底調査!
2018年05月09日「勝ち肌」を手に入れて幸せになる!5月1日、トラブルに負けない肌を手に入れるためのスキンケア法を紹介している書籍『「勝ち肌」を手に入れて幸せになる!』が発売された。著者は株式会社アヴァンダンティア代表取締役で、美容家の今井悦津子氏。A5版で136ページ、1,300円(税別)にて、現代書林より刊行中である。独自の「今井式勝ち肌ケア」を解説1967年、兵庫・姫路市に生まれた今井悦津子氏は株式会社エイボン・プロダクツに入社し、1年目で全社トップの販売成績となる。以後、在籍した18年間、常に前年の成績を上回る成果を上げ続け、2012年に独立し、姫路市に美容サロンのアヴァンダンティアを開店、現在は東京・大田区にも店舗を構えている。シミやシワ、くすみ、たるみ、目立つ毛穴など、加齢とともに肌のトラブルや悩みは変化していく。今井氏はこれまで、肌の専門家として、延べ2万人以上にアドバイスを行い、自分自身の経験から独自のスキンケア「今井式勝ち肌ケア」を開発した。新著『「勝ち肌」を手に入れて幸せになる!』では、「年齢に負けないスキンケア」や「ほぐして流すマッサージ」といった「勝ち肌」獲得の9つのルールを紹介。9つのルールを元にスキンケア、マッサージ、食事などを解説し、小顔と美肌のためのメイクについても触れられている。(画像は現代書林のサイトより)【参考】※「勝ち肌」を手に入れて幸せになる!
2018年05月09日肌の内と外からアプローチするベースコスメコスメブランド『Borica(ボリカ)』は、「毛穴・凹凸・乾燥・色ムラ・くすみ・シミ」という6つの悩みに向き合った、美容液マスクプライマー(化粧下地)とパウダレス美容液ファンデーションを新発売する。美容オイルを配合した新感覚の下地「美容液マスクプライマー」は、肌に極薄の美容成分と美容オイルのベールを形成する。そのベールが光を取り込み、シャンパンカラーのラメが乱反射。透明感のある肌を演出してくれる。毛穴・凹凸をカバー&ケアして乾燥を防ぎながらテカリ・化粧崩れを防止する優秀アイテムにも関わらず、価格は1,800円(税抜き)とお手頃だ。パウダーなしでもさらさらの仕上がり下地のあとには、微粒子パウダーを配合したリキッドファンデーション「パウダレス美容液ファンデーション」を。軽さとカバー力を両立させたハイブリッドタイプのファンデーションは、くすみ・色ムラ・シミをカバーし、パウダーなしでベースメイクを完成させる。SPF50+ PA++++という高い紫外線ブロック効果もあり、これからの季節に重宝するアイテム。ミディライトオークルとアイボリーベージュの2色展開で、1,500円(税抜き)にて発売される。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年05月08日年齢を重ねるごとに、気になってくる「シミ」。どうにか解決しようとするとき、迷うのが美白アイテム選びですよね。美白化粧水を選ぶ際には、「何となく効きそう・・・」といったイメージで選ばず、美白成分やシミに効く仕組みをチェックするのが重要です。この記事では、美白成分の種類や働きを徹底解説。おすすめアイテムも合わせてご紹介します。美白における化粧水の役割とは?洗顔後、パシャパシャと化粧水を馴染ませるだけでお手入れを終える人を見かけますが、これは絶対にNG。残念ながら、化粧水だけでは十分な保湿はできないのです。お手入れには美容液やクリームをプラスする必要があります。しかしながら、化粧水がスキンケアの重要なステップであることに間違いはありません。化粧水の役割は、肌に水分を補い、調子を整えることだといわれています。角質層にうるおいを補給できる成分が配合された化粧水を使うことで、美白成分が効きやすい土台づくりをすることができます。また、美白成分が配合されている美白化粧水の場合は、メラニン抑制効果が期待できます。メラニンにアプローチしたい!美白ケアの叶う化粧水って?化粧水はコットン?手のひら?臨機応変に使い分けてよく話題にのぼる、化粧水はコットンと手のどちらでつけるのが良いのか?という問題。各メーカーや美容家さんなどによって推奨しているものは異なりますが、さっぱりしたいならコットン、じっくりお手入れしたいときには手でつけるのがおすすめです。朝はパパッとコットンコットンを使うと手の熱が伝わらないので、ひんやり気持ちの良いテクスチャーを感じながらお手入れができます。また、均一に化粧水を行き渡らせることができ、首やデコルテなど広範囲のお手入れも簡単に行えます。このことから、毛穴を引き締めたい朝のメイク前のスキンケアにはコットンが良いかもしれませんね。これから迎える暑い季節。火照った肌をクールダウンできるコットンパックなども◎です。夜はじっくりハンドプレス手で化粧水をつけるメリットは、手から伝わる熱で化粧水を温め、浸透しやすくしてくれることや、肌への刺激や摩擦を最低限に防げることなど様々。また、自分の手で自分の肌に触れ、その日の肌状態を確かめることはスキンケアにおいて非常に重要です。顔全体を包み込むようにハンドプレスし、肌が手のひらに吸い付くようになるまでしっかり化粧水を浸透させましょう。美白成分の働きと化粧水の選び方メラニンはもともと肌を紫外線から守るためにつくられる物質ですが、過剰につくられてしまうと沈着し、シミの原因になります。シミを予防するには、このメラニンを抑える美白成分が配合されたアイテムでのお手入れが欠かせません。ここでは主な美白成分について見ていきましょう。◯ビタミンC誘導体ビタミンCを肌に吸収しやすい形に変えたもの。抗酸化作用があり、シミだけでなくニキビの炎症を抑え、毛穴の開きやエイジングケアにも有効。◯アルブチンコケモモから抽出された成分で、メラニンをつくるチロシナーゼという酸化酵素の働きを阻害する作用によって、過剰なメラニンの生成を抑制する。◯トラネキサム酸メラニンを生成するメラノサイトが活性化し、シミをつくってしまうシミ部位特有の炎症状態を抑制。保湿効果も期待でき、肌荒れの抑制も。◯コウジ酸お酒や醤油などの発酵過程でできる成分。メラニンをつくるチロシナーゼが働くのに必要な銅原子を奪って効かなくする。美白化粧水を選ぶコツ!医薬部外品とは?美白成分は、上記以外にも沢山の種類があります。自分ではどんなものを選んだら良いかわからないという人は「医薬部外品」だということを基準に選ぶのも手です。医薬部外品とは、医薬品と化粧品の中間に位置し、厚生労働省が有効性を認めた成分を配合したもの。「日焼けによるシミソバカスを防ぐ」と表示することを認められています。ただし、医薬部外品の方が化粧品よりも効くかというとそうではなく、化粧品の中にもきちんと美白成分を含んでいるものはあります。医薬部外品については、ひとつの目安として知っておくと良いかもしれません。美白成分は毎年開発されるため、新しいものの方が効果があるように思われがちですが、必ずしもそうとはいえません。もちろん、合う合わないには個人差がありますので、気になるアイテムはまず試してみて、自分に合うものを探していく必要があります。敏感肌の人は、敏感肌用ブランドの美白ラインもおすすめです。敏感肌でも透き通る肌へ♡安心して使える美白化粧水は?シミへのアプローチ方法は成分ごとに違いがある?さて、もう一歩踏み込んだ話になりますが、一口に美白成分が「メラニンの働きを抑える」といってもアプローチの仕方は細分化されます。例えば、シミを「つくらせない」成分とシミを「黒くしない」成分です。メラニンがつくられるメラノサイト内でメラニン生成がスタートすると、チロシンというアミノ酸に対して、チロシナーゼという酸化酵素が働き、メラニン色素へと変わっていきます。アルブチンやコウジ酸など大半の美容成分は、このチロシナーゼをブロックし、メラニンを「つくらせない」働きをします。一方でチロシンとチロシナーゼが結合を繰り返すことでメラニンの黒化が進行します。その進行を抑えることでメラニンの生成を制御するのが、メラニンを「黒くしない」働きとなります。この2つを同時に叶えられれば、シミに強力なアプローチができそうですよね。アドバンスメラノキャッチ処方で本気のシミ対策を!DECENCIA敏感肌専門ブランドDECENCIAの「saeru」シリーズは、まさに、「つくらせない」「黒くしない」というシミへのダブルのアプローチを叶えてくれる美白スキンケアライン。アドバンスメラノキャッチ処方でメラニンが生成される原因を多方面からブロックできるんです。ですが、DECENCIA「saeru」シリーズが凄い理由はこれだけじゃないんです・・。シミの原因は複雑。その原因のひとつに「精神的なストレス」があるってご存知ですか?ストレスにより皮膚温の低下やバリア機能が低下すると、外部刺激を受けやすくなりシミやくすみが加速しやすくなることがわかっているんです。そこでDECENCIAはストレスによるシミのメカニズムにも着目。独自の複合成分でストレスによるシミやダメージを内側からケアしてくれるんです!美白アイテムは使い続けてこそ効果が実感できるもの。だからこそ、毎日使いたいと思える気持ちの良い使用感がとても重要です。「サエル ホワイトニング ローション コンセントレート」は美白化粧水には珍しい少しとろみのあるテクスチャーですが、実際につけてみるとベタつかず、爽やかな使い心地で夏にもぴったり。リラックスできるローズとローズマリーの天然植物エキスの香リも◎10日間で実力をチェック!サエルトライアルセットはこちら美白の道を歩む上で強力なパートナーとなってくれる美白アイテム。賢く選んで楽しくケアしていきましょう♡吉木伸子著「正しいエイジングケア辞典」、DECENCIA
2018年05月04日「MACCHIA LABEL」の高濃度美容液メディアでも度々取り上げられるコスメブランド「MACCHIA LABEL(マキアレイベル)」より、高濃度美容液「ディーププラスVCa」(税込4,423円)が数量限定で発売された。スーパービタミンCを高配合乾燥や紫外線によるダメージによって、深刻化する肌のくすみ。同商品はくすんだ肌をケアするブライトニング美容液だ。通常のビタミンC誘導体よりもブライトニング効果が格段に高いとされる「スーパービタミンC(グリセリルアスコルビン酸)」を高配合していて、その働きでメラニンの生成を防ぎ、毛穴の黒ずみや顔全体の黄ぐすみを徹底ケアしてくれる。また1週間使用し続けた際の肌のコラーゲン量は、従来のビタミンCよりもおよそ1.5倍に増量。たるみがちな毛穴をキュッと引き締める効果も期待できる。美白成分「ネオビタミンC」がシミを撃退スーパービタミンCの他に、肌への刺激を抑えつつも浸透力を高めた「ネオビタミンC」の高配合にも成功。透明感UPやくすみ解消に欠かせないビタミンCを肌の奥まで行き渡らせる。すでに作られたメラニンの表面化を防ぎ、シミを作らせない頼もしい働きも。手持ちの基礎化粧品にプラスして使うことで、ワントーン明るく、色むらの無い透明白肌へと導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社JIMOSのプレスリリース(@Press)
2018年05月04日シミやくすみに毛穴トラブル……ANGIE世代の女性であれば、肌トーンに関する悩みを持っている人は多いのではないでしょうか?このような肌の悩みは、年齢を重ねるにつれて色濃くなってくるもの。そこで注目したいのが、「ブラシでファンデーションをつける」ことです◎ファンデーションをブラシでつけることのメリットは、なんといっても「ムラにならない」「ファンデを均一に密着できる」というところ!今回は「リキッド」「パウダー」別のおすすめファンデをご紹介するだけではなく、仕上がりのキレイさを決めるブラシの使用方法についても触れていきたいと思います。ファンデーションを塗るならブラシ?それともパフ?キレイに塗布するにはどっちがいい?最近はブラシでファンデーションをつける人も増えてきました。でも、パウダーファンデなどについてくるものはやっぱりパフが主流。結局どっちが綺麗にファンデを塗れるのかが悩みどころですよね。ここでは、ブラシとパフのメリットやデメリットをまとめるので、自身の肌タイプなどを考慮して選んでみましょう◎ファンデーションブラシのメリット・デメリットブラシのメリットは、冒頭でもご紹介したとおり「ファンデを均一に密着させることができる」ということです。肌に凹凸があったり不器用であったりすると、どうしてもファンデーションがムラになってしまいやすいんですよね……!ブラシで塗布することはムラ防止にもなりますが、その他にも「ツヤがでる」「化粧くずれしにくい」「手が汚れない」というメリットも◎肌摩擦が限りなく少ないので、肌が敏感になっている時期には特にブラシでの塗布がおすすめです!しかし、ブラシを洗わずに放置することで不衛生となり、肌荒れの原因にもなりかねないというデメリットもあるので注意しましょう。ファンデーションパフのメリット・デメリットパフのメリットは、ブラシと同じく「ファンデのムラを防げる」というところです。もちろん手も汚れませんし、パフの角を使えば「目の際」「小鼻」という細やかな部分へもしっかりとファンデーションを塗布することができます◎デメリットについてですが、こちらもブラシと同じく「不衛生になりやすい」ことが挙げられます。定期的に洗浄して、細菌やカビなどが発生増殖しないようにすることがポイントですよ! ファンデーションブラシの使い方ここでは、肌摩擦が少なくてファンデーションをムラなく塗布できる「ブラシ」について、その使用方法をご紹介していきます。パウダーでもリキッドでも、ブラシを使用してファンデを塗布する場合は「ブラシにファンデをつけすぎない」ことが大切です◎◎ファンデーションブラシの使い方◎まず、ブラシの先端にファンデを少量ずつ含ませましょう(このとき肌に直接塗布するのではなく、手の甲で筆とファンデをなじませるといいですよ)。肌にブラシの毛先が軽く触れるような力加減で、優しく何度もなじませることでツヤ感のある素肌につながります!塗る順番としては「顔の中心→外側」へ向かってブラシを動かしていくのがポイント。まぶたや目元への塗布は、新たにファンデをつけ足すのではなく「ブラシに残ったファンデーション」で十分です◎ファンデーションブラシの洗い方細菌の宝庫となりやすいファンデーションブラシは、定期的に洗ってキレイな状態を保ちましょう!①ティッシュなどに軽くこすりつけ、ブラシの中に入っているファンデーションをしっかりと落とします。②ぬるま湯を溜めた桶などの中へブラシを沈め、優しくもみ洗いをしてください(ぬるま湯である程度の汚れは落ちてしまいます!)。③専用の洗浄液か洗顔フォームを使用して「汚れを絞りだすイメージで」洗いましょう。すすぎ残しは細菌の繁殖につながってしまうので、ぬるま湯でしっかりとすすぐことをお忘れなく◎④タオルドライ後、ドライヤーで乾かせばお手入れ完了です!◎ブラシを洗うときの注意◎ブラシはあまり頻繁に洗うと痛みやすくなってしまいます。普段は使うたびにティッシュで汚れを払うようにして、ブラシの汚れが目立つ、粉含みが悪い、メーキャップの仕上がりが良くないと感じたら、ブラシを洗うタイミングです。歯ブラシ型ファンデーションブラシって何?Amazon最近話題の歯ブラシ型ファンデーションブラシは、きめ細やかな繊維がぎっしりと詰められており、「ファンデをしっかりとフィットさせる」「毛穴を隠す」という働きが!愛用者の中からは「パフよりキレイに仕上がる」「ムラなく塗布できる」「歯ブラシ型で使いやすい」といった声がたくさん聞こえていますよ。プロも愛用しているという歯ブラシ型ブラシなら、どんな不器用さんでも「プロ並みの仕上がり」を実感できるはず!Valuetom歯ブラシ型メイクブラシ セットAmazon「どのブラシがいいのか……」というブラシ初心者さんには、こちらのブラシセットがおすすめです♡柔らかい毛はチクチクすることなく、ファンデーションをしっかりとムラなく伸ばしてくれるでしょう。大小さまざまなサイズがあるので、自分の使いやすいサイズを見つけることもできそうです♪プロのメークアップアーティストも「ブラシは命!」というほど大切にしているというので、これを機にブラシデビューしてみませんか?ファンデーションブラシでしっとりうるおう♡リキッドファンデーションファンデーションブラシお使い方やおすすめがわかったところで、ファンデーションブラシと相性の良い「リキッドファンデーション」をご紹介します。第1位RMKリクイドファンデーションRMKこちらのリキッドファンデはみずみずしいテクスチャーで、つけていることを感じさせないほど軽いのが特徴的です。薄づきなのに適度なカバー力があり、「肌の色ムラを整えたい」という人にはぴったり!保湿力のあるシルクエッセンスとシアバターを配合しているので、乾燥肌さんにも自信を持っておすすめできます。「透明感あふれるナチュラルさ+いきいきとしたツヤが欲しい!」という人は必見のリキッドファンデですよ◎第2位レブロンカラーステイ メークアップREVLON「オイルフリー」「SPF15」「オイルコントロール処方」「うるおい成分配合」という特徴が魅力的なレブロンのリキッドファンデ。テカリや皮脂くずれを防ぎ、24時間つけたてのキレイを長持ちさせてくれます◎肌にムラなく伸びてフィットするだけではなく、気になる毛穴やシミもしっかりとカバーしてくれる優れもの!豊富なカラーラインナップも嬉しいですね。第3位エスティーローダーダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップAmazon1998年の発売以来、ベストセラーになっているロングセラーのリキッドファンデーション◎セミマットな肌に仕上げてくれるので、ANGIE世代の女性に最適です。「毛穴がしっかりと隠れる」「軽いつけ心地なのにカバー力抜群」として、絶大な支持を得ている、エスティーローダーのNo.1ファンデーション!ファンデーションブラシでもさらさら感が気持ちいい♡パウダーファンデーション次にご紹介するのはファンデーションブラシと相性の良いパウダーファンデーション!サラサラなつけ心地や手軽に塗布できるところがポイントです。第1位マキアージュドラマティックパウダリーUVMAQUILLAGEベストコスメアワードを受賞した、大人気の「ムース生まれのパウダリー」ファンデーションです。「美容液水+パウダー」を掛け合わせるという独自のムースプレス製法なので、ファンデーションブラシとの相性はバッチリ。さらに、新開発された「360°美肌パウダー」がプラスされてどこから見てもパーフェクトな素肌へ。毛穴も色ムラもしっかりとカバーしつつ、みずみずしい透明感も与えてくれる新感覚パウダーファンデーション♪「皮脂くずれ・毛穴の目立ち・くすみ・薄れ・粉ふき」に対する13時間の化粧もちデータ取得済みです!ムース感覚でブラシと相性◎マキアージュのファンデを詳しく見る第2位ディオールディオールスキン フォーエヴァー コンパクト エクストレム コントロールDIOR「素肌感マットな仕上がり」をコンセプトにしているだけあり、皮脂コントロール作用のある成分とスキンケア作用を併せ持つパウダーファンデ◎肌につけていることを忘れてしまうほどに軽いのに、キレイを12時間キープしてくれるというから驚きです。使い続けるほどに素肌を整えてくれるスキンケア効果は、肌悩みの生じやすいANGIE世代の女性にうってつけです!「粉っぽさが嫌」「マットな仕上がりが好き」という人は、1度試してみる価値あり。第3位カバーマークフローレス フィットAmazonひと塗りでシミをカバーできるという驚きのファンデーションは、ミルククレンジングが有名な「カバーマーク」から発売されています。「ツヤ・質感・みずみずしさ」を再現する新技術を採用し、濃いシミにも積極的にアプローチ。まるでシミが根元から消えてなくなったかのように感じさせてくれる、今までにない新感覚のパウダーファンデーションです!「もうこれ以外使えない」「40代のシミもくすみも一瞬で隠せる」など、愛用者の満足度も上々です。いかがでしたでしょうか?今までパフやスポンジ派だったと言う方も、これを機にブラシもおためししてみては?
2018年05月02日紫外線がシミやくすみなど、肌トラブルの原因となるのは周知の事実。うっかりケアを怠って日焼けをしてしまったときのショックたるや、相当なものですよね。実はその浴びた紫外線、なかったことにできるんです!化粧品等の企画・開発・販売を手掛けるレノア・ジャパン株式会社が展開する原液コスメブランド「TUNEMAKERS(チューンメーカーズ)」では、2018年4月25日(水)より、注目の美肌成分「フラーレン」を調合して作った日焼け止め「TUNEMAKERS 原液UVプロテクター」を発売始。こちらはなんと、「日焼けしない」だけじゃなく、浴びた紫外線をなかったことにしてくれる、夢のような日焼け止めなんです。「日焼けしない」だけじゃ、もの足りない。受けてしまった紫外線ダメージもケア!「TUNEMAKERS 原液UVプロテクター」は、美容感度の高い女性を中心に話題を集める注目の美肌成分「フラーレン配合原液」を混ぜて作った日焼け止めです。美容液なみの美容成分に加え、新原料であるサンケア専用フラーレン「サンガードフラーレン™A」を世界初配合(2018年4月時点)。強力な紫外線をカットし、日焼けによるシミを防ぐとともに、浴びてしまった紫外線ダメージもケア。紫外線を”なかったこと”にして、ハリ・透明感のある肌へ整えます。1アイテムで3役、オフも手軽「TUNEMAKERS 原液UVプロテクター」は、SPF50+、PA++++という高い紫外線防御力を持ち合せているほか、近赤外線、ブルーライト、大気汚染までさまざまな方位からプロテクト。さまざまなダメージから肌を守り抜きます。SPF50+という高い値でありながらも、毎日のスキンケアのようにストレスフリーな軽やかなつけ心地を実現。べたつかず、なめらかに伸びて、潤いが続きます。また、日焼け止め(UVカット)としてだけでなく、美容液(紫外線ダメージケア)、化粧下地と3つの機能を持っているため、メイクの時短にもつながります。さらに、ウォータープルーフでありながら石鹸でも落とせるため、オフも手軽。無香料、無着色、無鉱物油、アルコール・石油系界面活性剤フリーで、肌にやさしい使い心地です。まもなく到来する日焼けの季節。日頃の紫外線対策にはもちろん、「うっかり日焼けをしてしまった!」というときのためにも、「TUNEMAKERS 原液UVプロテクター」でケアしておくと安心ですね。【参考】※「TUNEMAKERS 原液UVプロテクター」
2018年05月01日薬用美白ポイントフォーカススティック2018年4月27日(金)、コンビ株式会社は、同社が展開する化粧品ブランド「NANAROBE(ナナローブ)」より、シミ・そばかすを集中的に美白ケアする「薬用美白ポイントフォーカススティック」を発売する。「ナナローブ」は、「自然で生まれたままの素肌をまとう」をコンセプトとした自然派化粧品ブランドだ。ベビー用品メーカーである同社が、忙しい毎日を送る女性に手軽に美しさを手に入れてほしいという願いを込めて開発・製造を行っている。同製品は、スティックタイプの美白美容液で、シミ、そばかすなど、気になる部分をピンポイントに集中ケアできる。豊富な美容液成分で肌の透明感を引き出す美白有効成分「ビタミンC誘導体」を配合。角層に蓄積されているメラニンの排出を促すと共に、メラニンの生成を抑える働きをしてくれる。また、コラーゲンやセラミドなどの美容成分を豊富に配合した美容液が肌のすみずみまで浸透することで、潤いのあるキメの整った肌へと導く。「ソフトフォーカスパウダー」を配合しているため、ひと塗りするだけでシミやくすみをカバーし、美肌へと仕上げる。光のハイライト効果で、透明感が増し、肌を明るくみせてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※コンビ株式会社のプレスリリース※ナナローブ公式オンラインショップ
2018年04月30日乾燥しやすい肌だから、とにかく保湿アイテムを重ねまくっている。テカりやすいから乳液・クリームは使ってない。自分の肌はこうだから、それに合ったケアをしているという人も多いですよね。でも「スキンケア、本当にこれで良いのかな?」と疑問に思うことはありませんか?肌のことは分かっているつもりでも、自分のしているケアが肌に良いことなのか、合っているのかどうかは確信が持てなかったりすることもありますよね。ずっと前から自分の肌質について正しく調べたい!と思っていた私。そんなとき遺伝子の情報から自分の肌のことが詳しく分かるサービスを発見!実際にやってみることにしました。遺伝子レベルから解明!遺伝子検査に基づいた肌リスク分析とは私が今回試してみたのは最新の研究でつくられた質の高い科学的根拠に支えられている遺伝子検査です。この検査では肌質や肌老化にかかわる15種類の遺伝子バリエーションを調べることで、その遺伝子調査に基づいた肌リスク、今後の最適なケア法、とりいれていきたい成分などが分かるそう。デパートのコスメカウンターで自分の肌状態を知ることができたりしますが、これは遺伝子レベルから自分の肌状態を知ることができるとあってとっても興味深い…!でも、肌リスクって具体的にはどんなリスクなのでしょうか。この調査をして判明した私の肌リスクについて、次からご紹介していきましょう。「脂性肌」「毛穴」の肌リスクは思い込みだった!?私の肌はおでこや小鼻がテカりやすいものの、普通肌に分類されるような肌質。ただ毎月1~2度は悩まされる吹き出物のトラブルや毛穴の目立ちがあることから「脂性肌なのかも」「さっぱり系のスキンケアのほうがいいのかな」などと使うアイテムに迷いを覚えることがありました。けれど今回の遺伝子検査結果によると私の肌リスクは脂性肌でも毛穴でもありませんでした。最も高かった肌リスク、それは「シミ・そばかす」。次いで「しわ・たるみ」のリスクもあることが分かりました。私は現在34歳ですが、確かに20代後半に入ってから薄い小さなシミが増え、顔のくすみが気になるようになっていました。年齢のこともあるし仕方ないと対策を怠っていたのですがシミ・そばかすは最も力を入れてケアしたほうがいいことが調査で判明。今まではニキビやテカりなどが気になってそちらのケアにばかり目がいっていたのですが、この調査でスキンケアの見直しを考えることにしました。「とりいれると良い成分」のアドバイスをしてくれる調査結果には、リスクにおけるスキンケアポイント、おすすめ成分が具体的に書かれています。たとえば「シミ・そばかす」リスクが最も高かった私はUV感受性が特に高いとのことなので、1年を通した日焼け止めが大事なこと。日常生活ではSPF15、PA+程度で十分なので、こまめな塗りなおしを心がけること。すでにできてしまったシミのために、美白化粧品やピーリングをとりいれていくと良いという内容が書かれていました。具体的にはトラネキサム酸、アルブチン、コウジ酸、ビタミンC誘導体など。これら美白成分の配合された美白化粧品をとりいれていくのがおすすめとのことでした。また「しわ・たるみ」も若干できやすい体質であることが分かりましたが、今のところその点で悩みがない私。今悩んでいなくても「もとの体質に生活習慣が積み重なってでてくるので日ごろの予防が大切」と書かれていたので、肌を良い状態で保つためのケアとしてレチノールをとりいれたケアがおすすめとのこと。レチノールはコラーゲンやエラスチンの合成を促して真皮内の新陳代謝を活発にさせてくれる働きがあるようです。このほか食生活ではメラニン色素の沈着を防止する働きのあるビタミンC、肌のターンオーバーを促進する働きのあるビタミンAを積極的にとろう!とのこと。今までもビタミンCはとるように意識していたので「やっぱりとったほうがいいんだな」と自身の食生活に対して確信が持てました。「自分の肌」への理解が深まる!「1年中テカりが気になる脂性肌」「ひどい乾燥肌」「調子が悪くなりやすい敏感肌」など、自分の肌の傾向はある程度理解している人が多いですよね。調査を受ける前は私も「たぶん自分の肌はこんな感じで、肌リスクもこんな感じだろうな」と予想を立てていました。けれど遺伝子検査を受けてみると思いもよらなかった肌リスクを抱えていたことが分かり、自分の肌への理解が一層深まった気がします。科学の力ではっきりと自分の肌質が分かったのでリスクに備えた対処法もこれから不安なく実践することができそうです。遺伝子検査による肌リスク分析は「これからのケア」に自信が持てるようになるという点でなかなかおすすめできるサービスだと思いました。自分の肌質、肌リスクを知る遺伝子検査はどうやって受ける?今回私が試した遺伝子検査は、インターネットで検査キットを取り寄せることができました。検査キットの中には返信用の封筒、申し込み用紙、中に綿棒が入った細長い容器が入っています。遺伝子調査は口腔粘膜でおこなわれるので、綿棒を口の中に入れ頬の内側部分をこそげとるような形で粘膜を採取します。綿棒を容器に入れ、申し込み書とともに返送するとおよそ1か月ほどで調査結果が送られてくる…という流れでした。このような肌リスクが分かる遺伝子検査をおこなっている会社は現在3~4社ほどと意外と少ないようです。いくつか比較してみましたが、値段も会社によって5,000円~20,000円ほどと幅があります。自分の肌リスクについて気になる、興味があるという人は試してみると意外な発見があるかもしれませんね。遺伝子レベルでの科学的根拠のある調査で、これからの美容ケアに自信がついたような気がします。自分の肌を正しく知ることで、さらなる美を追求していきたいものですね!
2018年04月17日年齢を重ねるにつれ、気になるシミやくすみ。実年齢よりも老け顔に見えてしまう、大きな要因ですよね。そんなシミやくすみを防ぐ為は、早めの紫外線対策が重要!そこで今回は、シミやくすみに徹底アプローチする対策方法をご紹介します。夏からでは遅い!シミ・美白対策は4月から4月の紫外線って、実は8月とほとんど変わらないって知っていましたか?日差しが強くなる梅雨明けから紫外線対策をやり始める人が多いようですが、それじゃあ手遅れ!春のケアが甘いと、知らず知らずにうちにシミやくすみを生み、後々後悔する……なんて事も。そんな私ですが、真夏どころか一年中これと言って特別な紫外線対策なんてしないタイプ。「ファンデーション塗ってるし、大丈夫!」……そう思っていましたが、30歳を手前にして、気が付けば頬にうっすらシミが……?どうやらココに来て、今までのズボラケアのツケが回って来たみたい……。「シミ・くすみ」の原因は?シミやくすみの大きな原因は、みなさんご存知「紫外線」。肌は紫外線を浴びると細胞核を守る為にメラニンが生成され、肌が黒ずんでしまいます。ターンオーバーが正常なら自然と剥がれ落ちるのですが、メラニンが過剰に作られたり、ターンオーバーが乱れていると、この黒ずみが残ってしまい、シミやくすみに。これが外部刺激を受けやすい「敏感肌」の人だと、更にシミやくすみが加速しやすいという事実……!また「精神的ストレス」がシミやくすみを加速させる原因となるのはご存知ですか?お肌はストレスがかかると血行不良が起き、バリア機能が低下して外部刺激を受けやすくなるため、シミやくすみを加速させてしまうんです。4月は季節の変わり目で環境の変化もあり、何かとストレスが溜まりやすい時期。強い紫外線に加えて精神的ストレスも合わさり、シミやくすみをどんどん増殖させてしまうんです!恐ろしいですね……!兎にも角にも、シミやくすみを生むか生まないかは、4月からの美白ケアにかかっています!紫外線にもストレスにも負けない肌づくり!4月から始める美白ケアとは紫外線対策&ストレスによるシミ・くすみにアプローチ!ディセンシアから発売されている「サエル」は、独自の美白ケアによって、「敏感肌」「シミケア」「くすみケア」の3つに徹底アプローチしてくれるケアライン。他の美白アイテムと大きく違う所は、敏感肌をケアして肌の土台を整えつつ、シミ・くすみにアプローチしてくれるという部分。数々の雑誌に掲載されている、美容のプロも認める実力派アイテムです。#1敏感肌ケアDECENCIAディセンシア独自の特許技術「ヴァイタサイクルベール®︎」は、外部刺激をブロックしながら肌のバリア機能を強化し、美しい角層に導いてくれます。#2シミケア「アドバンスメラノキャッチ」という処方で、メラニンを作らせない・黒くしない、シミへの強力なアプローチを叶えてくれます。#3くすみケアPR TIMESくすみは「色の三原色」のように、「青ぐすみ」「赤ぐすみ」「黄ぐすみ」が重なる事によって肌をトーンダウンさせてしまったり、シミを目立たせてしまいます。そんな敏感肌特有の「3色くすみ」にもアプローチしてくれます。シミ・くすみの原因にアプローチしたい!敏感肌専門ブランドが送る先端美白ケアはこちら「サエル」で始める、4月からの紫外線対策ケア私もうっすらできたシミを食い止めるべく、早速サエルのトライアルセットを注文。使用感やプロセスをレポして行きたいと思います!2,700円のところ、今なら送料無料1,480円で購入でき、しかも返品保証付き!万が一お肌に合わなかった時も安心◎STEP1 ローション手に出してみると思ったよりサラッとしたテクスチャーで伸びが良く、肌にスーッと馴染む感覚です。保湿力があるのにベタ付かず、個人的に夏場はこのくらいサッパリしたローションが好み◎使い方はワンプッシュ分を手の平で温めた後、内側から外側に向かって顔全体に優しく馴染ませます。同量を手に取り、顔全体に馴染ませ二度付け。手の平全体を使ってしっかりハンドプレスします。乾燥をしやすい部分には丁重に重ね付けしましょう。STEP2 エッセンス乳白色のテクスチャーで、肌に乗せるとオイルのようにトロっととろける感覚。ローションで”しっとり”とした肌が、エッセンスを付ける事で”ふっくら”に変化しました。エッセンスもローション同様、ワンプッシュを手の平全体で温めた後、内側から外側全体に向かって顔全体に優しく馴染ませます。同量を手に取り、顔全体に馴染ませ二度付けした後、シミができやすい部分を念入りにハンドプッシュします。STEP3 クリームこっくりと濃密なクリームで、肌に伸ばすとピタッと膜が張り、いかにも外部刺激から肌を守ってくれそうな感じ◎大きめの真珠1粒くらいを手の平全体で温めた後、内側から外側に向かって顔全体に優しく馴染ませます。手の平全体を使って頬をハンドプレスし、しっかり浸透させます。メイク前はCCクリーム!ベースメイクはこちらのCCクリーム1本で済むくらいカバー力があり、化粧下地・ファンデーション両方の役割を果たしてくれるので、個人的にとても気に入っています!かなり潤いがあるテクスチャーなので、ベタつきが気になる人はパウダーが必須かもしれません。使い方は小さめの真珠1粒くらいをとり、指全体に広げ、顔の内側から外側に向かって伸ばしていきます。カバーしたい部分には軽くポンポンと馴染ませましょう。後はお好みに合わせてファンデーションやパウダーで仕上げればOK。「サエル」ならまだ間に合う!10日間のトライアルセットで今すぐ美白効果を実感♡肌のトーンアップを実感!美白用スキンケアって肌への負担が強いイメージがあり、実際に肌荒れした事のある私がこのサエルを使って約2週間。肌も荒れる事なく、久しぶりに会う人には、「肌、明るくなった?」と言われるまでに!保湿力も凄く、使う度にふっくらして化粧ノリが良くなりました。元々あったシミやくすみが消えた実感はまだありませんが、使い続ければかなり効果が期待できそう!ネットの口コミを見ても、「お肌が透き通るように明るくなった!」「シミやくすみ予防に効果的」と評判も上々!お肌のトーンアップや、これからの紫外線対策として使っている方が多いみたいです。見落としがちな春の紫外線対策。シミやくすみを生まず、一年中キレイな美肌を保つ為には、今から徹底ケアを!サエルが気になった方は、まずトライアルセットから試してみては?【参考】DECENCIA、PR TIMES、第一三共ヘルスケア
2018年04月12日いつの時代も憧れるのは透明感のある白肌。では逆にそれを阻んでいる肌悩みは何かというと、顔に現れるシミやくすみ。「まだシミはないからケアしなくても大丈夫・・・」なんて思っているアナタは大ピンチ!シミの原因や種類は様々。蓄積されたダメージが、ある日突然肌に現れるなんてことも。春になり、美白というキーワードに注目が集まっている今だからこそ、シミができてしまうメカニズムや美白のために本当に必要なスキンケアをおさらいして、早速対策を始めましょう!紫外線による日焼け、シミができるメカニズムとは?シミとは、皮膚の中にメラニンが蓄積され地肌の色よりも濃く見える部位のこと。肌が紫外線を浴びると、表皮細胞からメラニン生産工場であるメラノサイトへ「メラニンをつくれ!」という指示が与えられます。これによりメラニンを過剰に生成し、皮膚を黒くしていくのが、日焼けのメカニズム。紫外線から肌を守ろうとする働きによるものなんです。通常、メラノサイトでつくられたメラニン色素は表皮細胞へと徐々に受け渡されていき、ターンオーバーとともに排出されていきます。ところが、長年紫外線のダメージが蓄積すると、メラニンが過剰につくり続けられるようになり、メラニンが排出されず蓄積し、シミとなってしまうのです。 日差しを気にせず楽しみたい!日焼けをシミにしないケアって?シミの種類とケアの方法シミの原因やでき方には、いくつか種類があるのをご存知ですか?自分のシミの種類を判別することが適切なシミケアの第一歩です。老人性色素斑“老人性”なんて名前にびっくりするかもしれませんが、シミと呼ばれるものの中で最も多いのがこのタイプ。別名日光性黒子ともいわれ、日焼けの積み重ねによって生まれます。頬骨の高い位置からでき始め、数ミリから数センチの丸い色素斑に。でき始めは薄い茶色をしていますが、次第に濃くハッキリしてくるのが特徴。ある日突然できたように感じることもありますが、紫外線による肌ダメージが少しずつ肌の奥に蓄積し、コップの水が溢れるようにシミとなって現れます。歳を重ねてから「シミが増えた」という状態になるのはこのためです。老人性色素斑の予防とケアの方法予防は毎日のUVケアの徹底につきます。紫外線を浴びてしまった後やできたばかりのうっすらとしたものには、メラニン生成を抑える美白化粧品が効果を発揮します。肝斑シミは紫外線でできるというイメージが強いですが、肝斑には女性ホルモンの乱れが大きく影響しています。頬骨を中心に左右対称にできることが多く、薄い茶色もしくは灰色の絵の具を太いはけでサッと塗ったような広い範囲のシミなのが特徴です。ホルモンのバランスが乱れてくる30代〜40代の女性に多く、生理前など周期によって濃くなることがあります。肝斑の予防とケアの方法ストレスによってホルモンのバランスが乱れ、肝斑が濃くなるともいわれています。規則正しい睡眠や食事に気を使い、ホルモンバランスを整えることが重要です。また、肝斑は紫外線で悪化するのでUVケアは必要不可欠。美白化粧品でのケアは有効で、ピーリングと合わせると効果が高まります。美容皮膚科では、アルブチン、甘草エキスなどの成分がよく用いられているそうです。炎症性色素沈着ニキビ跡、虫刺されなどの跡がシミになったもの。頬から顎にかけてできるニキビは特に炎症性色素沈着を起こしやすく、その上から日焼けをしてしまうとさらに沈着してしまいます。また、摩擦や紫外線などの外部刺激でも肌内部で炎症を繰り返すことによりシミが加速してしまいます。スポット的なものだけでなく顔全体がくすみ、肌のトーンが暗く見えてしまうことも。炎症性色素沈着の予防とケアの方法重要なのは、炎症を起こすような刺激を与えないこと。抗炎症作用のある美白化粧品でケアしながら肌のターンオーバーを促す必要があります。肌の刺激にならないような、敏感肌処方のアイテムを選ぶのもポイント。炎症性色素沈着は基本的に美容皮膚科でのレーザー治療が効かないといわれているので、長期的な目線で確実な美白ケアをしていく必要があります。美白は1日にしてならず!美白コスメは365日必須アイテム美白コスメを春夏限定で使っている人も多いと思いますが、それはNG。シミは夏にできて冬に消えるというものではなく、今まで浴びてきた全ての紫外線の蓄積が現れるもの。美白成分は季節や天気に関係なく、一年続けて肌に与え続けてこそ効果を発揮します。美白化粧品は本来、できてしまったシミを消すというより予防的に使うもの。シミができている部位だけではなく顔全体に使いましょう。今は肌表面に見えなくても、シミが潜伏している可能性は大いにあるのです!美白ケアは365日行うものだからこそ、アイテム選びで重要なのは使い続けられる使用感や保湿効果。自分の肌に合う、使っていて気持ちの良いものを選ぶのがポイントです! まだ間に合う!夏前のシミケアじっくり試して使用感をチェック敏感肌はシミ、くすみができやすいという事実紫外線のような外部刺激だけでなく、ストレスによってもシミができることがわかっています。1つは「活性酸素」が発生することで、肌内部で炎症が起き、過剰なメラニン生成が行われるというもの。もう1つはストレスによる血行不良で皮膚温が低下し、バリア機能の低下により外部刺激を受けやすくなるというものです。さらに厄介なのが“敏感肌はシミやくすみができやすい”という事実。外部刺激やストレス、乾燥などから誰でもなってしまう恐れのある敏感肌ですが、バリア機能が低くなっている肌は、紫外線などの外部刺激を受けやすくなっておりメラニン生成も進みやすいのです。また、乾燥によって起こる敏感肌特有のくすみも肌のトーンをグッと下げどんよりと見せてしまう原因になります。これまでこの記事でお話ししてきたように、シミやくすみの原因は様々な要因が複雑に絡み合っており、限定的なケアだけでは不十分。従って、日々のスキンケアでは、紫外線ダメージによるメラニン生成の抑制はもちろん、ストレスによるシミや肌のバリア機能を立て直す保湿対策など、多角的なアプローチが必要となってくるのです。正に、美白は1日にして成らず・・・なんですね!敏感肌をケアしながら美白できるスキンケアバリア機能の低下した敏感肌を立て直しながら、透明感をもたらす美白成分配合のスキンケアシリーズ。それが新しくなったDECENCIAの「saeru(サエル)」です。美白ケアに気合が入りそうな、凛としたブルーのボトルが印象的なサエルシリーズ。精神的なストレスによりシミができるメカニズムに着目し、独自の複合成分「ストレスバリアコンプレックスCL®︎」でストレスによるダメージを内側から徹底ケア。もちろん、メラニンをつくらせない、黒くしない美白ケアやくすみケアにも対応。肌のバリア機能を強化しながら理想的な美白アプローチを叶えてくれます。まずおすすめしたいのが、使い心地の優しさ!様々な要因のシミをケアしてくれる、ある種“攻めの美白”ともいえるアイテムなのに、ベタつかず軽い心地なのは、長年敏感肌に寄り添ってきたブランドならでは。使うたび広がる天然植物エキスの香りは、女性ホルモンを整えるといわれているローズと血行を促進するローズマリーをブレンドしたものです。サエルホワイトニング ローション コンセントレート抗炎症成分配合だから日焼け後のローションパックにも最適。あくまで個人的な使い方ですが、肌が火照っているような感じがする日は、薄く裂いたコットンをサエルのローションでひたひたにして、顔にペタッと貼ります。ひんやり肌をクールダウンできるだけでなく、高い保湿効果も実感できるのでおすすめです。サエルホワイトニング エッセンス コンセントレート顔の色ムラを加速させる原因である、「糖化」による黄ぐすみにも徹底対応したエッセンス。乳液タイプの美容液ですが、肌につけるとジュワッとオイルがとろけだす感覚。ふっくらとした肌に。化粧水の後、美容液をつけるとその場で肌にツヤが出て明るくなるような気が♡サエルホワイトニング クリーム コンセントレートDECENCIAシリーズのウリといえばこちら、独自の特許技術である「ヴァイタサイクルヴェール」。肌表面にバリア膜を形成し水分の蒸発を防ぎながら、外部刺激をブロックしてくれます。肌のバリア機能を健やかに保ちながら美白ケアするには強い味方ですね。ぷるっとしたジェルとコックリしたバーム、どちらの要素もあるような絶妙なテクスチャーがたまりません。 サエル3点をまとめてお試し♡10日間のトライアルセットはこちらサエルホワイトCCクリーム コンセントレートそして!隠れた名品でしかないー!と思わず叫びたくなるほど優秀なアイテムがこちら!エッセンスインのCCクリームです。仕事柄、日々たくさんのベースアイテムを試していますが、塗ったときの馴染みの良さと発光度には驚きました!ナチュラルな仕上がりだからこそ表現できる、内側から発光しているようなツヤ肌。その秘密は、時間差で光を拡散する2種の粉体をバランス良く組み合わせた特殊設計なんだとか。この美しさに加えて高機能の保湿成分や環境ストレスもブロックしてくれる成分が配合されているなんて嬉しすぎる・・。「ケアしながら高める」を体現できます。未来の美しい肌のため。私たちの複雑な肌悩みに寄り添ってくれるアイテムと二人三脚でケアしていきましょう♪参考:高橋書店「正しいエイジングケア辞典」吉木伸子著、資生堂、DECENCIA
2018年04月11日肌ケアの中でも、化粧水に一番重点を置いている人も多いのではないでしょうか。化粧水が決まらないと、乳液も決まらず、結局思い通りの肌に近づくことができません。自分に合う化粧水は常に探し求めていたいですよね。女性の肌はホルモンバランスやちょっとのストレスでも変化します。これまでの化粧水が急に合わなくなってもおかしくはありません。そこで今回は、最近化粧水が合わなくなったかもと感じている人のために、それぞれの希望を叶えるおすすめ化粧水を集めてみました。実際に使った人たちの口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。肌保湿に効く化粧水……やっぱり乳液も同じブランドにするのがおすすめ?化粧水を使っていると、誰もが一度は「乳液も同じブランドにすべきか」という疑問にぶち当たると思います。前に使っていたものが余っているからもったいなくて、化粧水を変えても乳液はそのまま以前のブランドを使い続けた……という経験がある人も多いでしょう。ですが、様々なメーカーのHPを見てみると、やはり化粧水と乳液は同じブランド、同じシリーズのもので合わせたほうがよさそうです。化粧水と乳液がそれぞれの効果を補うようにと考えて作られているため、より効果が見込めそうですね。多くの女性の意見を聞いても、結局「美容液は違っても化粧水と乳液くらいは同じブランドで揃えたほうが効果がある」との声も多く、エステで相談しても同じブランドで揃えることをおすすめされるようです。せっかく肌保湿ケアをしていくのなら、効果が発揮できる方法をとっていきましょう。肌の保湿に効果大!30代40代におすすめの化粧水は?SK-Ⅱ若い頃は、何をしてもピチピチの肌だったのに、年齢とともに肌のハリや弾力は失われていきます。中でも保湿力の衰えは顕著です。30代をピークに肌の水分量や皮脂量は減少していくので、この頃からシワやたるみがより目立つようになるかもしれません。30代に突入したら、特に保湿効果がある化粧水を選ぶことが肝心ですよ。そこでおすすめしたいのは、『SK-Ⅱ』の「フェイシャルトリートメントエッセンス」です。30代以降の女性から人気が高く、多くのリピーターを抱えています。フェイシャルトリートメントエッセンスには50種類を越える保湿成分が配合されており、小じわをしっかりとケア。使い続けることで、乾燥しにくい肌になっていきますよ。評判を聞いて使い始めた人が多いようですが、「“肌がもちもちになる”ということを初めて実感した」「使い続けることで効果が分かるコスメ」など、その期待を裏切らない高保湿化粧水だったと好評なようです。35年以上に渡り愛されている商品なので、「母親から勧められて使ったらかなりよかった」との信頼できる声もありました。特に肌が衰え始める30代に突入したあたりからの使用がおすすめですよ。乾燥肌の人に大人気の保湿ができるおすすめ化粧水Amazon保湿対策として、特に乾燥が気になるなら、『ACSEINE』の「モイストバランスローション」がイチオシです。独自に開発されたナノカプセルが角質層の隙間を越えて潤いを届けるので、奥深くからもっちりとした肌を実現。水分の蒸発を防ぐ働きもあり、みずみずしさも持続しますよ。また、肌表面を保湿するヒアルロン酸とジグリセリンが配合され、塗った瞬間から肌を守ってくれます。公式HPには「12時間潤い持続」と書かれていますが、使った人の意見を聞くと「朝塗れば、夕方まで潤っている」「ずっと潤って化粧崩れも防げた」との声が多く、どうやら大げさではなさそうです。重ねづけすることで、保湿効果がアップしますが、ベタベタせずさっぱりとした使い心地なので、たっぷりと保湿したい人にぴったりですね。美白も保湿も叶う、優秀な化粧水はコレだ!Amazon保湿だけではなく美白の効果も高めたい女性も多いのではないでしょうか。そんなあなたには、保湿と美白の二つが同時に叶う、『ASTALIFT』 の「ブライトローション」がおすすめです。使ってみて美白効果を感じた人が多く、肌が衰える30代以降の女性ほどその効果を実感しているようです。美白の秘密は、メラニンの生成を抑える「アルブチン」。シミやそばかすの生成を防ぎます。また、3種類のコラーゲンや海藻エキスが配合され、保湿力も抜群ですよ。「シミが薄くなった」「肌がワントーン明るくなった」という人が多く、効果が現れているようです。美白と保湿、両方を叶える化粧品はなかなかないので、口コミを見ても一度試してみる価値はありそうです。ブライトローションは心地よい香りがあることも特徴で、手のひらに出すと甘いダマスクローズの香りが漂います。化粧水を塗るだけでリラックス作用もありそうですね。ただし、もし欠点を挙げるなら、少々べとつきやすいという点です。塗った後は少し時間をおいて乾かすと、肌に髪の毛がくっつく心配がありません。安いが一番!保湿効果バッチリの市販のおすすめ化粧水ナチュリエここ最近、メキメキと頭角を現している人気の化粧水は、『ナチュリエ』の「ハトムギ化粧水」です。プチプラコスメでありながら保湿力が高いと話題で、高級化粧水にも及ぶ勢いで支持率を上げています。保湿成分の天然ハトムギエキスがたっぷりと配合されており、肌を滑らかに。肌馴染みがよく、使いやすい点も特徴ですね。また香料や着色料不使用で、肌にもやさしいですよ。高い化粧水を使っていると、もったいぶってちょっとずつ使ってしまうということもあると思いますが、ハトムギ化粧水なら惜しみなくバシャバシャと使えます。コットンやフェイスマスクに含ませて、パックにしてもいいですね。ハトムギ化粧水はかなり人気の商品のため、品薄状態が続いています。ドラッグストアで見つけたら、“とりあえず即買い”がマストです。化粧水は肌に最初に塗ることが多いので、慎重に選びたいものですよね。しかし女性の肌は気まぐれで、同じ化粧水がずっと肌に合うとは限りません。常にその時に合うものを探す必要があります。少々お高めのコスメを適量使うもよし、プチプラコスメをたっぷりと贅沢に使うもよし、あなたが使いやすいものを試してみてくださいね。今の自分に合った化粧水で、肌の保湿力をアップさせていきましょう。参考:再春館製薬所
2018年04月10日グルーミングを通して若者を大人へと導くメンズブランド「uno」を展開する資生堂は、2018年3月上旬より、肌を大人の勝負服に変える、「UVパーフェクションジェル(医薬部外品)」を発売。同商品は化粧水・乳液・美容液・クリーム・UVプロテクターの1品5役に加えて、肌あれ・ニキビ予防にも対応。洗顔・ひげそり後にこれ1つでスキンケアが完了するオールインワンジェルクリームの決定版だ。また発売にあたり、メンズスキンケアをテーマに20代ビジネスマンにおける肌印象について調査を実施した。ビジネスシーンで男性の「肌」をチェックする女性は、男性の1.4倍!20代~50代の男女1,100人を対象に、ビジネスマンの印象における、「肌」の占める要素について調査。ビジネスシーンで会った男性についてチェックするのは、全体平均では「服装」(75.6%)、「髪型」(74.1%)、「体型」(59.4%)、「スタイル」(59.2%)、「肌」(48.5%)の順となった。しかし、男女別に見るとチェック度合いに最も違いが見られたのが「肌」。男性が41.8%であるのに対し、女性は58.3%と半数以上の女性がチェックしていることが判明した。明治学院大学心理学部教授・田中知恵博士によると、女性はビジネスマンの「肌」を男性以上にチェックしており、「女性は自身にとって関与の高い『肌』状態という次元に基づいて、他者(男性)を判断している可能性がある」という。「肌あれ」がビジネスシーンで好印象を最も左右次に、20代男性ビジネスマンの平均的な顔画像を合成し、肌のコンディション(肌あれ要素/肌色要素/シワ要素/色味要素/質感要素/明るさ要素/シミ要素)により違いを持たせた18種の画像を用意し、1信頼感があると思う肌、2リーダーシップがあると思う肌、3仕事がデキそうと思う肌、4グローバルで活躍しそうと思う肌、5一緒に働きたいと思う肌、それぞれについて感じた度合いを点数で回答してもらった。その結果、全ての性・年代において1~5全ての印象を左右するビジネスシーンで最も好印象な肌は、「シミや肌あれのないツヤ肌」であることも明らかとなった。資生堂は、肌マネジメントの重要性を伝えるべく、この4月から男性スキンケアに特化した企業向けセミナーの提供を開始。肌印象に関する調査結果や、スキンケアの基礎知識を講義で学びながら、実際に正しいスキンケア方法を実践することができる。肌あれ対策のスキンケアといっても、何をどうすれば良いのか分からないという男性は多いはず。ぜひセミナーを活用して、ビジネスに役立ててほしい。【参考】※unoブランドサイト
2018年04月10日レーザー照射後にコレ1枚短期間でシミを目立たなくできるとして人気のシミ取りレーザーだが、レーザー施術後の紫外線ケアには気を遣うもの。うっかり日焼けしてしまうと、シミの跡が余計目立ってしまうというようなことにもなりかねない。そんなレーザー照射後のUVケアに最適な商品が、株式会社共和から発売される。販売開始予定は2018年4月6日(金)からだ。紫外線を97%ブロック!今回誕生したのは、紫外線をブロックする極薄透明フィルム「FILMOR(フィルモア)」だ。医療現場からの声をもとに開発されたという同商品は、約97%という高いUVブロック率で、レーザー照射直後の敏感な肌を守ってくれる。フィルム状なので、日焼け止めクリームを塗るときのように、手の刺激が傷跡に伝わらないのもポイントだ。肌に馴染む極薄透明フィルム同商品は薄さがたったの7ミクロン。つけていることをつい忘れてしまうような柔らかさで、メイクにもすんなり馴染んで気づかれにくいのが嬉しい。さらに日焼け止めクリームと違って塗り直しが必要なく、つけている間はずっと紫外線ブロック効果が続くのも特筆すべきところ。敏感な傷跡を1日中紫外線から守ってくれる優秀アイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社共和のプレスリリース(@Press)
2018年04月07日■トマトジュース美容を続けた結果、気づいたこと16歳くらいから私が続けている美容、そして健康習慣といえば、「トマトジュース」を飲むことです。なぜトマトジュースかというと、美意識の高い母が、「トマトジュースは痩せるし、便通に良いし、病気にならないし、肌にも良いんだって!」と言って、毎日のようにトマトジュースを勧めてきたことにあります。そして小さい頃からトマトが大好物の私にとって、トマトジュースは好きな飲み物のひとつにも入ることから、毎日飲むのがむしろ楽しみなくらいでした。最初のうちは気休めにしか思わなかったものの、毎日飲むようになって2カ月を過ぎた頃に実感することがいくつかありました。顔が白くなった、日に焼けにくくなった、痩せた。この3つです。もともと肌は白いですが赤みがあるほうで、ファンデーションや色付きの日焼け止めが必須でした。しかし、だんだん肌に色むらがなくなり、均一に白くなりました。その影響でさらに肌が白く見えるようになりました。白ければ良い、という美白信仰はないですが、色ムラがあると顔色はもちろん、服の色もくすんで見えることもあるので、明らかに肌が垢抜けた気がしました。さらに肌のキメが細かくなり、ニキビも改善されていいことづくめ。その次に、日に焼けにくくなったこと。白い肌の人は、シミやそばかすなどができやすいですが、若さもあって20代前半までは、そういった悩みとは無縁の肌でした。今は加齢による自然な変化や忙しい生活を送っていることもあり、多少シミやそばかすができてしまいました。それでも肌が綺麗と褒められることの方が多いです。また、30代に入ると気になる人も多い“シワ”が1本もまだできていないことを考えると、トマトジュースの抗酸化作用なのではないか?と考えています。シワの原因は8割が紫外線と言われるので、紫外線に対してのアンチエイジング効果も高いように思えます。最後に、女性には嬉しいダイエット効果。少し前にトマトジュースダイエットなるものが流行りましたが、1日中もりもり食べている思春期を思い出すと、体重が増えることはなく、むしろ少しずつ減っていました。調べてみると、どうやらトマトジュースに含まれる成分が脂肪の吸収を穏やかにし、脂肪燃焼効果を助ける作用もあるのだそうです。こうしてみると良いことづくめのトマト。大学時代、同じサークルの先輩に、トマト農家の息子さんがいました。その先輩に、トマトが毎日食べられるなんて羨ましい!と言ったところ、自分はトマトが好きじゃないが、両親は毎日トマトジュースを飲んでいる(加工用トマトの農家さんでした)。そして、見た目も若く、畑作業をしているのに肌が白いと聞いて、ますますトマトの効能に酔いしれることとなったのでした。■トマトは美容の救世主私はずっと長いこと味が好みで、スーパーでも手軽に手に入るカゴメのトマトジュースを愛飲しています。カゴメはトマトに関する独自の研究結果をホームページに掲載しています。拝見したところトマトには驚きの美容効果があり、トマトに対する私の信頼性も非常に増しました。しみ(美白効果)メラニン生成抑制しわコラーゲン産生促進日焼け日焼け予防肥厚抑制肌状態角質層状態の改善眼下のシワの改善出典:トマトに含まれているリコピンは、高い抗酸化作用を持ち、その抗酸化作用はビタミンEのなんと100倍以上!美容効果以外にも、健康にも良い影響をもたらすようで、生活習慣病の緩和、がんの予防などにも効果があるのではないかと、今も研究が続けられているそうです。■トマトジュース美容法トマトの素晴らしさがわかったところで、私が実践しているトマトジュース美容のやり方をご紹介します。・トマトジュースは寝る前に1杯・できれば朝も1杯飲むのがおすすめ・日焼け、紫外線を浴びた際は、トマト料理とトマトジュースというように、食事におけるトマトの割合を増やす毎日同じ味だと飽きてしまうので、塩コショウ、タバスコを加えてカクテルのブラッディーメアリー風にしてみたり、胃の調子が良くないときなどは少し温めていただくことも。便通が良くないときは、少し温めたトマトジュースにオリーブオイルをティースプーンひとさじ入れて飲むと良いですよ。トマトは熱を加えたり、良質な油と一緒に摂ったりすると、吸収されやすくなるため、時間に余裕がある人はトマト料理を取り入れても良いです。手軽かつヘルシーに摂るなら、ミネストローネスープがラクなので、私も定期的に作っています。レシピ1、玉ねぎ、人参、ピーマン、ブロッコリー、トマトを刻んで、オリーブオイル大さじ1杯で軽く炒める2、水を適量入れて、コンソメ(顆粒固形そちらでも)を入れる3、温まったらトマトジュースを1本丸ごと入れる4、最後に塩胡椒で味を整えてできあがり野菜から水分が出るので、味付けは最後にするのが良いでしょう。■トマトジュースを飲んで、美しくトマトを毎日料理するとなると、手間暇がかかったり、昨今の価格高騰により手に入りづらかったりと、ちょっと大変かもしれません。そこでおすすめなのが、手軽かつ経済的にできるトマトジュース美容。トマトジュースでもトマトの恩恵を受けることができるのです。あわせて摂るのがもちろん良いですが、手軽に取り組めるトマトジュース美容からスタートしてみてはいかがでしょう。ずっと美しくありたい方にトマトはおすすめです。今日からでも明日からでも、試してみてくださいね。
2018年04月04日特殊メイクアーティストが教えるカバーメイク4月6日、大阪市中央区のツイン21MIDタワーにある「OBPアカデミア」において、『特殊メイクアーティストが教える「隠す・誤魔化すメイク」(4月) 特殊メイクのエッセンスを取り入れながら、ナチュラルメイクの範囲でシミ・皺・コンプレックスをごまかすメイクを学びましょう!』が開催される。講師は特殊メイクアーティストの井上みのり氏。参加者には普段使用している化粧品、メイク落とし、自立する鏡、筆記用具の持参が求められている。なお、メイクの実践を行わない場合でも筆記用具の持参が必要である。コンシーラーの配布と作り方の伝授シミや毛穴を隠すカバーテクニックは、タトゥーカバーのものと共通である。しかし、映画やテレビ、演劇などに用いられる特殊メイクでは、エアブラシなど、一般的ではない機材やメイクアイテムが使用されるため、誰もが行えるわけではない。このセミナーでは、タトゥーカバーの技術が紹介され、その技術のシミや色ムラへの応用、凹凸のごまかし方を学ぶ。特殊メイクにおける特殊な機材や用品を使用するのではなく、安価なコスメから作られたコンシーラーが配布され、その作り方も講義される。また、光のコントロールで皺や毛穴などによる凹凸を隠すコスメも配布。首や手の肌の色から、顔の色が浮いてしまうのではなく、ナチュラルに見える素肌を活かしたメイクを楽しむことができるセミナーとなっている。日時: 4月6日(金) 18:30~20:30場所: OBPアカデミア大阪府大阪市中央区城見2-1-61ツイン21 MIDタワー9階費用: 一般価格 3,500円(税別)ライブラリー会員価格 2,450円(税別)定員: 10名申込: 受付中(OBPアカデミアのサイトより引用)申し込み方法など、詳しい情報は以下URLのOBPアカデミアのサイトで確認を。(画像はOBPアカデミアのサイトより)【参考】※特殊メイクアーティストが教える「隠す・誤魔化すメイク」(4月)
2018年03月31日リニュートリィブ UR ホワイト クリーム2種類の稀少な白い花の 新成分「ブラン フローラリクシール™ デュウ」が導く 一点の曇りもない清らかさを肌へ世界で初めて、ラグジュアリー スキンケアという概念を誕生させたリニュートリィブ。世界各地の自然界の稀少な成分を組み合わせ、パワフルな先進科学の力で進化させることにより、目覚ましい効果を肌に届けています。リニュートリィブ UR ホワイト クリームは、エスティ ローダーが独自に開発した「ブラン フローラリクシール™ デュウ」をキー成分として、シミや色ムラにアプローチする美白効果とエイジングケアのテクノロジーを融合させたクリームです。肌の内側に眠る光を引き出すことにより、朝つゆに濡れた白い花びらのように美しく透明感のある、より均一な肌色へと導きます。シミや肌の欠点は目立たなく整い、肌は若々しくしなやかに、満ち足りた輝きを放ちはじめます。リニュートリィブ UR ホワイト クリーム 48g ¥36,000[医薬部外品]※4月13日発売。お問い合わせ先/エスティ ローダー☎03-5251-3386www.esteelauder.jp/ONE BY KOSE メラノショット ホワイト日本初、シミの3D解析に成功 シミのもとを無色化*する 進化系コウジ酸美白美容液、完成!誰も見たことのなかった、シミの奥の世界。日本で初めてシミ発生源の3D解析に成功し、メラノサイトからケラチノサイトへ、黒化したメラニンのかたまりが受け渡された様子を捉えました。コーセーを代表する美白に採用され、長年、多くの女性に支持されてきた美白有効成分コウジ酸の力を改めて確認、まったく新しい美白美容液へと進化させました。発生源の中で刻々と黒さを増す、メラニンのかたまりの黒化を防いで、シミのもとを無色化していきます。濃いシミも、目立つシミも生まれない。すべての女性の夢であるシミ悩みのないクリアな肌へ、進化系 コウジ酸美白美容液が導きます。*シミのもととは、メラニンのかたまりのことです。*無色化とは、黒いメラニンをつくらせないことです。ONE BY KOSE メラノショット ホワイト[医薬部外品]40mL ¥5,300 付けかえ用40mL ¥5,000(編集部調べ)※4月16日発売。お問い合わせ先/コーセーフリーダイヤル 0120-526-311R M K サマーコレクション2018夏を思いっきり楽しむために 素早くメイクを仕上げる インスタントなアイテムが勢ぞろい!一秒でも早く遊びに出かけたくなる、そんな季節だからさっとひと塗りで仕上げたいサマールック。夏の光に映える抜け感をかなえて、ワンストロークでメタリックなセクシーを操る2WAY アイズ&チークス。目もと、頬、唇をふわっとヘルシーに染めあげるマルチクレヨン。夏の笑顔に映える、シルキーなマットリップや表情豊かなネイルポリッシュ。R M K サマーコレクション2018 で、インスタントに、大胆に、とことん夏を楽しんで。RMK アイズ&チークス 全4 色 各¥2,800RMK マルチクレヨン 全4 色 各¥3,000RMK シルクマットリップス 全3 色 各¥3,000RMK インジーニアス パウダーアイズ N 新色2 色 各¥2,200RMK ネイルポリッシュ 新色4 色 各¥1,500※4月27日数量限定発売。お問い合わせ先/RMK Divisionフリーダイヤル 0120-988-271ローズミスト バランシング Limited Edition咲きこぼれるローズの華やかな香り 厳選されたローズを贅沢に閉じ込めた 限定化粧水が今年も登場!ジュリークブランドのDNAを象徴するローズミストバランシングから、この時期だけ発売される7年目の「ローズミスト バランシングLimited Edition」として限定発売。限定ローズミストだけの特別処方と、ピンクのローズの華やかなパッケージで登場します。自宅でもオフィスでも場所や時間を選ばずに使える限定ミストは、最良の状態で収穫された4種類のローズエキスとハイビスカスエキスを配合。ローズの花束を贈られたときのような嬉しさと、肌が目覚めるようなフレッシュな感覚を楽しみながら、水分バランスの整ったすこやかな肌へと導きます。ローズミスト バランシング Limited Edition 200mL ¥7,800※4月27日数量限定発売。お問い合わせ先/ジュリーク・ジャパン☎0120-400-814クラランスブースターP乱れた生活の毒素をなかったことに 肌の調子を整える 肌の“クリーニング”美容液肌タイプ・肌年齢に起因する肌悩みに加えて、現代女性の肌を取り巻く環境やライフスタイルに起因し、揺らいでしまった肌の悩みに応えるカスタマイズケア「ブースター」の第2弾として、速感クリーニング「ブースターP」が誕生! 過度な夜更かしや乱れた食生活、たばこや大気汚染など、現代人特有の生活環境によってバランスを崩しがちな肌に、必要なときにいつものクリームに混ぜるだけで、溜まった毒素をなかったことにしてくれるスキンクリーニング美容液です。スーパーフードとしても知られる「グリーンコーヒー」をはじめとする植物が大気汚染や偏った食生活などが原因でなんとなく澱んでしまった肌を浄化し、すっきり引き締め、フレッシュな輝きを取り戻します。ブースターP 15mL ¥6,000※4月27日数量限定発売。お問い合わせ先/クラランス☎03-3470-8545
2018年03月30日最近、肌の調子が悪い。いつもの保湿じゃ物足りなくなってきた。そんな人はいませんか?以前の肌にはぴったりだったものでも、年齢を重ねることで満足のいくお手入れができなくなることも…。肌を整えるのに重要な役割を果たす「保湿」。なかでもうるおいにフタをしてくれる乳液選びは、保湿を考えるうえでも重要!スキンケアを変えるときは、この乳液選びからスタートしても良いかもしれません。では自分と同じ年齢の人にはどんな乳液が人気なのでしょうか。2,000円以下のプチプラアイテムの中から優秀なアイテムを厳選してご紹介しましょう!お肌の保湿に「乳液」が重要な理由って?乳液には油分と水分がバランス良く配合されています。そのため、肌を保湿しながら油分も補えるという万能なアイテムともいえます。また前述したように「うるおいにフタをする」役割も持っているので、化粧水のあとに使用することで水分の蒸発を防ぐことができます。化粧水をつけたあと、そのままではどんどん蒸発していきますが、乳液を使うことで乾燥からお肌を守ることができるんですね。「乳液だけ」の保湿ケアでも大丈夫?ネットで検索してみると「スキンケアは乳液だけ」という美容法をちらほらと見ることができますが、実際はどうなんでしょうか。乳液は油分と水分がバランス良く配合されているので、乳液だけでスキンケアができるといってしまえば、それも間違いではないかもしれません。ただスキンケアを乳液のみにした場合、水分量が不足してしまう可能性があります。人によってはうるおいが足りず乾燥しやすくなってしまうこともあるので、基本的にはうるおいを与え、乳液でフタをするといった流れを意識すると良いのではないでしょうか。「乳液選び」は年齢を基準にするのもひとつの方法自分の肌に合うものを。そうは思っていても「合っていたものが合わなくなった」「なんとなくしっくりこなくなった」と感じ始めることもありますよね。そんなときは自分の年齢に照準を合わせて乳液を選んでみてはいかがでしょうか。肌は年齢を重ねるにつれて乾燥しがちになったり、ハリ感が減ってしまったりなどの傾向が見られます。20代は水分・油分のバランスが同じくらいの比率のもの、年齢を重ねるにつれて肌をしなやかやにするため、油分の割合が多い乳液に変えていくなどしてみると肌悩みが軽くなるかもしれません。20代向けのプチプラ保湿乳液って?おすすめランキングTOP3自分と同じ年代の人はどんな乳液を使っているのでしょう?ここからは「これはおすすめ!」との口コミが多いプチプラ乳液を年代別に紹介していきましょう。アミノモイスト モイストチャージ ミルクAmazonプチプラながら、某口コミサイトの乳液部門で堂々1位を記録しているのがこちらです。「ふっくらともちもちになる」「肌がゆらいでいるときも良い状態に整えてくれる」「ドラッグストアのラインナップの中では高いな~って感じるけど、半年くらい持つから結果的にコスパ良し」といった意見も。リピーターの多さも目立っていましたね。キュレル乳液Amazon乾燥性敏感肌にもおすすめの乳液がこちらです。セラミド機能成分やユーカリエキスといったうるおい成分、消炎剤(有効成分)が配合されています。乳液には珍しいプッシュタイプになっているので「使いやすいし、液も出しやすい」という意見や「一瞬物足りなさを感じるけど、使っていると他のより肌への浸透が実感できるようになる」といった意見も。扱いやすさと与えすぎないシンプルな使い心地が好評のようです。無印良品 乳液 敏感肌用 高保湿タイプAmazon大容量でプチプラの、高保湿乳液がこちら。同シリーズの化粧水を気に入り、そのまま乳液も…とライン使いする人が多く、「化粧ノリが良くなる」「手のひらが頬に吸い付く」「コスパトップクラス」といった意見多数。「なじむのに時間がかかるから、少量ずつつけると良い」とのアドバイスもありました。30代向けのプチプラ保湿乳液って?おすすめランキングTOP320代を過ぎ、30代にはいると乾燥、シミ、シワ、くすみなど肌悩みも細かく分かれてくるのではないでしょうか。ここからは、そんな30代におすすめのプチプラ保湿乳液をご紹介していきましょう。ファンケルアクティブコンディショニング EX 乳液 IIAmazon30ml、1,700円(税抜)。さっぱり、しっとりとあるうちの「しっとりタイプ」がこちらです。セラミドと浸透しやすい独自のコラーゲンを配合しており、普通肌、混合肌、乾燥肌におすすめだそう。口コミによれば「夕方になると気になる目尻の小ジワが気にならなくなった」「長時間、内側から水分キープできる感じ」といった評価が多く、保湿キープ力があることをあげる人が多かったですね。ボタニカル フォース 美容乳液Amazon植物由来成分であるアルガンオイル、ローズヒップ、ルイボス、エキナセア、ラベンダーなどを配合。ファンケルとセブン&アイが共同開発した限定の美容乳液がこちらです。「翌朝の肌もふっくら」「化粧水とライン使いしてしばらくたつけど、肌がなめらかになった」との意見や「コンビニで手に入るから切れても焦らない」と入手しやすさを魅力に感じる人などがいました。ボタニカルミルク モイストIIリッチAmazon天然ヒト型セラミド入りの保湿乳液がこちらです。クリームのようなこっくりしたテクスチャーが肌をしっとりとさせ、本来持っている力を引き出してくれるそう。「浸透が良いので少量でしっかりうるおう」という声が多く「チューブタイプだから使用量が調整しやすい」という声も。暑くなり、使用感に重さを感じるようになったら「1のしっとりタイプと使い分けてみる」という人もいました。40代向けのプチプラ保湿乳液って?おすすめランキングTOP340代以降になると、プチプラで評価の高いアイテム自体が少なくなってくるようです。そんななかでも2,000円以下(参考価格)という値段設定にこだわり、40代から評価の高い乳液を探してみました!エリクシール ホワイト クリアエマルジョン C IIAmazon30mlのお試しサイズがプチプラで試せる、保湿乳液がこちら。美白有効成分4MSKが配合されており、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防いでくれるそうです。「C II」はしっとり、なめらかなとろみ感触で、他に「みずみずしく、さっぱりとした感触」のC Iと「とてもしっとり、まろやかなこく感触」な「C III」があります。「顔にツヤ感が出る」「肌のキメが細かく見えるように」といった口コミが複数寄せられています。アクアレーベル ホワイトアップ エマルジョン(II)Amazonしっとりタイプのこちらの保湿乳液は、美白有効成分・肌あれ防止有効成分の「m-トラネキサム酸」やエーデルワイスエキス、グリセリンなどの保湿成分を含んでいます。使用感の良さで詰め替え用を利用している人も多く、使っている最中は肌トラブルが起きないという人も多い印象。ベタつかず、乾燥しない絶妙なうるおい具合が良いとの意見もあり、保湿バランスに優れたアイテムといえそうです。いかがでしたか?年齢に合わせた乳液選びで、今の自分の肌にぴたっとくるものと出会えるかもしれません。プチプラでもあなどるなかれ。「なんかいい!」と思える乳液を見つけてもらえたらうれしいです!
2018年03月30日クラランスは3月9日に、ホワイト-プラス ラインより、澄んだ美しさを引き出すためのファーストステップの洗顔料「ホワイト-プラス ブライト クレンザー」を発売します。フェザータッチで肌を包み込んで洗い上げ、生まれたてのような輝きと、肌本来のあざやかな美しさを与える泡(ムース)洗顔料です。■ホワイト-プラス ブライト クレンザー発売:2018年3月9日(金)容量:150mL価格:4500円(税抜)泡(ムース)洗顔で、澄んだ、輝き素肌に。植物由来の洗浄成分※1を配合。上質な泡(ムース)が肌を包み込んで、くすみの原因となるメラニンを含む古い角質や汚れ、メイク(ウォータープルーフを除く)などをすっきりオフ。ペールピンクの泡(ムース)が肌をやわらかく包み、繊細なグリーフローラルの香りで気分まで満たされながらリフレッシュ&リラックス。洗顔後の肌はシルクのようにしなやかでやわらかく、澄んだ輝く素肌に。カスミソウやモリンガ※2が、肌の美しさをいっそう引きたてます。※1コカミドプロピルベタイン(洗浄成分)※2シュッコンカスミソウ根エキス、ワサビノキ種子エキス(保湿成分)20年に及ぶ研究の末、初めて発見したのは、シミやソバカスの根本的原因となるメラニン生成信号の新しい伝達システム。シミの芽を摘み、未来まで続け、生まれたてのような透明感と、あざやかな美しさ。※メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐことクラランスは、「ホワイト-プラス」ラインの開発にあたり、「生まれたてのような透明感と、健康的な血色感を持った美白」に着目。植物民俗学者が世界中の植物を研究する中で、パワーフルーツである「アセロラ」と出合いました。明るく美しい肌のために、世界中の産地から時間をかけて選び抜いたアセロラの果実と種子由来のエキスは、質の良い成分を安定して抽出するために、原産地から採取方法までこだわりぬいています。クラランスは、ブラジルの北東部にある、温暖で雨量の少ない半乾燥地帯で育ったアセロラを使用。これらのアセロラは、果実が赤くなる前の半熟の状態で、しかも、紫外線や太陽の熱によって有用成分が損なわれるのを防ぐため、夜明け前に収穫されています。また、無傷の状態で収穫するために、ひとつひとつのアセロラは、大切に手摘みされています。収穫されたアセロラは、直ちに冷凍保存され、安定した状態でエキスの抽出が行われ、製品に使用されます。(お問い合わせ先)クラランスTEL 03-3470-8545
2018年03月11日艶肌すっぴんメイクには、お肌のベース作りが大切みずみずしく艶めいた素肌感を演出する、人気の艶肌メイク。マットなお肌よりも肌の質感が強調されるため、ファンデーションの選び方や塗り方がとても重要!そこで今回は、メイクアップアーティストのSATOEさんがご紹介するファンデーションの選び方をご紹介します。ファンデーションの選び方今はどのブランドからも薄づきで艶の出るタイプのファンデーションが登場されていますので、艶タイプのものを選んでください。★色の選び方百貨店などに行くと、白っぽい色やピンク系を勧められたりするかと思います。でも日本人は基本的に黄色人種なので、ピンクよりも黄色みの強いものを選ぶ方がお肌に合う方が多いです。ご自身のお肌がブルーベースかイエローベースか、見極めてお買い求めください。★明るさの選び方お顔と首のトーンの差はだいたい2トーンから3トーンです。お顔は何も塗らなくても首よりも前と上に位置しているので、光が当たって勝手に明るくなります。メイク時にはハイライトなどでお顔の中心を明るくすることが多いので、ご自身のお肌と全く同じ色・もしくは1トーン暗めの色を選んでいただくと失敗はありません。ハイライトなどでお顔の中心を明るくすることによって、自然とフェイスライン(お顔周り)が暗く引き締まるように見せることができます。また、1トーン暗めを選ぶと、そばかすやシミなども隠れやすくなり、コンシーラーが楽です! 元々お肌がくすんでいる方はファンデーションの前にピンク系のコントロールカラーを、赤みがある方はイエロー系のコントロールカラーを使うのも良いですね。ファンデーションの塗り方せっかくのツヤタイプファンデもこってりと分厚く塗ってしまうと意味がありません。手の体温で馴染ませながら、薄く伸ばしてください。その後はスポンジでパッティングして、いらない油分を取りながら肌に馴染ませていきます。いかにもファンデーションを塗っていないような素肌感を演出できれば勝ちです♪肌トラブルを隠すためには? 正しいカバーの仕方とパウダーの選び方クマ・シミ・シワ・ニキビなどのお肌のトラブルを、ファンデーションで塗り隠そうとする方がとても多いですが、それは大間違い!ファンデーションはあくまでもお肌のムラやくすみを取ってお肌を整えるものであって、全てをカバーするものではありません。カバーするのは断然コンシーラーです! ただし、艶肌メイクの場合はこれもファンデと同様薄く塗ってくださいね。最後のプレストパウダー(お粉)もファンデーションと同じく、黄色みのあるものか透明のものをお使いいただくと、より自然です。つける量はほんの少しで大丈夫です! つけ過ぎて粉っぽくなるとせっかくの艶感が台無しです。ラメが入っているものは、お肌が変にギラついたり、ラメの偏光によってお肌がデコボコに見えたり、逆にシワが目立ったりすることが多いので、あまりオススメしません。これはチークやハイライトも同様です。さいごにメイクの土台となるファンデーション。なりたい顔に近づくためにはメイクテクニックも大切ですが、ベースがいまいちだと折角のテクニックも映えません。これを機にファンデーションやご自身のお肌へのメイク法、見つめ直されてはいかがでしょうか?メイクアップアーティスト/SATOE(KYOTO MAKE-UP STUDIO LOODY)AUTHORs編集部
2018年03月07日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?