「シミ 消す」について知りたいことや今話題の「シミ 消す」についての記事をチェック! (22/28)
妊娠線とは、妊娠がきっかけで腹部などに亀裂が入ったような線のことをいいます。日常生活に支障をきたすことはありませんが、どうしても消したいと悩んでいる女性はめずらしくありません。ここでは、妊娠線を消す方法について見てみましょう。妊娠線ができる原因妊娠線とは、その名のとおり、妊娠がきっかけで腹部に亀裂が入ったような線が入っている状態をいいます。どのようにして妊娠線ができるのかというと、皮膚が急激に伸びて、皮膚にある線維組織が破壊されることにより、亀裂が入ったような線ができるといわれています。妊娠そのものや皮下脂肪がつくことなどがきっかけでおなかが大きくなり、それにともなって肌の表皮全体が伸ばされます。しかし、皮膚の中でも柔軟性に欠ける「真皮」はその急激な変化に対応できず、その結果、皮膚が裂けたような線になります。妊娠線はおなかだけでなく、お尻や胸などにも現れることもあります。また、ダイエットによって妊娠線のようなものが身体に残ってしまうということもあります。食事制限による血行が悪くなったり、運動によって筋肉が増加したりすることによってできると考えられます。このケースでは、妊娠線ではなく肉割れとなり、肉割れは女性だけでなく男性にもできるといわれています。妊娠線は、できる人とできない人が存在します。体質により左右されるかもしれませんが、妊娠がきっかけで大幅に太ってしまった人はできやすいといわれています。妊娠線は消せる?あきらめるべき?妊娠線を確実に消す方法は現在のところありません。妊娠線以外にも肉割れというのがありますが、肉割れは理屈的にいえば妊娠線と同じで、違うのは原因です。妊娠線は、ホルモンバランスの変化などが原因と考えられる一方、肉割れは激しい運動や急激な筋肉量の増加などが原因とされています。肉割れも妊娠線と同様に消すことは難しいといわれています。もっとも、腹部の妊娠線や皮膚線条に対して外科的な手術が行われることがあります。腹部の皮膚が垂れ下がっている状態であれば、その垂れ下がっている皮膚を切除します。腹部形成と呼ばれている手術方法です。ほとんどのケースだと、へその下の皮膚を切除することになるため、下着に隠れるような手術跡になるように手術を行います。腹部形成の目的は、妊娠線や皮下線条を消すのではなく、余分な皮膚を切除して縫合することが目的でもあります。結果的に、妊娠線や皮下線条がなくなりますが、それらを持っているすべての人が受けられるというわけではありません。たるんでしまった皮膚の部位を切除するという手術なので、そうではない人は受けることができません。腹部リダクション腹部形成は傷跡が目立ちにくいことはありますが、傷跡がなくなるというわけではないことを理解しましょう。妊娠線を目立たなくさせる方法一般の皮膚科に相談するのもひとつの方法ですが、美容皮膚科に相談することをおすすめします。ただし、美容皮膚科の場合は、健康保険がほとんど適応されない自由診療になるので、高額になります。とはいえ、一般の皮膚科と美容皮膚科を兼任しているクリニックもあるので、そういったクリニックに受診する場合は、健康保険の適応の有無について相談してもいいでしょう。美容皮膚科などで行われる妊娠線を目立たなくする方法について、以下、いくつか解説していきます。フラクショナルレーザー皮膚の再生能力を活性化させて、古い皮膚から新しい皮膚に入れ替えるというレーザー治療です。レーザーを微細に照射することによって、コラーゲンを活発にしつつ肌の再生を促進し、新しい皮膚に入れ替えるというものです。これによって、妊娠線などの改善に期待が見込めるでしょう。サーマクールレーザー光線より何倍もの強さを持つラジオ波を発する治療機器で、腹部にそのラジオ波を当てることで、真皮を収縮させつつコラーゲンを再生させるという治療方法です。皮膚の引き締め効果によって、できてしまった妊娠線などを薄くすることが可能とされています。ヤグレーザーピーリングレーザー治療の一種です。皮膚深部までにレーザーを照射してコラーゲンの増殖を促し、妊娠線などを改善することが可能です。しかし、血流を弱めてしまうというデメリットがあるといわれていますが、そのデメリットを利用して妊娠線や皮膚線条にある赤い部分を減らし、引かせることも可能とされています。監修:小野 健太郎
2017年05月07日妊娠すると、肌荒れが起こりやすくなるといわれています。特に、妊娠初期の1〜3か月あたりは、肌荒れを起こしやすい時期とされています。妊娠初期に肌荒れが起こりやすいのは、どのような原因があるのかみていきましょう。妊娠初期の肌荒れの原因は?妊娠時は、プロゲステロンやエストロゲンの分泌量が増えて、妊娠が終わらないような働きをすると考えられています。妊娠してから1〜3か月程度経過した妊娠初期は、プロゲステロンの分泌量が増えて、腸や子宮の働きが乱れ、むくみやすくなるようです。また、プロゲステロンの影響で、便秘や肌荒れを起こしやすくなるといわれています。プロゲステロンやエストロゲンの分泌量が増え、ホルモンバランスが乱れることが原因と考えられています。また、プロゲステロンには、メラノサイトに刺激を与える働きがあり、エストロゲンには、光に対して過敏に反応する働きを強める作用があるため、光に反応してメラノサイトが刺激されシミやソバカスがあらわれやすくなると考えられています。さらに、妊娠初期のつわりで、体調により食べられる食材が限定されることで、栄養のバランスが偏ってしまい、ホルモンバランスが乱れることもあります。また、妊娠による身体の変化で感じるストレスも肌荒れの原因になることがあるかもしれません。妊娠初期の肌荒れの症状妊娠初期に分泌量が増えるプロゲステロンは、皮脂の分泌を促す働きがあります。皮脂の分泌量が増えることで、毛穴がつまり、ニキビや吹き出物があらわれやすくなると考えられています。さらに、メラニンの生成が活性化されて、シミやソバカスがあらわれたり、ワキや乳首、デリケートゾーンなどに黒ずみなどあらわれたりすることもあります。妊娠初期の肌荒れの予防法と対処法妊娠初期には、肌の調子に合わせた対処が必要です。ここからは、妊娠初期の対処法についてご紹介します。化粧品を見直す妊娠すると、肌のバリア機能が弱まり、敏感肌になるといわれています。これまで使用していた化粧品などが、肌に合わなくなる可能性があります。化粧品などが肌に合わないと感じたときは、敏感肌用の化粧品に変更するなど、今の肌状態に適した化粧品に変えるなど工夫が必要でしょう。また、ワキや乳首、デリケートゾーンなどにあらわれた黒ずみには、美白成分のビタミンC誘導体など含まれるクリームや乳液なども有効でしょう。紫外線対策を行うことで、シミやソバカスの予防につながります。乾燥を防ぐ肌の乾燥を予防するために、保湿を中心にしたスキンケアを行うことも妊娠初期の肌荒れの予防につながります。肌によいといわれる栄養素を摂取することも、肌荒れ予防には大切です。ビタミンB2やビタミンB6には、ニキビを予防する効果が期待できます。ビタミンB2がたくさん含まれている食材は、牛乳や卵類、アーモンドなどです。ビタミンB6は、肉類(レバー)や種実類、にんくにやとうがらしなどに多く含まれています。さらに、コラーゲンの生成を促進するビタミンCを含む食材を一緒に摂取することで、効果を高めることができるでしょう。ビタミンCは、ホウレンソウやキャベツ、レモンなどの柑橘類などの食材に多く含まれています。ホルモンバランスに気をつけるホルモンバランスを整えることも、肌荒れを改善するためには重要です。ホルモンバランスは、ストレスや睡眠不足などさまざまな原因で乱れてしまうと考えられています。ストレスを解消するためには、趣味に没頭したり、何か楽しいことを見つけたり、自分なりのストレス解消法を見つけましょう。また、適度に運動をすることが、自律神経の活性化につながり、ホルモンバランスを整えると考えられています。散歩やウォーキングをするだけでも、十分に効果が的です。マタニティヨガなど身体に無理のない程度に運動することもおすすめです。栄養を見直して肌を整える栄養バランスの整った食事は、ホルモンバランスの乱れを改善するためには欠かせません。炭水化物などの主食と合わせて、魚類や肉類などの主菜、野菜やキノコ類などの副菜、果物、乳製品などをバランスよく食べましょう。監修:小谷和弘
2017年05月01日大粒パールで“うるみ目メイク”も簡単に常盤薬品工業株式会社が展開するメイクアップブランド「エクセル」は、「シャイニーシャドウN」の新色2色を2017年6月20日(火)に発売する。同商品は、大粒のパールが目元を彩る単色のアイシャドウ。透明感のある発色のため、いつものメイクに重ねるだけで華やかな目元が演出できる。まぶたにはもちろん、涙袋にポイントとして使えば“うるみ目”メイクも簡単だ。また、フィットオイルが配合されているため、たっぷりのパールが入っていながら、飛び散らないのが嬉しい。春メイクにぴったりの「ベージュ」と「グレー」今回発売するのは、ピンクが隠れた柔らかなベージュの「SI05(カシミアベージュ)」と、10種のパールが配合されたブルーグレーの「SI06(アイスグレー)」。どちらも春メイクにはぴったりのカラーとなっている。<商品名>エクセルシャイニーシャドウNSI05(カシミアベージュ)、SI06(アイスグレー)各1,000円(税抜)(引用:プレスリリースより)同商品は、新発売の2色を含めた6色展開。キラキラな目元で春メイクを楽しもう。(画像はプレスリリースより)【参考】※ノエビアグループ プレスリリース/@Press
2017年04月30日背中ニキビができる原因はいろいろあります。その原因を把握して、改善することが重要です。しかし、治療できたとしてもニキビ跡が残ってしまう可能性はあります。ここでは、背中ニキビのケア方法について見てみましょう。背中にニキビができる原因背中にできるニキビの主な原因は、ホルモンバランスの乱れであることが考えられています。ホルモンバランスの乱れの要因となっているのが、ストレス、睡眠不足、そして不規則な生活などさまざまです。これらの要因が重なった結果、自律神経のひとつである交感神経が活発になり、男性ホルモンが過剰に分泌されます。男性ホルモンは角質層の柔軟性を低下させて、角栓を発生させるという働きを持ち、発生させた角栓が毛穴をつまらせてしまうというわけです。毛穴がつまると、アクネ菌がその毛穴の中で繁殖してニキビを発生させます。アクネ菌がさらに繁殖すると、炎症や化膿などを引き起こし、この時点で皮膚科での治療が求められます。女性の場合だと、生理時などのホルモンバランスによって、背中ニキビの原因となります。肩甲骨周辺に皮脂腺とよばれる皮脂を分泌する腺が集中しているため、皮脂の分泌量が他の体より多く、これが原因でニキビができる確率が高いといわれていますが、一番の理由は、背中という場所をみるのが難しいというところです。背中に違和感があっても、自分で確認することが難しく、気づいたときにはニキビができて、すでに悪化しているというケースがあります。背中にできるニキビ跡の種類とケア方法背中ニキビ跡の種類はさまざまですが、代表的なものは3種類あります。ケア方法も含めて解説します。色素沈着したニキビ跡のケアはハイドロキノン茶色や赤色などをしたニキビ跡です。炎症してしまったニキビを治療しても、傷跡として残ってしまうことがあります。その傷跡が色素沈着として、茶色や赤色などに変化してしまうというわけです。背中だけにかぎらず、顔や他の部位などでもできることがあります。ケミカルピーリングで治療を行うとき、効果が得られることが多いといわれています。色素沈着に対する一般的なケア方法は、ハイドロキノンとよばれる成分を含む軟膏を使用することです。ニキビ跡の部分に紫外線などがあたると、チロシナーゼとよばれる酵素の働きによって、色素沈着であるシミが黒く変色します。ハイドロキノンは、チロシナーゼの働きを抑制する作用があるので、シミの変色を防ぐことが可能です。しかし、刺激が強く、痛みやかゆみや肌の乾燥といった副作用があるので、使用するときには注意することが求められます。赤みが残るニキビ跡のケアにもハイドロキノンニキビに炎症が発生し、治療したとしても、赤くなったまま残ってしまったニキビ跡です。そのニキビ跡を放置すると、褐色のシミとなって消えなくなってしまう可能性があります。シミに発展する前の段階で、ハイドロキノンの使用が一般的とされていますが、先ほど説明したとおりの副作用があるので注意しましょう。ハイドロキノンの使用でダメージを受けて悪化した場合は、ただちに使用を中止してください。ハイドロキノンの他にも、ビタミンC誘導体の成分が含まれた製品を使用しましょう。ビタミンC誘導体については『ニキビケアにおすすめ!ビタミンC誘導体とは?』 (をご覧ください。凸凹のニキビ跡のケアはレーザー治療など膿が出るほどニキビが悪化した場合、治療しても陥没して凸凹した状態となって、ニキビ跡として残ってしまうことがあります。凸凹したニキビ跡を改善してケアする方法に対して、レーザー治療が有効であると考えられます。肌を傷つけて陥没した箇所を埋めるという期待が持てる治療法ですが、肌の弱い人はこの治療を受けることにおすすめできません。ケミカルピーリングも治療法のひとつですが、それでも肌に負担がかかってしまいます。もっとも安全かつ確実性があるとされるのが、肌バリア機能をケアして自然治癒を高めることです。背中にニキビ跡を残さないケア方法ニキビができたとしても、重症化してない段階であれば、ビタミンC誘導体の成分が含んだ美容液などでケアを行うという方法があります。加えて、規則正しい生活や栄養バランスのとれた食事などで改善していくことが重要です。この点を長期的に行えば、改善に期待が見込めるでしょう。背中そのものを清潔に保つことも大切です。最初に背中の風通しをよくして、蒸れないようにしていきます。背中に髪がかかってしまう場合は、髪の毛を上に束ねて、その髪の毛が背中に触れないようにします。衣服や寝具なども清潔にしていくことが重要です。肌に触れるものすべて、清潔にすることが求められます。汗をかいてしまった場合は、シャワーを浴びて汗をきれいに流しましょう。外側だけでなく内側のケアも大切です。しかし、ニキビの改善に至らず、悪化した場合は皮膚科に受診して適切な治療を受けるようにしましょう。監修:稲葉岳也
2017年04月29日肌にできるシミは加齢とともにどうしても増えていくものです。女性としてはそのシミをどうにかして予防したい、除去したいと思うのが当然でしょう。ただし、シミにはさまざまな種類があり、それぞれ対策方法も異なります。ここでは、老人性色素斑の予防やケア方法について見てみましょう。老人色素斑を理解するシミには、さまざまな種類があります。肝斑とよばれるシミは、頬などに左右対称に現れます。閉経前の30〜40代の女性に中心にあらわれ、閉経とともに消えます。濃淡が均一で、女性ホルモンに起因していると考えられます。ソバカスもシミの一種です。正式名称は雀卵斑と呼ばれ、鼻を中心に顔全体に広がる小さな斑点があらわれます。遺伝に起因すると考えられており、小学生くらいの年齢から出ます。また、加齢とともに増え、紫外線の影響で濃くなることもあるため、一度発生した場合、その後のケアが必要となります。遅発性両側性太田母斑とよばれるシミもあります。こちらは生まれつきあるシミのことを指し、額、頬などに現れ、日本人に多いとされています。また、20歳を過ぎてから発生するものもあります。美白化粧品は効果がなく、治療する場合はレーザーや、レチノイン酸・ハイドロキノンなどの外用剤を用いる必要があります。もっとも多いシミとしては、紫外線起因のシミがあります。このシミは高い場所(たとえば、ほお骨やコメカミ)にできやすく、丸い色素斑であることが大半です。老人色素斑もこのシミに分類されます。このシミは、その名前から加齢によってできると思われがちですが、実際は長時間、もしくはくりかえし浴びた紫外線によってメラニンが過剰に発生し、それが排出されず表皮に留まることでシミになります。加齢とともに紫外線を受ける量は増えていきますので、加齢と関係しないわけではありませんが、単純に長い間、紫外線によるダメージを受けた結果です。老人色素斑は早ければ20代から発生しますが、主に30〜50代にかけてシミが発生しやすくなり、50代女性の8割が老人色素斑で悩んでいるとのデータもあります。紫外線によるダメージは、細胞を劣化させ、メラニンを還元したり、酵素チロシナーゼを抑制したりする作用が衰えるために、加齢した女性にとくに発生しやすくなります。このシミは顔の中心ではなく、頬の外側で発生しやすいため、脂漏性角化症(日光角化症)につながる場合もあります。どのようにして予防するか老人色素斑をどのように予防するか解説します。もともと、人はシミの主要な原因である紫外線によるダメージを防ぐ機能を持っています。紫外線をあびて日焼けをしたあとに皮膚が黒くなるのはメラニン細胞が活性化するためです。メラニン細胞は紫外線が真皮まで届かないように働きますが、黒くなった皮膚はターンオーバーにともなってメラニン色素と一緒に排出され、もともとの肌の色を取り戻すことができます。ただし、これらの働きが正常に行われないまま紫外線を浴びつつけたり、ターンオーバーがうまく進まず肌を痛めてしまった場合、肌にメラニンが過剰に沈着し、最終的に老人色素斑としてシミとなります。そのため、老人性色素斑の予防方法として、まず、日焼け止めクリームなどで日々の紫外線対策をしっかり行いましょう。また、ターンオーバーの周期を意識することも大切です。若いうちは、肌のターンオーバー周期が乱れることも少なく、日焼けによってシミが発生することも少ないですが、加齢とともにターンオーバーの周期は長くなったり、乱れるということがあります。その乱れと紫外線を浴びるタイミングによっても、予期せず老人色素斑が発生することがあります。その場合は、適切なタイミングでピーリングを行う、保湿を十分に行う、そして日々の生活をきちんと健康的なものにすることで、ターンオーバーが乱れないように意識してください。シミができてしまった場合のケア方法やむをえず、シミができてしまう場合もあります。その場合はまず、メラニンを取り除くことからはじめます。そのために、アルブチンやビタミンC誘導体、フラーレンといった美白成分配合の化粧品でのケアを行います。同時にメラニンを含んだ角質を取り除きやすくするために、レチノールやECFが配合された化粧品を併用し、ターンオーバー周期を守って適度にピーリングをすることも効果的です。さらに即効性がある方法としては、レーザーを用いた治療法があります。メラニン色素に反応するレーザー光によって、メラニンを破壊する治療法です。レーザー治療を行った後は、軽いやけどのような状態になり、そこから徐々にシミが薄くなっていきます。治療中は紫外線防止のために、日焼け止めクリームなどを塗るようにしてください。また、同時に、メラニンの合成を抑えるハイドロキノンクリームやレチノイン酸クリームでスキンケアすることで、治療効果の向上と、再発防止につながります。このように老人色素斑は、日々の紫外線で徐々に成長し、目立つ大きさになった後は、除去することが難しいシミになります。普段から紫外線ケアとターンオーバー周期を一定に保つための生活習慣改善を忘れず、シミができないように気を配ってください。もし、シミにお悩みの場合は、ドクターに相談しましょう。監修:澤田彰史
2017年04月26日昨年発売し大人気だった「汗取りタオルインナー」の新商品株式会社インタープライズは、洋服の下に着るタオル『ワキ汗カバー付き汗取りタオルインナー』をマクアケで先行販売している。この商品は、昨年発売した「汗取りタオルインナー」の購入者からの要望を取り入れた新商品である。胸元・背中・ワキの汗をしっかりカバー昨年発売した「汗取りタオルインナー」は、胸元と背中の汗をカバーする商品であったが、今回発売の『ワキ汗カバー付き汗取りタオルインナー』はワキの部分にカバーを付けた商品である。洋服の下にタオルを着てしまえばいい気温が高くなってくると当たり前だが汗をかきやすくなる。電車やバスなどは通勤時間ともなると満員で社内が蒸し暑くなることでさらに汗をかきやすい状況になることだろう。そこで気になるのが汗の臭いや汗ジミ。特にワキ汗は女性にとってはとても気になるものだ。朝から汗をかいてしまうと一日中臭いやシミを気にしてしまうことも。そんな悩みを解消してくれるのが『ワキ汗カバー付き汗取りタオルインナー』だ。「洋服の下にタオルを着る」という発想から作られた商品で裏がタオル地になっているため汗を吸い込む。着ているだけでも十分だが、気になったときは洋服の上から押さえればいい。また、汗を吸い込んでくれるので洋服の表面に汗ジミができにくくなるのも安心だ。そのままだと心配ならこの『ワキ汗カバー付き汗取りタオルインナー』は洋服を着たまま簡単に脱げるように設計されている。汗をかきすぎて濡れているのが気になったり、このままだと臭いが心配だったりしたときにはさっと脱いでしまえばいいのだ。人前では洋服の中までハンカチで拭けないからかいた汗をそのままにしてしまっている人が多いだろう。実際、人前で洋服の中まではハンカチを入れて拭くことは恥ずかしくてできないもの。かといって、汗をかくたびにトイレに立つというのもなかなか難しいものである。汗の臭いやシミを気にせず、快適な一日を過ごすには『ワキ汗カバー付き汗取りタオルインナー』は画期的なアイテムといえるのではないだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社インタープライズプレスリリース/ ValuePress!※マクアケ『ワキ汗カバー付き汗取りタオルインナー』
2017年04月24日美容形成外科・皮膚科で取り扱い自然派美白化粧品LLPは、オリジナルブランドSEED-D(シードディー)より、シミ・くすみの治療中に使用できるUVケア商品「シード薬用美白集中スティック」を上市した。SEED-D(シードディー)は、皮膚科医などの医療機関で取り扱われているブランド。「シード薬用美白集中スティック」は、2017年4月より全国医療機関(美容形成外科・皮膚科)での取り扱いが開始となっている。デリケートな肌にシードディーは、治療中でデリケートになっている肌に使用できるUVケア(日焼け止め)商品。レーザー治療や、軟膏・クリームなどの治療中の肌は紫外線からの刺激にとても敏感。シードディーでは、多くの皮膚科医の要望から、このような肌にも使用できるUVケアを開発した。シードディーの特徴シードディーでは、オリーブ油・ホホバ油をはじめとした、高品質の植物オイルを使用している。厳選した成分を使用しており、パラベンフリー、動物由来原料フリー、合成着色料・合成香料フリー、エタノールフリーとなっている。さらに、ビタミンC誘導体(有効美白成分)を贅沢に配合している。SPF値は、肌に負担を掛けないSPF28となっており、約9時間20分の紫外線防止効果があるという。(画像はプレスリリースより)【参考】※自然派美白化粧品LLP、プロフェッショナルコスメティックブランドSEED-D(シードディー)からシミ、くすみのポイント治療に適したUVケアを上市。医療機関(美容形成外科・皮膚科医他)取り扱い開始!
2017年04月19日紫外線対策だけじゃ足りない!2017年4月20日、株式会社ファンケルは「パーフェクト ホワイトニング キット」を発売する。これから本格的に紫外線が強くなってくる。そこで気になるのがシミやソバカスだ。紫外線対策を気にする人は多いのだが、実はストレス対策も重要。ストレスが多い生活をしていると肌のバリア機能が低下してシミやソバカスができるリスクが高まることが知られている。つまり、紫外線対策に躍起になってもストレス対策をおろそかにすればシミやソバカスができるリスクは高いままなのである。絶対に手に入れておきたいキットそこで同社は癒やされながら美白ケアができるこのキットを発売することにした。今回発売の「パーフェクト ホワイトニング キット」はポーチの中に薬用美白化粧品3品と夜用の美容クリーム、日焼け止め化粧品が詰め込まれた商品だ。このキットを使えば美白力を高めることができる。そして透明感のある明るい肌へと導いてくれるだろう。キットの中で特に注目のアイテムは「ホワイトニング エッセンス」と「ホワイトニング マスク」。どちらのアイテムもメラニンの生成を抑えることでシミやソバカスができるのを防いでくれる。紫外線をしっかり防ぎながら自然なツヤのある肌を演出する日焼け止めが入っているのも嬉しいポイント。このキットは通信販売と直営店舗で入手することができるのだが、数量限定発売のため早めに手に入れておきたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ファンケルプレスリリース
2017年04月13日ビタミンC60バイオリサーチ株式会社は、1ヵ月の基礎化粧品5,000円以上の女性600名(30歳~59歳)に「スキンケア」をテーマにしたインターネットリサーチを実施した。気になる肌の悩みは?その結果、自分以外の女性の顔を見た時気になる点は?という質問では、1位「シワ」(57.3%)2位「シミ・そばかす」(56.0%)3位「たるみ、肌のハリ」(53.0%)となった。この結果は、自分の肌トラブルで気になる点TOP3と重なっており、自分の悩みと同じ肌を持つ他人もまた、気になるということだろう。憧れの肌は「綾瀬はるか」肌の悩みは年代別に異なるが「肌がきれいだと思う女性有名人は?」の質問には、年代を超えて綾瀬はるかが1番支持されている。選ばれた理由としては、「ナチュラルメイクだが肌に透明感ある」という意見が多く、どの年代でも透明感ある美しい肌が理想とされているのが分かる。「シミ」「シワ」対策に多くの女性が持つ悩みの「シミ」「シワ」。この対策として最も重要だといわれているのが保湿である。この基本でもある保湿をしっかり行うことで、誰もが憧れる透明感ある素肌に近づくことが出来るのだ。この鍵となる保湿に、非常に有効な成分がフラーレンだ。また、フラーレンには紫外線を浴びた後の肌のメラニン抑制効果があり、美白にも有効とされている。しかしながら、この有効成分を高配合した商品にのみ着く、ロゴマークの存在を知る人は少数だ。バイオリサーチ社の調査では、ロゴマークを「知らない」と答えた人が全体の8割以上に登る。有効成分配合を歌った商品は数多く存在するが、それを証明するマークを知らないのは非常に惜しい話である。これを機会に、フラーレン高配合とされている商品に、ロゴが記載されているかどうか確認してみてはどうだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※C60バイオリサーチ株式会社※C60バイオリサーチ株式会社 Value Press!
2017年04月11日銀座エリアで最大の商業施設株式会社ハーバー研究所は、2017年4月20日(木)に『ハーバー GINZA SIX』をオープンする。店内では、オープンを記念し、GINZA SIX限定セットを販売する。『ハーバー GINZA SIX』同店の商品は、防腐剤パラベン、成香料、石油系界面活性剤、鉱物油、タール系色素などを一切使用していない。メイドイン北海道をコンセプトとする旗艦店だ。店内には、メイクのシミュレーションアプリを導入しており、自由にテスターを使用してメイクを楽しむことができる。また、日本語・中国語・英語の3カ国語に対応したスタッフから、メイクやスキンケア、サプリメントのアドバイスなどを受けることができる。GINZA SIX限定セットGINZA SIXで限定販売されるのは、『北のプラセンタ スペシャルセット』と『スクワラン美容セット』の2種。『北のプラセンタ スペシャルセット』は、マリンプラセンタや、ハマナス花エキス、ハスカップエキスなどを配合したもの。洗顔フォーム・シートマスク・リップエッセンス・濃密石けんのセットで、5,800円(税別)となっている。『スクワラン美容セット』は、ハーバーのスクワラン美容を実感できるスキンケアセットだ。化粧水やオイル、ハンド美容液、今治産タオルで8,800円(税別)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※2017年4月20日(木) 『ハーバー GINZA SIX』オープン
2017年04月10日4月17日新発売!エクシア AL ホワイトニング インテンシブ スポッツ2017年4月17日(月)、アルビオンからスティック状の薬用美白美容液「エクシア AL ホワイトニング インテンシブ スポッツ」が新発売される。スティックタイプで、シミを予防したいところに的確に塗ることができ、日やけによるシミを徹底的に予防する。販売価格は、12,000円(税抜き)。朝と夜のお手入れに取り入れることで、シミが根付く隙を与えない。エクシア AL ホワイトニングは、アルビオンが誇る、肌に濃密なハリを与え、凜とした肌へと導く美白シリーズ。4月17日には、インテンシブ スポッツの他、セルクラリティ ウォータリィ クレンジングクリーム、セルクラリティ エッセンスフォーム、W プレミアム コフレ SV-N R/ER が新たに仲間入りをする。エクシアAL ホワイトニング インテンシブ スポッツの効果的な使用方法エクシアAL ホワイトニング インテンシブ スポッツは、朝のメイクアップベースの前と、夜のお手入れの最後に使用するのが効果的。5mm程度をくり出し、シミやソバカスが気になる部分に直接塗布することで、シミの始まりを制し、日やけによるシミを予防する。美白有効成分コウジ酸が、肌にしっかり浸透し、シミのもとを許さない。毎日の予防が、透明感のある白い肌へと導く。(画像はアルビオンホームページより)【参考】※アルビオン
2017年04月06日細胞美容をテーマとした「リプレイズライン」の美白美容液株式会社JIMOSは、オリジナル化粧品ブランド「マキアレイベル(Macchia Label)」から、細胞美容をテーマにした高機能スキンケアシリーズ「リプレイズライン」の新商品として、くすみをケアして透明な美肌へと導く美白美容液『リプレイズホワイトニング』を、2017年4月1日(土)より発売する。「メラニン量の増加」と「細胞そのものの変色」の両方をケア『リプレイズホワイトニング』は、シミ・くすみの原因となる「メラニン量の増加」と、「細胞そのものの変色」の両方をケアする美白美容液。「トラネキサム酸」と「ゼニアオイエキス」が炎症を抑え、有効成分「アルブチン」がメラニン生成を抑えるとともに、「タイムエキス」や「プルーン酵素分解質」がメラニンの受け渡しや細胞への取り込みを防ぎ、「ハス種子発酵エキス」がメラニン排出を促す全方向のアプローチにより、シミ・そばかすを防いで肌の透明感をアップする。また、「真珠エキス」「梅エキス」「アセロラ果実エキス」「マヨラナエキス」が、糖化(タンパク質に糖がくっつくこと)やカルボニル化(タンパク質に酸化した脂質がくっつくこと)を抑制して、細胞そのものの黄ぐすみを改善する。さらに、「IV型コラーゲン」と「VII型コラーゲン」2種類のコラーゲンケアにより、ハリと潤いのある肌へと導く。商品価格は8,400円(税込)。美白効果がなかなか得にくい大人の肌を、細胞美容でしっかりとケアしてくれる新発想の美白美容液だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社JIMOSプレスリリース(@Press)
2017年04月02日冬の間お休みがちだった美白ケア。紫外線の量が増え、肌のシミやくすみが気になり始めるこの時期、そろそろ本格的に美白ケアに力を入れたいところ。そこで今回は、自称美白マニアの筆者が実際に試して効果アリ!と判断した優秀美白コスメをご紹介します。シミ・くすみに即効性アリ!アメリカAbbottのハイドロキノンクリームPhoto by Pinterest(Abbott)気になるシミ・くすみを集中的にケアするのに欠かせないハイドロキノン。そのハイドロキノンが4%配合されているのが、アメリカの製薬会社Abbottから発売されているHydroquinone Cream USPです。別名、肌の漂白剤とも言われているハイドロキノンは、気になる部分に重ね塗りすると、シミやくすみが薄くなる効果が期待できます。紫外線に当たると逆にシミが濃くなってしまう可能性があるため、夜のみの使用が鉄則ですが、私の場合は1週間ほどですぐに効果を実感できました。敏感肌の場合は、塗布した部分が一時的に赤くなってしまうこともあるので、使用の際には注意が必要です。私はいつもebayで購入しています。肌トーンのUPに欠かせないドクターシーラボ美白ゲルPhoto by ドクターシーラボシミ・くすみの集中ケアにはハイドロキノンがお約束ですが、顔全体のトーンアップに欠かせないのが、オールインワンコスメである、ドクターシーラボの薬用アクアコラーゲンゲル美白。ぷるんとした肌触りのいいゲルを肌にしっかり揉み込みながらマッサージしていくと、翌朝肌がモチモチに。使い続けていくうちに肌のくすみがとれ、肌トーンがUPしているのを実感できました。角質までしっかり保湿してメラニンの排出を抑制してくれるので、シミ予備軍にも効果を発揮するそう。肌の専門家が開発したコスメということで安心して使用できるので、私はもう10年近くリピートしています。意外や意外!くすみがとれて肌が明るくなるSwisseのArganOilPhoto by Swisseオーストラリアの老舗ヘルスコスメブランドSwisse。広大な海と山に囲まれたスイスの自然派薬品にヒントを得て開発されただけあり、完全オーガニックのコスメがずらりと勢ぞろいしています。その中でもビタミンEとオメガが豊富に入ったアルガンオイルは、肌を柔らかくほぐしながら保湿してくれるだけでなく、美白効果も期待大。肌にしっかり栄養を与えて新陳代謝を促進し、日焼けで疲れた肌を生き返らせて、くすみを取り除いてくれる効果があるのだそう。アルガンオイルには紫外線をカットする機能も備わっているため、化粧下地としても使えるそうですよ。乾燥が激しい時は、上記のドクターシーラボより、こちらを使うようにしています。オーストラアリアのコスメを専門に扱うGreat Taste Organicのサイトから購入可能です。日焼けした後の肌の鎮静化に◎肌の赤みがとれるEgyptian MagicPhoto by Egyptian Magic『Vogue』や『ELLE』など海外の女性誌でも特集が組まれ、女優のケイト・ハドソンなど海外セレブの間でもファンの多いEgyptian Magic。ローヤルゼリーやプロポリス、ハチミツを始め、ポーレというアミノ酸や、ビタミンがたっぷり凝縮されている天然の保湿クリームは、日焼けによる肌の炎症・赤みを抑える効果が抜群。うっかり日焼けをしてしまった時に緊急ケアに、一つ持っていると安心です。ピラミッドのイラストが描かれてあるパッケージも個性的でキュート!楽天から日本バージョンのEgyptian Magicが購入できますよ。紫外線が強くなる春に向けて、本格的に始めたい美白ケア。上記のアイテムはプチプラだけど、効果はお墨付きです。ぜひチェックしてみてください!
2017年03月31日テック・パワー株式会社と第一生命保険株式会社は協業で、健康増進アプリ”健康第一”、エイジング/アンチエイジング・ダイエットシミュレーションFace AIをリリースした。ダイエット後やエイジング後の姿が明らかに今までは、数年後の老化対策として、自分の想像による漠然とした不安の上で行うしか無かった。しかし、この日本初となるエイジング/アンチエイジング・ダイエットシミュレーションアプリのリリースにより、かなりリアルな今後の自分をシミュレーション可能となった。また、このアプリは体重の増減変化も確認する事が可能なので、より健康的に過ごす事への励みになるだろう。アンチエイジングとダイエットシミュレーション機能エイジング/アンチエイジングは体重・身長・年齢を入力後、自分の顔写真を撮れば予測される今後の姿を5歳毎に表示。現在と将来の姿も同一画面で簡単に比較する事が可能だ。ダイエットシミュレーションはBMIゲージにより現在と理想のBMI/体重を可視化出来る。改善された姿が可視化される事で、改善意欲も増進される事だろう。アプリは既にリリース済み。今後の姿を見て、アンチエイジングとダイエットの励みにしてみては、いかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※第一生命保険株式会社ニュースリリース※第一生命保険株式会社健康第一(@Press)
2017年03月31日紫外線シーズンに突入する前に2017年3月16日、株式会社ナリス化粧品は5月21日から「Dearse(以下、ディアーゼ) ホワイト マッサージング ジェルパック」を発売する。メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを予防するディアーゼ美白シリーズは年齢を重ねるごとに増えてくる肌悩みにアプローチすることができる。これから紫外線が強くなり、本格的にUVケアをしなくてはならない季節になるのだが、そんな季節が始まる前に心強い味方となる商品が発売されることになった。マッサージでぐんぐん浸透この新商品はマッサージング ジェルパック。肌にのせるとひんやりとしたジェルが心地よく、そのジェルで肌をマッサージすると10種類の保湿美容成分が角層までぐんぐん浸透する。最初はジェルがよくのびるのだが、途中から粘りのある密着ジェルへと変化してパック効果がアップ。マンダリンオレンジエキスやホエイが肌のごわつきやくすみをクリアにし、すっきりつるんとした肌に整えてくれる。肌をマッサージすることで肌の新陳代謝を促進し、メラニンを含んだ老化角質の排出させることでごわつきやくすみのない美しい夏肌へと導いてくれる。パック後は流水で洗い流せばこれまでに感じたことのないすっきり感を味わうことができるだろう。屋外イベントが増える前に手に入れておきたい一品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ナリス化粧品プレスリリース(日経プレスリリース)
2017年03月20日電車で吊り革をつかもうと腕をあげたとき、ガラスに映った姿に違和感を感じたことはありませんか?「あれ?ワキのとこだけ、服の色が濃くなってない?」ワキ汗のシミに気づいたときの、言葉にならない恐怖!まさかジャケットにまで汗がシミることはないでしょ、なんて油断していると、こういう惨事に陥りやすいんですよね。思い出すだけで、身の毛もよだちます。とくに気温が高くなるこれからの季節は、ワキ汗が気になる方も多いのではないでしょうか。さわやかに春を迎えるためにも、今からできるワキ汗対策を考えてみましょう。そのワキ汗、すごく見られています!「そうはいっても、他人のワキを気にする人なんていないでしょ?」と思っているアナタ。甘い!甘すぎます。今やワキ汗ひとつで、テレビ局に苦情が殺到する時代です。NHK番組『あさイチ』出演中の有働由美子アナウンサーが、自身のワキ汗について寄せられた苦情に対して、番組内で謝罪するなんてこともありました。実際、他人のワキ汗が気になる人はとても多いようです。ライオン株式会社が20~30代の男女400人を対象に行った、汗ジミに関する意識調査では、ほぼ全員が「ワキ汗ジミが気になっている」と回答しました。さらに女性の約8割は、他人のワキ汗ジミも気になった経験があるとのこと。女性は見た目に厳しいことがわかる結果ですよね。ワキ汗が原因でファッションを楽しめない!?同調査では、女性の3人に2人がワキ汗ジミを気にして、服の購入をあきらめた経験があることも明らかになりました。そのほか「ワキ汗や汗ジミで困ったこと・経験したこと」という質問に対しての回答も、実にリアルなものばかり。「ワキ汗ジミが気になるような服は着られない(79.5%)」「ワキ汗ジミが気になり、手をあげづらい(71.0%)」など、ワキ汗ジミがファッションや行動に、様々な影響を与えていることがわかります。とくに露出が多くなる夏服は「無意識にワキ汗ジミのできにくい服を選ぶ」など、ワキ汗ジミのせいで、夏のファッションを楽しめていない人も少なくないようです。ちなみに、ワキ汗ジミが気になって敬遠している服の色は「グレー」が男女とも第1位という結果でした。この結果を見て、思わずうなずいた人もいることでしょう。もし、ワキ汗ジミを気にせず好きな服が買えたら、「オシャレが楽しめる」「コーディネートの幅が広がる」など、夏服がもっと楽しめるという意見も多く寄せられました。服のサイズが合わないというならまだしも、ワキ汗が原因で好きな服を選べないなんて、ちょっと残念ですよね。これで完璧!おすすめワキ汗対策4選ボトックス注射などでワキ汗を止める方法もありますが、まずはもっと手軽にできる対策からはじめてみましょう。1.汗取りインナー汗を吸収する下着を活用しましょう。ワキの部分に吸湿性のあるパッドなどが装着されているタイプなら、アウターにワキ汗が響きにくいのでおすすめです。また現在ではTシャツタイプからキャミソールタイプまで、デザインもカラーも豊富に揃うのもポイント。直貼りタイプの汗取りテープも登場しているので、用途に合わせて使いわけると良いでしょう。2.制汗剤定番のワキ汗対策グッズといえば、制汗剤も欠かせません。スプレータイプやロールオンタイプ、ウェットシートやクリームタイプまで、様々な商品が発売されているので、使いやすいものを選びましょう。皮膚にしっかり密着する直塗りタイプの方が、ワキ汗をしっかり抑えてくれますよ。3.体を温める汗をかきたくないのに体を温めるなんて、まるで真逆の対策のように感じるかもしれませんが、ワキ汗対策にはとても大切なことです。体が冷えると、それを温めようとする自己防衛機能がはたらき、手足は冷えたまま、ワキや背中にどっと汗をかきやすくなります。湯船にゆっくり浸かって体を温めたり、ストレッチをして血行を良くするだけでも、体が温まってワキ汗もかきにくくなりますよ。4.発汗をうながす食品を避けるとくに避けたいのは、刺激の強い食品や、冷たい飲み物です。辛すぎる食事や甘すぎる食事、カフェインやアルコールの摂りすぎは、神経を刺激して発汗をうながすのでほどほどに。冷たい飲み物は体を冷やしてしまい、発汗をうながす原因になるので、常温もしくは温かい飲み物を摂るようにしましょう。気にしすぎも汗のもと!様々なワキ汗対策の中でも、「気にしすぎないこと」も大切です。緊張したとき、手の平にじっとりと汗をかいた経験がある人は多いと思いますが、精神状態が発汗に関係することは、医学的にも証明されています。ワキ汗を気にするあまりストレスが大きくなると、かえってワキ汗を増やしてしまうので要注意!先にご紹介した制汗剤などのワキ汗対策をしながら、”ファッションを楽しみたい!”という、ポジティブな気持ちを大切にしましょう。そんなポジティブな考え方が女性を輝かせます。
2017年03月16日「資生堂トップヘア&メーキャップアーティスト」全7名が参加資生堂は、「PLAYLIST(プレイリスト)」から、第3弾となる新製品、全5品目20品種を、3月1日に発売する。今回のカラークリエーションには、資生堂を代表するヘア&メーキャップアーティスト「資生堂トップヘア&メーキャップアーティスト」の全7名が参加し、それぞれの個性や感性を活かしたカラークリエーションによる新色を追加。また、スキンケアシリーズに、美白効果のあるジェルクリームを追加する。遊び心あふれる新色で自分だけの色を彩る楽しさを提案「PLAYLIST」は、“Play Beauty”をブランドコンセプトに、メーキャップをわくわく楽しみながら、新たな自身の魅力を発見していくことを目指すメーキャップ中心のブランドです。資生堂ヘア&メーキャップアーティストが活躍する、クリエイティビティあふれるバックステージから生まれたアイテムを提案するとともに、一人ひとりの顔立ちに合わせて、アーティストが「あなただけのメーキャッププラン」を作成する、有料Webサービス「アーティストキット」など独自施策も展開している。アーティスト厳選カラーが楽しめるコンパクトなリップスティック、「インスタントリップコンプリート グロッシー」から、黄色、黒など、遊び心あふれる3色を追加。また「同マット」から、ベージュ、オレンジなど4色が追加となる。ブラシの角度を使い分けることで、アイシャドー、アイライナー、アイブローとして使える、色の濃淡をアレンジできるリキッドカラー「プレイリスト インスタントアイコンプリート マルチプルカラー」から、白、ベージュ、紫、青など8色が追加され、目もとの表情を変幻自在に彩る。ほかに、肌にとけ込む素肌一体感フェースカラー「プレイリスト スキンエンハンシング フェースカラー」からは4色が追加。薬用美白ジェルクリーム「プレイリスト レディーフォーメーキャップジェル ブライトニング」は、シミができる肌の奥に着目して、メラニン色素の生成を抑制しシミ・ソバカスを防ぐクリームで、美白と保湿をしながら化粧のりがよい、つるんとキメ細かい肌に導く。(画像はプレスリリースより)【参考】・資生堂プレスリリース
2017年02月19日「インナーホワイト」の美容液&化粧水が3月リニューアル機能性基礎化粧品「トリニティーライン」の開発及び販売を手掛けるドクタープログラム株式会社は、薬用美白シリーズ「インナーホワイト」から、大人のシミとくすみにアプローチする薬用美白美容液『インナーホワイト エッセンスEX』と、薬用美白化粧水『インナーホワイト ローションEX』を、2017年3月1日(水)にリニューアル発売すると発表した。『インナーホワイト』は、大人の肌特有のシミや年齢ぐすみ(年齢にともなうキメの乱れやつや不足)の根本原因である、「こびりつきメラニン」に着目した薬用美白シリーズ。現在販売されている『インナーホワイト エッセンスEX』と『インナーホワイト ローションEX』がパワーアップし、今まで以上に美白力が進化した製品としてリニューアル発売される。新成分&浸透技術により、シミスパイラルをシャットアウトこれまでのダブル美白有効成分(トラネキサム酸&抗炎症成分)による美白力に加え、メラニンの移動を防ぐ保湿成分「タイムエキス」、メラニンの排出を促す整肌成分「タイソウエキス」などが新たに配合され、美白力がパワーアップ。さらに、新たな浸透技術「浸透美白アクセレーター」により、角層のすみずみまで成分が浸透し、メラニンがメラニンを呼ぶことで発生していた“シミスパイラル”をあらゆる方向からシャットアウトして、シミ知らずの美白肌へと導く。また、「ブライトエキス」が年齢ぐすみにアプローチすることにより、肌に艶やかな透明感をもたらす。販売価格は、『インナーホワイト エッセンスEX』が6,995円(税込)、『インナーホワイト ローションEX』が4,628円(税込)だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ドクタープログラム株式会社プレスリリース(@Press)
2017年01月26日月桂冠総合研究所はこのほど、「美肌と発酵食品『甘酒』に関する調査」の結果を発表した。同調査は10月5日~7日、20歳~59歳の女性1,000名を対象にインターネットで実施したもの。現在抱えている美容や体の悩み・不調について聞いたところ、52.4%が「肌のシミ・シワ・くすみ」と回答した。次いで「肩こり」(48.6%)、「毛穴の黒ずみ・たるみ」(47.2%)、「肌荒れ・乾燥肌」(44.6%)、「冷え性」(39.7%)と続いた。スマホ利用時間別に、抱えている肌の悩みを分析したところ、1日6時間以上利用する人は、「毛穴の黒ずみ・たるみ」や「肌荒れ・乾燥肌」の悩みを抱えている割合(ともに56.1%)が、利用時間が短い人や利用していない人に比べて高かった。また、冷え性の悩みを抱える人は、「肌のシミ・シワ・くすみ」(56.4%)や「毛穴の黒ずみ・たるみ」(54.2%)、「肌荒れ・乾燥肌」(57.4%)といった肌の悩みを抱えている割合が、冷え性でない人よりも高いことがわかった。年を重ねても美しい女性でいたいか聞くと、93.9%が「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した。肌年齢は見た目年齢に大きく影響するかという問いに対しては、94.9%が「非常にそう思う」「ややそう思う」と答えている。最近、肌を美しくするために行う手入れや生活習慣の改善などを行う美肌ケアを実施しているか尋ねたところ、44.5%が「行っている」と答えた。今後美肌ケアを続けることで、どのような効果があらわれたらうれしいか聞くと、美容や体調面の効果では、「化粧のノリが良くなる」(44.0%)が最も高かった。次いで「顔のたるみがとれる(シワが目立たなくなる・輪郭がシャープになる)」(41.8%)、「シミ・そばかすが目立たなくなる」(39.6%)となった。内面や周囲の反応の変化についてみると、「周囲から若く見られる機会が増える」が38.0%で最も高く、2位は「自信が増して行動的になる」(35.7%)、3位は「周囲から美肌を褒められる機会が増える」(34.8%)、4位は「男性から褒められたり優しくされたりすることが増える」(20.0%)だった。
2016年12月15日栄養満点なジャパニーズヨーグルが炊飯器で作れちゃう飲む美容液と知られる日本の「甘酒」。その成分には、点滴と同じ栄養が含まれているという噂もあります。日本古来から飲まれてきた甘酒は、日本人の腸内環境にあった発酵食品で、ジャパニーズヨーグルなんて呼ばれているそうです。甘酒には、米麹を発酵させて作るものと、酒粕を加えた2種類があります。そのうち米麹で作られた甘酒は、米と麹を発酵させて作ります。この発酵のおかげで自然の甘さが出ますので、砂糖は不使用でノンアルコール。しかも栄養満点な、とってもヘルシーな飲み物なんです!そんなこの甘酒、お家で簡単に作れちゃうんですよ。 お家で簡単な甘酒「ジャパニーズヨーグル」の作り方<材料>●米1合●米麹200g<用意するもの>●炊飯器●温度計<作り方>① お米1合を水に浸して、おかゆを作る。② おかゆを60℃以下まで冷まし、200gの麹を入れ、よく混ぜる。③ 炊飯器の蓋を閉めずに55℃〜60℃に保ち、時々かき混ぜながら10時間ほど保温したらできあがり!麹は、50℃以下で働きが弱くなり、60℃以上で失活します。温度にだけ充分に注意しましょう。冷蔵庫に保存すれば1週間ほどはもちます。お米の粒が気になる方は、ミキサーにかけると良いですよ。 麹はシミや美白に効果あり!?日本人の身体に合う甘酒を楽しんで使用する麹はぜひ、生の米麹を使ってみてください。全然味が違いますよ!麹には、シミや美白に効果的なコウジ酸が豊富に含まれており、このコウジ酸は、シミの原因となる過剰なメラニン生成を抑えてシミやくすみを防いでくれる効果があります。しかも、甘酒を発酵させてくれる麹が出す100種類以上の酵素のおかげで、食べ物を食べた際、私たちの消化酵素を節約することができ、自身の持つ酵素を代謝に回すことができるので、細胞の入れ替わりや修復がスムーズになります。まさに飲む美容液といったアンチエイジング効果が得られるのです。これからの季節には、飲む際に温めていただくといいですね!日本人の体に合った甘酒を飲んで、美肌と健康を手に入れちゃいましょう!荒井依里(ごはんアーティスト)
2016年12月07日さまざまスキンケアブランドがあるなかで、自社農場で土づくりからこだわり、オーガニック原料を育て、ていねいに製品作りを展開するブランドがあります。良質な自然成分にこだわり続けている「ネオナチュラル」は、岐阜県郡上市の里山、母袋(もたい)に有機農場を持ち、良質なオーガニック原料を生産しています。 “自然の力でお肌を癒し、元気を引き出す” という独自の理念のもと、こだわりのスキンケア商品を開発しています。「自然と共生する健康的なライフスタイル」も提案しており、農場内の古民家を再生した体験型スキンケア農場として、田植えや稲刈り、ハーブの収穫体験、蒸留体験会などのイベントも実施。親子で参加される方も多いのだとか。そんなネオナチュラルから、このたび新しいローションが発売されました。■“自然の力” で肌を癒したい方にネオナチュラルのコスメのなかで、絶大な人気を誇る「ヒーリングローション」をベースに、エイジングケア効果の高い稀少な白バラのアルバローズや、濃厚な香りの赤バラ、ダマスクローズなど11種類の植物エキスを贅沢に配合して作られたのが、「Larネオナチュラル リッチヒーリングローション」です。原材料である自然素材へのこだわりは、かなりのもの。ヘチマ水やヘチマ果実エキス、ユキノシタ、セイヨウヤブイチゴ葉エキスなど、自社有機農場で土作りから行って栽培した自然素材由来の植物が使われています。水は一切使わずに、オーガニック植物エキスとコメ発酵液などの発酵生成成分のみで作られており、オーガニック植物由来の成分と発酵生成成分を、独自のバランスで配合しています。これらのこだわり成分で、年齢肌特有の3大悩みであるシミ、シワ、たるみなどに複合的にアプローチしてくれるのだそう。■「肌フローラ」に着目。100%、自然由来の成分さらに、ヒトの皮膚にすむ常在菌群で肌を健やかで美しく保つ重要な働きをしている「肌フローラ」にも着目。肌フローラの働きを阻害する化学成分などは一切使わず、オーガニック植物エキスが94%、発酵生成成分が6%という、100%自然由来成分でつくられたローションなのです。 子育てと仕事の両立で、忙しい毎日を過ごしていると、ついつい肌が乾燥し、敏感肌に傾きがちに。年齢的にもそろそろ、シミやシワ、肌の乾燥、ハリやたるみが気になるところ。今よりもリッチなお手入れをしたいけれど…。そんな女性たちの思いを受けて開発されたといいます。 自然由来のほのかなとろみのあるテクスチャーが特徴で、つけるとすぐに肌の潤いを実感しベタつくこともありません。スーッと肌なじみがよく、肌に指が吸い付くようなしっとり感です。使い続けるとうるおいに満ちたふっくらとハリのある肌になり、朝晩、お手入れするのが楽しみに。敏感肌だから…と、リッチなエイジングケアを諦めていた人にもおすすめです。香りやテクスチャーのみならず、食材同様に “安心できる原材料” で作られている点も、ここちよいスキンケアには重要なポイントです。ローズの香りとともに、毎日のお手入れで癒されて、明日への元気を手に入れてみませんか?協力: ネオナチュラル
2016年11月29日アスタリフトからパワーアップ化粧水!富士フイルム株式会社は、展開中のスキンケアブランド「ASTALIFT WHITE(アスタリフト ホワイト)」 の化粧水をリニューアル。美白化粧水「アスタリフトホワイト ブライトローション」として発売する。アスタリフトホワイトは、肌のくすみやシミなどの悩みを持つ女性に向けたスキンケアシリーズ。「アスタリフトホワイト ブライトローション」は、平成29年3月1日発売開始だ。明るいメイクをめざして肌がくすんでしまうと、アイシャドーや明るい色の服が似合わなくなったと感じてしまうもの。同社の調査によると、40代の女性のうち、約7割もの人がこの変化を実感している。「アスタリフトホワイト ブライトローション」ブライトローションは、同社独自の美容成分「ナノAMA(ナノエーエムエー)」と米ぬか由来のポリフェノールである「フェルラ酸」を組み合わせた複合成分を配合し、美白美容液の「美容効果」をさらに強化した。新たに配合した「フェルラ酸」は、くすみをケアする働きがあり、従来より使用している美白有効成分「アルブチン」や、アスタリフトシリーズ全商品に配合している美容成分「ナノAMA」とともに、肌にうるおいをあたえ、くすみやシミをケアすることが可能だ。さらに、ナノ分散した「ナノアスタキサンチン」の配合や、美容成分の配合バランスの最適化により、美容成分が肌の奥深く、すみずみまで浸透する。【参考】※くすみをケアし、輝きとハリに満ちた透明感のある肌へ導く美白化粧水 「アスタリフト ホワイト ブライトローション」新発売
2016年11月20日いくらメイクを頑張っても、素肌の美しさはごまかせないものです。素肌の状態がよくないと、実年齢よりもずいぶん老けて見えることもあります。「口元のシワやほうれい線が目立つ」「こんなにシミが多かったっけ?」など、メイクを落とした顔を見て、ガッガリすることもありますよね。30代のスキンケアに取り入れたいものといえば、「美容液(セラム)」ですが、みなさんは正しく理解していますか?私のまわりでも「どれが良いのかわからず、何となく人気のものを買った」「どのタイミングで塗ればいいの?」「高価だけど、お金を出す価値はあるの?」などの声があり、どうやら美容液について詳しく知らない様子……。そこで、美容液についての役割や選び方をご紹介します。しっかり理解すれば、素肌美人になれるかも!?美容液の役割を知っていますか?特に何もしなくても潤っていた20代の頃のお肌と違い、30代を超えて肌機能が低下した肌にはお手入れが必要です。女性ホルモンの分泌量やお肌の潤いを保つコラーゲンの量が減少するなど、年齢と共に肌細胞の代謝も落ちてくるため、年齢肌には栄養補給が必要です。そのひとつが、アンチエイジングに効果的な「美容液」。とはいえ美容液は量が少ない割に高価なものも多く、その役割を知らないとどんな商品を選べばよいのか分からないスキンケア用品のひとつかもしれません。主成分が水でお肌の表面に潤いを与えるのが化粧水、潤い成分を内部までしっかり浸透させるのが美容液と、両者の役割は異なります。美容液にはお肌に栄養を与える成分が凝縮されているものも多く、とても小さな分子で構成されているため、お肌の内部まで美容成分がしっかり届きやすいのだそうです。肌の若返りや美白効果を謳ったものなどさまざまな美容液がありますが、基本的には肌を乾燥から守るのと同時に内部に潤い成分を浸透させて、お肌の状態を整えていきます。美容液を塗るタイミングは”化粧水を付けたすぐあと”。美容液には油分が入っていないものも多いため、美容液のあとに乳液やクリームを塗って、美容成分を閉じ込めましょう。美白にアンチエイジング・・・目的に合わせて選んでみて美容液にはさまざまなタイプのものがあるため、「ご自身のお肌の悩み」を判断基準に選んでみるのがよさそうです。「シミやくすみを目立たなくしたい(美白)」「シミ、シワ、ほうれい線が気になる(アンチエイジング)」など、目的別に効果の期待できる成分を配合した美容液を選んでみましょう。ちなみに美白対策なら「ビタミンC誘導体」「アルブチン」「コウジ酸」など、アンチエイジングなら「(コッパー)ペプチド」や「EGF(アミノ酸からできるタンパク質)」などの成分に着目するとよいでしょう。このほか”日頃から愛用しているスキンケア用品の美容液をライン使いする”のもひとつの方法です。肌タイプ別、美容液の選び方さまざまな肌タイプに対応している美容液。とはいえ、お肌によって合う美容液や使い方も変わってきます。肌タイプ別に有効な成分や使い方をアメリカの医療サイト「WebMD」で調べてみました。乾燥肌「プラセンタ」「ヒアルロン酸」「セラミド」「(コッパー)ペプチド」「EGF」など、保湿機能を高めるものを選んでみましょう。オイリー肌オイリー肌の人は「化粧水→美容液→乳液またはクリーム」という使い方をするのではなく、スキンケアは美容成分が浸透しやすい「美容液のみ」でOKだそう。冬場の乾燥が気になるときには、美容液のあとに乳液やクリームを付けてみましょう。敏感肌敏感肌美容成分を高濃度に配合しているものほど刺激が強くなるので、敏感肌の人は注意が必要だそうです。低刺激のタイプを選ぶようにしてみては?当然ながら、高濃度で美容成分が配合されている美容液ほど高価になります。「美容液は高価」という理由、分かる気がしますよね。年齢とともに変化する、日々のお手入れやスキンケア用品。現在のお肌の状態に合ったものを見つけたいですね。参考:WebMD
2016年11月15日研究成果を発表2016年11月4日、株式会社ナリス化粧品は10月30日から11月2日まで米国フロリダで開催された化粧品国際学会において研究成果を発表したことをプレスリリースにおいて報告した。今回学会で発表した内容は真皮にできたシミをマクロファージが関与することによって改善できる可能性があるということ。この研究が進めば真皮にできたシミに悩む多くの女性の救世主となる化粧品ができあがるかもしれない。マクロファージがシミを消す可能性巷で販売されている美白化粧品の多くは肌の上層部に蓄積したメラニンにアプローチするというもの。表皮の代謝を促進することでメラニンを排出させるものやメラニンの生成指令を阻害するものがほとんどだ。しかし、これらの化粧品では肌の深部である真皮にできたシミを消すことは難しく、一般的には真皮にできたシミは消せないと考えられてきた。同社はコラーゲンやエラスチンを作り出す線維芽細胞に着目。線維芽細胞はメラニンを取り込み、メラニンを取り込んだ線維芽細胞はマクロファージを呼び寄せることを発見したのだ。マクロファージは体内免疫の中心的役割を担っている。体内に侵入した異物を捕食して分解することが知られている。がん治療の現場でも注目されている細胞であり、近年注目が高まっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ナリス化粧品プレスリリース
2016年11月09日海外では今、カレーの味付けなどでお馴染みのウコンの持つ美容効果に注目が集まっています。英語名ではターメリックと呼ばれているウコン。シミやシワの改善だけでなく、サラサラのツヤ髪にも効果的な、ウコンを取り入れた人気アイテムをピックアップしてみました。アンチエイジングならおまかせ!古代インドでも重宝されたウコンウコンに含まれる成分クルクミンには、老化を進める物質の働きを抑制する働きがあるそう。そのため、高いアンチエイジング効果が期待されています。愛媛大学が行った実験では、このクルクミンが紫外線によるダメージから肌を保護してくれることが証明されています。古代インドから伝わる伝統医学であるアーユルヴェーダでも使用されていたウコン。紫外線の強い地域で暮らすインドの女性たちの間では、魔法の粉としてフェイスパックなどに取り入れられてきたのだそう。海外で大人気!ウコンのクルクミン配合のスキンケアコスメたちクルクミンを配合したスキンケアコスメが、続々と登場しています。Photo by Kiehl’sニューヨークの調剤薬局として1800年代にスタートした、世界中で信頼されるブランドKiehl’s(キールズ)のKIEHLS TURMERIC & CRANBERRY SEED ENERGIZING RADIANCE MASQUE。別名スキンチャージマスクと呼ばれるだけあって、パックの後は肌のツヤと明るさがぐんとアップするそう。スクラブタイプのマスクです。クランベリーの種成分も配合されていて、古い角質をしっかり落としてくれます。Photo by Amazon(Vicco)ネットでカルト的な人気を誇っているのがこちらのVicco Turmeric Cream。インドの薬用品ブランドVICCO(ヴィッコ)が販売しているものですが、シミやシワを改善してくれるだけでなく、大人ニキビや吹き出物、美白にも効果があるという最強のクリームです。インドのお香のような神秘的な香りがして、癒し度も◎。Photo by S.W. BASICS乾燥が気になる秋冬は、保湿効果も十分なオイルでウコンを取り入れてみてはどうでしょう。おすすめはS.W.Basics(エス・ダブリュー・ベーシックス)のSW BASICS OIL SERUM。アボカドやゼラニウムと一緒に100%ピュアなウコン成分が凝縮されたオイルは、肌にぐんぐんしみこむ浸透性が◎。こちらは残念ながら日本では発売されていませんが、ネットから直接オーダーすることが可能です。スカルプの皮脂汚れ&抜け毛にもPhoto by AVEDAウコンの美容効果は、スキンケアだけではありません!抜け毛を防止して頭皮に栄養を与え、強くしなやかな髪を育てるのにも効果的です。オーガニック製品を取り扱うAveda(アヴェダ)からは、Aveda Invati Exfoliating Shampooが発売されています。頭皮も肌の一部としてケアしておきたいですよね。皮脂のつまりや汚れをしっかり取り除いてくれるシャンプーです。アンチエイジングや美髪ケアのためのビューティーアイテムの成分としても、ウコンが注目されています。是非今から注目してみてくださいね。【参考文献】InStyle
2016年11月03日きちんとスキンケアをしているはずなのに、お肌のゴワつきや化粧ノリの悪さが気になる……。それはきっと、紫外線ダメージによるお肌の炎症や乾燥が原因かも。夏の疲れたお肌に潤いを取り戻すべく、保湿に重点を置いたスキンケアを頑張ることで、お肌の改善を目指しましょう。そんなスキンケアの延長上にあるのが、ミネラルコスメを使ったメイク。お肌に極力優しい成分でできているため「メイクしながらお肌をいたわることができる」と、ナチュラル志向の女性たちの間で支持を集めているコスメです。美容業界で働く私の友人に、おすすめのミネラルコスメを聞いてきました!普通のコスメとの違いは?ミネラルコスメというのは、ミネラル(鉱物)のパウダーを主原料に、肌トラブルの原因となる防腐剤や香料などの合成化学物質を極力使用しないものを指します。肌への刺激をもたらす成分が少ない分、普通のファンデと比べて肌への負担が少ないと言われています。クレンジングを使わずに、石けんで落とすことができるのも特徴のひとつ。また、ミネラルコスメの主原料である酸化チタンや酸化亜鉛は日焼け止めにも使われる成分なので、紫外線対策としても効果が期待できるそう。ところが、どのミネラルファンデにも同じ効果が期待できるわけではありません。というのは、ミネラル100%でなくても「ミネラルファンデ」と表記することができるためです。近頃はドラッグストアでも手に入りますし、値段もピンキリです。ミネラルコスメの効果を得るには、少し高くても「ミネラル100%」と謳っているものを選ぶのがよさそう。乾燥しがちな秋冬に使ってみたいミネラルファンデミネラルコスメ初心者の方は、まずはファンデを使ってみてはいかがでしょう?私も愛用者のひとりで、通常のファンデからミネラルのものに切り替えたところ、お肌の調子やツヤ感が格段にアップしました。乾燥が進む秋から冬にかけては、保湿力の高いミネラルファンデがおすすめですよ。前述の友人に「秋~冬にかけておすすめのミネラルファンデ」を尋ねてみたので、ぜひ商品選びの参考にしてみてくださいね!Photo by MIMCMiMC「ミネラルクリーミーファンデーション」「メイクでスキンケア」をコンセプトにした、国産のナチュラルコスメブランド「MiMC(エムアイエムシー)」。ナチュラルコスメの概念を覆す美しい仕上がりや、11種の植物美容エキス配合により、お肌の潤いが一日中持続します。濃厚美容液植物バームをベースに作られたミネラル100%の「ミネラルクリーミーファンデーション」は、「肌に潤いを届ける力」と「肌表面にとどまり続けて保護する力」のスキンケア効果があるので、乾燥肌の方にはぴったりですね。Photo by Laura Mercierローラ メルシエ「ミネラルプレストパウダー」女性のナチュラルな美しさを引き出すアイテムに定評のある「Laura Mercier(ローラ メルシエ)」。南仏プロヴァンス出身のローラ・メルシエが、NYで立ち上げたコスメブランドです。天然パールパウダー配合の「ミネラルプレストパウダー」は、お肌の潤いをカバーしながら透明感のある肌へと導きます。塗る回数によってお肌のカバー力が変化するので、秋から冬の気候に合わせて仕上がりを調節できるのもポイント。乾燥から肌を守り、お肌のコンディションを整えてくれるミネラルファンデ。私はMiMCの「ミネラルクリーミーファンデーション」を使っているのですが、塗っている間だけでなく、メイクを落としたあとも潤いが持続するところが気に入っています。ファンデだけじゃない!? ミネラル系チークはシミを防ぐってホント?お肌の血色が悪いときでも、パッと明るい表情を作ってくれるチーク。頬は顔の中でも紫外線を受けやすい部分ということや、チークに含まれるタール系色素などにより色素沈着がしやすいと言われています。かく言う私も、頬のシミが気になって仕方ありません……。「ミネラル系チークはシミを防ぐ」という情報を耳にしたので、美容業界の友人に尋ねてみることにしました。ミネラルファンデと同様に「酸化チタン」や「酸化亜鉛」を含むミネラル系のチークなら、UVA・UVBの紫外線対策として効果が期待できるため、色素沈着も起こりにくくなるそうですよ。「シミが怖くてチークが入れられない」という人は、ミネラル系のチークを検討してみるのもよいかもしれませんね。お肌の疲れを感じているという方は保湿ケアをしっかりするとともに、ミネラルコスメを取り入れてみてはいかがでしょう?参考:Web MD
2016年09月26日グルタチオン注射をオルソクリニック銀座が開始解毒作用があり、パーキンソン病の治療でも関心の高い「グルタチオン」。肝機能回復の他、シミや久住などの肌トラブルにも効果的だとされ、話題を集めている。二日酔いや美白効果が期待されるグルタチオンの点滴・注射療法を、医療法人オルソ・マキシマス オルソクリニック銀座が開始した。グルタチオンの効果は以下の通り。解毒作用アルコールを摂取した時に生成されるアセトアルデヒドと、グルタチオンに含まれるアミノ酸の1つが結びつき、尿となって体外へ排出してくれるため、二日酔いになりにくい。さらに、重金属や食品添加物のような有害物質を排除することで、パーキンソン病に治療薬としても効果が期待されている。抗酸化作用紫外線によって生成されるメラニン合成を抑える効果があるため、シミや肌のくすみなどを抑え、美白効果があるとされる。アンチエイジングタンパク質の成分として必要である「硫黄」を含むグルタチオンは、髪 にツヤを与え、丈夫で健康な肌や爪を作る効果も期待される。【施術概要】施術名 :グルタチオン注射・点滴療法開始日 :2016年7月25日(水)〜価格 :注射 グルタチオン 500mg 6,000円〜(税別)点滴 グルタチオン 1000mg 12,000円〜(税別)*初診の方は別途、診察代が発生します。*3回・6回・12回コース回数券もございます。期待できる効果:二日酔い改善、肝機能改善、疲労回復、解毒作用、美白・美肌効果(プレスリリースより引用)【参考】※オルソクリニック銀座のプレスリリース※医療法人社団オルソ・マキシマスオルソクリニック銀座
2016年09月26日甘酒というと、寒い冬に体を温めてくれる飲み物というイメージがある方も多いかもしれません。しかし実は甘酒は疲労回復や熱中症予防になることから、江戸時代には夏バテ対策になる栄養ドリンクとして売られていたそうです。その高い栄養価は、健康だけでなく美肌や美髪、ダイエットにも効果的なのだとか。今回は甘酒の栄養価や効果とともに、ダイエット中の方にオススメの甘酒を使ったスイーツのレシピもご紹介します。飲む点滴と言われるほど高い栄養価甘酒には、米麹を発酵させたものや酒粕を原料にしているものがあります。名前に「酒」と入っていますが、アルコール分はほとんどないそう。市販されている甘酒は多くがソフトドリンクに分類されるものなので、お子さんでも安心して飲むことができます。甘酒はその栄養価の高さから「飲む点滴」と呼ばれています。点滴は、ブドウ糖溶液、ビタミン溶液、アミノ酸溶液を血管から補給するもので、甘酒の成分とよく似ているのだとか。疲労回復に役立つのと言われているのが甘酒に豊富に含まれているブドウ糖で、脳や筋肉の疲労を和らげてくれるそう。ブドウ糖が豊富な甘酒は、疲労回復に即効性もあると言われています。疲れを感じたときには甘酒を飲むとよさそうですね。ブドウ糖は素早くエネルギーに変わるため、甘酒は食欲がないときの栄養補給や、朝ごはんに、時間がないときのランチ代わりにもよいですね. 美肌、美白、ダイエットにも効果的美肌効果甘酒には9種類の必須アミノ酸が含まれています。この必須アミノ酸は肌の乾燥を防いで保湿を促し、皮膚の代謝を高めてくれる効果が期待できるそうです。また、甘酒には植物性乳酸菌も含まれているので整腸作用があり、便秘による肌の不調を改善する効果も期待できるのだとか。 美白効果甘酒の材料である麹には、美白に効果的なコウジ酸、アルブチン、フェルラ酸が豊富に含まれています。これらがシミやくすみの原因となる過剰なメラニン生成を抑え、シミやくすみを防いで美白に導いてくれるのだとか。紫外線ダメージからお肌を守る甘酒に含まれるパントテン酸がビタミンCの働きを助ける役割をしています。ビタミンCの働きを助けることで、コラーゲンの生成が促され、紫外線ダメージからお肌を守ってくれる効果も期待できます。ダイエット効果甘酒に含まれるオリゴ糖が腸内環境を整えてくれるので、便秘解消効果があります。さらに甘酒には脂質の代謝を促進するビタミンB群が豊富に含まれていて、脂肪が燃焼しやすくなる効果があるのでダイエットにも効果的です。美髪効果甘酒に含まれるビオチンには美髪効果があります。頭皮全体の新陳代謝を高めて、血流もよくしてくれるので頭皮や髪の毛を健康に保つことができます。酒粕から作った甘酒と米麹から作った甘酒では成分にも違いが出てくるので、期待する効果が得られる甘酒を選ぶように注意してみてください。甘酒は紙コップ1杯くらい(80cc)で65キロカロリー程度と低カロリーなので毎日飲んでもそれほどカロリーは気になりません。美肌効果を期待するなら寝る前に飲みましょう。リラックス効果甘酒には高ぶった神経を落ち着け、ストレスを和らげる働きをするパントテン酸やGABAなどのアミノ酸が含まれているため、リラックス効果もあるのだとか。寝る前やリラックスしたいときの飲み物として、甘酒を飲んでみるといいかもしれませんね。デザートで食べたい甘酒のスイーツレシピ甘酒ミルクシャーベット甘酒と牛乳を混ぜて凍らせるだけととても簡単なので手間もかかりません。栄養もたっぷりのシャーべットです。材料甘酒200cc牛乳200cc1.甘酒と牛乳をボウルに入れます。2.なめらかになるまでよく混ぜ合わせ、冷凍庫で冷やします。3.数時間して固まったら、全体をかき混ぜてほぐし完成です。甘酒プリン甘酒のつぶつぶがいい食感のアクセントになって一味違ったとろけるプリンに。材料も少なくて簡単なのでぜひおためしください。材料甘酒300cc牛乳300cc粉ゼラチン10g砂糖お好みで1.水で柔らかくした粉ゼラチン、牛乳、砂糖を鍋に入れて温めます。2.1に甘酒を加えてよく混ぜます。3.ボウルに移し、氷水をはったボウルに浮かべてとろみがつくまでよく混ぜます。とろみがついたら容器に入れて冷蔵庫で冷やし固めましょう!こちらのレシピではゼラチンが少なめなのでとろとろプリンのようになります。固めがお好みの方はゼラチンの量を増やしてください。甘酒はお腹にたまるので、小腹が空いたときの間食を甘酒に置き換えるのもおオススメです。ちょっとクセが強い味でもあるので、味が苦手という方は牛乳やヨーグルトで割ると飲みやすくなりますよ。夏の紫外線でダメージを受けた肌のケアとしても効果的です。美容と健康にもいい甘酒は、そのまま飲むだけで美容ドリンクに。ぜひ毎日の生活に取り入れてみてください。
2016年09月20日バーバリー(BURBERRY)のメイクアップコレクション カシミアシリーズに、新しいパウダリーファンデーション「バーバリー カシミア コンパクト」が登場。 東京、 大阪で、2016年9月21日(水)から発売される。ブランドの歴史の中でも重要で、今なお生産されている“スコットランド製カシミアスカーフ”をイメージ。ファンデーションは、しなやかな耐久性、さりげない高級感がポイントとなっている。カラーは全5色。ソフトマットな仕上がりでくずれにくく、 上質なカシミアのように心地よく肌を包み込んでくれる。【商品概要】バーバリー カシミア コンパクト発売日:2016年9月21日(水)カラー:全5色価格:各7,600円+税※表示価格は希望小売価格原産国:アメリカSPF 20 ・ PA+++※SPF表示及びPA表示は、 国際SPF試験法で測定した結果。SPFは紫外線B波を、 PAは紫外線A波を防ぐ度合い。 特徴:・なめらかでソフトマットな仕上がり・クリーミーで軽いカシミアのような心地よいテクスチャー・重ねづけで調節できる高いカバー力・化粧崩れしにくいウェザープルーフ・SPF 20 ・ PA+++で紫外線をブロック・クリーミーなテクスチャーに合わせたやわらかく心地よいスポンジ・肌をナチュラルに明るくみせる全5色【発売店舗】※公式オンラインでも発売銀座三越 バーバリー ビューティ ボックス東京都中央区銀座4-6-16 B1FTEL:03-6264-4966池袋⻄武 バーバリー ビューティ ボックス豊島区南池袋1-28-1 1FTEL:03-3987-8618梅田阪急 バーバリー ビューティ ボックス大阪府大阪市北区角田町8-7 1FTEL:06-6313-7906
2016年09月20日バーバリーメイクアップのカシミアシリーズに、新しいパウダリーファンデーション 「バーバリー カシミアコンパクト」が登場。東京・銀座三越、西武池袋本店、大阪・阪急うめだ本店の「バーバリー ビューティ ボックス」及び公式サイトで、9月21日(水)から展開される。「バーバリー カシミア コンパクト」は、バーバリーが伝統的に作り続けているスコットランド製のカシミアスカーフのような、しなやかな耐久性、さりげないラグジュアリー感、そして心地よさを兼ね備えた新パウダリーファンデーション。ソフトマットな仕上がりでくずれにくく、上質なカシミアのように心地よく肌をつつみこむ。製品特徴■なめらかでソフトマットな仕上がり■クリーミーで軽いカシミアのような心地よいテクスチャー■重ねづけで調節できる高いカバー力■化粧くずれしにくいウェザープルーフ■SPF 20 ・PA+++で紫外線をブロック■クリーミーなテクスチャーに合わせたやわらかく心地よいスポンジ■肌をナチュラルに明るくみせる全5色製品概要バーバリー カシミアコンパクト全5色/ 各7,600円(税抜)*希望小売価格 / 原産国アメリカSPF 20 ・PA+++バーバリービューティーボックス店舗情報<銀座三越 バーバリービューティボックス>東京都中央区銀座4-6-16 B1FTEL: 03-6264-4966<池袋⻄武 バーバリー ビューティ ボックス>豊島区南池袋1-28-1 1FTEL: 03-3987-8618<梅田阪急バーバリービューティボックス>大阪府大阪市北区角田町8-7 1FTEL: 06-6313-7906【公式サイト】
2016年09月16日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?